ページ「ニトリ」と「国道21号」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「[[北海道の企業#北海道拓殖銀行」を「[[北洋銀行#北海道拓殖銀行」に置換)
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
[[画像:Nitori.JPG|thumb|ちょい小さめのニトリ店舗の例]]
{{Pathnav|THE 道|国道|東海の国道}}
[[ファイル:ニトリアウトレットショップの配送エリア区分.png|thumb|300px|ニトリアウトレットショップの配送エリア区分では北海道を独立した地域であることを主張。]]
{{Pathnav|THE 道|国道|近畿の国道}}
==ニトリの噂==
#♪お、ねだん以上。ニトリっ
#*お、ねだん異j(ry
#*「'''お値段以上 それ以上'''」には流石に物言いが付いたのか、変更された結果がこれ。
#人呼んで、'''家具の[[ユニクロ]]。'''
#*どちらも、デザインがシンプルで手ごろな値段で、どんな物にも合わせ易い。
#**但し、「オールニトリ部屋」も「オールユニクロコーディネート」もある程度のセンスが無いと「やっちまった」ことになる点も似てしまっている。
#***ところが、「オールニトリ」の人は特に地方のニューファミリー層には結構いる。通称「ニトラー」もしくは「ニトリスト」
#****ハイル・ニト(ry
#*逆に大都市圏(特に関東圏、近畿圏)ではIKEA進出以降、ブランド力が低下気味。
#**[[IKEA]]はスウェーデンのニトリ。
#**特に低下はしてないぞ。IKEAは大規模店舗が多いが、ニトリは中型店やデパートや他店にテナントとして入居もしており、その影響で駅前の店舗も増えている。電車通勤者が多い関東・近畿圏では、会社帰りにも寄れるニトリが店舗数では圧倒的に有利。
#*家具も食器も、当然のごとく中国製。
#**東南アジア製でない?インドネシアあたりに自社工場があった気が。
#*基本的には自前で考えてどこかに作らせて自前で発売を前から行っているのでコストが大きくかからずに安くできるが、その分画一的で品質も・・・。
#[[北海道]]の企業で一番(というか唯一?)元気である。
#*[[北海道コンサドーレ札幌|地元のサッカーチーム]]のパトロンも引き受けている。
#*北海道マラソンにも「ニトリスポーツスペシャル」の冠が
#**2010年は、このマラソンの日が、女子ゴルフの大会:ニトリレディースの最終日だった。
#*北海道の大企業とも言うべき、近年は全国ネット番組のCMに積極的。
#*北海道発で全国に名を馳せているといえば、ここか[[びっくりドンキー]]か初音ミクたちを生み出したクリンプトン・フューチャー・メディアの3大?巨頭。昔はここに[[ハドソン]]もあったんだけどな・・・。
#*どんな不況下でも増収増益で向かうところ敵なし。拓銀・山一で焦った経験が活かされているらしい。
#デカイ店舗は、IKEAに匹敵するくらいにデカイ。
#*通路も無駄にデカイ。でガキ共が当然のごとくはしゃぎまくる。
#いわゆる「東京人」にはあまり縁の無い店。
#*東京23区にはたった2店舗。それも神谷([[東京/北区|北区]])、南砂([[東京/江東区|江東区]])という、いかにも車の普及率が都心より高そうな所にしか無い。
#**赤羽店(住所は神谷、ニトリ東京本部の所在地)の最寄りの東京メトロ南北線王子神谷駅周辺では、都心からと思われるニトリの巨大な袋を重そうに担ぐ客を見かける頻度が高い。
#*基本的にマイカーで乗り付けてマイカーで持ち帰って、家で組み立てることを前提にした店。世田谷あたりの住民には縁は無い。
#**世田谷・杉並あたりの場合、車を所持しているような人達はそもそもこの店のターゲットにはならない。
#***都内の店舗には高級外車も多く停まっている。ただし普通の23区民はカーシェアリング利用でマイカーはほとんど23区外の家庭である。
#**残念ながら、2016年世田谷区用賀に出店予定。
#*ここの家具や食器の値段に慣れてくると、都内の雑貨屋や家具屋で家具や食器を揃えるのがバカバカしくなってしまう。
#*2015年ごろから急速に都心部へ進出しており、銀座・新宿・池袋・渋谷といった一等地へ出店している。
#**上京間もない一人暮らしには何気にありがたい存在らしく、足りない家具・収納グッズはここで買っておけば基本的に失敗することはない、と新年度の雑誌などで特集されたりすることもある。
#大型ショッピングセンターへのコバンザメ出店はまちまち。[[イオン]]だったり西友だったり…。
#実は[[ベイシアグループ#カインズ|カインズ]]、[[ジョイフル本田]]の隠れたライバル。
#ニトリの店舗を見て一番盛り上がるのは、何故か[[東方Projectファン|この人達]]だったりする。
#北海道では[[札幌テレビ放送|STV]]と仲が良い。
#*ズームイン朝時代からローカルスポンサーだった記憶。(ZIPでもやってる?)
#ニトリ東京本部(北区神谷)から王子に数百メートル寄った先に、珍味の'''「なとり」'''の本社がある。
#*「ぬとり」は残念ながら、ない。
#採用活動ではfacebookを活用している。WEB説明会を視聴するためにアカウントを作った就活生は多いのではないだろうか。
#「人をダメにするソファー」の廉価版(無印の半額程度)を使ってみたら、数日で形が崩れてしまった。
#*お値段相応、ニトリ。
#自らモール型店舗を運営していたりする。その名もニトリモール。
#自分の住む街に初めてニトリが進出した時の思い出話で恐縮ですが、外壁に「ホームファッション」と書かれてるのを見て「こんなにでかい…部屋着屋?」と思ってしまった。
#[[テレビ東京|ここ]]で金曜の夜に「インテリア日和」という一社提供番組をやっている。
#*内容は、ニトリの商品を使ってプロがコーディネートしたインテリアを教えてくれるというもの。
#京都南禅寺の近くにある別荘「對龍山荘」はここの所有。
#自社でネット通販を行っているが、[[楽天]]にも出店している。
#*どちらもお値段一緒、ニトリ。
#[http://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88 ニトリアウトレットショップの配送エリア区分]では北海道を独立した地域であることを主張しているらしい。
#*沖縄がハブられている。
#最近は駅近の都市型店舗が増えている印象(新宿タカシマヤタイムズスクエア、アトレ目黒、大宮ルミネなど)。
#かつてメインバンクに[[北洋銀行#北海道拓殖銀行|拓銀]]、そして主要幹事が[[証券会社#山一證券|山一證券]]だったため、この2社がほぼ同時に倒産した時に危うく連鎖倒産しかけた。
#*創業者でもある当時の社長は拓銀破綻の一報を訪問先の海外のゴルフ場で聞き、拓銀が潰れても山一があるからまだ大丈夫と思っていたら山一も倒産したという情報が入り慌てて帰国した、という逸話がある。
#*これ以降、金融機関に依存し過ぎず無借金経営を行うようになったとも言われている。


==一般国道21号の噂==
#[[岐阜/東濃#瑞浪市の噂|岐阜県瑞浪市]]から美濃を横断し[[米原市|滋賀県米原市]]へといたる一般国道。
#俗称'''ニーイチ'''。
#[[東海]]地方(静岡・愛知・岐阜・三重)の国道で[[国道1号|1号]]、[[国道19号|19号]]に次いで3番目に番号が若い。
#起点・終点共に端がどこなのかがわかりにくい。ちなみにどちら側も他の国道と重複している。
#*米原市は[[国道8号]]、瑞浪市は[[国道19号 (木曽高速)|国道19号]]とそれぞれ重複。
#**瑞浪市の重複は19号土岐バイパス開通によるもの。
#***標識を見る限り実質起点は土岐市扱い。瑞浪は一切登場しない。真の起点なのに・・・。
#****土岐IC付近のキロポストは瑞浪からである。
#全体的には美濃([[岐阜/西濃|西濃]]・[[岐阜/中濃|中濃]])の大きな命綱。
#*岐阜県2大都市([[岐阜市]]・[[大垣市]])で最小番号国道。
#関が原バイパスはそのままいくと、{{国道|北陸|365}}にいっちゃう可能性あり。
#*伊吹山ドライブウェイに突入します。
#岐阜市内・瑞穂市を中心に6車線もあるバイパスが存在する。
#*バイパスと名乗っていても、本道であり旧道は県道以下に降格済です。
#**この旧道(岐阜県道31号岐阜垂井線)がかなり厄介な存在で、今もかなり交通量が多いのに「右折レーンが無いから渋滞する」というお粗末な整備状況。
#基本的には旧[[中山道]]に沿っていて、天下の分け目・関が原も通る。
#*御嵩町美佐野のr65交差点より。
#1車線区間と多車線区間とでは規格のギャップが大きい。
#瑞浪~美濃加茂、美濃加茂~大垣、大垣~米原の3項目に分けない?
#垂井町から西は雪に注意。
#*垂井と関ヶ原の間は年がら年中24時間渋滞するからそっちの意味でも注意。
#*年がら年中でもない。昼間は結構空いてる。
#岐阜各務原ICから茜部本郷までは高架道路
#*蓋を開けると「さほど交差点の交通量が無い区間が高架化された」というオチに(東海道本線と名古屋本線のオーバーパスという意味が一番大きいけれども)。
#東海環状道、大垣西IC-養老JCTの開通で名神に行きやすくなった。
#意外と近畿地方にあるという実感が無いか?それは滋賀県の端っこを通るため。
#*並走するJRが東海なのも。それでも近畿の2桁国道では最小番号かつ滋賀県で唯一の2桁国道。証拠として主要地方道番号は県内の国道との番号重複を避けている滋賀県は21号を欠番にしている。
#**意味不明すぎて草。並行するJRがどこの会社かで、実感が変わる人など、普通は居ない。
#土岐~可児間は遠回りかつ通行止めになりやすいので鬼岩や美濃焼団地などに用がない限り地元の人間はあまり利用しない。
#*北関東・甲信方面から関西方面へ行くトラックの運転手は結構利用してたりする。
#**逆に関西方面から甲信・北関東方面へ行くトラックドライバーも。
#万年ワースト1の薮田交差点(岐阜市)を筆頭に数多くの交通事故多発地点をかかえている。
#*同じく岐阜市の茜部本郷以西は南北方向の道が岐阜市中心部とアクセスしており、特に交通量が多いのが原因。
#*岐南IC~薮田がr77岐阜環状線に含まれているからでもある。
#**R156も起点~岐南IC~岩戸トンネル東が含まれている。
#可児御嵩BPは全通したものの、可児御嵩ICまでの沿道に店舗が建ちすぎて結局混雑している。
#*そのBPも可児市区間は4車線化が完了したが両サイドの御嵩町区間はそのまま。2市町間の財政の差が垣間見えてしまった。
#坂祝BP全通で新太田橋付近で重複していた{{国道|東海|248}}から新太田橋交差点~大針IC間の248号単独区間を'''乗っ取った'''。
#一旦は白紙化したものの、2018年㋃に結局重複で指定+新太田橋~鵜沼ICをr207に降格。
#*前年(2017年㋃)にR41の太田本町8~新山川橋がr371に降格したが何故その時に一緒に移管させなかったのか?鵜沼~川辺が一本の県道で済んだのに。
#**鵜沼~新太田橋~川辺はかなりの距離だし県内完結区間なので1994年以来の追加となる主要県道にしr42といった欠番の上位No.を割り当てても何ら問題はない。<sub><small><small><small><small>・・・はずだ。</small></small></small></small></sub>
#*おかげで新たな重複区間は4車線化されましたが。
#**宮浦高架橋はまだ対面だぞ。
#*右左折箇所が住吉南、新太田橋の2箇所から住吉南、大針IC、鵜沼ICの3箇所に増えた。
#**鵜沼BPと坂祝BP、坂祝BPと太田BPの接続と'''バイパスどうしが直交するレアケースが2箇所'''存在することに。
#関ケ原付近に関ケ原バイパスがあるが、玉~今須はいつまで経っても完成せず。
#*おかげで、現状、国道365号(北国脇往還)のバイパス状態。
#[[東海環状自動車道]]の土岐JCT~養老JCTはこの国道のバイパスとして計画された。


{{DEFAULTSORT:にとり}}
==関連項目==
[[Category:北海道の企業]]
*[[名神高速道路]]
[[Category:小売業]]
*[[東海道本線]]
*[[名鉄各務原線]]
*[[中山道]]
*[[東海環状自動車道]]
 
[[Category:国道|021]]

2021年6月15日 (火) 23:32時点における版

一般国道21号の噂

  1. 岐阜県瑞浪市から美濃を横断し滋賀県米原市へといたる一般国道。
  2. 俗称ニーイチ
  3. 東海地方(静岡・愛知・岐阜・三重)の国道で1号19号に次いで3番目に番号が若い。
  4. 起点・終点共に端がどこなのかがわかりにくい。ちなみにどちら側も他の国道と重複している。
    • 米原市は国道8号、瑞浪市は国道19号とそれぞれ重複。
      • 瑞浪市の重複は19号土岐バイパス開通によるもの。
        • 標識を見る限り実質起点は土岐市扱い。瑞浪は一切登場しない。真の起点なのに・・・。
          • 土岐IC付近のキロポストは瑞浪からである。
  5. 全体的には美濃(西濃中濃)の大きな命綱。
  6. 関が原バイパスはそのままいくと、国道365号にいっちゃう可能性あり。
    • 伊吹山ドライブウェイに突入します。
  7. 岐阜市内・瑞穂市を中心に6車線もあるバイパスが存在する。
    • バイパスと名乗っていても、本道であり旧道は県道以下に降格済です。
      • この旧道(岐阜県道31号岐阜垂井線)がかなり厄介な存在で、今もかなり交通量が多いのに「右折レーンが無いから渋滞する」というお粗末な整備状況。
  8. 基本的には旧中山道に沿っていて、天下の分け目・関が原も通る。
    • 御嵩町美佐野のr65交差点より。
  9. 1車線区間と多車線区間とでは規格のギャップが大きい。
  10. 瑞浪~美濃加茂、美濃加茂~大垣、大垣~米原の3項目に分けない?
  11. 垂井町から西は雪に注意。
    • 垂井と関ヶ原の間は年がら年中24時間渋滞するからそっちの意味でも注意。
    • 年がら年中でもない。昼間は結構空いてる。
  12. 岐阜各務原ICから茜部本郷までは高架道路
    • 蓋を開けると「さほど交差点の交通量が無い区間が高架化された」というオチに(東海道本線と名古屋本線のオーバーパスという意味が一番大きいけれども)。
  13. 東海環状道、大垣西IC-養老JCTの開通で名神に行きやすくなった。
  14. 意外と近畿地方にあるという実感が無いか?それは滋賀県の端っこを通るため。
    • 並走するJRが東海なのも。それでも近畿の2桁国道では最小番号かつ滋賀県で唯一の2桁国道。証拠として主要地方道番号は県内の国道との番号重複を避けている滋賀県は21号を欠番にしている。
      • 意味不明すぎて草。並行するJRがどこの会社かで、実感が変わる人など、普通は居ない。
  15. 土岐~可児間は遠回りかつ通行止めになりやすいので鬼岩や美濃焼団地などに用がない限り地元の人間はあまり利用しない。
    • 北関東・甲信方面から関西方面へ行くトラックの運転手は結構利用してたりする。
      • 逆に関西方面から甲信・北関東方面へ行くトラックドライバーも。
  16. 万年ワースト1の薮田交差点(岐阜市)を筆頭に数多くの交通事故多発地点をかかえている。
    • 同じく岐阜市の茜部本郷以西は南北方向の道が岐阜市中心部とアクセスしており、特に交通量が多いのが原因。
    • 岐南IC~薮田がr77岐阜環状線に含まれているからでもある。
      • R156も起点~岐南IC~岩戸トンネル東が含まれている。
  17. 可児御嵩BPは全通したものの、可児御嵩ICまでの沿道に店舗が建ちすぎて結局混雑している。
    • そのBPも可児市区間は4車線化が完了したが両サイドの御嵩町区間はそのまま。2市町間の財政の差が垣間見えてしまった。
  18. 坂祝BP全通で新太田橋付近で重複していた国道248号から新太田橋交差点~大針IC間の248号単独区間を乗っ取った
  19. 一旦は白紙化したものの、2018年㋃に結局重複で指定+新太田橋~鵜沼ICをr207に降格。
    • 前年(2017年㋃)にR41の太田本町8~新山川橋がr371に降格したが何故その時に一緒に移管させなかったのか?鵜沼~川辺が一本の県道で済んだのに。
      • 鵜沼~新太田橋~川辺はかなりの距離だし県内完結区間なので1994年以来の追加となる主要県道にしr42といった欠番の上位No.を割り当てても何ら問題はない。・・・はずだ。
    • おかげで新たな重複区間は4車線化されましたが。
      • 宮浦高架橋はまだ対面だぞ。
    • 右左折箇所が住吉南、新太田橋の2箇所から住吉南、大針IC、鵜沼ICの3箇所に増えた。
      • 鵜沼BPと坂祝BP、坂祝BPと太田BPの接続とバイパスどうしが直交するレアケースが2箇所存在することに。
  20. 関ケ原付近に関ケ原バイパスがあるが、玉~今須はいつまで経っても完成せず。
    • おかげで、現状、国道365号(北国脇往還)のバイパス状態。
  21. 東海環状自動車道の土岐JCT~養老JCTはこの国道のバイパスとして計画された。

関連項目