ページ「競馬場/中央競馬」と「京都の企業」の間の差分

< 競馬場(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
日本の中央競馬を開催する競馬場の噂。
{{Pathnav|企業}}
==札幌競馬場==
== 全般的な噂 ==
*北海道[[札幌市/中央区|札幌市中央区]]
#サービス業が多いのだが、'''意外なことに'''製造業(製造業向けの精密機器・部品)が京都経済界を支えている。''繰り返す、これはネタではない。''>アンチ京都の諸君(実は私もアンチだ。)
#道営競馬が先に開催する。
#*へぇ〜。
#*でも道営は、芝コースは使わずに、ダートコースだけ。
#*京セラとかキーエンスとか?
#*10-11月の秋季開催をしていた時期もありました。
#**京都は近畿の茨城。ちぃ、覚えた。
#*ホッカイドウ競馬の札幌開催は、2010年より休止中。
#***日経225に入ってる企業が4社もある京都を茨城と一緒にするのは失礼
#名物レースは札幌記念(GII)かな?
#**キーエンスは大阪の企業です。
#*集客イベントは、ややマニアック。夏の本開催時にはタレントを呼ぶが、かつてはブレイクする前のレイザーラモンHGをチョイスするなど穴を開けることも。2007年の秋の裏開催時には、ガンプラ造りのイベントもあった。冬場はダートコースを使って、スノーモービルの体験試乗をすることも。
#**京セラ、ローム、オムロン、日本電産、村田製作所を始めとするハイテク大企業が多い。
#*動画サイトにおいては競走よりも([[北海道大学]]ブラスバンド部による)ファンファーレの出来具合に話題が持ってかれる。
#*冷静に考えると意外でも何でもなく、1000年都をやってた京都はヒト、モノ、カネが程よく揃って客も目の肥えた人間が多いという歴史があり、しかも土地が狭いので技術力勝負しやすいという職人の街だった。さらに創業100年クラスの企業がザラなため商売の継続性を意識しているところが多く、オンリーワンをよしとする気風が製造業を支えている。
#開催日の土日、あれだけ人がいるのに、平気で正門前のラブホに白昼堂々入っていくヤツには感心する。
#業種の幅はあまり広くない。(製造業、酒造業、運輸業、金融業、アパレル)
#正門前のタクシーは、稼いだ馬主&牧場主が祝勝会場に向かうためや、お大尽様が日高や函館に帰還するために使われるモノ。安易に桑園の駅までと御願いすると大変なことに・・・。
#金融機関では他府県に比べて信用金庫のシェアが高く、京信や中信など巨大な信金もあり「信金王国」と呼ばれることがある。
#移動ATMを使うことに罪悪感を感じなくなる。
#*京信が1位、中信が3位だっけ?信用金庫の規模としては。お陰で京都銀行のシェアが伸びない(福知山発祥ってのもあるけど)。
#*2010年現在、残念ながら移動ATMは来なくなってしまいました。
#**中信の方が京信より格上だぞ。預金量も貸金額も。それでも、市内のシェアでは京銀に負けてる。ただ、勝負にはなってるので信金にしては大健闘と言えるし、京銀の府下でのシェアが伸び悩んでいる理由の一つでもある。
#2014年改築。当初は札幌ドーム付近に移転する噂もあったとか。
#**中信が全国1位で京信は3位。ずっと中信より京信の方が上だったが、中信が南京都信金やみやこ信金を吸収合併して順位が変わった。
#アンタッチャブルな南区に全国区の製造業系企業が多い。
#*特にJR西大路駅近くにはワコール・日本新薬・GSユアサなど有名企業の本社が集中している。
#アニメファンにとっては京都アニメーションがすべてである。
#*ぶっちゃけ、京セラよりも任天堂よりも、京都アニメーション。
#*それでも、さすがに京阪(本線)沿線を使う人、某私立高校生・中学生には任天堂である(それぞれ車窓から見えるため、運動会でわざわざ京阪を使うため)。
#**でも注目してないとわかんないよね。
#大阪の企業は東京に次々と本社を移しているが、京都の企業は逆に地元志向が強く本社はあくまでも京都に置く傾向がある。
#*その京都の本社に通勤する大阪府民も少なくないため、京阪間の鉄道は上り下りとも通勤輸送で混雑する。
#**なのにも関わらずJR京都線の朝の上りは日中よりも本数が少ない。ある意味下りよりも地獄。


==函館競馬場==
==独立済みの企業==
*北海道[[函館市]]
※ 鉄道・交通・マスコミ関係は除く。
[[画像:Hakodate-Keibajo.JPG|thumb|240px|全景]]
*[[アイフル]]・・・大丈夫かなあ?
#多分もっとも閉鎖の危機にさらされてる競馬場
*[[エムケイ]]
#*初めて訪れたときの印象は「どこの地方競馬だ?ここは。」古いスタンドも狭いコースも、二昔前の雰囲気そのまま。
*[[餃子の王将|王将フードサービス]]
#**2000年夏に訪れた時確かに同じこと感じたがその直後北見で'''ばんえい'''見た後は'''''「JRAってすごいよね~…。」'''''と感じたのも事実。
*[[京セラ]]
#*全面改装のおかげで無事汚名返上。
*[[京都アニメーション]]
#最近函館記念の勝ち馬が出世しない。函館スプリントSの方がいい馬が来る。
*[[京都銀行]]
#*それは札幌と函館の開催時期が入れ替わって函館記念がハンデ戦になったからだろう。
*[[佐川急便]]
#*かつては「みどりのマキバオー」で2冠馬ピーターIIがこのレースに出て故障したように、有力馬の参戦が多かった。今の札幌記念と同じ。
*[[JEUGIA]]
#よそ者なら、ラッキーピエロのハンバーガーは喰っておけ。
*[[天下一品]]
#*ハセガワストアのやきとり弁当も。
*[[京都の企業#日本新薬|日本新薬]]
#芝2000米のレコードは、サッカーボーイ(第24回函館記念・1988年)が持っています。(2011年7月現在)
*[[任天堂]]
#2010年5月、改装工事が完了しました。
*[[はてな]] - 一度東京に本社移転するも、再び里帰り。
#2013年は札幌競馬場が改修されるため今年の北海道開催はすべて函館で施行される。函館競馬場で初めてGIIレース(札幌記念)が行われるぞ!
*[[出版社/な~わ行#PHP研究所|PHP研究所]]
#改装後のパドック周りでは新しい試みも見られる。
*[[マルハン]]
#*下から馬を見ることができる「ダッグアウトパドック」ができたり、地下馬道が地上の「はなみち」に改められたり。
*[[三菱重工業#三菱ロジスネクスト(旧日本輸送機)]]
#**好評だったようで、改装後の札幌競馬場にも導入される模様。
*[[彌榮自動車]]
*[[ローム]]
*[[ワコール]]
*[[さとう]]


==福島競馬場==
==食品==
*福島県[[福島市]]
===黄桜酒造===
#福島市民は、JRAの競馬場があることを密かに誇りに思っている。
#かっぱのCMが懐かしい。
#*かつては回収率No.1を誇り、「プロの街福島」なんて言われてた時代があったっけ。
#*今や確実に見られるのは[[京都放送|KBS京都]]の「夢・元気人」くらいだろうか。
#**いわゆる都市伝説の類だろうが売り上げよりも払い戻しの方が多い日があったとか。
#*[[相棒ファン|相棒]]の枠でもたまに見かける。
#ここのレースのおかげで、競馬ファンの多くが東北の難読地名を知っている。 
#*[[ファイナルファンタジーVI]]に登場する状態異常「カッパ」を治すアイテムが「イエローチェリー」だった。おいおい。
#近くにある小学校の周辺を掃除すると必ず外れた馬券が出てくる。 
#他の大手酒造会社に先駆けて女性向け商品を開発していた。
#*でもその小学校は競馬開催の時駐車場になるときもあったし、競馬場からもテレビなどの高価な備品を寄贈したりと持ちつ持たれつの関係を維持している。
#*おっさん向けには辛口一献。
#福島の人は関東の人と違って無駄遣いをしない。
#創業はつい最近。大正年間だったりする。
#*裏開催は、出走する馬のレベルはドングリの背比べ、かつ、競馬新聞の取材もいい加減なので、まず印通りに走らない。パドックと返し馬をじっくり見て、穴っぽいところを少額で楽しむのがツウ。
#工場は伏見の三栖と丹波の方に1箇所ずつ。前者は酒処、後者は杜氏の故郷。
#関東の東京競馬場や中山競馬場の客と比べ、年齢層が圧倒的に高い。
#*競馬好きな関東の若者と違って、福島の若者はあまり競馬をやらない。
#**東京競馬場や中山競馬場にあそこまで若者が集まるのは、福島の常識では考えられない。
#**福島に限らず、東北の若者は競馬をやらない。
#競馬開催時のみの運行だが、福島競馬場~仙台間の高速バスがある。一般客からは競馬新聞を拡げたオヤジと乗り合わせたくない、競馬場利用客からは乗換無しでアクセスできて双方の利害が一致している。
#*福島駅~仙台間の高速バス利用客は若者が多いが、福島競馬場~仙台間の高速バスは逆に若者が少なくオヤジだらけ。これは東北の若者は競馬をあまりやらない、という証拠。
#**仙台発競馬場行高速バスは廃止されたが、仙台発福島駅行きの区間増便に変わったので、所要時間は増えるが実質増便された。
#*競馬開催時の福島駅東口の競馬場方面に行く路線バス乗り場も、並んでるのはオヤジだらけ。
#**福島駅発の路線バスで競馬場へ行く常連客は、最寄の競馬場前バス停ではなく、一つ手前の社会保険事務所入口バス停でみんな下車する。理由は、競馬場前まで行くと運賃が高くなるため。
#**競馬開催日は、飯坂インター近くの福島北警察署裏手の駐車場からバスが出るので便利。もちろん駐車場もバスの代金も無料。
#5600円の当たり券を持っていた人がゴール後「やったー」と叫び倒れ、そのまま亡くなるということが起きた。
#近くのお嬢様系幼稚園の遠足のメッカ。
#お盆の時期の土日に「ふくしまビッグフェア」なる物産展が開かれる。もちろん物産展当日にも場外馬券は売り出されるので、家族連れとオヤジのコントラストが眩しい。
#昔は秋開催でも、3歳未勝利レースをやっていた。ここで勝てないと食肉工場まっしぐらだから、馬体が減ってようが、歩様が怪しいだろうが、とにかく出走させられる馬は悲壮の一言だった。
#*特別競走3レースを除いた、12レース中9レースが未勝利戦…。
#**「福島ドナドナシリーズ」
#キーワードは「荒れ馬場」、秋のローカル、開幕週の日曜メインの頃には外差しになってるってどういうこったい…。んであわてて差し馬チェックしてると'''中館'''が影も踏まさず逃げ切るし…。
#増沢→中舘という福島巧者の系譜があるが、いつの間にか大ベテランの域に入りつつある中舘の跡継ぎがまだ見つかっていない。
#*跡継ぎが見つからぬまま引退してしまいました・・。
#生ファンファーレで時々斜め上のことをやらかす。過去にはアカペラコーラスや尺八独奏なんてものが・・・
#パドックがスタンドの2階にある。


==新潟競馬場==
===月桂冠===
[[画像:Niigatarc_sprinters.jpg|thumb|240px|新潟にGIのファンファーレが響いた日…]]
*[http://www.gekkeikan.co.jp/ 月桂冠HP]
*新潟県[[新潟市/北区|新潟市北区]]
#酒屋
#交通の便の悪さ故、JRAの競馬場の中で唯一駐車場が無料
#*じゃなくて、酒造業。
#*夏のくそ暑い中、豊栄駅から歩くのは狂気の沙汰
#「米国月桂冠酒造株式会社」がある。
#*確かにJRAのHP、新潟競馬場のアクセスマップだけ縮尺が極端に違います
#*カナダ滞在中、飲んでました。(日本酒好きなんで)<!-- [[利用者:Sanpei|Sanpei]] 2006年9月9日 (土) 00:26 (JST) -->
#*さすがは車社会新潟。確かにバイパス周辺に競馬場以外の何かがあるわけではないが、インターチェンジ名もそのまま「競馬場I.C.」。
#[[常磐線]]利用者が愛飲
#*あまりに駐車場がだだっ広いので、いざ帰ろうとしても車を止めた位置が分からない…
#[[京都]]企業のカラーが、あんまし感じられない。酒処・[[京都市/伏見区|伏見]]だから?
#*メインレースや最終レースの終了直後は、車が一斉に出口に殺到するので結構危ない。
#認知率が異様に低い施設「[http://www.jra.go.jp/facilities/race/niigata/news/20100204.html 新潟サービスセンター]」を擁する。
#*全国区のパンフレットではまず掲載されなく、JRAのサイトでも早々お目にかかれない。
#*万代の一角にひっそりとたたずむ平日払い戻し所である。
#**平日と言っても週2日の昼間6時間のみ…
#***8月31日からついに週1日の営業に・・・
#*ここにWINS新潟を作った方が、よほど売り上げは上がる。
#*リンク先の地図、実は県道1号の位置が間違っている。
#**本当はサービスセンターがある道こそが県道1号。しかもその周辺は五叉路方面への一方通行で、地図で1号とされている道も五叉路からの流入のみで実質の一方通行。
#昔、パドックは藤棚で日陰が作られていた
#*今はごく一部しかない
#指定席の競争が激しい
#*夏の暑い盛りに一般席は辛い
#日本で唯一の直線1000Mコースがある
#*しかし見ていて面白い時間はほんの数秒
#*コースの内側が荒れてくると、ほとんどの馬が観客席目前の外ラチ沿いに突っ込んでくるので迫力満点。最終日間際の特権ですな。
#日本で一番長い直線がある(外回り・左)
#*阪神競馬場新装オープンの際「右回りの直線の長さ全国一」と言われたが、東京競馬場のプライドへの配慮からか新潟競馬場は宣伝してもらえない
#*そもそも周回方向自体を変えたのはここ(昔は右回り)と札幌(昔は左回り)くらいか。
#*障害以外で外回りで一周以上のレースが見られるのはいつになるやら…
#かつては、中央開催と時期をずらして地方競馬の開催が行われていた。
#*現在、開催は行わないものの徒歩10分のところに競馬組合が場外馬券場を設置しており、夏場は朝の本開催から夜の大井競馬まで、カネの使い道には困らない。
#**競馬場へ新潟市内から運行されている路線バスは2系統あるが、ともに終点は「新潟競馬場前」ではなくてこの南関東競馬の場外である「オフト新潟前」。
#2009年から、なぜかダート重賞が1つ増えるらしい。
#*岩手のダービーグランプリ開催日に中央競馬をぶつけて潰した成果です。
#*名称はレパードステークス。
#**でもグレードは無い。
#***2年間グレードはお預けということで。
#**2011年よりGIIIに。これで常設のGIIIが6つ(障害重賞を入れると7つ)目。
#他の競馬場と比較してみると分かるが、特別競走で付けられる地名で自県の地名が占める割合が極端に高い(北海道・青森しか使わない北海道の二場を除く)。一応の担当は上信越・北陸らしい。
#*特例で44日開催となった2011年は、もはや新潟県民…いや、新潟市民にすら分からないであろう地名まで出てくる始末。
#かつて中山競馬の代替開催でGIのスプリンターズステークスを新潟で開催したことがある。
#*2014年に2002年以来12年ぶりにやることになった。今回は中山の代替、前回は東京の代替を中山でやった影響で押し出された分。
#**グリーンチャンネルの重賞オープニングのCGは新潟らしく朱鷺が登場した。もうこの映像が使われることはほぼ無いんだろうな…。
#コース図を見ると分かるが、3000mや3200mの設定も可能。ただし一度も施行されていない。[[画像:Niigatarc-FLPost.jpg|thumb|120px|ハロン棒]]
#*逆に当初コース図にすら無かったダート2500mが設定され施行されることになった。
#*右のハロン棒の赤地の数字が日の目をみることはあるのだろうか…。
#*あと単に設定していないだけで、2600m(3200m外の内回りか2000m内の外回り)と2800m(2200m内の外回り)もおそらくは設定可能。
#輸送用に使われる高速道路の乗降ICは日本海東北道の新潟空港IC。よくよく考えたら震災の中・大型車高速無料措置の時期(新潟は磐越道・日東道が対象)、大型扱いになる馬運車はタダで来ていたんだろうなあ…。
#2013年は日程変更も手伝って、障害を入れると夏季は<small>全部GIIIだけど</small>毎週重賞になった。
#*2014年は障害が1週ずれたので毎週ではなくなったが、代替開催の影響で10週連続でほぼ毎週重賞になった。
#栗東トレセン-新潟競馬場間がほとんど信号に引っ掛からずに車で移動できる。
#*その点で関西馬有利。
#*栗東からの距離は640km、東京~姫路くらいあるのに。
#トップ画像の後方にも普通に写り込んでいるが、隣接するラブホが名物になっている。
#*ある意味シンボルと見るファンと、景観を壊していると憤るファンに分かれる。
#*「HOTEL Us」の看板が肉眼でも確認できる通り、ホテル『競馬場Us(ユーズ)』というらしい。因みに中は撮影所の如く凄いらしい。


==東京競馬場==
;キンレイの噂
*東京都[[府中市 (東京)|府中市]]
#大ガスからオリックス子会社を経て、気が付くと月桂冠の下についていた。
#3~4コーナーの大ケヤキ、切りたくても切れない何やら怪しげな伝説があるらしい。
#*実はキンレイの会社分割を受けて新設された会社だったりする。旧キンレイは、関西でしゃぶしゃぶ屋をやってるかごの屋とかの事業を残し、社名変更。会社法をやったことのある人間は、ここが訴えられるとどうなるかとか考えるとちょうどいい事例問題になりそうな気がする。
#*昔の武士の墓があるとか、伐採しようとしたら祟られたとか。実際、あの付近では事故が多い。[http://www.lares.dti.ne.jp/~silk/ サイレンススズカ]とか。
#*まあ、オリックスからしたら儲かる事業はとっとと売って利益にしたれということなんでしょうよ。流石は和製ハゲタカ。
#**昔の武士とは、井田是政のことですな。是政橋の由来の人。
#冷凍鍋焼きうどんというとここのイメージ。なんで、酒造会社の下へ脈絡なく移ったんだか。
#***大ケヤキのそばには是政の墓がある。
#****昔(15年以上前)ある競馬本のなかで'''胡散臭い霊能者'''が災いをもたらしてるのは是政じゃないって言ってたってぇ記事があったなぁ。大ケヤキじゃ無くて南門の辺りにいる是政より古い時代の人物だとか。もっともそれは'''誰なのか'''書いてませんでしたが…。
#*騎手にとってはここから勝負どころ(残り約800m)の目印。
#*ちなみにこの木は実はケヤキではなく、ニレの木である。
#**エノキじゃなかったっけ?
#*当たり前の話だが、戦前のニュース映像を観ると、びっくりするほど背が低い。
#*毎年あの樹を切っているが、私の身には何も起きない。
#**…しらけるような事書かないでよ…。
#**剪定ぐらいでは祟られないでしょう。祟られるのは伐採しようとした人間です。
#「東京」競馬場と呼ぶと、大井競馬場と混同されることがある。
#*現に、ここの「超東京地図」でも海沿いの「競馬場」の文字からここにリンクされている。
#*「東京競馬場」と「府中競馬場」のどちらが正式名称なのか時々わからなくなる。
#**もっとも、競馬ファンは単に「府中」と呼ぶことはあっても「府中競馬場」なんて誰もいわない。阪神や京都を「仁川競馬場」とか「淀競馬場」っていうやついるのか、って話。
#**「府中競馬正門前」なんて駅名だしな。
#JR府中本町駅から行くとハンパなく遠いから気を付けろ!
#*[http://www.jra.go.jp/facilities/race/tokyo/access.html 参考地図]。徒歩5分って・・・
#**特に帰りは遠く感じる。東京競馬場西門→府中本町駅への通路が上り坂(行きは下り坂)なのと、負けた時は足取りが重く思えるからか。あと、混雑時。
#*それらしきオヤジについていくと多摩川競艇場に行ってしまう可能性があるのでバスには乗らないように注意が必要だ。
#**分かっていても、送迎用無料タクシーがあると乗ってしまう。
#*府中本町駅は平日は改札機が4機だが、土日になると競馬場直行の臨時改札口には改札機が8機も稼働する。
#**Suicaが普及してから、以前ほど混雑はしなくなった。
#*競艇場行きの送迎バスは競馬場とは逆の改札なので注意。
#*全レース終了後の府中本町駅は地獄である。
#**当たった奴は、連絡橋下の大衆酒場で1杯やりながら時間調整するのが吉。金が無くなった奴は知らん。
#*駅横の[[イトーヨーカドー]]で買出ししてから行くのがよい。
#**ついでにセブン銀行で資金調達も。
#**閉店になっていた…ショック。あそこの焼き鳥屋結構助かったのに。
#**イトーヨーカドーのあったビルは現在[[ラウンドワン]]になっているが、一角には名残の如く[[セブンイレブン]]が。
#*都心から行く場合は[[京王線]]が便利かも。競馬開催日は準特急が東府中に臨時停車して府中競馬正門前(競馬場正門まで徒歩2分)行きの電車と接続を取っているし、帰りは新宿直通急行が走っている。
#**帰りはともかく、行きは東府中から歩くのがすきかなぁ。買出しスポットがあるから。
#***東府中駅は2011年10月に生まれ変わりました。地元民の俺ですらびっくりするくらい都会的になった。
#**開催時、臨時停車するたびに「何で準特急が止まるの?」というツイートが絶えない。
#*連絡通路を歩くだけだから、遠いと感じたことはないが。中山(最寄りの船橋法典からの地下通路。動く歩道つき)の方が余程遠い。
#*マイナーだが、西武多摩川線の是政駅から馬場内に入るという方法もある。だがあんまり知られていない。馬場内で子供を遊ばせるならアリだが。
#*京王線の場合、府中駅(準特急終日停車)からでも歩いて15分程度。
#[[吉野家]]で牛丼が食える。
#*むちゃくちゃ高いので、勝った時にしか食わないぞと心の中で決めている。
#*BSEによる牛肉不足のため吉野家は牛丼の販売を中止したが、競馬場内の店舗は牛丼を販売することを条件にテナント入居していたため、やむを得ず国産牛肉で牛丼を続けていた。だから並でも500円という高値で売っていた。
#*「てんや」が登場。外食チェーン店のライバル登場か・・・と思いきや、主力は作り置きの天丼弁当。天ぷらもご飯もぐったりとしたシロモノ。コストパフォーマンスでは、吉野家に軍配。
#*京都競馬場にも大盛限定で吉野家がありますが?
#西門付近の飲み屋でビールを頼むと「キリンとアサヒのどちらにしますか?」と聞かれる。サントリー武蔵野ビール工場がすぐ近くにあるのに・・・。
#*ちなみに「右に見える競馬場 左はビール工場」の競馬場とビール工場である。
#**「フリーウェイステークス」という特別戦ではその曲が本馬場入場の時に流れるのが恒例。
#**京都競馬場でも京阪淀駅からJR長岡京行のバスに乗ればサントリー京都ビール工場に行けます。
#*あの歌が流行った頃の競馬場は、ドロドロとした鉄火場親父の巣窟の時代。オシャレな歌にはそぐわない単語だった。
#5月5日が土日にあたったら、その日は開催しない。
#*以前はたとえGIでも土曜日開催などにしていたが、2007年から5月5日が土日でも開催するようになった。
#場内で売られている大判焼きは「G1焼き」。数字はアラビア数字であり、地方競馬のグレードである。
#*商標に引っかかるからとも、店が型を発注する際に校正をしなかったとも言われるが定かではない。
#久々に行って、フジビュースタンドを見た感想…「どこの[[ベタなショッピングセンターの法則|ショッピングモール]]ですか?」
#7月下旬に花火大会がある。
#*19時半から20時と時間は短いが30分の間に6000発という密度の濃さ。さらにその大半が集中するラスト10分のグランドフィナーレは一度見たら忘れられない。
#**2015年から3500発に縮小。
#*普段迷惑かけてる地元市民への感謝のためのイベントなので雑誌には載らないし大々的な告知もされないが、口コミやSNSで年々客が増え今や8万人級のイベントに。この調子だとダービーを超える日も近い。
#*この期間東京競馬場での競馬開催はなくパークウインズとして場外売りのみだが、朝からG1並の開門ダッシュが繰り広げられる。普段は穴場の東門が主役となるが、南門は安定の過疎っぷり。
#地方競馬[[競馬場/地方競馬#盛岡競馬場|岩手競馬]]の場外発売所がある。
#*ここで買った馬券は[[競馬場/地方競馬#笠松競馬場|笠松]]・[[競馬場/地方競馬#金沢競馬場|金沢]]・[[競馬場/地方競馬#高知競馬場|高知競馬]]で払戻ができないとの張り紙があるが、厳密にはウソ。この的中券を笠松競馬の有人払戻窓口に持って行ったら、すんなり対応してくれたため。


==中山競馬場==
===創味食品===
*千葉県[[船橋市]]
#主に業務用の調味料を作っている。
#JR船橋法典駅が一番近いが、降りてからスタンドまで恐ろしく遠い。
#実はスーパーなどでもよく見る中華調味料「味覇」はここで製造されていた。
#*駅からいくら遠くても車で来るのはやめたほうがいい。駐車料金はバカ高いし、渋滞はハンパじゃない。
#*発売元は神戸の廣記商行だが、色々あって同社との契約を解消、現在は創味食品自身が「創味シャンタンDX」を一般にも小売するようになった。
#*遠いと言っても屋根つきの専用通路。雨天でも問題なし。
#**元々「創味シャンタンDX」が業務用、「味覇」が一般家庭用と区別されていた。
#**ナッキーモールね。(ナッキーについては、解説よろしく)
#**廣記商行側がここに無断で「味覇」のチューブタイプを発売したからだが、その後ここも「創味シャンタンDX」のチューブタイプを出している。
#***ナッキーは中山競馬場のマスコットの白馬の名前です。
#京都市バスでよくここのラッピング車が走っている。
#*その船橋法典駅には開催日にのみ使われる改札口があるが、現在は場外馬券も扱っているので、土日はほぼ使用されている状態。駅の外との出入りもできるが余所者にはわかるまい。ケケケ。
#*ただし[[京都市営バス横大路営業所|お膝元]]には1台もいないという…。
#**改札を出てトンネルの入り口を見て左側にある鉄門。いつもちょっと開いていて自由に出入りが出来る。
#安田美沙子が出演するCMでも有名。
#JR西船橋から中山競馬場までの道を通称オケラ街道と呼ぶ。
#*「あいうえお高いつゆだけど~♪」
#*京成東中山駅から中山競馬場までの道がオケラ街道であるとの説もある。
#白いカンカン。
#*JR下総中山駅から中山競馬場までの道がオケラ街道であるとの説もある。
#京都市バスのラッピング広告でよく見る。
#*東武野田線塚田駅までの道こそ真のオケラ街道である。距離は大差無いのに歩く人ミンム(←何故か変換できない)JRAの整理要員も配備されていない。
#**皆無(かいむ)では?
#*新船橋駅や海神駅迄も距離は対したことないが、道が複雑なので街道とは呼びようがない。
#*中山競馬場から自宅までがオケラ街道とするのは本人だけで良い。
#**くれぐれも道中変なゲームをやっているおじさんたちにかまわないこと。観客もサクラだから。
#***それは「デンスケ賭博」と言う。
#*・・・ちょっと待った、そもそも競馬場に向かう道全般を「オケラ街道」と言うのでは?
#**競馬場から帰る道、だな。負けてお手上げの様子が螻蛄(←おけらを変換したら出てきた。でも読めん!!)みたいだからってぇこったからな。向かう時ぁみんな勝つつもりだから。たいていは'''かなわぬ夢'''だが…。
#*東中山駅までのバスに乗るより、歩いた方が早いことがある(マジ)。
#近隣の小学校の歩き遠足の行き先。
#*保育園や幼稚園の遠足でも行きます。おうまさんの塗り絵を貰いました。
#クリスマスのデートスポットとしてもオススメ。(except有馬記念の日)
#*冬は風吹きっさらしで、砂埃すごくて大変だよ!
#*正門前のクリスマスツリーは、ライトアップされていないと何かみすぼらしく見える。
#*個人的には中山大障害をオススメします。馬場内で出走馬が障害を越えていくのを目前に見られるので迫力満点!
#**最高160cmの障害を乗り越えて4,100mの大障害コースを走破した[[wikipedia:ja:阿部幸太郎|人間]]がいるらしい。
#**昔の大竹柵1.6mは強度があり足を引っ掛けて転倒する馬が続出し、騎手も命がけだったが、今の大竹柵はスカスカ。簡単に馬の足が抜けて、大竹柵で転倒する馬は5年に1度ぐらい。安全だが、特別感は薄れた。
#夏の地方開催時期には場内の音響を使った豪華な花火大会(入場無料)が開かれるが、建前が地元の住民向けの為告知されないのであまり知られてない。日程も直前にならないとわからない。
#*今は8月第1日曜日に固定されてるよ。
#**府中以外でもやっているんだby府中市民
#昔は人が入らず、いつ潰れるか。気の毒にと船橋競馬場に同情されていた。今や完全に逆転。
#[[中央競馬の競走/GI#有馬記念|有馬記念]]や皐月賞のNHK中継を見る地方人からは、どの辺にあるのか認識されていない。
#*子供の頃、有馬記念の「有馬」は[[有馬温泉]]のことで、競馬場自体は、温泉近くの[[宝塚市]]にあると勝手に思ってました。(バカ)
#**宝塚市には、中山寺という関西では有名なお寺もあるので…。
#**有馬記念の存在を知ったばかりの頃、(上と同様の理由で)有馬記念が阪神競馬場で行われると思っていた。
#馬場内発売所に他の競馬場のようなまったりとした雰囲気が無い。船橋法典までの通路の途中にあるせい。
#*そのため、馬場内の子供向けエリアと馬券エリアは地下道で完全に隔離されている。親にしてみればそうでないと安心して子供を遊ばせられないだろう。
#トイレは無法地帯。
#*「インシュリンの注射器を捨てないでください。」という張り紙がされているが、性善説に立ちすぎ。
#パドックは屋内なのか、屋外なのか。
#*沙田競馬場に倣ってスタンドからパドックを見れるようにした。阪神もそうだが、完全屋内にしてしまうとフンの臭いの問題があるので、半屋内にしてある。


==中京競馬場==
===宝酒造===
*愛知県[[豊明市]]
*[http://www.takara.co.jp/ 宝ホールディングスHP]
#左回り直線平坦。
#カクテル酒屋
#*だったが2010年~2012年初めにかけての大改装工事でコースも改装され坂ができた。なんでも中山競馬場に次ぐ急坂らしい。
#昔、ビールに参入して大コケした。
#**直線も長くなったため府中と似たようなコースになった。
#*その名残が「ノンアルコールビールのバービカン」のノウハウで生きている。
#最寄り駅は[[名古屋鉄道|名鉄]]の中京競馬場前駅から15分もかかる
#**そのバービカンも2007年をめどに他社へ売却された。
#*とはいえ連絡バスに乗ると、3分くらい坂を登っただけで降ろされるので、いささか負けた気分になる
#*発泡酒がブームだった頃にも便乗して参入してた。全盛期の藤原紀香を起用したコミカルなCMを流したけどこれも失敗。
#**なんで帰りにないんだ!とたまに疑問に思う。
#♪よろこび~の~さけ~しょう~ちく~ばい~♪
#***中京競馬場駅は急行も止まらないが,人気G1の開催日および前日は特急が止まることがある。
#*♪Shimijimi drinkin', shimijimily. Only memories, go on by♪
#***実は帰りの便もある。が終バスが異様に早いため認知度は低め。
#タカラ焼酎ハイボールのドライ味は非常にまずいようだ。
#****連絡バス自体が廃止になった模様。大人しく歩けということか。
#*アレは洒落にならん位不味い。なんであの味で市販化踏み切ったんだ…。ドライにも程がある。
#駅の反対側には「桶狭間古戦場跡」なるものが存在するが、馬を見に来た連中にとっては全く関係ない
#[[石原プロモーション]]と関係が深い。
#*そこよりもう少し離れた名古屋市側にも「桶狭間古戦場跡」なるものが存在するが、ここは公園になっている。
#*石原プロが経営危機になったときに当時の会長(創業者一族)が窮地に陥っていた故・石原裕次郎氏に資金援助をした。1970年から1987年に亡くなるまで清酒・松竹梅のイメージキャラクターとなった。その縁で今でも石原プロ所属の俳優をCMに起用している。
#**というかかなり広範囲で両軍が戦ったらしいので、この場所も古戦場だった可能性は高い。
#**当然石原軍団の炊き出しには全面協力。製品だけではなくタンクローリーなども提供する。
#***チャンピオンズカップの実況で「決戦の地は桶狭間!」と言っていたアナがいた。歴史好きなんだろうか。
#故石原裕次郎・渡哲也・館ひろしが「松竹梅」のCMに出演していた。
#中京競馬場唯一のG1レース[[中央競馬の競走/GI#高松宮記念|高松宮記念]]の開催日には多くのファンが訪れる
#*ちなみに渡哲也氏は今でも出演中である。
#*前はNHKマイルのあたりにあったが、今は三月の終り。
#**ココだけの話、渡哲也は酒が飲めない。
#**意外に東京でダービー等が行なわれてるときの中京競馬場の方が人が多かったりもする。
#*館ひろし氏は20~30代向けの商品のCMに出演していた。
#**もっと前は、距離2000mのG2で、施行時期は梅雨明け頃だった。
#今では単なるグループ企業のひとつ。バイオ分野のが強い。
#***その頃のほうが、出走馬とかレースの格が上だったような気がする。
#[[ガンダム00ファン]]の一部からは'''コーラサワー'''の再販を待望されている。
#***今で言う札幌記念と宝塚記念を足して2で割ったような感じだった。
#すりおろしりんご、おいしかったな……
#*競走名は、高松宮'''杯'''だったが、「杯」のご下賜がないとかなんかで、しかたなく宮記念になってしまった。
#*「すったもんだがありました」
#**高松宮'''記念'''になったのは1998年。何でも憲法8条(皇室が財産を与えるには国会の議決が必要)と皇室経済法の絡みだとか。
#いいカクテルをよく出しているのだが、なかなか売れない
#**宮様のご生前、御自ら優勝杯を授けていたのはオールドファンには有名。
#日本酒では発泡酒の澪が最近のヒット商品。
#***タケデンバードが番狂わせで優勝した際、馬主・調教師共に不在で表彰式を欠席するという最悪の事態となり、気さくな宮様もさすがに不快な表情をされ、次回から馬主・調教師全員が雁首並べるのが必須となったのは言うまでもない。
#*発砲日本酒ブームの火付け役に
#***この第3回高松宮記念では2番人気のハマノパレードが先頭を快走していたが、ゴール直前で足関節を粉砕骨折し転倒して番狂わせとなった。ハマノパレードは屠殺場に運ばれ、翌朝まで激痛の中を放置され、屠殺後、食肉市場に【さくら肉『本日締め400キロ』】で並んだ。競馬界は社会のバッシングを浴び、これを機に競走馬の安楽死システムが整備される。
#**おいおい、「発砲」するなよ。<small> 単に発泡日本酒の誤字なので直してしまってよいのだが、ちょっとツボだったので残してみる。 </small>
#*2014年の冬からダートのG1レースも行われます。
#かつては清涼飲料水も扱っていたが、2006年を境に撤退した。
#**東京競馬で開催していたジャパンカップダートを、中京に移してチャンピオンズカップに名前も変えた。
#*大手酒類メーカーが清涼飲料水から撤退するのはこれが初めてだとか。
#廃車になった名鉄パノラマカーが置かれている。
#上にあるように豊明市所在だが、開催カレンダーなどで、1文字で表記される場合は、「''''''」とされてしまう。
#*「中」では中山、「京」では京都と被るため。ちなみに地方競馬の名古屋競馬場は「'''名古'''」。
#**但し、馬柱には活字サイズを小さくして「中山」「中京」と表記される新聞もある(報知など)。
#名鉄杯のファンファーレが名鉄で利用されているミュージックホーンをアレンジした独自のファンファーレが使用されいる。
#*演奏するのは[[名古屋鉄道|名鉄]]ブラスバンド部。
#*メロディにあわせて「どけよどけよ殺すぞ」と歌うのが地元民の慣わし。
#*名鉄杯開催日に入場券の売れが異様に良くなるらしい。鉄ちゃんがファンファーレを聞きに来ているのだろう。
#1983年<!--2月4日-->。レース中に(人間の)子供がコースに飛び出し、馬に跳ね飛ばされる事故が起きている。
#場所柄のためか、古くはエイトクラウンの山口昇氏や、現在は「スズカ」の永井啓弐氏、「メルシー」の永井康郎氏といったトヨタ関連企業の重役が馬主になっている。
#*中京記念はトヨタが優勝杯を提供しているしね。
#**トヨタと名鉄以外に、中日系マスコミ4レース(本社杯と中スポ賞ファルコンS、CBC賞、東海テレビ賞東海S)位しか社杯が無い。(名鉄杯は沿線大手私鉄5社のJRA冠競争で唯一格付けがない準重賞扱い(他はG格付けあり))
#***2020年はオリパラ関係でリステッド格付はジューンステークスに移管され、ただのオープン特別に戻る。
#実はJRA直営の競馬場ではない。施設を所有しているのは株式会社名古屋競馬という企業で、JRAは同社と賃借契約を結んで使用している(名古屋競馬はメイケイの冠号で有名な馬主でもある)。


==京都競馬場==
===福寿園===
[[画像:京都競馬場パドック.JPG|thumb|240px|まん丸。]]
#[[サントリー]]のペットボトル緑茶「伊右衛門」に使う茶葉を製造している会社。
*京都府[[京都市/伏見区#淀|京都市伏見区]]
#*「伊右衛門」というのはここの創業者の名前とか。
#政令指定都市にある4場で唯一GI競走を行う。ほかの3場(札幌・新潟・小倉)は夏競馬用?
#元々は材木問屋だった。
#パドックがまん丸。
#宇治茶のイメージが強いが、本社・工場は[[木津川市]]にある。
#*ど真ん中に木が生えており、パドック正面に立つとオッズの電光掲示板が見難い。
#*上狛地区にある。あの辺りはお茶問屋が何軒もある地で、その中で福寿園はサントリーと組んだおかげで、一気に有名になった。
#**東京の大欅と同じで曰く付きらしい。
#*木津川市も正真正銘宇治茶の産地なので、そのイメージに何ら偽りはない。
#***後述の通り今後木と共に消滅する模様。
#ライスシャワー碑がある。
#*菊花賞、天皇賞(春)2回を勝った名馬。
#*生きていた頃はミホノブルボンの三冠、メジロマックイーンの天皇賞3連覇を阻止するなど、ヒーロー潰しの嫌われ者だったが、1995年、地震のせいで京都での開催になった宝塚記念で予後不良になって死んだとたん、ヒーロー扱いされだした複雑な馬。
#**ヒーローになったのは二度目の天皇賞を勝ったとき。その後の宝塚記念にはファン投票1位で出走。
#**JRAのCMになった時のキャッチフレーズは「ヒールか、ヒーローか。悪夢か、奇跡か。」であった。
#*秋になると、馬頭観音のエリアを含めて紅葉が楽しめる。
#大障害コースでは、馬が三段跳びをする。
#コースの中には大きな池があり、池の中には「中の島」と呼ばれる島があり、島の中には祠(ほこら)がある。
#*池では、[[ガン・カモ類#白鳥|白鳥]]、黒鳥が泳ぐ姿を見られる。
#**2016年12月に鳥インフルエンザ陽性の反応が出て、予後不良になってしまいました。新しい白鳥はやってくるのか?
#*このあたりはかつて巨椋池があって、それの名残りらしい。
#「ビッグスワン」というスタンドがある。
#*[[アルビレックス新潟]]のホームと紛らわしい。
#「どて煮」がかなり美味い。
#[[京阪電気鉄道]]が競馬輸送のために、'''急行より速い快速'''を運転していた事がある。
#*ヘッドマークは「競走馬輸送中」と書かれていた。
#**んなこたぁない。ヘッドマークはJRAのキャラ。
#*かつては急行が競馬開催時に臨時停車していた。
#**2017年2月25日より急行と快速急行の臨時停車復活。しかし急行自体が少なくしかもそれぞれ片道のみ。
#*天皇賞春・菊花賞の日は、淀駅始発の大阪方面臨時特急が運行されることがある。
#京都の競馬場だけあって?各施設は阪神競馬場と比べると実に歴史を感じる風体(ボロさ的な意味で)。
#その昔、下京区にあった。現在中央市場のあるあたりに1年だけ。
#*一時期現在の京丹波町にあったこともあったらしい。
#**須知競馬場のことだね。
#隣を走る京阪の高架化により、競馬場全体が見下ろせるようになった。
#*大阪方面のホームから、4コーナー寄りのターフビジョンの映像が見られます。
#第3コーナーの坂が名物。
#*『ゆっくりと、ゆっくりと、そしてゆっくりと 下らなければなりません』
#**1983年のミスターシービーの菊花賞は伝説。
#***加速をつけて坂を登り、下りで一気にスパートをかけた。しかもそれで勝った。
#***2012年の菊花賞のCMはシービーが題材だったが、まさにその年の菊花賞でゴールドシップが上り坂から前に出ていくレース運びで勝ち、JRAが展開を予告していたと話題になった。
#**2010年からはトーセンラーが巧者振りを発揮。2013年にマイルCSでGⅠ初制覇。
#京阪杯の本馬場入場曲が向谷実のオリジナル曲になった。淀駅の発メロをアレンジしたもの。
#2018年11月4日、ダートレースの最高峰であるJBC3競走が'''ここ'''で行われ、GⅠファンファーレが3レース連続で流れる。(過去に東京競馬で2つの「ジャパンカップ」(ダート戦(=現在のチャンピオンズカップ)と芝コースの本戦)が開催された頃に2レース連続で流れたことがある)
#*JBCレディスクラシックでは大井競馬場でおなじみの東京トゥインクルファンファーレがGⅠファンファーレを生演奏した。
#施設全面改修に伴い、2019年11月から2023年3月まで長期間開催休止。
#*2020年度のマイルチャンピオンシップとエリザベス女王杯は阪神で代替開催。2021年度以降は未定(恐らく阪神開催だと思われる)。
#最寄り駅から「淀」と呼ばれる事もあるが、淀行ってくると言われるとヨドバシカメラなのか競馬場なのか分かりにくい。


==阪神競馬場==
===珉珉食品===
[[ファイル:HanshinRC-Paddock.jpg|thumb|240px|屋根付きのパドック]]
#関西圏では何気に有名な「せみ餃子」の製造元。
*兵庫県[[宝塚市]][[阪急仁川|駒の町]]
#*定価でも88円という激安が売り。スーパーではもっと安売りされている。
#最寄は[[阪急神戸線#今津線の噂|阪急今津線]]・[[兵庫の駅/阪神#仁川駅の噂|仁川(にがわ)駅]]。開催日の神戸線・今津線の車内は若干阪急らしからぬ雰囲気となる。
#*それ以外にもスープ餃子も作っている。
#*駅前再開発で駅から競馬場までキレイな地下道が出来て便利になった。
#本社は[[京都市/山科区|京都市山科区]]。実は[[餃子の王将]]の本社とはすぐ近くらしい。
#*地下道完成まで観客はレース後横断歩道を渡らねば駅に戻れず、赤信号で止まると後方から人並みに押され大渋滞の車道に押し出されてトラブルが多く、ギャンブル後の殺伐感がヒシヒシ。
#関西を中心に店舗展開する中華料理店「珉珉」とは関係ないらしい。
#パドックが特徴的。何か武道館みたい。
#*バブル期真っ只中に改装されたので、建物がとにかく豪華で派手。
#*香港の沙田(シャティン)競馬場のパドックは、ここと似たような感じ。
#*ただスタンドは高層化したものの、先代よりかなり短くなった
#障害レースは内ラチにある馬券売り場の裏で見ると目の前を馬が走ります。おすすめポイント。
#*残念ながら、2008年の夏で閉鎖しました。
#*桜花賞週は中に入れてた時期もありました(馬券売り場はありません、あとオール禁煙)
#吉野家はいつ行っても豚ではなく牛丼が出てくる。
#*BSE問題で吉野家が牛丼の販売を中止しても競馬場では普通に売っていた。
#フードコートにある「宝塚カレー」では、最終レース寸前になると、大盛り無料サービスがあるので、それまで昼飯を我慢するファンも結構いる。
#*今では朝から大盛り無料で、最終レース前は「もっと大盛り」になります。
#桜花賞は4月の2週目あたりになるのだが、その日に場内の桜が満開になるよう、木を冷却して開花を遅らせるなどの努力をしてるらしい。
#*昔は調整するために氷を埋めるなどしていたそうですが、木を腐らせたり、枯らしたりしてしまったため、ここ10年は何もしていません。(ソースはスーパー競馬、中央競馬ワイド中継など。
#阪神競馬場拡張をPRするポスターが秀逸だった。
#*イメキャラはオール阪神巨人なのだが、巨人より阪神のほうが大きく映った合成写真を載せて、「大きなったなぁ阪神くん」というもの。
#通称おにぎり
#*おにぎりと呼ばれたのも今は昔になりつつある。
#*かつては「4大競馬場で最小のおにぎり競馬場」とバカにされていたが、大拡張で芝外回り2089mで東京競馬場を上回って4大競馬場最大に。日本でも2番目に巨大な競馬場(最大は新潟)になった。
#*しかし、肝心の宝塚記念や阪神大賞典は相変わらず芝内回りで、ダートや障害も旧コースのまま使用しており、巨大な敷地を生かし切れていない。
#**外回りが西宮市域に入るとかだっけ??ちなみに大阪杯も鳴尾記念も内回り。
#*おにぎりの頃のコースは真っ平ら、しかも直線が短いので逃げ馬有利で、人気薄が逃げ切ってしまい波乱が多かった。
#*改修で直線に1.8mの坂が出来た。さらに外回り直線は(右回りコース)日本最長の473mあるので、ハープスターの17頭直線ゴボウ抜きなんて芸当が見れるようになった。
#**坂ができたのは1991年の改修工事。まだおにぎりだった頃。因みに、その時の改修工事で現在のスタンドに。
#*70周年ロゴはまんまおにぎり(外回りが反映されてない)です。
#かつては競馬場内にゴルフ場(9ホール)があった。
#*戦争中は紫電改で有名な川西航空機(現・新明和)の工場だったため徹底した空爆を受けた。戦後競馬場になった際には焼けただれた鉄骨や廃材が剝き出しで無残な状態だったため、競馬も人気がなく、何か牧歌的なものを作ろうと言う事でミニゴルフ場を作ったが、1999年閉鎖
#*戦争中の激しい爆撃で、今でも不発弾が相当数埋まっているという噂がある。
#セントウルガーデンが広すぎる
#*現スタンドに改装するまで、あそこに深い森に包まれた瀟洒な平屋の馬券売場が何棟かあった。
#*熱狂のスタンド前とは違う落着いた雰囲気の素敵な場所だった。大量の木を切ってしまって残念
#回転寿司が旨い。
#*ビールを飲みつつ、寿司を食いつつ、レーンを流れる寿司に目を配りつつ、馬券を検討する…忙しすぎる!!
#昔は、全身ピンク服の背の高いオカマのおじさんがよく来てました。
#*月亭可朝や間寛平を見かける、昔は藤本義一ややしきたかじんが来ていた
#阪神競馬場は2度移転している
#*最初の阪神競馬場は鳴尾にあった。現在の武庫川女子高校のあたりにスタンドがあり、現在でも学校内にメインスタンドが近代化遺産として残っている。戦争中に鳴尾の阪神競馬場は海軍の飛行場となりメインスタンドは管制塔になる。阪神競馬場は現宝塚市の逆瀬川に移転する。
#**甲子園球場ができる前はここの内馬場で中等野球(今の高校野球)の夏の選手権が開催されていた。
#*戦争中に逆瀬川の千種から宝塚ゴルフ倶楽部旧コースにかけての一帯に移転するが、厩舎や調教場は千種を中心に完成したが、コース部分は未完成部分を残したまま終戦を迎える。
#*「逆瀬川競馬場」は戦後米軍にコース部分をゴルフ場として接収されてしまい、そのため再移転せざるを得なくなり、千種から近く、戦争中は川西航空機(新明和)の航空機工場だった現在の仁川に白羽の矢が当たる。
#*しかし仁川は天井川に囲まれた低湿地で水はけが悪くコース整備に大変な手間がかかり、戦争中に激しい空爆を受けた為に工場の鉄骨や瓦礫が大量に残っている状態で、厩舎建設は後手に回り、競走馬は千種から仁川までレースのある日に一般道を歩いて通う事になる。
#*しかし競走馬が一般道を1km以上も歩いて通勤するのは非常に危険なので、馬専用道の建設がマジで計画された。
#*昭和27年に米軍から宝塚ゴルフ場を返還された事もあり、競馬関係者は逆瀬川競馬場への復帰を希望していたが、昭和29年に中央競馬会が発足し、交通便利な仁川に正式移転する事が決定され、昭和31年にようやく厩舎や調教場も仁川に集約された。
#*幻の「逆瀬川競馬場」は厩舎施設の一部が宝塚ゴルフ倶楽部内に残っている。
#[[中央競馬の競走/GI#宝塚記念|宝塚記念]]のファンファーレは1999年より専用曲
#*1995年まで宝塚記念はダービー翌週に行われ古馬ばかりだったが、オークスやダービー参加の3歳馬も出走できるよう1996年から6月開催最終日に繰り下げた
#*つまり梅雨の蒸し暑い季節に変更したので、むしろ有力馬の回避が増えてしまい、盛上げる為にファンファーレを一般公募した
#*現在の宝塚記念は、凱旋門賞出場馬の国内最終戦の意味合いが強くなり、強豪馬が揃う春のグランプリとして定着
#*生演奏ファンファーレはG1は全て対応(演奏団体を公募で受けた事もあって現在も演奏中)で、有力馬が出るG2でも行われたり、2014年にはマーメイドS(JRAと宝塚市と宝塚歌劇団の節目の年でその二つ前のレースから関連したレースで生演奏)でも行われた。
#トイレが汚い、G1が5つ行われる競馬場なのに。
#*今後改修されていく模様。ウォシュレット付きも出てきた。
#2020年11月からの京都競馬場の大規模改修工事にともない、京都のGIは阪神で振り替えることになった。
#*秋華賞・菊花賞・エリザベス女王杯・マイルCSは同じ距離設定での阪神コースでの競争があるため問題ないのだが、天皇賞春(芝3200m)だけは事情が違う。
#**阪神競馬場での3200mは1週目は外回り、2週目は内回りコースを使用する設定となっており、この設定に慣れさせるためか1回このコース設定でレースが行われるようだ。


==小倉競馬場==
===わかさ生活===
*福岡県[[北九州市/小倉南区|北九州市小倉南区]]
#なんつっても「ブルーベリーアイ」。
#すぐそばに大学(北九州市立大)がある。
#*二条城で行われたプロジェクションマッピングの際にも開始前にCMが流れていた。
#競馬開催日の福岡(天神バスセンター)発のなかたに号は混雑する。またダービーや有馬記念の際には積み残しが発生する程の混雑となる。小倉競馬開催日には8時05分と8時25分発の直行臨時バスがある。
#[[朝日放送|ABC]]の高野中継のメインスポンサー。
#小倉の鬼と呼ばれたメイショウカイドウが誘導馬となる予定。
#*[[名探偵コナン]]も忘れるな。
#*2008年にめでたく就任。就任の折には、お披露目式までありました。
#CMで野沢雅子が声を吹き込んでいる。
#**なにしろ、<small>小倉の</small>三冠馬。
#[[近畿]]中心だが、[[東京ドーム]]のベンチにも広告がある。今は知らんが。
#武豊の相性が良く、本人も小倉が好きだと言っている。またJRA最多の2943勝もここで達成した。
#*上記高野中継は唯一CMが全国で流れる。
#関東の有名騎手、横山典、柴田善、等はめったに訪れない。
#[[東京MXテレビ|東京MX]]でアニメを見ると必ずこいつに注意される。
#阪神競馬場と違い1階にあるカレー屋は常時大盛り無料。
#*KBSとかも。
#福島と同様福岡からのバスは年齢層が結構高い。
#*深夜だとされないこともあるが、開始直前にはほぼ必ずここの商品が流れる。
#芝のレースでは、ゴール前で馬のゴールインとともにスタンドを向いて跳ねることがはやっている。
#たぶん[[京都市交通局|京都市バス]]で一番広告看板が多い企業でしょう。
#*跳ねている連中は非常に醜い。目障りだから排除してほしい。
#*それどころか、アナウンス後のCMで野沢雅子が喋る([[神戸市交通局|神戸]]もそう)
#*跳ねる奴は勿論だが「はやっている」などと書くような奴も馬に蹴られて○んでいい。
#[[近畿の野球場#京都市西京極総合運動公園野球場|西京極球場]]のネーミングライツ企業。球場呼称は「わかさスタジアム」
#*ゴールを映すテレビカメラの位置が低すぎるのがよくない。要改善。
#*正確には「わかさスタジアム京都」。わかさだけだと、場所は[[福井]]かと思う。
#かつて「小倉男」といえば安田隆行と土肥。今は浜中が襲名しようとしている。
#*女子プロ野球リーグにも関わっている。巨人を引退した辻内の転職先もここ(コーチ兼任)だった。
#九州産限定競争というのがあり、大概「テイエム」「カシノ」が多頭出ししている。
#*一社提供に限界が来たらしい。
#*近年は「シゲル」も増えてきている。
#発祥は[[大阪]]府[[高槻市]]。
#平坦なイメージがあるが実は高低差は3m。第2コーナー部分が一番高い。第4コーナーからゴールまでの直線部分が一番低くなっている。
#ここのインフォマーシャルを見てたら、効果を伝えてる場面で「'''開発者'''個人の経験と見解です」なんてテロップが出ていた。それはないだろ。
#*それゆえ1200m戦はときにとんでもない穴馬が突っ込んでくることもある。


==関連項目==
==精密工業==
*[[日本中央競馬会]]
===イシダ===
*[[競馬ファン]]
#ハカリといえばここ。
*[[競馬場/地方競馬]]
#旧社名は「石田衡器製作所」。
*[[中央競馬の競走]]
#「石田」繋がりで石田ひかりをCMに使っていたことがある。
**[[中央競馬の競走/GI]]


{{DEFAULTSORT:けいはしよう/ちゆうおう}}
===オムロン===
[[Category:競技場]]
#体温計、血圧計、制御機器、自動改札
[[Category:競馬]]
#*リレー(電気回路用)なんかも有名ですね。
[[Category:ご当地の噂テーマ別]]
#**スイッチなんかも有名。
[[Category:日本中央競馬会|けいはしよう]]
#*プリクラを作ってる子会社があった(現在は独立)
#*ギャンブルとも関係が深い。
#**オムロンアミューズメント株式会社。
#むろんオムロン
#旧社名は 立石電気 でしたっけ?
#*御室に本社があったから、「オムロン」(現在は京都駅そば)
#**そのため京都が創業の地と思われがちだが、実は[[大阪市/都島区|大阪市都島区]]である。
#*立石電機です。
#妙なものをよく思いつく。自動改札を開発した話は、[[プロジェクトXファン|プロジェクトX]]でとりあげられた。
#*ちなみに、ここが開発した自動改札は、現在流通しているものとは違う。
#**そりゃ40年前のものと現在では違うでしょ。
#***穿孔式と磁気式ということ?
<!--#*[http://www.omron-socialsensing.jp/smilescan/index.html こんなの]も作っている。
#**自動改札と一緒に[[京浜急行電鉄|京急]]に納入している
#***自動券売機のことかな?
#***自動精算機もあるけど。-->
#女子ハンドボール部は強豪。本拠地は熊本。
#*創業者の立石一真が熊本出身だからね。
#結構いろんな会社を買収しているが、事業を手放す例も・・・。
#*POSレジは撤退、駐車場機器はアマノに売却、ATMは日立製作所と合弁のHOTSへ移管。
#**プリントシール事業はMBOによって独り立ち([https://www.furyu.jp/ 実はこの会社])。
#パソコンの学習ソフトも作っていた。
#信号機のOEM供給も受けている。
 
===島津製作所===
#ノーベル賞
#*田中さん。
#明治までは仏壇屋
#*今は計測機器関係が主力。メタミドホスの分析とかw
#社のマークと会社の名前だと、九州が本社と勘違いされる。
#*えっ、違うの!?
#**じゃないけど、島津藩とは関係アリ。血縁はないけど、殿様を世話した礼として苗字と家紋を貰ったんだとか。
#**でも、島津家の御紋だしねぇ。「ちぇすとぉ」とは関係ないか。
#[[#オムロン|オムロン]]、[[#村田製作所|村田製作所]]、[[#堀場製作所|堀場製作所]]などは、かってはここの下請けだったが、今ではこれらの方が羽振りが良い。
#*でもやっぱり京都系企業といえば、老舗にはちがいない。
#京唄子が芸能界に入る前にOLとして勤めていた。
#ローマ字表記が「SHIMADZU」なのがムズ痒い。
#自衛隊のイーグルのHUDを作ったのはここ。
#同じ京都に人形の「京都島津」もあるがここと直接の関係はないらしい。でもマークは同じ○に十。創業者が同じなんだとか。
#ジーエス・ユアサは元々ここの蓄電池工場が独立したもの。
#*実際、GS YUASAの「GS」とは島津製作所二代目社長の島津源蔵のイニシャルから取られている。
 
===星和電機===
#京都府城陽市
#LED灯器のみを採用している信号機メーカー。
#*主に京都、千葉、大阪、茨城、愛媛などで見る事が出来る。
#*かつてはオリジナル灯器を採用していたが、現在は信号電材のOEMがメインとなっている。
#**オリジナル灯器は背面がプリンカップなのが特徴。
#*電球式灯器は製造されていない。
 
===大日本スクリーン製造===
#正式社名がいかつい割に、CI「SCREEN」がカッコよすぎる。
#*[[近江鉄道|駅]]の名前もすばり'''スクリーン'''
#*2014年10月より「SCREENホールディングス」になりました。
#ブラウン管製造業
#*ブラウン管が売れない今は液晶や半導体の製造装置が主力製品。
#『人間コピー機』を製造。
#*これを応用して、京都の文化財のデジタルアーカイブに寄与している。
#社歌をささきいさおが歌っている
#ヒラギノフォントを作ってるところ。
#*一般人が買える同社製品はたぶんこれぐらいしかない。
#一般人にはほとんど知られていない企業ですが、下手な家電メーカーよりも給料貰ってます…
#*だって[[wikipedia:ja:日経平均株価|日本を代表する225社]]の一つだもの
#元[[埼玉西武ライオンズ|西武]]のドラフト1位が海外子会社の社長?をやってる
 
===ニチコン===
#日本コンデンサ
#*コンピューターではこいつを積んでいるボードが崇拝されている。ま、国産であればどれでも良い様なもんだけど
#「ニコチン」ではない。
#*求人情報誌に誤植で載せられるコトがある。
 
===日本電産===
#スピードスケートで有名な三協精機はここに買収されて日本電産サンキョーに変わった。
#じつは大企業
#*たまに[[NEC]]と勘違いされるがあっちは日本電気
#永守重信氏リタイアの時が倒産(グループ全体?)の時とも・・・。後継者見当たらず。
#ここの本社はビルとしては京都府で一番の高さを誇るらしい。
#*それまで京都一だった京セラ本社ビルに対抗して建てたという大人げない理由。
#最近[[読売ジャイアンツ|巨人]]のオフィシャルスポンサーになりました。
 
===堀場製作所===
#元々は、タダの機械メーカーだったはず。
#*近年は、製薬の方面にも力を入れている。
#最近、何故かブラジルの方に、新薬製造工場を作る計画があるらしい。
#ここの製品が、[[フォルクスワーゲン|ヨーロッパ最大の自動車メーカー]]の屋台骨を揺るがしたことでちょっと有名になった。
#「イヤならやめろ!」と言う本を書いたのは当時のココの社長。
#分析・計測機器の総合メーカー。
#*エンジン排ガス測定・分析装置の世界では世界シェアの8割が堀場製作所の製品。
#*フォルクスワーゲンの排ガス不正問題の発覚に際して検査に用いられた測定器は、堀場製。
#創業者の堀場雅夫は京都の地域政党である京都党のパトロンだった。
#*40代が人間として一番脂が乗っていて50代になると老いぼれてくるからと53歳で社長の座を退いたという、経営者としての引き際を大切にした漢だった。
 
===村田機械===
#なにを作っているか
#*それは「[[#村田製作所|村田製作所]]」の方
#繊維機械、工作機械、シートメタル加工機、物流システム、FAシステム、半導体製造FAシステム、平面ディスプレイ製造FAシステム、電磁誘導式センサ、デジタル複合機、ファクシミリ
#村田製作所とは無関係
#*「俺が村田だ!」はこちらの方。
#*互いの公式サイトも'''相互リンク'''。
#*JR京都線に乗っていると長岡京の村田製作所の本社に近くに村田機械が見える。
#京都市で行われる全国女子駅伝のスポンサー。
#*選手のゼッケンの上の方に社名が入っている。
 
===村田製作所===
[[画像:MurataManufacturingHS00.jpg|thumb|160px|東京[[渋谷#渋谷駅東側(宮益坂・渋谷区渋谷)の噂|渋谷]]支社]]
#一般消費者にとっては「ムラタセイサク君」の会社としてのみ有名。
#なので、ロボットを作ってる会社と思われている。
#*ラジオのCMだと電子部品を作っている事が良く分かる。
#*半導体回路に欠かせないパスコン向けMLCCの主要メーカ。アマチュアでもリール買いすることがある。
#案外知られていないが、[[福井]]村田製作所がある。(越前市と鯖江市)
#*出雲村田製作所は[[島根]]県民以外には全くもって知られていないが、島根県内では優良就職先。
#村田機械と「Murata」の名前を取り合った話は、京都に住んでれば一度は聞く・・・ハズ。
#*結局ココが「ムラタ」に、村田機械が「ムラテック」になった。
#**でもやっぱり(特に都の外の人には)わかりにくい。
#*ココと村田機械との間に資本関係はないらしい。
#[[京都の駅/山城#長岡京駅の噂|長岡京の駅]]前に、でっかい本社ビルが立った。
#*渋谷の東京本社も地味だがcool
#**でも隣のSANKYOに度肝を抜かれる。
#*そのすぐそばに「村田機械」の独身寮がある。
#広告戦略については以前から定評がある。
#*ムラタセイサク君はその最たるもので、これにより一般消費者向けの製品が存在しない企業とは思えないほどの高い知名度と好感度を誇っている。
#*かつては盆と正月に重点的にCMを流していた時期もあった。
#**理由は、その社名と知名度の低さから、特に地方出身者が町工場に勤務しているものと勘違いされがちであったためであった。
#**帰省時にみんな集まってテレビを見るから、そこにCMを流せばこのような勘違いも解消し、知名度もアップするという目論見であった。
#**この時点ですでにCM自体のクオリティがかなり高いものになっていて、目論見通り企業イメージと知名度の向上に大きく貢献した。
 
==その他工業==
===大阪サイレン===
#緊急自動車(主に消防車、救急車)用サイレン及び回転灯を製造。
#*消防車用シャッターや救助用品も製造。
#モーターサイレン付きの回転灯もある。
#電子サイレンアンプは低い音色の「ウーウー」音。
#*消防車の電子サイレンはパトライトよりもこちらのサイレンが多い。
#大阪万博以降、救急車向けに「ピーポー」サイレンを開発した。
#大阪を名乗っているが京都府京田辺市に所在。
 
===オンリー===
#階段をオリソーと呼ばれている。
 
===グンゼ===
[[ファイル:Gunze.jpg|200px|thumb|いい肌着、いい1日]]
#パンツを作ってる。時々やるキャンペーンの名前が「パンツ祭り」。
#子供向けのキャラクターパンツとかは聞かなくもないが、大人向けのメッセージパンツを出してたり……
#*人前で脱ぐことが前提?
#こんなアンタッチャブルなものを作ってるから綾部みたいな山奥に押し込まれてるんちゃうか?
#*と言いつつ今の本社機能は、大阪梅田やけどね。綾部は登記簿上の本店。
#社名の由来は郡の是となれるようにということかららしい。その名に恥じないように、地域の福祉、教育にも力を入れてやってきた。
#*「人間尊重」、「優良品の提供」、「共存共栄」という創業の精神が息づいている。
#[[尼崎市]]にある「つかしん」は元々ここの工場跡地を再開発したもの。
 
===ジーエス・ユアサ コーポレーション===
#ボーイング787のエンジン用の電池を製造している。
#業績の割に、株価が安い気がする。
#島津製作所から独立。
#*その島津製作所から独立した日本電池(GS)と湯浅電池(のちのユアサコーポレーション)が一つになって今の形に。
#**その結果、社名のジーエスもユアサも人名由来ということになった。
 
===NISSHA(日本写真印刷)===
#携帯電話やノートPCに使われる加飾フィルムを製造しているメーカー
#展覧会の図録(カタログ)の印刷でも定評がある。
 
===日本新薬===
#本社は京都。
#一般の人がこの会社を耳にするとしたら硬式野球部の活躍だろう。
#*吹石一恵の父も選手として所属した。
#**2017年現在、監督をやってる。
#山科に平日しかやってない完全予約制のハーブ園がある。元々薬草園でもやってたのか……?
#アル中対策と泌尿器対策に強いイメージ。
 
===メガカリオン===
#創薬ベンチャーの1つ。
#社名がシモい上場企業の1つ。
#*いや、そりゃキトーとかティムコと比べりゃマシだろという声はあるけどさ。
 
==小売業==
===岩田呉服店===
#「そいつは岩田だよ、そいつは岩田だよ~」というCMを紀元前から放映している。
#*まあ、[[京都放送|KBS京都]]って5億年前くらいから存在するもんなあ。その中では比較的新しい部類。
#大阪の[[大阪市/旭区#千林商店街の噂|千林商店街]]にも店舗がある。
 
===ニッセン===
#てっきり[[愛媛]]かと思ってました。
#*愛媛? セシールは香川だぞ。
#ニッセンのチラチラチラシ~
#*見ーてーるーだーけー
#本社はイオンモールKYOTOの建物内にある。
#*それでも、[[セブン&アイ・ホールディングス|ここ]]のグループらしい。
;暮らしのデザイン
#通販の会社
#2008年7月に[[エディオン]]からニッセン傘下になった。
#*但し、完全に縁が切れたわけではなくて、家電はエディオンから調達する。
#*実は、浮気してたのw
 
===ハートフレンド===
[[ファイル:Fresco.jpg|160px|サムネイル|レトロな外観の店舗もある]]
#京都の地場スーパーとして京都市民には深く浸透しているフレスコの運営会社。
#*これに対し[[京阪電気鉄道|京阪電鉄]]の子会社が運営するスーパーは「フレスト」でちょっと紛らわしい。しかも出店地域も微妙に被っている。
#**京阪[[寝屋川市駅]]の近くには両方存在する。
#元は山科の観修公設市場の運営をしていた組合。
#ここが宮川町の料亭と共同開発した華梵酢が地味にうまい。
#*買えるのは勿論フレスコ各店のみ。
#京都市内を中心に24時間営業店舗も多い。
#大阪北浜にもミニ店舗があるが、如何せん、スーパーの少ないビジネス街であるがゆえに、サラリーマンには結構ありがたい。
#丸太町橋の西詰にある店舗はかつての電話局の建物を利用したもので、食品スーパーとは思えないレトロな外観が特徴。
#実は関東地方でも数店舗、「フレスコ ベンガベンガ」という名前で展開していたりする。
 
==その他==
===学生情報センター===
#「ナジック」と言った方がたぶんわかりやすい。
#*全国高校駅伝のゼッケンスポンサー。
#ここのお世話になっている大学生はわりといるのではないかと思う。特に下宿生は。
#「学生マンション」という概念を最初に生み出した企業らしい。
#グループ会社で大学経由のアルバイト紹介も運営(バイトネット。国主体の財団法人が管轄)しているので、規模としては結構大きいと思う。
#いつの間にか、東急不動産の子会社になってしまっていた。
 
===京都信用金庫===
#嘗てはマリオ通帳を発行していたが、数年前に取りやめたらしい。作りに行っときゃよかった。
#*今でも時々、マリオグッズを粗品で出しているらしい。
#*少し前まで新聞広告でもマリオを使っていた。
#営業エリアは京都府中南部と滋賀の湖南、大阪の高槻と京阪沿線。中信も似たようなもんで、混同する。
#*京阪沿線は[[門真市|門真]]までが営業範囲なので、大阪市内には進出できない。でも大阪の枚方信金の営業エリアをすっぽりと覆っている。
#**気がつけば、大東、守口そして東大阪も営業地域になった。しかし大阪市内については、進出したくて仕方ないけど、いつまで経っても近畿財務局が認可を出してくれないとのこと。
#支店ではロゴと一緒に支店名が目立つくらいデカデカと表示されている。
#京都市内で「きょうしん」と言うとここの事を指す。決して京都新聞の事ではない。
#京都中央信用金庫とよく混同される。
 
===京都中央信用金庫===
#京都で「中信」というと自動的にココになる
#実は全国で最大の[[信用金庫]]である
#↑の京都信用金庫とかなりの割合で間違える。
#「京都中央」の「中央」は中央市場の「中央」。元々は、市場の人々のための[[信用組合]]だった。
#*そのため支店コードでソートすると、001本店の次は002市場支店。
#京都市バスの車内アナウンスで「京都中央信用金庫○○支店前です」と案内される機会が多い。
#府庁の近くで入場無料だが休みがやけに多い美術館をやっている。
#京の某狂言師が、当時は狂言だけでは収入が足りなかったため営業マンとして入社したところ、あっという間に1億円が集まってきた。
 
===タキイ種苗===
#種屋(種ではシェア1位)
#桃太郎トマトとか言う品種改良品が今の売り。
#*「ファイトリッチ」(主力商品)の♪タネのタ・キ・イ!
#大阪方面から東海道本線に乗ると、京都駅に着く直前に本社が見える。
 
===国際電気通信基礎技術研究所===
#じつは株式会社。第三セクター。
#小泉元総理が「株式会社なのに儲けを出していない」として補助金を減らした。
#*そのせいで日本の技術流出が増えたらしい。
#外国人の大学総長や研究者のあいだでは結構有名で、ATRに勤めていると言えば態度が変わるらしい。
#*ただし、理由が「ATR == 変わり者集団」。
#人工知能の研究、音声翻訳や手書き認識機能の研究は有名。
#*手書き認識機能は天皇陛下にも試してもらった。
#[[:Category:京都の企業|京都の企業]]カテゴリーに振り分けられているが、大阪から行く場合は、[[生駒市|奈良県内]]の駅が最寄りだと案内される。
 
===PwC京都監査法人===
#準大手監査法人。
#*なのに4大会計事務所の一角、プライスウォーターハウスクーパース([[ロンドン]])のメンバーファームの1つ。
#元々は不祥事続きで解散したみすず監査法人の京都事務所だったところ。
#京都財界の強い後押しで独立した監査法人としてやっている。
#*京セラや日本電産、任天堂など京都が誇る世界企業の会計監査人をやっている。だからPwcのメンバーファームになることができた。
#*元々、京セラの一部門から派生した[[KDDI]]は、東京に本社を置いている会社であるにもかかわらず、会計監査人はPwC京都監査法人。
#**KDDIの監査報酬だけでも10億円だから、準大手監査法人からすれば、結構な金額である。
#**その流れだから当然といえば当然なのだが、沖縄セルラーの会計監査人でもある。が、沖縄に本社を置いている会社までも担当していることに違和感を感じてしまうのも確か。
 
[[category:京都|ききよう]]
[[Category:京都の企業|*]]
[[Category:都道府県別の企業|きょうと]]

2021年9月9日 (木) 19:34時点における版

全般的な噂

  1. サービス業が多いのだが、意外なことに製造業(製造業向けの精密機器・部品)が京都経済界を支えている。繰り返す、これはネタではない。>アンチ京都の諸君(実は私もアンチだ。)
    • へぇ〜。
    • 京セラとかキーエンスとか?
      • 京都は近畿の茨城。ちぃ、覚えた。
        • 日経225に入ってる企業が4社もある京都を茨城と一緒にするのは失礼
      • キーエンスは大阪の企業です。
      • 京セラ、ローム、オムロン、日本電産、村田製作所を始めとするハイテク大企業が多い。
    • 冷静に考えると意外でも何でもなく、1000年都をやってた京都はヒト、モノ、カネが程よく揃って客も目の肥えた人間が多いという歴史があり、しかも土地が狭いので技術力勝負しやすいという職人の街だった。さらに創業100年クラスの企業がザラなため商売の継続性を意識しているところが多く、オンリーワンをよしとする気風が製造業を支えている。
  2. 業種の幅はあまり広くない。(製造業、酒造業、運輸業、金融業、アパレル)
  3. 金融機関では他府県に比べて信用金庫のシェアが高く、京信や中信など巨大な信金もあり「信金王国」と呼ばれることがある。
    • 京信が1位、中信が3位だっけ?信用金庫の規模としては。お陰で京都銀行のシェアが伸びない(福知山発祥ってのもあるけど)。
      • 中信の方が京信より格上だぞ。預金量も貸金額も。それでも、市内のシェアでは京銀に負けてる。ただ、勝負にはなってるので信金にしては大健闘と言えるし、京銀の府下でのシェアが伸び悩んでいる理由の一つでもある。
      • 中信が全国1位で京信は3位。ずっと中信より京信の方が上だったが、中信が南京都信金やみやこ信金を吸収合併して順位が変わった。
  4. アンタッチャブルな南区に全国区の製造業系企業が多い。
    • 特にJR西大路駅近くにはワコール・日本新薬・GSユアサなど有名企業の本社が集中している。
  5. アニメファンにとっては京都アニメーションがすべてである。
    • ぶっちゃけ、京セラよりも任天堂よりも、京都アニメーション。
    • それでも、さすがに京阪(本線)沿線を使う人、某私立高校生・中学生には任天堂である(それぞれ車窓から見えるため、運動会でわざわざ京阪を使うため)。
      • でも注目してないとわかんないよね。
  6. 大阪の企業は東京に次々と本社を移しているが、京都の企業は逆に地元志向が強く本社はあくまでも京都に置く傾向がある。
    • その京都の本社に通勤する大阪府民も少なくないため、京阪間の鉄道は上り下りとも通勤輸送で混雑する。
      • なのにも関わらずJR京都線の朝の上りは日中よりも本数が少ない。ある意味下りよりも地獄。

独立済みの企業

※ 鉄道・交通・マスコミ関係は除く。

食品

黄桜酒造

  1. かっぱのCMが懐かしい。
    • 今や確実に見られるのはKBS京都の「夢・元気人」くらいだろうか。
    • 相棒の枠でもたまに見かける。
    • ファイナルファンタジーVIに登場する状態異常「カッパ」を治すアイテムが「イエローチェリー」だった。おいおい。
  2. 他の大手酒造会社に先駆けて女性向け商品を開発していた。
    • おっさん向けには辛口一献。
  3. 創業はつい最近。大正年間だったりする。
  4. 工場は伏見の三栖と丹波の方に1箇所ずつ。前者は酒処、後者は杜氏の故郷。

月桂冠

  1. 酒屋
    • じゃなくて、酒造業。
  2. 「米国月桂冠酒造株式会社」がある。
    • カナダ滞在中、飲んでました。(日本酒好きなんで)
  3. 常磐線利用者が愛飲
  4. 京都企業のカラーが、あんまし感じられない。酒処・伏見だから?
キンレイの噂
  1. 大ガスからオリックス子会社を経て、気が付くと月桂冠の下についていた。
    • 実はキンレイの会社分割を受けて新設された会社だったりする。旧キンレイは、関西でしゃぶしゃぶ屋をやってるかごの屋とかの事業を残し、社名変更。会社法をやったことのある人間は、ここが訴えられるとどうなるかとか考えるとちょうどいい事例問題になりそうな気がする。
    • まあ、オリックスからしたら儲かる事業はとっとと売って利益にしたれということなんでしょうよ。流石は和製ハゲタカ。
  2. 冷凍鍋焼きうどんというとここのイメージ。なんで、酒造会社の下へ脈絡なく移ったんだか。

創味食品

  1. 主に業務用の調味料を作っている。
  2. 実はスーパーなどでもよく見る中華調味料「味覇」はここで製造されていた。
    • 発売元は神戸の廣記商行だが、色々あって同社との契約を解消、現在は創味食品自身が「創味シャンタンDX」を一般にも小売するようになった。
      • 元々「創味シャンタンDX」が業務用、「味覇」が一般家庭用と区別されていた。
      • 廣記商行側がここに無断で「味覇」のチューブタイプを発売したからだが、その後ここも「創味シャンタンDX」のチューブタイプを出している。
  3. 京都市バスでよくここのラッピング車が走っている。
    • ただしお膝元には1台もいないという…。
  4. 安田美沙子が出演するCMでも有名。
    • 「あいうえお高いつゆだけど~♪」
  5. 白いカンカン。
  6. 京都市バスのラッピング広告でよく見る。

宝酒造

  1. カクテル酒屋
  2. 昔、ビールに参入して大コケした。
    • その名残が「ノンアルコールビールのバービカン」のノウハウで生きている。
      • そのバービカンも2007年をめどに他社へ売却された。
    • 発泡酒がブームだった頃にも便乗して参入してた。全盛期の藤原紀香を起用したコミカルなCMを流したけどこれも失敗。
  3. ♪よろこび~の~さけ~しょう~ちく~ばい~♪
    • ♪Shimijimi drinkin', shimijimily. Only memories, go on by♪
  4. タカラ焼酎ハイボールのドライ味は非常にまずいようだ。
    • アレは洒落にならん位不味い。なんであの味で市販化踏み切ったんだ…。ドライにも程がある。
  5. 石原プロモーションと関係が深い。
    • 石原プロが経営危機になったときに当時の会長(創業者一族)が窮地に陥っていた故・石原裕次郎氏に資金援助をした。1970年から1987年に亡くなるまで清酒・松竹梅のイメージキャラクターとなった。その縁で今でも石原プロ所属の俳優をCMに起用している。
      • 当然石原軍団の炊き出しには全面協力。製品だけではなくタンクローリーなども提供する。
  6. 故石原裕次郎・渡哲也・館ひろしが「松竹梅」のCMに出演していた。
    • ちなみに渡哲也氏は今でも出演中である。
      • ココだけの話、渡哲也は酒が飲めない。
    • 館ひろし氏は20~30代向けの商品のCMに出演していた。
  7. 今では単なるグループ企業のひとつ。バイオ分野のが強い。
  8. ガンダム00ファンの一部からはコーラサワーの再販を待望されている。
  9. すりおろしりんご、おいしかったな……
    • 「すったもんだがありました」
  10. いいカクテルをよく出しているのだが、なかなか売れない
  11. 日本酒では発泡酒の澪が最近のヒット商品。
    • 発砲日本酒ブームの火付け役に
      • おいおい、「発砲」するなよ。 単に発泡日本酒の誤字なので直してしまってよいのだが、ちょっとツボだったので残してみる。
  12. かつては清涼飲料水も扱っていたが、2006年を境に撤退した。
    • 大手酒類メーカーが清涼飲料水から撤退するのはこれが初めてだとか。

福寿園

  1. サントリーのペットボトル緑茶「伊右衛門」に使う茶葉を製造している会社。
    • 「伊右衛門」というのはここの創業者の名前とか。
  2. 元々は材木問屋だった。
  3. 宇治茶のイメージが強いが、本社・工場は木津川市にある。
    • 上狛地区にある。あの辺りはお茶問屋が何軒もある地で、その中で福寿園はサントリーと組んだおかげで、一気に有名になった。
    • 木津川市も正真正銘宇治茶の産地なので、そのイメージに何ら偽りはない。

珉珉食品

  1. 関西圏では何気に有名な「せみ餃子」の製造元。
    • 定価でも88円という激安が売り。スーパーではもっと安売りされている。
    • それ以外にもスープ餃子も作っている。
  2. 本社は京都市山科区。実は餃子の王将の本社とはすぐ近くらしい。
  3. 関西を中心に店舗展開する中華料理店「珉珉」とは関係ないらしい。

わかさ生活

  1. なんつっても「ブルーベリーアイ」。
    • 二条城で行われたプロジェクションマッピングの際にも開始前にCMが流れていた。
  2. ABCの高野中継のメインスポンサー。
  3. CMで野沢雅子が声を吹き込んでいる。
  4. 近畿中心だが、東京ドームのベンチにも広告がある。今は知らんが。
    • 上記高野中継は唯一CMが全国で流れる。
  5. 東京MXでアニメを見ると必ずこいつに注意される。
    • KBSとかも。
    • 深夜だとされないこともあるが、開始直前にはほぼ必ずここの商品が流れる。
  6. たぶん京都市バスで一番広告看板が多い企業でしょう。
    • それどころか、アナウンス後のCMで野沢雅子が喋る(神戸もそう)
  7. 西京極球場のネーミングライツ企業。球場呼称は「わかさスタジアム」
    • 正確には「わかさスタジアム京都」。わかさだけだと、場所は福井かと思う。
    • 女子プロ野球リーグにも関わっている。巨人を引退した辻内の転職先もここ(コーチ兼任)だった。
    • 一社提供に限界が来たらしい。
  8. 発祥は大阪高槻市
  9. ここのインフォマーシャルを見てたら、効果を伝えてる場面で「開発者個人の経験と見解です」なんてテロップが出ていた。それはないだろ。

精密工業

イシダ

  1. ハカリといえばここ。
  2. 旧社名は「石田衡器製作所」。
  3. 「石田」繋がりで石田ひかりをCMに使っていたことがある。

オムロン

  1. 体温計、血圧計、制御機器、自動改札
    • リレー(電気回路用)なんかも有名ですね。
      • スイッチなんかも有名。
    • プリクラを作ってる子会社があった(現在は独立)
    • ギャンブルとも関係が深い。
      • オムロンアミューズメント株式会社。
  2. むろんオムロン
  3. 旧社名は 立石電気 でしたっけ?
    • 御室に本社があったから、「オムロン」(現在は京都駅そば)
      • そのため京都が創業の地と思われがちだが、実は大阪市都島区である。
    • 立石電機です。
  4. 妙なものをよく思いつく。自動改札を開発した話は、プロジェクトXでとりあげられた。
    • ちなみに、ここが開発した自動改札は、現在流通しているものとは違う。
      • そりゃ40年前のものと現在では違うでしょ。
        • 穿孔式と磁気式ということ?
  5. 女子ハンドボール部は強豪。本拠地は熊本。
    • 創業者の立石一真が熊本出身だからね。
  6. 結構いろんな会社を買収しているが、事業を手放す例も・・・。
    • POSレジは撤退、駐車場機器はアマノに売却、ATMは日立製作所と合弁のHOTSへ移管。
  7. パソコンの学習ソフトも作っていた。
  8. 信号機のOEM供給も受けている。

島津製作所

  1. ノーベル賞
    • 田中さん。
  2. 明治までは仏壇屋
    • 今は計測機器関係が主力。メタミドホスの分析とかw
  3. 社のマークと会社の名前だと、九州が本社と勘違いされる。
    • えっ、違うの!?
      • じゃないけど、島津藩とは関係アリ。血縁はないけど、殿様を世話した礼として苗字と家紋を貰ったんだとか。
      • でも、島津家の御紋だしねぇ。「ちぇすとぉ」とは関係ないか。
  4. オムロン村田製作所堀場製作所などは、かってはここの下請けだったが、今ではこれらの方が羽振りが良い。
    • でもやっぱり京都系企業といえば、老舗にはちがいない。
  5. 京唄子が芸能界に入る前にOLとして勤めていた。
  6. ローマ字表記が「SHIMADZU」なのがムズ痒い。
  7. 自衛隊のイーグルのHUDを作ったのはここ。
  8. 同じ京都に人形の「京都島津」もあるがここと直接の関係はないらしい。でもマークは同じ○に十。創業者が同じなんだとか。
  9. ジーエス・ユアサは元々ここの蓄電池工場が独立したもの。
    • 実際、GS YUASAの「GS」とは島津製作所二代目社長の島津源蔵のイニシャルから取られている。

星和電機

  1. 京都府城陽市
  2. LED灯器のみを採用している信号機メーカー。
    • 主に京都、千葉、大阪、茨城、愛媛などで見る事が出来る。
    • かつてはオリジナル灯器を採用していたが、現在は信号電材のOEMがメインとなっている。
      • オリジナル灯器は背面がプリンカップなのが特徴。
    • 電球式灯器は製造されていない。

大日本スクリーン製造

  1. 正式社名がいかつい割に、CI「SCREEN」がカッコよすぎる。
    • の名前もすばりスクリーン
    • 2014年10月より「SCREENホールディングス」になりました。
  2. ブラウン管製造業
    • ブラウン管が売れない今は液晶や半導体の製造装置が主力製品。
  3. 『人間コピー機』を製造。
    • これを応用して、京都の文化財のデジタルアーカイブに寄与している。
  4. 社歌をささきいさおが歌っている
  5. ヒラギノフォントを作ってるところ。
    • 一般人が買える同社製品はたぶんこれぐらいしかない。
  6. 一般人にはほとんど知られていない企業ですが、下手な家電メーカーよりも給料貰ってます…
  7. 西武のドラフト1位が海外子会社の社長?をやってる

ニチコン

  1. 日本コンデンサ
    • コンピューターではこいつを積んでいるボードが崇拝されている。ま、国産であればどれでも良い様なもんだけど
  2. 「ニコチン」ではない。
    • 求人情報誌に誤植で載せられるコトがある。

日本電産

  1. スピードスケートで有名な三協精機はここに買収されて日本電産サンキョーに変わった。
  2. じつは大企業
    • たまにNECと勘違いされるがあっちは日本電気
  3. 永守重信氏リタイアの時が倒産(グループ全体?)の時とも・・・。後継者見当たらず。
  4. ここの本社はビルとしては京都府で一番の高さを誇るらしい。
    • それまで京都一だった京セラ本社ビルに対抗して建てたという大人げない理由。
  5. 最近巨人のオフィシャルスポンサーになりました。

堀場製作所

  1. 元々は、タダの機械メーカーだったはず。
    • 近年は、製薬の方面にも力を入れている。
  2. 最近、何故かブラジルの方に、新薬製造工場を作る計画があるらしい。
  3. ここの製品が、ヨーロッパ最大の自動車メーカーの屋台骨を揺るがしたことでちょっと有名になった。
  4. 「イヤならやめろ!」と言う本を書いたのは当時のココの社長。
  5. 分析・計測機器の総合メーカー。
    • エンジン排ガス測定・分析装置の世界では世界シェアの8割が堀場製作所の製品。
    • フォルクスワーゲンの排ガス不正問題の発覚に際して検査に用いられた測定器は、堀場製。
  6. 創業者の堀場雅夫は京都の地域政党である京都党のパトロンだった。
    • 40代が人間として一番脂が乗っていて50代になると老いぼれてくるからと53歳で社長の座を退いたという、経営者としての引き際を大切にした漢だった。

村田機械

  1. なにを作っているか
  2. 繊維機械、工作機械、シートメタル加工機、物流システム、FAシステム、半導体製造FAシステム、平面ディスプレイ製造FAシステム、電磁誘導式センサ、デジタル複合機、ファクシミリ
  3. 村田製作所とは無関係
    • 「俺が村田だ!」はこちらの方。
    • 互いの公式サイトも相互リンク
    • JR京都線に乗っていると長岡京の村田製作所の本社に近くに村田機械が見える。
  4. 京都市で行われる全国女子駅伝のスポンサー。
    • 選手のゼッケンの上の方に社名が入っている。

村田製作所

東京渋谷支社
  1. 一般消費者にとっては「ムラタセイサク君」の会社としてのみ有名。
  2. なので、ロボットを作ってる会社と思われている。
    • ラジオのCMだと電子部品を作っている事が良く分かる。
    • 半導体回路に欠かせないパスコン向けMLCCの主要メーカ。アマチュアでもリール買いすることがある。
  3. 案外知られていないが、福井村田製作所がある。(越前市と鯖江市)
    • 出雲村田製作所は島根県民以外には全くもって知られていないが、島根県内では優良就職先。
  4. 村田機械と「Murata」の名前を取り合った話は、京都に住んでれば一度は聞く・・・ハズ。
    • 結局ココが「ムラタ」に、村田機械が「ムラテック」になった。
      • でもやっぱり(特に都の外の人には)わかりにくい。
    • ココと村田機械との間に資本関係はないらしい。
  5. 長岡京の駅前に、でっかい本社ビルが立った。
    • 渋谷の東京本社も地味だがcool
      • でも隣のSANKYOに度肝を抜かれる。
    • そのすぐそばに「村田機械」の独身寮がある。
  6. 広告戦略については以前から定評がある。
    • ムラタセイサク君はその最たるもので、これにより一般消費者向けの製品が存在しない企業とは思えないほどの高い知名度と好感度を誇っている。
    • かつては盆と正月に重点的にCMを流していた時期もあった。
      • 理由は、その社名と知名度の低さから、特に地方出身者が町工場に勤務しているものと勘違いされがちであったためであった。
      • 帰省時にみんな集まってテレビを見るから、そこにCMを流せばこのような勘違いも解消し、知名度もアップするという目論見であった。
      • この時点ですでにCM自体のクオリティがかなり高いものになっていて、目論見通り企業イメージと知名度の向上に大きく貢献した。

その他工業

大阪サイレン

  1. 緊急自動車(主に消防車、救急車)用サイレン及び回転灯を製造。
    • 消防車用シャッターや救助用品も製造。
  2. モーターサイレン付きの回転灯もある。
  3. 電子サイレンアンプは低い音色の「ウーウー」音。
    • 消防車の電子サイレンはパトライトよりもこちらのサイレンが多い。
  4. 大阪万博以降、救急車向けに「ピーポー」サイレンを開発した。
  5. 大阪を名乗っているが京都府京田辺市に所在。

オンリー

  1. 階段をオリソーと呼ばれている。

グンゼ

いい肌着、いい1日
  1. パンツを作ってる。時々やるキャンペーンの名前が「パンツ祭り」。
  2. 子供向けのキャラクターパンツとかは聞かなくもないが、大人向けのメッセージパンツを出してたり……
    • 人前で脱ぐことが前提?
  3. こんなアンタッチャブルなものを作ってるから綾部みたいな山奥に押し込まれてるんちゃうか?
    • と言いつつ今の本社機能は、大阪梅田やけどね。綾部は登記簿上の本店。
  4. 社名の由来は郡の是となれるようにということかららしい。その名に恥じないように、地域の福祉、教育にも力を入れてやってきた。
    • 「人間尊重」、「優良品の提供」、「共存共栄」という創業の精神が息づいている。
  5. 尼崎市にある「つかしん」は元々ここの工場跡地を再開発したもの。

ジーエス・ユアサ コーポレーション

  1. ボーイング787のエンジン用の電池を製造している。
  2. 業績の割に、株価が安い気がする。
  3. 島津製作所から独立。
    • その島津製作所から独立した日本電池(GS)と湯浅電池(のちのユアサコーポレーション)が一つになって今の形に。
      • その結果、社名のジーエスもユアサも人名由来ということになった。

NISSHA(日本写真印刷)

  1. 携帯電話やノートPCに使われる加飾フィルムを製造しているメーカー
  2. 展覧会の図録(カタログ)の印刷でも定評がある。

日本新薬

  1. 本社は京都。
  2. 一般の人がこの会社を耳にするとしたら硬式野球部の活躍だろう。
    • 吹石一恵の父も選手として所属した。
      • 2017年現在、監督をやってる。
  3. 山科に平日しかやってない完全予約制のハーブ園がある。元々薬草園でもやってたのか……?
  4. アル中対策と泌尿器対策に強いイメージ。

メガカリオン

  1. 創薬ベンチャーの1つ。
  2. 社名がシモい上場企業の1つ。
    • いや、そりゃキトーとかティムコと比べりゃマシだろという声はあるけどさ。

小売業

岩田呉服店

  1. 「そいつは岩田だよ、そいつは岩田だよ~」というCMを紀元前から放映している。
    • まあ、KBS京都って5億年前くらいから存在するもんなあ。その中では比較的新しい部類。
  2. 大阪の千林商店街にも店舗がある。

ニッセン

  1. てっきり愛媛かと思ってました。
    • 愛媛? セシールは香川だぞ。
  2. ニッセンのチラチラチラシ~
    • 見ーてーるーだーけー
  3. 本社はイオンモールKYOTOの建物内にある。
    • それでも、ここのグループらしい。
暮らしのデザイン
  1. 通販の会社
  2. 2008年7月にエディオンからニッセン傘下になった。
    • 但し、完全に縁が切れたわけではなくて、家電はエディオンから調達する。
    • 実は、浮気してたのw

ハートフレンド

レトロな外観の店舗もある
  1. 京都の地場スーパーとして京都市民には深く浸透しているフレスコの運営会社。
    • これに対し京阪電鉄の子会社が運営するスーパーは「フレスト」でちょっと紛らわしい。しかも出店地域も微妙に被っている。
  2. 元は山科の観修公設市場の運営をしていた組合。
  3. ここが宮川町の料亭と共同開発した華梵酢が地味にうまい。
    • 買えるのは勿論フレスコ各店のみ。
  4. 京都市内を中心に24時間営業店舗も多い。
  5. 大阪北浜にもミニ店舗があるが、如何せん、スーパーの少ないビジネス街であるがゆえに、サラリーマンには結構ありがたい。
  6. 丸太町橋の西詰にある店舗はかつての電話局の建物を利用したもので、食品スーパーとは思えないレトロな外観が特徴。
  7. 実は関東地方でも数店舗、「フレスコ ベンガベンガ」という名前で展開していたりする。

その他

学生情報センター

  1. 「ナジック」と言った方がたぶんわかりやすい。
    • 全国高校駅伝のゼッケンスポンサー。
  2. ここのお世話になっている大学生はわりといるのではないかと思う。特に下宿生は。
  3. 「学生マンション」という概念を最初に生み出した企業らしい。
  4. グループ会社で大学経由のアルバイト紹介も運営(バイトネット。国主体の財団法人が管轄)しているので、規模としては結構大きいと思う。
  5. いつの間にか、東急不動産の子会社になってしまっていた。

京都信用金庫

  1. 嘗てはマリオ通帳を発行していたが、数年前に取りやめたらしい。作りに行っときゃよかった。
    • 今でも時々、マリオグッズを粗品で出しているらしい。
    • 少し前まで新聞広告でもマリオを使っていた。
  2. 営業エリアは京都府中南部と滋賀の湖南、大阪の高槻と京阪沿線。中信も似たようなもんで、混同する。
    • 京阪沿線は門真までが営業範囲なので、大阪市内には進出できない。でも大阪の枚方信金の営業エリアをすっぽりと覆っている。
      • 気がつけば、大東、守口そして東大阪も営業地域になった。しかし大阪市内については、進出したくて仕方ないけど、いつまで経っても近畿財務局が認可を出してくれないとのこと。
  3. 支店ではロゴと一緒に支店名が目立つくらいデカデカと表示されている。
  4. 京都市内で「きょうしん」と言うとここの事を指す。決して京都新聞の事ではない。
  5. 京都中央信用金庫とよく混同される。

京都中央信用金庫

  1. 京都で「中信」というと自動的にココになる
  2. 実は全国で最大の信用金庫である
  3. ↑の京都信用金庫とかなりの割合で間違える。
  4. 「京都中央」の「中央」は中央市場の「中央」。元々は、市場の人々のための信用組合だった。
    • そのため支店コードでソートすると、001本店の次は002市場支店。
  5. 京都市バスの車内アナウンスで「京都中央信用金庫○○支店前です」と案内される機会が多い。
  6. 府庁の近くで入場無料だが休みがやけに多い美術館をやっている。
  7. 京の某狂言師が、当時は狂言だけでは収入が足りなかったため営業マンとして入社したところ、あっという間に1億円が集まってきた。

タキイ種苗

  1. 種屋(種ではシェア1位)
  2. 桃太郎トマトとか言う品種改良品が今の売り。
    • 「ファイトリッチ」(主力商品)の♪タネのタ・キ・イ!
  3. 大阪方面から東海道本線に乗ると、京都駅に着く直前に本社が見える。

国際電気通信基礎技術研究所

  1. じつは株式会社。第三セクター。
  2. 小泉元総理が「株式会社なのに儲けを出していない」として補助金を減らした。
    • そのせいで日本の技術流出が増えたらしい。
  3. 外国人の大学総長や研究者のあいだでは結構有名で、ATRに勤めていると言えば態度が変わるらしい。
    • ただし、理由が「ATR == 変わり者集団」。
  4. 人工知能の研究、音声翻訳や手書き認識機能の研究は有名。
    • 手書き認識機能は天皇陛下にも試してもらった。
  5. 京都の企業カテゴリーに振り分けられているが、大阪から行く場合は、奈良県内の駅が最寄りだと案内される。

PwC京都監査法人

  1. 準大手監査法人。
    • なのに4大会計事務所の一角、プライスウォーターハウスクーパース(ロンドン)のメンバーファームの1つ。
  2. 元々は不祥事続きで解散したみすず監査法人の京都事務所だったところ。
  3. 京都財界の強い後押しで独立した監査法人としてやっている。
    • 京セラや日本電産、任天堂など京都が誇る世界企業の会計監査人をやっている。だからPwcのメンバーファームになることができた。
    • 元々、京セラの一部門から派生したKDDIは、東京に本社を置いている会社であるにもかかわらず、会計監査人はPwC京都監査法人。
      • KDDIの監査報酬だけでも10億円だから、準大手監査法人からすれば、結構な金額である。
      • その流れだから当然といえば当然なのだが、沖縄セルラーの会計監査人でもある。が、沖縄に本社を置いている会社までも担当していることに違和感を感じてしまうのも確か。