ページ「もし中国国民党が中国共産党に勝っていたら」と「似たモノ同士/都道府県/北海道×○○」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もしWiki|歴史のif検討委員会}}
==東北==
#[[北海道]]と[[宮城]]
#*1970年代半ば生まれで同級生同士が結成したお笑いコンビを輩出。
#*人口は道県所在都市が2位以下の市を大きく引き離している。
#*[[札幌市/白石区|白]][[白石市|石]]があるが、「し'''ら'''いし」ではなく「し'''ろ'''いし」。
#**JRの白石駅もある(もう1ヶ所は[[熊本|熊本県]]にある。)。
#*道県所在都市にApple Storeがあったが閉店してしまった。
#*地下鉄「[[札幌市営地下鉄南北線|南北]][[仙台市交通局#南北線の噂|線]]」「[[札幌市営地下鉄東西線|東西]][[仙台市交通局#東西線の噂|線]]」がある。
#*東北地方以北で政令指定都市があるのはこの2つだけ。
#*プロ野球パ・リーグの球団の本拠地が道県内にあるが、ここを本拠地にしたのは21世紀になってから。
#北海道と[[秋田]]
#*[[NHKラジオ#ラジオ第2|NHKラジオ第2]]の出力は最大級(熊本も同様)。
#*旭川のつく駅がある。
#北海道と[[岩手]]
#*面積のトップ2。
#*21世紀に大きな地震があった。
#北海道と[[福島]]
#*北海道に福島という地名がある。
#**ともに伊達市がある。
#*発電所が地震で被害を受けた。
#*道県の面積がトップ3までに入る(北海道1位・福島3位)。
#北海道と青森
#*青函トンネルが両方を結ぶ。
#*有名な半島がある。
#北海道と山形
#*平成最後の大地震と令和最初の大地震の被災地。
#*関東の大学の付属高校がある。
#*全国でも有数のラーメン王国。
#北海道と岩手と宮城と福島
#*2010年代に震度7の大きな地震が発生し大きな被害を受けた。


==全般==
==関東==
#中国が韓国側に立って参戦するため、朝鮮戦争は[[もし朝鮮戦争が○○だったら#もし朝鮮戦争で韓国が勝っていたら|韓国側の一方的勝利]]に終わる。
#北海道と[[埼玉]]
#*そもそも朝鮮戦争が起こらない。
#*歓楽街も自然も人気がある。
#**中国国内で、朝鮮戦争みたいな分断戦争が起きていた。そして、ソビエト連邦に近い旧満州国が、中華人民共和国になった。
#*パ・リーグチームの本拠地。
#**ソ連側が面白くないと国境紛争を理由に侵攻するが、ソ連のぼろ負けで終わる。
#*「秩父」に縁がある(北海道には[[北海道/空知#秩父別町の噂|秩父別町]]があり埼玉県には[[秩父市]]がある)。
#*共産中国も北朝鮮も無いとなれば、東アジアは現実の数十倍は平和だったってことだな。
#**日高を名乗る自治体もある。
#**中国・韓国(統一朝鮮)・日本で「東アジア連合」結成とか。
#*フジテレビ系を見れない県と隣接。
#*朝鮮戦争が起こらず、軍事特需もないので日本の戦後復興は遅れていた。
#北海道と群馬
#**そのため日本のGDPが1961年に中国を抜くことはなかった。
#*尖った部分の見られる地域。
#***中国は1950年代に日本より早く高度経済成長期に入り、GDPはアメリカのそれを1975年頃に抜いていた。
#*山がちな地形。
#****このため南京オリンピックが1964年に、上海万博が1970年に実施されていた。
#*乃木坂46の初期メンバーを輩出した。
#*****この場合東京オリンピックは1980年に、大阪万博は1985年に実施されていた。
#北海道と栃木
#*****北平冬季オリンピックは1972年に、札幌冬季オリンピックは1988年に開催している。
#*全国ないし関東内で広い。
#*****もしくは東京オリンピックは1976年、大阪万博は1980年、札幌冬季オリンピックは1984年に開催されている。
#*避暑地となる。
#****こうなっていたら、冷戦の構造が1970年頃までに変わり、アメリカvsソ連vs中国の三つ巴になっていた。
#北海道と千葉
#*****恐らく民主主義vs共産主義vs開発独裁の間の冷戦になっていた。
#*パリーグチームの本拠地
#*****もしくは国力がソ連を抜いた時点で中国はアメリカと対等な関係になり、冷戦がアメリカvsソ連からアメリカ・中国vsソ連になり、国力がアメリカを抜いた後の1980年代にアメリカにとって代わって、西側陣営の中心国家になっていた。
#**[[北海道日本ハムファイターズ]]の1軍と2軍の本拠地がある(2軍は千葉県鎌ケ谷市が本拠地)。
#****蒋経国の死去と同時に民主化し、アメリカに代わる覇権国家になっていた。
#*牧場が多い、漁業も盛ん。
#****中国は文句なしでアジアの中心になっていた。
#*道県庁所在地は西岸。
#****中国語の地位も現実より高く2030年頃には英語から取って代わって世界共通語になると予想されている。
#*「あいな」の名前のラブライブ!声優の出身地。
#*****中国語は冷戦終結後に国連事務局の作業言語に追加されていた。
#*千歳駅と学園前駅がある。
#****冷戦終結後に中国はサミットやOECDに加盟し、前者がG8になっていた。
#**富浦駅も。
#****日本は中国の強い影響下に置かれ、日華安保が結ばれる代わりに、日米安保が史実より弱くアメリカの援助がないので高度経済成長が10年位遅れていた。
#*県庁所在都市から東に行った所に旭のつく都市がある。
#*****代わりに中国がアメリカと密接な関係を築き、中国がアジアの中心国となるも、国力がソ連を抜いた時点でアメリカとの関係が同盟国から対等関係国になっていた。
#*日本製鉄の社会人野球チームがある。
#****中国の国連分担金の割合も、1970年代後半以降ずっと1位にいる。
#北海道と神奈川
#***恐らく戦後は日本と中国の立場が逆転していた。
#*フジテレビ系列局がない県と隣接。
#***日本は世界第二の経済大国だった事はなく、第三の経済大国止まりだった。
#*対岸とトンネルで結ぶ。
#**つまり中国の高度経済成長は1950~73年であり、オイルショックでつまずくも、以後は安定成長を続ける。
#北海道と茨城
#資本主義「中華民国」は順調に経済発展するが、やがてナショナリズムが沸騰し日本やアメリカと対立。
#*2003年から2005年の夏の甲子園で優勝した。
#*台湾は中国領になるので、日本のシーレーンが脅かされる。
#*セイコーマートが多い。
#*韓国は中国側につき、朝鮮海峡を挟んで日本と対立。
#*メロンの産地。
#*遅くとも日本でバブルが崩壊したあたりでGDPが日本を追い抜く。
#北海道と南関東3県
#**ただし国内格差がひどいのは史実同様。
#*20世紀になり日本全国から多くの人が移住した。
#**実史のアルゼンチンかフィリピンのような感じになる
#*このことから、よそ者を受け入れやすい。
#***流石にアルゼンチンとか言う転落国家と比べるのは中国に対して失礼、アヘン戦争前は文句無しのGDP一位だったしキャパシティは十分。ただ一人当たりに直すと南米よりも低いかも。
#*参議院の改選数は3以上。
#**2000年代にはアメリカをGDPで抜いていた。
#*日本中から移住して形成されたり様々な旧国を集めたために、文化が多様。
#やっぱり抗日資料館が中国全土に建設されている。
#*プロ野球チームの本拠地。
#*意外と親日国家になったりして。
#**中共以外の中国語圏は[[OTAKU|オタク文化]]好きだったりするから、あり得る。
#*下記の尖閣諸島の領土問題や日清戦争敗戦、日中戦争の辛い記憶がある事から日本とロシアみたいな関係になっていた。
#[[尖閣諸島]]や[[南沙諸島]]はもちろん、[[モンゴル]]の領有も主張している。
#*と思いきや1960~70年代位に中蒙国交正常化が行われ、領有主張放棄。
#**マジレスすると、1946年に中蒙国交正常化が行われている。
#**共産モンゴルなんて認めんという立場になっていただろうから民主化以降まで国交がなかったかも。
#ダイレンジャーが五星戦隊では無く「晴天戦隊」になってる。
#*普通に「中華戦隊」じゃないのか?
#**初期案の中華戦隊チャイナマンがそのまま実現するわけか・・・。
#*「三民戦隊」<!--孫文の政治理念「三民主義」に由来-->なんてのが頭に浮かんだが、これじゃ三人になってしまう…
#**「五族戦隊」はどうかな?
#台湾独立主張など起こらない。
#*むしろ早い段階で独立主張がおきる。
#*結局、台湾省に大幅な自治権を付与することで落ち着くが、それでも独立主張をする人は一部にいる。
#**しかし影響力は琉球独立運動と同レベル。
#右翼は中国を支持していた。
#日本や韓国の米軍基地がない代わりに、中国東北部は米軍基地だらけになる。
#*この世界で史実通りにイラン・イラク戦争、湾岸戦争、9.11テロなどが発生した場合、イスラム勢力の東進を阻むために、後年になってウイグルや東トルキスタンなどに米軍が駐留する。
#*否、米軍基地は日本国にも存在する。中華民国と同様に、ホワイトハウスの一大拠点として。
#*ただ沖縄に関しては史実より少なかった。
#**沖縄は奄美と同時に日本に返還されていた。
#*もし冷戦がアメリカvsソ連vs中国になっていた場合は上記の米軍基地は中国軍基地に変更され、中国東北部はベーリング海峡以上に緊張していた地域になっていた。
#サンフランシスコ講和条約会議にも参加している。
#*1950年代の段階で日本と中国の関係が正常化していた。
#民間放送局や民間新聞社が多く設立されていた。
#1960年代には高度成長期をむかえているだろう。
#*北京・上海などの大都市には史実より早く高層ビルが立ち並んでいた。
#*1960年代に南京オリンピック、1970年代に上海万博が行われている。
#**上記通り、1964年に南京オリンピックが、1970年に上海万博が行われている。
#**北平冬季オリンピックは1972年に実施されている。
#*よって1970年代には中国製品が世界中を席巻し、1980年頃にはアメリカで中国製品不買運動が起こった。
#**しかし史実の日本のように1970年代の成功体験が呪縛となり、1990年代のIT革命と共に没落する一方、遅れて産業が立ち上がった日本がIT大国になる。
#***DeNAが史実のテンセント、楽天がアリババの位置付けになる。
#***経済状況に関しては政治体制も関係してくるから言い切るのは不可能。
#***1980年代は下に書いているようなアメリカにとって代わる覇権国家になるための準備期間のために、むしろそれはない。
#**1980年頃の中国製品不買運動の後の中国は21世紀の覇権国家になるための準備をして、1985年頃にアメリカにとって代わって西側陣営の中心国家になり、冷戦終結・ソ連崩壊と同時に世界の覇権国家になっていた。
#高速鉄道は史実より早く開通。
#*1960年代には開通していた。もしかしたら新幹線は中国が発明し、中国の技術提供で日本に建設されていた。
#*下にある通り、日本を凌ぐ世界一の鉄道大国になっていた。
#簡体文字はなかった。
#*中国と日本で字体を統一している可能性もある。
#環境汚染問題についてまともに取り組んでいる。
#共産党独裁は存在しないが、役人・官僚の腐敗が蔓延。結果的に中央政府が汚職に対して厳しい姿勢は現実と同じ。
#*天安門正面に掲げられている毛沢東の肖像は当然存在しないか、蒋介石の肖像に替えられる。
#**孫文は?
#今でも元号(民国○○年)が続いている。
#単に「民国」といえば[[韓国|大韓民国]]ではなく、中華民国のことを指していた。
#首都は北京ではなく、南京になっている。
#*そもそも「北京」ではなく「北平」と呼ばれている。
#「中正国際空港」とは台北空港ではなく南京空港のことを指していた。
#香港の経済と映画産業は史実ほど発展しない
#*何故なら香港の発展は中国の共産化の影響で大量の資本家が亡命してきたため、尚且つ中国本土が資本主義なら山岳部の多い香港を金融拠点にするメリットが薄れたはず
#**香港の高層ビルが大幅に少なくなる、よって世界有数の夜景もなくなる
#*上海が中国映画の中心地のままになる
#**ブルース・リーやジャッキー・チェンも上海在住
#*深センの発展も大幅に遅れる
#**広東省の経済の中心は広州のまま、深センは広州の外港として発展していた
#**深圳の街自体存在せずに農村のままな可能性もある。
#*その香港やマカオの返還は現実通りだが、現在では単なる直轄市(省相当)になっている。
#**マカオは[[ポルトガル]]本国のカーネーション革命後の1975年に返還されていた。
#*租界や租借地が返還時に特別区と称する中国の特別地域に移行するケースも多かったので現実通りでは。
#*広東語より上海語(呉語)の地位が高くなっていた。
#色々あった挙げ句、現在では連邦制になっている。
#*[[アメリカ]]や[[ドイツ]]のように、省政府が大きな権限を持つ。
#*地域政党も多く設立され、「[[台湾]]民進党」「[[新疆ウイグル|東トルキスタン]]党」「[[内モンゴル]]人民党<!--実在する非合法政党が元ネタ-->」などが存在している。
#**ダライラマ本人が党首の「[[チベット]]・ラマ党」もある。
#*香港・マカオも他の省と同じ扱いではあるものの、旧宗主国に由来する独自の法律が残る。
#**道路も左側通行のままである。
#*史実の[[インド]]に近い体制になっている。
#**「中国は国ではなく大陸である」という格言が生まれる。
#*李登輝氏は台湾省のカリスマ知事として名を残す。
#クーデターが起こって史実の冷戦終結期まで反共軍事独裁政権が続く可能性も・・・
#*現実の国民党政権も北伐の再に各軍閥に大幅に譲歩する形で中国に勢力圏を広げていったため、そのため国民党政権時代の中国は各旧軍閥による内乱が度々起こっていた
#*その場合、国民党は史実の韓国における韓民党やその系統の政党のように中国の民主化運動を指導していた
#*1989年の南京で民主化を求める学生デモに軍が発砲した事件が起きたかも。
#*蒋継国死去まで独裁が続いていたかも。
#*アメリカとは独裁政治であることやナショナリズムの沸騰から喧嘩別れして米華対立が起こり、冷戦がアメリカvsソ連vs中国の三つ巴になっていたかも。
#**民主化と同時に東トルキスタンと台湾が独立し、チベットは大チベット全域を領土とするようになっていた。
#**とするとこの陣営につくのはピノチェト政権時代のチリとかカラマンリス帰国前のギリシャとかか?
#野球の普及率・レベルが現実の台湾並みに上がっていた。
#*人口・国力などを考えるとアメリカに匹敵する強豪だった可能性が高い。
#**アメリカではなく中国の球団に移る日本人選手もいた。
#***王貞治辺りが移っていたかも。
#**1975年頃にアメリカを抜いて世界最大の経済大国となり、冷戦終結・ソ連崩壊と同時に世界の覇権国家になるので、2000年頃には野球の本場と言えば中国と言える状況になっていた。
#*卓球も現実と変わらない程の強豪国になっていた。
#チベットには現在もダライラマがいる。ただ封建的な社会なので格差がひどいまま。
#*戦前は独立国だったので1950年代に中蔵国交正常化が実施されていた。
#*史実の[[ブータン]]を大きくしたような国になっている。
#インドシナは3つの共産主義国(ベトナム、カンボジア、ラオス)に分断しなかった。
#*意外と早くに経済成長していたかも。
#*ベトナム戦争はなかった。
#中印国境紛争は…ソビエト連邦がインドを支援していたから現実通りか。
#*シッキム王国が現在も続いていたかも。
#日本を凌ぐ世界一の鉄道大国になっていた。
#*乗降客数世界一の駅は上海駅になっていた。
#*世界の駅別乗降客数Top100のほとんどを中国の駅で占めている。
#*上海や北平や広州や南京の周辺は世界一の私鉄王国になっている。
#*新幹線のような高速鉄道は中国が開発した。
#**1964年の南京オリンピックに合わせて南京~上海間が開業後、1980年までにほぼ全ての省に新幹線網が張り巡らされていた。
#**リニア新幹線も2020年代前半に南京~上海間で開業後、2040年頃までにほぼ全ての省にリニア新幹線網が張り巡らされる予定となっている。
#*一人当たりの鉄道利用回数も世界一となっている。
#やはりソ連とは対立していた。
#*アメリカ以上に反共主義が席巻していた。
#*中ソ国境紛争もおそらく史実通り。
#**下手すると中国は外満州(沿海州など)の領有権も主張していた。
#*蒋介石が民主化運動を弾圧し、経済成長により対米貿易摩擦も起こりナショナリズムも沸騰するのでアメリカとも対立し、冷戦がアメリカvsソ連vs中国(中華民国)の三つ巴になっていた。
#90年代後半からサブカルチャーが目まぐるしい発展を遂げる。
#*00年代のセカイ系ブームの1/3ぐらいが中国製作品になっている。
#*10年代後半には中国人声優ブームが到来。MXで華流アニメ枠が設立され、中国人声優をメインキャラに起用した日本製アニメ作品も作られ大きな話題になった。
#**当然アズレンや少女前線も中国人声優を起用。どちらも日本版で吹き替えが行われているかどうかはかなり怪しい。
#***前者のアニメは当然中国人が脚本を書き中国企業が制作しており、中国全土で最速放映(史実の中国がネット社会であることを考えると配信も?)されている。
#**華流アニメで中国語を学んだ人も少なくはない。
#*華流ドラマも韓流ドラマレベルに日本で放送されるようになる。
#**「THE KAROKU THEATER」は現在まで放送中。
#*日本のバラエティ番組に出演するC-POPアイドルもある程度いたはず。
#*中国人アーティストのBillboard Hot 100へのチャートインも何度か果たしている。
#*「日本のアニメ産業が中国に追い抜かれる」という懸念が現実のものとなっていた可能性も否定できない。
#初の核実験は1970年辺りに実施していた。
#一人っ子政策もないため、人口は20億人近くになっていた。
#*出生率は1965年の段階で6.6人だった事を考えると2018年現在で2.3人程はあった。
#*むしろ1960年代の出生率上昇がなく5.5人程度で、2020年現在の出生率が1.8~2.0人程度になり、人口は15億人程度に落ち着いていた。
#Facebook、Google、Netflix、Twitter、YouTubeなどは中国へ展開している。
#*むしろこれらは中国の企業が作っていた。
#民主化を機にトップの肩書きが「総統」から「大統領」に変わっていた。
#*むしろそのままだろう。
#宇宙開発については1960年代辺りに初の人工衛星打ち上げ、70年代辺りに有人宇宙飛行を成し遂げていた。
#ここまでナショナリズムが沸騰してアメリカと対立して冷戦がアメリカvsソ連からアメリカvsソ連vs中国になる前提でいるが、国民党中国がアメリカと協力して国力がソ連を抜いた時点でアメリカと並んで西側陣営の中心となり、冷戦がアメリカvsソ連からアメリカ・中国vsソ連となる方の可能性が高い。
#*また、国力がソ連を抜いた時点で西側陣営中に中国軍を駐留させるような協定をアメリカと結んで、中国にアメリカ軍が駐留する事への見返りとしてアメリカに中国軍を駐留させていた。
#*そして国力がアメリカを抜いた後の1980年代にアメリカにとって代わって西側陣営の完全な中心国家となり、冷戦終結・ソ連崩壊と同時にアメリカにとって代わって世界の覇権国家になっていた。
#**それと同時に中国軍が世界展開する代わりに、アメリカ軍が一部地域を除いて撤退していた。
#***日本にあるアメリカ軍基地も一部を除いて中国軍基地に転換していた。
#****上記通り、日華安保が結ばれていたら冷戦時代の日本ではアメリカ軍基地より中国軍基地の数が多くなっていた。
#*****無論、中国に近い九州や沖縄には多数の中国軍基地がある。
#無論、中国と韓国がパクリをやることもなかった。
#*下手すれば日本がむしろパクリ国家になっていた。
#世界中で中国が好かれるようになっていた。
#*ならびに上記の高度経済成長があったら尚更。
#2003年のSARS並びに2020年のコロナウイルス感染症もなかった。
#*2020年の夏季五輪は大阪で実現していただろう。
#[[もしバブルがなかったら|日本におけるバブル景気はなかった。]]
#*バブル崩壊後の失われた30年もなく、少子高齢化も現実ほど進まなかった。
#**アジア金融危機や[[もし2008年の金融危機がなかったら|世界金融危機]]もなかった。
#世界的に見て社会主義、共産主義は現実よりも早く衰退していた。
#*ソ連崩壊や東ヨーロッパの民主化、東西ドイツの統一は1970年代のうちに起こっていた。
#パンダは現実より早く日本に来ていた。
#*飼育する動物園も現実よりも多かった。
#*シフゾウも。
#日本において[[もし日本国有鉄道が存続していたら|国鉄の分割民営化は現在に至るまで行われていない。]]
#*国労の支持母体である共産党が衰退していたので現実ほど荒れることはなかった。
#*ひいては営団地下鉄や大阪市営地下鉄の民営化もなかった。電電公社や専売公社は微妙。
#日本は敗戦後の経済停滞を1960年代まで引きずるも、そこから高度経済成長期に突入し、1976年に東京オリンピック、1980年に大阪万博、1984年に札幌冬季オリンピックを開催し、冷戦終結・ソ連崩壊と同時に世界第3の経済大国になるも、阪神・淡路大震災で高度経済成長は終結し、以後は東日本大震災まで安定成長期となり、東日本大震災で安定成長期が終結した後は、低成長期になっていた。
#*長野冬季オリンピックは2010年に開催され、2020年のオリンピックは大阪で、2025年の万博は福岡で開催されている。
#**一方で名古屋のオリンピックへの立候補はなかった。
#*2005年の万博は現実通り。
#*現実にバブル崩壊後に起こった就職氷河期はなかったことから1990年代以降の出生数は現実よりも多く、うまく行けば第3次ベビーブームが起こっていた。
#*東海道新幹線は1975年頃に開業していた。
#**青函トンネルは札幌冬季五輪に合わせて1983~84年に開業していた。五輪期間中には青函トンネルを経由して臨時の寝台列車なども運転されていた。
#***やっぱり現実通りかも。
#**山陽新幹線は1980年頃に開業し、東北新幹線は青函トンネル開通に合わせて1988年に青森まで開業。
#**九州新幹線は下記通り九州が大発展している事から1988年に開業し、上越・長野新幹線は長野冬季オリンピックに合わせて2009年に開業していた。北陸新幹線や北海道新幹線の開業時期は現実と変わらない。
#***いや、大阪が史実ほど衰退しなかったことから北陸新幹線は大阪五輪が開催される2020年を目処に新大阪まで延伸されていた。
#*日本の大学進学率は低いままだったかもしれない。
#**上がったとしても2000年代中盤くらいからだろう。
#*日本の高度経済成長は1965年頃に始まっていた。
#2002年のサッカーW杯は日韓華共催となっていた。
#中国国内における他のオリンピックや万博については、1985年に西安万博、1998年にハルビン冬季オリンピック、2008年に広州オリンピック、2010年に武漢万博が開催されている。
#*1988年のオリンピックに武漢が立候補するも、落選していた。
#中国の高度経済成長が早かった事から、九州は大発展。上手くいけば福岡が東京・大阪に次ぐ日本第三の都市になっていた。
#*それどころか西日本も発展し、大阪の人口も現実以上に東京に迫っていた。
#*特に中国の覇権国家化後は対中国の拠点として、他の地方が衰退していく中で、九州だけが成長していったかも。
#**特に東日本大震災後は東北が衰退していく中で、九州だけが一人勝ち的に成長していったかも。
#*長崎新幹線や東九州新幹線は2020年頃に全通していた。
#**四国新幹線の計画も早まっていただろう。明石海峡大橋は新幹線対応で建設され、豊後水道にも橋が架けられていた。
#***明石海峡大橋が現実通りだった場合、紀淡海峡大橋が実現していてそこに新幹線が通っていた。
#*さらに上手くいけば福岡は大阪を抜いて日本第二の都市になっていたかも。
#*佐賀空港は九州国際空港として現実よりも大規模に作られていた。関西空港も現実より早く1980年代後半から遅くとも大阪で花博があった1990年までに開港していた。
#**神戸空港も現実より大規模になり、関空を補完していたか、関空自体が神戸に作られていた。
#上海都市圏が1965年頃にニューヨークを抜いて世界最大の都市圏になっていた。
#中国が冷戦終結・ソ連崩壊後に世界の覇権国家になる事から、それ以降には中国を中心としたグローバル化が進み、中国語由来のカタカナ語が増えて、コンピューターなどIT業界の企業も中国のものが多くなっていた。
#*百度がGoogle、優酷がYoutube、微博がTwitterやFacebookの立ち位置になっていた。
#*中国語はそれより前の1970年代半ばにアラビア語の国連公用語化と同時に国連作業言語になっていた。
#*そして中国語は2050年頃に英語に代わって、世界共通語になる事から、1990年代に世界中の学校で中国語が小学校の内から必修科目となっていた。
#**一方で英語は2050年頃から凋落し、小学校や中学校における英語教育も2080年頃には廃止され、その分アメリカのスペイン語化が進み、2080年頃には英語とスペイン語の話者数が逆転し、2100年頃にはアメリカが完全にスペイン語の国になっていた。
#*世界共通通貨も米ドルから中国元に代わり、経済などの指標通貨に中国元が用いられるようになっていた。
#2021年現在における東アジア3カ国の発展度は中国>日本>韓国になっていた。
<!--オチとして一番最後に-->
#こうなっていた方が国際情勢的に良かった気がする。


==共産党のその後==
==東京==
===全般===
#夏の高校野球では常に2校出られる。
#どこに逃れようとも中華民国が中国の名を冠し続ける以上、共産党政府は「中共」もしくは「新中国」と呼ばれ続けていた。
#*センバツでも毎年出ることができる。
#下にもあるようにソ連崩壊で立場がだいぶ危うくなっている。
#道庁と都庁の所在する札幌市や東京23区に人口が集中している。
#エリアの端から端までかなり遠い。
#北方領土を除くと日本全体の[[稚内市|最北端]]と[[沖ノ鳥島|最南端]]・[[東京/小笠原#南鳥島|最東端]]がある。
#日本を語るのに欠かせない地域。
#梅雨のない地域が存在する(北海道全域と小笠原諸島)。
#地下鉄[[東京メトロ東西線|東西]][[札幌市営地下鉄東西線|線]]と[[東京メトロ南北線|南北]][[札幌市営地下鉄南北線|線]]がある。
#それ単独で1つの地方という扱いになることがある代わりに甲信越地方の県がそれぞれ[[新潟|北日本]]や[[山梨|関東]]に加わることが多い。
#JRの本社がある。
#日本中から移住して形成されたり様々な旧国を集めたために、文化が多様。
#フジテレビ系が映らない県と隣接。
#緑ヶ丘駅がある。
#日本のアメリカと呼ばれる。
#参議院の改選数は3以上。


===満州に逃れた場合===
==中部==
#「中華人民共和国」は国境線を脅かされ、政治主義を超えて日米に接近。
#北海道と[[新潟]]
#毛沢東はとっくの昔に失脚し、周恩来か林彪が実権を握り、日満国交正常化を実現させる。
#*山形や長野とは逆に極端な一極集中型である。
#日本が残したインフラと豊富な資源を元に地道に発展を遂げ、今の[[ベトナム]]のような政体になっている。
#**[[札幌市|道都]]・[[新潟市|県都]]は政令指定都市である一方、それ以外の地域は大半が過疎地でありギャップが凄まじい。
#ソ連崩壊からしばらくして民主化されていたかも。
#*米の生産高で毎年1位2位を争っている。
#果たして史実通り珍宝島事件は起こったのだろうか?
#*全国からは雪国やスキーのイメージを強く持たれている。
#*史実の中華人民共和国ほど国力がなく、ソ連に対抗することが出来ないため起こっていない可能性が高い。
#*広大な平野に恵まれ可住地面積が広い。
#**ソ連に有利なように国境線が一方的に決められていた。
#*鮭で有名である。
#*道県内のみで経済圏がほぼ完結しており、一道県だけで事実上独立した一地方を形成している。また、お隣の[[東北]]をはじめ首都圏以外の他地方とは交流が少ない。
#*美人が多いといわれる。
#*ロシアとの交流がある。
#*[[函館市|東北との結び]][[村上市|付きが強い市]]がある。
#*最多姓は佐藤さん。
#*台風通過直後に大地震が起きた。
#北海道と愛知
#*テレビ塔が道県庁所在地のランドマーク。
#**その道県庁所在地は道県の西の方にある。
#***ともに栄町駅がある。
#*ドーム球場がある。
#*1チャンネルと5チャンネルは老舗民放テレビ局で使用されている(それぞれ系列は異なる)。
#**この影響で後発のテレ朝系列局は地デジ化でABC朝日放送テレビ(大阪生駒山親局のチャンネルを踏襲)に合わせ6チャンネルとなった。
#*[[苫小牧市|小牧のつく]][[小牧市|市]]が道県内にある。
#*20世紀・平成時代それぞれ最後の9月に大きな災害があった。
#*日進駅がある。
#*丹羽に縁がある。1987年まで北海道に丹羽駅があったが、丹羽さんは愛知県北部に多い。
#*県庁所在都市以外の[[函館市|場]][[豊橋市|所]]に路面電車がある(北海道は[[札幌市|県庁所在都市]]にもある)。
#北海道と静岡
#*流行の発信源。
#*隣県の接点近くに半島がある。
#*どちらも森町という自治体名がある。
#**その道県で唯一「まち」と呼ぶ
#**清水町という自治体もある。
#*どちらも新富士駅がある。
#**大和田駅もある(読みは異なる)。
#*2020年の東京オリンピックの開催地に決まった(北海道…マラソンと競歩、静岡…自転車)。
#*EXITの出身地。
#*隣にフジテレビ系が映らない県がある。
#北海道と富山
#*[[札幌市|道県庁]][[富山市|所在都市]]とそれ以外に[[函館市|もう]][[高岡市|1ヶ所]]路面電車が存在している。
#*海産物の宝庫。
#*道県庁所在都市はラーメンでも有名。
#*観光は主に夏が賑わう。
#*両者に拠点をおく地方銀行が[[ほくほくフィナンシャルグループ|経営統合している]]。
#北海道と三重
#*県内に[[夕張市|○]][[名張市|張市]]があり、なおかつ見た目も似ている。
#**メロンの産地もある。
#*修学旅行の目的地になりやすい。
#*「あ」で始まる県と隣接。
#*史上最年少の知事が就任したことがある。
#**2019年現在の知事はどちらも「初当選当時現職最年少」で、名字が「鈴木」。
#*西部に桔梗のつく駅がある。
#北海道と長野
#*ともに夏は避暑地として知られる。
#*リゾート地が多い。
#*道県のほぼ中央部に道県内[[旭川市|第二位の]][[松本市|都市]]がある。
#*道県内に新幹線が通ったのは平成時代。
#*南西に「あ」で始まる県が隣接。
#*過去に冬季オリンピックを開催したことがある。
#*池田町がある。
#北海道と岐阜
#*道県の面積は広いが、人口密度は低い。
#*道県庁所在都市は南西部にある。
#**人口も南部に集中し、北部は過疎地。
#*池田町がある。
#*道県内に新幹線は通っているが、道県庁所在都市に駅はない(2019年現在)。
#**ともに道県庁所在都市の南西にある。
#*南に「あ」で始まる県が隣接(北海道は海を挟むが)。
#*[[電車でGO!ファン|このゲーム]]では路面電車が運転できる(北海道…旅情編、岐阜…名鉄編)。
#北海道と福井
#*2015年センバツの決勝でともに道県勢初優勝をかけて直接対決した。
#*西部にはかつて港町として栄えた[[小樽市|自治]][[敦賀市|体]]がある。
#*平成時代に道路トンネル崩落事故があった。
#北海道と石川
#*有名な半島がある。
#*Juice=Juiceのメンバーを輩出。
#*人口は南高北低で、県庁所在都市周辺に集中している。
#**ともに県庁所在都市は南西部にある。
#北海道と山梨
#*湖が多い。
#*センバツは優勝なし。
#*平成に道路トンネル崩落事故があった。


===台湾に逃れた場合===
==近畿==
#共産党勢力が台湾に逃げ込んで、キューバのような状況になるのでは?
#北海道と兵庫
#台湾で文化大革命が起きていた。
#*所属する地方で最も面積が広い(北海道1位、兵庫12位)。
#*そんな内乱状態にして外敵からの侵入を容易にはさせないだろう。むしろ共産党により二・二八事件のような虐殺がおきて戒厳令が敷かれる。
#*道県人口がほぼ同じ(兵庫7位、北海道8位)。
#なんとなく、対外強硬策はとっていないような気がする。
#*[[札幌市|道県庁]][[神戸市|所在市]]は100万人台後半の大都市であり元町駅もあれば有名な温泉地もある。
#毛沢東の息子・毛岸英は朝鮮戦争に参加せず、戦死もしないため、親子の間で世襲交代が行われる。
#**大倉山や栄町もある。
#**その道県の[[旭川市|第二]][[姫路市|都市]]と[[函館市|第三]][[西宮市|都市]]は中核市である。
#**「菊水」に縁が深い。札幌市には菊水駅があり神戸市にはかつて菊水山駅があったほか湊川神社のシンボルが菊水紋。
#***ついでに言うと隣の[[江別市]]には「菊水」というラーメンメーカーもある。
#*地元球団の親会社は大阪市に本社がある。
#*[[函館市|夜景で有名な]][[神戸市|港町]]がある。
#*御影駅や高砂駅がある。
#**福住駅もある(あるいはあった)。しかもともに終端駅。
#***但し北海道の札幌市営地下鉄福住駅は1994年開業、兵庫県の国鉄篠山線の福住駅は1972年廃止なので同時に存在したことはない。
#*道県の南東部に「くしろ」という地名がある。
#**[[釧路市]]と[[川西市]]。
#*JRの「た○かわ」(滝川・谷川)駅が道県内にあるが、ともに「た○がわ」と誤読されやすい。
#*道県所在地に「大倉山」という山または地名がある。
#**滝川高校も存在する。
#*1990年代に大きな地震を経験した。
#**平成期に震度7の直下型地震もあった。
#*「[[ポケモンファン|ポケモン]]」などテレビ東京系列の番組が全く見れない地域が存在する。
#*日本中から移住して形成されたり様々な旧国を集めたために、文化が多様。
#*フジテレビ系列空白県と隣接。
#*栄駅がある(あるいはあった)。
#*緑ヶ丘駅がある。
#*田中将大に縁が深い(北海道は母校である駒大苫小牧高校があり兵庫は出身地)。
#**それとともに「田中まさ○」というスポーツ選手の出身地(北海道-田中雅美(水泳)・兵庫-田中将大(プロ野球))。
#北海道と京都
#*都道府県の魅力度ランキングでは常に上位に位置する。
#**ともに人気の旅行先であり、修学旅行の行き先にもなりやすい。
#*人口は基本的に[[札幌市|道]][[京都市|府庁所在地]]に集中し、2位以下を大きく引き離している。
#**その道府庁所在地は碁盤の目のような街並みで、円山公園もある。
#**ラーメンも有名。
#**ともに人口は南高北低。
#*「ウトロ」という場所がある。
#*東山駅や桂川駅があるか、あるいはあった。
#**山崎駅もある。
#*地下鉄[[札幌市営地下鉄東西線|東西]][[京都市営地下鉄東西線|線]]がある。
#*過去に113歳以上生きた男性長寿者(野中正造・木村次郎右衛門)を輩出した。
#北海道と[[滋賀]]
#*国鉄時代からカタカナの駅名があった(ニセコ駅とマキノ駅)。
#**追分駅もある。
#***武佐駅もある。
#***豊郷駅もある(北海道の方は休止中)。
#*「はこだて山」がある。
#*有名なメロンの産地がある。
#*ともに道県庁所在地は南西部にある。
#**道県の発展度合いも南西部が高く北東部が低い。
#*1976年度生まれのお笑いコンビ(タカアンドトシ、ダイアン)を輩出。
#北海道と奈良
#*全国屈指の人口密度の低い場所がある。
#*修学旅行でよく行く。
#*道県庁所在都市に学園前駅がある。
#*自治体としての「村」が多い。
#**平成の大合併があまり進まなかった。
#*道県内に[[北海道/空知#新十津川町の噂|十津]][[十津川村|川]]がある。
#**しかもどちらも[[鉄道ファン|その手の]][[バスファン|人]]にとっては秘境として有名。
#*道県内に東山駅がある(あるいはあった)。
#*南部に「十○川温泉」がある。
#北海道と大阪
#*近代化の史跡が残る。
#*ドーム球場がある。
#**そこを本拠地とする球団があるがともにパ・リーグ。
#*2018年に地震が発生した。
#**ともに同年9月には大きな災害に見舞われ、[[新千歳空港|メインの]][[関西国際空港|空港]]が被災し閉鎖された。
#*失業率も離婚率も高め。
#*池田駅がある。
#**北浜駅もある。
#**森駅や中之島(中の島)駅もある。
#**中島公園や新千歳もある。
#**大和田駅もある。
#**[[札幌市営地下鉄東西線|東西]][[JR東西線|線]]がある。
#**(和泉)砂川駅がある。
#*テレ朝系は6chでありともに伝説の長寿番組(ABC探偵ナイトスクープ、HTB水曜どうでしょう)を制作。
#**愛知も同じく。
#*フォーリンラブの出身地。
#**それとともに杉○太○という名前の男性著名人の出身地でもある(北海道-杉村太蔵、大阪-杉浦太陽、後者は生まれは岡山)。
#*日本ハムがスポンサーを務めるチームの本拠地。
#北海道と和歌山
#*道県庁所在都市は西部にありラーメンが有名。
#**ともに「なかのしま」の付く駅がある。
#*人口が道県庁所在都市に一極集中し、2位以下の市を大きく引き離している。
#*東部は過疎地。
#**ともに川湯温泉がある。
#*田中理恵という有名人を輩出。
#*対岸に[[青森|フジテレビ]][[徳島|系列空白県]]がある。
#*「旧国名(あるいは地域名)+清水」という鉄道駅(十勝清水・紀伊清水駅)が道県内に存在する。
#*南部に有名な岬(襟裳岬・潮岬)がある。
#*県庁所在都市よりも南に日高町がある。
#北海道と大阪と兵庫
#*平成期に大きな地震があった。
#*道府県庁所在地は政令指定都市。
#**中之島(中の島)という地名がある。
#*[[愛知]]や[[福岡]]とは共通点がかなり多い。
#北海道と京都と奈良
#*修学旅行の目的地になりやすい。
#*道府県庁所在地に「○条」という地名がある。
#*東山駅がある(北海道は過去)。
#北海道と京都と和歌山
#*道府県庁所在地はラーメンが有名。
#**人口はその周辺に集中し、そこから離れた場所は過疎化が進む。


===ソ連に逃れた場合===
==中国・四国==
#毛沢東はソ連共産党員となっていたか、国民党政府に対抗するゲリラを結成していただろう。
#北海道と岡山
#*南の陸地とは1988年開通のトンネル・橋で繋がっている。
#*旭川に縁がある。北海道には旭川市があり、岡山には旭川が流れる。
#*災害の少ない地域とされてきたが、2018年に大きな災害があった。
#*道県庁所在地には路面電車が存在する。
#*離島が多い。
#*80年代後半にテレ東系列局が開局している。
#北海道と広島
#*県庁所在都市の隣に[[北海道/石狩#北広島市の噂|○]][[東広島市|広島市]]が存在する。
#**それと同時に「北広島」を名乗る自治体も存在。
#*[[札幌市|道]][[広島市|県庁所在都市]]は道県の西部に所在し、人口も一極集中している。
#**そこから東(あるいは北東)へ100km強の場所に[[旭川市|第2の]][[福山市|都市]]が存在する。
#*北部は過疎化が進む。
#*修学旅行の目的地になりやすい。
#*JRになってから廃止されたローカル線が複数存在する。
#*熱しやすく冷めやすい道県民性。
#*2018年に大きな災害があった。
#北海道と[[香川]]
#*都道府県面積の最大と最小。
#*[[青森|本]][[岡山|州]]とは海底トンネルor海上大橋(ともに1988年開業)で結ばれている。
#*[[札幌市|道県庁]][[高松市|所在市]]に高裁・電力会社本社・JR本社がある。
#*鶴羽に縁が深い。北海道にはドラッグストアの[[北海道の企業#ツルハ|ツルハ]]の本社があり香川県には鶴羽駅がある。
#*民放5局地域。
#*南隣の県はフジテレビ系が映らない。
#北海道と徳島
#*本州との間はトンネルや橋で結ばれている。
#*道県庁所在都市はラーメンが有名。
#*県内から東京や大阪に行く場合は鉄道以外の交通機関を使うケースが多い。
#*県内で一番多い苗字は佐藤さん。
#*道県内に池田という地名がある。
#*日本ハムに縁が深い(北海道は[[北海道日本ハムファイターズ|球団]]があり徳島は発祥の地)。
#北海道と愛媛
#*旅情編で路面電車が運転できる。
#*本州と鉄道トンネルと道路橋でつながっている。
#*[[札幌市|県庁]][[松山市|所在都市]]に温泉がある。
#*松前町がある(読みは異なる)。
#北海道と高知
#*2000年代の夏の甲子園で優勝したことがある。
#*路面電車が走っている。
#*太平洋側に有名な岬がある。
#北海道と鳥取
#*すべての公立小学校において制服がなく、私服での生活となっている。
#*面積の最大と人口の最少。
#北海道と[[島根]]
#*日本海側に離島がある。
#*東部に複数の湖がある。
#*「くしろ(釧路・久代)」駅がある。
#**「あさり(朝里・浅利)駅」も。
#*2018年に大きな地震が発生した。
#北海道と山口
#*モーニング娘。のメンバーを輩出。
#*西と北と南はともに海。
#*南にある[[本州|陸]][[九州|地]]に向かって海底トンネルが延びている。
#*北部は過疎地。


===新疆に逃れた場合===
==九州==
#毛沢東は史実以上にソ連との関係を深めていた。
#北海道と[[熊本]]
#ソ連崩壊でウイグル人が実権を握る「ウイグリスタン共和国」になっている。
#*おバカタレントとしてPaboのメンバーにもなった[[クイズ!ヘキサゴンファン|ヘキサゴン]]でおなじみの女性タレントの出身地。
#*出身地も学年も同じ2人からなる、ともにペケポンにレギュラー出演している男性お笑いコンビの出身地。
#*自民政権に終止符を打った直後の内閣総理大臣のお膝元。
#*全国的に有名な火山がある。
#*2010年代後半に震度7を観測する地震が発生した。
#*池田駅がある。
#**JRの白石駅もある。
#*AKB48の選抜総選挙で、チーム8メンバーが初めてランクインした道県。
#*人口は道県庁所在都市に一極集中し、なおかつその都市はラーメンが有名。
#**市営の路面電車もあるが、バスは民営化された。
#北海道と[[福岡]]
#*[[愛知]]に次ぐ日本第4・第5の大都市圏。
#**共に国内では災害の危険性が低い都市と認識されている。
#***だが、21世紀に入り地震に見舞われた。
#**ラーメンの文化がある。
#*平成に入りすぐに[[TXN|テレ東系列局]]が開局。
#*1つ手前の県は[[FNN|フジテレビ系列局]]がない。
#*出身芸能人が多い。
#*人口は500万人台前半([[兵庫]]に次ぐ8位が北海道で9位が福岡)。
#*飲酒運転事故がやたら多く、時々全国ニュースで話題になる。
#*熱狂的な[[北海道日本ハムファイターズ|パリ]][[福岡ソフトバンクホークス|ーグ]]ファンが多い。
#*[[札幌市|道県庁]][[福岡市|所在市]]は道県の西部に位置し、100万人台後半かつ市の西南部は標高1000mを越す山が連なる。
#**ともに政令指定都市になったのは1972年。
#*炭鉱で栄えた。
#*道県庁所在地は[[日本海]]側だが、それぞれ他の2つの海に面した地域もある(北海道:[[太平洋]]、[[オホーツク海]]) 福岡:周防灘([[瀬戸内海]])、[[有明海]])。
#*国鉄時代多くのローカル線が特定地方交通線に指定されて廃止された。
#*[[ロシア|隣]][[韓国|国]]に近い。
#*美人が多いとされる。
#*道県内にはそれぞれ3つの存在感のある大都市がある(北海道-札幌・旭川・函館市、福岡-福岡・北九州・久留米市)。
#*かつては道県庁所在都市以外の都市(函館及び北九州市)の方が発展していた。
#*2017年AKBじゃんけん大会優勝者の出身地。
#*[[北海道コンサドーレ札幌|地域初の]][[アビスパ福岡|Jリーグクラブ]]はともに本州から移転したもの。
#*福島県の市と同名の市(伊達・若松)が存在した事がある。
#*過去に113歳以上生きた男性長寿者(野中正造・中願寺雄吉)を輩出した。
#*NHK総合は名古屋と同じ3ch。
#*TBS系ともう1局は在京キー局とは異なるアナログ親局ch番号を踏襲。この影響で後発の1局(ともに1960年代末開局)も在京キー局とはch番号が異なる。
#*テレ東系とフジテレビ系は東阪と同じch番号(それぞれ7、8)。
#北海道と宮崎
#*観光を売りにしている。
#*一応本州とは鉄道路線で繋がっているものの、本州との行き来は主に飛行機利用。
#*過去に113歳まで生きた男性長寿者(野中正造・田鍋友時)を輩出した。
#[[北海道]]と[[沖縄]]
#*日本の端同士、離島扱い。
#*他県からの観光客は飛行機で来る場合がほとんど。
#*修学旅行で行く学校が多い。
#*出身者の郷土愛が高い。
#*失業率や離婚率は全国的に見ても高い方。
#*関東の都市名が入った地名(秩父別・座間味)がある。
#*酷道はほとんどない。
#*県の端から端まで直線距離で500km以上ある。
#**その割に本州の人は距離感覚がわからない。
#*地デジ4チャンネルは欠番という数少ない道県。
#*1972年に大きな出来事があった。(札幌冬季オリンピックと本土復帰)
#*夏は本州と比べて涼しい(沖縄も意外と猛暑にはならない)。
#*本来はその道県だけで1つの地方だが、便宜上東北・九州に含まれることがある。
#*[[ロシア|隣]][[中国|国]][[台湾|に]]近いかつ、そことの間に領土問題を抱える。
#北海道と鹿児島
#*本土の最北端と最南端。
#**JRの最北端・最東端と最南端がある。
#*東部では畜産業や芋の生産が盛ん。
#*日本列島を縦貫する新幹線の終点(となる予定)である。
#**新幹線が乗り入れたのは21世紀に入ってから。
#*一極集中が凄まじい。
#*国鉄民営化の際に多くのローカル線が三セク化すらされることなく完全廃線に追い込まれた。
#*しぶし([[北海道/オホーツク#.E6.B9.A7.E5.88.A5.E7.94.BA.E3.81.AE.E5.99.82|志撫子]]・[[志布志市|志布志]])という地名がある。
#*上から読んでも下から読んでも同じ駅名の駅(瀬戸瀬・志布志駅)がある。
#*新幹線開通で並行在来線を転換して出来た三セク鉄道が出来るまで道県内に私鉄は存在しなかったものの、公営鉄道が存在していた。
#*1972年に大きなスポーツ大会が開催された。(札幌冬季オリンピックと鹿児島太陽国体)
#*それぞれ東日本と西日本で面積が一番広い。
#*「中島み○」という女性歌手の出身地。
#*隣接県が1つ(北海道-青森・沖縄-鹿児島)しかない。
#*1993年に大きな災害があった。
#北海道と[[長崎]]
#*修学旅行で訪れることが多い。
#*[[函館市|夜景で有名な]][[長崎市|異国情緒漂う港町]]があり、そこは路面電車も名物になっている。
#*JRの最北端・最東端と最西端がある。
#*本土の最東端と最西端。
#*夜景の港町がある。
#*洋館が多い。
#*隣接県がそれぞれ1つ(北海道-青森・長崎-佐賀)しかない。
#北海道と[[佐賀]]
#*夏の甲子園で優勝したことはあるがセンバツの優勝がまだない。
#*道県内に新幹線が通ったのは21世紀に入ってから。
#**なおかつ2019年現在県庁所在都市に駅はない(将来通る予定はある)。
#北海道と大分
#*有名な温泉地がある。
#*夏の甲子園では優勝経験あり。


===消滅した場合===
==3都道府県以上==
#どんな最期を迎えたのだろう?
#北海道と愛知と福岡
#*「中国共産党の勃興から消滅までの物語」がハリウッドで映画化される。
#*5大都市圏の下位3都市圏。
#「中国共産党の後継者(残党)」を名乗る輩が中華民国にちょっかいを出し続けていたのは間違いなさそう。
#*2大都市圏以外では珍しく500万人以上。
#*道県庁所在都市は西部にあり150万人以上。
#*有力地方新聞社のお膝元。
#*プロ野球チームがある。
#*NHK総合は3チャンネル。
#*民放は5局あり、TBS系列を含む2局はアナログ親局ch番号を地デジに踏襲している。
#北海道と東京と新潟
#*その都道県だけで1つの地方とされる事が多い。
#北海道と新潟と沖縄
#*その道県だけで1つの地方とされる事が多い。
#*端から端まで300km以上ある。
#北海道と宮城と鹿児島
#*TBS系列は略称が○BCかつ1ch。
#*人口は道県庁所在地一極集中型。
#北海道と宮城と熊本
#*2010年代に震度7を記録する大地震があった。
#*人口は道県庁所在地一極集中型。
#*JRの白石駅がある。
#北海道と宮城と新潟と兵庫と熊本
#*平成期に震度7を記録する大地震があった。
#北海道と東京と長野
#*過去にオリンピックを開催した。
#北海道と宮城と福岡
#*地下鉄が通るが、JRは交流電化。
#*パ・リーグ球団の本拠地がある。
#北海道と関東1都6県と愛知と大阪と岡山と香川と福岡
#*テレ東系がある。


==関連項目==
{{似たモノ同士/都道府県}}
*[[もし国共内戦が痛み分けに終わっていたら]]
[[Category:似たモノ同士/都道府県|ほつかいとう]]
 
[[Category:北海道|にたものとうし]]
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 中国史|こくみんとうかきようさんとうにかつていたら]]

2021年4月12日 (月) 01:10時点における版

東北

  1. 北海道宮城
    • 1970年代半ば生まれで同級生同士が結成したお笑いコンビを輩出。
    • 人口は道県所在都市が2位以下の市を大きく引き離している。
    • があるが、「しいし」ではなく「しいし」。
      • JRの白石駅もある(もう1ヶ所は熊本県にある。)。
    • 道県所在都市にApple Storeがあったが閉店してしまった。
    • 地下鉄「南北」「東西」がある。
    • 東北地方以北で政令指定都市があるのはこの2つだけ。
    • プロ野球パ・リーグの球団の本拠地が道県内にあるが、ここを本拠地にしたのは21世紀になってから。
  2. 北海道と秋田
    • NHKラジオ第2の出力は最大級(熊本も同様)。
    • 旭川のつく駅がある。
  3. 北海道と岩手
    • 面積のトップ2。
    • 21世紀に大きな地震があった。
  4. 北海道と福島
    • 北海道に福島という地名がある。
      • ともに伊達市がある。
    • 発電所が地震で被害を受けた。
    • 道県の面積がトップ3までに入る(北海道1位・福島3位)。
  5. 北海道と青森
    • 青函トンネルが両方を結ぶ。
    • 有名な半島がある。
  6. 北海道と山形
    • 平成最後の大地震と令和最初の大地震の被災地。
    • 関東の大学の付属高校がある。
    • 全国でも有数のラーメン王国。
  7. 北海道と岩手と宮城と福島
    • 2010年代に震度7の大きな地震が発生し大きな被害を受けた。

関東

  1. 北海道と埼玉
    • 歓楽街も自然も人気がある。
    • パ・リーグチームの本拠地。
    • 「秩父」に縁がある(北海道には秩父別町があり埼玉県には秩父市がある)。
      • 日高を名乗る自治体もある。
    • フジテレビ系を見れない県と隣接。
  2. 北海道と群馬
    • 尖った部分の見られる地域。
    • 山がちな地形。
    • 乃木坂46の初期メンバーを輩出した。
  3. 北海道と栃木
    • 全国ないし関東内で広い。
    • 避暑地となる。
  4. 北海道と千葉
    • パリーグチームの本拠地
    • 牧場が多い、漁業も盛ん。
    • 道県庁所在地は西岸。
    • 「あいな」の名前のラブライブ!声優の出身地。
    • 千歳駅と学園前駅がある。
      • 富浦駅も。
    • 県庁所在都市から東に行った所に旭のつく都市がある。
    • 日本製鉄の社会人野球チームがある。
  5. 北海道と神奈川
    • フジテレビ系列局がない県と隣接。
    • 対岸とトンネルで結ぶ。
  6. 北海道と茨城
    • 2003年から2005年の夏の甲子園で優勝した。
    • セイコーマートが多い。
    • メロンの産地。
  7. 北海道と南関東3県
    • 20世紀になり日本全国から多くの人が移住した。
    • このことから、よそ者を受け入れやすい。
    • 参議院の改選数は3以上。
    • 日本中から移住して形成されたり様々な旧国を集めたために、文化が多様。
    • プロ野球チームの本拠地。

東京

  1. 夏の高校野球では常に2校出られる。
    • センバツでも毎年出ることができる。
  2. 道庁と都庁の所在する札幌市や東京23区に人口が集中している。
  3. エリアの端から端までかなり遠い。
  4. 北方領土を除くと日本全体の最北端最南端最東端がある。
  5. 日本を語るのに欠かせない地域。
  6. 梅雨のない地域が存在する(北海道全域と小笠原諸島)。
  7. 地下鉄東西南北がある。
  8. それ単独で1つの地方という扱いになることがある代わりに甲信越地方の県がそれぞれ北日本関東に加わることが多い。
  9. JRの本社がある。
  10. 日本中から移住して形成されたり様々な旧国を集めたために、文化が多様。
  11. フジテレビ系が映らない県と隣接。
  12. 緑ヶ丘駅がある。
  13. 日本のアメリカと呼ばれる。
  14. 参議院の改選数は3以上。

中部

  1. 北海道と新潟
    • 山形や長野とは逆に極端な一極集中型である。
      • 道都県都は政令指定都市である一方、それ以外の地域は大半が過疎地でありギャップが凄まじい。
    • 米の生産高で毎年1位2位を争っている。
    • 全国からは雪国やスキーのイメージを強く持たれている。
    • 広大な平野に恵まれ可住地面積が広い。
    • 鮭で有名である。
    • 道県内のみで経済圏がほぼ完結しており、一道県だけで事実上独立した一地方を形成している。また、お隣の東北をはじめ首都圏以外の他地方とは交流が少ない。
    • 美人が多いといわれる。
    • ロシアとの交流がある。
    • 東北との結び付きが強い市がある。
    • 最多姓は佐藤さん。
    • 台風通過直後に大地震が起きた。
  2. 北海道と愛知
    • テレビ塔が道県庁所在地のランドマーク。
      • その道県庁所在地は道県の西の方にある。
        • ともに栄町駅がある。
    • ドーム球場がある。
    • 1チャンネルと5チャンネルは老舗民放テレビ局で使用されている(それぞれ系列は異なる)。
      • この影響で後発のテレ朝系列局は地デジ化でABC朝日放送テレビ(大阪生駒山親局のチャンネルを踏襲)に合わせ6チャンネルとなった。
    • 小牧のつくが道県内にある。
    • 20世紀・平成時代それぞれ最後の9月に大きな災害があった。
    • 日進駅がある。
    • 丹羽に縁がある。1987年まで北海道に丹羽駅があったが、丹羽さんは愛知県北部に多い。
    • 県庁所在都市以外のに路面電車がある(北海道は県庁所在都市にもある)。
  3. 北海道と静岡
    • 流行の発信源。
    • 隣県の接点近くに半島がある。
    • どちらも森町という自治体名がある。
      • その道県で唯一「まち」と呼ぶ
      • 清水町という自治体もある。
    • どちらも新富士駅がある。
      • 大和田駅もある(読みは異なる)。
    • 2020年の東京オリンピックの開催地に決まった(北海道…マラソンと競歩、静岡…自転車)。
    • EXITの出身地。
    • 隣にフジテレビ系が映らない県がある。
  4. 北海道と富山
  5. 北海道と三重
    • 県内に張市があり、なおかつ見た目も似ている。
      • メロンの産地もある。
    • 修学旅行の目的地になりやすい。
    • 「あ」で始まる県と隣接。
    • 史上最年少の知事が就任したことがある。
      • 2019年現在の知事はどちらも「初当選当時現職最年少」で、名字が「鈴木」。
    • 西部に桔梗のつく駅がある。
  6. 北海道と長野
    • ともに夏は避暑地として知られる。
    • リゾート地が多い。
    • 道県のほぼ中央部に道県内第二位の都市がある。
    • 道県内に新幹線が通ったのは平成時代。
    • 南西に「あ」で始まる県が隣接。
    • 過去に冬季オリンピックを開催したことがある。
    • 池田町がある。
  7. 北海道と岐阜
    • 道県の面積は広いが、人口密度は低い。
    • 道県庁所在都市は南西部にある。
      • 人口も南部に集中し、北部は過疎地。
    • 池田町がある。
    • 道県内に新幹線は通っているが、道県庁所在都市に駅はない(2019年現在)。
      • ともに道県庁所在都市の南西にある。
    • 南に「あ」で始まる県が隣接(北海道は海を挟むが)。
    • このゲームでは路面電車が運転できる(北海道…旅情編、岐阜…名鉄編)。
  8. 北海道と福井
    • 2015年センバツの決勝でともに道県勢初優勝をかけて直接対決した。
    • 西部にはかつて港町として栄えた自治がある。
    • 平成時代に道路トンネル崩落事故があった。
  9. 北海道と石川
    • 有名な半島がある。
    • Juice=Juiceのメンバーを輩出。
    • 人口は南高北低で、県庁所在都市周辺に集中している。
      • ともに県庁所在都市は南西部にある。
  10. 北海道と山梨
    • 湖が多い。
    • センバツは優勝なし。
    • 平成に道路トンネル崩落事故があった。

近畿

  1. 北海道と兵庫
    • 所属する地方で最も面積が広い(北海道1位、兵庫12位)。
    • 道県人口がほぼ同じ(兵庫7位、北海道8位)。
    • 道県庁所在市は100万人台後半の大都市であり元町駅もあれば有名な温泉地もある。
      • 大倉山や栄町もある。
      • その道県の第二都市第三都市は中核市である。
      • 「菊水」に縁が深い。札幌市には菊水駅があり神戸市にはかつて菊水山駅があったほか湊川神社のシンボルが菊水紋。
        • ついでに言うと隣の江別市には「菊水」というラーメンメーカーもある。
    • 地元球団の親会社は大阪市に本社がある。
    • 夜景で有名な港町がある。
    • 御影駅や高砂駅がある。
      • 福住駅もある(あるいはあった)。しかもともに終端駅。
        • 但し北海道の札幌市営地下鉄福住駅は1994年開業、兵庫県の国鉄篠山線の福住駅は1972年廃止なので同時に存在したことはない。
    • 道県の南東部に「くしろ」という地名がある。
    • JRの「た○かわ」(滝川・谷川)駅が道県内にあるが、ともに「た○がわ」と誤読されやすい。
    • 道県所在地に「大倉山」という山または地名がある。
      • 滝川高校も存在する。
    • 1990年代に大きな地震を経験した。
      • 平成期に震度7の直下型地震もあった。
    • ポケモン」などテレビ東京系列の番組が全く見れない地域が存在する。
    • 日本中から移住して形成されたり様々な旧国を集めたために、文化が多様。
    • フジテレビ系列空白県と隣接。
    • 栄駅がある(あるいはあった)。
    • 緑ヶ丘駅がある。
    • 田中将大に縁が深い(北海道は母校である駒大苫小牧高校があり兵庫は出身地)。
      • それとともに「田中まさ○」というスポーツ選手の出身地(北海道-田中雅美(水泳)・兵庫-田中将大(プロ野球))。
  2. 北海道と京都
    • 都道府県の魅力度ランキングでは常に上位に位置する。
      • ともに人気の旅行先であり、修学旅行の行き先にもなりやすい。
    • 人口は基本的に府庁所在地に集中し、2位以下を大きく引き離している。
      • その道府庁所在地は碁盤の目のような街並みで、円山公園もある。
      • ラーメンも有名。
      • ともに人口は南高北低。
    • 「ウトロ」という場所がある。
    • 東山駅や桂川駅があるか、あるいはあった。
      • 山崎駅もある。
    • 地下鉄東西がある。
    • 過去に113歳以上生きた男性長寿者(野中正造・木村次郎右衛門)を輩出した。
  3. 北海道と滋賀
    • 国鉄時代からカタカナの駅名があった(ニセコ駅とマキノ駅)。
      • 追分駅もある。
        • 武佐駅もある。
        • 豊郷駅もある(北海道の方は休止中)。
    • 「はこだて山」がある。
    • 有名なメロンの産地がある。
    • ともに道県庁所在地は南西部にある。
      • 道県の発展度合いも南西部が高く北東部が低い。
    • 1976年度生まれのお笑いコンビ(タカアンドトシ、ダイアン)を輩出。
  4. 北海道と奈良
    • 全国屈指の人口密度の低い場所がある。
    • 修学旅行でよく行く。
    • 道県庁所在都市に学園前駅がある。
    • 自治体としての「村」が多い。
      • 平成の大合併があまり進まなかった。
    • 道県内に十津がある。
      • しかもどちらもその手のにとっては秘境として有名。
    • 道県内に東山駅がある(あるいはあった)。
    • 南部に「十○川温泉」がある。
  5. 北海道と大阪
    • 近代化の史跡が残る。
    • ドーム球場がある。
      • そこを本拠地とする球団があるがともにパ・リーグ。
    • 2018年に地震が発生した。
      • ともに同年9月には大きな災害に見舞われ、メインの空港が被災し閉鎖された。
    • 失業率も離婚率も高め。
    • 池田駅がある。
      • 北浜駅もある。
      • 森駅や中之島(中の島)駅もある。
      • 中島公園や新千歳もある。
      • 大和田駅もある。
      • 東西がある。
      • (和泉)砂川駅がある。
    • テレ朝系は6chでありともに伝説の長寿番組(ABC探偵ナイトスクープ、HTB水曜どうでしょう)を制作。
      • 愛知も同じく。
    • フォーリンラブの出身地。
      • それとともに杉○太○という名前の男性著名人の出身地でもある(北海道-杉村太蔵、大阪-杉浦太陽、後者は生まれは岡山)。
    • 日本ハムがスポンサーを務めるチームの本拠地。
  6. 北海道と和歌山
    • 道県庁所在都市は西部にありラーメンが有名。
      • ともに「なかのしま」の付く駅がある。
    • 人口が道県庁所在都市に一極集中し、2位以下の市を大きく引き離している。
    • 東部は過疎地。
      • ともに川湯温泉がある。
    • 田中理恵という有名人を輩出。
    • 対岸にフジテレビ系列空白県がある。
    • 「旧国名(あるいは地域名)+清水」という鉄道駅(十勝清水・紀伊清水駅)が道県内に存在する。
    • 南部に有名な岬(襟裳岬・潮岬)がある。
    • 県庁所在都市よりも南に日高町がある。
  7. 北海道と大阪と兵庫
    • 平成期に大きな地震があった。
    • 道府県庁所在地は政令指定都市。
      • 中之島(中の島)という地名がある。
    • 愛知福岡とは共通点がかなり多い。
  8. 北海道と京都と奈良
    • 修学旅行の目的地になりやすい。
    • 道府県庁所在地に「○条」という地名がある。
    • 東山駅がある(北海道は過去)。
  9. 北海道と京都と和歌山
    • 道府県庁所在地はラーメンが有名。
      • 人口はその周辺に集中し、そこから離れた場所は過疎化が進む。

中国・四国

  1. 北海道と岡山
    • 南の陸地とは1988年開通のトンネル・橋で繋がっている。
    • 旭川に縁がある。北海道には旭川市があり、岡山には旭川が流れる。
    • 災害の少ない地域とされてきたが、2018年に大きな災害があった。
    • 道県庁所在地には路面電車が存在する。
    • 離島が多い。
    • 80年代後半にテレ東系列局が開局している。
  2. 北海道と広島
    • 県庁所在都市の隣に広島市が存在する。
      • それと同時に「北広島」を名乗る自治体も存在。
    • 県庁所在都市は道県の西部に所在し、人口も一極集中している。
      • そこから東(あるいは北東)へ100km強の場所に第2の都市が存在する。
    • 北部は過疎化が進む。
    • 修学旅行の目的地になりやすい。
    • JRになってから廃止されたローカル線が複数存在する。
    • 熱しやすく冷めやすい道県民性。
    • 2018年に大きな災害があった。
  3. 北海道と香川
    • 都道府県面積の最大と最小。
    • とは海底トンネルor海上大橋(ともに1988年開業)で結ばれている。
    • 道県庁所在市に高裁・電力会社本社・JR本社がある。
    • 鶴羽に縁が深い。北海道にはドラッグストアのツルハの本社があり香川県には鶴羽駅がある。
    • 民放5局地域。
    • 南隣の県はフジテレビ系が映らない。
  4. 北海道と徳島
    • 本州との間はトンネルや橋で結ばれている。
    • 道県庁所在都市はラーメンが有名。
    • 県内から東京や大阪に行く場合は鉄道以外の交通機関を使うケースが多い。
    • 県内で一番多い苗字は佐藤さん。
    • 道県内に池田という地名がある。
    • 日本ハムに縁が深い(北海道は球団があり徳島は発祥の地)。
  5. 北海道と愛媛
    • 旅情編で路面電車が運転できる。
    • 本州と鉄道トンネルと道路橋でつながっている。
    • 県庁所在都市に温泉がある。
    • 松前町がある(読みは異なる)。
  6. 北海道と高知
    • 2000年代の夏の甲子園で優勝したことがある。
    • 路面電車が走っている。
    • 太平洋側に有名な岬がある。
  7. 北海道と鳥取
    • すべての公立小学校において制服がなく、私服での生活となっている。
    • 面積の最大と人口の最少。
  8. 北海道と島根
    • 日本海側に離島がある。
    • 東部に複数の湖がある。
    • 「くしろ(釧路・久代)」駅がある。
      • 「あさり(朝里・浅利)駅」も。
    • 2018年に大きな地震が発生した。
  9. 北海道と山口
    • モーニング娘。のメンバーを輩出。
    • 西と北と南はともに海。
    • 南にあるに向かって海底トンネルが延びている。
    • 北部は過疎地。

九州

  1. 北海道と熊本
    • おバカタレントとしてPaboのメンバーにもなったヘキサゴンでおなじみの女性タレントの出身地。
    • 出身地も学年も同じ2人からなる、ともにペケポンにレギュラー出演している男性お笑いコンビの出身地。
    • 自民政権に終止符を打った直後の内閣総理大臣のお膝元。
    • 全国的に有名な火山がある。
    • 2010年代後半に震度7を観測する地震が発生した。
    • 池田駅がある。
      • JRの白石駅もある。
    • AKB48の選抜総選挙で、チーム8メンバーが初めてランクインした道県。
    • 人口は道県庁所在都市に一極集中し、なおかつその都市はラーメンが有名。
      • 市営の路面電車もあるが、バスは民営化された。
  2. 北海道と福岡
    • 愛知に次ぐ日本第4・第5の大都市圏。
      • 共に国内では災害の危険性が低い都市と認識されている。
        • だが、21世紀に入り地震に見舞われた。
      • ラーメンの文化がある。
    • 平成に入りすぐにテレ東系列局が開局。
    • 1つ手前の県はフジテレビ系列局がない。
    • 出身芸能人が多い。
    • 人口は500万人台前半(兵庫に次ぐ8位が北海道で9位が福岡)。
    • 飲酒運転事故がやたら多く、時々全国ニュースで話題になる。
    • 熱狂的なパリーグファンが多い。
    • 道県庁所在市は道県の西部に位置し、100万人台後半かつ市の西南部は標高1000mを越す山が連なる。
      • ともに政令指定都市になったのは1972年。
    • 炭鉱で栄えた。
    • 道県庁所在地は日本海側だが、それぞれ他の2つの海に面した地域もある(北海道:太平洋オホーツク海) 福岡:周防灘(瀬戸内海)、有明海)。
    • 国鉄時代多くのローカル線が特定地方交通線に指定されて廃止された。
    • に近い。
    • 美人が多いとされる。
    • 道県内にはそれぞれ3つの存在感のある大都市がある(北海道-札幌・旭川・函館市、福岡-福岡・北九州・久留米市)。
    • かつては道県庁所在都市以外の都市(函館及び北九州市)の方が発展していた。
    • 2017年AKBじゃんけん大会優勝者の出身地。
    • 地域初のJリーグクラブはともに本州から移転したもの。
    • 福島県の市と同名の市(伊達・若松)が存在した事がある。
    • 過去に113歳以上生きた男性長寿者(野中正造・中願寺雄吉)を輩出した。
    • NHK総合は名古屋と同じ3ch。
    • TBS系ともう1局は在京キー局とは異なるアナログ親局ch番号を踏襲。この影響で後発の1局(ともに1960年代末開局)も在京キー局とはch番号が異なる。
    • テレ東系とフジテレビ系は東阪と同じch番号(それぞれ7、8)。
  3. 北海道と宮崎
    • 観光を売りにしている。
    • 一応本州とは鉄道路線で繋がっているものの、本州との行き来は主に飛行機利用。
    • 過去に113歳まで生きた男性長寿者(野中正造・田鍋友時)を輩出した。
  4. 北海道沖縄
    • 日本の端同士、離島扱い。
    • 他県からの観光客は飛行機で来る場合がほとんど。
    • 修学旅行で行く学校が多い。
    • 出身者の郷土愛が高い。
    • 失業率や離婚率は全国的に見ても高い方。
    • 関東の都市名が入った地名(秩父別・座間味)がある。
    • 酷道はほとんどない。
    • 県の端から端まで直線距離で500km以上ある。
      • その割に本州の人は距離感覚がわからない。
    • 地デジ4チャンネルは欠番という数少ない道県。
    • 1972年に大きな出来事があった。(札幌冬季オリンピックと本土復帰)
    • 夏は本州と比べて涼しい(沖縄も意外と猛暑にはならない)。
    • 本来はその道県だけで1つの地方だが、便宜上東北・九州に含まれることがある。
    • 近いかつ、そことの間に領土問題を抱える。
  5. 北海道と鹿児島
    • 本土の最北端と最南端。
      • JRの最北端・最東端と最南端がある。
    • 東部では畜産業や芋の生産が盛ん。
    • 日本列島を縦貫する新幹線の終点(となる予定)である。
      • 新幹線が乗り入れたのは21世紀に入ってから。
    • 一極集中が凄まじい。
    • 国鉄民営化の際に多くのローカル線が三セク化すらされることなく完全廃線に追い込まれた。
    • しぶし(志撫子志布志)という地名がある。
    • 上から読んでも下から読んでも同じ駅名の駅(瀬戸瀬・志布志駅)がある。
    • 新幹線開通で並行在来線を転換して出来た三セク鉄道が出来るまで道県内に私鉄は存在しなかったものの、公営鉄道が存在していた。
    • 1972年に大きなスポーツ大会が開催された。(札幌冬季オリンピックと鹿児島太陽国体)
    • それぞれ東日本と西日本で面積が一番広い。
    • 「中島み○」という女性歌手の出身地。
    • 隣接県が1つ(北海道-青森・沖縄-鹿児島)しかない。
    • 1993年に大きな災害があった。
  6. 北海道と長崎
    • 修学旅行で訪れることが多い。
    • 夜景で有名な異国情緒漂う港町があり、そこは路面電車も名物になっている。
    • JRの最北端・最東端と最西端がある。
    • 本土の最東端と最西端。
    • 夜景の港町がある。
    • 洋館が多い。
    • 隣接県がそれぞれ1つ(北海道-青森・長崎-佐賀)しかない。
  7. 北海道と佐賀
    • 夏の甲子園で優勝したことはあるがセンバツの優勝がまだない。
    • 道県内に新幹線が通ったのは21世紀に入ってから。
      • なおかつ2019年現在県庁所在都市に駅はない(将来通る予定はある)。
  8. 北海道と大分
    • 有名な温泉地がある。
    • 夏の甲子園では優勝経験あり。

3都道府県以上

  1. 北海道と愛知と福岡
    • 5大都市圏の下位3都市圏。
    • 2大都市圏以外では珍しく500万人以上。
    • 道県庁所在都市は西部にあり150万人以上。
    • 有力地方新聞社のお膝元。
    • プロ野球チームがある。
    • NHK総合は3チャンネル。
    • 民放は5局あり、TBS系列を含む2局はアナログ親局ch番号を地デジに踏襲している。
  2. 北海道と東京と新潟
    • その都道県だけで1つの地方とされる事が多い。
  3. 北海道と新潟と沖縄
    • その道県だけで1つの地方とされる事が多い。
    • 端から端まで300km以上ある。
  4. 北海道と宮城と鹿児島
    • TBS系列は略称が○BCかつ1ch。
    • 人口は道県庁所在地一極集中型。
  5. 北海道と宮城と熊本
    • 2010年代に震度7を記録する大地震があった。
    • 人口は道県庁所在地一極集中型。
    • JRの白石駅がある。
  6. 北海道と宮城と新潟と兵庫と熊本
    • 平成期に震度7を記録する大地震があった。
  7. 北海道と東京と長野
    • 過去にオリンピックを開催した。
  8. 北海道と宮城と福岡
    • 地下鉄が通るが、JRは交流電化。
    • パ・リーグ球団の本拠地がある。
  9. 北海道と関東1都6県と愛知と大阪と岡山と香川と福岡
    • テレ東系がある。
似たモノ同士/都道府県
北海道 北海道×東北 北海道×関東 北海道×東京 北海道×甲信越・北陸
北海道×東海
北海道×近畿 北海道×中国 北海道×四国 北海道×九州
東北同士 東北×関東 東北×東京 東北×甲信越・北陸
東北×東海
東北×近畿 東北×中国 東北×四国 東北×九州
関東同士 関東×東京 関東×甲信越・北陸
関東×東海
関東×近畿 関東×中国 関東×四国 関東×九州
東京 東京×甲信越・北陸
東京×東海
東京×近畿 東京×中国 東京×四国 東京×九州
中部同士 甲信越・北陸×近畿
東海×近畿
甲信越・北陸×中国
東海×中国
甲信越・北陸×四国
東海×四国
中部×九州
近畿同士 近畿×中国 近畿×四国 近畿×九州
中国同士 中国×四国 中国×九州
四国同士 四国×九州
九州同士