ページ「似たモノ同士/都道府県/北海道×○○」と「もしあの企業が○○だったら」の間の差分

< 似たモノ同士‎ | 都道府県(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==東北==
{{Pathnav|もしWiki|歴史のif検討委員会}}
#[[北海道]]と[[宮城]]
==独立項目==
#*1970年代半ば生まれで同級生同士が結成したお笑いコンビを輩出。
*[[もしあのコンビニエンスストアが○○だったら]]
#*人口は道県所在都市が2位以下の市を大きく引き離している。
*[[もしあの電機メーカーが○○だったら]]
#*[[札幌市/白石区|白]][[白石市|石]]があるが、「し'''ら'''いし」ではなく「し'''ろ'''いし」。
*[[もしソニーが○○だったら]]
#**JRの白石駅もある(もう1ヶ所は[[熊本|熊本県]]にある。)。
*[[もしアップルが○○だったら]]
#*道県所在都市にApple Storeがあったが閉店してしまった。
*[[もしソフトバンクが○○だったら‎‎]]
#*地下鉄「[[札幌市営地下鉄南北線|南北]][[仙台市交通局#南北線の噂|線]]」「[[札幌市営地下鉄東西線|東西]][[仙台市交通局#東西線の噂|線]]」がある。
*[[もしあの自動車メーカーが○○だったら]]
#*東北地方以北で政令指定都市があるのはこの2つだけ。
*[[もし任天堂が○○だったら]]
#*プロ野球パ・リーグの球団の本拠地が道県内にあるが、ここを本拠地にしたのは21世紀になってから。
*[[もしあの企業が倒産しなかったら]]
#北海道と[[秋田]]
#*[[NHKラジオ#ラジオ第2|NHKラジオ第2]]の出力は最大級(熊本も同様)。
#*旭川のつく駅がある。
#北海道と[[岩手]]
#*面積のトップ2。
#*21世紀に大きな地震があった。
#北海道と[[福島]]
#*北海道に福島という地名がある。
#**ともに伊達市がある。
#*発電所が地震で被害を受けた。
#*道県の面積がトップ3までに入る(北海道1位・福島3位)。
#北海道と青森
#*青函トンネルが両方を結ぶ。
#*有名な半島がある。
#北海道と山形
#*平成最後の大地震と令和最初の大地震の被災地。
#*関東の大学の付属高校がある。
#*全国でも有数のラーメン王国。
#北海道と岩手と宮城と福島
#*2010年代に震度7の大きな地震が発生し大きな被害を受けた。


==関東==
==映画==
#北海道と[[埼玉]]
===大映===
#*歓楽街も自然も人気がある。
====「多羅尾伴内」シリーズが製作されなかったら====
#*パ・リーグチームの本拠地。
#片岡千恵蔵は永田雅一と対立の末、東横映画(後の東映)に行くことはなく、日本映画全盛期の大映の重鎮スターとなっていた。
#*「秩父」に縁がある(北海道には[[北海道/空知#秩父別町の噂|秩父別町]]があり埼玉県には[[秩父市]]がある)。
#長谷川一夫は大映に来ることはなかった。
#**日高を名乗る自治体もある。
#永井豪が『キューティーハニー』を描くことは無かったかもしれない。
#*フジテレビ系を見れない県と隣接。
#松尾伴内は別の芸名になっていた。
#北海道と群馬
#*尖った部分の見られる地域。
#*山がちな地形。
#*乃木坂46の初期メンバーを輩出した。
#北海道と栃木
#*全国ないし関東内で広い。
#*避暑地となる。
#北海道と千葉
#*パリーグチームの本拠地
#**[[北海道日本ハムファイターズ]]の1軍と2軍の本拠地がある(2軍は千葉県鎌ケ谷市が本拠地)。
#*牧場が多い、漁業も盛ん。
#*道県庁所在地は西岸。
#*「あいな」の名前のラブライブ!声優の出身地。
#*千歳駅と学園前駅がある。
#**富浦駅も。
#*県庁所在都市から東に行った所に旭のつく都市がある。
#*日本製鉄の社会人野球チームがある。
#北海道と神奈川
#*フジテレビ系列局がない県と隣接。
#*対岸とトンネルで結ぶ。
#北海道と茨城
#*2003年から2005年の夏の甲子園で優勝した。
#*セイコーマートが多い。
#*メロンの産地。
#北海道と南関東3県
#*20世紀になり日本全国から多くの人が移住した。
#*このことから、よそ者を受け入れやすい。
#*参議院の改選数は3以上。
#*日本中から移住して形成されたり様々な旧国を集めたために、文化が多様。
#*プロ野球チームの本拠地。


==東京==
====ダイエーのグループ会社だったら====
#夏の高校野球では常に2校出られる。
#大映の倒産は史実通り。それを徳間書店ではなく[[ダイエー]]が再建に乗り出す。
#*センバツでも毎年出ることができる。
#*映画不況の煽りを受けてダイエーの経営破綻が5年ほど史実より早まっていたかもしれない。
#道庁と都庁の所在する札幌市や東京23区に人口が集中している。
#*結局2000年頃に再倒産するというのは変わらず。
#エリアの端から端までかなり遠い。
#**仮に残っていたとしても[[イオン]]グループの提示する経営再建策では、切り離しが求められていた。
#北方領土を除くと日本全体の[[稚内市|最北端]]と[[沖ノ鳥島|最南端]]・[[東京/小笠原#南鳥島|最東端]]がある。
#日活と張り合っていたポルノ映画シリーズについての評価は最悪なものとなっていたかもしれない。
#日本を語るのに欠かせない地域。
#*親会社が主婦受けを狙って、こういう評価を下すように圧力をかける。
#梅雨のない地域が存在する(北海道全域と小笠原諸島)。
#OMCカードの大映映画ご優待デーがあった可能性もある。
#地下鉄[[東京メトロ東西線|東西]][[札幌市営地下鉄東西線|線]]と[[東京メトロ南北線|南北]][[札幌市営地下鉄南北線|線]]がある。
#*レディースデーみたいなもん。
#それ単独で1つの地方という扱いになることがある代わりに甲信越地方の県がそれぞれ[[新潟|北日本]]や[[山梨|関東]]に加わることが多い。
#大映ユニオンズは存続し、ロッテを吸収していた。
#JRの本社がある。
#*後に福岡に移転し、「福岡大映ユニオンズ」となる。現在は「福岡ソフトバンクユニオンズ」。
#日本中から移住して形成されたり様々な旧国を集めたために、文化が多様。
#*ホークスはサントリー辺りに身売りされていた。もちろん本拠地は現在まで大阪のまま。
#フジテレビ系が映らない県と隣接。
#ダイエーとガメラがコラボしてたかも知れない。
#緑ヶ丘駅がある。
#日本のアメリカと呼ばれる。
#参議院の改選数は3以上。


==中部==
===日活===
#北海道と[[新潟]]
====戦時中に他の映画会社と統合しなかったら====
#*山形や長野とは逆に極端な一極集中型である。
#大映は生まれなかった。
#**[[札幌市|道都]]・[[新潟市|県都]]は政令指定都市である一方、それ以外の地域は大半が過疎地でありギャップが凄まじい。
#*その後の東横映画・大泉映画→東映という系譜も存在しない。
#*米の生産高で毎年1位2位を争っている。
#*史実で日活と合併した新興キネマは、戦後に親会社の松竹に吸収されていた。
#*全国からは雪国やスキーのイメージを強く持たれている。
#戦後に片岡千恵蔵、市川右太衛門と石原裕次郎、小林旭の共演による映画が作られていた。
#*広大な平野に恵まれ可住地面積が広い。
#長門裕之・津川雅彦兄弟は子役時代から日活にずっと居座っていた。
#*鮭で有名である。
#高倉健は日活ニューフェースとしてデビューした。
#*道県内のみで経済圏がほぼ完結しており、一道県だけで事実上独立した一地方を形成している。また、お隣の[[東北]]をはじめ首都圏以外の他地方とは交流が少ない。
#*他の映画会社同様ニューフェース制度投入の時期が早まり、よって宍戸錠は第一期でなくなる。
#*美人が多いといわれる。
#「幕末太陽傳」(映画製作再開三周年記念作品)は作られなかった。
#*ロシアとの交流がある。
#*[[函館市|東北との結び]][[村上市|付きが強い市]]がある。
#*最多姓は佐藤さん。
#*台風通過直後に大地震が起きた。
#北海道と愛知
#*テレビ塔が道県庁所在地のランドマーク。
#**その道県庁所在地は道県の西の方にある。
#***ともに栄町駅がある。
#*ドーム球場がある。
#*1チャンネルと5チャンネルは老舗民放テレビ局で使用されている(それぞれ系列は異なる)。
#**この影響で後発のテレ朝系列局は地デジ化でABC朝日放送テレビ(大阪生駒山親局のチャンネルを踏襲)に合わせ6チャンネルとなった。
#*[[苫小牧市|小牧のつく]][[小牧市|市]]が道県内にある。
#*20世紀・平成時代それぞれ最後の9月に大きな災害があった。
#*日進駅がある。
#*丹羽に縁がある。1987年まで北海道に丹羽駅があったが、丹羽さんは愛知県北部に多い。
#*県庁所在都市以外の[[函館市|場]][[豊橋市|所]]に路面電車がある(北海道は[[札幌市|県庁所在都市]]にもある)。
#北海道と静岡
#*流行の発信源。
#*隣県の接点近くに半島がある。
#*どちらも森町という自治体名がある。
#**その道県で唯一「まち」と呼ぶ
#**清水町という自治体もある。
#*どちらも新富士駅がある。
#**大和田駅もある(読みは異なる)。
#*2020年の東京オリンピックの開催地に決まった(北海道…マラソンと競歩、静岡…自転車)。
#*EXITの出身地。
#*隣にフジテレビ系が映らない県がある。
#北海道と富山
#*[[札幌市|道県庁]][[富山市|所在都市]]とそれ以外に[[函館市|もう]][[高岡市|1ヶ所]]路面電車が存在している。
#*海産物の宝庫。
#*道県庁所在都市はラーメンでも有名。
#*観光は主に夏が賑わう。
#*両者に拠点をおく地方銀行が[[ほくほくフィナンシャルグループ|経営統合している]]。
#北海道と三重
#*県内に[[夕張市|○]][[名張市|張市]]があり、なおかつ見た目も似ている。
#**メロンの産地もある。
#*修学旅行の目的地になりやすい。
#*「あ」で始まる県と隣接。
#*史上最年少の知事が就任したことがある。
#**2019年現在の知事はどちらも「初当選当時現職最年少」で、名字が「鈴木」。
#*西部に桔梗のつく駅がある。
#北海道と長野
#*ともに夏は避暑地として知られる。
#*リゾート地が多い。
#*道県のほぼ中央部に道県内[[旭川市|第二位の]][[松本市|都市]]がある。
#*道県内に新幹線が通ったのは平成時代。
#*南西に「あ」で始まる県が隣接。
#*過去に冬季オリンピックを開催したことがある。
#*池田町がある。
#北海道と岐阜
#*道県の面積は広いが、人口密度は低い。
#*道県庁所在都市は南西部にある。
#**人口も南部に集中し、北部は過疎地。
#*池田町がある。
#*道県内に新幹線は通っているが、道県庁所在都市に駅はない(2019年現在)。
#**ともに道県庁所在都市の南西にある。
#*南に「あ」で始まる県が隣接(北海道は海を挟むが)。
#*[[電車でGO!ファン|このゲーム]]では路面電車が運転できる(北海道…旅情編、岐阜…名鉄編)
#北海道と福井
#*2015年センバツの決勝でともに道県勢初優勝をかけて直接対決した。
#*西部にはかつて港町として栄えた[[小樽市|自治]][[敦賀市|体]]がある。
#*平成時代に道路トンネル崩落事故があった。
#北海道と石川
#*有名な半島がある。
#*Juice=Juiceのメンバーを輩出。
#*人口は南高北低で、県庁所在都市周辺に集中している。
#**ともに県庁所在都市は南西部にある。
#北海道と山梨
#*湖が多い。
#*センバツは優勝なし。
#*平成に道路トンネル崩落事故があった。


==近畿==
===東映===
#北海道と兵庫
====怪獣映画を作っていたら====
#*所属する地方で最も面積が広い(北海道1位、兵庫12位)。
日本の大手映画会社の中で東映だけが怪獣映画を作っていません。(「怪竜大決戦」や「恐竜・怪鳥の伝説」は実在やおとぎ話の中の巨大生物の出てくる作品なので怪獣映画ではない)
#*道県人口がほぼ同じ(兵庫7位、北海道8位)。
#「赤影」や「キャプテンウルトラ」「ジャイアントロボ」に正義の怪獣が登場した。
#*[[札幌市|道県庁]][[神戸市|所在市]]は100万人台後半の大都市であり元町駅もあれば有名な温泉地もある。
#東映が矢島信男だけでなく、多数の特撮監督を抱えていた。
#**大倉山や栄町もある。
#後年、仮面ライダーが人気怪獣と戦う作品が作られた。
#**その道県の[[旭川市|第二]][[姫路市|都市]]と[[函館市|第三]][[西宮市|都市]]は中核市である。
#*原作名義が八手三郎ならSH大戦かスペスク辺りでスーパー戦隊やメタルヒーローと共演していた。
#**「菊水」に縁が深い。札幌市には菊水駅があり神戸市にはかつて菊水山駅があったほか湊川神社のシンボルが菊水紋。
#***ついでに言うと隣の[[江別市]]には「菊水」というラーメンメーカーもある。
#*地元球団の親会社は大阪市に本社がある。
#*[[函館市|夜景で有名な]][[神戸市|港町]]がある。
#*御影駅や高砂駅がある。
#**福住駅もある(あるいはあった)。しかもともに終端駅。
#***但し北海道の札幌市営地下鉄福住駅は1994年開業、兵庫県の国鉄篠山線の福住駅は1972年廃止なので同時に存在したことはない。
#*道県の南東部に「くしろ」という地名がある。
#**[[釧路市]]と[[川西市]]。
#*JRの「た○かわ」(滝川・谷川)駅が道県内にあるが、ともに「た○がわ」と誤読されやすい。
#*道県所在地に「大倉山」という山または地名がある。
#**滝川高校も存在する。
#*1990年代に大きな地震を経験した。
#**平成期に震度7の直下型地震もあった。
#*「[[ポケモンファン|ポケモン]]」などテレビ東京系列の番組が全く見れない地域が存在する。
#*日本中から移住して形成されたり様々な旧国を集めたために、文化が多様。
#*フジテレビ系列空白県と隣接。
#*栄駅がある(あるいはあった)。
#*緑ヶ丘駅がある。
#*田中将大に縁が深い(北海道は母校である駒大苫小牧高校があり兵庫は出身地)。
#**それとともに「田中まさ○」というスポーツ選手の出身地(北海道-田中雅美(水泳)・兵庫-田中将大(プロ野球))。
#北海道と京都
#*都道府県の魅力度ランキングでは常に上位に位置する。
#**ともに人気の旅行先であり、修学旅行の行き先にもなりやすい。
#*人口は基本的に[[札幌市|道]][[京都市|府庁所在地]]に集中し、2位以下を大きく引き離している。
#**その道府庁所在地は碁盤の目のような街並みで、円山公園もある。
#**ラーメンも有名。
#**ともに人口は南高北低。
#*「ウトロ」という場所がある。
#*東山駅や桂川駅があるか、あるいはあった。
#**山崎駅もある。
#*地下鉄[[札幌市営地下鉄東西線|東西]][[京都市営地下鉄東西線|線]]がある。
#*過去に113歳以上生きた男性長寿者(野中正造・木村次郎右衛門)を輩出した。
#北海道と[[滋賀]]
#*国鉄時代からカタカナの駅名があった(ニセコ駅とマキノ駅)。
#**追分駅もある。
#***武佐駅もある。
#***豊郷駅もある(北海道の方は休止中)。
#*「はこだて山」がある。
#*有名なメロンの産地がある。
#*ともに道県庁所在地は南西部にある。
#**道県の発展度合いも南西部が高く北東部が低い。
#*1976年度生まれのお笑いコンビ(タカアンドトシ、ダイアン)を輩出。
#北海道と奈良
#*全国屈指の人口密度の低い場所がある。
#*修学旅行でよく行く。
#*道県庁所在都市に学園前駅がある。
#*自治体としての「村」が多い。
#**平成の大合併があまり進まなかった。
#*道県内に[[北海道/空知#新十津川町の噂|十津]][[十津川村|川]]がある。
#**しかもどちらも[[鉄道ファン|その手の]][[バスファン|人]]にとっては秘境として有名。
#*道県内に東山駅がある(あるいはあった)。
#*南部に「十○川温泉」がある。
#北海道と大阪
#*近代化の史跡が残る。
#*ドーム球場がある。
#**そこを本拠地とする球団があるがともにパ・リーグ。
#*2018年に地震が発生した。
#**ともに同年9月には大きな災害に見舞われ、[[新千歳空港|メインの]][[関西国際空港|空港]]が被災し閉鎖された。
#*失業率も離婚率も高め。
#*池田駅がある。
#**北浜駅もある。
#**森駅や中之島(中の島)駅もある。
#**中島公園や新千歳もある。
#**大和田駅もある。
#**[[札幌市営地下鉄東西線|東西]][[JR東西線|線]]がある。
#**(和泉)砂川駅がある。
#*テレ朝系は6chでありともに伝説の長寿番組(ABC探偵ナイトスクープ、HTB水曜どうでしょう)を制作。
#**愛知も同じく。
#*フォーリンラブの出身地。
#**それとともに杉○太○という名前の男性著名人の出身地でもある(北海道-杉村太蔵、大阪-杉浦太陽、後者は生まれは岡山)。
#*日本ハムがスポンサーを務めるチームの本拠地。
#北海道と和歌山
#*道県庁所在都市は西部にありラーメンが有名。
#**ともに「なかのしま」の付く駅がある。
#*人口が道県庁所在都市に一極集中し、2位以下の市を大きく引き離している。
#*東部は過疎地。
#**ともに川湯温泉がある。
#*田中理恵という有名人を輩出。
#*対岸に[[青森|フジテレビ]][[徳島|系列空白県]]がある。
#*「旧国名(あるいは地域名)+清水」という鉄道駅(十勝清水・紀伊清水駅)が道県内に存在する。
#*南部に有名な岬(襟裳岬・潮岬)がある。
#*県庁所在都市よりも南に日高町がある。
#北海道と大阪と兵庫
#*平成期に大きな地震があった。
#*道府県庁所在地は政令指定都市。
#**中之島(中の島)という地名がある。
#*[[愛知]]や[[福岡]]とは共通点がかなり多い。
#北海道と京都と奈良
#*修学旅行の目的地になりやすい。
#*道府県庁所在地に「○条」という地名がある。
#*東山駅がある(北海道は過去)。
#北海道と京都と和歌山
#*道府県庁所在地はラーメンが有名。
#**人口はその周辺に集中し、そこから離れた場所は過疎化が進む。


==中国・四国==
==通信==
#北海道と岡山
===KDDI===
#*南の陸地とは1988年開通のトンネル・橋で繋がっている。
====IDOとDDIセルラーの住み分けが無かったら====
#*旭川に縁がある。北海道には旭川市があり、岡山には旭川が流れる。
KDDIの携帯電話事業は、統合以前は関東・東海地区のみ日本移動通信(IDO)、それ以外はDDIセルラーグループと住み分けていましたが、もし住み分けがなく全国へ向けて展開されていたら…
#*災害の少ない地域とされてきたが、2018年に大きな災害があった。
*日本移動通信(IDO)が全国展開していた場合
#*道県庁所在地には路面電車が存在する。
#アナログはハイキャップだけを扱っていた。
#*離島が多い。
#DDIセルラーも同様に全国展開。ただし1.5GHzデジタル。
#*80年代後半にテレ東系列局が開局している。
#*あるいは、DDIセルラー自体がIDOに統合されていた可能性も。
#北海道と広島
#日本テレコムと日産自動車は合弁の「デジタルツーカー」で全国展開。
#*県庁所在都市の隣に[[北海道/石狩#北広島市の噂|○]][[東広島市|広島市]]が存在する。
#KDDは日本高速通信(Teleway)と合併しなかった。
#**それと同時に「北広島」を名乗る自治体も存在。
#KDD+DDI+IDO=KDDIDO。決してKDDIにはならなかった。
#*[[札幌市|道]][[広島市|県庁所在都市]]は道県の西部に所在し、人口も一極集中している。
#*むしろ別の枠組みで合併していた。
#**そこから東(あるいは北東)へ100km強の場所に[[旭川市|第2の]][[福山市|都市]]が存在する。
*DDIセルラーが全国展開していた場合
#*北部は過疎化が進む。
#アナログはTACSだけを扱っていた。
#*修学旅行の目的地になりやすい。
#KDDIとトヨタ自動車の関係はそこまで深くはなく、Pipitもなかった。
#*JRになってから廃止されたローカル線が複数存在する。
#「関東セルラー電話」・「中部セルラー電話」が設立されていた。
#*熱しやすく冷めやすい道県民性。
#*2018年に大きな災害があった。
#北海道と[[香川]]
#*都道府県面積の最大と最小。
#*[[青森|本]][[岡山|州]]とは海底トンネルor海上大橋(ともに1988年開業)で結ばれている。
#*[[札幌市|道県庁]][[高松市|所在市]]に高裁・電力会社本社・JR本社がある。
#*鶴羽に縁が深い。北海道にはドラッグストアの[[北海道の企業#ツルハ|ツルハ]]の本社があり香川県には鶴羽駅がある。
#*民放5局地域。
#*南隣の県はフジテレビ系が映らない。
#北海道と徳島
#*本州との間はトンネルや橋で結ばれている。
#*道県庁所在都市はラーメンが有名。
#*県内から東京や大阪に行く場合は鉄道以外の交通機関を使うケースが多い。
#*県内で一番多い苗字は佐藤さん。
#*道県内に池田という地名がある。
#*日本ハムに縁が深い(北海道は[[北海道日本ハムファイターズ|球団]]があり徳島は発祥の地)。
#北海道と愛媛
#*旅情編で路面電車が運転できる。
#*本州と鉄道トンネルと道路橋でつながっている。
#*[[札幌市|県庁]][[松山市|所在都市]]に温泉がある。
#*松前町がある(読みは異なる)。
#北海道と高知
#*2000年代の夏の甲子園で優勝したことがある。
#*路面電車が走っている。
#*太平洋側に有名な岬がある。
#北海道と鳥取
#*すべての公立小学校において制服がなく、私服での生活となっている。
#*面積の最大と人口の最少。
#北海道と[[島根]]
#*日本海側に離島がある。
#*東部に複数の湖がある。
#*「くしろ(釧路・久代)」駅がある。
#**「あさり(朝里・浅利)駅」も。
#*2018年に大きな地震が発生した。
#北海道と山口
#*モーニング娘。のメンバーを輩出。
#*西と北と南はともに海。
#*南にある[[本州|陸]][[九州|地]]に向かって海底トンネルが延びている。
#*北部は過疎地。


==九州==
====auがW-CDMA方式を採用していたら====
#北海道と[[熊本]]
[[au]][[NTTドコモ|ドコモ]]・[[ソフトバンク]]とは異なる通信公式を採用していますが、もしauもドコモ・ソフトバンクと同じ方式を採用していたら?
#*おバカタレントとしてPaboのメンバーにもなった[[クイズ!ヘキサゴンファン|ヘキサゴン]]でおなじみの女性タレントの出身地。
#*出身地も学年も同じ2人からなる、ともにペケポンにレギュラー出演している男性お笑いコンビの出身地。
#*自民政権に終止符を打った直後の内閣総理大臣のお膝元。
#*全国的に有名な火山がある。
#*2010年代後半に震度7を観測する地震が発生した。
#*池田駅がある。
#**JRの白石駅もある。
#*AKB48の選抜総選挙で、チーム8メンバーが初めてランクインした道県。
#*人口は道県庁所在都市に一極集中し、なおかつその都市はラーメンが有名。
#**市営の路面電車もあるが、バスは民営化された。
#北海道と[[福岡]]
#*[[愛知]]に次ぐ日本第4・第5の大都市圏。
#**共に国内では災害の危険性が低い都市と認識されている。
#***だが、21世紀に入り地震に見舞われた。
#**ラーメンの文化がある。
#*平成に入りすぐに[[TXN|テレ東系列局]]が開局。
#*1つ手前の県は[[FNN|フジテレビ系列局]]がない。
#*出身芸能人が多い。
#*人口は500万人台前半([[兵庫]]に次ぐ8位が北海道で9位が福岡)。
#*飲酒運転事故がやたら多く、時々全国ニュースで話題になる。
#*熱狂的な[[北海道日本ハムファイターズ|パリ]][[福岡ソフトバンクホークス|ーグ]]ファンが多い。
#*[[札幌市|道県庁]][[福岡市|所在市]]は道県の西部に位置し、100万人台後半かつ市の西南部は標高1000mを越す山が連なる。
#**ともに政令指定都市になったのは1972年。
#*炭鉱で栄えた。
#*道県庁所在地は[[日本海]]側だが、それぞれ他の2つの海に面した地域もある(北海道:[[太平洋]]、[[オホーツク海]]) 福岡:周防灘([[瀬戸内海]])、[[有明海]])。
#*国鉄時代多くのローカル線が特定地方交通線に指定されて廃止された。
#*[[ロシア|隣]][[韓国|国]]に近い。
#*美人が多いとされる。
#*道県内にはそれぞれ3つの存在感のある大都市がある(北海道-札幌・旭川・函館市、福岡-福岡・北九州・久留米市)。
#*かつては道県庁所在都市以外の都市(函館及び北九州市)の方が発展していた。
#*2017年AKBじゃんけん大会優勝者の出身地。
#*[[北海道コンサドーレ札幌|地域初の]][[アビスパ福岡|Jリーグクラブ]]はともに本州から移転したもの。
#*福島県の市と同名の市(伊達・若松)が存在した事がある。
#*過去に113歳以上生きた男性長寿者(野中正造・中願寺雄吉)を輩出した。
#*NHK総合は名古屋と同じ3ch。
#*TBS系ともう1局は在京キー局とは異なるアナログ親局ch番号を踏襲。この影響で後発の1局(ともに1960年代末開局)も在京キー局とはch番号が異なる。
#*テレ東系とフジテレビ系は東阪と同じch番号(それぞれ7、8)。
#北海道と宮崎
#*観光を売りにしている。
#*一応本州とは鉄道路線で繋がっているものの、本州との行き来は主に飛行機利用。
#*過去に113歳まで生きた男性長寿者(野中正造・田鍋友時)を輩出した。
#[[北海道]]と[[沖縄]]
#*日本の端同士、離島扱い。
#*他県からの観光客は飛行機で来る場合がほとんど。
#*修学旅行で行く学校が多い。
#*出身者の郷土愛が高い。
#*失業率や離婚率は全国的に見ても高い方。
#*関東の都市名が入った地名(秩父別・座間味)がある。
#*酷道はほとんどない。
#*県の端から端まで直線距離で500km以上ある。
#**その割に本州の人は距離感覚がわからない。
#*地デジ4チャンネルは欠番という数少ない道県。
#*1972年に大きな出来事があった。(札幌冬季オリンピックと本土復帰)
#*夏は本州と比べて涼しい(沖縄も意外と猛暑にはならない)。
#*本来はその道県だけで1つの地方だが、便宜上東北・九州に含まれることがある。
#*[[ロシア|隣]][[中国|国]][[台湾|に]]近いかつ、そことの間に領土問題を抱える。
#北海道と鹿児島
#*本土の最北端と最南端。
#**JRの最北端・最東端と最南端がある。
#*東部では畜産業や芋の生産が盛ん。
#*日本列島を縦貫する新幹線の終点(となる予定)である。
#**新幹線が乗り入れたのは21世紀に入ってから。
#*一極集中が凄まじい。
#*国鉄民営化の際に多くのローカル線が三セク化すらされることなく完全廃線に追い込まれた。
#*しぶし([[北海道/オホーツク#.E6.B9.A7.E5.88.A5.E7.94.BA.E3.81.AE.E5.99.82|志撫子]]・[[志布志市|志布志]])という地名がある。
#*上から読んでも下から読んでも同じ駅名の駅(瀬戸瀬・志布志駅)がある。
#*新幹線開通で並行在来線を転換して出来た三セク鉄道が出来るまで道県内に私鉄は存在しなかったものの、公営鉄道が存在していた。
#*1972年に大きなスポーツ大会が開催された。(札幌冬季オリンピックと鹿児島太陽国体)
#*それぞれ東日本と西日本で面積が一番広い。
#*「中島み○」という女性歌手の出身地。
#*隣接県が1つ(北海道-青森・沖縄-鹿児島)しかない。
#*1993年に大きな災害があった。
#北海道と[[長崎]]
#*修学旅行で訪れることが多い。
#*[[函館市|夜景で有名な]][[長崎市|異国情緒漂う港町]]があり、そこは路面電車も名物になっている。
#*JRの最北端・最東端と最西端がある。
#*本土の最東端と最西端。
#*夜景の港町がある。
#*洋館が多い。
#*隣接県がそれぞれ1つ(北海道-青森・長崎-佐賀)しかない。
#北海道と[[佐賀]]
#*夏の甲子園で優勝したことはあるがセンバツの優勝がまだない。
#*道県内に新幹線が通ったのは21世紀に入ってから。
#**なおかつ2019年現在県庁所在都市に駅はない(将来通る予定はある)。
#北海道と大分
#*有名な温泉地がある。
#*夏の甲子園では優勝経験あり。


==3都道府県以上==
#海外ローミングももっと普及していた。
#北海道と愛知と福岡
#2000年代中に、キャリア主導ではなくメーカーが思い思いに端末を作るスタイルに移行していた。
#*5大都市圏の下位3都市圏。
#*よって日本でもSIMフリーの時代がやってきた。
#*2大都市圏以外では珍しく500万人以上。
#*mineoはそれ自体なかったか、W-CDMA形式でもっと早く発売されていた。
#*道県庁所在都市は西部にあり150万人以上。
#仮にSIMフリー時代が来なくても、iPhoneやBlackBerryなどがauから発売される可能性があった。
#*有力地方新聞社のお膝元。
#*よってスマートフォンのラインナップが史実以上に充実していた。
#*プロ野球チームがある。
#**'''au版iPhoneは発売されました。'''
#*NHK総合は3チャンネル。
#***というわけでau版iPhoneは史実より早く実現していた。
#*民放は5局あり、TBS系列を含む2局はアナログ親局ch番号を地デジに踏襲している。
#パナソニックやNECあたりは同一機種を3キャリアに納入し、端末開発のコストダウンが進んだ。
#北海道と東京と新潟
#*スマートフォンの普及に伴い、他の端末メーカーでも同じ現象が見受けられるようになる。
#*その都道県だけで1つの地方とされる事が多い。
#カシオのソフトバンク参入も史実より早期に行われた。
#北海道と新潟と沖縄
#*うまくいけばドコモへの参入もあったかも。
#*その道県だけで1つの地方とされる事が多い。
#**本当に参入したみたいです。
#*端から端まで300km以上ある。
#充電器が3キャリア共通で使用できるようになっていた。
#北海道と宮城と鹿児島
#KCP+もなかった。
#*TBS系列は略称が○BCかつ1ch。
#*パナソニックはドコモ向けやソフトバンク向けと同じLinuxベースのOSが使用された。
#*人口は道県庁所在地一極集中型。
#*シャープもドコモ向けと同じSymbianベースあるいはソフトバンク向けと同じ自社製のOSが使用された。
#北海道と宮城と熊本
#*ソニーエリクソンもドコモ向けと同じSymbianベースのOSが使用された。
#*2010年代に震度7を記録する大地震があった。
#**それでもKCP+は開発されていた可能性もある…と思う。
#*人口は道県庁所在地一極集中型。
#EZアプリの開発言語は他キャリアにならってJavaが使用された。
#*JRの白石駅がある。
#*BREWはもってのほか。
#北海道と宮城と新潟と兵庫と熊本
#それでも「WIN」ブランドで展開していたであろう。
#*平成期に震度7を記録する大地震があった。
#通信インフラの整備は完全にゼロからのスタートとなったため、auにおける3G携帯の普及は史実よりも時間が掛かった。
#北海道と東京と長野
#*おそらくドコモがFOMAを普及させるのと同等の時間が掛かったものと思われる。
#*過去にオリンピックを開催した。
#イーモバイルがCDMA2000方式を採用した可能性もあった。
#北海道と宮城と福岡
#LTE採用も史実より早く決定し、UMBは採用計画も無かった。
#*地下鉄が通るが、JRは交流電化。
#Qualcomm&米政府激怒。米国資本系携帯電話会社が強引に日本参入し、ツーカーとJ-PHONEが椅子取りゲームで弾き出されて撤退。
#*パ・リーグ球団の本拠地がある。
#*Vodafoneも参入。
#北海道と関東1都6県と愛知と大阪と岡山と香川と福岡
#*ソフトバンクが参入する場合、アメリカ資本のどこかの会社を買収していた。
#*テレ東系がある。
#**その場合はスプリント買収が早まっており「アメリカ放題」も史実より早く始まっていた。


{{似たモノ同士/都道府県}}
===日本電信電話===
[[Category:似たモノ同士/都道府県|ほつかいとう]]
====最初から地域分割で民営化されていたら====
[[Category:北海道|にたものとうし]]
史実では一旦全国1社で民営化→しばらくして東西分割という経過をたどりましたが、民営化議論の際にJRのように地域分割する案もあったそうです
#NTTコミュニケーションズやドコモは東西出資という形になっていた。
#市外通話料金のほかに東西間で域外料金が発生したかも。
#しばらくしてすみ分けがはかられるが次第にNTT東西で競合するようになるかも。
#NTT上場時の株価があんなに高くならなかった。
 
===楽天===
====携帯電話事業の参入が史実よりも早まっていたら====
*史実では、2020年に正式サービスが開始されましたが、2000年代後半か2010年代に開始されていたら…
#イー・アクセスの買収を機に参戦していた。
#*三木谷浩史社長は実際に買収を検討していたらしい。
#プロ野球において、ソフトバンクと楽天の試合が携帯電話会社同士の対決としてより注目されていた。
 
==運輸==
===ヤマト運輸===
今や宅配業界トップのヤマト運輸ですが、会社設立当初は都内の百貨店への配送を行ってましたが、『大和運輸』2代目社長の小倉昌男が当時、『郵便局と国鉄でしか扱ってなかった個人出し荷物の配送にビジネスチャンスがある』として、開発したのが宅急便です。ところが、宅急便が開発・全国展開するまでには、色々な紆余曲折が有りました。もし、実史と違う展開になっていたら?<!--本項はBS朝日で放送された「昭和偉人伝・小倉昌男」に基づいています。-->
 
====昌男氏が肺結核で死去していたら====
*戦後間もない1949年に当時死の病と言われた肺結核に罹るも、完治して業務復帰しました。もし、亡くなっていたら。
#ヤマト(大和)運輸は、未だに百貨店への配送を行う中小の配送業者のままだった。
#下手すりゃ、バブル崩壊時、持ってもリーマンショックで倒産していたかも。
 
====宅急便全国展開の認可が降りなかったら====
*1976年に関東地方で開始した宅急便、全国展開する為に監督官庁である『運輸省(現:国土交通省)』に路線免許の申請をするが、「既存業者の反発」などを理由になかなか認可せず、これに業を煮やしたヤマト運輸が橋本龍太郎運輸大臣を相手に裁判を起こし、結局ヤマトが勝訴し、宅急便の全国展開を果たしました。もし、この時にヤマト運輸が敗訴していたら?
#個人荷物の集配は、郵便局独占になっていたか?(国鉄は実史通り貨物取り扱いを廃止。)
#*実史の小泉総理による「郵政民営化」時に、「ゆうパック株式会社」設立。
#*土休日・正月三が日は、未だに集配をしない。
#*むしろ国鉄は小荷物輸送を廃止しなかったかも。場合によっては鉄道郵便も廃止されなかったかもしれない。
#**荷物車は旅客転用されず123系はなかった。場合によってはクモハ84も。
#**荷物輸送の名目が残るので夜行列車は衰退しなかった。
#**民営化の際に荷物輸送は旅客会社か貨物会社のどちらに帰属させるかで揉めていた。(荷物列車は旅客列車扱い。)
#***[[もしJRの貨客分離が行われなかったら|JRの貨客分離は行われなかったかもしれない。]]
#もしかしたら、佐川急便か日本通運が、(民間の宅配業界)でトップになっていたか?
#*しかし、シェアでは「ゆうパック」に及ばない。
#*あるいはamazonあたりがドローンを用いて独自に配送を始めていた。
#*いずれにしろヤマト運輸が成功するまで民間企業が宅配便事業をやるのは無理というのが当時の業界の常識だったから既存の物流企業が始めるのはあり得なかったと思われる。
#日本の物流の中心はいまだにJRを中心とする列車貨物が主流。
#*JR各社は旅客よりも貨物が中心になっていたかも。
#*国鉄末期の貨物合理化はなかった。
#**別府鉄道などの廃止はなかったかも。
#*2010年代末期になって物流業界が人手不足に陥ることはなかった。
#**よって、物価も現実ほどには上がらなかった。
#翌日配送なんて夢のまた夢。目的地に荷物が届くまで一週間以上かかるのがあたりまえ。
#いわゆる貨客混載は史実通りのはず。
#<!--実史上で宅急便全国展開後に開発された-->メール便は、完全に郵便局独占になったかも。
#クール便やスキー宅配便も誕生せず、これらを専門に扱う業者が誕生したかもしれない。
#*空港宅配便なるものも無く、スーツケースを持ったまま、手荷物受取場からバス乗り場や駅まで移動している。
#*成田空港等で、周辺のホテル利用者限定で送迎サービスに付随する程度は<!--「空港⇔ホテル」間でスーツケースを運ぶ-->サービスは有るだろう。
#(実在のヤマト便相当の)大型荷物は、日本通運と新潟運輸が独占的に扱っていたか…。
 
====いずれにしても言えること====
#アニメ映画「魔女の宅急便」は存在しなかった。
#ヤマト運輸の社名は「大和運輸」のままだったかも。
#日本テレビ系「ザ!鉄腕!DASH!!」は、未だに佐川急便がスポンサーになっていた。(佐川急便は、実史上ではゴールデン移行当初のみスポンサーに付いていた。)
#*佐川急便のCMにTOKIOが出演している。
#黒猫のマークの知名度は低い。
#*「黒猫」と言えば、1969年に発売された皆川おさむの「'''黒猫'''のタンゴ」か、<!--死などの-->悪い事が起こるというイメージだった。
 
===日本郵政===
====地域ごとに分割民営化されていたら====
2007年より郵政民営化に伴い発足した「[[日本郵政グループ]](JPグループ)」ですが、これが国鉄・JH・電電公社のように地域ごとに分割民営化されていたら?
*JRは北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州・貨物に、NEXCOは[[東日本高速道路|東日本]]・[[中日本高速道路|中日本]]・[[西日本高速道路|西日本]]に、[[NTT]]は東日本と西日本に分割されています。
[[ファイル:JP area.png|thumb|300px|参考・日本郵政グループの地域区分]]
#会社名は「○○郵政(JP○○)」になっていた(○○は地域名)。
#*日本郵政そのものはNTT本体のように持株会社になっていた。
#*分割民営化後「[[JR|鉄道会社]]に名前が似ていて紛らわしい」と利用者から苦情が殺到。
#国会で分割方法について審議されていた。
#*まず東日本と西日本は確定。それ以外はどうなっていたことか?
#*北海道・東北・関東・東京・南関東・信越・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄の13地区があるので、信越までが東、残りが西だろうか。
#*NEXCO流に3分割なら、北海道・東北・関東・東京・南関東が東、信越・北陸・東海が中、近畿・中国・四国・九州・沖縄が西といったところか。
#各社でコーポレートカラーが設定されていた。
#*最も郵便局らしい「赤」は、[[東京ジャイアニズム|これ]]の影響で東京を管轄する会社が使用する事に。
#**大阪を管轄する会社はJRと同じく青色になっていたと考えられる。
#*ポストの色が各社のコーポレートカラーに塗り替えられていた。
#社をまたぐ郵送だと追加料金が取られていた。
#*「中継料」などと名付けられていたかも。
#*葉書は基本料金(50円)のものと、追加料金込(50円+追加料金)のものとが販売される様になっていた。
#「ゆうパック」「エクスパック500」などのサービスの名称が各社でバラバラになっていた。
#*小包のラベルデザインも(百貨店のラベルみたいに)各社でバラバラになる為、現場の社員が混乱する。
#*会社を跨ぐと料金が高くなるなんて事になっていたら間違いなくヤマトや佐川に完敗していた。
#JR同様、関東エリアを抱えている会社だけが資金力豊かに。
#*豊富な資金力を背景に、都心の郵便局を次々と超高層ビルに建て替えはじめる。
#**建て替え後の東京中央郵便局の高層階が本社になっていた。
#一方、過疎地域を管轄する会社では、コスト削減の為に次々と郵便局が閉鎖される事態に…。
#*配達用の車は全て大都市圏を管轄する会社からのお下がり。
#*社員が一人しかいない「ワンマン郵便局」まで登場。それでも厳しい経営が続く。
#*「北海道郵政」と「JR北海道」及び地元自治体の協力で、JRの無人駅に郵便局が入る。(実史も道内のJR駅に入っている郵便局がある。)
#ゆうちょ銀行の通帳も地域別になってしまうので、引っ越しなどの時に処理が面倒なことになっていた。
 
====料金体系がヤマト運輸と同じになったら====
「料金体系''だけが''同じになったら」というお題ではありません。よって、商品の内容を一部改変することを認めます。
#封筒は80円または160円
#*速達料金は100円
#メール便は普通郵便みたいに投函だけなので、書留(受取人に手渡し)が必要ならゆうパックにしなければならない。
#*引受時刻証明も同じ。
#植物種子の10円引きは廃止。
#点字郵便物の有料化。
#ハガキの規程がなくなる(ハガキは信書ではない)。
#つまり便利になるのは封筒'''だけ'''。
 
==金融==
===日興コーディアル証券===
====不祥事で上場廃止されていたら====
#日興コーディアル証券が嫌われる事はなかった。
#*まあいずれにせよ嫌われてはいただろうけど、現実ほどではないってことだろう。
#社長は当然{{あきまへん|逮捕}}された。
#山一、三洋と同じ道をたどってたかもしれない。
#川崎フロンターレのマスコットである、ふろん太と一緒にピーカブーが並ぶことは無かったであろう。
 
===帝国銀行===
====分割されなかったら====
[[wikipedia:ja:帝国銀行]]
#当然現在[[三井住友銀行]]と[[みずほ銀行]]が誕生していなかった。
#その後帝国銀行は三井第一銀行に改名していた。
#*帝銀事件の影響でイメージが悪化したのが理由だったと思われる。
#1960年代に富士銀行(資金量2位)と日本勧業銀行(資金量7位)が合併しそれに便乗し三菱銀行(資金量4位)、三和銀行(資金量5位)と合併し三和三菱銀行が誕生していた。
#1980年代に入り住友銀行(資金量3位)が、関東地方を営業基盤とする太陽銀行を吸収合併していた。
#バブル期に神戸銀行・大和銀行・協和銀行が合併し、神和銀行となっていた。
#*それと同時期に埼玉銀行・東海銀行・北海道拓殖銀行が合併し、東洋銀行となっていた。
#1990年代中盤に東京銀行と三井第一銀行が合併しさくら銀行となっていた。
#*同時期に三和三菱銀行が東洋銀行を吸収合併しUFJ銀行となり、東洋銀行はわずか4年足らずで消滅することとなる。
#2000年代にはいり富士勧業銀行と太陽住友銀行が合併し、安田住友銀行(SYBC)になる。
#*同時期に神和銀行が、あおぞら銀行・横浜銀行と合併しつばさ銀行となる。
#*へいわ銀行(現実の平和相互銀行の後身)を存続会社として安田住友銀行を逆さ合併し安田住友銀行と改名する。
#**史実通り、わかしお銀行(1996年に経営破綻した太平洋銀行の後身)を存続行にしていたと思われる(住友銀行が太陽銀行を吸収した事で、太平洋銀行との繋がりが出来た為)。
#*東都銀行と朝日銀行(現実のりそな銀行の前身とは別)が、東京の地方銀行として現存していた。
#第一勧業銀行が誕生しなかったので第一勧銀グループも誕生せず、旧第一銀行をメインバンクとしていた古河三水会・川崎睦会・第一原子力グループが[[三井グループ]]に吸収される。
#*[[IHI]]は名実共に三井グループに。
#1月26日は慰霊祭が行われる。
#信託銀行、生保、損保、証券の業界再編も史実とは大きく異なっている。
 
===地方銀行===
====都市銀行だったら====
;[[コンコルディア・フィナンシャルグループ#横浜銀行の噂|横浜銀行]]
#バブル期に[[りそな銀行#埼玉りそな銀行の噂|埼玉銀行]]と合併していたかも。
 
;[[ふくおかフィナンシャルグループ#熊本銀行|熊本銀行]]
#[[もし熊本市が今も九州の中心だったら|今でも九州の中心が熊本だったら]]こうなれたかも。
 
;[[広島の企業#広島銀行|広島銀行]]
#[[マツダ]]のメインバンクになっていた。
 
;[[鹿児島の経済#鹿児島銀行|鹿児島銀行]]
#今でも薩摩閥の影響が強い。
 
;[[宮城の企業#七十七銀行|七十七銀行]]
#[[もし仙台市の工業化が成功していたら|仙台の工業化が成功していたら]]こうなれたかも。
 
;[[千葉銀行]]
#[[京成電鉄|京成]]グループのメインバンクになっている。
 
;[[岐阜の企業#十六銀行|十六銀行]]
#[[もしあの銀行が誕生していたら#十六銀行主体|大垣共立銀行を吸収]]している。
 
==芸能==
===エイベックス===
====松浦勝人が本当にavexを退社していたら====
2004年の夏、[[エイベックス|avex]]のドン松浦勝人は当時の社長との意見の食い違いなどもあり突然退社を発表し世間を騒がせましたが、松浦を特に慕う浜崎あゆみが「松浦についていく」的発言をしたこともあり、稼ぎ頭を失いたくなかったavexが丸く治め、結局そのまま残りました。(いわゆる「avexお家騒動」)
 
もしあの時、そのまま退社していたら・・・
#avexはイエローキャブのようになっていた。
#*ディスコミュージックに原点回帰していた可能性もあり。
#*所属アーティストの大部分が松浦レーベルに移籍。avex本体は弱小レーベルに転落。
#*2008年にソニーと契約を打ち切られた[[AKB48]]の移籍先が[[キングレコード]]ではなくavexになっていたかもしれない。
#**この場合、SUPER☆GiRLSなど「[[女性グループ歌手ファン#IDOL Streetファン|iDOL Street]]」は誕生していないか、松浦レーベルから誕生したか。
#浜崎の賞レース撤退はなかった・・・か?
#*紅白歌合戦出場は2009年<!--史実ではこの年からトップバッターでの出場になっている-->に途切れていた。
#倖田來未はavexに残り、安室奈美恵は松浦レーベルに移っただろう。
#当然「のまネコ」騒動に巻き込まれる事も無かった。
#*2chなどで恨み節を叩かれる事もなかった。
#小室哲哉が保釈金も用意できず、もちろん賠償金も払えず詐欺事件での有罪が確定していた。
#*況やAAAに作品提供をや。
#*いやどっちみち有罪は有罪だって。ただ執行猶予ではなく5年~7年位の実刑判決を食らって服役しているって事でしょ。
#*この責任は松浦?avex?
#依田巽はもちろんavexに残ったので、ドリーミュージックの会長に就任しなかった。
#GIRL NEXT DOORはは誕生しなかった。
#ピコ太郎はどっちに移籍していたかで分離した二社のその後が決まるかも。
#規模的に俳優やスポーツ選手のマネジメントまで受け持っていただろうか・・・
 
===ホリプロ===
====倒産していたら====
ホリプロは舟木一夫の事務所独立や所属タレントの無免許運転発覚と海外事業の失敗で2度の倒産危機があり、後に和田アキ子が所属して以降業績を立て直したわけですが、この時、本当に倒産していたら?
#1度目で倒産していたら、和田アキ子はこれほどビッグ<!--体格ではなく地位的に-->になったかどうか?
#*TBSテレビ『アッコにおまかせ』自体も放送が無かったかも。
#当然、『ホリプロスカウトキャラバン』も開催が無かったので、同キャラバン出身者の人生も変わっていた。
#*榊原郁恵は、渡辺徹との結婚後、専業主婦になっていたかな。息子が芸能界入りしたかどうかも微妙なところ。
#**渡辺徹との結婚自体も怪しい。
#伊奈かっぺいは、「ホリプロ」から、タレント活動のマネジメントを依託されなかった。
 
==その他==
===ロッテ===
====日本でも韓国並の企業規模だったら====
#[[日本]]にもロッテホテルやロッテ百貨店が存在した。
#*日本1号店はいずれも[[新宿]]。
#*というか、マジで誕生するはずだったんだけどね。[[東京/墨田区#押上・業平の噂|押上]]の[[東京スカイツリー|スカイツリー]]あたりに作るか?
#*[[錦糸町]]のロッテシティホテルはお菓子のかけらも匂わない普通のホテルだったかもしれない。
#*ロッテ免税店も国内主要空港等に設置される。
#*ロッテマートも全国各地に展開し、[[イオン]]や[[イトーヨーカドー]]のライバルになっていた。
#[[千葉ロッテマリーンズ|千葉ロッテ]]が[[読売ジャイアンツ|巨人]]並に金にものを言わせた大型補強をしている。
#*[[韓国]]のロッテも「オリオンズ」になっていた。ただし、日本のロッテがマリーンズになって以降。
#**「オリオン」はロッテ製菓のライバル企業として実在するので韓国で「ロッテオリオンズ」というネーミングは日本で例えるなら「[[明治_(企業)|明治]][[森永製菓|エンゼルス]]」ぐらいに受け取られる。
#*読売はジャイアンツを名乗れなくなっていた。
#**流石にナベツネをねじ伏せるのは難しいんじゃないだろうか。
#*そうなるとホークスもソフトバンクが経営主体になってからは容赦なく金満補強で対抗しそうだ。
#千葉の浦安には「ディズニーランド」ではなく「ロッテワールド」が出来ていた。
#*んで、[[もし東京ディズニーランドが○○に建設されていたら|こうなる]]。
#**もしディズニーランドが関西に出来ていた場合、[[ユニバーサルスタジオジャパン]]は中京圏か[[福岡]]にできていた可能性が高い。
#現在ではネット右翼によって槍玉に挙げられている。
 
===電通===
====存在していなかったら====
#日本に真の言論の自由が存在した。
#*真の言論の自由だったら広告会社なんてあっちゃいけないんですが…
#*ただし、ある程度は自由にはなる。
#有名な「鬼十則」がブラック企業で都合よく利用されることもなかった。
#「100日後に死ぬワニ」の最終回直後の急速なメディア展開に電通が関わっているという噂は立たず、「電通案件」と呼ばれることはなかった。
 
====博報堂と合併したら====
#新社名は'''「電王堂」'''。
#*仮面ライダー電王の第一スポンサーだな。
#*しょっちゅうコラボCMやってたりして。
#業界2位(3位より昇格)のADK(アサツーディ・ケイ)との差が離れる(電王堂の1/6)となるため、より寡占が心配される。
 
====日本の中規模広告会社の一つだったら====
#世界一なのに知名度低いなんていう矛盾はなくなる。
#叩かれることは史実より少なかった。
#*もっとも右巻きの人しか叩かない。
#そもそも『なんたらかんたらが日本人の言論の自由を束縛している』なんて話題にはなりにくい。
#*そもそも規模が小さいので韓流ゴリ押し・AKB猛プッシュなども(少なくとも1社では)できないのでは?
#日本人中心の広告会社もそれなりの規模で存在し得る。
 
===タマホーム===
====もし、ビバリーヒルズにタマホームを建てたなら====
*某CMのようにビバリーヒルズにタマホームを建てたならあなたはどう思う?
#タマホームの知名度が高くになる。
#軌道に乗って「Tamahome America」なるアメリカ支部が出来るか???
#*それに便乗して、他の住宅メーカーもこぞってアメリカに進出する?
#アメリカの家と様式が異なる<!--ような気がする-->ので、目立つ、と言うよりも浮く。
 
===大塚家具===
====もし2015年の株主総会が大塚勝久社長側の勝利だったら====
#大塚久美子は退任後匠大塚のような家具会社ではなくコンサルティング会社を設立したかも。
#匠大塚は設立されないので西武春日部店閉店後、大塚家具の春日部ショールームが移転していた。
#*よって、老朽化とは言っても2018年に創業の地から撤退する事態にはならなかっただろう。
#その後の業績悪化は史実ほどではなかったかも。
 
===ミズノ===
====SPEEDOとの契約を2007年以降も続けていたら====
北京オリンピックを目前に控え、SPEEDOの新作水着「レーザーレーサー」が世界記録を次々と塗り替え、物議を醸しています。日本では長らくミズノがSPEEDOとライセンス契約を結んでいたが、2007年に終了しました。
 
もし、ミズノとSPEEDOの契約が更新されていたとしたら・・・
#ミズノ(SPEEDO)との契約を希望する日本選手が後を絶たず。
#*これでミズノはウハウハ、一方のアシックス・デサントは現実以上の苦戦を強いられる。
#山本化学工業の知名度が上がることはなかった。
#北島選手らもまたすんなりとレーザーレーサーを着用できた。
#日本水連による水着自由化もなかった。
#ゴールドウインも地味なまま。
#*それまで通りellesseをぼそぼそと売るしかなかった。
 
===ナムコ===
====独自ハードのゲーム機を発売していたら====
ナムコは94年に独自ハードのゲームを発売し、ゲーム機戦争に参入する予定でしたがソニーが開発したプレイステーションの完成度を見て、ナムコはPSのソフト開発に専念することになります。
 
仮にソニーがゲーム業界に参入せずナムコが独自ハードを開発していたら、またナムコがそれでも独自ハードを発売していた場合どうなっていたでしょうか?
=====プレイステーションが発売されなかった場合=====
#少なくとも史実のソニーのps系ハードの役割を担うかも知れない。
#プロジェクトクロスゾーンは発売されない。
#スターフォックスアサルトを開発したのはセガのソニックチームだった。
#*史実ではナムコの風のクロノアのスタッフが中心になって開発した
#バンダイを併合したナムコがワンダースワンの後継機を開発してDSシリーズに戦いを挑む。
#トライフォースは任天堂とセガの共同開発になっていた。
#*いや、「3社共同開発」の意味合いも含めたネーミングなのでカプコンかKONAMI辺りがナムコの代わりに加わっている。
#*2社共同の場合はそもそも「トライフォース」という名前は付けられなかったかも知れない。
#「マリオカートアーケードグランプリ」を開発したのはセガになり、パックマンの代わりにソニックや桐生一馬が参戦していた。
#ゲハでは婿中と呼ばれていた。
#ドンキーコンガは発売されなかった(このゲームを開発したのはナムコだったので)。
#*あるいはナムコの代わりにKONAMIが開発していた。
 
=====プレイステーションが発売された場合=====
#リッジレーサーが発売されないのでプレイステーションの売上が大幅に低下する。
#*最悪psの本格的普及はバイオハザードの発売までずれ込むはず。
#下手するとナムコハードとpsが共倒れになっていたかも?
#*少なくともどちらかが96年までにハード事業をたたんでいた可能性があった。
 
===ガイナックス===
====『王立宇宙軍~オネアミスの翼』製作後に解散していたら====
ガイナックスは第1作『王立宇宙軍~オネアミスの翼』製作後に解散する予定でしたが、同作品が赤字であった為経営を続けざるをえなくなり、現在に至ります。ではもし無事黒字を達成したとして、その次点で「ガイナックス」が解散していたら?
 
#庵野秀明は宮崎駿との師弟関係が縁でスタジオジブリに移籍していたかも知れない
#トップをねらえが無いのでαシリーズがかなり地味になる。
#プリンセスメーカーも無いので、育成SLGジャンルがかなり地味になる。
#ワンダーフェスティバルはゼネプロ主催のままで大阪開催となる
#当然'''『新世紀エヴァンゲリオン』は存在しない。'''
#*『天元突破グレンラガン』も存在しなかったので、トリガーが設立されることはなかった。
#*庵野秀明曰く「エヴァはガイナではなく別の会社で作るつもりだった」らしいので、別の会社で作られていただけであとは同じかもしれない。
#**ただし新劇場版及びカラーが存在したかどうかは限りなく怪しくなる。
#井口昇は「電人ザボーガー」ではなく、「愛國戦隊大日本」を劇場版でリメイクしていた。
#BOØWYの「MARIONETTE -マリオネット-」のPVをガイナックスが制作することもなかった。
 
===KADOKAWAグループ===
====ライトノベルレーベルの再編が起きたら====
現在KADOKAWAグループは11のライトノベルレーベルを保持していますが、もし何らかの理由で再編が起こったら?
#少なくとも「電撃文庫」「富士見ファンタジア文庫」の名前が消えることとなり、オールドラノベファンが涙を流す。
#*恐らくレーベル名は「角川○○文庫」になるので、結局スニーカーの名前も消滅することになりそう。
#*一方女性向けは角川ビーンズ文庫の名前が存続する。
#小説家になろうやカクヨムの文庫化作品に新しいレーベルが設けられる。
#*もしかしたらこれが電撃やファンタジアの名前を継ぐことになるのかもしれないが、オールドラノベファンからの反発は避けられなさそう。
#次は漫画の再編が起こるのではないのかと言う噂が漫画ファンを中心に起こる。
#KADOKAWA大賞(仮)の受賞枠が大きく広げられる。
#「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX」(少なくとも「電撃」名義ではなくなるだろうが)にハルヒ、デート・ア・ライブの十香、バカテスの秀吉が参戦する。
#当然「ファンタジア文庫大感謝祭」や「mf文庫 学園祭」のイベントも統合される。
 
===川崎重工業===
====川崎市に本社を置いていたら====
#企業名の「川崎」は川崎市に由来するとされる。
#*創業者と地名の両方を社名の由来にする企業だった。
#川崎市は現実以上に重工業の街となっている。
 
===サッポロビール===
====新潟工場が建設されたら====
新潟県北蒲原郡聖籠町にある新潟東港では、工場建設のために、自社の広大な所有地がありました。しかし、工場は建設されませんでした。もし建設されたら…
#早くても、1980年代後半に完成していた。
#*1990年代前半の可能性もある。
#「新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ」はここで生産されていた。
#史実通りにサッポロビール園ができていた。
#*新潟聖籠スポーツセンターアルビレッジは別の場所で建設されていた。
#アルビレックス新潟のスポンサーになっていたかもしれない。
 
====札幌市に本社を置いていたら====
#文字通り「[[札幌市|サッポロ]]」ビールになっていた。
 
===上新電機===
====あの県に店舗があったら====
;群馬県
#[[鉄道ファン]]以外は富岡製糸場近くに「[[上信電鉄|ジョーシン電鉄]]が走っている」と勘違いされる。
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 企業史|*]]
[[カテゴリ:もしも借箱/企業|*]]

2021年4月14日 (水) 21:41時点における版

独立項目

映画

大映

「多羅尾伴内」シリーズが製作されなかったら

  1. 片岡千恵蔵は永田雅一と対立の末、東横映画(後の東映)に行くことはなく、日本映画全盛期の大映の重鎮スターとなっていた。
  2. 長谷川一夫は大映に来ることはなかった。
  3. 永井豪が『キューティーハニー』を描くことは無かったかもしれない。
  4. 松尾伴内は別の芸名になっていた。

ダイエーのグループ会社だったら

  1. 大映の倒産は史実通り。それを徳間書店ではなくダイエーが再建に乗り出す。
    • 映画不況の煽りを受けてダイエーの経営破綻が5年ほど史実より早まっていたかもしれない。
    • 結局2000年頃に再倒産するというのは変わらず。
      • 仮に残っていたとしてもイオングループの提示する経営再建策では、切り離しが求められていた。
  2. 日活と張り合っていたポルノ映画シリーズについての評価は最悪なものとなっていたかもしれない。
    • 親会社が主婦受けを狙って、こういう評価を下すように圧力をかける。
  3. OMCカードの大映映画ご優待デーがあった可能性もある。
    • レディースデーみたいなもん。
  4. 大映ユニオンズは存続し、ロッテを吸収していた。
    • 後に福岡に移転し、「福岡大映ユニオンズ」となる。現在は「福岡ソフトバンクユニオンズ」。
    • ホークスはサントリー辺りに身売りされていた。もちろん本拠地は現在まで大阪のまま。
  5. ダイエーとガメラがコラボしてたかも知れない。

日活

戦時中に他の映画会社と統合しなかったら

  1. 大映は生まれなかった。
    • その後の東横映画・大泉映画→東映という系譜も存在しない。
    • 史実で日活と合併した新興キネマは、戦後に親会社の松竹に吸収されていた。
  2. 戦後に片岡千恵蔵、市川右太衛門と石原裕次郎、小林旭の共演による映画が作られていた。
  3. 長門裕之・津川雅彦兄弟は子役時代から日活にずっと居座っていた。
  4. 高倉健は日活ニューフェースとしてデビューした。
    • 他の映画会社同様ニューフェース制度投入の時期が早まり、よって宍戸錠は第一期でなくなる。
  5. 「幕末太陽傳」(映画製作再開三周年記念作品)は作られなかった。

東映

怪獣映画を作っていたら

日本の大手映画会社の中で東映だけが怪獣映画を作っていません。(「怪竜大決戦」や「恐竜・怪鳥の伝説」は実在やおとぎ話の中の巨大生物の出てくる作品なので怪獣映画ではない)

  1. 「赤影」や「キャプテンウルトラ」「ジャイアントロボ」に正義の怪獣が登場した。
  2. 東映が矢島信男だけでなく、多数の特撮監督を抱えていた。
  3. 後年、仮面ライダーが人気怪獣と戦う作品が作られた。
    • 原作名義が八手三郎ならSH大戦かスペスク辺りでスーパー戦隊やメタルヒーローと共演していた。

通信

KDDI

IDOとDDIセルラーの住み分けが無かったら

KDDIの携帯電話事業は、統合以前は関東・東海地区のみ日本移動通信(IDO)、それ以外はDDIセルラーグループと住み分けていましたが、もし住み分けがなく全国へ向けて展開されていたら…

  • 日本移動通信(IDO)が全国展開していた場合
  1. アナログはハイキャップだけを扱っていた。
  2. DDIセルラーも同様に全国展開。ただし1.5GHzデジタル。
    • あるいは、DDIセルラー自体がIDOに統合されていた可能性も。
  3. 日本テレコムと日産自動車は合弁の「デジタルツーカー」で全国展開。
  4. KDDは日本高速通信(Teleway)と合併しなかった。
  5. KDD+DDI+IDO=KDDIDO。決してKDDIにはならなかった。
    • むしろ別の枠組みで合併していた。
  • DDIセルラーが全国展開していた場合
  1. アナログはTACSだけを扱っていた。
  2. KDDIとトヨタ自動車の関係はそこまで深くはなく、Pipitもなかった。
  3. 「関東セルラー電話」・「中部セルラー電話」が設立されていた。

auがW-CDMA方式を採用していたら

auドコモソフトバンクとは異なる通信公式を採用していますが、もしauもドコモ・ソフトバンクと同じ方式を採用していたら?

  1. 海外ローミングももっと普及していた。
  2. 2000年代中に、キャリア主導ではなくメーカーが思い思いに端末を作るスタイルに移行していた。
    • よって日本でもSIMフリーの時代がやってきた。
    • mineoはそれ自体なかったか、W-CDMA形式でもっと早く発売されていた。
  3. 仮にSIMフリー時代が来なくても、iPhoneやBlackBerryなどがauから発売される可能性があった。
    • よってスマートフォンのラインナップが史実以上に充実していた。
      • au版iPhoneは発売されました。
        • というわけでau版iPhoneは史実より早く実現していた。
  4. パナソニックやNECあたりは同一機種を3キャリアに納入し、端末開発のコストダウンが進んだ。
    • スマートフォンの普及に伴い、他の端末メーカーでも同じ現象が見受けられるようになる。
  5. カシオのソフトバンク参入も史実より早期に行われた。
    • うまくいけばドコモへの参入もあったかも。
      • 本当に参入したみたいです。
  6. 充電器が3キャリア共通で使用できるようになっていた。
  7. KCP+もなかった。
    • パナソニックはドコモ向けやソフトバンク向けと同じLinuxベースのOSが使用された。
    • シャープもドコモ向けと同じSymbianベースあるいはソフトバンク向けと同じ自社製のOSが使用された。
    • ソニーエリクソンもドコモ向けと同じSymbianベースのOSが使用された。
      • それでもKCP+は開発されていた可能性もある…と思う。
  8. EZアプリの開発言語は他キャリアにならってJavaが使用された。
    • BREWはもってのほか。
  9. それでも「WIN」ブランドで展開していたであろう。
  10. 通信インフラの整備は完全にゼロからのスタートとなったため、auにおける3G携帯の普及は史実よりも時間が掛かった。
    • おそらくドコモがFOMAを普及させるのと同等の時間が掛かったものと思われる。
  11. イーモバイルがCDMA2000方式を採用した可能性もあった。
  12. LTE採用も史実より早く決定し、UMBは採用計画も無かった。
  13. Qualcomm&米政府激怒。米国資本系携帯電話会社が強引に日本参入し、ツーカーとJ-PHONEが椅子取りゲームで弾き出されて撤退。
    • Vodafoneも参入。
    • ソフトバンクが参入する場合、アメリカ資本のどこかの会社を買収していた。
      • その場合はスプリント買収が早まっており「アメリカ放題」も史実より早く始まっていた。

日本電信電話

最初から地域分割で民営化されていたら

史実では一旦全国1社で民営化→しばらくして東西分割という経過をたどりましたが、民営化議論の際にJRのように地域分割する案もあったそうです

  1. NTTコミュニケーションズやドコモは東西出資という形になっていた。
  2. 市外通話料金のほかに東西間で域外料金が発生したかも。
  3. しばらくしてすみ分けがはかられるが次第にNTT東西で競合するようになるかも。
  4. NTT上場時の株価があんなに高くならなかった。

楽天

携帯電話事業の参入が史実よりも早まっていたら

  • 史実では、2020年に正式サービスが開始されましたが、2000年代後半か2010年代に開始されていたら…
  1. イー・アクセスの買収を機に参戦していた。
    • 三木谷浩史社長は実際に買収を検討していたらしい。
  2. プロ野球において、ソフトバンクと楽天の試合が携帯電話会社同士の対決としてより注目されていた。

運輸

ヤマト運輸

今や宅配業界トップのヤマト運輸ですが、会社設立当初は都内の百貨店への配送を行ってましたが、『大和運輸』2代目社長の小倉昌男が当時、『郵便局と国鉄でしか扱ってなかった個人出し荷物の配送にビジネスチャンスがある』として、開発したのが宅急便です。ところが、宅急便が開発・全国展開するまでには、色々な紆余曲折が有りました。もし、実史と違う展開になっていたら?

昌男氏が肺結核で死去していたら

  • 戦後間もない1949年に当時死の病と言われた肺結核に罹るも、完治して業務復帰しました。もし、亡くなっていたら。
  1. ヤマト(大和)運輸は、未だに百貨店への配送を行う中小の配送業者のままだった。
  2. 下手すりゃ、バブル崩壊時、持ってもリーマンショックで倒産していたかも。

宅急便全国展開の認可が降りなかったら

  • 1976年に関東地方で開始した宅急便、全国展開する為に監督官庁である『運輸省(現:国土交通省)』に路線免許の申請をするが、「既存業者の反発」などを理由になかなか認可せず、これに業を煮やしたヤマト運輸が橋本龍太郎運輸大臣を相手に裁判を起こし、結局ヤマトが勝訴し、宅急便の全国展開を果たしました。もし、この時にヤマト運輸が敗訴していたら?
  1. 個人荷物の集配は、郵便局独占になっていたか?(国鉄は実史通り貨物取り扱いを廃止。)
    • 実史の小泉総理による「郵政民営化」時に、「ゆうパック株式会社」設立。
    • 土休日・正月三が日は、未だに集配をしない。
    • むしろ国鉄は小荷物輸送を廃止しなかったかも。場合によっては鉄道郵便も廃止されなかったかもしれない。
      • 荷物車は旅客転用されず123系はなかった。場合によってはクモハ84も。
      • 荷物輸送の名目が残るので夜行列車は衰退しなかった。
      • 民営化の際に荷物輸送は旅客会社か貨物会社のどちらに帰属させるかで揉めていた。(荷物列車は旅客列車扱い。)
  2. もしかしたら、佐川急便か日本通運が、(民間の宅配業界)でトップになっていたか?
    • しかし、シェアでは「ゆうパック」に及ばない。
    • あるいはamazonあたりがドローンを用いて独自に配送を始めていた。
    • いずれにしろヤマト運輸が成功するまで民間企業が宅配便事業をやるのは無理というのが当時の業界の常識だったから既存の物流企業が始めるのはあり得なかったと思われる。
  3. 日本の物流の中心はいまだにJRを中心とする列車貨物が主流。
    • JR各社は旅客よりも貨物が中心になっていたかも。
    • 国鉄末期の貨物合理化はなかった。
      • 別府鉄道などの廃止はなかったかも。
    • 2010年代末期になって物流業界が人手不足に陥ることはなかった。
      • よって、物価も現実ほどには上がらなかった。
  4. 翌日配送なんて夢のまた夢。目的地に荷物が届くまで一週間以上かかるのがあたりまえ。
  5. いわゆる貨客混載は史実通りのはず。
  6. メール便は、完全に郵便局独占になったかも。
  7. クール便やスキー宅配便も誕生せず、これらを専門に扱う業者が誕生したかもしれない。
    • 空港宅配便なるものも無く、スーツケースを持ったまま、手荷物受取場からバス乗り場や駅まで移動している。
    • 成田空港等で、周辺のホテル利用者限定で送迎サービスに付随する程度はサービスは有るだろう。
  8. (実在のヤマト便相当の)大型荷物は、日本通運と新潟運輸が独占的に扱っていたか…。

いずれにしても言えること

  1. アニメ映画「魔女の宅急便」は存在しなかった。
  2. ヤマト運輸の社名は「大和運輸」のままだったかも。
  3. 日本テレビ系「ザ!鉄腕!DASH!!」は、未だに佐川急便がスポンサーになっていた。(佐川急便は、実史上ではゴールデン移行当初のみスポンサーに付いていた。)
    • 佐川急便のCMにTOKIOが出演している。
  4. 黒猫のマークの知名度は低い。
    • 「黒猫」と言えば、1969年に発売された皆川おさむの「黒猫のタンゴ」か、悪い事が起こるというイメージだった。

日本郵政

地域ごとに分割民営化されていたら

2007年より郵政民営化に伴い発足した「日本郵政グループ(JPグループ)」ですが、これが国鉄・JH・電電公社のように地域ごとに分割民営化されていたら?

  • JRは北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州・貨物に、NEXCOは東日本中日本西日本に、NTTは東日本と西日本に分割されています。
参考・日本郵政グループの地域区分
  1. 会社名は「○○郵政(JP○○)」になっていた(○○は地域名)。
    • 日本郵政そのものはNTT本体のように持株会社になっていた。
    • 分割民営化後「鉄道会社に名前が似ていて紛らわしい」と利用者から苦情が殺到。
  2. 国会で分割方法について審議されていた。
    • まず東日本と西日本は確定。それ以外はどうなっていたことか?
    • 北海道・東北・関東・東京・南関東・信越・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄の13地区があるので、信越までが東、残りが西だろうか。
    • NEXCO流に3分割なら、北海道・東北・関東・東京・南関東が東、信越・北陸・東海が中、近畿・中国・四国・九州・沖縄が西といったところか。
  3. 各社でコーポレートカラーが設定されていた。
    • 最も郵便局らしい「赤」は、これの影響で東京を管轄する会社が使用する事に。
      • 大阪を管轄する会社はJRと同じく青色になっていたと考えられる。
    • ポストの色が各社のコーポレートカラーに塗り替えられていた。
  4. 社をまたぐ郵送だと追加料金が取られていた。
    • 「中継料」などと名付けられていたかも。
    • 葉書は基本料金(50円)のものと、追加料金込(50円+追加料金)のものとが販売される様になっていた。
  5. 「ゆうパック」「エクスパック500」などのサービスの名称が各社でバラバラになっていた。
    • 小包のラベルデザインも(百貨店のラベルみたいに)各社でバラバラになる為、現場の社員が混乱する。
    • 会社を跨ぐと料金が高くなるなんて事になっていたら間違いなくヤマトや佐川に完敗していた。
  6. JR同様、関東エリアを抱えている会社だけが資金力豊かに。
    • 豊富な資金力を背景に、都心の郵便局を次々と超高層ビルに建て替えはじめる。
      • 建て替え後の東京中央郵便局の高層階が本社になっていた。
  7. 一方、過疎地域を管轄する会社では、コスト削減の為に次々と郵便局が閉鎖される事態に…。
    • 配達用の車は全て大都市圏を管轄する会社からのお下がり。
    • 社員が一人しかいない「ワンマン郵便局」まで登場。それでも厳しい経営が続く。
    • 「北海道郵政」と「JR北海道」及び地元自治体の協力で、JRの無人駅に郵便局が入る。(実史も道内のJR駅に入っている郵便局がある。)
  8. ゆうちょ銀行の通帳も地域別になってしまうので、引っ越しなどの時に処理が面倒なことになっていた。

料金体系がヤマト運輸と同じになったら

「料金体系だけが同じになったら」というお題ではありません。よって、商品の内容を一部改変することを認めます。

  1. 封筒は80円または160円
    • 速達料金は100円
  2. メール便は普通郵便みたいに投函だけなので、書留(受取人に手渡し)が必要ならゆうパックにしなければならない。
    • 引受時刻証明も同じ。
  3. 植物種子の10円引きは廃止。
  4. 点字郵便物の有料化。
  5. ハガキの規程がなくなる(ハガキは信書ではない)。
  6. つまり便利になるのは封筒だけ

金融

日興コーディアル証券

不祥事で上場廃止されていたら

  1. 日興コーディアル証券が嫌われる事はなかった。
    • まあいずれにせよ嫌われてはいただろうけど、現実ほどではないってことだろう。
  2. 社長は当然×××××された。
  3. 山一、三洋と同じ道をたどってたかもしれない。
  4. 川崎フロンターレのマスコットである、ふろん太と一緒にピーカブーが並ぶことは無かったであろう。

帝国銀行

分割されなかったら

wikipedia:ja:帝国銀行

  1. 当然現在三井住友銀行みずほ銀行が誕生していなかった。
  2. その後帝国銀行は三井第一銀行に改名していた。
    • 帝銀事件の影響でイメージが悪化したのが理由だったと思われる。
  3. 1960年代に富士銀行(資金量2位)と日本勧業銀行(資金量7位)が合併しそれに便乗し三菱銀行(資金量4位)、三和銀行(資金量5位)と合併し三和三菱銀行が誕生していた。
  4. 1980年代に入り住友銀行(資金量3位)が、関東地方を営業基盤とする太陽銀行を吸収合併していた。
  5. バブル期に神戸銀行・大和銀行・協和銀行が合併し、神和銀行となっていた。
    • それと同時期に埼玉銀行・東海銀行・北海道拓殖銀行が合併し、東洋銀行となっていた。
  6. 1990年代中盤に東京銀行と三井第一銀行が合併しさくら銀行となっていた。
    • 同時期に三和三菱銀行が東洋銀行を吸収合併しUFJ銀行となり、東洋銀行はわずか4年足らずで消滅することとなる。
  7. 2000年代にはいり富士勧業銀行と太陽住友銀行が合併し、安田住友銀行(SYBC)になる。
    • 同時期に神和銀行が、あおぞら銀行・横浜銀行と合併しつばさ銀行となる。
    • へいわ銀行(現実の平和相互銀行の後身)を存続会社として安田住友銀行を逆さ合併し安田住友銀行と改名する。
      • 史実通り、わかしお銀行(1996年に経営破綻した太平洋銀行の後身)を存続行にしていたと思われる(住友銀行が太陽銀行を吸収した事で、太平洋銀行との繋がりが出来た為)。
    • 東都銀行と朝日銀行(現実のりそな銀行の前身とは別)が、東京の地方銀行として現存していた。
  8. 第一勧業銀行が誕生しなかったので第一勧銀グループも誕生せず、旧第一銀行をメインバンクとしていた古河三水会・川崎睦会・第一原子力グループが三井グループに吸収される。
    • IHIは名実共に三井グループに。
  9. 1月26日は慰霊祭が行われる。
  10. 信託銀行、生保、損保、証券の業界再編も史実とは大きく異なっている。

地方銀行

都市銀行だったら

横浜銀行
  1. バブル期に埼玉銀行と合併していたかも。
熊本銀行
  1. 今でも九州の中心が熊本だったらこうなれたかも。
広島銀行
  1. マツダのメインバンクになっていた。
鹿児島銀行
  1. 今でも薩摩閥の影響が強い。
七十七銀行
  1. 仙台の工業化が成功していたらこうなれたかも。
千葉銀行
  1. 京成グループのメインバンクになっている。
十六銀行
  1. 大垣共立銀行を吸収している。

芸能

エイベックス

松浦勝人が本当にavexを退社していたら

2004年の夏、avexのドン松浦勝人は当時の社長との意見の食い違いなどもあり突然退社を発表し世間を騒がせましたが、松浦を特に慕う浜崎あゆみが「松浦についていく」的発言をしたこともあり、稼ぎ頭を失いたくなかったavexが丸く治め、結局そのまま残りました。(いわゆる「avexお家騒動」)

もしあの時、そのまま退社していたら・・・

  1. avexはイエローキャブのようになっていた。
    • ディスコミュージックに原点回帰していた可能性もあり。
    • 所属アーティストの大部分が松浦レーベルに移籍。avex本体は弱小レーベルに転落。
    • 2008年にソニーと契約を打ち切られたAKB48の移籍先がキングレコードではなくavexになっていたかもしれない。
      • この場合、SUPER☆GiRLSなど「iDOL Street」は誕生していないか、松浦レーベルから誕生したか。
  2. 浜崎の賞レース撤退はなかった・・・か?
    • 紅白歌合戦出場は2009年に途切れていた。
  3. 倖田來未はavexに残り、安室奈美恵は松浦レーベルに移っただろう。
  4. 当然「のまネコ」騒動に巻き込まれる事も無かった。
    • 2chなどで恨み節を叩かれる事もなかった。
  5. 小室哲哉が保釈金も用意できず、もちろん賠償金も払えず詐欺事件での有罪が確定していた。
    • 況やAAAに作品提供をや。
    • いやどっちみち有罪は有罪だって。ただ執行猶予ではなく5年~7年位の実刑判決を食らって服役しているって事でしょ。
    • この責任は松浦?avex?
  6. 依田巽はもちろんavexに残ったので、ドリーミュージックの会長に就任しなかった。
  7. GIRL NEXT DOORはは誕生しなかった。
  8. ピコ太郎はどっちに移籍していたかで分離した二社のその後が決まるかも。
  9. 規模的に俳優やスポーツ選手のマネジメントまで受け持っていただろうか・・・

ホリプロ

倒産していたら

ホリプロは舟木一夫の事務所独立や所属タレントの無免許運転発覚と海外事業の失敗で2度の倒産危機があり、後に和田アキ子が所属して以降業績を立て直したわけですが、この時、本当に倒産していたら?

  1. 1度目で倒産していたら、和田アキ子はこれほどビッグになったかどうか?
    • TBSテレビ『アッコにおまかせ』自体も放送が無かったかも。
  2. 当然、『ホリプロスカウトキャラバン』も開催が無かったので、同キャラバン出身者の人生も変わっていた。
    • 榊原郁恵は、渡辺徹との結婚後、専業主婦になっていたかな。息子が芸能界入りしたかどうかも微妙なところ。
      • 渡辺徹との結婚自体も怪しい。
  3. 伊奈かっぺいは、「ホリプロ」から、タレント活動のマネジメントを依託されなかった。

その他

ロッテ

日本でも韓国並の企業規模だったら

  1. 日本にもロッテホテルやロッテ百貨店が存在した。
    • 日本1号店はいずれも新宿
    • というか、マジで誕生するはずだったんだけどね。押上スカイツリーあたりに作るか?
    • 錦糸町のロッテシティホテルはお菓子のかけらも匂わない普通のホテルだったかもしれない。
    • ロッテ免税店も国内主要空港等に設置される。
    • ロッテマートも全国各地に展開し、イオンイトーヨーカドーのライバルになっていた。
  2. 千葉ロッテ巨人並に金にものを言わせた大型補強をしている。
    • 韓国のロッテも「オリオンズ」になっていた。ただし、日本のロッテがマリーンズになって以降。
      • 「オリオン」はロッテ製菓のライバル企業として実在するので韓国で「ロッテオリオンズ」というネーミングは日本で例えるなら「明治エンゼルス」ぐらいに受け取られる。
    • 読売はジャイアンツを名乗れなくなっていた。
      • 流石にナベツネをねじ伏せるのは難しいんじゃないだろうか。
    • そうなるとホークスもソフトバンクが経営主体になってからは容赦なく金満補強で対抗しそうだ。
  3. 千葉の浦安には「ディズニーランド」ではなく「ロッテワールド」が出来ていた。
  4. 現在ではネット右翼によって槍玉に挙げられている。

電通

存在していなかったら

  1. 日本に真の言論の自由が存在した。
    • 真の言論の自由だったら広告会社なんてあっちゃいけないんですが…
    • ただし、ある程度は自由にはなる。
  2. 有名な「鬼十則」がブラック企業で都合よく利用されることもなかった。
  3. 「100日後に死ぬワニ」の最終回直後の急速なメディア展開に電通が関わっているという噂は立たず、「電通案件」と呼ばれることはなかった。

博報堂と合併したら

  1. 新社名は「電王堂」
    • 仮面ライダー電王の第一スポンサーだな。
    • しょっちゅうコラボCMやってたりして。
  2. 業界2位(3位より昇格)のADK(アサツーディ・ケイ)との差が離れる(電王堂の1/6)となるため、より寡占が心配される。

日本の中規模広告会社の一つだったら

  1. 世界一なのに知名度低いなんていう矛盾はなくなる。
  2. 叩かれることは史実より少なかった。
    • もっとも右巻きの人しか叩かない。
  3. そもそも『なんたらかんたらが日本人の言論の自由を束縛している』なんて話題にはなりにくい。
    • そもそも規模が小さいので韓流ゴリ押し・AKB猛プッシュなども(少なくとも1社では)できないのでは?
  4. 日本人中心の広告会社もそれなりの規模で存在し得る。

タマホーム

もし、ビバリーヒルズにタマホームを建てたなら

  • 某CMのようにビバリーヒルズにタマホームを建てたならあなたはどう思う?
  1. タマホームの知名度が高くになる。
  2. 軌道に乗って「Tamahome America」なるアメリカ支部が出来るか???
    • それに便乗して、他の住宅メーカーもこぞってアメリカに進出する?
  3. アメリカの家と様式が異なるので、目立つ、と言うよりも浮く。

大塚家具

もし2015年の株主総会が大塚勝久社長側の勝利だったら

  1. 大塚久美子は退任後匠大塚のような家具会社ではなくコンサルティング会社を設立したかも。
  2. 匠大塚は設立されないので西武春日部店閉店後、大塚家具の春日部ショールームが移転していた。
    • よって、老朽化とは言っても2018年に創業の地から撤退する事態にはならなかっただろう。
  3. その後の業績悪化は史実ほどではなかったかも。

ミズノ

SPEEDOとの契約を2007年以降も続けていたら

北京オリンピックを目前に控え、SPEEDOの新作水着「レーザーレーサー」が世界記録を次々と塗り替え、物議を醸しています。日本では長らくミズノがSPEEDOとライセンス契約を結んでいたが、2007年に終了しました。

もし、ミズノとSPEEDOの契約が更新されていたとしたら・・・

  1. ミズノ(SPEEDO)との契約を希望する日本選手が後を絶たず。
    • これでミズノはウハウハ、一方のアシックス・デサントは現実以上の苦戦を強いられる。
  2. 山本化学工業の知名度が上がることはなかった。
  3. 北島選手らもまたすんなりとレーザーレーサーを着用できた。
  4. 日本水連による水着自由化もなかった。
  5. ゴールドウインも地味なまま。
    • それまで通りellesseをぼそぼそと売るしかなかった。

ナムコ

独自ハードのゲーム機を発売していたら

ナムコは94年に独自ハードのゲームを発売し、ゲーム機戦争に参入する予定でしたがソニーが開発したプレイステーションの完成度を見て、ナムコはPSのソフト開発に専念することになります。

仮にソニーがゲーム業界に参入せずナムコが独自ハードを開発していたら、またナムコがそれでも独自ハードを発売していた場合どうなっていたでしょうか?

プレイステーションが発売されなかった場合
  1. 少なくとも史実のソニーのps系ハードの役割を担うかも知れない。
  2. プロジェクトクロスゾーンは発売されない。
  3. スターフォックスアサルトを開発したのはセガのソニックチームだった。
    • 史実ではナムコの風のクロノアのスタッフが中心になって開発した
  4. バンダイを併合したナムコがワンダースワンの後継機を開発してDSシリーズに戦いを挑む。
  5. トライフォースは任天堂とセガの共同開発になっていた。
    • いや、「3社共同開発」の意味合いも含めたネーミングなのでカプコンかKONAMI辺りがナムコの代わりに加わっている。
    • 2社共同の場合はそもそも「トライフォース」という名前は付けられなかったかも知れない。
  6. 「マリオカートアーケードグランプリ」を開発したのはセガになり、パックマンの代わりにソニックや桐生一馬が参戦していた。
  7. ゲハでは婿中と呼ばれていた。
  8. ドンキーコンガは発売されなかった(このゲームを開発したのはナムコだったので)。
    • あるいはナムコの代わりにKONAMIが開発していた。
プレイステーションが発売された場合
  1. リッジレーサーが発売されないのでプレイステーションの売上が大幅に低下する。
    • 最悪psの本格的普及はバイオハザードの発売までずれ込むはず。
  2. 下手するとナムコハードとpsが共倒れになっていたかも?
    • 少なくともどちらかが96年までにハード事業をたたんでいた可能性があった。

ガイナックス

『王立宇宙軍~オネアミスの翼』製作後に解散していたら

ガイナックスは第1作『王立宇宙軍~オネアミスの翼』製作後に解散する予定でしたが、同作品が赤字であった為経営を続けざるをえなくなり、現在に至ります。ではもし無事黒字を達成したとして、その次点で「ガイナックス」が解散していたら?

  1. 庵野秀明は宮崎駿との師弟関係が縁でスタジオジブリに移籍していたかも知れない
  2. トップをねらえが無いのでαシリーズがかなり地味になる。
  3. プリンセスメーカーも無いので、育成SLGジャンルがかなり地味になる。
  4. ワンダーフェスティバルはゼネプロ主催のままで大阪開催となる
  5. 当然『新世紀エヴァンゲリオン』は存在しない。
    • 『天元突破グレンラガン』も存在しなかったので、トリガーが設立されることはなかった。
    • 庵野秀明曰く「エヴァはガイナではなく別の会社で作るつもりだった」らしいので、別の会社で作られていただけであとは同じかもしれない。
      • ただし新劇場版及びカラーが存在したかどうかは限りなく怪しくなる。
  6. 井口昇は「電人ザボーガー」ではなく、「愛國戦隊大日本」を劇場版でリメイクしていた。
  7. BOØWYの「MARIONETTE -マリオネット-」のPVをガイナックスが制作することもなかった。

KADOKAWAグループ

ライトノベルレーベルの再編が起きたら

現在KADOKAWAグループは11のライトノベルレーベルを保持していますが、もし何らかの理由で再編が起こったら?

  1. 少なくとも「電撃文庫」「富士見ファンタジア文庫」の名前が消えることとなり、オールドラノベファンが涙を流す。
    • 恐らくレーベル名は「角川○○文庫」になるので、結局スニーカーの名前も消滅することになりそう。
    • 一方女性向けは角川ビーンズ文庫の名前が存続する。
  2. 小説家になろうやカクヨムの文庫化作品に新しいレーベルが設けられる。
    • もしかしたらこれが電撃やファンタジアの名前を継ぐことになるのかもしれないが、オールドラノベファンからの反発は避けられなさそう。
  3. 次は漫画の再編が起こるのではないのかと言う噂が漫画ファンを中心に起こる。
  4. KADOKAWA大賞(仮)の受賞枠が大きく広げられる。
  5. 「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX」(少なくとも「電撃」名義ではなくなるだろうが)にハルヒ、デート・ア・ライブの十香、バカテスの秀吉が参戦する。
  6. 当然「ファンタジア文庫大感謝祭」や「mf文庫 学園祭」のイベントも統合される。

川崎重工業

川崎市に本社を置いていたら

  1. 企業名の「川崎」は川崎市に由来するとされる。
    • 創業者と地名の両方を社名の由来にする企業だった。
  2. 川崎市は現実以上に重工業の街となっている。

サッポロビール

新潟工場が建設されたら

新潟県北蒲原郡聖籠町にある新潟東港では、工場建設のために、自社の広大な所有地がありました。しかし、工場は建設されませんでした。もし建設されたら…

  1. 早くても、1980年代後半に完成していた。
    • 1990年代前半の可能性もある。
  2. 「新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ」はここで生産されていた。
  3. 史実通りにサッポロビール園ができていた。
    • 新潟聖籠スポーツセンターアルビレッジは別の場所で建設されていた。
  4. アルビレックス新潟のスポンサーになっていたかもしれない。

札幌市に本社を置いていたら

  1. 文字通り「サッポロ」ビールになっていた。

上新電機

あの県に店舗があったら

群馬県
  1. 鉄道ファン以外は富岡製糸場近くに「ジョーシン電鉄が走っている」と勘違いされる。