ページ「金融商品」と「もしあの人が存在しなかったら/政治家」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター
 
 
1行目: 1行目:
==全般の噂==
==日本==
#保険は保険法と保険業法(いずれも[[日本の省庁#金融庁|金融庁]]所管)で縛られている。
===安倍晋三===
#*投資商品はほとんどすべて金融商品取引法で縛られているが、一部、農水省と経産省が所管する商品先物取引法で縛られる。
#当然アベノミクスはなかった。
#*販売に関しては、基本的に、金融商品販売法で縛られていたと思う。
#それでも現在まで民主党政権が続いていたかどうか微妙。
#高額なものほど、またリスク(=値動き)が大きいものほどリターンも大きくなる。逆に少額で取引できて低リスクなものほどリターンは少ないが初心者に優しい。
#*それでも現実ほどの凋落はなく、野党第1党としてある程度の力は持っていた。
#*難しいものをランキングにすると、株価指数・商品CFD>FX≒仮想通貨>日本株≒海外債券、社債>中国株>米国株>金・銀・プラチナ>投資信託>日本国債、といった感じ。
#**民進党や希望の党、立憲民主党などは生まれなかった。
#*自民1強状態にはならなかったかも。
#2020年夏季五輪の開催都市は東京ではなかった。


==保険の噂==
===大野伴睦===
#[[保険会社]]の業規制は保険業法で、保険商品の販売・契約は保険法でそれぞれ規制されている。
#[[東海道新幹線]]は米原経由ではなく四日市経由になっていた。
#生命保険と損害保険に分けられており、20世紀の間は両者の間に厳格な壁があった。
#*ただ鈴鹿山脈にトンネルを掘るのは難工事なので草津線と並行する形で建設されていたかも。
#*今も壁自体は存在しており、生命保険会社が損害保険を組成して扱ったり、損害保険会社が生命保険を組成して扱うことはできない。(保険業法第185条)
#**岐阜市内を通るルートが強硬された可能性も。
#*生命保険は第1分野で、損害保険は第2分野。金融ビックバン以降、各々が子会社を作ってもう一方の分野に手を出すことが許容されるようになった。
#*もし米原経由になった場合岐阜羽島駅は設置されなかった。
#1.の第1分野、第2分野に加え、今は第3分野というのも存在する。
#**どのみち岐阜県内に中間駅は置かれるだろう。時期は三河安城らと同時期かもしれないが。
#*第3分野は第1分野と第2分野の端境的ポジションにあり、どっち側からも参入できる。
#**代わりに大垣に建設する声が大きかったかも(史実でも経由し、そこそこ大きい都市だが、地盤の影響で建設できなかった)。
#***大垣はダメでも垂井あたりまでいけば可能性は少しだけあったかもしれない。


===生命保険の噂===
===小泉純一郎===
#終身保険、定期保険、養老保険がこれに当てはまる。
#郵政民営化は議論すら上がらなかっただろう。
#日本人は生命保険によく入る。
#*派遣法など、小泉政権下で成立したその他の法案成立・改正も当然なかった。
#*おかげで、潤沢な資金があるニッセイを始めとする生命保険会社は世界的なマーケットプレイヤーになっている。
#**「痛みを伴う改革」は存在せず、バブル崩壊後の不況は現実ほど深刻にはならなかった。2000年代中盤には第二次バブル景気が起こっていたかも。
#**格差社会も現実よりは緩和されていた。低所得層の貧困問題もあまりクローズアップされなかった。
#***代わりに失業者が問題となっている。
#****結局格差問題は発生してる。
#***第3次ベビーブームが起こっていたかも。
#****2010年代に入って各業界が人手不足に悩むこともなかった。
#*道路公団民営化もなかった。
#**高速道路通行料のETC優遇もなく、ETCを持っていないドライバーにとって負担増になることもなかった。
#**サービスエリアのレベルが上がることはなかった。
#もしかしたら自民党は史実よりも早く、民主党に政権の座を明け渡していたかも(森喜朗の体たらくなどを考えたら)。
#*その場合、北陸新幹線の長野以西への延伸は中止されるかかなり遅れた。
#*民主党の凋落もなく、民進党や立憲民主党、国民民主党も存在しなかった。
#**社会民主党の凋落もなかった。
#北朝鮮の拉致問題の進展も無かったであろう。
#*安倍晋三人気も発生しない
#**2010年代の政治が自民一強になることはなく、野党もある程度の力を持っていた。
#タクシー・バス業界の規制緩和もなかった。
#*バス事故も現実より少なかった。
#*鉄道事業法の改正も。そのため21世紀に入っての路線廃止は現実よりも少なかった。
#大学設置基準が緩和されることはなかった。
#*大学全入時代にはならず、高卒で就職する人も現実よりも多かった。
#*「Fランク大学」は現実ほど多くなく、今も大学はある程度のレベルを保っている。
#[[もし2008年のオリンピック開催地が北京でなく大阪だったら|2008年のオリンピック開催地は北京でなく大阪だったかもしれない。]]
#竹中平蔵も現実ほど知られていなかった。


===損害保険の噂===
===田中角栄===
#[[保険会社#損害保険会社|損保会社]]に●●海上という社名の会社が多いのは元々損害保険の大半が船舶保険だったから。
#ロッキード事件は起こらなかった。
#オーソドックスなのは船舶とか自動車、火災、地震など。
#*三木武夫が史実ほど高く評価されることもなかった。
#ゴルファー保険(ホールインワン保険)なんてものもある。
#**それ以前に三木氏が内閣総理大臣や自由民主党総裁に就任することもなかった。
#痴漢冤罪保険や役員賠責保険など、時代のニーズに応じて保険の種類も増えている。
#「日本列島改造論」も発表されなかった。
#*新幹線網や高速道路網の整備は現実より遅れた。
#**2009年現在、東海道・山陽新幹線と東北新幹線の東京~盛岡間のほか、長野オリンピック開催に伴い大宮~長野間が長野新幹線として開業している。
#***ただし上越新幹線は現在に至るまで建設されず。
#****特急「とき」は今も健在。
#***安中榛名駅は建設されなかった。(史実で設置されたのは群馬県が県内に駅が設置されないなら補助金は出せないと言ったからなので)
#**その分夜行列車の廃止はなかった。
#*地方と都市の地域格差は現実よりも酷いものに。下手すると後の新自由主義の台頭に伴い廃村・集団離村が増えていたかも。
#**平成の大合併は現実以上に進んでいて、[[高山市]]以外にも大阪府より面積が広い市町村が生まれていたかも。
#本四架橋は神戸~鳴門ルートの1本のみになっていた。
#田中真紀子氏ももちろん存在しなかった。
#*国民に人気のある女性政治家といえば誰もが藤川優里を思い浮かべた。
#**土井たか子は微妙か。
#日中国交正常化も遅れていた。
#日本教育テレビ(現:テレ朝)、フジテレビジョン、大阪の関西テレビ放送、毎日放送、名古屋の東海テレビ放送など大都市圏のVHF2~4局目も存在しないか開局が遅れた。
#*産経新聞はとっくに廃刊かも。
#*地方では皇太子殿下(現天皇・皇后)御成婚パレードを同時に視聴できなかった(映画で見た人が多かっただろう)。
#*地方2局以降も一部しか置かれなかった。
#*TBSと日テレは3社資本のまま、
#**あの事件がおきればTBSは免許剥奪。
#*学力がやや向上していた。
#高速道路は1980年代には無料化されていた。
#*このためモータリゼーションがさらに顕著になり、地方の鉄道路線は軒並み廃止されていた。
#*その割には高速道路整備が行われなかったため、道路の渋滞が激しくなり大気汚染も酷くなっていた。
#*飛行機の需要が増大した。しかし御巣鷹山事故で激減。
#佐藤栄作の次の内閣総理大臣・自由民主党総裁は福田赳夫が就任した。
#*福田政権が4年、大平正芳政権が4年、宮澤喜一政権が2年続いた後1982年に史実どおり中曽根康弘政権が誕生、以降は史実と同じ人物が総理・総裁となった。
#自民党佐藤派は保利茂が派閥丸ごと継承した。
#*史実では佐藤派は佐藤氏の総理退陣後に田中派・周山クラブ(保利氏・松野頼三氏ら)・中立派(木村俊夫氏・粕谷茂氏ら)の3派に分裂した。
#角栄が居ないのでもしかすると今太閤の称号は'''室山富一'''か'''孫正義'''のどちらかを差していたかも知れない
#*二人とも最下層出身なので可能性としてはありかと、或いは別の誰になっていたんだろ?
#*孫正義は史実以上に秀吉と比べられる事が多かった
#*室山富一ではなく、村山富市では?
#*松下幸之助をお忘れなく。
#新潟県は史実ほど発展していない。
#*新潟市ではなく金沢市か富山市が政令指定都市になっていたかもしれない。


===第三分野保険の噂===
===中曽根康弘===
#医療保険・疾病保険、介護保険、就業不能障害保険の三種類がこれ。
#3公社(電電公社・専売公社・国鉄)の民営化はなかったか遅れた。
#第三分野保険というのが正式名称。
#*国鉄の場合、分割されず民営化されたか分割されたとしても現実と異なった形となっていた。
#がん保険で[[アメリカの企業#アメリカンファミリー|アフラック]]の知名度が高いのは、この分野が元々アメリカによる圧力で造られた分野であり、なおかつ外資だけがやって良いとされた分野だったから。
#*3公社の民営化は小泉政権下で郵政民営化と同時に行われていたかも。
#日系企業へ開放されて10年も経たぬうちに、大手保険会社が不払いをやってたせいで、ミソがついてしまった分野。
#[[もしバブルがなかったら|バブル景気は到来しなかった。]]
#関西国際空港は国営の空港として開港していた。
#原子力発電の日本への導入はなかったか、史実より大幅に遅れた上に原子力発電所の数も少なかった。
#現実の就職氷河期世代は存在しなかったかも。
#*あったとしても21世紀以降で、世代人口が少なかったので現実ほど深刻にはならなかった。
#ひいては新自由主義による貧富の格差拡大や地方の切り捨てもなかっただろう。
#*東京一極集中も現実ほどには進まなかった。
#*場合によっては小泉政権そのものがなかったかも。
#*[[もし橋本政権による「9兆円の負担増」がなかったら|橋本政権による「9兆円の負担増」はなかった]]。
#*生産拠点の海外移転も現実ほど進まず、日本の産業が空洞化して国際競争力が低下することもなかった。
#**日本は今でも世界で第2位のGDPを維持している。
#**中国が現実ほど経済成長していないことから、2003年のSARSや2020年の新型コロナウイルス感染症もなかった。
#*21世紀に入って日本が不寛容社会になることもなかった。
#**ちょっとしたことでクレームを入れることもなかった。
#***その結果、テレビ放送の内容も現実ほど凋落することはなかった。
#55年体制が現実よりも早く崩壊していたかもしれない。
#*その場合[[もし日本社会党が○○だったら#少数政党に転落しなかったら|社会党の弱体化はなく]]、今も野党第1党として機能していた。
#**日本は現実ほど右傾化しなかったかもしれない。
#**場合によっては自民党と社会党の立場が逆転していた。勿論社会民主党への党名変更もなかった。
#*民主党は誕生しなかったかもしれない。
#東京五輪は2020年ではなくもっと早くに実現していただろう。
#*もしくは2008年の時点で大阪五輪が実現していた。
#日米同盟が強化されることもなかった。
#*日本がアメリカの言いなりになることもなく、五輪をやるにしても8月ではなく10月開催を押し通せた。


==投資商品の噂==
===森喜朗===
===株券の噂===
#[[北陸新幹線]]は長野までは史実通り長野五輪開催に合わせて開業するものの、長野~金沢の開業はなかったか現実よりも遅れていた。
#株式会社が発行しているもの。
#*場合によっては軽井沢以西がミニ新幹線となっていた。
#株価操作をしたければ、各国は以下のように対応すると良いらしい。
#**それでも[[信越本線]]の横軽間は史実通り廃止されていた。
##日本 : 日本銀行がETFを買い増すor売っ払う。
#**篠ノ井〜長野は史実の大曲〜秋田同様、標準軌と狭軌が並走していた。
##米国 : 大統領がツイートする。
#**その分北海道新幹線や九州新幹線長崎ルートが史実よりも早く開業していた。場合によっては四国にも新幹線が乗り入れていた。
##中国 : 上場企業が申請して自社株の売買を止めさせる。
#石川県根上町(現能美市)の有名人といえば松井秀喜一択となっていた。
#上場株で儲けても、日本では源泉徴収で儲けた額の20.315%も持っていかれる。
#小渕恵三が退任した後の総理は誰になっていたのだろうか?
#*富裕層課税強化と称して税率を25%や30%に上げろという声もあがる。共産党などの左翼政党だけでなく自民党からも出てくることも……
#*小泉純一郎が現実よりも早く首相になっていたりして。
#*NISAを使えば良いんだろうけど、それだと損益通算ができないという難点がある。
#*当然「加藤の乱」は起きず、加藤紘一にも首相の目はあったかもしれない。
#[[もし2020年のオリンピック開催地が東京以外になっていたら|2020年夏季五輪の開催都市は東京ではなかった可能性が高い。]]


====国別====
==海外==
=====日本株=====
===金日成===
#何故か保有者を敵視する日本人が多い。株を持っている人はみんな富裕層だと思われているから。
#当然金正日も存在しない。
#*昔みたいに1株100万円みたいな時代ならいざしらず、メガバンクですら1単元15,000円くらいで買えるところもあるというのに……
#*金正恩もまた然り。
#**[[みずほ銀行]]は2020/12に10株を1株に併合したので単元まで10万円以上必要になった。
#*まさお君も忘れずに。
#**基本的に単元まで買おうとすると5万円以上はする。学生にはここまで一度に出すのは難しい。
#北朝鮮の首脳は朴憲永となり、完全なソ連の衛星国となっていた。
#***その分の手数料はかかり、単元分たまるまで株主総会の参加権(議決権)と株主優待はもらえないが単元未満株の買い付けで少しずつ貯めていく方法がある。
#*いや多分、北朝鮮の首班は適当なソ連系の朝鮮人がなっていた。
#***100株数千円で買えるところもあるにはあるのだが、業績に問題があるところばかり。株主総会へ行くとお説教と区別のつかない質疑応答が見られる。
#**この場合はおそらく許哥而が就任していた。
#***そもそも学生は投資なんかせずに、学業に励むべきだし、どうしても投資したいんなら一定程度の現金を頑張って貯めなよ。
#***"金日成"を名乗った可能性もあるな。そいつが新たにコッソリと。
#「株券」と言いながら、2009年の株券電子化で、券面は無くなっている。
#*'''北朝鮮自体無かったかも。'''
#*もちろん紙の株券を記念に取っておいても問題ない。
#*多分北朝鮮自体なかった。韓国にとってはむしろ悪条件かもしれない(中国共産党政権と隣り合わせになるため)。
#*電子化は屠り……じゃなくて「ほふり」というサービス名で行われている
#日本人拉致もなかった、あってもずっと数が少なかった。
#発行会社の約1/3は[[株主優待]]を出している。
#1989年辺りに北は体制崩壊して南北統一が実現し、中共にも民主化の余波を与えていたかもしれない。
#*諸外国と違う日本株の特徴は、ぶっちゃけこれしかない。
#*その場合中国は1990年代中盤には高度経済成長期が到来していた。
#*「議決権行使のお礼」として500円くらいのクオカードが貰えたりもする。普通に配当出すよりメリットがあるんだろうか。
#*北京オリンピックは2000年、上海万博が2005年頃に実現していた。
#とうとう売買手数料が完全に無料となる証券会社も現れた模様。
#[http://www.piks.or.tv/toolbox/picture/portrait03.htm この肖像画も描かれなかったかもしれない。]
#*無料化を煽った某証券会社自身は無料化しなかったらしい
#日本との国交正常化が実現している。
#日銀マネーや年金マネーが株価を吊り上げている。
#共産主義国家での世襲はまず想定されなかった。
#*2017年末には、日本企業の約1/4が実質的に筆頭株主は日銀と年金という構図になった。(間にETFを噛ませているから、株主ではないけど。)
#日本人が思い浮かべる「独裁者」は誰になったのだろう?
#*計画経済でもあるまいに。「政府の見えてる手」ですかね。
#*多分カストロかチャベスかカダフィ大佐辺りだと思う。
#*普通にヒトラーかムッソリーニかスターリンじゃないの?
#もしかすると国旗変更も無く平壌は臨時首都のままだったかも知れない
#*元々北朝鮮の国旗は韓国と同じ太極旗を使っていたので
#*その場合、北朝鮮の太極旗は中央の太極に朝鮮労働党の党章がついている
#**現実世界の東ドイツ国旗がそうだった(中央に国章がある以外は現在のドイツ国旗と同じ)
#*統一旗は誕生せず太極旗をモチーフにしたオリンピック旗が誕生していた
#*国章も赤い星に変わって太極+朝鮮労働党のマークがついている
===アドルフ・ヒトラー===
*[[もしヒトラーが○○だったら#存在しなかったら]]を参照。


=====米国株=====
===毛沢東===
#日本国内では最もポピュラーな外株。
#中華人民共和国は建国されなかった。
#*日本では長らく解禁されてこなかった外国株式の信用取引。令和3年頃に、米国株だけ解禁される見込みらしい。
#*現在でも国民政府は中国大陸を支配出来ている。
#米国株の取引拡大は日本のネット証券各社も注力していて、手数料競争が激化している。
#日中戦争で中国が勝利を収めていたか微妙。
#*[[静岡銀行#マネックス証券の噂|マネックス]]、[[楽天#楽天証券|楽天]]、[[SBI#SBI証券の噂|SBI]]の最低手数料引き下げ三つ巴の戦いが面白い。
#**が、一定の金額以上になると何故か、知名度皆無なデンマーク系のサクソバンク証券が手数料で最安値になる。日系も対抗して手数料下げてほしいもんだ……
#**世界各国の株式投資ができるサクソバンク証券だが、サクソバンク証券は特定口座に対応していない (2021年4月時点)。確定申告用の書面等はDLできるらしいが・・・
#デュアルクラスストックを発行している企業が多い。
#*「クラスA」などと名前が付いているもの。日本で同じようなことをしているのは[[伊藤園]]くらい(優先株式/普通株)。
#[[Google|Alphabet]]や[[アメリカの企業#Facebook|Facebook]]、[[Amazon]]、[[コカ・コーラ|Coca-Cola]]など、日本人にも人気の銘柄が多数。
#日本株と比較して連続増配記録が長い銘柄も多い。
#日本株よりも比較的堅調な動きをずっと続けている。
#ドナルド・トランプ大統領がツイートするとすぐに株価が乱高下する。
#上にも書いてあるが、株主優待はない場合が多い。また、単元株制度もない。つまり株価の差と配当のみで儲ける、ということになる。
#買い付けしても名義が現地証券会社のものになる場合がある。この場合議決権や(ごくまれにあるが)株主優待がもらえない。最も配当だけを狙うなら問題ないが。
#単元未満株制度がないためか、多くの人が手軽に手を出せるため比較的株価は高い(日本が数百円なのに対し、アメリカは数千円程度が普通)。
#流通マーケットが重層的。非上場株式だってガンガン取引されている。


=====中国株=====
[[カテゴリ:もしあの人が存在しなかったら|せいしか]]
#主な証券取引所は[[香港]]、[[上海]]、[[深セン]]にある。
[[カテゴリ:政治|もしあのひとかそんさいしなかつたら]]
#*H株/A株/B株という区分がある。
#**日本人(おそらく中国国籍非保有者/中国非在住者のこと)による取引の可否、取引に用いる通貨([[人民元]]か[[アメリカドル]]か)、取り扱い取引所に違いがある。
#***取引所が認めていても、証券会社が対応していない場合もある。
#単元株数は日本より多い1,000株で単元未満株の買い付けもできない。しかし株価が非常に低い(大体10香港ドル未満。15万円以内で単元株を変える)
 
====種類別====
=====普通株=====
#いわゆる株というとだいたい想起されるのはこれ。
#普通に議決権があって、普通に配当が出て……的な
 
=====種類株=====
#優先株や劣後株など色々ある。
#サイバーダインが創業者に普通株の10倍の議決権のある種類株を持たせているなど、事例はあるが、日本ではそれほど一般的ではない。
#アメリカではAlphabetやFacebook、Snapなど、色んな会社が発行している。
#*創業者利益を追求したいIT関連企業やバイオベンチャー企業はだいたい、これを使っている。
 
===債券の噂===
#分類の方法は色々ある。
#*発行体の種類別に分けるならば、公債と金融債、社債になる。
#*通貨別に分けるならば円債、外債、デュアルタップ債になる。
#*普通社債と仕組債という分け方もある。
#*発行形態によって公募債と私募債なんて分け方もある。
#一般に、投資商品の中では最も安全性が高いとされる。
#*実際には、この考え方はかなり無理がある。外債や仕組債の安全性なんてあってないようなもの。
#*とはいえ、日本国債は日本にいる限りは最も安全性が高い。だって、日本国がデフォルトしたら円の価値もなくなるし、そうするとそもそも投資云々でいくら儲かったかなんてどうでも良くなるからね。
#仕組債の歴史は意外と浅く1980年代にミディアムタームノート債というのが組成されて売り出されたのが日本での導入。
#投資信託とならんで銀行や証券会社が窓口で顧客に嵌め込みたくて仕方がないもの。
#*外債・仕組債はスプレッド差や為替手数料で簡単に手数料が入ってくるから。
#*だからといって、日本国債を買っても喜ばれない。だって、手数料にならないから。(手数料ノルマが無い代わりに、預かり資産ノルマがあるところだとそうでもないけど。)
 
===出資証券の噂===
#協同組織金融機関が発行する株券じゃないけど株券みたいなやつ。
 
====優先出資証券====
#有名どころだと[[日本銀行]]が発行している。
#*板は非常に薄いけど、一応東証で取引できる。
#*[[信用金庫#信金中央金庫の噂|信金中央金庫]]も発行していたりする。[[株主優待|優待]]もあるよ~ん。
#出資証券を株券に対応するものだと考えると、優先株に当たるような存在。
#*議決権はないけど配当は得られる。
#租税特別措置法上は「株式等」に該当する。
 
===デリバティブの噂===
#派生商品ともいわれている。
#先物、スワップ、オプションの3つに大別される。
 
====先物の噂====
=====商品先物=====
#先物のうち、商品先物の所管は、対象商品の別に合わせて[[日本の省庁#農林水産省|農水省]]と[[日本の省庁#経済産業省|経産省]]
#*法律も両省で共管だとか。
#先物取引といえど、対象商品があるので、現受け・現渡しもできる。
#*個人的な知り合いに小豆を現受けした奴がいるwww
#*現受けしたとしてもモノそのものがお家に届くというわけではなく、保管先倉庫が発行する倉荷証券が送付されてくる。
#**石油を現渡ししても、石油が家に届けられるわけではないので安心を。
#日本の商品先物取引所のマーケットシェアは年々縮小しており、もはや風前の灯。
#*中部大阪商品取引所や東京穀物商品取引所などがどんどん解散していき、気がつけば東京商品取引所と大阪堂島商品取引所の2つになった。
#**東京商品取引所はテコ入れに国肝煎りでJPXが買った。(2019年)
#**大阪堂島商品取引所に至っては、1997年に吸収した神戸生絲取引所のビルの家賃収入で食いつないでいるとか……
#*TOCOMで取り扱っていた商品の一部が大阪取引所に移管されたため、一応3つになった。
#実は、世界で初めて商品先物取引が行われたのは江戸時代の大阪だったりする。
 
=====金融先物=====
#日本では大阪取引所で扱われているやつ。
#日経225先物であれば、シカゴ、シンガポール、大阪で売買できる。
#*最近は大阪取引所が夜間取引をやっているおかげで、海外に頼らなくても良くなった。
 
===投資信託の噂===
#銀行・[[証券会社|証券]]の窓口で買うと、儲かりもしないのに、無駄に購入手数料だけで3.3%も取ったりするようなものがある。
#信託報酬とか、信託財産留保額とか、隠れ手数料が多い。
#*そんなこんなで得られる運用利回りより取られる手数料のほうがはるかに高い。
#*手数料は5%いただきます。運用利回り?せいぜい4%行けばいいほう。
#個人的な感想では「自分の金がどう使われるのか分からないのに、よく買う気になるな」と思うんだが、若い女性には、「自分で判断せずにプロに任せて投資できるから♪」と、株式の取引より人気があるらしい。
#*少額しか持ってないと投資信託しか使えないのです。
#**そもそも株を買えない程度の学資可蓄えがない人は、まず現金を貯める努力をしたほうがいいと思う。
#「特別分配金」とかいう詐欺ワードがある。
#*いわゆるタコ配のようなモノ(スキームはタコ配と同じ)なんやけど、銀行や証券会社の営業員は「特別な分配金が出ますよ。特別ですよ!」と営業をかける。どういうものかよくわかっていない人は「特別な分配金が出るんだ!」と喜んで買っていくらしい。
#令和に入る頃から、急にノーロードと呼ばれる購入手数料無料の投信が増えた。
#*なぜなら金融庁がフィデューシャリー・デューティーだとかで、手数料の高い投信を売っている金融機関を名指しでボロカス言い出したから。
#金融庁が、個人にはめ込んで、ガンガン買わせたいと思っているやつ。投信を売るために、金融機関につみたてNISAをやるよう圧力をかけたり、現NISA制度をつぶして強制的につみたて投資をしなければNISAをやれなくしたりしている。
#*多分奴らは、アセマネや銀行から、多額のリベートと天下りポストをもらってやがるんだろうと思う。
 
====ETF====
#日経225などの指数連動で動く上場投資信託。
#ぶっちゃけ、銀行や証券会社の窓販の投信より購入コストが安いものが多い。
#日本銀行がガンガン買って、実質的に日本株の株価操作をしている。
 
====REIT====
#不動産投資信託。
#日本のマーケットに上場しているものはJ-REITと呼ばれている。
#*そんなJ-REITは実は米国、豪州、フランスについで世界で4番手の規模の時価総額を誇る。
#*21世紀の幕開けとともに、制度が始まった。
#米国市場で1960年代に始まった。
#*日本でバブル期までにあったら大変なことになってただろう。
#[[スーパー銭湯・入浴施設#大江戸温泉物語|大江戸温泉物語グループ]]が組成している大江戸温泉リート投資法人のREITは世界初の温泉施設特化型REIT。
 
{{DEFAULTSORT:きんゆうしようひん}}
[[Category:経済]]
[[Category:金融]]

2021年4月30日 (金) 10:12時点における版

日本

安倍晋三

  1. 当然アベノミクスはなかった。
  2. それでも現在まで民主党政権が続いていたかどうか微妙。
    • それでも現実ほどの凋落はなく、野党第1党としてある程度の力は持っていた。
      • 民進党や希望の党、立憲民主党などは生まれなかった。
    • 自民1強状態にはならなかったかも。
  3. 2020年夏季五輪の開催都市は東京ではなかった。

大野伴睦

  1. 東海道新幹線は米原経由ではなく四日市経由になっていた。
    • ただ鈴鹿山脈にトンネルを掘るのは難工事なので草津線と並行する形で建設されていたかも。
      • 岐阜市内を通るルートが強硬された可能性も。
    • もし米原経由になった場合岐阜羽島駅は設置されなかった。
      • どのみち岐阜県内に中間駅は置かれるだろう。時期は三河安城らと同時期かもしれないが。
      • 代わりに大垣に建設する声が大きかったかも(史実でも経由し、そこそこ大きい都市だが、地盤の影響で建設できなかった)。
        • 大垣はダメでも垂井あたりまでいけば可能性は少しだけあったかもしれない。

小泉純一郎

  1. 郵政民営化は議論すら上がらなかっただろう。
    • 派遣法など、小泉政権下で成立したその他の法案成立・改正も当然なかった。
      • 「痛みを伴う改革」は存在せず、バブル崩壊後の不況は現実ほど深刻にはならなかった。2000年代中盤には第二次バブル景気が起こっていたかも。
      • 格差社会も現実よりは緩和されていた。低所得層の貧困問題もあまりクローズアップされなかった。
        • 代わりに失業者が問題となっている。
          • 結局格差問題は発生してる。
        • 第3次ベビーブームが起こっていたかも。
          • 2010年代に入って各業界が人手不足に悩むこともなかった。
    • 道路公団民営化もなかった。
      • 高速道路通行料のETC優遇もなく、ETCを持っていないドライバーにとって負担増になることもなかった。
      • サービスエリアのレベルが上がることはなかった。
  2. もしかしたら自民党は史実よりも早く、民主党に政権の座を明け渡していたかも(森喜朗の体たらくなどを考えたら)。
    • その場合、北陸新幹線の長野以西への延伸は中止されるかかなり遅れた。
    • 民主党の凋落もなく、民進党や立憲民主党、国民民主党も存在しなかった。
      • 社会民主党の凋落もなかった。
  3. 北朝鮮の拉致問題の進展も無かったであろう。
    • 安倍晋三人気も発生しない
      • 2010年代の政治が自民一強になることはなく、野党もある程度の力を持っていた。
  4. タクシー・バス業界の規制緩和もなかった。
    • バス事故も現実より少なかった。
    • 鉄道事業法の改正も。そのため21世紀に入っての路線廃止は現実よりも少なかった。
  5. 大学設置基準が緩和されることはなかった。
    • 大学全入時代にはならず、高卒で就職する人も現実よりも多かった。
    • 「Fランク大学」は現実ほど多くなく、今も大学はある程度のレベルを保っている。
  6. 2008年のオリンピック開催地は北京でなく大阪だったかもしれない。
  7. 竹中平蔵も現実ほど知られていなかった。

田中角栄

  1. ロッキード事件は起こらなかった。
    • 三木武夫が史実ほど高く評価されることもなかった。
      • それ以前に三木氏が内閣総理大臣や自由民主党総裁に就任することもなかった。
  2. 「日本列島改造論」も発表されなかった。
    • 新幹線網や高速道路網の整備は現実より遅れた。
      • 2009年現在、東海道・山陽新幹線と東北新幹線の東京~盛岡間のほか、長野オリンピック開催に伴い大宮~長野間が長野新幹線として開業している。
        • ただし上越新幹線は現在に至るまで建設されず。
          • 特急「とき」は今も健在。
        • 安中榛名駅は建設されなかった。(史実で設置されたのは群馬県が県内に駅が設置されないなら補助金は出せないと言ったからなので)
      • その分夜行列車の廃止はなかった。
    • 地方と都市の地域格差は現実よりも酷いものに。下手すると後の新自由主義の台頭に伴い廃村・集団離村が増えていたかも。
      • 平成の大合併は現実以上に進んでいて、高山市以外にも大阪府より面積が広い市町村が生まれていたかも。
  3. 本四架橋は神戸~鳴門ルートの1本のみになっていた。
  4. 田中真紀子氏ももちろん存在しなかった。
    • 国民に人気のある女性政治家といえば誰もが藤川優里を思い浮かべた。
      • 土井たか子は微妙か。
  5. 日中国交正常化も遅れていた。
  6. 日本教育テレビ(現:テレ朝)、フジテレビジョン、大阪の関西テレビ放送、毎日放送、名古屋の東海テレビ放送など大都市圏のVHF2~4局目も存在しないか開局が遅れた。
    • 産経新聞はとっくに廃刊かも。
    • 地方では皇太子殿下(現天皇・皇后)御成婚パレードを同時に視聴できなかった(映画で見た人が多かっただろう)。
    • 地方2局以降も一部しか置かれなかった。
    • TBSと日テレは3社資本のまま、
      • あの事件がおきればTBSは免許剥奪。
    • 学力がやや向上していた。
  7. 高速道路は1980年代には無料化されていた。
    • このためモータリゼーションがさらに顕著になり、地方の鉄道路線は軒並み廃止されていた。
    • その割には高速道路整備が行われなかったため、道路の渋滞が激しくなり大気汚染も酷くなっていた。
    • 飛行機の需要が増大した。しかし御巣鷹山事故で激減。
  8. 佐藤栄作の次の内閣総理大臣・自由民主党総裁は福田赳夫が就任した。
    • 福田政権が4年、大平正芳政権が4年、宮澤喜一政権が2年続いた後1982年に史実どおり中曽根康弘政権が誕生、以降は史実と同じ人物が総理・総裁となった。
  9. 自民党佐藤派は保利茂が派閥丸ごと継承した。
    • 史実では佐藤派は佐藤氏の総理退陣後に田中派・周山クラブ(保利氏・松野頼三氏ら)・中立派(木村俊夫氏・粕谷茂氏ら)の3派に分裂した。
  10. 角栄が居ないのでもしかすると今太閤の称号は室山富一孫正義のどちらかを差していたかも知れない
    • 二人とも最下層出身なので可能性としてはありかと、或いは別の誰になっていたんだろ?
    • 孫正義は史実以上に秀吉と比べられる事が多かった
    • 室山富一ではなく、村山富市では?
    • 松下幸之助をお忘れなく。
  11. 新潟県は史実ほど発展していない。
    • 新潟市ではなく金沢市か富山市が政令指定都市になっていたかもしれない。

中曽根康弘

  1. 3公社(電電公社・専売公社・国鉄)の民営化はなかったか遅れた。
    • 国鉄の場合、分割されず民営化されたか分割されたとしても現実と異なった形となっていた。
    • 3公社の民営化は小泉政権下で郵政民営化と同時に行われていたかも。
  2. バブル景気は到来しなかった。
  3. 関西国際空港は国営の空港として開港していた。
  4. 原子力発電の日本への導入はなかったか、史実より大幅に遅れた上に原子力発電所の数も少なかった。
  5. 現実の就職氷河期世代は存在しなかったかも。
    • あったとしても21世紀以降で、世代人口が少なかったので現実ほど深刻にはならなかった。
  6. ひいては新自由主義による貧富の格差拡大や地方の切り捨てもなかっただろう。
    • 東京一極集中も現実ほどには進まなかった。
    • 場合によっては小泉政権そのものがなかったかも。
    • 橋本政権による「9兆円の負担増」はなかった
    • 生産拠点の海外移転も現実ほど進まず、日本の産業が空洞化して国際競争力が低下することもなかった。
      • 日本は今でも世界で第2位のGDPを維持している。
      • 中国が現実ほど経済成長していないことから、2003年のSARSや2020年の新型コロナウイルス感染症もなかった。
    • 21世紀に入って日本が不寛容社会になることもなかった。
      • ちょっとしたことでクレームを入れることもなかった。
        • その結果、テレビ放送の内容も現実ほど凋落することはなかった。
  7. 55年体制が現実よりも早く崩壊していたかもしれない。
    • その場合社会党の弱体化はなく、今も野党第1党として機能していた。
      • 日本は現実ほど右傾化しなかったかもしれない。
      • 場合によっては自民党と社会党の立場が逆転していた。勿論社会民主党への党名変更もなかった。
    • 民主党は誕生しなかったかもしれない。
  8. 東京五輪は2020年ではなくもっと早くに実現していただろう。
    • もしくは2008年の時点で大阪五輪が実現していた。
  9. 日米同盟が強化されることもなかった。
    • 日本がアメリカの言いなりになることもなく、五輪をやるにしても8月ではなく10月開催を押し通せた。

森喜朗

  1. 北陸新幹線は長野までは史実通り長野五輪開催に合わせて開業するものの、長野~金沢の開業はなかったか現実よりも遅れていた。
    • 場合によっては軽井沢以西がミニ新幹線となっていた。
      • それでも信越本線の横軽間は史実通り廃止されていた。
      • 篠ノ井〜長野は史実の大曲〜秋田同様、標準軌と狭軌が並走していた。
      • その分北海道新幹線や九州新幹線長崎ルートが史実よりも早く開業していた。場合によっては四国にも新幹線が乗り入れていた。
  2. 石川県根上町(現能美市)の有名人といえば松井秀喜一択となっていた。
  3. 小渕恵三が退任した後の総理は誰になっていたのだろうか?
    • 小泉純一郎が現実よりも早く首相になっていたりして。
    • 当然「加藤の乱」は起きず、加藤紘一にも首相の目はあったかもしれない。
  4. 2020年夏季五輪の開催都市は東京ではなかった可能性が高い。

海外

金日成

  1. 当然金正日も存在しない。
    • 金正恩もまた然り。
    • まさお君も忘れずに。
  2. 北朝鮮の首脳は朴憲永となり、完全なソ連の衛星国となっていた。
    • いや多分、北朝鮮の首班は適当なソ連系の朝鮮人がなっていた。
      • この場合はおそらく許哥而が就任していた。
        • "金日成"を名乗った可能性もあるな。そいつが新たにコッソリと。
    • 北朝鮮自体無かったかも。
    • 多分北朝鮮自体なかった。韓国にとってはむしろ悪条件かもしれない(中国共産党政権と隣り合わせになるため)。
  3. 日本人拉致もなかった、あってもずっと数が少なかった。
  4. 1989年辺りに北は体制崩壊して南北統一が実現し、中共にも民主化の余波を与えていたかもしれない。
    • その場合中国は1990年代中盤には高度経済成長期が到来していた。
    • 北京オリンピックは2000年、上海万博が2005年頃に実現していた。
  5. この肖像画も描かれなかったかもしれない。
  6. 日本との国交正常化が実現している。
  7. 共産主義国家での世襲はまず想定されなかった。
  8. 日本人が思い浮かべる「独裁者」は誰になったのだろう?
    • 多分カストロかチャベスかカダフィ大佐辺りだと思う。
    • 普通にヒトラーかムッソリーニかスターリンじゃないの?
  9. もしかすると国旗変更も無く平壌は臨時首都のままだったかも知れない
    • 元々北朝鮮の国旗は韓国と同じ太極旗を使っていたので
    • その場合、北朝鮮の太極旗は中央の太極に朝鮮労働党の党章がついている
      • 現実世界の東ドイツ国旗がそうだった(中央に国章がある以外は現在のドイツ国旗と同じ)
    • 統一旗は誕生せず太極旗をモチーフにしたオリンピック旗が誕生していた
    • 国章も赤い星に変わって太極+朝鮮労働党のマークがついている

アドルフ・ヒトラー

毛沢東

  1. 中華人民共和国は建国されなかった。
    • 現在でも国民政府は中国大陸を支配出来ている。
  2. 日中戦争で中国が勝利を収めていたか微妙。