ページ「飯田市」と「箕面市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{市|name=飯田市|reg=甲信越|pref=長野|area=下伊那|ruby=いいた|eng=Iida-city}}
{{市|name=箕面|reg=近畿|pref=大阪|area=北摂|ruby=みのお|eng=Minoh}}
{{下伊那}}
{{北摂}}
==飯田市の噂==
==箕面市の噂==
[[画像:IidaRingoNamiki00.jpg|thumb|240px|りんご並木]]
[[ファイル:箕面の滝.jpeg|サムネイル|180px|箕面の滝]]
[[画像:IidaSt00.jpg|thumb|240px|リンゴ色した飯田駅]]
*箕面駅の噂については[[大阪の駅/豊能#箕面駅の噂]]へ。
*[[長野の駅/南信#飯田駅の噂|飯田駅の噂]][[長野の駅/南信#元善光寺駅の噂|元善光寺駅の噂]]
#名物「もみじ天ぷら」のもみじは、[[広島]][[宮島]]から輸入しているという噂があるが、箕面山の紅葉を使用している。
#「りんご並木」のりんごはマズイらしい・・・
#箕面の山の猿は自動販売機で飲み物を購入することが出来る。
#*ここのりんごの品種はニュートンが万有引力をひらめいたあのりんごと同じという噂。元々おいしい品種ではないらしい。
#*飲み物が100円から110円に値上げされた際、一時的に購入できなくなる。住民らは「やはりサル知恵じゃ」と溜飲を下げるも、程なくして再度購入可能になったとの情報あり。
#*近頃は新品種が植樹され、「美味い」実をつける樹が・・・
#*ちなみに箕面の猿は時計でも持っているかのように毎日同じ時間帯になると姿を現す。観光客の弁当目当てと思われるが、体内時計の正確さには頭が下がる。
#*秋には歩行者天国になりにぎわうが外国人の姿はあまりない。
#*猿ってお金持ってるのか?
#*りんご並木にちなんだ「ナミキちゃん」というマスコットキャラクターもいる。
#粟生間谷から勝尾寺・茨木市泉原・豊能町に上がる[[大阪の道路交通#4号茨木能勢線|府道4号線]]ではたまに鹿を見れるが、最近は猿も見えるように。ただそこを通勤通学のために走行する地元民にとっては猿は観光資源よりも害でしかない。勝尾寺の渋滞も然り、だそう。
#飯田の人は、よく蚕のサナギを佃煮にして食べる習慣があるが、その佃煮を「蜂の子」と呼び偽って食べている・・・らしい。
#*しかし、大阪市で「箕面に住んでいる」と公表すれば「猿、出てくるんちゃうん?」と訊かれるほど、箕面=猿のイメージが濃い。
#*蚕のサナギと蜂の子、イナゴはは全くの別物なので、偽って食べると言う事はない。偽る理由がない。
#**そんな箕面の代表的な『サル』も実は京都大学が研究の為に放し飼いされたのはあまり知られていない。元々はサルは箕面にいなかった。
#上村と南信濃村を合併したが、遠すぎて治めきれない。
#**猿どころか熊もおる。
#*何と[[静岡市]]と[[浜松市]]に隣接してしまった。
#*箕面の滝道がはじまる付近にいつも一人で立っているおばあさんがいて暇そうな人を話相手として狙ってる。
#**政令市2市と接するなんて・・・なんて都会なんだ・・・
#「みのう?」と言われると、「みのお」と言い直す。
#**静岡市と浜松市が広すぎるのですが・・・。
#*ローマ字にするとき「Minoh」「Mino」「Minoo」「Minou」どれで書けばいいのか…。
#{{国道|東海|152|国道152号}}(南信濃村から水窪に抜ける国道)沿いに整備中の「{{国道|東海|474|三遠南信自動車道}}」の県内認識率は低い。
#**市役所のサイトURLは「Minoh」。
#*「三遠南信自動車道」の青崩峠(中央構造線地域)は地盤が軟弱な為、難工事が予想される。
#**[[大阪の駅/豊能#箕面駅の噂|阪急電車]]は「Mino-o」ですね。
#*天龍峡付近では早期建設を求める看板をよく目にする。
#**「Minoo」だと外人が「みぬー」と読んでしまうからだろうか。
#「アップルロード」という安易なネーミングのメインストリートがある。
#***「みぬー」と読むのは英語圏の人間だけじゃない?
#[[ユニー|アピタ]]など、文化はもはや[[名古屋市|名古屋]]だ。
#***英語表記は英語圏の人間のためのものなんだが…。日本人向けならひらがな。
#*[[エディオン#エイデン|エイデン]]もある。
#***「ミンオー」とも誤読されやすい。
#**なぜか市内に2店舗あったが、最近1店舗に集約された。
#*道路標識は「Mino」。[[ファイル:Mino6.jpg|240px|サムネイル|みの?]]
#***そのうちの1店舗は最近ゲーセンになった。
#**[[岐阜|美濃]]
#**さらにコメダ喫茶店もあるし。
#*宝くじ売り場は、「みのうラッキーセンター」
#***コメダ珈琲店、が正しい。
#*箕面←これで「みのお」も読みにくい?
#****知らない間に2店舗目ができていた。
#*未納市
#*飯田から[[小牧市|小牧]]まで約100km。対して高井戸までは250km。これじゃ、名古屋に行くわけだ。
#西川きよし、上沼恵美子、キダタロー、もんたよしのり、小松左京他多数在住
#**高速バスの名鉄バスセンター⇔飯田駅前の便は1日15往復も出ている日本屈指の高頻度路線だし。
#*どこに住んでいようが関係ないのに、ローカル番組で自分の家の話をするときには必ず箕面を強調する。
#*飯田駅前にある台湾料理屋では、本家にない「台湾ラーメン」がメニューにある。ここにも名古屋の影響が感じられる。
#*実際箕面は高級住宅地。芦屋には負けるけど。しかし満遍なく低所得者向け団地もあったりする。貧富の差が激しい。
#*飯田にとって事実上の「県庁所在地」は名古屋。県庁所在地であるはずの[[長野市]]なんて行ったことすらない、という人も少なくない。
#**大学生もいっぱいいる街だからね。箕面市は人口分布の18-22歳が突出しているし。
#*石油や食料品などの生活物資も大半が名古屋方面から来ている。
#*キムタクは箕面生まれ。ただし育ちは違う。
#*長野市から遠い、温暖な気候ということがあり長野県らしさがない飯田市。唯一長野県だと思わせるものを挙げるならば、リンゴが名産品であることくらいか?
#*上沼恵美子と小松左京の家はめちゃくちゃ近所。歩いて1分以内。
#*長野市民からしてみても飯田は1回はいったことがあるはず。中央高速で通過するだけを含めればの話だが。
#*キダタローが自宅近くにある粟生幼稚園のお遊戯の太鼓の音にキレて苦情電話を入れたという有名な噂がある。
#*アナログ時代にはテレビ愛知をアンテナで受信していた人もいたという。
#*生まれはここで育ちが違っても絶対に箕面出身を推す奴が多い(芦屋にも言えるけど)。芦屋と箕面の決定的な違いは、ずばり緑の豊かさだと思う。芦屋は神戸と西宮の工業都市(阪神工業地帯)に、挟まれていてあまり空気が良くないが箕面は、反対に内陸都市なのも影響して緑が豊かで自然では勝っている(確信)。それに場所によっては芦屋より大きい家、幾らでもあるよ(牧落・桜井等)。
#**ケーブルテレビに加入しているとテレビ愛知に加えてテレビ朝日も視聴できた。
#**芦屋は阪神側は下町も多い。
#最近の観光客は、ルートに「貧乏神神社」も入れる人が増えている。
#*高級住宅街があるのは事実だが、億を超える中古一戸建不動産情報は豊中、吹田のほうが多い為(兵庫県なら当然芦屋、西宮が多い)、大阪一の高級住宅街というのは微妙。
#*石垣島に分社有り。
#**昭和の大阪球場で当時の阪急ファンの言う「悔しかったら箕面に住んでみい!」の箕面は無論、ここを指す。
#*南信の中心都市ではあるが、はっきり言って観光するものは何もない…
#きよし師匠と言うと、娘さんであるかの子さんの飲食店が船場東にある。
#**南信の中心都市なのに、夜の[[中央自動車道|中央道]]から飯田市街を見ると、諏訪などに比べてあまりの明かりの少なさに驚いた。
#サッカー元日本代表・加地亮さんの奥さんがオーナーしている「CAZI CAFE」が箕面駅から東へ1kmちょっとのところにある。
#***アップルロードは目立つけど市街地は防音壁等であまり見えない気がする。
#新御堂以東の住民にとって北千里、千里中央行きの阪急バスは生命線。[[北大阪急行電鉄|北急]]延伸は夢のまた夢。
#**街に入ると、夜の街の寂しさがいっそう目に付く。スーパーも7時、8時閉店とかはザラである。
#*ただし終バスは結構早い
#**大火と水害のせいで古い時代の建物があまり残っていないのが痛い。
#*止々呂美や箕面森町の住民も同じ。
#***飯田城の遺構も門一つくらいしかない。
#**千里中央~箕面森町の路線は箕面森町地区センターで能勢電沿線の光風台・ときわ台への路線と接続しているので、双方を乗り継いで千里中央~光風台・ときわ台というルートが生まれた。
#**中心部以外なら天龍峡と元善光寺がある。
#一度潰れた今宮ローソンが復活したのはかなりの謎
#*地元の人は全く相手にしていない。神社の存在を知らない人も多い。
#西国と京都を結ぶ西国街道があり、古来より交通の要所。宿場町であった。現代においても[[名神高速道路]]、[[新名神高速道路]]、[[中国自動車道|中国高速道路]][[近畿自動車道・西名阪自動車道|近畿高速道路]]などへのアクセスが良い。西国街道沿いに敷かれた[[国道171号]]、大阪都心への[[国道423号]]新御堂筋も通っており、起伏の大きい土地でもあるせいか車人口が多い。
#*気付いたら閉鎖していた。
#*R171沿いの車屋の多さは異常
#なんとスクランブル交差点がある。
#**中心部は府道43号豊中亀岡線がメインロード。
#*平日昼間だと一時間で一台も車が通らない事がある。
#箕面市は良いとこやぞー!自然環境が良いから誰でも住み易いし金持ちも多い。
#**そんなことない。バスもタクシーも通る。
#市内には鉄道が阪急箕面線のみしかなく、それも南西部にほんの3駅分しかない。しかも大阪方面へのアクセスを良くしているだけであるが、その恩恵を受けているのは市内でも南西部の住民だけである。
#*銀座通りもある。(全国どこにもあるけどね)
#*そのため市内同士の公共交通機関は主に阪急バスということになるが、それも便数が少なく貧弱である。
#スナックがやたらに多い。
#*しかも比較的住民が多く住んでいる南東部からでも市の中枢部である市役所や警察署がある地域へのバス便がなく、自家用車に頼らざるを得ない。
#*昭和時代は多かったが今は減少した。
#*以上のような事情から、南東部の住民は箕面市への帰属意識より、大阪市へ指向している。
#娯楽が少ないため、いたるところにパチンコ店がある。
#**茨木市や吹田市、豊中市との繋がりも強い。
#地図で見たが、市内を通る飯田線の線路のカーブがすごい。
#***[[吹田市]]や[[茨木市]]は隣であるが、箕面市の中心部から行くのは不便である。
#*有名なΩカーブ。電車を降りて両方の付け根の駅(伊那上郷駅~下山村駅)をショートカットして走れば電車より早く着く。探偵ナイトスクープでも取り上げられるなど、実証者多数。って言うか実証してきました。
#*最寄駅が千里中央という人の方が多いのではないか?[[大阪市高速電気軌道御堂筋線|地下鉄御堂筋線]]に直接つながっているし。
#*廃線になりそうだった時期、「乗って残そう飯田線」のフレーズを掲げ、無事廃線を免れた。実際に乗客が増えたのかどうかは不明。
#*市の知名度が高い割には交通が不便だと思う。唯一の鉄道も大阪市内まで直通しているのはラッシュ時だけだし。
#*地図でみただけでは実感が無いかもしれないが、カーブもすごいが飯田~切石間は高低差もなかなかのもの。
#*箕面駅から鉄道なら梅田に行くのに乗換えが必要(平日朝夕を除く)だが[[阪急バス]]なら梅田まで1本で行くことができる。
#[[リニア中央新幹線]]計画で、県の分裂を再び招きそうな存在……
#*阪急電鉄の元は大阪から箕面までを結んだ『有馬電気鉄道』が発祥なので、仕方ないのかも。
#*また「信濃の国」の出番となるのか?
#*大阪府内の33'''市'''で唯一市内から昼間時間帯に大阪市内に直通する電車が運行されていない。
#人口10万を超える南信地方最大の都市でありながら、未だにこの下伊那項目から独立できない
#*実は駅はないもののほんの少しだけ[[大阪モノレール]]彩都線が市内を通っている。
#*[[長野市]]、[[松本市]]、[[上田市]]はいいとして、都市としては格下になる[[佐久市]]、諏訪([[諏訪市]][[岡谷市]])、[[伊那市]]などは独立しているのに…
#**豊川駅は茨木市内にある。
#**諏訪(岡谷+下諏訪+諏訪+茅野)って格下なの?(by中津川)
#「あかん」と鳴く猫がいる。
#*ページのネタのたまり具合だからな。
#僻地の[[大阪大学|阪大]]と呼ばれる箕面キャンパスがある。(旧外国語大学)
#*で、結局は独立。
#*さすがに不便なのか船場地区に移転することに。北急の新駅の駅名も「箕面船場阪大前」に決定した。
#長い間合併を重ねながら県内第4位の座にいるが、3位の上田市も合併し、3位と4位の差が広がってしまった。それどころか、やはり合併により佐久市や新設の安曇野市がすぐ下まで迫ってきている。
#*ニュータウンの彩都からも近かった。
#*もしも諏訪6市町村の合併が実現していたらたちまち5位に転落するところだった。
#小野原にあるユニクロは全国のモデル店としてオープン!
#長野県はおろか、本州でのガソリン価格ワースト5に入るSSが存在する。離島含めた全国でもワースト10に入るかもしれない。まぁ、飯田下伊那総じて全国平均よりかなり高いのだが。
#*もう閉店したけどね。
#*ガソリン価格高騰時には松本地域と10円以上違うこともあった。今でもかなりの差がある
#「大阪府に高級住宅街はあるの?」と聞かれたら迷わず「箕面」と答える。(by堺市民)
#飯田駅前には上村・南信濃村との合併を記念して聖岳・荒川岳・赤石岳を模した石を設置しているが、山の並びが実際と違う。正しくは北から荒川岳・赤石岳・聖岳。
#*「東京(市部)に高級住宅街はあるの?」と聞かれ「[[武蔵野市|武蔵野]]」と答えるニュアンスに近いかも。確かに「大阪の高級住宅街」で真っ先に思い浮かぶのは箕面。
#南信の郷土料理で粉豆腐と言うものがある。高野豆腐を粉にしたもの。たぶん粉はこの辺でしか売っていない。
#「箕面市平和のまち条例」の請求代表者が(以下自粛)
#*鶏肉やニンジン、タマネギ、シイタケと炊く。
#ゴミ袋が超高い!毎年一定量は無料でもらえるけど。
#*ピアゴでは天井からぶら下がってる売り場案内プレート(通路の所に「お菓子」「調味料」とか書いてるやつ)に「こうや豆腐」と書いてあった。そんなに重要?
#*必要にして十分な量のゴミ袋を貰ってるので、わざわざお金を出して購入する必要はない。
#天竜川の西側は『竜丘』、東側は『龍江』という不思議
#*当たり前だが、住民登録しないと無料で貰えない。地元に住民票を置いている大学生はしばしば大学へゴミを捨てに行ったりする。
#おでんにはねぎだれをかける。
#意外と人口は[[池田市]]よりも多い。(箕面市:14万3千人 池田市:10万3千人)
#*ちなみにねぎだれをおでんにかけるのは飯田市だけらしい。
#*ちなみに面積は池田市の2倍以上ある。(箕面市:47.9平方km 池田市:22.14平方km)
#焼肉屋が多い。
#**止々呂美など池田の北側にある山間部まで抱えており、可住域の割合は結構低い。だが、人口密度は逆転する。
#*なお、焼肉屋の密度が最も多い自治体でもある。
#市制したのは1956年(昭和31年)12月1日。
#同じ長野県内の[[長野/北信#飯山市の噂|飯山市]]とかぶる。方向的には正反対だが。
#箕面自由学園があるのは豊中市内である。
#*南北に長い長野県を間違えたら大変・・・移動だけで一日かかるよ。
#「滝ノ道ゆずる」が2012年のゆるキャラGP全国ベストテン入りを果たしたが、滝よりさらに山奥の「止々呂美」出身という設定。
#*飯田からみると長野市や北東信は「東京より遠い」というイメージ。
#伊丹空港周辺の自治体では唯一市長と市民の過半数が空港廃止論に賛同している。橋下知事(当時)はこれを切り口に11市協の結束を破ろうとしていたが、他の10市の足並みが乱れることはなかった。
#飯田山本インターができた。利用者はあまり多くない…。
#北大阪急行の延伸確定で大阪府の大動脈御堂筋線との直通が確定し、新幹線も北陸新幹線が北回りルートなら箕面を通るから微かに駅の希望が。さぁどうなる箕面市
#*出口表記になぜか豊田が書いてある。
#*[[北陸新幹線]]は[[京田辺市]]経由に決まりました。
#**国道153号を進めば豊田まで行けるが、中央道と東海環状使ったほうが早いと思う。
#俳優の菅田(すだ)くんの出身地。
#日本で最も高速バスに依存している10万都市、と言えるかもしれない。域外との連絡は、自家用車がなければもっぱら高速バス。
#*すだまさ{{あきまへん|きモイ}}。
#*ライバルは[[津山市]]
#*本名は公式には非公表だが、実父の著書から苗字は「菅生」であることはわかった。
#**[[山形市]]や[[木更津市]]や[[徳島市]]も。
#[[兵庫]]県[[川西市]]と隣接しているが、直接結ぶ道路は採石場の私道しかない。
#往年の稀代の大打者・落合博満の奥さんである信子夫人の出身地。
#薬剤中毒110番の西日本コルセンがあり、[[富山]]・[[岐阜]]・[[愛知]]以西の29府県を管轄している。ちなみに東日本コルセンは[[つくば市]]にある。
#平成大合併以前に合併していた旧・上郷町の町章は「上」の字に「BAB」。「BAB」で「郷」を表記していた。
#箕面地ビールの本社兼工場が牧落にある。
#飯田の獅子舞の特徴は屋台獅子といい、やたら大きい。
#*りんご並木での歩行者天国にも出動する。
#ランアバウト交差点が2カ所ある。以前はロータリー交差点と言われていた。
#*「ロータリーで取り締まりやっとたに」などと若者に言うと「ああ、ランアバウトね」などと言われ、拳に力が入る中高年が急増中。
#*三遠南信自動車道の天龍峡インターの所にもできたので3つになった。
#信州を代表する書店チェーンの「平安堂」創業の地である。
#リニア中央新幹線で都会に劇的に近くなる可能性が高い。
#よそ者が訪問すると高低差が最も印象に残る気がする。
#かなり奥の方に重要文化財の旗本屋敷(旧小笠原家書院)がある。
#*隣の資料館は小笠原家の親戚絡みで有名な建築家が設計した現代的な建物。
#**資料館の方をお目当てに来訪する現代建築ファンもいるらしい。
#市の博物館と美術館が兼用。
#*建物の設計は京都駅烏丸口駅舎で知られる原広司。
#ニッチローの出身地。


==地域別==
==箕面・牧落==
===鼎===
#府道43号豊中亀岡線沿いに市役所、郵便局、警察署等がある。
#地名はここに伝わる青銅器から来た。
#[[ミスタードーナツ|ミスタードーナッツ]]の第1号店は府道9号沿いのダイエー内にあったが、同店閉店と同時にいったん閉鎖。後日復活した。
#1984年に飯田入りするまでは飯田市に囲われた状態だった。
#第一号店は1971年4月の開店当初、深夜までやっていたらしい。だが、暴走族のたまり場となったため深夜営業がなくなったとのこと。箕面での成功をうけてその後、ミスドは全国展開したらしい。
#*まさに[[府中町]]状態だった。
#**府中町や[[浜松市/南区#可美|可美]]ほどのプライドは無かった。
#現在は「西鼎」「東鼎」という住所名にその名を残している。


===上村===
==箕面公園==
#組合には入っていたが、合併経験は飯田入りするまでなかった。
#昆虫館がある。
#旧 上村、旧 南信濃村ともに、旧 飯田市の本体からは車道が直に繋がっていない。喬木村か天龍村などを経由する必要あり。
#*市営と思いきや、箕面公園自体が府の管理なのでこの昆虫館も大阪府営だったりする。
#日本一単純だと思われる市町村名。
#*[[伊丹市|伊丹]]にある同名の施設と比べると知名度は低いが、なぜか[[探偵!ナイトスクープファン|この番組]]ではどちらも御用達である。
#*富山県の[[射水市#下|下村]](射水郡)とツートップ。しかし2005年に上下(かみしも)揃って合併で消滅。
#「箕面温泉スパーガーデン♪」のCMは関西人なら誰でも知ってる。
#*合併後も「上村」のままである。
#*その箕面温泉だが今は大江戸温泉物語の経営となっている。
#日本のチロル。[[塩尻市|間違えてもテーマパークではない]]。
#*昔ケーブルカーがあったが、ホテル施設の一部という扱いのため運賃は無料だった。
#**当時の社名は「大阪観光」だった。
#紅葉狩りの時期になると数多くの人が詰めかける箕面の滝の影に隠れているが勝尾寺というこれまた有名な寺が有る。表から入ると有料だが裏から入れば、料金所も何もなく実質タダ同然。
#箕面の滝道の案内看板には、「箕面の自然」などと題して、山に生息している野鳥や昆虫、川魚、鹿、植物などを紹介しているものがある。しかし、なぜか、そうした看板の多くが「猿」については一言たりとも触れていない。どうも意図的に外しているとしか思えない。箕面に「猿」はいなかったことにされている。
#*箕面の猿は山中で餌づけしている為、もはや自然のものとは言いがたいという説ものある。
#**実は25~30年前から「箕面の猿を山へ返す運動」が行われており、餌をやってはいけないことになっている。(しかし餌を貰いなれた猿達がたむろって来るのもまた事実。食べ物を手にしていようものならあっさり攫われるなんてことは頻繁に発生する。。。)
#**ここの猿は置引きだけでなく、窃盗、強盗、恐喝、引ったくりとなんでもやる。悪知恵が働くから、そのうちオレオレ詐欺でもするんじゃないかとの噂が。
#*その箕面の滝すら、箕面有料道路のトンネル工事により水源が枯渇、現在はトンネル内にわき出る水をポンプでくみ上げて流している、人工の滝となってしまった。
#**上流にダムがあるので完全に水源が枯渇したわけでは無いし、川に流れ込む一部の支流が枯れて水量が減っただけ。報道を鵜呑みにしている奴が結構多い。
#**でも実はトンネル工事以前から箕面滝は人工滝のようなもので、今般の報道で箕面滝付近の観光業者も憤慨、トンネルを利用する豊能町民に至っては大憤慨する始末。トンネルを利用しない層にとっては悪者扱い、利用する層にとっては無けりゃ困る存在の箕面有料道路。
#***でも料金高すぎて交通量は少ない。


===南信濃===
==瀬川・桜井==
#南信濃村から静岡に抜ける国道は、途中で道がなくなっている。
#石橋阪大前駅近くの瀬川は宿場を持っていたが、明治22年の町村制の時点で箕面に呑まれてしまった。
#*っていうか国道なのに二車線じゃない。
#**どう見てもただの山道だ。
#**国道が二車線とは限らないが、険しさではかなり上位に入る。
#こんな場所まで[[浜松市]]が迫って来ようとは…
#遠山郷の中枢を占める。
#お茶の生産量が長野県1位である。
#道の駅遠山郷の温泉は硫黄分が強く、匂いのみならず飲泉すると味まで卵の黄身に思える。
#*同施設内の霜月祭りのモニュメントはなかなか迫力がある。
#「海無し県信州」という称号の解消を目的として、この地区の住民が静岡側とたまに土地争いをしているらしい。
#*[[浜松市/天竜区#水窪|浜松の水窪]]の人と土地争いをやっているのだが、そのやり方が変わっている。誰が想像しただろうか、綱引きで土地争いなんてのを。
#**ちなみに、この土地争いにはルールがあり、それに従えば「海あり県信州」になるには、最短でもあと7万年ほど土地争いを続けなくてはならないらしい。県同士で合併する交渉でもやったほうが早く片が付きそうである。
#***年に1回綱引き勝負を行って、勝ったら1m県境移動、海まであと70km!が、遠州軍も70万勝して諏訪湖奪取を狙っている。
<!--脈絡なさすぎCO #****小谷村だと[[日本海|海]]まで20kmの地域がある。 -->
#**ところで、この土地争いの結果って、毎年地権やら行政管轄その他の公的なものも変更しているんだろうか?
#***看板だけ移動するお遊びで、実際の行政界その他は動かさないらしい。是非とも現実の行政界との乖離が問題になるくらいに連勝して欲しいものだ。
#****そうなんだ。どうせなら変更手続に毎年苦労する市役所の公務員の阿鼻叫喚も含めて風物詩にでもなれば面白いのに。
#****この齟齬を感じてか、南信濃側の県境標識が外された。この峠の境は国境だ!という意思を感じる。
#**ゆるキャラから市長までやってくる本気の勝負。行事は[[豊橋市]]長が努めて三遠信の交流を深めているらしい。


[[Category:●田]]
==止々呂美・箕面森町==
#「とどろみ」。
#箕面市他地域と直接結ぶ一般道はなく、[[国道423号]]で結ばれる池田市や[[豊能町]]との結び付きが強い。
#*実は[[能勢電鉄]]の光風台やときわ台駅に続くニュータウンはすぐ隣だったりもする。
#**箕面森町を経由することで両駅から大阪府内だけで千里中央や大阪市内に行くことができる。
#*豊能町の東西地区を兵庫県を通らずに行くにはこの地区を通ることになる。
#箕面森町は「しんまち」、新しい町と森をかけた。
#*半ば強引に山を削って造った町。
#**正式な名称は「水と緑の健康都市」だとか。
#**平成になって生まれた難読地名。「南森町」は普通に「みなみもりまち」だから余計に間違いやすい。
#2017年、新名神道の箕面とどろみICが開業。
 
==萱野・白島・船場==
#市の東南部にある船場地区は大阪市内の船場から繊維問屋が移転してきてできたもの。そのためあそこだけビルが密集している。
#*遠くから見てもよくわかる(特に北側)。
#*あそこにある「SSOK」は「ソック」と読むらしいがとても読めない…。ちなみにロゴが何となく[[ソニー|SONY]]に似ていた。
#**よく鉄道沿線に看板が立てられていた。
#**その「SSOK」も共同企業体上部のグループ会社が代わり、店舗名も「ジェット」という至って普通の名前になった。
#*[[大阪のバス#コムアート交通|コムアート交通]]はここへのアクセスのためだけにあるバス会社。
#[[フランスの有名企業#カルフール|カルフール]]の周囲で目立っている駐車場は便乗儲けを狙った市営でカルのものではない。
#*市営の駐車場、平日は割引が効かない為、注意が必要。
#*カルフールも日本から撤退。外国っぽいストアーから、田舎の[[イオン]]に変貌を遂げた。
#*カルフール→イオンに続き、visola→Qsmallあそこどんだけ名前変えたら気が済むんだ?
#*キューズモールのキャラクターの熊、名前ラ ミノール ってどう考えても、カルフールとイオンに対する皮肉だよね。
#北急の新箕面延伸は2024年開業予定。
#*[[阪急宝塚線#箕面線の噂|阪急箕面線]]沿線以外の市の多くの地域は概ねここが最寄り駅になりそう。
#**市の地勢も行政エリアの阪急沿線と商業・住宅エリアの北急沿線、という色分けがさらに強くなりそう。
 
==小野原・外院・粟生間谷==
#豊能郡ではなく三島郡だった。旧三島郡豊川村は昭和の大合併で1956年12月1日に箕面市と茨木市へ分村した。茨木市側は[[茨木市#豊川]]を参照。
#*逆に吹田市の[[江坂]]あたりはかつて豊能郡に属した。
#[[大阪モノレール]]豊川駅があるのは茨木市側。
#あの一日一善戸締まり用心火の用心、巣鴨プリズン故笹川良一氏は箕面の小野原出身で名誉市民。その縁で箕面市は住之江競艇場において博打の胴元をやっている。
#*滝道にお母様を背負った笹川像(孝子像)がある。
#*小野原には笹川家密集地帯がある。
#*笹川良一は競艇の生みの親。(住之江競艇のもう一つは大阪府都市競艇組合)
#**大阪府都市競艇組合は茨木市や豊中市の良い小遣い稼ぎになってる
#**なので、三井住友銀行で競艇用電投口座を作ろうとするとなぜか東京や大阪の本店などではなく箕面支店を半強制される。
#*箕面市立病院がやたらご立派なのはこのせいか。
#*ちなみに「ささがわ」ではなく「ささかわ」が正しい読み。
#*箕面市役所には『競艇課』なる課がある。
#**だが市内に競艇場はない。
#***無論勿論、ボートピア(場外売場)も市内に無い。
#笹川良一の生まれた旧豊川村は豊能郡ではなく三島郡だった。そのため旧村域の一部は箕面市ではなく茨木市に入った。
#*作家の川端康成は同じ豊川村でも茨木市側の出身。そのため茨木市に記念館がある。
#千里中央や北千里が最寄り駅。
#小野原[[ケンタッキーフライドチキン|ケンタッキー]]は関西では珍しい昼の時間帯食べ放題をやってる。払う金額ほど食べられる奴は中々いなかったりする。
#*なんと関西どころか日本で唯一だとか。
#*チキン8個で元が取れる。無理だろ。
#小野原ミスドはミスドのドライブスルー1号店。店内にはメリーゴーランドもあったりしたけど近年の改装により極普通の店になった。
#*その小野原のミスドって、ミスド500号店記念店。
#**ところが2014年に入って、大リニューアル。試験的とはいえ、ジュース類おかわり自由、メニューが違う、ロゴすら違うなど新機軸店舗で噂になっているらしい。向かい側のケンタッキーを意識しているのは間違いない。
#京都方面へだと茨木方面行きのバスを利用する住民も少なからずいる。
#元Dream・E-girlsのAmiの出身地。
#兵庫県[[兵庫/北播磨#小野市の噂|小野市]]には小野駅と粟生駅が近接しているが、面白いことにこちらも小野原と粟生間谷が近接している。
#粟生間谷は箕面市だが、粟生岩阪は茨木市にある。

2021年6月23日 (水) 23:37時点における版

能勢 亀岡
京都
豊能

川西 池田 箕面
伊丹 豊中 吹田 摂津 枚方
大阪 守口 寝屋川

箕面市の噂

箕面の滝
  1. 名物「もみじ天ぷら」のもみじは、広島宮島から輸入しているという噂があるが、箕面山の紅葉を使用している。
  2. 箕面の山の猿は自動販売機で飲み物を購入することが出来る。
    • 飲み物が100円から110円に値上げされた際、一時的に購入できなくなる。住民らは「やはりサル知恵じゃ」と溜飲を下げるも、程なくして再度購入可能になったとの情報あり。
    • ちなみに箕面の猿は時計でも持っているかのように毎日同じ時間帯になると姿を現す。観光客の弁当目当てと思われるが、体内時計の正確さには頭が下がる。
    • 猿ってお金持ってるのか?
  3. 粟生間谷から勝尾寺・茨木市泉原・豊能町に上がる府道4号線ではたまに鹿を見れるが、最近は猿も見えるように。ただそこを通勤通学のために走行する地元民にとっては猿は観光資源よりも害でしかない。勝尾寺の渋滞も然り、だそう。
    • しかし、大阪市で「箕面に住んでいる」と公表すれば「猿、出てくるんちゃうん?」と訊かれるほど、箕面=猿のイメージが濃い。
      • そんな箕面の代表的な『サル』も実は京都大学が研究の為に放し飼いされたのはあまり知られていない。元々はサルは箕面にいなかった。
      • 猿どころか熊もおる。
    • 箕面の滝道がはじまる付近にいつも一人で立っているおばあさんがいて暇そうな人を話相手として狙ってる。
  4. 「みのう?」と言われると、「みのお」と言い直す。
    • ローマ字にするとき「Minoh」「Mino」「Minoo」「Minou」どれで書けばいいのか…。
      • 市役所のサイトURLは「Minoh」。
      • 阪急電車は「Mino-o」ですね。
      • 「Minoo」だと外人が「みぬー」と読んでしまうからだろうか。
        • 「みぬー」と読むのは英語圏の人間だけじゃない?
        • 英語表記は英語圏の人間のためのものなんだが…。日本人向けならひらがな。
        • 「ミンオー」とも誤読されやすい。
    • 道路標識は「Mino」。
      みの?
    • 宝くじ売り場は、「みのうラッキーセンター」
    • 箕面←これで「みのお」も読みにくい?
    • 未納市
  5. 西川きよし、上沼恵美子、キダタロー、もんたよしのり、小松左京他多数在住
    • どこに住んでいようが関係ないのに、ローカル番組で自分の家の話をするときには必ず箕面を強調する。
    • 実際箕面は高級住宅地。芦屋には負けるけど。しかし満遍なく低所得者向け団地もあったりする。貧富の差が激しい。
      • 大学生もいっぱいいる街だからね。箕面市は人口分布の18-22歳が突出しているし。
    • キムタクは箕面生まれ。ただし育ちは違う。
    • 上沼恵美子と小松左京の家はめちゃくちゃ近所。歩いて1分以内。
    • キダタローが自宅近くにある粟生幼稚園のお遊戯の太鼓の音にキレて苦情電話を入れたという有名な噂がある。
    • 生まれはここで育ちが違っても絶対に箕面出身を推す奴が多い(芦屋にも言えるけど)。芦屋と箕面の決定的な違いは、ずばり緑の豊かさだと思う。芦屋は神戸と西宮の工業都市(阪神工業地帯)に、挟まれていてあまり空気が良くないが箕面は、反対に内陸都市なのも影響して緑が豊かで自然では勝っている(確信)。それに場所によっては芦屋より大きい家、幾らでもあるよ(牧落・桜井等)。
      • 芦屋は阪神側は下町も多い。
    • 高級住宅街があるのは事実だが、億を超える中古一戸建不動産情報は豊中、吹田のほうが多い為(兵庫県なら当然芦屋、西宮が多い)、大阪一の高級住宅街というのは微妙。
      • 昭和の大阪球場で当時の阪急ファンの言う「悔しかったら箕面に住んでみい!」の箕面は無論、ここを指す。
  6. きよし師匠と言うと、娘さんであるかの子さんの飲食店が船場東にある。
  7. サッカー元日本代表・加地亮さんの奥さんがオーナーしている「CAZI CAFE」が箕面駅から東へ1kmちょっとのところにある。
  8. 新御堂以東の住民にとって北千里、千里中央行きの阪急バスは生命線。北急延伸は夢のまた夢。
    • ただし終バスは結構早い
    • 止々呂美や箕面森町の住民も同じ。
      • 千里中央~箕面森町の路線は箕面森町地区センターで能勢電沿線の光風台・ときわ台への路線と接続しているので、双方を乗り継いで千里中央~光風台・ときわ台というルートが生まれた。
  9. 一度潰れた今宮ローソンが復活したのはかなりの謎
  10. 西国と京都を結ぶ西国街道があり、古来より交通の要所。宿場町であった。現代においても名神高速道路新名神高速道路中国高速道路近畿高速道路などへのアクセスが良い。西国街道沿いに敷かれた国道171号、大阪都心への国道423号新御堂筋も通っており、起伏の大きい土地でもあるせいか車人口が多い。
    • R171沿いの車屋の多さは異常
      • 中心部は府道43号豊中亀岡線がメインロード。
  11. 箕面市は良いとこやぞー!自然環境が良いから誰でも住み易いし金持ちも多い。
  12. 市内には鉄道が阪急箕面線のみしかなく、それも南西部にほんの3駅分しかない。しかも大阪方面へのアクセスを良くしているだけであるが、その恩恵を受けているのは市内でも南西部の住民だけである。
    • そのため市内同士の公共交通機関は主に阪急バスということになるが、それも便数が少なく貧弱である。
    • しかも比較的住民が多く住んでいる南東部からでも市の中枢部である市役所や警察署がある地域へのバス便がなく、自家用車に頼らざるを得ない。
    • 以上のような事情から、南東部の住民は箕面市への帰属意識より、大阪市へ指向している。
      • 茨木市や吹田市、豊中市との繋がりも強い。
        • 吹田市茨木市は隣であるが、箕面市の中心部から行くのは不便である。
    • 最寄駅が千里中央という人の方が多いのではないか?地下鉄御堂筋線に直接つながっているし。
    • 市の知名度が高い割には交通が不便だと思う。唯一の鉄道も大阪市内まで直通しているのはラッシュ時だけだし。
    • 箕面駅から鉄道なら梅田に行くのに乗換えが必要(平日朝夕を除く)だが阪急バスなら梅田まで1本で行くことができる。
    • 阪急電鉄の元は大阪から箕面までを結んだ『有馬電気鉄道』が発祥なので、仕方ないのかも。
    • 大阪府内の33で唯一市内から昼間時間帯に大阪市内に直通する電車が運行されていない。
    • 実は駅はないもののほんの少しだけ大阪モノレール彩都線が市内を通っている。
      • 豊川駅は茨木市内にある。
  13. 「あかん」と鳴く猫がいる。
  14. 僻地の阪大と呼ばれる箕面キャンパスがある。(旧外国語大学)
    • さすがに不便なのか船場地区に移転することに。北急の新駅の駅名も「箕面船場阪大前」に決定した。
    • ニュータウンの彩都からも近かった。
  15. 小野原にあるユニクロは全国のモデル店としてオープン!
    • もう閉店したけどね。
  16. 「大阪府に高級住宅街はあるの?」と聞かれたら迷わず「箕面」と答える。(by堺市民)
    • 「東京(市部)に高級住宅街はあるの?」と聞かれ「武蔵野」と答えるニュアンスに近いかも。確かに「大阪の高級住宅街」で真っ先に思い浮かぶのは箕面。
  17. 「箕面市平和のまち条例」の請求代表者が(以下自粛)
  18. ゴミ袋が超高い!毎年一定量は無料でもらえるけど。
    • 必要にして十分な量のゴミ袋を貰ってるので、わざわざお金を出して購入する必要はない。
    • 当たり前だが、住民登録しないと無料で貰えない。地元に住民票を置いている大学生はしばしば大学へゴミを捨てに行ったりする。
  19. 意外と人口は池田市よりも多い。(箕面市:14万3千人 池田市:10万3千人)
    • ちなみに面積は池田市の2倍以上ある。(箕面市:47.9平方km 池田市:22.14平方km)
      • 止々呂美など池田の北側にある山間部まで抱えており、可住域の割合は結構低い。だが、人口密度は逆転する。
  20. 市制したのは1956年(昭和31年)12月1日。
  21. 箕面自由学園があるのは豊中市内である。
  22. 「滝ノ道ゆずる」が2012年のゆるキャラGP全国ベストテン入りを果たしたが、滝よりさらに山奥の「止々呂美」出身という設定。
  23. 伊丹空港周辺の自治体では唯一市長と市民の過半数が空港廃止論に賛同している。橋下知事(当時)はこれを切り口に11市協の結束を破ろうとしていたが、他の10市の足並みが乱れることはなかった。
  24. 北大阪急行の延伸確定で大阪府の大動脈御堂筋線との直通が確定し、新幹線も北陸新幹線が北回りルートなら箕面を通るから微かに駅の希望が。さぁどうなる箕面市
  25. 俳優の菅田(すだ)くんの出身地。
    • すだまさ×××××
    • 本名は公式には非公表だが、実父の著書から苗字は「菅生」であることはわかった。
  26. 兵庫川西市と隣接しているが、直接結ぶ道路は採石場の私道しかない。
  27. 薬剤中毒110番の西日本コルセンがあり、富山岐阜愛知以西の29府県を管轄している。ちなみに東日本コルセンはつくば市にある。
  28. 箕面地ビールの本社兼工場が牧落にある。

箕面・牧落

  1. 府道43号豊中亀岡線沿いに市役所、郵便局、警察署等がある。
  2. ミスタードーナッツの第1号店は府道9号沿いのダイエー内にあったが、同店閉店と同時にいったん閉鎖。後日復活した。
  3. 第一号店は1971年4月の開店当初、深夜までやっていたらしい。だが、暴走族のたまり場となったため深夜営業がなくなったとのこと。箕面での成功をうけてその後、ミスドは全国展開したらしい。

箕面公園

  1. 昆虫館がある。
    • 市営と思いきや、箕面公園自体が府の管理なのでこの昆虫館も大阪府営だったりする。
    • 伊丹にある同名の施設と比べると知名度は低いが、なぜかこの番組ではどちらも御用達である。
  2. 「箕面温泉スパーガーデン♪」のCMは関西人なら誰でも知ってる。
    • その箕面温泉だが今は大江戸温泉物語の経営となっている。
    • 昔ケーブルカーがあったが、ホテル施設の一部という扱いのため運賃は無料だった。
      • 当時の社名は「大阪観光」だった。
  3. 紅葉狩りの時期になると数多くの人が詰めかける箕面の滝の影に隠れているが勝尾寺というこれまた有名な寺が有る。表から入ると有料だが裏から入れば、料金所も何もなく実質タダ同然。
  4. 箕面の滝道の案内看板には、「箕面の自然」などと題して、山に生息している野鳥や昆虫、川魚、鹿、植物などを紹介しているものがある。しかし、なぜか、そうした看板の多くが「猿」については一言たりとも触れていない。どうも意図的に外しているとしか思えない。箕面に「猿」はいなかったことにされている。
    • 箕面の猿は山中で餌づけしている為、もはや自然のものとは言いがたいという説ものある。
      • 実は25~30年前から「箕面の猿を山へ返す運動」が行われており、餌をやってはいけないことになっている。(しかし餌を貰いなれた猿達がたむろって来るのもまた事実。食べ物を手にしていようものならあっさり攫われるなんてことは頻繁に発生する。。。)
      • ここの猿は置引きだけでなく、窃盗、強盗、恐喝、引ったくりとなんでもやる。悪知恵が働くから、そのうちオレオレ詐欺でもするんじゃないかとの噂が。
    • その箕面の滝すら、箕面有料道路のトンネル工事により水源が枯渇、現在はトンネル内にわき出る水をポンプでくみ上げて流している、人工の滝となってしまった。
      • 上流にダムがあるので完全に水源が枯渇したわけでは無いし、川に流れ込む一部の支流が枯れて水量が減っただけ。報道を鵜呑みにしている奴が結構多い。
      • でも実はトンネル工事以前から箕面滝は人工滝のようなもので、今般の報道で箕面滝付近の観光業者も憤慨、トンネルを利用する豊能町民に至っては大憤慨する始末。トンネルを利用しない層にとっては悪者扱い、利用する層にとっては無けりゃ困る存在の箕面有料道路。
        • でも料金高すぎて交通量は少ない。

瀬川・桜井

  1. 石橋阪大前駅近くの瀬川は宿場を持っていたが、明治22年の町村制の時点で箕面に呑まれてしまった。

止々呂美・箕面森町

  1. 「とどろみ」。
  2. 箕面市他地域と直接結ぶ一般道はなく、国道423号で結ばれる池田市や豊能町との結び付きが強い。
    • 実は能勢電鉄の光風台やときわ台駅に続くニュータウンはすぐ隣だったりもする。
      • 箕面森町を経由することで両駅から大阪府内だけで千里中央や大阪市内に行くことができる。
    • 豊能町の東西地区を兵庫県を通らずに行くにはこの地区を通ることになる。
  3. 箕面森町は「しんまち」、新しい町と森をかけた。
    • 半ば強引に山を削って造った町。
      • 正式な名称は「水と緑の健康都市」だとか。
      • 平成になって生まれた難読地名。「南森町」は普通に「みなみもりまち」だから余計に間違いやすい。
  4. 2017年、新名神道の箕面とどろみICが開業。

萱野・白島・船場

  1. 市の東南部にある船場地区は大阪市内の船場から繊維問屋が移転してきてできたもの。そのためあそこだけビルが密集している。
    • 遠くから見てもよくわかる(特に北側)。
    • あそこにある「SSOK」は「ソック」と読むらしいがとても読めない…。ちなみにロゴが何となくSONYに似ていた。
      • よく鉄道沿線に看板が立てられていた。
      • その「SSOK」も共同企業体上部のグループ会社が代わり、店舗名も「ジェット」という至って普通の名前になった。
    • コムアート交通はここへのアクセスのためだけにあるバス会社。
  2. カルフールの周囲で目立っている駐車場は便乗儲けを狙った市営でカルのものではない。
    • 市営の駐車場、平日は割引が効かない為、注意が必要。
    • カルフールも日本から撤退。外国っぽいストアーから、田舎のイオンに変貌を遂げた。
    • カルフール→イオンに続き、visola→Qsmallあそこどんだけ名前変えたら気が済むんだ?
    • キューズモールのキャラクターの熊、名前ラ ミノール ってどう考えても、カルフールとイオンに対する皮肉だよね。
  3. 北急の新箕面延伸は2024年開業予定。
    • 阪急箕面線沿線以外の市の多くの地域は概ねここが最寄り駅になりそう。
      • 市の地勢も行政エリアの阪急沿線と商業・住宅エリアの北急沿線、という色分けがさらに強くなりそう。

小野原・外院・粟生間谷

  1. 豊能郡ではなく三島郡だった。旧三島郡豊川村は昭和の大合併で1956年12月1日に箕面市と茨木市へ分村した。茨木市側は茨木市#豊川を参照。
    • 逆に吹田市の江坂あたりはかつて豊能郡に属した。
  2. 大阪モノレール豊川駅があるのは茨木市側。
  3. あの一日一善戸締まり用心火の用心、巣鴨プリズン故笹川良一氏は箕面の小野原出身で名誉市民。その縁で箕面市は住之江競艇場において博打の胴元をやっている。
    • 滝道にお母様を背負った笹川像(孝子像)がある。
    • 小野原には笹川家密集地帯がある。
    • 笹川良一は競艇の生みの親。(住之江競艇のもう一つは大阪府都市競艇組合)
      • 大阪府都市競艇組合は茨木市や豊中市の良い小遣い稼ぎになってる
      • なので、三井住友銀行で競艇用電投口座を作ろうとするとなぜか東京や大阪の本店などではなく箕面支店を半強制される。
    • 箕面市立病院がやたらご立派なのはこのせいか。
    • ちなみに「ささがわ」ではなく「ささかわ」が正しい読み。
    • 箕面市役所には『競艇課』なる課がある。
      • だが市内に競艇場はない。
        • 無論勿論、ボートピア(場外売場)も市内に無い。
  4. 笹川良一の生まれた旧豊川村は豊能郡ではなく三島郡だった。そのため旧村域の一部は箕面市ではなく茨木市に入った。
    • 作家の川端康成は同じ豊川村でも茨木市側の出身。そのため茨木市に記念館がある。
  5. 千里中央や北千里が最寄り駅。
  6. 小野原ケンタッキーは関西では珍しい昼の時間帯食べ放題をやってる。払う金額ほど食べられる奴は中々いなかったりする。
    • なんと関西どころか日本で唯一だとか。
    • チキン8個で元が取れる。無理だろ。
  7. 小野原ミスドはミスドのドライブスルー1号店。店内にはメリーゴーランドもあったりしたけど近年の改装により極普通の店になった。
    • その小野原のミスドって、ミスド500号店記念店。
      • ところが2014年に入って、大リニューアル。試験的とはいえ、ジュース類おかわり自由、メニューが違う、ロゴすら違うなど新機軸店舗で噂になっているらしい。向かい側のケンタッキーを意識しているのは間違いない。
  8. 京都方面へだと茨木方面行きのバスを利用する住民も少なからずいる。
  9. 元Dream・E-girlsのAmiの出身地。
  10. 兵庫県小野市には小野駅と粟生駅が近接しているが、面白いことにこちらも小野原と粟生間谷が近接している。
  11. 粟生間谷は箕面市だが、粟生岩阪は茨木市にある。