ページ「ランタノイド」と「豆」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(周期表追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|金属}}
{{Pathnav|生き物が借|[[生き物が借/植物|植物]]|穀類}}  
{{周期表}}
*新規に追加される場合は50音順になるようにお願いします。
==マメ科==
#特徴
#*窒素固定細菌と共生。
#*緑肥植物として重要な作物が多い
#*ミツバチの蜜源植物にもなる。
#*重要な作物が多い。
#*有毒植物もある。クララ、トウアズキ
#羽状複葉が多い。花は蝶形花。果実は豆果。
#*草本が多いが木本もある。
#*雑草が多いが、かつては飢饉のときに食料にされた。
#*まめまめしく働く。
#*以外な種類のものがある。シロツメクサ、レンゲ、ニセアカシア。


==全般==
==小豆==
#ランタノイドとは、ランタンもどき、という意味らしい。
#あんこの原料。
#希土類に含まれる。
#*外国人にとってあんこ(というか豆を甘くすること)は奇特に映るらしい。
#ランタノイド収縮、という現象がある。
#**白鵬様も苦手らしい。
#遷移元素は有色になるものが多いが、特にランタノイド類は蛍光物質に含まれている。ランタノイドの複雑な化合物は光を当てると別の色に光る。錦川鉄道のあるトンネルに飾ってあるやつなど。
#*日本では何かめでたいことがあると作られる赤飯の主役。赤はこれを使う。
#*これの皮のあるなしで揉める。
#*冬至の時期には[[瓜#カボチャ|カボチャ]]と一緒に煮物にされる。その名も「いとこ煮」。
#これを洗う専門の妖怪がいるらしい。
#[[香川/小豆島|あずき島]]まである。
#赤いダイヤ。
#*素人が手を出すのは危険。
#**玄人はこれを「ショウズ」と云う。
#*ちなみに黄色いダイヤは[[ニシン|こちら]]をぎょらん<!--御覧-->下さい。
#**黒いダイヤは{{伏字|石炭|こちら|化石燃料#石炭}}をたんこう<!--参考-->に。
#これの[[なかよしファン#あずきちゃんファン|アニメもある]]。
#お手玉の中身にもなる。


==ランタン<!--57-->==
==イナゴマメ==
#同名の照明器具とは無関係。
#主な栽培地域は、地中海沿岸とアメリカ。
#化合物は常に+3価。イオンの色は無色。
#鞘と実に甘味がある。
#蛍光体やレーザー、電子ビームの陰性材料等に使われる。
#*旧約聖書・新約聖書の時代には、子供のおやつや家畜飼料に使っていた。
#*新約聖書に言う「野の蜜」とは、イナゴマメの鞘のこと。
#種の重量がほぼ均一であったことから、これのギリシャ語名が質量単位の語源になっている。
#*「カラット」。とは言えギリシャ語の読みは「ケラティオン」であり、カラットに行きつくまでにいくつかの言語を経由している。


==セリウム<!--58-->==
==インゲンマメ==
#希土類元素の中では地殻に最も多く存在する。
#和名の由来は隠元和尚が日本にもたらしたとされること。
#酸化物はガラスの研磨剤として、硫化物は耐熱るつぼの材料として使われている。
#*ちなみに隠元和尚の故郷中国では「菜豆」と呼ばれている。
#無害な黄色無機顔料として使われているプラセオジム黄やビスマスバナジウム黄の着色力が小さいため、[http://www.nedo.go.jp/library/seika/shosai_201201/20110000000988.html 毒性がなくかつ着色力が大きい黄色無機顔料]としてセリウムを含む複合酸化物からなる顔料が研究・開発されている。
#さやを食べる物と豆を食べる物がある。
#*セリウムを含む黄色無機顔料にはセリウム・珪素・ビスマス・アルミニウムの複合酸化物やセリウム・珪素・ビスマスの複合酸化物、セリウム・ジルコニウム・ビスマスの複合酸化物等がある。
#ブラジルやメキシコなどの料理では重要な存在。
#イオンの色は+3価が無色、+4価が橙赤色。
#*チリコンカーンやベイクドビーンズなどの豆はこれ。


==プラセオジム<!--59-->==
==エンドウ==
#希土類元素の1つ。いわゆるレアアース。
#メンデルの遺伝の実験で有名。
#従来はレアアースの中でも工業用途が比較的少なかったが、最近は黄色の無機顔料の原料として使用されている。
#狐狸庵先生。
#*ジルコンに4価のプラセオジムイオンが固溶したプラセオジムイエローは毒性がなく鮮やかな色彩を呈する優環境型の黄色無機顔料として黄色の釉薬や絵の具の製造によく使われている。
#*プラセオジムイエローが登場する前から存在した鮮やかな色彩を呈する黄色無機顔料としてはカドミウムイエローや黄鉛があるが、前者はカドミウムを含むため、後者は鉛と6価クロムを含むため毒性が強いため最近では無害な黄色顔料に代替されている。
#**プラセオジムイエローはビスマスバナジウムイエロー(こちらはビスマスのバナジン酸塩。プラセオジムイエロー同様無害な黄色無機顔料)とともにカドミウムイエローの代替顔料として使用されている。一方黄鉛は早い時代から黄色有機顔料に代替されている。
#黄色顔料以外では磁石や溶接作業用ゴーグル、光ファイバーの製造等にも使われている。
#イオンの色は+3価が緑色、+4価が黄色。


==ネオジム<!--60-->==
===アオエンドウ===
#超強力な永久磁石、ネオジム磁石の主成分。
#日本人にとっては鶯餡として馴染みが深い。
#*強力すぎるのでうっかり指をはさまないように。マジで怪我します。
#*一般層が使う機会があるとすれば、おそらくプラモデルの改造で使うが一番多いと思う。
#ネオジム磁石以外では固体レーザーにも使用される。
#化合物は普通+3価。セリウムやプラセオジムで見られた+4価の化合物は殆どない。+3価のイオンは薄紫色。
#間違いやすいが「ネオジウム」ではない。↑のプラセオジムも「プラセオジウム」ではない。
#*英語ではそれぞれ、「ネオジミウム」「プラセオジミウム」になる。


==プロメチウム<!--61-->==
====グリーンピース====
#ランタノイドの中では唯一、人工放射性元素。
#好き嫌いが激しい。
#放射線を発生するため、ぼ~っと蛍光を発する。
#*子供が嫌いなものの代表格の一つ。
#*これを利用して、かつては夜光時計の文字盤に利用されていた。
#ミックスベジタブルの緑。
#*文字盤に筆で塗る工程で、プロメチウムの付いた筆を舐めながら作業していたため放射線障害が起きて使用禁止に。
#[[ジャンケン]]。
#名前の由来は、人間に火を与えたギリシャ神話の神「プロメテウス」から。
#'''・・・ドン!!'''
#*某新聞の連載「プロメテウスの罠」の由来はここから?
#過激な生物愛護を訴える豆。
#化合物は常に+3価。イオンの色は桃色。


==サマリウム<!--62-->==
===アカエンドウ===
#元素記号が18禁。
#みつ豆には無いと少し寂しい。
#レアアースで黄色といえば黄色顔料の原料になるセリウムやプラセオジムのイメージが強いが、+3価のイオンが黄色なのはサマリウム。
#*+2価のイオンは赤色。但し+2価のイオンは比較的不安定。
#ネオジム磁石が開発されるまでは、サマリウムとコバルトの合金を主成分とするサマリウム磁石が超強力な永久磁石として使用された。
#*但しネオジム磁石は鉄を含むため(主成分はネオジムと鉄とホウ素の合金)錆びやすいことからサマリウム磁石も錆びにくい強力な磁石として使用されている。
#**また、キュリー温度が高く高温でも磁力が消失しないため、温度特性が重視される環境ではまだまだ現役である。
#*サマリウム磁石より、サマリウムコバルト磁石略してサマコバ磁石のほうが呼び名としては一般的かも。


==ユウロピウム<!--63-->==
==空豆==
#初期にはサマリウムと区別できなかったらしい。
#[[#大豆|大豆]]よりもでかい。
#ユーロピウムではなくユ'''ウ'''ロピウムである。
#豆はやや薄めの緑色。
#周期表で[[アクチノイド#アメリシウム|アメリシウム]]を踏みつけているのが欧州人の自慢。
#ペンギン村の住人に見られる苗字。
#希土カラー。
#揚げたものは酒の友。
#名前は、莢が空に向かっておっ立つことから。
#*でも莢が下に向き始めたころが食べ頃。
#泣き虫。


==ガドリニウム<!--64-->==
==大豆==
#元素名、元素記号ともカドミウムと類似。混同しやすいが、カドミウムよりはるかにレアなレアアース。
#英語ではsoy bean。直訳すると、'''醤油豆'''。
#*[[アボカド]]を「アボガド」と間違えている人が多いのを連想させる。
#*ちなみに「そい」は醤油の「[[鹿児島の言葉|鹿児島訛りの発音]]」そのままである。
#鉱物学者・ガドリンにちなんで命名。人名由来の元素のハシリである。
#*しかし[[香川#香川の食文化|香川]]の郷土料理「しょうゆ豆」に使うのは、大豆ではなく空豆である。
# MRI 検査用の造影剤、原子炉の制御材料などに使われるが、あまり工業用の用途はない。
#醤油の他にも、味噌や納豆、豆腐に湯葉におから、節分用の豆など、いろいろな食品を作れる。
#化合物は普通+3価。+2価の化合物もあるが不安定。+3価のイオンの色は無色。
#*外国人に、tofu(豆腐)、miso paste(味噌)、soy sauce(醤油)共通の原料ですと説明しても信じてくれない。
#**fermented soybeans(納豆)とsoy flour(きな粉)まで一緒とはとうてい思えないだろう。
#枝豆の正体。
#*ふつうは枝豆と言えば、未成熟の大豆を塩茹でにしたものを指す。
#[[大塚製薬|大豆ですから。]]
#*そこ、ダイズなとこ!
#大きな豆ではない。大いなる豆である。
#[[週刊少年サンデーファン/作品別#焼きたて!!ジャぱんファン|このマンガ]]に、「味噌汁や納豆に合う豆乳パン」みたいなネタがあった気がするが、実際にやったら合うのだろうか…?
#'''[[かんなぎファン|壮絶な色気。]]'''
#*大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするから?
#自給率が5%ほど。[[日本の食文化|日本食]]を代表する食品(↑02.参照)の原料の数字とは思えない。
#*この数字自体、農家が自給自足用に育てたものも編入しているらしい。
#大豆なくなったら生活できなくなっちゃう……。
#畑の肉と称されるほど栄養価が高い。
#*やりようによっては大豆から肉そっくりのものが作れるらしい。
#これの搾りかすがおからなのだが、これを使った料理が卯の花しか思い浮かばない。
#*最近はダイエット用の「おからクッキー」も出てきた。
#最近加工食品が開発ブームなのかいろいろ出回り始めたが、得てしてまずそうだ。
#食物アレルギーの原因にもなる。
#2月3日だけ鬼に対する武器として使われる。
#油はインクの材料にもなる。
#豆モヤシの元。
#他の豆類もそうだが根瘤菌が共生している。その為、土の力が増すらしい。
#*そのせいかロシアに頼まれて、日本の商社がシベリアで大豆畑を展開しているそうな。


==テルビウム<!--65-->==
==ナタマメ==
#これも、スウェーデンのイッテルビー村に由来する名前の元素の一つ。
#実ではなく、若い鞘の部分が食用になる。
#X線フィルムの増感剤に重要。
#福神漬け
#*高級な福神漬けにはナタマメが多く入っているらしい。
#最近は健康茶としても有名になった。
#*こっちは実を使用している。


==ジスプロシウム<!--66-->==
==ヒヨコマメ==
#サマリウム同様、+3価のイオンは黄色。
#別名「ガルバンゾ」。
#光磁気ディスクや放射性遮蔽材の原料として使われる。
#*[[ガールズ&パンツァー|ガルパン]]ではない。
#中東ではゆでたこれをすりつぶして味をつけたフムスという料理が食べられている。
#古代ローマの政治家、キケロの名前はこの豆に由来する。


==ホルミウム<!--67-->==
==落花生==
#サマリウムやジスプロシウム同様、+3価のイオンは黄色。
#'''ピーナッツ'''。'''南京豆'''。
#*但しサマリウムやジスプロシウムと異なり「黄色」とはいってもホルミウムのイオンの色は淡黄色。
#*殻がついたままなのが「落花生」、殻を割った中にある薄皮がついているのが「南京豆」、全部はいだのがピーナッツ、と聞いた。
#ホルマリンとは無関係。
#れっきとした'''豆'''の仲間。
#これの酸化物を添加したガラスが分光光度計の波長校正に用いられる。
#[[千葉|千葉県]]の名産。特に[[八街市|八街]]のものが名高い。
#花が咲いた後、その花が地下に潜って実をつけるのが、名前の由来。
#ナッツだが、[[ナッツ類#アーモンド|アーモンド]]やクルミとは別の植物。
#食べ過ぎると鼻血が出るので注意。
#ピーナッツバターは[[イチゴ]]ジャムと並び、パンに塗るものの代表格。
#*アレルギーで死んだ人もいるらしい。
#**ちょい昔、[[カナダ]]で女の子がキスして死亡という事件があったが、死因は相手が食ったピーナッツバターが当たったらしい。
#***ピーナッツアレルギーはマジでヤバい。重症化しやすい。
#*アメリカの通販では小型の「ピーナッツバター製造機」が売られているらしい。
#[[ピーナッツファン|世界的に有名な犬と仲間たち]]。
#高校入試前夜に母親から「夜食」としてこれを渡され、嫌がらせかと思った。
#落花生を落下せい、というだじゃれがあったな。
#渋皮を大量に袋詰めしたものを倉庫に保管していたら自然発火し、工場が焼ける事故が起こったことがあった。
#最近はアルミパックで茹でたピーナッツを売っている。茹でたピーナッツは痛みやすいので注意点として開封したら直ぐに食べなくてはいけない。食べ残しは捨てること。毒性の強いカビが繁殖しやすいので要注意!
#アメリカ南部では重要な作物。しかも農業団体が圧力をかけているのでアメリカがピーナッツの高額関税を自由化することはほぼ無いらしい。
#*カーター元大統領のトレードマーク。(しかも口があって笑っている)
#食べ続けると中毒症状が出る。
#[[wikipedia:ja:ロッキード事件|かつて]]ワイロの単位として用いられていた。
#*レートは1ピーナツ=100万円。
#沖縄では「ジーマーミ」(地豆)と呼ばれ豆腐の原料にもなる。
#*本土の人にはなかなか周知されていないのか、「落花生アレルギーの人はジーマーミ豆腐を絶対に食べないでください!」と訴えるのに苦心していると聞いた。
#愛知県出身の双子の女性歌手。
#*日本に「バカンス」という言葉を定着させた。
#*歌を歌って蛾の怪獣を呼び寄せたことでも有名だった。


==エルビウム<!--68-->==
==レンズ豆==
#かつて存在した乳酸菌飲料「エルビー」とは関係ない。
#エスニック料理に良く使われる。
#化合物は常に+3価。イオンの色は桃色。
#[[インド]]の「豆のカレー」に入っている。
#「レンズに似てるからレンズ豆」…と思われがちだが、実は逆で「レンズ豆に似てるからレンズ」が正解。


==ツリウム<!--69-->==
[[カテゴリ:植物|まめ]]
#化合物は+2価もあるが普通+3価。+3価のイオンの色は淡緑色。
[[カテゴリ:食品|まめ]]
#希土類の中ではルテチウムに次いで高価であり、ルテチウム同様金や白金よりも高価なため、工業的にはレーザーや蛍光体に使用される程度である。
 
==イッテルビウム<!--70-->==
#高温超電導ブームのとき注文が急増したが、この元素自体は高温超電導とは関係ない。イットリウムと間違えての注文であった。
#それほど当時は、そんなミスをするような門外漢企業までもが、商機かもと思ってブームに乗ろうとしたわけだ。
#化合物は普通+3価。+2価の化合物もあるが不安定。イオンの色は+2価が橙赤色、+3価が無色。
#逝ってるビウム
 
==ルテチウム<!--71-->==
#化合物は常に+3価。イオンの色は無色。
#希土類の中では価格が最も高く、金や白金等の貴金属よりも高価なため、工業的には殆ど使用されていない。
 
{{周期表}}
 
[[Category:元素|らんたのいと]]

2021年8月15日 (日) 02:44時点における最新版

  • 新規に追加される場合は50音順になるようにお願いします。

マメ科[編集 | ソースを編集]

  1. 特徴
    • 窒素固定細菌と共生。
    • 緑肥植物として重要な作物が多い
    • ミツバチの蜜源植物にもなる。
    • 重要な作物が多い。
    • 有毒植物もある。クララ、トウアズキ
  2. 羽状複葉が多い。花は蝶形花。果実は豆果。
    • 草本が多いが木本もある。
    • 雑草が多いが、かつては飢饉のときに食料にされた。
    • まめまめしく働く。
    • 以外な種類のものがある。シロツメクサ、レンゲ、ニセアカシア。

小豆[編集 | ソースを編集]

  1. あんこの原料。
    • 外国人にとってあんこ(というか豆を甘くすること)は奇特に映るらしい。
      • 白鵬様も苦手らしい。
    • 日本では何かめでたいことがあると作られる赤飯の主役。赤はこれを使う。
    • これの皮のあるなしで揉める。
    • 冬至の時期にはカボチャと一緒に煮物にされる。その名も「いとこ煮」。
  2. これを洗う専門の妖怪がいるらしい。
  3. あずき島まである。
  4. 赤いダイヤ。
    • 素人が手を出すのは危険。
      • 玄人はこれを「ショウズ」と云う。
    • ちなみに黄色いダイヤはこちらをぎょらん下さい。
      • 黒いダイヤはこちら(見る)をたんこうに。
  5. これのアニメもある
  6. お手玉の中身にもなる。

イナゴマメ[編集 | ソースを編集]

  1. 主な栽培地域は、地中海沿岸とアメリカ。
  2. 鞘と実に甘味がある。
    • 旧約聖書・新約聖書の時代には、子供のおやつや家畜飼料に使っていた。
    • 新約聖書に言う「野の蜜」とは、イナゴマメの鞘のこと。
  3. 種の重量がほぼ均一であったことから、これのギリシャ語名が質量単位の語源になっている。
    • 「カラット」。とは言えギリシャ語の読みは「ケラティオン」であり、カラットに行きつくまでにいくつかの言語を経由している。

インゲンマメ[編集 | ソースを編集]

  1. 和名の由来は隠元和尚が日本にもたらしたとされること。
    • ちなみに隠元和尚の故郷中国では「菜豆」と呼ばれている。
  2. さやを食べる物と豆を食べる物がある。
  3. ブラジルやメキシコなどの料理では重要な存在。
    • チリコンカーンやベイクドビーンズなどの豆はこれ。

エンドウ[編集 | ソースを編集]

  1. メンデルの遺伝の実験で有名。
  2. 狐狸庵先生。

アオエンドウ[編集 | ソースを編集]

  1. 日本人にとっては鶯餡として馴染みが深い。

グリーンピース[編集 | ソースを編集]

  1. 好き嫌いが激しい。
    • 子供が嫌いなものの代表格の一つ。
  2. ミックスベジタブルの緑。
  3. ジャンケン
  4. ・・・ドン!!
  5. 過激な生物愛護を訴える豆。

アカエンドウ[編集 | ソースを編集]

  1. みつ豆には無いと少し寂しい。

空豆[編集 | ソースを編集]

  1. 大豆よりもでかい。
  2. 豆はやや薄めの緑色。
  3. ペンギン村の住人に見られる苗字。
  4. 揚げたものは酒の友。
  5. 名前は、莢が空に向かっておっ立つことから。
    • でも莢が下に向き始めたころが食べ頃。
  6. 泣き虫。

大豆[編集 | ソースを編集]

  1. 英語ではsoy bean。直訳すると、醤油豆
    • ちなみに「そい」は醤油の「鹿児島訛りの発音」そのままである。
    • しかし香川の郷土料理「しょうゆ豆」に使うのは、大豆ではなく空豆である。
  2. 醤油の他にも、味噌や納豆、豆腐に湯葉におから、節分用の豆など、いろいろな食品を作れる。
    • 外国人に、tofu(豆腐)、miso paste(味噌)、soy sauce(醤油)共通の原料ですと説明しても信じてくれない。
      • fermented soybeans(納豆)とsoy flour(きな粉)まで一緒とはとうてい思えないだろう。
  3. 枝豆の正体。
    • ふつうは枝豆と言えば、未成熟の大豆を塩茹でにしたものを指す。
  4. 大豆ですから。
    • そこ、ダイズなとこ!
  5. 大きな豆ではない。大いなる豆である。
  6. このマンガに、「味噌汁や納豆に合う豆乳パン」みたいなネタがあった気がするが、実際にやったら合うのだろうか…?
  7. 壮絶な色気。
    • 大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするから?
  8. 自給率が5%ほど。日本食を代表する食品(↑02.参照)の原料の数字とは思えない。
    • この数字自体、農家が自給自足用に育てたものも編入しているらしい。
  9. 大豆なくなったら生活できなくなっちゃう……。
  10. 畑の肉と称されるほど栄養価が高い。
    • やりようによっては大豆から肉そっくりのものが作れるらしい。
  11. これの搾りかすがおからなのだが、これを使った料理が卯の花しか思い浮かばない。
    • 最近はダイエット用の「おからクッキー」も出てきた。
  12. 最近加工食品が開発ブームなのかいろいろ出回り始めたが、得てしてまずそうだ。
  13. 食物アレルギーの原因にもなる。
  14. 2月3日だけ鬼に対する武器として使われる。
  15. 油はインクの材料にもなる。
  16. 豆モヤシの元。
  17. 他の豆類もそうだが根瘤菌が共生している。その為、土の力が増すらしい。
    • そのせいかロシアに頼まれて、日本の商社がシベリアで大豆畑を展開しているそうな。

ナタマメ[編集 | ソースを編集]

  1. 実ではなく、若い鞘の部分が食用になる。
  2. 福神漬け
    • 高級な福神漬けにはナタマメが多く入っているらしい。
  3. 最近は健康茶としても有名になった。
    • こっちは実を使用している。

ヒヨコマメ[編集 | ソースを編集]

  1. 別名「ガルバンゾ」。
  2. 中東ではゆでたこれをすりつぶして味をつけたフムスという料理が食べられている。
  3. 古代ローマの政治家、キケロの名前はこの豆に由来する。

落花生[編集 | ソースを編集]

  1. ピーナッツ南京豆
    • 殻がついたままなのが「落花生」、殻を割った中にある薄皮がついているのが「南京豆」、全部はいだのがピーナッツ、と聞いた。
  2. れっきとしたの仲間。
  3. 千葉県の名産。特に八街のものが名高い。
  4. 花が咲いた後、その花が地下に潜って実をつけるのが、名前の由来。
  5. ナッツだが、アーモンドやクルミとは別の植物。
  6. 食べ過ぎると鼻血が出るので注意。
  7. ピーナッツバターはイチゴジャムと並び、パンに塗るものの代表格。
    • アレルギーで死んだ人もいるらしい。
      • ちょい昔、カナダで女の子がキスして死亡という事件があったが、死因は相手が食ったピーナッツバターが当たったらしい。
        • ピーナッツアレルギーはマジでヤバい。重症化しやすい。
    • アメリカの通販では小型の「ピーナッツバター製造機」が売られているらしい。
  8. 世界的に有名な犬と仲間たち
  9. 高校入試前夜に母親から「夜食」としてこれを渡され、嫌がらせかと思った。
  10. 落花生を落下せい、というだじゃれがあったな。
  11. 渋皮を大量に袋詰めしたものを倉庫に保管していたら自然発火し、工場が焼ける事故が起こったことがあった。
  12. 最近はアルミパックで茹でたピーナッツを売っている。茹でたピーナッツは痛みやすいので注意点として開封したら直ぐに食べなくてはいけない。食べ残しは捨てること。毒性の強いカビが繁殖しやすいので要注意!
  13. アメリカ南部では重要な作物。しかも農業団体が圧力をかけているのでアメリカがピーナッツの高額関税を自由化することはほぼ無いらしい。
    • カーター元大統領のトレードマーク。(しかも口があって笑っている)
  14. 食べ続けると中毒症状が出る。
  15. かつてワイロの単位として用いられていた。
    • レートは1ピーナツ=100万円。
  16. 沖縄では「ジーマーミ」(地豆)と呼ばれ豆腐の原料にもなる。
    • 本土の人にはなかなか周知されていないのか、「落花生アレルギーの人はジーマーミ豆腐を絶対に食べないでください!」と訴えるのに苦心していると聞いた。
  17. 愛知県出身の双子の女性歌手。
    • 日本に「バカンス」という言葉を定着させた。
    • 歌を歌って蛾の怪獣を呼び寄せたことでも有名だった。

レンズ豆[編集 | ソースを編集]

  1. エスニック料理に良く使われる。
  2. インドの「豆のカレー」に入っている。
  3. 「レンズに似てるからレンズ豆」…と思われがちだが、実は逆で「レンズ豆に似てるからレンズ」が正解。