ページ「千葉」と「大分の食文化」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Koat
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{県|name=千葉|reg=関東|ruby=ちば|eng=Chiba}}
==大分の食文化==
#「ザビエル」というお菓子がある。
#*昔は長久堂という御菓子屋さんで作られていてお盆、お正月には必ずいただくお土産の定番のお菓子だった。長久堂がつぶれたが、その後 大分県民は「ザビエル」なしではさびしいと言い出し 長久堂のもと従業員が「ザビエル本舗」という会社を立ち上げ今でも大分の1番のお土産。大分県民はこれがないと生きていけない。(by マーリン)
#*うちは一族みな長久堂製品が嫌いでした。ご進物で戴いても持て余していました。
#*子供の頃は「ロザリオ」「るいさ(漢字忘れた)」の方が好きだった。渋茶が飲めるようになってからは「ざびえる」も美味しい。
#*「ザビエル」には「金」と「銀」の二種類あり味も違う。「金」は箱詰めの場合は少数しか入っていない。バラで買う時は選べる。
#社交場はファミレスの「JOYFULL([[ジョイフル]])」である。
#*そしてジョイフルが全国区でないことに驚く。
#*もちろんスペルが英語と違っていることには誰も気づかない。
#*ちなみに関東では僻地に限りパイロット店舗が点在する。
#*実は、意外と全国区。公式サイトでの店舗情報には「人々の暮らしにそっと溶け込むように建つ」と書いてある。なぜそっと・・・?
#**冗談抜きで住宅街の一角に地味に建ってたりするからです。地元の人がスウェット姿で¥399ランチを食べてたりする(笑)
#***大通りから少し奥に行った方が駐車場が用意できて土地が安いからと、ジョイフルの人事担当者に聞いた気がする。
#*本州の人はメニューにある「とり天定食」を見て初めてここが大分の会社であることに気づく(それでも気づかない人も多い)。
#*福岡でもガストらを駆逐し、ファミレスの覇者となっている。ことファミレスに関しては大分様々。
#*08' 09' と仮面ライダーと提携してCMしているが、全国多数がジョイフルがどこにあるかが分からないので、どの程度のCM効果があるかは疑問である
#**っつか、なんであんなCMうったんだろう……。
#焼酎「いいちこ」が全国区になったことをひそかに喜んでいるが、大分で作られている事を知ってる人は少ない。
#*「大分むぎ焼酎二階堂」も全国区に。
#*「いいちこ」って鹿児島の日置あたりで作った焼酎をこっそり玖珠の工場に運び込んでなかったっけ?わざわざ遠回りしてまで、人目につかないように裏道を焼酎つんだタンクローリーが工場に向かうのを見た記憶が・・・
#*「いいちこ」は、先行する二階堂の麦焼酎を研究しつくすことで生み出された、という噂をまことしやかに話す人に出くわすことがある。
#ふぐの肝を食うという命知らずの野蛮行為を高貴な食文化だと思っている。
#*マジうまいです。
#*きちんと処理していれば、危険でもなんでもない。県内で職人の調理による事故例はないはず。
#*他県で食えば命知らずかも知れないが、大分県では安全な行為。職人の技量が違うし、信頼度も違う。
#*あれ本当に毒あるの?普通に洗えば食べられるんだけど。
#西日本で唯一[http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/oden_soup.htm ホンコンヤキソバ]を店頭で買うことができる。
#*それは言いすぎ。噂がないだけで西日本他県でも置いてある店はある。
#*10袋中9袋は調理されずにベビースターラーメン・ソース味として消費されている。
#みそ、しょうゆはフンドーキン。異論なし。
#*ついでに、ドレッシングは「すてきサラダドレッシング」、ジャン・レノがCMしていた。
#*東京在住ですが、帰省したときに大分でフンドーキンの醤油を買って帰ります。
#*フジジンのことも思い出してあげてください。
#大分市では、夏になると「い~しや~きいも~」と同じ拍子で「ソ~フトクリィ~ム~」とアイスを売りにくる業者が出現する。
#*見たこと聞いたこと無いです。焼き芋は多いですが。(大分市民)
#*別府市にも来た。
<!--#[http://www.apris.co.jp/ 「ねずみ男汁」もしくは「めだまのおやじ汁」]というジュースがある。
#*ねずみ男汁は鳥取です
#**安心しました。(By関東在住者)-->
#味噌汁みたいな汁にやせうまみたいなだんごを入れた「だんご汁」という汁物がある。
#ラーメンとん太でユースケ・サンタマリアがため息をつきながら一人寂しく麺をすすっている。
#*ちなみに大分のラーメンは凄く不味い。いわゆるとんこつの九州ラーメンとは懸け離れた味。
#**お前はどこで食べたのかと(ry大分のラーメンは美味しいですよ
#*大分駅前の地鶏らーめんは割とメジャー。
#*東京近郊、大阪近郊に「大分ラーメン」と自称している店がある。割と人気店らしいが、当の大分県人はほとんど知らない。
#海産物は非常に質が高いのに、それを自分たちで売ることが出来ない。
#*関サバ、関アジ、城下ガレイは、ここの話題にもならないほど見向きもされていないらしい。(By関東在住者)
#**関アジのりゅうきゅうとか、城下ガレイの刺身とか普通に食べてましたが?
#**城下ガレイはさすがに食べた事が無い(by日出町民)。
#*身近すぎて書かれてないだけですよ。でも、これがないと始まらない。美味い!
#*臼杵の港で、「[[唐津市#呼子地区|呼子]]のイカ」と大きく書かれた保冷トラックが、大急ぎで何か足が10本あるものを積み込んでいた。
#*下関はふぐの食べ方が有名なだけで、下関の仲買人は大分県産のふぐを最初にチェックする。大分の人はどんどん下関に売って、自分たちは売ることができなく食べるだけ。
#*関アジ・関サバは、大分の漁業で最大の成功例と思われていたが、アホのように獲り過ぎてしまったため、漁業資源を枯らせてしまっている。
#**え? 関サバ・関アジ・城下かれいは、全国的に見ても水産物のブランド化の最大の成功例なんだが・・・
#**成功しすぎた弊害って事だろ。
#***っつーか、食いたきゃ自分で釣ってこいよ、って話では?(笑)
#柚子胡椒は、大分が発祥の地(日田周辺が発祥の地といわれている)。宇佐市に住んでいた私が柚子胡椒の存在を知ったのは、ちょうど宇佐市が発足したころ(1968年だっけ?)。当時は、宇佐でも柚子胡椒はそんなに知られていなかった。これほど全国的に知られるようになるとは・・・。
#やせうまと呼ばれる、うどん(大きくて平たいやつ)にきな粉砂糖をまぶした郷土料理を食べる。給食でも出てくる。
#*県外で話題に出したらゲテモノ扱いされた・・・。きな粉餅と似たようなものでしょうに。
#食べ切れなかった刺身の残りを薬味といっしょに醤油づけにして「りゅうきゅう」として食べる。


== 町の噂 ==
==かぼす==
* [[千葉市]] - [[幕張]]
#何にでもカボスをかけて食べる。
* [[我孫子市]]
#*本当にやるんですよね。大分県出身の男性と結婚した北東北の女ですが、結婚前に私が作ったお味噌汁にカボスを絞られたときには「美味しくないなら美味しくないと言って」とケンカしそうになりました。今では、私が作った料理に彼はカボスを絞り、彼が作った料理に私は塩と醤油を振りかけて「地域差ってすごい」と笑いながら暮らしています。
* [[市川|市川市]]
#*大分県民はカボスがないと生きていけない。とり天にもカボス、そうめんを食べるにもカボス、だんご汁にもカボスである。最近ではカボスジュースまで売られている。
* [[市原市]]
#*商品名は「カボスドリンクCサワー」といい、30年ほど前からある。
* [[印西市]]
#**カボスゼリーが給食で出てたけど、まだあるんですか?
* [[浦安|浦安市]]
#***まだまだ現役です。
* [[柏|柏市]]
#*他県に出るとカボスがポピュラーでないことにショックを受ける。(カボスの99%は大分で作られている)
* [[勝浦|勝浦市]]
#**さらには、東京のすだちをライバル視する。
* [[鎌ヶ谷|鎌ヶ谷市]]
#***すだちは徳島。確かに東京ではカボスより遥かにメジャーだがw
* [[白井|白井市]]
#***東京でのカボスのイメージは、スダチの高級バージョン。
* [[鴨川|鴨川市]]
#**カボスの消費量も大分で98%ぐらいなの?
* [[木更津|木更津市]]
#*汁物、焼き物、揚げ物、鍋物全てにかける。ポン酢はカボスで割ったもの以外認めない。ゆずは風呂に入れるだけのもの。すだちはまず店で売ってない。
* [[君津|君津市]]
#*大分でも田舎になると、カボスは「裏(庭のことをこういう)からとってくる」ものであり、買うものではない。なので、田舎育ちの人間がスーパーで売られているカボスを見ると、その値段の高さにビックリする。ちなみに私、豊後大野市三重町出身です。
* [[佐倉|佐倉市]]
#*「ちょっと風邪をひいたかな?」と思ったときに、カボス果汁をたっぷり搾り、それに蜂蜜や砂糖などを加えてお湯で割る、風邪をひいた時には最強の飲み物を作る文化がある。
* [[袖ヶ浦|袖ヶ浦市]]
#みんな覚えているか?あの「カーボマン」を!!
* [[銚子|銚子市]]
#*陽炎で揺らぐ画面にむぎわら帽と虫取り網思った兄弟が岩場(だったかな?)でばてていて
* [[東金|東金市]]
#*二人「はぁ~暑い。カーボマーン」
* [[流山市]]
#*すると陽炎の婿から銀色のバイクに乗ったカーボマンが登場
* [[成田|成田市]]
#*二人にアルミパックのカボスジュースを渡す。
* [[習志野|習志野市]]
#*こんな感じでしか覚えてないな
* [[八千代|八千代市]]
* [[野田市]]
* [[船橋|船橋市]]
* [[松戸|松戸市]]
* [[茂原市]]
* [[八街|八街市]]
* [[四街道|四街道市]]
* [[匝瑳|匝瑳市]]
* 印旛郡 - [[酒々井|酒々井町]]
* [[安房|安房郡]]
* 山武郡- [[大網白里町]] - [[九十九里浜|九十九里町]] - [[成東町]] - [[松尾町]] - [[横芝町]] - [[山武町]]
* [[南房総|南房総市]]


== 千葉の噂 ==
==大分の鶏肉文化==
# 首都圏は千葉市を流れる都川・大和橋までである。県庁および千葉大学医学部は主要施設にも関わらず首都圏からはずれている。
#から揚げが大好きで町のいたるところにから揚げ屋がある。当然鶏肉消費量は日本一。
#* 実際、見ればわかるが、都川を境に町の景観が都市から町に変わる。
#*から揚げではなく、とり天。大分の郷土料理です。
# ドームとディズニーランドに住んでいる。
#**いや、から揚げが正解。本当にから揚げ屋が多い。揚げたてを紙袋に入れ、新聞紙で包んでくれる。大体注文してから10~15分ぐらいで揚がる。とり天も名物といえば名物だが天麩羅だからなぁ……
# 「ベイエリア」「アクアライン」など、カタカナ名をつけられてもノンキに喜んでいる。
#***特に中津市はから揚げ屋ばっかりらしいよ。
# 市町村合併のドサクサに紛れ、もっとカタカナの地名を増やそうと思っている。
#****中津と仲が悪い宇佐の人は「宇佐こそ唐揚の本場」と言っている・・・
#* 「太平洋市」はボツになった(結局「山武市」に)。当たり前だ。
#*****ついでに中津平野は宇佐では「宇佐平野」と呼ばれているし、学校でもそう習う。
#** とりあえず「太平市」に変更して、ほとぼりがさめた頃に「太平洋市」に変えようとする計画があったらしい。
#**鶏天屋は中部、唐揚げ屋は北部に多い。
#* ところがその市民投票は市民全員ではなく選ばれた少人数のみの投票。いかに「太平洋市」を採用しようとしていたかがわかる。アホか。
#*ケンタッキーも出店してすぐに撤退するほど。しかし最近また戻ってきた。
#* 正直生まれてからずっと千葉県民だけど市町村名なら「カタカナ」より「ひらがな」の方がいい。
#*大分と別府が「鳥天の元祖」を巡ってバトったらしい。
# 平均海抜が低く、温暖化等による海面上昇の際に真っ先に沈む。
#*某番組に取り上げられ、大分人の唐揚げ好きが実は異常であることが判明した。
#* その為、千葉県人は5分間の無呼吸運動が出来る。水かきも大きい。河童のモデルになった。
#「鳥のてんぷら(とりてん)」というローカル店が全国区だと思っている。
#* 千葉は海抜最高点も全国一低く、その低さでは他県の追従を全く許さない。風の噂では、[[静岡]]と[[山梨]]が海抜最高点の高さで争っているようだが、[[富士山]]頂は「県境未定領域」である。その低さで孤高を誇る千葉県のみが、海抜最高点に関して「日本一」を誇れる、唯一の県だろう。
#*天ぷらのひとつのタネではなく、とりてんのみを食す。
#* グリーンランドが予想以上の速さで溶け出しているそうだ。あの島が全部溶けると、今より海面が5m以上上がる。どうする?!
#*名古屋にいたときに、総菜屋に鳥天がないのを見て「品揃えの悪い店だな」と本気で思った。マジで全国区の食いもんだと思ってた。でもおいしいよね、他県の人にも食べてもらいたいなぁ。
#* ディズニーランドが真っ先に沈む。
#「鳥のから揚げ屋」がある。しかもたくさん。それだけで商売が成り立つなんてすごい。
#** 特にディズニーシーは近い将来天然の海になるとの噂も。
#*ちなみに鶏肉の消費量は全国一。
# 木更津でハマコーの悪口を言うと地元の元漁師たちにボコにされる。
#*中津・宇佐などの豊前地方に特に多い。中津は最近「唐揚げの街」で売り出し始めた。
# ナノハナ体操という謎の体操を知らないと千葉県民とは認めてもらえない。(SATO@千葉)
#*ちなみに豊前地方の唐揚げはニンニクを利かせた漬け汁に肉を寝かせたかなり濃い目のもの。酒のつまみには最高。
#* ある年代以上の人は知らない。
#*中津に進出したケンタッキーが尻尾を巻いて逃げ出した。
#* [[成東町]]ではナノハナ体操よりも成東音頭の方がはるかにメジャー。何せ小学校の運動会の必須種目。
#**2007年に再び出店してきたが、地元ではいつまで持つのか興味津々である。
#* [[市原市]]でも市原市民祭りで踊られる市原サンバの方がはるかに認知されている。
#*100グラム130~180円と値段は店によって差がある。
# 人口比率の6割が漁師、3割が農家、残り1割が暴走族。
#「とりてん文化圏」と「からあげ文化圏」に分かれると言われる。
#* 上記比率は「金権田舎部」に於る比率。「都会部」では、千葉都民6割、旧都民(東京から逃げてきた、いわば脱北者のようなものらしい)3割、暴走族1割という構成になっています。
#*奥豊後で食される「とりてん」は他地域とはやや違う・・・ニンニクを利かせた濃目の味付けでほとんど「からあげ」である。
#東京湾を見守る観音様「[http://homepage3.nifty.com/zorin/kannon/ 東京湾観音]」がいらっしゃる。観音様の中は[http://www41.tok2.com/home/kanihei5/tokyowankannon.html 展望台]になっている。
#とり天を知らない人に、大分県人が説明をしてもなかなか違いを分かってもらえないが、実際にモノを食べてもらうと明らかな違い(独特のおいしさ)を認識してくれる。
#*壁はヤンキーの落書きだらけ。
# 「ザウス」という人工のゲレンデが閉鎖した。
#* 松戸などかなり遠くからも巨大なヤスデ(色はワラジムシに近い)のような姿が見えていた。
#* 既に解体されている。
# 「一番」を「い千葉ん」と書きたがる。
#* 生まれた時から千葉県民ですが、初めて見た・・・・
# 都市部(東京の郊外通勤圏)の新住民(千葉都民)は、他の地方部や旧住民=金権・利権政治がまかりとおる地域や住民と一緒にされるのを嫌がり、「千葉原人」と呼んで区別したがる。
#* 千葉原人は、千葉県全域にわたってほぼ均等に分布。
#** 住民の構成比では、東京から遠いところほど多数派、東京に近いところほど少数派。
#** 人口は全県民(600万)中250万~300万。
#** 一般的な千葉県民のマイナスイメージは彼らのイメージで語られることが多い。
#** なおニュース系・社会系の各板で使われる「〇〇原人」はこの語の用語法が発展したものである。
# [[松戸]]市には「マツモトキヨシ」の創始者・松本清の銅像が建っている。
#* 松本清(マツモトキヨシ)は松戸市の9,10代目市長。
#* さらに「清志町」「きよしが丘」という地名まである。
#* [[松戸]]市は二十世紀梨発祥の地でもある。「二十世紀ヶ丘」という地名がある。
#* [[松戸]]市と言えば「すぐやる課」だ。
# 千葉県民や千葉県出身者の多くは個性的な人が多い
#* こりん星は茂原市にある。
#** 最近は東京都港区になったらしい。
#* ジャガー星は本八幡か鋸山なのか?わけがわからない??
# H17年度千葉インターハイ「きらめき総体」で配布するために県内の高校で毛糸製のピーナッツ人形が生産されている。
# 干潟町には、旧日本帝国海軍の滑走路跡地が残っている。
#* 茂原の三井化学茂原センター(旧三井東圧化学千葉工場)の横の道も旧海軍の元滑走路。
# 日本で一番ゴルフ場が多い。
#*羽田に降りる飛行機から房総半島を見下ろすと、「山肌という山肌全てに緑色のウジ虫が群れたかっている」ように見える。はっきり言って、気持ちが悪い。
# 伊能忠敬を知らない人は非国民。
# なにわナンバーのベンツに対抗できるのは袖ヶ浦ナンバーのセルシオだけ。
# 千葉市内には「チーバス」というバスが走っている。
#*廃止されました…。ちなみに無料でした。
# 千葉県の形が盲腸みたいでなんか悲しい。
#* 千葉県の別名は「関東の袋小路」。
#* アクアラインが出来ても状況は大して変わっていない。
# 地元の球団が弱かった頃はみんなソッポを向いていたのに、優勝すると急に態度が変わる。
# 電柱やバスに葬儀屋の広告が多いので辛気臭い。
#ある意味千葉テレビがすごい。テレビ神奈川とタメ張っている。
#*一説ではアニメとマリーンズのためのチャンネルとも。
#**TVKもアニメとベイスターズのためのチャンネルだ。
#*[http://www.chiba-tv.com/jaguar/index.html HELLO JAGUAR]で唯一ジャガーさんを見ることができる。
#* 競馬中継も一部の人には重要です。
#*とらふぐさんはやっぱりちとせにいく。
#*ニーズをキャッチ、よいものをなげてうって「どぅ~だ!」
#*初代トランスフォーマーはキラーコンテンツ
#2005年1月1日に「千葉国」を建国したことは有名。[http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20050101ddlk12010021000c.html きょう「千葉国」誕生/千葉(毎日新聞)]
#*とりあえず、国境封鎖は簡単そうだ。
#*江戸川と利根川の橋を全て落とせば、野田を除けば、島と化す。
#地元の球団が弱かった頃はみんなソッポを向いていたくせに優勝した途端に態度が変わる。
#梨を取ったら停学、食ったら退学という校則のある高校が存在する。
#*なぜなら、学校の周りが全て梨畑だから。
#*その上その高校では、共学なのに男女が校内で一緒に歩いているだけで不純異性交遊となる。
#*地元での通称は少年院。
#×南町と言う町名が多く、×は「ょ」を含む字なので、千葉のローカルニュースを傍で聞いているとどこか分からない。
#*長南、鋸南、沼南。
#*沼南とだけ聞くと、非東葛人は「湘南」を思い浮かべ、「なぜ、千葉に『湘南海岸』があるんだ?」と訝しがられる。
#*沼南町は既に柏市に吸収合併された。
#**これに伴い東葛飾郡が消滅した。
# 都民に「千葉の出身なの」と言うと、必ずと言っていいほど房総あたりをイメージされてしまう。浦安出身者にとってはかなりイタイ。
#沖縄県と並ぶ、99.99%島国(県)。
#利根川を巡る野田と銚子で醤油戦争が起こりそうで、起らない。
#東京、大阪に次ぐ3番目の市外局番2ケタの番号を何故か柏局で発生するも(04)、各地でこの市外局番が発生し、もはやわけがわからなくなっている。
#[[マザー牧場]]では羊さんとふれ合うこともできるし、羊さんを焼いて食べることもできる。
#ヨウ素の生産量は、千葉だけで世界の3分の1を占めるほど。
#*大多喜の地中から出るガスとともに産出 この地域の住民は放射能に強い
#県内に数箇所「房総タクシー」の存在が確認されているが、一部は「暴走タクシー」の方が正しいのではないかと思われるタクシーも居る。
#田んぼからガスが発生し、まさに「ガス田」となる地区がある。当然、ガス代はタダ。


==== 「東京○○」の噂 ====
[[Category:大分|しよくふんか]]
# 「東京ディズニーランド」の「東京」が不快。全部カタカナにしたらいいのにと思っている。
[[Category:日本の食文化|おおいた]]
#*「日本ディズニーランド」か「舞浜ディズニーランド」に改名しても良いと思う。
# 千葉県の浦安市民は、「ディズニーランドって東京だよね?」といわれると、悲しそうな顔をする。(優里奈)
# 船橋市に「東京パン屋ストリート」が最近できた。千葉県の皆さん、本当にいいんですか。「東京」で。
#* [http://www.lalaport.net/pc/top TOKYO BAY ららぽーと]内にあるので、気にしない。
#* 「TOKYO BAY ららぽーと」の「TOKYO」の文字には気がついていないフリをする。
#* 「TOKYO BAY」は「東京湾」のことなので、千葉だろうが神奈川だろうが「TOKYO BAY」です。
# 果ては袖ヶ浦市にある「東京ドイツ村」なんてのも。
# 東京ドイツ村がある。東京でもドイツでもない。
# 成田空港は最近正式に「成田国際空港」になったが、誰も気付いてない。
#* 同じく名称変更と共に成田空港が民営化されたが郵政民営化ほど重要ではないし、どうでもいい。
#*土地を奪われた農民がかわいそうだ。
#「放送大学学園 東京放送局」の所在地が、千葉市美浜区にあるのが不思議。
#[http://www.baycity-bus.co.jp/ 東京ベイシティ交通]なんていうバス会社もあったりする。
#市川信用金庫は都内の信金と合併し「東京ベイ信用金庫」となった。
# 実際、東京都浦安市、東京都船橋市、東京都市川市、東京都習志野市、埼玉県野田市、茨城県柏市、茨城県我孫子市の方がしっくりくる。(本八幡から急行で70分くらいの所に住んでいる人。)
# 建築現場ではほぼ間違いなくBayFMがかかっており、他県に遠征するとアンテナに針金を付けてでもBayFMを聞こうとする。
#千葉市美浜区には東京都内の地名を冠した学校もある。(「神田外語大」「渋谷幕張高校」)
 
==== 千葉vs.[[茨城]]·[[埼玉]] ====
# 茨城県と「ちばらぎ」と一緒くたにされるのを嫌がる。
#* ちなみに絶対に茨城はいばら'''ぎ'''である
# 自分たちが田舎物だと思いたくないため、茨城県人を田舎者と思っている。
#*茨城県民をイバ人(ジン)と言って差別する
#*茨城に入るにはパスポートが必要だと思っている
# [[埼玉スーパーアリーナ]]ができて、人気アーティストがライブをやるようになり、埼玉が盛り上がっているのが気になる。
# 千葉県民は人の前だと千葉は関東エリアで東京に次ぐ都市だと言うが、本当は心の中では神奈川県の方が都会だと思っている。
#* 東京の次は神奈川で、千葉と埼玉でNo.3の座を争っている…という感覚がある。どっちも発展してるところは発展してるし、奥地に行けば田舎が残ってるし。(千葉県民)
#* 埼玉と張り合う時は必ず『こっちには海があるんだぞ』と言う。
#**ディズニーランドと国際空港もあるんだぞ、と言う。
#**でも新幹線がないのが弱み。さいたま市の誕生で千葉市が人口で上回られたのも痛い。
#* 埼玉では奥地に行けば行くほど山に入っていくが、千葉では奥地を突き抜けると海に出る。
#* 千葉県民などににライバル視されてるが(東京嫌いという面では仲間ですが)、神奈川県民からするとライバルはあくまでも兵庫県(東京は嫌いな為相手にしない)
# フジテレビで「おはよう茨城」が放送されることが気にかかる。
# 野田市は、実は千葉県。埼玉県野田市と勘違いされることが多い。
# 我孫子市も、実は千葉県。
# 千葉県民から見て茨城は東北である。
 
==== [[市原市|市原]]VS[[茂原市|茂原]] ====
#県内一仲が悪い。
#特にヤンキーの争いは戦国時代を彷彿とさせる。
#*だけど戦場はだいたい[[千葉市]]。
#市原は[[木更津]]、[[袖ヶ浦]]。茂原は[[東金]]を配下に入れてる。
#*周辺町村を巡って勢力争いが激化。
#[[千葉市]]から都心方向の県民には他人事。
#*千葉市から向こうの田舎地区には重大関心事。
#非千葉人にとっては、  市原…サッカーチームがあるとこだよね 茂原…しげはら?  くらいの認識。
#隣接していない市町村の人にとってはどうでもいい。
#ちなみに、酒井彩名と小倉優子を生んだのが茂原。
 
== 千葉の鉄道の噂 ==
# 千葉を走る電車のイメージは京葉線>総武線>常磐線>京成線>成田線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(三途の川)>>>>>>>武蔵野線
#*↑ええ??あのすぐ止まることで悪名高い京葉線が1位??
#*地震、大雨、強風等で止まりやすい路線の順番は成田線>京葉線>武蔵野線>京成線>総武線
#*台風の日は成田線民は一歩も動けない、野田線民は何事もなく出勤・登校
#東西線沿線の住民は日本橋は近く感じるが、千葉市と言われるとどうやって行けばいいのか一瞬分からなくなる。
#*習志野市以西の住民は千葉市には用はない。
#*おそらくルート的には西船橋の駅に出てそこから総武線もしくは京葉線に乗るのが一般的。
#東京のドーナツ環県(千葉、[[埼玉]]、[[神奈川]])の内、唯一通勤電車の半数が県庁を前にうち止めとなる。
#千葉県の第三セクター鉄道は運賃がバカに高い。
#* だいたい初乗り200円。関東ではかなり高いほう。
#* 北総線にいたっては初乗り300円も。もはや電車ではない。
#* 東葉高速鉄道は、第三セクターの累積損失額が全国一。
#高校生の乗車マナーの悪さでワイドショーに取り上げられた路線がある。
# [http://www.sibatetu.co.jp/ 1区間しかない私鉄]がある。
# 「中学校」「公園」などの適当な駅名が実在する。
#* それは不動産会社の山万が経営する鉄道のユーカリが丘線のみ。
# 関東一都六県で唯一新幹線が通っていない。
#* 茨城県は古河市を東北新幹線がかすめている(駅はない)。
#** そもそも茨城県は関東ではない。
#* 整備新幹線として新東京国際空港(当時)とを結ぶ新幹線が計画されたが、JR化と費用の高騰で中止となり、建設済みだった区域を成田エクスプレス・エアポート成田と京成線がシェア運行している。
#「都営」新宿線が江戸川を越えて来ている。
# 流山電鉄が儲かっていることは秘密
==== JR ====
# 千葉県内のJR線はほとんどが[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]千葉支社の管轄。それなのに常磐線の千葉県内([[松戸]]地区)だけ何故か東京支社の管轄となっている。千葉支社の管轄にすればいいのに・・・。
#* 千葉支社は旧国鉄・労働組合のひとつ、「動労千葉」の巣窟。だから未だにストをやるし、すぐに電車が止まる。おまけに千葉・蘇我をすぎると電車がボロいまま。
#* ↑特急電車は新しくなりました。
#* 恐らく、直流と交流の境になっている「取手」で管轄を分けたかったんだと思う。交流区間は水戸支社にするとして、「上野」までの直流区間の全てを千葉支社にするのもどうかと思うので、東京支社にしたんではないだろうか。
# 総武"本線"と名が付いていながら(特に佐倉以東)沿線がなかなか発展しない。
#* 総武・中央線直通緩行が走っている市川~千葉間しか栄えていない。
# 地元民は強風の日は京葉線に乗るのを避ける。
#* 架線にビニールが引っかかるなど不通になることが多いため
# JR常磐線各駅停車を「JR千代田線」と呼ぶ。
#* 「常磐線ではイメージが悪いから乗り入れ先の路線で呼んでる」説と「常磐線と平行して走っている別の路線」説に分かれている
#* 異説:かつては藤代以遠から来る常磐線のことを「普通電車」(もしくは中距離列車)と呼んでいたので、各駅停車と間違えやすかったからではないだろうか。
#武蔵野線は風が吹いただけで止まる。
#常磐快速線の特急通過待ちの多さにうんざりする。
#*総武線快速の特急通過待ちの多さにもうんざりする。
# 木更津から出ている久留里線は、頼めば運転させてくれるとの事。
 
==== 京成線 ====
# 市川市内の京成線沿線は県下一の高級住宅街です。
#* そのため東京外環自動車道建設の用地買収が難航している。
# 学割はかなり安くなっている。
# 都営浅草線、京浜急行線、北総線、芝山線と相互乗り入れを行っている。特に都営浅草線と京成の乗り入れは日本発の試み。
#* そりゃそうだ、他所じゃできない > 都営浅草線と京成の乗り入れ
#* 日本発の相互乗り入れってことだろ
#ストをすると言っても、ほぼ100%回避される。ほとんどやったためしがない。
 
==== 新京成線 ====
# 京成電鉄の子会社。もとは軍事路線だったのを京成と西武が争って京成が勝利し子会社とした。
# 沿線に団地が多い。
# 戦前に軍の鉄道連隊が訓練のために引いた線路を払い下げてもらったため、くねくねと遠回りしている。
#* 戦前、鉄道は陸軍が管理していた。軍隊の大量・高速移動ができるため。旧国鉄のトップは総裁であるが、戦前は、その上に鉄道会議があり、総裁といえどもこの会議の一メンバー。この議長のポストは陸軍参謀総長が兼務することになっていた。これはプロシャの方式を見習ったものとされている。
# 駅と駅の間隔が1分~3分と短い。隣の駅が見えたりする。
#*高根公団~高根木戸間は1分すらかからない。
# 雪でも地震でも止まらない。
#* 脱線は割と多い。あれだけくねくね曲がっていればね・・・。
#*↑生まれてこの方40年お世話になっているが、見たことが無い。ほんとに??(沿線住民)
#* くぬぎ山での車庫入れのときに脱線とかよくあるよ(笑)
# おそらく、運賃は千葉県で一番安い。初乗りは140円だが、端から端まで40分乗り続けても250円。
# 路線が大分くねくねと曲がっているのにずっと立ったままでも気分が悪くならないのが不思議。
# 親会社の京成よりも経営がいいらしい。
# 首都圏の並み居る大手私鉄よりも早く、インバータ制御の電車を本格導入していた。
#京成津田沼~新津田沼間は単線。
 
==== 東武線 ====
# [[東武野田線]]は野田市内だけが単線のまま。
#* 柏の一部(六実~逆井)も単線だよ。
# [[東武野田線]]沿線にはつくばエクスプレス開業のあおりを食らって移転の憂き目に遇う小学校がある。
# 東武新鎌ヶ谷駅ができる前、新京成・北総は新鎌ヶ谷駅を設置したが東武は設置せず同じ場所に集まる三本のうち一本は駅も作らず素通りするという奇妙な状態が開業から7年続いた。
#* 乗客に新鎌ヶ谷で乗り換えられるより、端(柏or船橋)まで乗っていってもらったほうが得だからだと思われる。
# 列車の大半は柏行き。船橋→[[大宮]]に行くにも一回柏駅で数分の時間を待たなければいけない。
 
==== 北総線 ====
# 新京成線同様、京成電鉄の子会社。元々は成田新幹線として開設されるはずだった路線。
# 現在は東京都葛飾区の京成高砂~千葉県印旛郡印旛村まで開業中。成田まで延長される予定。
# 日本一高い私鉄らしい。ちなみに、日本で2番目に高い鉄道も同じ千葉県を通っている(東葉高速鉄道)
#* いやいや、高砂⇔印旛日本医大:820円÷32.3km=25.39円/㎞ 西船⇔東葉勝田台:610円÷16.2km=37.7円/㎞ よって東葉高速鉄道に軍配が上がる。
#* 計算する単位を距離じゃなくて時間にすると東葉高速のほうが安い(笑)。まあ、鉄道の運賃計算は距離だけどね。
# 通勤圏のはずなのに、日中は20分に1本しか電車がない。
# 千葉ニュータウン居住者の通勤御用達。
#* ところが中には我孫子や木下まで出てJRで通勤するつわものも存在する。理由は↓の通り。
# あまりの運賃の高さに、沿線住人がしばしば「北総線の運賃を下げろ!」と街頭演説やビラ配りを行っている。しかし、あまり効果がないどころか、つい数年前に更に値上げした。最近ようやく、印西市・白井市・鎌ヶ谷市の住人を対象に自治体が定期券代の一部を負担することになったようだ。小室駅の利用者(船橋市。適用外)がかわいそうである。
# 沿線住宅地が、成田延長のための資金を吸い上げる装置と化している。
# 北総→京成→都営→京急と直通して羽田空港までいけるが、運賃が異常に高い。(新鎌ヶ谷から行くと運賃片道1360円)
# 当初は「北総開発鉄道」だったが、千葉ニュータウンの開発計画が終了したため「北総鉄道」に改称された。
#平日の12時などは一時間に一本しかこない。
 
====つくばエクスプレス====
#千葉県内の駅だけ駅名がおかしい。というか無駄に長い。
#*「流山セントラルパーク」だの「流山おおたかの森」だの「柏たなか」だの。素直に「流山運動公園」「東初石」「田中」とつければいいのに。
# 南流山駅がとても臭い匂いがする。
 
====東京メトロ東西線====
#東葉高速鉄道の完成乗り入れで、西船橋始発の快速で、確実に座って行けなくなったことが許せない。
#*休日やディタイムの快速が、10分に1本だったのが、15分に1本に減ったのも許せない。
#*よって快速は、廃車した5000系を改造した(?)ボロが多い。
#快速で、原木中山と葛西の各駅停車をブチ抜くのを見るのが楽しみ。
#快速が浦安停車になったのが許せない。
#新型車両導入と旧型車の冷房化車両混在の頃、7両編成は救いだった。
#*7両編成車両は全て、いち早くオール冷房化されたJRの車両だったので、暑い時期は確実に涼めた。
#*7両編成はもうない。全て10両編成。
#だいぶ昔に竜巻で転覆させられたことがある
 
====東葉高速鉄道====
#列車が中古の車両か東西線の車両ばかりである。
#*最近は東西線の色違いが増殖中。
#**というか、東葉高速の車両は全部東西線のお下がり。
#北総線並みに料金が高い。
#*西船橋からだと、東葉高速で勝田台に行くために支払う額でJRは国立(23区の向こう)までいけます。
#地下駅である東海神は同時に住宅街のど真ん中に所在しており、駅出入口の隣に普通の一軒家がある。
 
====流山電鉄====
#線路が波打っているのが先頭車両から見るとわかる
#*その揺れが心地いい
#1編成ごとに名前が付いていて色も違う
#*3両編成の明星・流馬・流星・若葉、2両編成のなの花・青空
#*あかぎ号が先日引退
#自動改札が無い。よってパスネットは使えないし、2007年に導入予定のPASMOにも参加していない。
#*JR常磐線(各駅停車)としか接続してないので、どちらも導入するメリットが無いと思う。
#**しかしSuica←→PASMOは相互利用できる事が発表されているので、メリットはあるはずなんだが…。
#全て西武鉄道からのお古。
#*一部では「西武流山線」なんて言われてたりする。
 
== 千葉の食文化 ==
# [http://www.tone.ccbc.co.jp/products/products_max.html マックスコーヒー]を全国区だと思っている。茨城とどっちの名物か抗争している。
#*「マックスジョージア」になった時は「マックスコーヒーがジョージアを買収した」と思われていた
# 「スイカの名産地」のモデル地域は千葉県[[富里市]]だと思っている。(by たらも)
#* 富里市では「スイカレース」なるものが開催されている。給水所ではスイカが振舞われる。
# [[野田市]]内の家庭には、ひねると醤油が出てくる蛇口がある。そして街中が醤油臭い。
#* 実際、[[野田市]]内の駅で電車が停まり、ドアが開くと車内にまで醤油の香りが漂う。
# 野菜の「出荷額」は千葉県が日本一。出荷量じゃないよ。
# 道の駅とみうら([[富浦町]])ではびわカレーが食べられる。
#今でもサバカレーが売っている。千葉県民以外はもう覚えていないだろう。
 
==== 落花生 ====
# ★節分に落花生を撒く。あとで食べられるように殻付きで。
# 「千葉出身です。」と言うと、「千葉と言えば落花生だよね。」で話が終わってしまう。(by 旅好き)
#* [[八街]]だけなのに…
# 千葉県は「落花生」のイメージがあるが落花生が嫌いな人は多い、落花生より梨の方が県内で有名。
#* ピーナッツ 地元ではあまり好きな人はいない・・・
#* 落花生は[[八街市]]の名産品というイメージがある。
#** ところが日本の落花生発祥の地は[[成東町]]らしい。
#県外人で落花生の意味も知らない人がいる時は「落花生=ピーナッツ」と説明する。
#どうして「落花生」という名がついたのか、実物を見たときは感動した。
#「小学生のときに落花生掘りをした」と言うと驚かれる。
#ピーナッツに味噌を塗した「みそピー」なるものがある。小学校の給食でたまに出る時がある。
#*あれで飯を食えというのは無理な話
 
==== 梨 ====
# あまり知られていないが梨の産出量が一番多いのは千葉県。
#* 一番は鳥取で、二番が千葉じゃなかったっけ?
#** 現在千葉が一番です。
# 落花生より県民は梨のほうが好き
# 「二十世紀梨」のブランドが[[鳥取]]に奪われかけている。というか、奪われている。
#* 「二十世紀梨」の原産地は松戸市。偶然の産物だった。
#** 鳥取の梨農家に「二十世紀梨って千葉原産だよね」と言うとすごい顔をしてくれます。マジで。
 
== 出身者 ==
#浜田幸一
#長嶋茂雄
#佐々木主浩
#ゆうこりん
#さとう珠緒
#酒井あやな
#三井ゆり
#アラシの相葉
#*相葉は東京出身です
#キムタク
#*千葉市内の小中学校(磯辺2中)→県立犢橋(こてはし)高校から都内の高校に転校した。
#山本梓
#*山本梓は小岩。
# X JAPAN
#*X JAPANはほとんど神奈川出身です
#*館山出身でしたよね?
#仁藤優子
#高橋由伸
#*生まれは千葉県、育ちは神奈川県(小学校から)
#氣志團
#Something ELse 大久保伸隆
#Something ELse 伊藤大介
#少年隊 植草克秀
#山下智久
#千葉ロッテマリーンズ 福浦和也
#BUMP OF CHICKEN
#千秋
#劇団ひとり
#綾小路翔(氣志團)
#早乙女光(氣志團)
#白鳥雪之丞(氣志團)
#掛布雅之
#麻生久美子
 
== マスコット ==
名前募集中<br>
[[画像:Chiba.gif]]
 
[[Category:日本の都道府県|ちば]]
[[Category:千葉|*ちば]]
[[Category:関東地方|ちば]]

2009年8月4日 (火) 11:49時点における版

大分の食文化

  1. 「ザビエル」というお菓子がある。
    • 昔は長久堂という御菓子屋さんで作られていてお盆、お正月には必ずいただくお土産の定番のお菓子だった。長久堂がつぶれたが、その後 大分県民は「ザビエル」なしではさびしいと言い出し 長久堂のもと従業員が「ザビエル本舗」という会社を立ち上げ今でも大分の1番のお土産。大分県民はこれがないと生きていけない。(by マーリン)
    • うちは一族みな長久堂製品が嫌いでした。ご進物で戴いても持て余していました。
    • 子供の頃は「ロザリオ」「るいさ(漢字忘れた)」の方が好きだった。渋茶が飲めるようになってからは「ざびえる」も美味しい。
    • 「ザビエル」には「金」と「銀」の二種類あり味も違う。「金」は箱詰めの場合は少数しか入っていない。バラで買う時は選べる。
  2. 社交場はファミレスの「JOYFULL(ジョイフル)」である。
    • そしてジョイフルが全国区でないことに驚く。
    • もちろんスペルが英語と違っていることには誰も気づかない。
    • ちなみに関東では僻地に限りパイロット店舗が点在する。
    • 実は、意外と全国区。公式サイトでの店舗情報には「人々の暮らしにそっと溶け込むように建つ」と書いてある。なぜそっと・・・?
      • 冗談抜きで住宅街の一角に地味に建ってたりするからです。地元の人がスウェット姿で¥399ランチを食べてたりする(笑)
        • 大通りから少し奥に行った方が駐車場が用意できて土地が安いからと、ジョイフルの人事担当者に聞いた気がする。
    • 本州の人はメニューにある「とり天定食」を見て初めてここが大分の会社であることに気づく(それでも気づかない人も多い)。
    • 福岡でもガストらを駆逐し、ファミレスの覇者となっている。ことファミレスに関しては大分様々。
    • 08' 09' と仮面ライダーと提携してCMしているが、全国多数がジョイフルがどこにあるかが分からないので、どの程度のCM効果があるかは疑問である
      • っつか、なんであんなCMうったんだろう……。
  3. 焼酎「いいちこ」が全国区になったことをひそかに喜んでいるが、大分で作られている事を知ってる人は少ない。
    • 「大分むぎ焼酎二階堂」も全国区に。
    • 「いいちこ」って鹿児島の日置あたりで作った焼酎をこっそり玖珠の工場に運び込んでなかったっけ?わざわざ遠回りしてまで、人目につかないように裏道を焼酎つんだタンクローリーが工場に向かうのを見た記憶が・・・
    • 「いいちこ」は、先行する二階堂の麦焼酎を研究しつくすことで生み出された、という噂をまことしやかに話す人に出くわすことがある。
  4. ふぐの肝を食うという命知らずの野蛮行為を高貴な食文化だと思っている。
    • マジうまいです。
    • きちんと処理していれば、危険でもなんでもない。県内で職人の調理による事故例はないはず。
    • 他県で食えば命知らずかも知れないが、大分県では安全な行為。職人の技量が違うし、信頼度も違う。
    • あれ本当に毒あるの?普通に洗えば食べられるんだけど。
  5. 西日本で唯一ホンコンヤキソバを店頭で買うことができる。
    • それは言いすぎ。噂がないだけで西日本他県でも置いてある店はある。
    • 10袋中9袋は調理されずにベビースターラーメン・ソース味として消費されている。
  6. みそ、しょうゆはフンドーキン。異論なし。
    • ついでに、ドレッシングは「すてきサラダドレッシング」、ジャン・レノがCMしていた。
    • 東京在住ですが、帰省したときに大分でフンドーキンの醤油を買って帰ります。
    • フジジンのことも思い出してあげてください。
  7. 大分市では、夏になると「い~しや~きいも~」と同じ拍子で「ソ~フトクリィ~ム~」とアイスを売りにくる業者が出現する。
    • 見たこと聞いたこと無いです。焼き芋は多いですが。(大分市民)
    • 別府市にも来た。
  8. 味噌汁みたいな汁にやせうまみたいなだんごを入れた「だんご汁」という汁物がある。
  9. ラーメンとん太でユースケ・サンタマリアがため息をつきながら一人寂しく麺をすすっている。
    • ちなみに大分のラーメンは凄く不味い。いわゆるとんこつの九州ラーメンとは懸け離れた味。
      • お前はどこで食べたのかと(ry大分のラーメンは美味しいですよ
    • 大分駅前の地鶏らーめんは割とメジャー。
    • 東京近郊、大阪近郊に「大分ラーメン」と自称している店がある。割と人気店らしいが、当の大分県人はほとんど知らない。
  10. 海産物は非常に質が高いのに、それを自分たちで売ることが出来ない。
    • 関サバ、関アジ、城下ガレイは、ここの話題にもならないほど見向きもされていないらしい。(By関東在住者)
      • 関アジのりゅうきゅうとか、城下ガレイの刺身とか普通に食べてましたが?
      • 城下ガレイはさすがに食べた事が無い(by日出町民)。
    • 身近すぎて書かれてないだけですよ。でも、これがないと始まらない。美味い!
    • 臼杵の港で、「呼子のイカ」と大きく書かれた保冷トラックが、大急ぎで何か足が10本あるものを積み込んでいた。
    • 下関はふぐの食べ方が有名なだけで、下関の仲買人は大分県産のふぐを最初にチェックする。大分の人はどんどん下関に売って、自分たちは売ることができなく食べるだけ。
    • 関アジ・関サバは、大分の漁業で最大の成功例と思われていたが、アホのように獲り過ぎてしまったため、漁業資源を枯らせてしまっている。
      • え? 関サバ・関アジ・城下かれいは、全国的に見ても水産物のブランド化の最大の成功例なんだが・・・
      • 成功しすぎた弊害って事だろ。
        • っつーか、食いたきゃ自分で釣ってこいよ、って話では?(笑)
  11. 柚子胡椒は、大分が発祥の地(日田周辺が発祥の地といわれている)。宇佐市に住んでいた私が柚子胡椒の存在を知ったのは、ちょうど宇佐市が発足したころ(1968年だっけ?)。当時は、宇佐でも柚子胡椒はそんなに知られていなかった。これほど全国的に知られるようになるとは・・・。
  12. やせうまと呼ばれる、うどん(大きくて平たいやつ)にきな粉砂糖をまぶした郷土料理を食べる。給食でも出てくる。
    • 県外で話題に出したらゲテモノ扱いされた・・・。きな粉餅と似たようなものでしょうに。
  13. 食べ切れなかった刺身の残りを薬味といっしょに醤油づけにして「りゅうきゅう」として食べる。

かぼす

  1. 何にでもカボスをかけて食べる。
    • 本当にやるんですよね。大分県出身の男性と結婚した北東北の女ですが、結婚前に私が作ったお味噌汁にカボスを絞られたときには「美味しくないなら美味しくないと言って」とケンカしそうになりました。今では、私が作った料理に彼はカボスを絞り、彼が作った料理に私は塩と醤油を振りかけて「地域差ってすごい」と笑いながら暮らしています。
    • 大分県民はカボスがないと生きていけない。とり天にもカボス、そうめんを食べるにもカボス、だんご汁にもカボスである。最近ではカボスジュースまで売られている。
    • 商品名は「カボスドリンクCサワー」といい、30年ほど前からある。
      • カボスゼリーが給食で出てたけど、まだあるんですか?
        • まだまだ現役です。
    • 他県に出るとカボスがポピュラーでないことにショックを受ける。(カボスの99%は大分で作られている)
      • さらには、東京のすだちをライバル視する。
        • すだちは徳島。確かに東京ではカボスより遥かにメジャーだがw
        • 東京でのカボスのイメージは、スダチの高級バージョン。
      • カボスの消費量も大分で98%ぐらいなの?
    • 汁物、焼き物、揚げ物、鍋物全てにかける。ポン酢はカボスで割ったもの以外認めない。ゆずは風呂に入れるだけのもの。すだちはまず店で売ってない。
    • 大分でも田舎になると、カボスは「裏(庭のことをこういう)からとってくる」ものであり、買うものではない。なので、田舎育ちの人間がスーパーで売られているカボスを見ると、その値段の高さにビックリする。ちなみに私、豊後大野市三重町出身です。
    • 「ちょっと風邪をひいたかな?」と思ったときに、カボス果汁をたっぷり搾り、それに蜂蜜や砂糖などを加えてお湯で割る、風邪をひいた時には最強の飲み物を作る文化がある。
  2. みんな覚えているか?あの「カーボマン」を!!
    • 陽炎で揺らぐ画面にむぎわら帽と虫取り網思った兄弟が岩場(だったかな?)でばてていて
    • 二人「はぁ~暑い。カーボマーン」
    • すると陽炎の婿から銀色のバイクに乗ったカーボマンが登場
    • 二人にアルミパックのカボスジュースを渡す。
    • こんな感じでしか覚えてないな

大分の鶏肉文化

  1. から揚げが大好きで町のいたるところにから揚げ屋がある。当然鶏肉消費量は日本一。
    • から揚げではなく、とり天。大分の郷土料理です。
      • いや、から揚げが正解。本当にから揚げ屋が多い。揚げたてを紙袋に入れ、新聞紙で包んでくれる。大体注文してから10~15分ぐらいで揚がる。とり天も名物といえば名物だが天麩羅だからなぁ……
        • 特に中津市はから揚げ屋ばっかりらしいよ。
          • 中津と仲が悪い宇佐の人は「宇佐こそ唐揚の本場」と言っている・・・
            • ついでに中津平野は宇佐では「宇佐平野」と呼ばれているし、学校でもそう習う。
      • 鶏天屋は中部、唐揚げ屋は北部に多い。
    • ケンタッキーも出店してすぐに撤退するほど。しかし最近また戻ってきた。
    • 大分と別府が「鳥天の元祖」を巡ってバトったらしい。
    • 某番組に取り上げられ、大分人の唐揚げ好きが実は異常であることが判明した。
  2. 「鳥のてんぷら(とりてん)」というローカル店が全国区だと思っている。
    • 天ぷらのひとつのタネではなく、とりてんのみを食す。
    • 名古屋にいたときに、総菜屋に鳥天がないのを見て「品揃えの悪い店だな」と本気で思った。マジで全国区の食いもんだと思ってた。でもおいしいよね、他県の人にも食べてもらいたいなぁ。
  3. 「鳥のから揚げ屋」がある。しかもたくさん。それだけで商売が成り立つなんてすごい。
    • ちなみに鶏肉の消費量は全国一。
    • 中津・宇佐などの豊前地方に特に多い。中津は最近「唐揚げの街」で売り出し始めた。
    • ちなみに豊前地方の唐揚げはニンニクを利かせた漬け汁に肉を寝かせたかなり濃い目のもの。酒のつまみには最高。
    • 中津に進出したケンタッキーが尻尾を巻いて逃げ出した。
      • 2007年に再び出店してきたが、地元ではいつまで持つのか興味津々である。
    • 100グラム130~180円と値段は店によって差がある。
  4. 「とりてん文化圏」と「からあげ文化圏」に分かれると言われる。
    • 奥豊後で食される「とりてん」は他地域とはやや違う・・・ニンニクを利かせた濃目の味付けでほとんど「からあげ」である。
  5. とり天を知らない人に、大分県人が説明をしてもなかなか違いを分かってもらえないが、実際にモノを食べてもらうと明らかな違い(独特のおいしさ)を認識してくれる。