ページ「山口/周防」と「平塚駅」の間の差分

< 山口(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>八王人
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=周防|reg=中国地方|pref=山口|ruby=すおう|eng=Suou}}
所在地:[[平塚市]]
==周防地方の噂==
#「すおう」と読む。


==山口市の噂==
== 平塚駅の噂 ==
[[山口市]]
[[画像:Hiratsuka4ban.jpg|frame|名古屋・大阪へレールは続く]]
#1時間に1~2本の割合で平塚止まりの列車がある。
#*[[湘南新宿ライン]]も。
#**湘南新宿ラインのおかげで、少なくとも[[高崎線]]沿線での知名度は高まったはず。
#**もしも、通称「[[湘南常磐ライン]]」やら「[[東北縦貫線]]」やらができてしまったら、行き先や経由地などで混乱必至。
#***「勝田」行きやら「小金井」行きやらで面白いけどね。
#*平塚終点で2番線に到着の電車の場合、平塚以遠に行く人のために[[関東・甲信越の駅/神奈川#茅ヶ崎駅の噂|茅ヶ崎]]での乗り換えを車内放送で勧めている。
#**小田原止まりで小田原で上りホームに到着する場合も、鴨宮で乗り換えを勧める、ただし鴨宮で降りて再び列に並び直す人は一回も見た事がない。
#最初の[http://www.ekipara.com/building/K2050R01.html 国鉄出資駅ビル]がある駅。
#*[http://www.lusca.co.jp/chigasaki/ 茅ヶ崎]や[http://www.lusca.co.jp/atami/index.html 熱海]を巻き込んで、「ラスカ化計画」実行中。もっとも茅ヶ崎の人は「何で・・・・」と迷惑がる。
#**「ラスカ」を運営しているのは「湘南ステーションビル」という会社。JR東日本の子会社。
#**現在の社長は、以前は八王子駅ビルの社長だったらしい。
#**熱海のラスカはほとんど「おみやげ物屋」
#***最近のラスカの地下は「茅ヶ崎物産展」のような気がするが・・・・
#*再び「ルミネ」に戻ったりして・・・・
#*最初のキャッチフレーズは「ふれあいのとき、ときめきのとき」だ。
#下りホームの方面案内には何故か[[名古屋]]と[[新大阪駅|新大阪]]が書かれている。
#*新大阪じゃなく、[[大阪]]でしょ?
#*「名古屋」はムーンライトながらが停車したため正解だったが、現在は通過している。
#*なぜに[[関東・甲信越の駅/神奈川#国府津駅の噂|国府津]]? [[関東・甲信越の駅/神奈川#小田原駅の噂|小田原]]でいいのに…大阪も意味不明(静岡で十分)
<!--#*「かんむりヒカリ」さん、写真ありがとう~!-->
#[[籠原駅|籠原]]・[[北関東・甲信越の駅#土浦駅の噂|土浦]]・[[下野市#小金井駅|小金井]]ほどではないが多数引き込み線があり、多数電車が止まっている。
#*付属編成の留置線はかなり縮小。跡地はやっぱり駐車場。
#東口改札を入ったところに「京都名物塩饅頭」の売店が。なぜこんなところに京都名物が・・・(名物かは知らないけど)
# 東京方面に通勤する場合、平塚まではそれほど混んでなく、始発もあるため、茅ヶ崎や[[藤沢市|藤沢]]よりもずっと通勤が楽。茅ヶ崎からわざわざ逆方向の平塚まで来て、座っていくサラリーマンも。
#*茅ヶ崎からの「キセル」も・・・・
#*2006年のダイヤ改正でイスが多い電車が無くなってから難民が続出。
#*始発以外にも「増結」があるので便利。
#**しかも増結が以前の4両から5両になった
#***下り電車だと、15両から10両への後ろ5両の切り離しもあり。
#*ホームの立ち食いそばが、なぜか関西風。
#**わかめそばが美味しいらしい。
#***駅前にある立喰いそば屋の「コロッケそば」もなかなかです。
#****「そば新」ですな。
#*****昔は「かけ」と「天婦羅(掻揚げ)」と「月見」しかメニューになかった。
#*****そば新の下は「ラオシャン」
#*****そば新の横に隠れるように設置してある自販機で、「ヤクルトタフマン」を買うのは相当なマニアだと思う。
#**上りホームは、ラーメンとうどんがあるが、下りホームは、うどんのみ。
#***マニアックメニューとして「かしわうどん 450円」をおすすめします。「きしめん 300円」も捨てがたい。
#****上りホームは赤い看板、下りホームは緑の看板と一応は変えている。あまり意味がないけれど。
#****味のほうはお世辞にも・・・・ そば新に行くわ。
#*藤沢も平日は藤沢始発が2本あるよ。
#**[[神奈川/湘南#二宮町|二宮]]も平日は二宮始発が2本あるよ。
#***二宮始発って、国府津から回送? なら国府津始発でもいいような気がするが・・・・
#*始発があるのでライナーの乗車率が悪い、という噂。
#「[[東海道本線#快速「ムーンライトながら」の噂|ながら]]」が通過になった。
#*おかげに乗車するのに小田原まで出るはめになった。
#*「東海」も通過になった。
#**東海は通過ではなく廃止。踊り子は通過なので、特急停車駅から快速停車駅に格下げになってしまった平塚。
#朝、[http://www.jreast-timetable.jp/0803/train/11000/11029.html 平塚始発の5両編成の下り熱海行き電車]ってまだ走っているのかな? 意表を突いた電車でびっくりするけれど
#*あります。2番線に平塚止まりが着いた後4番線に入ってきて発車します。できれば平塚止まりを小田原まで延長するか、せめて平塚止まりを3番線に入れてくれれば、乗り換えが楽なのですが・・・
#[[東海道本線|東海道線]]の始発電車は小田原ではなく平塚始発を作って欲しい。
#*何本もあるが・・・・
#*いや、朝の始発電車のことを言ったつもりだったんだけど・・・
#**朝の始発も数本あるぞ
#*すみません。始発電車というのは、早朝の一番電車のことです。今の東海道線の一番電車は小田原始発で、こっちまで来るのに時間がかかって、東京到着が遅くなってしまうので・・・(by藤沢市民)
#**そういうことですか・・・・
#男便所の朝顔は何故か暖かい。水でなくて湯を流しているようだ。
#駅ビルの大黒庵のラーメンは本店のラーメンより高い。
#*たしか具が少し違うような。駅ビルの方はわかめが入っていた気が。
#**んや、わかめは入っていないですよ。具も「基本的」には変わりません。
#*ラーメンに家賃が上乗せしてあったりしてね。
#駅ビルのラーメン石狩は、以前須馬踏切の近くにあった(今はマンション)。
#*その横はバッティングセンター
#**やるなお主。踏切番が常駐している頃を知っていると見た!
#***先輩には負けます。係員がハンドルを回すと上に上がっていくやつですね。遮断棒のすぐ横をEH10牽引の恐ろしく長い貨物列車が通り過ぎる様子は圧巻でしたね。
#****ひええええ、いつの話だよ~(by平成生まれの人)
#*****まぁ、たしかに157系「あまぎ」を知っている世代だからなぁ・・・・
#駅ビルのレコード店は以前はヤンレイ、今は山野楽器だが、ダブっていた時期があるので、同じビルにレコード屋2件という変則的な時期があった。
#*ヤンレイは品揃えがねぇ・・・・
#*「ヤンレイ化粧品」はまだ駅ビルにあります。
#駅ビルは、近隣商店の反対にあって4階までしか作れず、20年以上たってから5階を増床した。
#*おかげで市と商店街が揉めて、七夕祭りが商店街主催に変更。
#駅ビルにはかつて「いせや」という玩具屋があった。「カメラのドイ」もあった。
#*「アントン」や「山岡屋のおにぎり」もあった。誰も知らないだろうが。
#*ついでにパン屋が「サンジェルマン」から「ドンク」に変わった。
#*交番だって付いていた。北側に移ってから無法駐輪が増えて困る。
#**交番はむかしは地下道の脇にあったんだよな。あとトロフィーがたくさん飾ってあった「テーラー」があった。
#今、北口の711は、かつて高久のパン屋であったが火事で焼けた。
#*最近まで自販機コーナーだったんだよな。そして申し訳程度のスペースでカレーパンを揚げていた。
#駅ビル駐車場が出っ張っているため、通勤快速用のホームが作れず、一部に止まらない快速がある。
#*湘南ライナーのことかな?
#かつて、車内地図では平塚が一番西で、東の正横綱「茂原」、西の正横綱「平塚」と言われていた。
#*平塚まで禁煙区間だったしね。
#**そう言えば、平塚駅に着くと一斉にタバコに火を付けて、列車ケムケムになったっけ。
#***今では考えられないけれど、昔の東海道線には灰皿が付いていたんだよね。あと急行型の電車にはテーブルや灰皿まで付いていた。
#****数年前まで走ってた旧型に灰皿の跡と思われるネジ留めがあった。
#****153系や165系の電車にはご丁寧にも「栓抜き」までついていたからねぇ。
#*ホリデーパスの範囲も平塚まで。
#*いわゆる「東京近郊区間」だな。
#**今は、伊東まで・・・
#**平塚から先が、急にラインが細くなるんだよね。
#七夕の時だけ開かれる改札がある。
#駅ビルの前で、夜歌っている柑橘類(「ゆず」みたいな奴ら)は押しなべて歌が下手。
#*というかしゃべってばかりで、あまり歌っていないような気がするんだが。
#**そのほうが迷惑でなくていいよな。
#*ついでに階段でダンスを踊っている連中も消えてください。
#**夜北口でキャバクラのティッシュを配っている連中も消えてくれ。
#夜の下り電車は、平塚を過ぎるとガラガラになる。
#*朝の下りも平塚を過ぎるとかろうじて座れるぐらいになる。
#**朝の下りといえば、平塚8:29着の伊東行き電車は「7両+2ドア+激混み」の三重奏で降りるのが一苦労。
#***その2本前の熱海行きなんか、こんな混んでる時間に10両で、さらに平塚で降りる客が多いから、押しつぶされそうに鳴る。
#**逆に平塚8:49着の電車は、横浜を過ぎる頃からガラガラになり、藤沢を過ぎると「車両に2~3人」という状況になる。
#*酔っ払いから財布を抜く人々が動き始めるのも平塚からだ。
#**それ、以前テレビでやってましたね。
#10輌編成の電車がやってくると、西口の階段をのんびりと下りていた人たちが急に猛ダッシュ。
#*で1号車に人が集中する。特に特別快速の時なんて悲惨。
#**1号車に飛び乗ったあと、2号車方面に移動。
#*優しい車掌さんは待ってくれたりしてね。
#*運動不足だと、辻堂あたりまで呼吸の乱れがなかなか直らないんだよねぇ。
#西口のNEWDAYSは小さすぎ。
#*しかも閉まるのが早い。
#**ちなみに平日は21時まで、土は20:30まで、休日は19:30まで。
#*まぁちょっと階段を下りれば「セブン」も「ローソン」もあるしね。
#駅ナカが地味。
#*あれ駅ナカだったの?
#*今度平信のATMが設置されるが、邪魔だからどけて欲しいなぁ。
#隣の相模貨物駅は平塚駅より業務移管。
#*そこに新駅が出来るのが、高村団地住民30年来の願い。
#**電車の車庫になる、という噂もありますねぇ。
#*「湘南貨物」「西湘貨物」はなくなった。
#相鉄いずみ野線はたぶんやって来ないだろう。
#*来るとしたらやっぱり地下駅だろうか?
#**ルート上の土地を慶応大に売ってしまったり、自ら宅地開発をしてしまったと言われている。
#**計画によると「平塚」の次の駅は「浜見平(茅ヶ崎市)」という事らしかった。
#「相模線の列車を平塚まで」、という妄想計画がある。
#*その構想を掲げている団体が、毎年「スターライナー」という臨時列車を走らせる。
#「餃子の王将」が西口北口(ええい、ややこしい)にある。同規模の店が川崎駅や藤沢駅にもある。新たな出店パターンと見た。
#反対の西口南口にある「万葉堂書店」は、かなりマニアックな古書店。ご主人がかなりいい味。
#*でもたいていの人は西口北口にあるブックオフに行く。
#**西口のブックオフを経営しているのは「相模石油」という会社。ちなみに以前あった馬入橋の下を通る引込み線の終点も相模石油。
#東京方面から15両編成の列車に乗る場合、平塚市民は14両目か12両目、又は1両目に乗るのが通。
#*出口に近いドアのことか。
#夜に相模線の回送列車が通ることがある。
#「デラックスこゆるぎ弁当」は、果たしてデラックスなのか?という疑問が・・・・
#*まあ、昔の自動車は、最低ランクが「デラックス」だったからねぇ。
#傘の自動販売機がある。
#このごろ平塚始発といえば湘南新宿ライン籠原行きが大半だと思う。
#*うにゃ、朝は東京行きが結構あるよ、毎朝同じ車両で同じ顔ぶれだったりする。
#*平塚始発は21本あって、「東京行き 10本」「湘南新宿 11本」が内訳。(ライナー除く) ちなみに16:13発の電車は、東海道線ではめずらしいE217の運用。
#*東海道線の平塚始発は、なぜか旧型が多いような気がする。
#**「湘南新宿」以外は211系が多いね。
#平塚駅の西側から貨物駅までの高架線は、もはや無用の長物と化している。
#*てか、本線と線路が繋がっていない。
#*噂によると、貨物駅が車両センターになったときの引き上げ線に使うために敢えて壊さない、なんて聞いたことがある。あくまでも噂ね。
#むかしは南口にも改札があった。
#下りホームには電車が接近すると、いつも駅員が出てきて、マイクで喋る喋る。あんなに喋って、よくのどが潰れないものだ。
#以前ホームの中程に、荷物を上げ下げするリフトがあった。
#*そうそう、郵便車がつながっていた頃の話だね。向かいは日通の平塚支店だった。
#**たしかに「クモユニ」連結して走っていたねぇ。
#アイスクリームの自販機を利用している人を見たためしがない。
#*上りホームにあるのだったら、何度か買ったことがある。
#駅前の柳は今も健在。
#*実は二代目。駅が開設されたときに記念に植えられました。
#上り電車がホームにいる時、須馬踏み切りは上がらないので、皆いらいらする。
#*名前で言われてもわからない・・・オリンピックの横の踏切のこと?
#**Yes
#**それでも分からない人には「おーみけんしの跡地横」の踏切。
#馬入川を渡って平塚に入ったとき、一番初めに通過するちっこい踏み切りは、往年の「須賀~八王子街道」の「本道」である。決しておろそかにしないように。
#*平塚市内にある踏切は、その踏切と、次のショッピングセンター横の踏切の二つだけ。もっとも大磯町、二宮町には踏切が一つもないが。
#**過去にはもっとたくさんあったようだ。「紡績道踏切」というのもあった。また引込み線が多数あったので、かなりの数の踏切が存在したはず。
#***例えば、新129号の堤町交差点に引込線の踏切あったり、旧129号の日産車体入り口付近に踏切があったりとかね。図書館横の機関車は、その引込線を通ってあそこに固定されたものよ。
#****その引込線は、平塚アリーナの所を通り、上記踏切の場所を通り、最終的には浜ゴムまで行っていたはず。堤町交差点そばから南東に伸びる緑道はその名残。
#*****そういえば、日本たばこの引込み線にはいつも「ワム80000」が止まっていたなぁ。
#*須馬踏切と須賀道踏切。
#列車待避も連結切り離しもないのに、無駄に数分停車する列車が多い。
#北口駅前にある銅像は、シャムの双生児みたいで怖い。
#*ちなみに南口にある「人魚の像」は、平塚市制30周年を記念して作ったもの。むかしは北口にあったのを昭和45年に移転。
#戦前は駅前は「晴雲寺」というお寺さんで、ここには番町皿屋敷でお馴染みの「お菊」の墓があった。
#*「晴雲寺」は立野町の火葬場跡に移転。
#駅ビルの地下に以前あった「森永ミルクスタンド」は、ラスカに買い物に行ったときの休憩の定番だった。
#駅ビル地下入り口の花屋と、3階スタバ横の花屋は同じ花屋。
#*地下は「はなまさ」、3階は「HANAMASA」。
#駅ビルの「たまカフェ」を、今でも「たまゆら」と言ってしまう人は確実に30歳以上。
#ラスカの屋上に怪しいドームがあるけど、なんなんだろう?
#*「リビエラ・キャプテンズ キャビン」というレストランですね。夏になるとビアガーデンをやっている。
#**なるほど、気が付かなかった。
#***ラスカの6階に宝くじ売り場があることを知っている人は少数。
#東口改札に平塚信用金庫のATMが出来てた。
#*使わんなぁ・・・・
#西口のところで、1日200円で自転車が借りられる。
#*ここの自転車はお世辞にもきれいではないが、よく整備されている。結構借りている人がいる。
#ついに「ライナーホーム」を諦めて、駐輪場や複合ビルを建設するらしい。
#地下通路には、神奈中の切符売り(今はバスカード?)のおばちゃんがうろうろしている。
#*「10」とか「20」とか書いてある券を、10枚綴りの束からちぎってくれるんだよね。
#西口地下道付近で上り電車がゆっくり走ってきたときは、2番線で通過待ちか増結なので、焦らなくても電車に乗れる。
#南口駅ビル「エキスト」の一階の「デリド」は、多摩美大とのコラボレーションで開発されたスーパーマーケット。ちなみにお弁当の種類がちょくちょく変わる。
#*「デリド」の一号店がここ。ちなみに二号店は東京の市ヶ谷にある。まぁ基本的には「Fujiスーパー」だったりして。
#一時期は平塚までが「複々線区間」だった。
#*今でも実質的には小田原までも複線。複々線の意味は全然ない。
#西口跨線橋から見る「富士山」と「高麗山」のツーショットはなかなか見事。ただし天気の良い冬限定。
#ラスカに「無印良品」が出来たが、早くも名所化しそうな気がする。
#「グルメッカ」という名前を何とかしてほしい。
#*「グル」「メッカ」・・・宗教色濃すぎ?違う?
#**ちなみに駅の近くの代官町に、レストラン「MECCA(メッカ)」ってのがあるんですよねぇ。
#小田急線が開通するまでは、平塚駅が「大山詣」の最寄り駅だった。
#七夕の季節になると、駅構内やホームなどに「とってつけたように」飾りが飾られるが、普段はどこにしまってあるのかが謎だ。
#ベルマーレがもう少し強ければ、利用者もかなり増えたのにねぇ。
#西口の線路をまたぐ跨線橋は、以前の特急踊り子号の色をしている。(白に緑の斜めストライプが3本)
#小さい頃からさんざん東海道線に乗っていると、「高久のミルクまんじゅう」とか「長嶋カレンダー」とかいう単語が脳に刷り込まれていく。
#現在ラスカの駐車場のあるところは、かなり以前は「石炭置き場」だったらしい。


==周南市の噂==
*路線 - [[東海道線]]
# [[中華人民共和国]]の地名と勘違いされることが多い。
*バス-[[神奈川中央交通|神奈中バス]]
#*されたことない
# 動物園でクマが悩んでいる。←厳密にはマレーぐま。
#*最近悩みの種の奥さんが亡くなって、おさまってきてるらしい
# 工業が盛んで、大工場の煙突がよく見える。
#*周南市内を走っている国道2号線を夜走ると近未来都市の様相で綺麗ですよ。
#*年末には、帰省する山口人を温かく迎えようと、一段と照明を輝かせているらしい。
#*新幹線も徳山駅を通過する時は減速するので、よく見える。というか夜だとあの明かりしか見えない。
# 市役所が新成人を競艇に招待する。
# 郊外に大規模スーパーができた為、徳山駅前商店街の寂れっぷりが酷い。
#*原要(ういろうの店)さえ倒産したらしいな(by大叔父が徳山の埼玉県民)
#*商店街の人間が、変なプライドを持っているのが原因との噂。
#ヤジという地名がある。
#*漢字では「夜市」と書く。決して「野次」とは書かない。
#*そのヤジには「戸田」と書いて「ヘタ」と読む駅がある。
#*↑↑決して「下手」じゃないからね。
===徳山===
# 徳山大学は周南市になっても、周南大学に名前が変わらない。
#*そもそも「徳山」の地名を消すこと自体もったいないと思うのは自分だけか?
#*「周南市」は地名研究家も賛成している。
# 徳山駅ビルは駅ビルとしては日本ではじめて倒産した。
#プロレスラー、長州力の出身地。
#*名前に「長州」とあるが、出身は「周防」。
#何故か[[東京]]にあるような住所名が多い。(青山、銀座、新宿、有楽町、代々木など)
# デートで徳山のツリー祭に行くと数日後別れるという噂。
#*ツリー祭りに行くために付き合うカップルがいるためと思われる。事実友人がそうだった。
===新南陽===
# 山の上に巨大観音がいる。
===熊毛===
#ここだけ光警察署の管轄だ。
#ナベヅルの飛来地がある。


==岩国市の噂==
{{DEFAULTSORT:ひらつかえき}}
:→'''[[岩国市]]'''
[[Category:JR駅]]
 
[[Category:東日本旅客鉄道]]
==防府市の噂==
[[Category:神奈川の鉄道]]
# 山口市との合併話が破談になった。
[[Category:神奈川]]
# 清少納言が10才の頃、いたかも。
[[Category:平塚市]]
# 自称日本三大天神の一つ、防府天満宮がある。
#*↑自称じゃねえよ!
#**微妙。北野天満宮と太宰府天満宮は確定だけど、残り一枠を大生郷天満宮と争ってます。
# 防高校門前というバス停があった。
#中浦地区の山に村上水軍が宝物を隠したらしい
#「'''ぼ'''うふ」だと思ったら、「'''ほ'''うふ」だった。
#[[マツダ]]防府工場があり、アテンザ(Mazda6)やアクセラ(Mazda3)などを製造。
#名前の由来は「周防の国府」を略したもの。
 
==柳井市の噂==
#ここでも石油工場がある。
#港があり[[松山市|松山]]と海路がつながっている。
#*港はかなり街から外れていて寂れている。
#*一応「柳井港駅」もある。
#桃鉄の駅に抜擢された。
#近年はスーパーやファミレスなどが相次いで増え、儲かるのだろうかと市民は心配に思っている。
#柳井も含めて周辺が「サザンセト」と呼ばれているからと言って合併の時、候補の中に「'''サザンセト市'''」なんかあったらしい…。
 
==光市の噂==
# …おっぱい宣言で全国的に有名となった。
#*幼い子供を持つ家族への支援策なのだが。
#ため息の出るような事ばっかで有名になっとる…。
#*自分勝手な動機で母子を殺害並びに屍姦した変態野郎、そしていじめをろくに把握・対応せんかった結果、爆発物による報復を招いた自業自得高校
#市制施行前、1年間だけ「周南町」を名乗っていた事がある。
===大和===
#伊藤博文・初代内閣総理大臣
 
==下松市の噂==
#[[新幹線]]の車両工場があるらしい。
#*[[日立製作所]] 笠戸事業所。普通の電車も作ってる。
#*オリエンタル急行が来た事もある。
#**↑オリエント急行だよ。オリエンタル急行だったら、[[名古屋|みゃーみゃー]]いう人とカレーの匂いがするではないか。
#なかなか難読な市名。「くだまつ」なんて知ってないと読めない。
#*社会の授業で教えられた、13個(?)位あった新産業都市の一つ、担当教師から「覚えろ」と言われたから、読めるのであって、そうでなければ覚束ない(いゃ--、古い話)
#*[[阪和線・関西空港線|阪和線]]には「下松(しもまつ)駅」がある。
#JR岩徳線が市の北部を走り、しかも3駅もある。しかしどの駅から乗っても市の中心街のある山陽本線下松駅への直行便はない。周南市の櫛ヶ浜駅で下車して乗り換えることになる。
#*岩徳線周防花岡駅の付近には花岡八幡宮というそこそこ有名な神社がある。
#*岩徳線沿線の地区から下松の市街に出るには小高い坂を越える必要がある。徳山方面の方が無難に出れる。
#*周防久保駅を過ぎると再び周南市(旧熊毛町)に入る。初めて来た人はわけがわからなる。
#*1時間に1本あれば上出来の路線なので住民は専らマイカーを利用。下松の中心街に出る時も別に不便は感じていない。
#「ザ・モール周南」というショッピングモールがある。そこそこ充実しており、大抵の買い物には困らない。なぜか「下松」ではなく「周南」を名乗っている。
#*でも周南市とは仲が悪い。
#人口の割にショッピングモールの店舗数が多い。
 
==周防大島の噂==
# 日本屈指の高齢化率。
# 大仏がある。
# [[ハワイ]]への移民が多い。(昔の話)
 
==玖珂郡和木町の噂==
#コンビナートの大部分があるのでリッチ。そのため岩国市に入りたがらない。岩国人はそれに対して憤りを感じている
#↑ばあちゃんが和木の小学校の先生だった頃、給食費がタダでしかもかなり豪華なメニューだったといってました。あと冷暖房完備。
 
==熊毛郡の噂==
#[[鹿児島]]では「熊毛」というとやはりここよりも[[鹿児島/熊毛|こっち]]になるようだ。
 
===田布施町===
#松村邦洋の出身地。
#*つまりは[[東北楽天ゴールデンイーグルス|楽天]]の河本親分もココ出身。(2人が高校時代バッテリーを組んでたのは有名な話)
#**出身高校が違う(松村=田布施農業、河本=田布施工業)のでそれはない。小学校時代の話では?
#昭和20年代に、とある事件の犯人の遊び仲間という理由だけで4人もの無実の男性が「共犯」にされるという冤罪事件があった。
#中学校の校舎が妙に豪華。(県内の他の中学に比べて)
 
===上関町===
#原子力発電所の建設計画がある。
#昔は、[[下関市|下関]]、防府市の中関と合わせて防長三関と言われた。
#*ただし、当時の上関は竈関と呼ばれていたらしい。
 
[[Category:山口|すおう]]

2008年5月5日 (月) 23:18時点における版

所在地:平塚市

平塚駅の噂

名古屋・大阪へレールは続く
  1. 1時間に1~2本の割合で平塚止まりの列車がある。
    • 湘南新宿ラインも。
      • 湘南新宿ラインのおかげで、少なくとも高崎線沿線での知名度は高まったはず。
      • もしも、通称「湘南常磐ライン」やら「東北縦貫線」やらができてしまったら、行き先や経由地などで混乱必至。
        • 「勝田」行きやら「小金井」行きやらで面白いけどね。
    • 平塚終点で2番線に到着の電車の場合、平塚以遠に行く人のために茅ヶ崎での乗り換えを車内放送で勧めている。
      • 小田原止まりで小田原で上りホームに到着する場合も、鴨宮で乗り換えを勧める、ただし鴨宮で降りて再び列に並び直す人は一回も見た事がない。
  2. 最初の国鉄出資駅ビルがある駅。
    • 茅ヶ崎熱海を巻き込んで、「ラスカ化計画」実行中。もっとも茅ヶ崎の人は「何で・・・・」と迷惑がる。
      • 「ラスカ」を運営しているのは「湘南ステーションビル」という会社。JR東日本の子会社。
      • 現在の社長は、以前は八王子駅ビルの社長だったらしい。
      • 熱海のラスカはほとんど「おみやげ物屋」
        • 最近のラスカの地下は「茅ヶ崎物産展」のような気がするが・・・・
    • 再び「ルミネ」に戻ったりして・・・・
    • 最初のキャッチフレーズは「ふれあいのとき、ときめきのとき」だ。
  3. 下りホームの方面案内には何故か名古屋新大阪が書かれている。
    • 新大阪じゃなく、大阪でしょ?
    • 「名古屋」はムーンライトながらが停車したため正解だったが、現在は通過している。
    • なぜに国府津? 小田原でいいのに…大阪も意味不明(静岡で十分)
  4. 籠原土浦小金井ほどではないが多数引き込み線があり、多数電車が止まっている。
    • 付属編成の留置線はかなり縮小。跡地はやっぱり駐車場。
  5. 東口改札を入ったところに「京都名物塩饅頭」の売店が。なぜこんなところに京都名物が・・・(名物かは知らないけど)
  6. 東京方面に通勤する場合、平塚まではそれほど混んでなく、始発もあるため、茅ヶ崎や藤沢よりもずっと通勤が楽。茅ヶ崎からわざわざ逆方向の平塚まで来て、座っていくサラリーマンも。
    • 茅ヶ崎からの「キセル」も・・・・
    • 2006年のダイヤ改正でイスが多い電車が無くなってから難民が続出。
    • 始発以外にも「増結」があるので便利。
      • しかも増結が以前の4両から5両になった
        • 下り電車だと、15両から10両への後ろ5両の切り離しもあり。
    • ホームの立ち食いそばが、なぜか関西風。
      • わかめそばが美味しいらしい。
        • 駅前にある立喰いそば屋の「コロッケそば」もなかなかです。
          • 「そば新」ですな。
            • 昔は「かけ」と「天婦羅(掻揚げ)」と「月見」しかメニューになかった。
            • そば新の下は「ラオシャン」
            • そば新の横に隠れるように設置してある自販機で、「ヤクルトタフマン」を買うのは相当なマニアだと思う。
      • 上りホームは、ラーメンとうどんがあるが、下りホームは、うどんのみ。
        • マニアックメニューとして「かしわうどん 450円」をおすすめします。「きしめん 300円」も捨てがたい。
          • 上りホームは赤い看板、下りホームは緑の看板と一応は変えている。あまり意味がないけれど。
          • 味のほうはお世辞にも・・・・ そば新に行くわ。
    • 藤沢も平日は藤沢始発が2本あるよ。
      • 二宮も平日は二宮始発が2本あるよ。
        • 二宮始発って、国府津から回送? なら国府津始発でもいいような気がするが・・・・
    • 始発があるのでライナーの乗車率が悪い、という噂。
  7. ながら」が通過になった。
    • おかげに乗車するのに小田原まで出るはめになった。
    • 「東海」も通過になった。
      • 東海は通過ではなく廃止。踊り子は通過なので、特急停車駅から快速停車駅に格下げになってしまった平塚。
  8. 朝、平塚始発の5両編成の下り熱海行き電車ってまだ走っているのかな? 意表を突いた電車でびっくりするけれど
    • あります。2番線に平塚止まりが着いた後4番線に入ってきて発車します。できれば平塚止まりを小田原まで延長するか、せめて平塚止まりを3番線に入れてくれれば、乗り換えが楽なのですが・・・
  9. 東海道線の始発電車は小田原ではなく平塚始発を作って欲しい。
    • 何本もあるが・・・・
    • いや、朝の始発電車のことを言ったつもりだったんだけど・・・
      • 朝の始発も数本あるぞ
    • すみません。始発電車というのは、早朝の一番電車のことです。今の東海道線の一番電車は小田原始発で、こっちまで来るのに時間がかかって、東京到着が遅くなってしまうので・・・(by藤沢市民)
      • そういうことですか・・・・
  10. 男便所の朝顔は何故か暖かい。水でなくて湯を流しているようだ。
  11. 駅ビルの大黒庵のラーメンは本店のラーメンより高い。
    • たしか具が少し違うような。駅ビルの方はわかめが入っていた気が。
      • んや、わかめは入っていないですよ。具も「基本的」には変わりません。
    • ラーメンに家賃が上乗せしてあったりしてね。
  12. 駅ビルのラーメン石狩は、以前須馬踏切の近くにあった(今はマンション)。
    • その横はバッティングセンター
      • やるなお主。踏切番が常駐している頃を知っていると見た!
        • 先輩には負けます。係員がハンドルを回すと上に上がっていくやつですね。遮断棒のすぐ横をEH10牽引の恐ろしく長い貨物列車が通り過ぎる様子は圧巻でしたね。
          • ひええええ、いつの話だよ~(by平成生まれの人)
            • まぁ、たしかに157系「あまぎ」を知っている世代だからなぁ・・・・
  13. 駅ビルのレコード店は以前はヤンレイ、今は山野楽器だが、ダブっていた時期があるので、同じビルにレコード屋2件という変則的な時期があった。
    • ヤンレイは品揃えがねぇ・・・・
    • 「ヤンレイ化粧品」はまだ駅ビルにあります。
  14. 駅ビルは、近隣商店の反対にあって4階までしか作れず、20年以上たってから5階を増床した。
    • おかげで市と商店街が揉めて、七夕祭りが商店街主催に変更。
  15. 駅ビルにはかつて「いせや」という玩具屋があった。「カメラのドイ」もあった。
    • 「アントン」や「山岡屋のおにぎり」もあった。誰も知らないだろうが。
    • ついでにパン屋が「サンジェルマン」から「ドンク」に変わった。
    • 交番だって付いていた。北側に移ってから無法駐輪が増えて困る。
      • 交番はむかしは地下道の脇にあったんだよな。あとトロフィーがたくさん飾ってあった「テーラー」があった。
  16. 今、北口の711は、かつて高久のパン屋であったが火事で焼けた。
    • 最近まで自販機コーナーだったんだよな。そして申し訳程度のスペースでカレーパンを揚げていた。
  17. 駅ビル駐車場が出っ張っているため、通勤快速用のホームが作れず、一部に止まらない快速がある。
    • 湘南ライナーのことかな?
  18. かつて、車内地図では平塚が一番西で、東の正横綱「茂原」、西の正横綱「平塚」と言われていた。
    • 平塚まで禁煙区間だったしね。
      • そう言えば、平塚駅に着くと一斉にタバコに火を付けて、列車ケムケムになったっけ。
        • 今では考えられないけれど、昔の東海道線には灰皿が付いていたんだよね。あと急行型の電車にはテーブルや灰皿まで付いていた。
          • 数年前まで走ってた旧型に灰皿の跡と思われるネジ留めがあった。
          • 153系や165系の電車にはご丁寧にも「栓抜き」までついていたからねぇ。
    • ホリデーパスの範囲も平塚まで。
    • いわゆる「東京近郊区間」だな。
      • 今は、伊東まで・・・
      • 平塚から先が、急にラインが細くなるんだよね。
  19. 七夕の時だけ開かれる改札がある。
  20. 駅ビルの前で、夜歌っている柑橘類(「ゆず」みたいな奴ら)は押しなべて歌が下手。
    • というかしゃべってばかりで、あまり歌っていないような気がするんだが。
      • そのほうが迷惑でなくていいよな。
    • ついでに階段でダンスを踊っている連中も消えてください。
      • 夜北口でキャバクラのティッシュを配っている連中も消えてくれ。
  21. 夜の下り電車は、平塚を過ぎるとガラガラになる。
    • 朝の下りも平塚を過ぎるとかろうじて座れるぐらいになる。
      • 朝の下りといえば、平塚8:29着の伊東行き電車は「7両+2ドア+激混み」の三重奏で降りるのが一苦労。
        • その2本前の熱海行きなんか、こんな混んでる時間に10両で、さらに平塚で降りる客が多いから、押しつぶされそうに鳴る。
      • 逆に平塚8:49着の電車は、横浜を過ぎる頃からガラガラになり、藤沢を過ぎると「車両に2~3人」という状況になる。
    • 酔っ払いから財布を抜く人々が動き始めるのも平塚からだ。
      • それ、以前テレビでやってましたね。
  22. 10輌編成の電車がやってくると、西口の階段をのんびりと下りていた人たちが急に猛ダッシュ。
    • で1号車に人が集中する。特に特別快速の時なんて悲惨。
      • 1号車に飛び乗ったあと、2号車方面に移動。
    • 優しい車掌さんは待ってくれたりしてね。
    • 運動不足だと、辻堂あたりまで呼吸の乱れがなかなか直らないんだよねぇ。
  23. 西口のNEWDAYSは小さすぎ。
    • しかも閉まるのが早い。
      • ちなみに平日は21時まで、土は20:30まで、休日は19:30まで。
    • まぁちょっと階段を下りれば「セブン」も「ローソン」もあるしね。
  24. 駅ナカが地味。
    • あれ駅ナカだったの?
    • 今度平信のATMが設置されるが、邪魔だからどけて欲しいなぁ。
  25. 隣の相模貨物駅は平塚駅より業務移管。
    • そこに新駅が出来るのが、高村団地住民30年来の願い。
      • 電車の車庫になる、という噂もありますねぇ。
    • 「湘南貨物」「西湘貨物」はなくなった。
  26. 相鉄いずみ野線はたぶんやって来ないだろう。
    • 来るとしたらやっぱり地下駅だろうか?
      • ルート上の土地を慶応大に売ってしまったり、自ら宅地開発をしてしまったと言われている。
      • 計画によると「平塚」の次の駅は「浜見平(茅ヶ崎市)」という事らしかった。
  27. 「相模線の列車を平塚まで」、という妄想計画がある。
    • その構想を掲げている団体が、毎年「スターライナー」という臨時列車を走らせる。
  28. 「餃子の王将」が西口北口(ええい、ややこしい)にある。同規模の店が川崎駅や藤沢駅にもある。新たな出店パターンと見た。
  29. 反対の西口南口にある「万葉堂書店」は、かなりマニアックな古書店。ご主人がかなりいい味。
    • でもたいていの人は西口北口にあるブックオフに行く。
      • 西口のブックオフを経営しているのは「相模石油」という会社。ちなみに以前あった馬入橋の下を通る引込み線の終点も相模石油。
  30. 東京方面から15両編成の列車に乗る場合、平塚市民は14両目か12両目、又は1両目に乗るのが通。
    • 出口に近いドアのことか。
  31. 夜に相模線の回送列車が通ることがある。
  32. 「デラックスこゆるぎ弁当」は、果たしてデラックスなのか?という疑問が・・・・
    • まあ、昔の自動車は、最低ランクが「デラックス」だったからねぇ。
  33. 傘の自動販売機がある。
  34. このごろ平塚始発といえば湘南新宿ライン籠原行きが大半だと思う。
    • うにゃ、朝は東京行きが結構あるよ、毎朝同じ車両で同じ顔ぶれだったりする。
    • 平塚始発は21本あって、「東京行き 10本」「湘南新宿 11本」が内訳。(ライナー除く) ちなみに16:13発の電車は、東海道線ではめずらしいE217の運用。
    • 東海道線の平塚始発は、なぜか旧型が多いような気がする。
      • 「湘南新宿」以外は211系が多いね。
  35. 平塚駅の西側から貨物駅までの高架線は、もはや無用の長物と化している。
    • てか、本線と線路が繋がっていない。
    • 噂によると、貨物駅が車両センターになったときの引き上げ線に使うために敢えて壊さない、なんて聞いたことがある。あくまでも噂ね。
  36. むかしは南口にも改札があった。
  37. 下りホームには電車が接近すると、いつも駅員が出てきて、マイクで喋る喋る。あんなに喋って、よくのどが潰れないものだ。
  38. 以前ホームの中程に、荷物を上げ下げするリフトがあった。
    • そうそう、郵便車がつながっていた頃の話だね。向かいは日通の平塚支店だった。
      • たしかに「クモユニ」連結して走っていたねぇ。
  39. アイスクリームの自販機を利用している人を見たためしがない。
    • 上りホームにあるのだったら、何度か買ったことがある。
  40. 駅前の柳は今も健在。
    • 実は二代目。駅が開設されたときに記念に植えられました。
  41. 上り電車がホームにいる時、須馬踏み切りは上がらないので、皆いらいらする。
    • 名前で言われてもわからない・・・オリンピックの横の踏切のこと?
      • Yes
      • それでも分からない人には「おーみけんしの跡地横」の踏切。
  42. 馬入川を渡って平塚に入ったとき、一番初めに通過するちっこい踏み切りは、往年の「須賀~八王子街道」の「本道」である。決しておろそかにしないように。
    • 平塚市内にある踏切は、その踏切と、次のショッピングセンター横の踏切の二つだけ。もっとも大磯町、二宮町には踏切が一つもないが。
      • 過去にはもっとたくさんあったようだ。「紡績道踏切」というのもあった。また引込み線が多数あったので、かなりの数の踏切が存在したはず。
        • 例えば、新129号の堤町交差点に引込線の踏切あったり、旧129号の日産車体入り口付近に踏切があったりとかね。図書館横の機関車は、その引込線を通ってあそこに固定されたものよ。
          • その引込線は、平塚アリーナの所を通り、上記踏切の場所を通り、最終的には浜ゴムまで行っていたはず。堤町交差点そばから南東に伸びる緑道はその名残。
            • そういえば、日本たばこの引込み線にはいつも「ワム80000」が止まっていたなぁ。
    • 須馬踏切と須賀道踏切。
  43. 列車待避も連結切り離しもないのに、無駄に数分停車する列車が多い。
  44. 北口駅前にある銅像は、シャムの双生児みたいで怖い。
    • ちなみに南口にある「人魚の像」は、平塚市制30周年を記念して作ったもの。むかしは北口にあったのを昭和45年に移転。
  45. 戦前は駅前は「晴雲寺」というお寺さんで、ここには番町皿屋敷でお馴染みの「お菊」の墓があった。
    • 「晴雲寺」は立野町の火葬場跡に移転。
  46. 駅ビルの地下に以前あった「森永ミルクスタンド」は、ラスカに買い物に行ったときの休憩の定番だった。
  47. 駅ビル地下入り口の花屋と、3階スタバ横の花屋は同じ花屋。
    • 地下は「はなまさ」、3階は「HANAMASA」。
  48. 駅ビルの「たまカフェ」を、今でも「たまゆら」と言ってしまう人は確実に30歳以上。
  49. ラスカの屋上に怪しいドームがあるけど、なんなんだろう?
    • 「リビエラ・キャプテンズ キャビン」というレストランですね。夏になるとビアガーデンをやっている。
      • なるほど、気が付かなかった。
        • ラスカの6階に宝くじ売り場があることを知っている人は少数。
  50. 東口改札に平塚信用金庫のATMが出来てた。
    • 使わんなぁ・・・・
  51. 西口のところで、1日200円で自転車が借りられる。
    • ここの自転車はお世辞にもきれいではないが、よく整備されている。結構借りている人がいる。
  52. ついに「ライナーホーム」を諦めて、駐輪場や複合ビルを建設するらしい。
  53. 地下通路には、神奈中の切符売り(今はバスカード?)のおばちゃんがうろうろしている。
    • 「10」とか「20」とか書いてある券を、10枚綴りの束からちぎってくれるんだよね。
  54. 西口地下道付近で上り電車がゆっくり走ってきたときは、2番線で通過待ちか増結なので、焦らなくても電車に乗れる。
  55. 南口駅ビル「エキスト」の一階の「デリド」は、多摩美大とのコラボレーションで開発されたスーパーマーケット。ちなみにお弁当の種類がちょくちょく変わる。
    • 「デリド」の一号店がここ。ちなみに二号店は東京の市ヶ谷にある。まぁ基本的には「Fujiスーパー」だったりして。
  56. 一時期は平塚までが「複々線区間」だった。
    • 今でも実質的には小田原までも複線。複々線の意味は全然ない。
  57. 西口跨線橋から見る「富士山」と「高麗山」のツーショットはなかなか見事。ただし天気の良い冬限定。
  58. ラスカに「無印良品」が出来たが、早くも名所化しそうな気がする。
  59. 「グルメッカ」という名前を何とかしてほしい。
    • 「グル」「メッカ」・・・宗教色濃すぎ?違う?
      • ちなみに駅の近くの代官町に、レストラン「MECCA(メッカ)」ってのがあるんですよねぇ。
  60. 小田急線が開通するまでは、平塚駅が「大山詣」の最寄り駅だった。
  61. 七夕の季節になると、駅構内やホームなどに「とってつけたように」飾りが飾られるが、普段はどこにしまってあるのかが謎だ。
  62. ベルマーレがもう少し強ければ、利用者もかなり増えたのにねぇ。
  63. 西口の線路をまたぐ跨線橋は、以前の特急踊り子号の色をしている。(白に緑の斜めストライプが3本)
  64. 小さい頃からさんざん東海道線に乗っていると、「高久のミルクまんじゅう」とか「長嶋カレンダー」とかいう単語が脳に刷り込まれていく。
  65. 現在ラスカの駐車場のあるところは、かなり以前は「石炭置き場」だったらしい。