ページ「もしあの人が健在だったら/漫画家」と「京都市営地下鉄烏丸線」の間の差分

< もしあの人が健在だったら(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(新しい記事の追加)
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
新たに追加される場合は50音順でお願いします。
{{Pathnav|京都市交通局|京都市営地下鉄|name=烏丸線}}
==烏丸線の噂==
路線記号K、ラインカラーは<font color="#008800">'''グリーン'''</font>
[[画像:KMTB1810.jpg|thumb|緑色のだらり帯]]
[[ファイル:Kyoto-subway1109.jpg|240px|サムネイル|開業当初から走ってる車両は東京の地下鉄みたいなデザイン]]
#観光都市・京都を走るが、観光に全然使えない路線。沿線に東本願寺か御所くらいしかない。
#*最近烏丸御池にマンガミュージアムができた。
#*この地下鉄ができた時、「同志社のためにできた」という噂があった。そういえば[[同志社大学]]の今出川と京田辺キャンパスの間を結んでいるな。
#**京田辺住みでも、サークル活動の多くが今出川で行われているので、この路線が無いと生活が立ち行かない同志社生も多い。高いけど。
#***2年次までと3年次からでキャンパスが変わる学生(=殆どの文型)にも重宝される。2年次の途中で今出川の方に引っ越す人が多いから。
#**授業で学割を利かせても、1ヵ月13000円強。学生には重い。
#***学割が効く様に授業をとらなかった学生は、1ヶ月26000円の負担を強いられる。
#**今出川は同志社直結になった。ますます同志社のための路線に・・・
#*たしか、国際会館に付属中学校があったね。
#*駅名表示板にいちいち「~大学前」って書いてありますね。
#京都〜四条がドル箱区間。2駅なのは、名古屋と一緒。
#*烏丸御池はどうした。
#**京都~烏丸御池間のみ混むが、それ以外はガラガラ。一般客よりも前述の同志社生の方が多いときもある。
#***※ただし通勤時間帯を除く
#**烏丸御池駅は接続駅としての利用だけで駅自体の利用は京都駅や四条駅に負ける。四条駅も阪急電車の接続しか武器はなく駅としての一番人気は京都駅しかない。
#***いや、四条烏丸は京都最大のオフィス街。阪急も河原町より烏丸のほうが利用客が多い。
#***京都府下の乗降客数を見ると京都駅に次ぐ2位が四条烏丸駅でこの2つが3位以下を突き放している。
#*夜の京都~烏丸御池10分間隔はやめてください死んでしまいます。
#*ちなみに京都〜五条間は関東の鉄道路線以外では一番混雑率が高くなる区間(154%、2011年度)。
#[[京阪本線|京阪]]と同じ駅名なのに、丸太町・四条・五条の各駅は全く別の場所にある。
#*烏丸通を通ってるから。全部の通りに名前がある土地(=欧米)ではこういう名付け方も珍しくない。
#*京阪側が駅名変えることで解消の模様。
#**それぞれ、「神宮丸太町」、「祇園四条」、「清水五条」。
#***祇園四条駅なんか詐欺。駅から祇園まで一駅歩く。清水五条も清水寺まで一駅から二駅は余裕で歩く。
#****駅のある場所もれっきとした祇園。石段下だけが祇園ではない。
#*****でも、祇園より「弥栄」の方がしっくりくる。
#*****それは言い過ぎだろう。八坂神社までは歩いてもちょうどいい距離。駅からちょっと東に行くと祇園のお茶屋街。ついでに言うと毎年7月の祇園祭は鴨川の西側が主な開催エリア。
#*地下鉄の駅名が四条だから、[[阪急京都線|阪急]]から京阪に乗ろうと烏丸で降りたら全然違うことがわかって、地下鉄使うことになった・・・
#**一駅先の河原町で降りるのが正解。
#**烏丸〜京阪四条間は歩けない事もない。
#***でも面倒。
#***烏丸~河原町は地下道でつながってる。
#**その間は京都一の繁華街。
#***四条通が大渋滞したらバスよりも歩いた方が早い。
#**個人的には河原町通に地下鉄が通っていた方がいいと思う。
#***南の方の需要があんまり見受けられないな。
#***京阪を地下にするときに河原町通の下を通す案もあるにはあったけどね。
#**そもそも「四条烏丸」が正解。
#*十条駅も、近鉄と同じ駅名だが、離れている。
#この路線は近鉄車以外自社製のVVVF車が在籍しておらず日本の地下鉄で唯一開業以来チョッパ制御である。
#*なおかつ、開業以来新車が入っていない。
#**新車はちゃんと入ってるが、モデルチェンジせずにマイナーチェンジだけ。
#***車内の扉の上に電光掲示板が付いているのが新車。でもやっぱりチョッパ制御。
#****ほぼ同時期に出た東西線50系はGTO-VVVFなのにな。せめて最終ロットでもこれに合わせて欲しかった。
#****おまけに初期車は未更新のまんま。CPは'''ディーゼルカー'''ばりの爆音と言う。
#*****日本一の初乗り運賃取るなら、いい加減に最低限五位堂に土下座してリニューアルくらい汁。10年後そのまんまだったらブチ切れるぞ。
#*近鉄車のおかげで「日本の地下鉄で最後までVVVF車が入っていない路線」という不名誉だけは免れた。
#*「日本の地下鉄で最後までVVVF車が入っていない路線」は[[札幌市営地下鉄東豊線]]である。
#**そっちは既に全車VVVF車に置き換えたらしいが、後述の1・2次車の新車置き換え&3次車以降の改造で全車VVVF化が達成するのは[[名古屋市営地下鉄鶴舞線|鶴舞線]]<!--(2022年度中に完了の予定)-->よりも遅くなりそう。(つまり、日本の地下鉄で一番最後に自社局車が完全VVVF化するのは<!--「省エネをしてCO₂削減しましょう」と1997年に約束した-->[[wikipedia:ja:京都議定書|これ]]の策定都市と言う不名誉に…)
#*2014年、とうとうIGBT-VVVFへ改造されることになった。(ただし1・2次車は除く)
#**つまり初期車置換え用の新車入れるってか?
#***しかし一方でVVVF改造対象外のはずの初期車にも運転台周りの更新計画がある。使いに使い倒すまで廃車する気は無い、って事か?
#****関西人は「もったいない精神」が異常に強いからね。JR西日本や京阪、阪急、南海は半世紀以上経つ電車を酷使しているから。昔ネタで「テレビが映らなくなったら叩いて直す」ってあるけどそんな感じ。とことん使い倒して本当に使えなくなったら(制御機器が逝った、ブレーキが逝ったetc…)お払い箱。因みに廃車にしても使える部品は取って既存車両の保守部品に回すのが関西クオリティ。
#*****ほぼ同世代の[[東京メトロ半蔵門線]]8000系は初期車から更新やってるのだが…。
#******やっと新車導入へ… でも3、4年はかかりそう
#**第1陣となる1111Fが近畿車輛から帰って来て試運転中だけど、内装とかは殆ど変わっていない様子。せめてLED案内標識くらいは入れて欲しかった。あと車体くらいしっかり研磨してくれ。
#***結局一番何とかして欲しい初期車は殆どそのまま暫く居座る事確定、更新車もケチ臭いメニュー…、そんなに金ねぇのか京都市わ。
#****最低でもパッとビジョン入れる予算くらい組めよ…。入札情報見た段階で嫌な予感はしていたが、見事に的中。
#*****これ以外にも[[神戸市営地下鉄西神・山手線|神戸市営地下鉄]]1000・2000形や[[北大阪急行電鉄|北大阪急行]]8000形と言った関西の地下鉄車両も制御装置は最新のIGBT-VVVFに更新しているが車内はそのまま。ある程度使ったら新車置き換えを考えているのかも。
#******と思えば2017年分からフルカラーLED行先案内表示器に車内液晶モニタが装備された模様。
#*******これで大阪市営地下鉄中央線乗り入れ車と並んで近鉄線内に車内液晶モニタ装備通勤車が走る事に。一体いつになったら自社通勤車に装備するんだ近鉄…。
#********vvvf改造車には、パッとビジョンがついて、方向幕がフルカラーLEDになった。
#*********パッとビジョンとフルカラーLEDは新車が入った感があってそれに乗ったらうれしくなる。(近鉄車はパッとビジョンとフルカラーLEDがないから。)
#**********チョッパのままパッとビジョンにフルカラーLED搭載した編成もある。V改は近畿車輌まで運ぶ必要あるからか?
#今出川駅の駅夫は警察官も真っ青の気違い傲慢強盗変態爺である。
#*何じゃそりゃ!
#ある意味、[[週刊少年ジャンプファン|この人ら]]の聖地の一つである。(特に近鉄3200系と丸太町駅と松ヶ崎駅)
#*ジャンプの漫画に登場したのか?
#*[[もしあの週刊少年ジャンプ連載作品が大ヒットしていたら/は~わ行#瞳のカトブレパス|ああなってたら]]更に乗車率増すだろうなぁ。
#沿線に大学などが多いため、夏の平日ダイヤは一部間引きされる。事実上の学休日ダイヤ。
#放送が全然聞こえなかった・・・自動なのに。
#竹田から乗ったら「次は松ヶ崎」とアナウンスミスした。ありえん。
#*自動放送のはずなんだが。
#*車掌が自動放送のテープ止め忘れてんでしょ。
#*自動放送導入事業者の中には、最低1日1乗務は車掌が肉声で放送しなければならない、という内規があるところもあるらしい。
#高校1年のとき、友達と一緒に線路を歩いていたら駅員に怒られた。監視カメラがいっぱいついてました。
#*そりゃそうでしょw
#*あんたらなにやってるんだw
#*余談ながら「松ヶ崎」駅は近鉄にもあります。ただ駅の所在地は京都から遠く離れた[[三重]]県[[松阪市]]。
#*最近、よせばいいのにわざわざ線路に降りてそれを写真に撮ってツイッターに載せて炎上するという馬鹿者が現れた…(大阪・神戸の地下鉄と阪急でだが)
#最近女性車掌が出てきてる。
#*アナウンスしないから意味なくね?
#鞍馬へ行こうor叡電に乗ろうとして、鞍馬口で降りて途方に暮れる観光客がいるとかいないとか。
#*鞍馬口通に因んだもの。しかし紛らわしい。かつての出雲大社口(出雲大社から9km)もそうだが、「口」をつけるならバス連絡位は欲しい。
#**「烏丸鞍馬口」とか「鞍馬口通」という駅名にしておけば少しはマシだったかも?
#**駅から東に約500mのところにあった「鞍馬口」は、平安京を出て鞍馬に至る鞍馬街道(もちろん徒歩)の起点だった。
#*松ヶ崎から修学院まで歩くか、国際会館から岩倉まで歩くのが地下鉄から鞍馬へのルートだろうか。
#**国際会館からバスに乗るよう案内される。[[京都市営地下鉄東西線|東西線]]で三条京阪へ行き京阪で出町柳へ行くルートなら鉄道のみで行けるが乗り換えの連続になる。
#*丹波口もまぎらわしい。
#**丹波橋と間違う。
#***どちらも丹波へは行けない。
#***丹波口は丹波に行く電車が発着しています。
#*そのためか、駅には「叡山電鉄への乗り換えは出町柳駅で」のような案内がある。
#**それ以外に烏丸御池駅にも「阪急への乗り換えは次の四条駅で」と書かれている。
#*嵐電三条口は紛らわしいから西大路三条になった。
#*鞍馬口も丹波口も「京の七口」に由来する由緒ある地名。
#元々は竹田でなく、さらに南の三栖まで延ばす予定だったらしい。
#*その計画は現在もある。阪神高速8号京都線の直下を走るんだとか。
#*竹田駅南側の引き上げ線が長いのはその準備工事らしい。
#*開業当初に導入された車両の方向幕には「三栖」の文字が用意されていたらしい。
#**東西線開業時点での延伸計画は京阪中書島駅との接続。それはともかくせめて大手筋商店街まで延伸してほしい。でも京阪中書島駅に接続してくれたら大阪方面の運賃が随分安くなる。
#***あるいは淀。京都駅から競馬場まで直通になる。
#*京都でオリンピックとか開催されたら延伸はあるだろうが現状では厳しいだろうな…。
#**仮に京都でオリンピックを開催するにしても、競技場を新しく作るにはあの辺りしかないし。
#*過去にはさらに[[第二京阪道路]]沿いに南下し、[[大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線|大阪メトロ長堀鶴見緑地線]]と接続し第二京阪線とする壮大な計画もあったらしい。
#まだ2両ほど増結する事が可能。その準備はホームにもある。
#*叡電とつながりませんかねw
#**岩倉あたりで合流させるのが現実的かな?
#***国際会館駅から1~2駅延伸すれば叡電と接続できるのに。もしそうなれば[[京都駅]]から貴船や鞍馬への利便性が向上すると思う。
#**そんな金京都市に無い。
#***つなげるにしても地下鉄車両は大き過ぎて叡山電鉄に入れない。同一ホームでの乗り換え対応とか、あるいは叡山車の片乗り入れとかならできるかもしれない。
#****直通じゃなくても出町柳方式で乗り換えられるようにするだけでも全然違う。
#*たしかにホームが無駄に長かった。
#*駅によっては余った所に室外機のような物を詰め込んでるあたり諦めてる?
#**車番も1400や1500を抜かして付けてる。
#*開業当初は4両編成だった。そのため初期形に後から追加した中間2両は他の4両と比べて車内の仕様が微妙に異なる。
#*[[近鉄京都線|乗り入れ先]]も最長6両である以上、どうにも編成を伸ばせないらしい。
#阪神三宮駅の改良工事次第で究極的には京都市営地下鉄10系車両が奈良折り返しで阪神三宮ヘの乗り入れ、阪神1000系車両が国際会館(近鉄京都)への乗り入れが可能だと聞いたが…。
#*というか近鉄線内で阪神と京都市交の車両が顔を合わすだけでも違和感が。
#*中之島線を延長させて西九条から阪神に乗り入れしたい京阪が黙っていない。
#*ちょっと現実的ではないのでは・・・。
#**阪神車なら烏丸線の保安装置とか積めば不可能では無いが、市交車は生駒の峠越えに対応出来る抑速ブレーキ取り付け改造しないと無理。
#***それ以前に烏丸線の主要駅にホームドア設置され、全駅に順次設置決定したので、車体長とドア位置の異なる阪神車が乗り入れる事は物理的にも不可能になった。
#烏丸線に乗り入れている近鉄車両は車内広告が奈良線と共通のため「[[近鉄百貨店|阿倍野近鉄]]」など沿線と直接関係のない大阪方面の広告を見ることができる。
#*それは阪神線内でも見られる。但し阪神沿線で百貨店といえば9割方梅田だからあまり広告の意味をなさない。
#*烏丸沿線にしても、大阪といえばまず[[梅田]]を指向する人が多いのでは…(特に[[京都駅]]以北)。
#烏丸御池駅のコンコースにはギャラリーがあり鉄道関係の写真展などをやっていることがある。
#*ちなみにそのギャラリーは駅名改称後も「御池駅ギャラリー」を名乗っている。
#*ギャラリー閉鎖後は交通局オリジナルグッズの展示スペースなどに使われている。
#**NHK京都放送局が移転してからは、どーもくんなどに制圧された。
#国際会館前駅ではなく叡電の宝ヶ池駅と接続すれば便利だったのに。まあ叡電は京都市と犬猿の京阪グループだからあえてさけたのだろう(俗に言う大人の事情)。
#*京津線とも喧嘩してばっかだしな。
#*延伸部は一応、国際会館へ行くための路線として建設されたからな。京都議定書を採択した国際会議に合わせて。
#吊り革が枕木方向なのは、人間工学的に正解だと思う。乗り入れてくる近鉄の車両の吊り革はレール方向で、吊り革につかまって、地下しか見えない窓を見てると気持ち悪くなる。他の地域の地下鉄車両の吊り革の方向はどうなんでしょ?
#*つり革が○(丸)のものはレール方向に向いていて、△(三角)のものは枕木方向を向いている。人間工学的には、窓側を向くときには△が使いやすい。
#*そういえばあのタイプの吊り手は関東には多いけど関西では少数派だね。
#**[[神戸市交通局|神戸市営地下鉄]]でも同タイプの吊り革を見ることができる。
#***近鉄のLCカーも△タイプ。他の通勤型は○タイプ。
#*○タイプのつり革に手を突っ込んで使う人もいる。
#いい加減近鉄に経営移譲すればいいのにと思ってしまう。
#*実際、水面下では烏丸線の施設を'''時価'''で買ってもいい、と常々近鉄に言われているらしい。
#**東西線建設費の利息が積もり積もって大赤字だが、時価で施設を手に入れられれば近鉄も乗り気になるくらい収支は良いそうな。
#***交通局としては東西線だけでは首が回らないので、絶対に手放せないらしい。
#実はやろうと思えば改札から出ることなく[[阪神甲子園球場|甲子園]]に行くことができる。
#*急行奈良行に乗って大和西大寺で快速急行三宮行に乗り換えるという方法。
#*つまりは[[名古屋市|名古屋]]にも[[姫路市|姫路]]にも改札を出ずに行けるということ。
#*極端なことを言えば日本全国に行くことができる。近鉄にはJRと中間改札なしで接続している駅がいくつもあるから。(桑名・松阪・吉野口など)
#このたび[[アンパンマンファン|アソパソマソ]]のラッピング電車を走らせることになった。はたして市民からどれほど注目されるのか?(だいたい石山坂本線のけいおん!の時ぐらい市民から注目されそうな気が…)
#*んで京まふにあやかったラッピング電車まで・・・。
#*かつてはKBSが放送していたメキシコドラマのPR車両が走っていたこともあったが色々な意味で黒歴史。
#2011年から接近メロディと入線メロディが導入されたらしい。なお上下線ごとに異なる模様。
#*入線メロディは、国際会館方面は京都っぽい和風の音楽だが、竹田方面は普通。
#どうやら交通局は将来だがATOによる自動運転をする腹積もりの様だ。(本当になるかは知らない)
#今更言っても後の祭りだけど、京都駅以南は近鉄京都線と1本化した方がよかったような気がする。どう考えても2本の路線が並立するのは、あの地域じゃ無理があり過ぎ。
#*京都駅で近鉄と接続するのが無理すぎる。
#*京都竹田間を近鉄に渡して、そちらを新近鉄京都線にするべきだったか。
#*せめて北千住~綾瀬のような扱いにできないか。京都~くいな橋間と伏見以南相互の利用なら近鉄線の運賃を適用してほしい。
#**同じことは京阪京津線の御陵~京阪山科間にも言える(東西線と区間が重なる)。
#交通局の車両で先頭車両の最前部に乗ると発車時にかつての市電を彷彿とさせるような「チンチン♪」というベルの音が聞こえる。
#*近鉄や京阪と同じような音色の。
#当初の計画では北山止まりのはずだった。
#*交通局が烏丸線全通時に出した本でも国際会館延伸を「予測外の延長工事」と表現していた。
#**その計画通りなら、北山駅付近にもバスターミナル出来ていたのかな?
#沿線のバスが大渋滞で動けない時は、'''地下鉄振替券'''なんてのが出るらしい。
#平成28年度の運営方針で新車導入が言及された。
#*そのデザイン設計を[[総合車両製作所|J-TREC]]が'''1円'''で落札したらしいが、果たしてどんなデザインになるだろうか?(都大路に'''走るんです'''タイプの車両が走るのか?)
#**サスティナ構造を盛り込んで独占受注を狙ってるとの予想が多いので、少なくともE233系2000番台ベースになるのは間違いないだろう。
#***長年の取引先である[[近畿車輛]]もこれにはビックリだったろう。最近関西での取引が低迷気味のJ-TRECだが、そのテコ入れの為にここ狙ったのか?
#****ある意味南海8300を近車に取られた仕返しか?
#**サスティナ車体なら京王新5000くらいのデザインレベルは欲しいな。E235レベルは論外。
#***近鉄3220系とのデザイン相性も考えると、東急5000系をベースにしたカスタマイズと考える方がよさそう。
#****東急もフルモデルチェンジで○○20系と言うシリーズに。
#**そのせいで東急2020系が「烏丸線の新車」などと揶揄されている。
#***大体完成イメージが想像出来てしまう。
#****まさかドアチャイムまで関東で流行りの「JR東のそのまま」にはならないよな?
#**J-TRECから出されたデザインは現行の10系(+[[東京メトロの車両/形式別#16000系|マンロク]]÷2)風(A案)・側面流線型の市電風(C案)もあったが、利用者からの投票で結局東急2020系風のB案に決まったが、先頭に[[西武の車両/形式別#40000系|西武40000系]]の様なパートナーゾーン(広いフリースペース)も付くらしい。
#***後は、その新車の製造をどこが落札するか?<!--(デザイン設計と製造が別の所になることもたまにあるらしい。)-->
#****結局、近車が52億7千万円で9編成造ることになった。(一方で'''1円'''でデザインを設計したJ-TRECは入札をトンズラ<!--辞退-->)
#*****メンテを製造メーカーの子会社がやる慣習にJ-TRECが対応出来なかった為。
#*****JTRECがアルミ車作りたくないからじゃない?近畿車輛なら、アルミ車が得意だし。
#電鈴の音が近鉄・京阪・名鉄(こちらはブザーに切り替えられつつあるが)タイプである。
#ドア開閉時に警告音を初採用したのはこの路線。
#*乗り入れている近鉄車も強制的にブザーを鳴らしている。
#*音色は[[能勢電鉄|のせでん]]、神戸電鉄などと同じ。
#*ドアブザーは[[神戸市交通局|神戸市営地下鉄]]が最初だったような記憶がある。
#かつては「[[同志社大学|同志社]]のために作られた」と言われていた。今出川と京田辺の両キャンパスを結んでいるので。
#*それだけ存在感がなかったと言うことだが、今となっては結構利用されているように思う。
#**事実、近鉄と乗り入れる以前は利用客も少なかったように思う。


==男性==
==駅まとめ==
===青木雄二===
[[京都市の駅/左京区#国際会館駅の噂|国際会館]] - [[京都市の駅/左京区#松ヶ崎の噂|松ヶ崎]] - [[京都市の駅#北山駅の噂|北山]] - [[京都市の駅#北大路駅の噂|北大路]] - [[京都市の駅#鞍馬口駅の噂|鞍馬口]] - [[京都市の駅#今出川駅の噂|今出川]] - [[京都市の駅#丸太町駅の噂|丸太町]] - [[京都市の駅#烏丸御池駅の噂|烏丸御池]] - [[京都市の駅#烏丸駅の噂|四条]] - [[京都市の駅#五条駅の噂|五条]] - [[京都駅|京都]] - [[京都市の駅#九条駅の噂|九条]] - [[京都市の駅#十条駅 (京都市営地下鉄)の噂|十条]] - [[京都市の駅/伏見区#くいな橋駅の噂|くいな橋]] - [[京都市の駅/伏見区#竹田駅の噂|竹田]](→[[近鉄京都線]]/[[京都の駅/山城#新田辺駅の噂|新田辺]]・[[奈良市の駅#近鉄奈良駅の噂|近鉄奈良]])
#大阪で日本共産党から国会議員に立候補していた。
#*いや、寧ろ今の共産党には批判的になっているかと。
#*共産主義者ではあったけど共産党支持者だったかどうかはなんとも言えないよね。
#*民主党の分裂後のどれかから立候補ならあるかも。でも長くて1期。
#相変わらず安っぽいゼニ道エッセイで小銭を稼いでいた。
#「たかじんのNOマネー」にコメンテーターとして出演していた。


===赤塚不二夫===
{{京都市交通局}}
#『天才バカヴォン〜蘇るフランダースの犬〜』や『おそ松さん』は存在していなかった。
[[Category:京都市交通局|からすません]]
#*内容が変わっていた。
[[Category:京都の鉄道|ちかてつからすません]]
#**多分'''今よりひどくなっていた'''。
#『天才バカボン〜家族の絆』にゲスト出演していた。
#*本作の主題歌を歌っていた(史実ではタモリが担当)。
#東日本大震災が発生した際に、復興支援イベントを行っていたかも。
#終盤の笑っていいともの『テレフォンショッキング』に約16年ぶりに出演していた。
#Y!mobileのCMに芦田愛菜、吉岡里帆、出川哲郎、片岡愛之助と共演していた。
 
===石ノ森章太郎===
#仮面ライダー龍騎は無し、あっても大幅に設定が変わっていた。
#*555も無かったかもしれない。
#*オンドゥル語も誕生していなかった。
#*そのまま行けそうなのはクウガとWぐらいか・・・。
#**というか亡くなった後仮面ライダーをやろうと決めたのだから、亡くなっていないなら[[メタルヒーローシリーズ]]が続いている。
#***いや待て、真仮面ライダー完結編と仮面ライダーEVEがあるぞ!
#**したがって仮にクウガやアギトをやっていたとしても、やっぱり終盤には昭和ライダーが登場していたかも…。
#***案外ノリノリでコミカライズを担当していたかもしれない。
#***昭和ライダーをオマージュしたエピソード(具体的に言えば『仮面ライダー』第4話とか)が多く作られていた。
#**怪人のデザインを寄稿していた。
#*『仮面ライダー THE FIRST』の監督になっていた。
#*リファインされたキョーダインやアクマイザーはライダーの仲間になっていた。
#*鎧武の脚本は虚淵玄ではなかった。
#*エグゼイドがSDガンダムみたいなデザインにならなかった。
#*ゼロワンにキカイダー01がゲスト出演していた。
#荒木飛呂彦と宮城県の漫画家を二分する存在になっている。
#[[仙石線]]の「マンガッタンライナー」のデザインが変わっていた。
#*当然、「マンガッタンライナー」の出発式に出席している。
#「サイボーグ009」を描き続けている。
#*天使編が未だに終わらない。
#*「2009年は009の年」イベントに出ている。
#*2012年のリメイクにも何らかの形で関与していた。
#*ユーゴ紛争かイラク戦争を舞台にテロや民族対立を取り扱った009を描いている。
#*2015年の「009VSデビルマン」完成に当たって永井豪との対談もやっていた。
#**どちらも「悪の力を正義の心で封じ込め、異形の姿になって戦う」という王道ストーリーのため。
#「マンガ日本の歴史」・「マンガ日本経済入門」に続く学習漫画も描き続けている。
#仮面ライダーSPIRITSの第1巻か最終巻で村枝賢一と対談していた。
#楽天イーグルスのマスコットをデザインしていた。
#*宮城県のどこかの民放のマスコットもデザインした可能性もある。
#東日本大震災が発生した際に、復興支援イベントを行っていたかも。
#2000年大晦日~2001年元日の世紀跨ぎイベントに招待されて、「Long long ago, 20th century」(『[[仮面ライダー/昭和ライダー/1980年代#BLACK|仮面ライダーBLACK]]』のED曲)を歌っていた。
#スーパー戦隊の版権はどうなっていたんだろう?
#*未だにバトルフィーバーJがスーパー戦隊第1作目という扱いかもれない。
#恐らく生涯執筆枚数は15万枚を超えていた。
#手塚治虫先生に関する特番などには必ずと言っていいほど呼ばれていたことだろう。
#「仮面ライダーBLACK」20周年のために、石ノ森章太郎は漫画版に忠実な深夜アニメ版を制作した。
#「燃えろ!ロボコン」は、放送されなかったかもしれない。(この作品は、石ノ森章太郎氏を追悼するために制作、放送された作品であるため。)
#*史実における「ロボコン」の前番組だった「テツワン探偵ロボタック」は、もう少し長く(せいぜい2、3話程度)放送されていただろう。(「ロボタック」の放送期間短縮は、「ロボコン」の放送開始日を石ノ森氏の一周忌に合わせる為の短縮だった為。)
#*『ロボコン』の代わりに、カブタック、ロボタックのようなスーパーチェンジ路線第3弾が制作される。
#東映に無断で制作された『仮面ノリダー』は史実以上に厚遇されている(激怒した東映サイドに対し、本人は公認を出していたため)。
#*いずれ東映が版権を取得する流れは変わらないだろうが、2019年の劇場版ジオウ以前から本作とのコラボが行われ、映像ソフト化もされている。
#平成仮面ライダーシリーズは予定通り、三部作で終了。
#*アギトの後番組は龍騎ではなくアギトから数年後の続編だった。
#**そのライダーのデザインはクウガとアギトに近いデザインだった。
 
===臼井儀人===
#クレヨンしんちゃん漫画継続決定
#ファンも帰還を大喜び
#原作の漫画に忠実な深夜アニメを制作するという話が噂される。
#他の雑誌にオファーが、きて新作品を連載を開始する可能性も。
#藤子・F・不二雄展やFライフに寄稿やコメントをしていたかもしれない(藤子ファンだったというので)。
#「新クレヨンしんちゃん」はなかった。
#クレしん劇場版に関してはほとんど影響は出ないが、久々の原作ベースとなった「ラクガキングダム」に関しては多少変化があったかもしれない。
#「ごめんねおらもう」は史実ほど注目されなかった。
 
===内山まもる===
#現在でも散発的にウルトラマンの新作漫画を執筆していた(コロコロアニキあたりで)。
#グリッドマンみたいに内山ウルトラマンをテレビアニメ化する企画が存在していたかもしれない(史実では2015年の『日本アニメ(ーター)見本市』で「ザ・ウルトラマン」が短編アニメ化)。
 
===梶原一騎===
#80年代後半にF1漫画、90年代後半にJリーグ漫画とメジャーリーグを舞台にした野球漫画の原作を書いていた。
#[[とらのあな|ここ]]に対して店名使用禁止の訴訟を起こしたかも。
#現在マガジンで連載している漫画家や講談社の編集を鉄拳制裁していた。
#*樹林伸に「俺の許可無くマガジンで原作書くな!」
#*日向武史、寺嶋裕二、月山可也に「俺に許可無くスポーツ漫画書くな!」
#*赤松健などのラブコメ漫画家、真島ヒロなどのファンタジーバトル漫画家には、意外と寛容。
#**ペラペラとめくって流し読みした後、「駄目だ、俺には理解できない・・・」
#マガジンで連載している女性漫画家を全員愛人にしていた。
#*「俺の妾になれば、マガジンで連載させてやる」
#「サンデージャポン」に弟が出演することはなかった。
#球界や角界で大規模な問題が発生した際には「有識者」の一人としてよくマスコミでコメントしていた。
#K-1、PRIDEなど格闘技団体の試合で、ゲスト解説者としてたびたび出演していた。
#週刊少年マガジンの新人漫画賞の名前が、「梶原賞」になっていた。
#*特別審査委員長は、勿論梶原一騎。
#*新人漫画賞の授賞式では、受賞者への梶原一騎による闘魂ビンタが恒例行事として行われる。
#**女性の受賞者は、闘魂しっぺで代用。
#当然のことながら、「男の星座」が未完に終わることはなかった。
#*大山倍達とも和解できていただろう。
#**その場合、大山の葬儀で弔辞を読んでいた。
#恐らく、80年代中盤からはヤングジャンプ、モーニングといった青年誌で原作を書いていた。
#現在のちばてつやにとって、数少ない「頭が上がらない人物」。
#森川ジョージや樹林伸が、週刊少年マガジンで現在ほど大きな力を持っていなかった。
#*森川はボクシング漫画を書くこと無く、他のスポーツ漫画を書いていた。
#*樹林は漫画原作者になることなく、講談社の社員のまま。
#1997年に起きた、娘・暁燕の死を自ら見届けていた。
#実写映画版「タイガーマスク」は、変身ヒーロー風にアレンジされることはなく、ほぼ原作に近い内容での作品になっていた。
#*どう考えても、あの変わりすぎたタイガーマスクを梶原一騎が許すはずがないだろう。そうなったら、制作会社に怒鳴り込んでくる。
#*その場合、主演はウエンツ瑛士ではなかった。
#ソフトバンクのCMである「元○○のアニメキャラたちの現在」で、「あしたのジョーのジョーはボクサーを引退し現在小説家」という設定など、梶原一騎が許可するハズがないので、ピース又吉の出演はなかった。
 
===佐渡川準===
#『あまねあたためる』は現在でも継続中。
#*アシスタントだった安部真弘の『侵略!イカ娘』との合作漫画もありえた。
 
===しんがぎん===
#ジャンプに見切りをつけ、三大誌以外に行ってたかも。
#*『少年探偵Q』の打ち切り後、別作でブレイクしていた場合はその限りではない。
#Leaf関連の二次創作も続いており、没後にリリースされた『ToHeart2』も題材にしている。
#*がぎん兄さん本人が描いたタマ姉のイラスト、見たかったな…。
 
===鈴木義司===
#今でも「土管の住人」と言われ続けている。
#『サンワリくん』や『宝くじ・ラッキー物語』は現在でも連載中。
#*単行本になって出版されるかも。
#『お笑いマンガ道場』の特番が一回ぐらいは放送されたかも。
#2011年4月6日の読売新聞に掲載された『コボちゃん』の小学校入学記念漫画『コボちゃンち』(植田まさしと『あたしンち』作者のけらえいことの合作)にサンワリ君も加わっていた。
#「お笑いマンガ道場」で共演していた川島なお美の訃報に関してコメントしていた。
 
===園山俊二===
#『ペエスケ』は今でも連載が続いていた。
#*平太が小学生になっていた。
#**ひょっとしたら、妹or弟ができてお兄ちゃんになってたかも。
#***連載中にヒロミって妹が生まれていましたよ。
#*ガタピシがどこかの犬と結婚し、子犬が誕生。
#**連載中にペパーミントと結婚し、子犬(ガタペー)も生まれてますが。。。
#*『地球防衛家のヒトビト』は連載されていなかったか、他紙での連載になっていただろう。
#東海林さだおのエッセイにも時々顔を出していた。
#*『アサッテ君』の連載が終了する際に、なんらかのコメントをしていた。
 
===玉井たけし===
#2015年現在も『コロコロコミック』や『学習幼稚園』、『小学一年生』などに連載続けている。
#*『妖怪ウォッチ』や『甲虫王者ムシキング』などをギャグ作品として多く執筆させている。
#**現在も連載作品数を更新続けている。
#*『コロコロアニキ』では再び『ウルトラ怪獣かっとび!ランド』が連載されていた。
 
===ちばあきお===
#谷口はいずれプロに入っていた・・・・・・らしい。
#兄のちばてつやとコラボした作品を発表するかも。
 
===はらたいら===
#『クイズダービー』の特番が組まれるたびに3枠の回答者として出演していた。
#*2008年のテレビ放送開始55周年記念特番が放送されたかも。
#笑福亭鶴光から引き続き弟子たちの命名を頼まれていた。
#引き続き更年期障害を取り扱った漫画を執筆していた。
#大橋巨泉との縁で、2007年の参議院議員選挙に[[民主党]]から出馬していた。
#まんが甲子園の主催者に引き続きなっていた。
#大橋巨泉や篠沢秀夫が亡くなった際に追悼のコメントをし、葬儀にも参列した。
 
===前川かずお===
ここでは「ズッコケ3人組」などの前川かずお氏について触れます。
#「ズッコケ3人組」は最終巻まで挿絵を担当。
#*(史実では前川の後任となった)高橋信也は、アニメーターという認識で終わっていた。
#「ブースカ」のリバイバル企画がありそう。
 
===水木しげる===
#2018年、第6シリーズ『ゲゲゲの鬼太郎』前作同様に原作を大幅にアレンジされることはなく「名無し」、「石動零(いするぎれい)」と言ったオリジナルキャラの追加はなかった。
#*猫娘も8頭身スタイルではなかった。
#**それはどうかな。水木御大と生前親交があった京極夏彦氏いわく「水木先生はああいうのが大好きな方でしたから、今頃『フハッ!』ってなってると思いますよ」って事だからねえ。
#**ついでに言えば水木プロも「東映さんを信頼して間違いなかった。正常進化させていただいて嬉しい」ってコメントしている。
 
===モンキー・パンチ(加藤一彦)===
#彼の故郷である北海道浜中町のイベントに顔を出していた。
#大手前大学で教鞭を執っていた。
#2019年4月19日の金曜ロードショーは予定通りに「名探偵コナン 天空の難破船」が放送されていた。
#「ルパン三世 THE FIRST」の完成を見ることができ、恐らく絶賛していたことであろう。
#アニメ版第2シリーズから2010年のテレビスペシャルまで石川五ェ門役を演じた井上真樹夫が亡くなった際に追悼のコメントをしていた。
#「LUPIN THE FINAL PART」は予定通り、「トミカ絆合体 アースグランナー」の後番組として放送されていた。
#*このため、「マジカパーティ」は製作されていないため、「LUPIN THE FINAL PART」はテレビ大阪製作日曜朝9時30分枠のアニメで放送されていたかも知れない。
 
=== やなせたかし ===
 
# 保育園や幼稚園や自治体にイラストを無償提供するみたいな活動が主になってきたんじゃないだろうか
#* やなせたかしさんに申し訳ないと思う人が続出する
 
===山崎あつし===
#18禁マンガ界のカリスマ的存在になってたかも。
#*『[[けいおん!]]』や『[[wikipedia:ja:ラブプラス|ラブプラス]]』を元ネタにした漫画を描いていただろう。
#**今の時代なら『[[ラブライブ!]]』や『[[艦隊これくしょん -艦これ-|艦これ]]』も。
#事故から生還できた場合、それをネタにしたマンガを描いてたかも。
#*交通事故防止を呼びかける広告の挿絵も描いていた。
#スーパーセブンが愛車だったので、輸入車雑誌に漫画を描いていたかも知れない。
#*それをきっかけに、全年齢向けの漫画にシフトしていた可能性もありえる。
#東日本大震災が発生した際に、復興支援イベントを行っていた。
 
===吉田竜夫===
#タツノコプロが史実ほど衰退することはなかった。
#*「ヤッターマン」はフジテレビ第2の看板アニメになっていた。
#*フジテレビとタツノコプロが縁を切ることもなかった。
#『行列のできる法律相談所』のカンボジアプロジェクトにも全面協力していた。
 
==女性==
===杉浦日向子===
#ますます「漫画家」とみなされることが減っていた。
#*Wikipediaの記事でもエッセイストか江戸研究家が先に紹介されていた。
#江戸文化関連で多くのテレビ番組に出演し続けている。
#*「ブラタモリ」に案内人として複数回出ていた。
#*ただし近年の日本文化礼賛番組への出演は消極的だったと思われる。
#原田実と並んで「江戸しぐさ」批判の急先鋒になっていた。
#東京オリンピック・パラリンピック準備や築地市場移転問題などで公的な委員会のメンバーとして発言する機会もあった。
#東日本大震災以後はエッセイに現代文明批判っぽい内容が増えていた。
 
===多田かおる===
#『イタズラなKiss』の連載は無事完結していた。
#*または2007年現在も続いている。
#*テレビアニメ化も実現している。キャストはCDドラマに同じ。
#**現実でも2008年にアニメ化は実現。しかし最終回は別の形になっていたかも。
#**ドラマ化が縁で数回、台湾と韓国を訪問していた。
#**アニメ版・台湾版・韓国版で相原琴子の声を務めた水樹奈々と対談していた。
 
===ねこぢる===
#「にゃーこ」と「にゃっ太」は[[電気事業連合会#東京電力の噂|東京電力]]のCMキャラクターとして採用され続けた。
#夫の山野一が「ねこぢるy」として活動することもなかった。
#*『インドぢる』はねこぢる本人により執筆されている。
#sakuraの逮捕があってもラルクの「the Fourth Avenue Cafe」は存命中に出ていた。
 
===長谷川町子===
#東京都世田谷区桜新町にある「長谷川町子美術館」の館長を務めている。
#*その場合、姉妹社の書庫・流通センターは[[川崎市/川崎区|東扇島]]か[[東京/大田区#平和島の噂|ここ]]に移転かも。
#2008年9月10日から流れる「Otona Glico」のCM(設定は磯野家の25年後)をプロデュースした。
#*↑のCMのキャスティングも実史と違っていたか…。
#今はやりの「萌え絵」を習得。わかめちゃんがちょっとアレな画風になる。
#*アキバ系のお母さん的存在となる。
#*麻生首相と対談する。
#*萌え絵がこのお方によって幅広い層に受け入れられる。
#アニメーション神戸の審査委員を歴任していた。
#連載新聞の垣根を越えて読売新聞の「時代の証言者」に登場していた。
#姉妹社は現在も存続している。
#『磯野家の謎』や『サザエさんの秘密』といった研究本にはかなり強硬な態度をとっていた。
#*訴訟沙汰に発展していたかもしれない。
#朝日新聞beの「サザエさんをさがして」では毎回のように証言を寄せていた。
#長生きしている限り、国民栄誉賞の受賞もなかったか遅れている。
 
===三原順===
#ていうかこの漫画家知ってるか?
#*「恥を知りなさい!」の女議員だったら…。
#ビリーの森ジョディの樹という漫画を完結。
#それぞれの作品の解説を詳しくやってもらう。
#*でもファン以外誰も気にしない。
===山田花子===
#統合失調症の闘病経験を漫画にし、メンタルヘルスブームに乗りベストセラーとなる。
#*それで有名になり、吉本興業の山田花子の方が「山田花子(お笑いタレント)」と書かれる。
#*「吉本興業の山田花子が描いた漫画だと思っていた」というネタが「バカ日本語辞典」に投稿される。
#**と言うより、山田花子(タレント)の本名は渡邉京子なので仮に山田のデビュー前に有名になったとすると別の芸名になっていた可能性も
 
==関連項目==
*[[もし手塚治虫が長生きしていたら]]
*[[もし藤子・F・不二雄が長生きしていたら]]
 
[[カテゴリ:もしあの人が健在だったら|まんかか]]

2021年11月3日 (水) 12:47時点における版

烏丸線の噂

路線記号K、ラインカラーはグリーン

緑色のだらり帯
開業当初から走ってる車両は東京の地下鉄みたいなデザイン
  1. 観光都市・京都を走るが、観光に全然使えない路線。沿線に東本願寺か御所くらいしかない。
    • 最近烏丸御池にマンガミュージアムができた。
    • この地下鉄ができた時、「同志社のためにできた」という噂があった。そういえば同志社大学の今出川と京田辺キャンパスの間を結んでいるな。
      • 京田辺住みでも、サークル活動の多くが今出川で行われているので、この路線が無いと生活が立ち行かない同志社生も多い。高いけど。
        • 2年次までと3年次からでキャンパスが変わる学生(=殆どの文型)にも重宝される。2年次の途中で今出川の方に引っ越す人が多いから。
      • 授業で学割を利かせても、1ヵ月13000円強。学生には重い。
        • 学割が効く様に授業をとらなかった学生は、1ヶ月26000円の負担を強いられる。
      • 今出川は同志社直結になった。ますます同志社のための路線に・・・
    • たしか、国際会館に付属中学校があったね。
    • 駅名表示板にいちいち「~大学前」って書いてありますね。
  2. 京都〜四条がドル箱区間。2駅なのは、名古屋と一緒。
    • 烏丸御池はどうした。
      • 京都~烏丸御池間のみ混むが、それ以外はガラガラ。一般客よりも前述の同志社生の方が多いときもある。
        • ※ただし通勤時間帯を除く
      • 烏丸御池駅は接続駅としての利用だけで駅自体の利用は京都駅や四条駅に負ける。四条駅も阪急電車の接続しか武器はなく駅としての一番人気は京都駅しかない。
        • いや、四条烏丸は京都最大のオフィス街。阪急も河原町より烏丸のほうが利用客が多い。
        • 京都府下の乗降客数を見ると京都駅に次ぐ2位が四条烏丸駅でこの2つが3位以下を突き放している。
    • 夜の京都~烏丸御池10分間隔はやめてください死んでしまいます。
    • ちなみに京都〜五条間は関東の鉄道路線以外では一番混雑率が高くなる区間(154%、2011年度)。
  3. 京阪と同じ駅名なのに、丸太町・四条・五条の各駅は全く別の場所にある。
    • 烏丸通を通ってるから。全部の通りに名前がある土地(=欧米)ではこういう名付け方も珍しくない。
    • 京阪側が駅名変えることで解消の模様。
      • それぞれ、「神宮丸太町」、「祇園四条」、「清水五条」。
        • 祇園四条駅なんか詐欺。駅から祇園まで一駅歩く。清水五条も清水寺まで一駅から二駅は余裕で歩く。
          • 駅のある場所もれっきとした祇園。石段下だけが祇園ではない。
            • でも、祇園より「弥栄」の方がしっくりくる。
            • それは言い過ぎだろう。八坂神社までは歩いてもちょうどいい距離。駅からちょっと東に行くと祇園のお茶屋街。ついでに言うと毎年7月の祇園祭は鴨川の西側が主な開催エリア。
    • 地下鉄の駅名が四条だから、阪急から京阪に乗ろうと烏丸で降りたら全然違うことがわかって、地下鉄使うことになった・・・
      • 一駅先の河原町で降りるのが正解。
      • 烏丸〜京阪四条間は歩けない事もない。
        • でも面倒。
        • 烏丸~河原町は地下道でつながってる。
      • その間は京都一の繁華街。
        • 四条通が大渋滞したらバスよりも歩いた方が早い。
      • 個人的には河原町通に地下鉄が通っていた方がいいと思う。
        • 南の方の需要があんまり見受けられないな。
        • 京阪を地下にするときに河原町通の下を通す案もあるにはあったけどね。
      • そもそも「四条烏丸」が正解。
    • 十条駅も、近鉄と同じ駅名だが、離れている。
  4. この路線は近鉄車以外自社製のVVVF車が在籍しておらず日本の地下鉄で唯一開業以来チョッパ制御である。
    • なおかつ、開業以来新車が入っていない。
      • 新車はちゃんと入ってるが、モデルチェンジせずにマイナーチェンジだけ。
        • 車内の扉の上に電光掲示板が付いているのが新車。でもやっぱりチョッパ制御。
          • ほぼ同時期に出た東西線50系はGTO-VVVFなのにな。せめて最終ロットでもこれに合わせて欲しかった。
          • おまけに初期車は未更新のまんま。CPはディーゼルカーばりの爆音と言う。
            • 日本一の初乗り運賃取るなら、いい加減に最低限五位堂に土下座してリニューアルくらい汁。10年後そのまんまだったらブチ切れるぞ。
    • 近鉄車のおかげで「日本の地下鉄で最後までVVVF車が入っていない路線」という不名誉だけは免れた。
    • 「日本の地下鉄で最後までVVVF車が入っていない路線」は札幌市営地下鉄東豊線である。
      • そっちは既に全車VVVF車に置き換えたらしいが、後述の1・2次車の新車置き換え&3次車以降の改造で全車VVVF化が達成するのは鶴舞線よりも遅くなりそう。(つまり、日本の地下鉄で一番最後に自社局車が完全VVVF化するのはこれの策定都市と言う不名誉に…)
    • 2014年、とうとうIGBT-VVVFへ改造されることになった。(ただし1・2次車は除く)
      • つまり初期車置換え用の新車入れるってか?
        • しかし一方でVVVF改造対象外のはずの初期車にも運転台周りの更新計画がある。使いに使い倒すまで廃車する気は無い、って事か?
          • 関西人は「もったいない精神」が異常に強いからね。JR西日本や京阪、阪急、南海は半世紀以上経つ電車を酷使しているから。昔ネタで「テレビが映らなくなったら叩いて直す」ってあるけどそんな感じ。とことん使い倒して本当に使えなくなったら(制御機器が逝った、ブレーキが逝ったetc…)お払い箱。因みに廃車にしても使える部品は取って既存車両の保守部品に回すのが関西クオリティ。
            • ほぼ同世代の東京メトロ半蔵門線8000系は初期車から更新やってるのだが…。
              • やっと新車導入へ… でも3、4年はかかりそう
      • 第1陣となる1111Fが近畿車輛から帰って来て試運転中だけど、内装とかは殆ど変わっていない様子。せめてLED案内標識くらいは入れて欲しかった。あと車体くらいしっかり研磨してくれ。
        • 結局一番何とかして欲しい初期車は殆どそのまま暫く居座る事確定、更新車もケチ臭いメニュー…、そんなに金ねぇのか京都市わ。
          • 最低でもパッとビジョン入れる予算くらい組めよ…。入札情報見た段階で嫌な予感はしていたが、見事に的中。
            • これ以外にも神戸市営地下鉄1000・2000形や北大阪急行8000形と言った関西の地下鉄車両も制御装置は最新のIGBT-VVVFに更新しているが車内はそのまま。ある程度使ったら新車置き換えを考えているのかも。
              • と思えば2017年分からフルカラーLED行先案内表示器に車内液晶モニタが装備された模様。
                • これで大阪市営地下鉄中央線乗り入れ車と並んで近鉄線内に車内液晶モニタ装備通勤車が走る事に。一体いつになったら自社通勤車に装備するんだ近鉄…。
                  • vvvf改造車には、パッとビジョンがついて、方向幕がフルカラーLEDになった。
                    • パッとビジョンとフルカラーLEDは新車が入った感があってそれに乗ったらうれしくなる。(近鉄車はパッとビジョンとフルカラーLEDがないから。)
                      • チョッパのままパッとビジョンにフルカラーLED搭載した編成もある。V改は近畿車輌まで運ぶ必要あるからか?
  5. 今出川駅の駅夫は警察官も真っ青の気違い傲慢強盗変態爺である。
    • 何じゃそりゃ!
  6. ある意味、この人らの聖地の一つである。(特に近鉄3200系と丸太町駅と松ヶ崎駅)
    • ジャンプの漫画に登場したのか?
    • ああなってたら更に乗車率増すだろうなぁ。
  7. 沿線に大学などが多いため、夏の平日ダイヤは一部間引きされる。事実上の学休日ダイヤ。
  8. 放送が全然聞こえなかった・・・自動なのに。
  9. 竹田から乗ったら「次は松ヶ崎」とアナウンスミスした。ありえん。
    • 自動放送のはずなんだが。
    • 車掌が自動放送のテープ止め忘れてんでしょ。
    • 自動放送導入事業者の中には、最低1日1乗務は車掌が肉声で放送しなければならない、という内規があるところもあるらしい。
  10. 高校1年のとき、友達と一緒に線路を歩いていたら駅員に怒られた。監視カメラがいっぱいついてました。
    • そりゃそうでしょw
    • あんたらなにやってるんだw
    • 余談ながら「松ヶ崎」駅は近鉄にもあります。ただ駅の所在地は京都から遠く離れた三重松阪市
    • 最近、よせばいいのにわざわざ線路に降りてそれを写真に撮ってツイッターに載せて炎上するという馬鹿者が現れた…(大阪・神戸の地下鉄と阪急でだが)
  11. 最近女性車掌が出てきてる。
    • アナウンスしないから意味なくね?
  12. 鞍馬へ行こうor叡電に乗ろうとして、鞍馬口で降りて途方に暮れる観光客がいるとかいないとか。
    • 鞍馬口通に因んだもの。しかし紛らわしい。かつての出雲大社口(出雲大社から9km)もそうだが、「口」をつけるならバス連絡位は欲しい。
      • 「烏丸鞍馬口」とか「鞍馬口通」という駅名にしておけば少しはマシだったかも?
      • 駅から東に約500mのところにあった「鞍馬口」は、平安京を出て鞍馬に至る鞍馬街道(もちろん徒歩)の起点だった。
    • 松ヶ崎から修学院まで歩くか、国際会館から岩倉まで歩くのが地下鉄から鞍馬へのルートだろうか。
      • 国際会館からバスに乗るよう案内される。東西線で三条京阪へ行き京阪で出町柳へ行くルートなら鉄道のみで行けるが乗り換えの連続になる。
    • 丹波口もまぎらわしい。
      • 丹波橋と間違う。
        • どちらも丹波へは行けない。
        • 丹波口は丹波に行く電車が発着しています。
    • そのためか、駅には「叡山電鉄への乗り換えは出町柳駅で」のような案内がある。
      • それ以外に烏丸御池駅にも「阪急への乗り換えは次の四条駅で」と書かれている。
    • 嵐電三条口は紛らわしいから西大路三条になった。
    • 鞍馬口も丹波口も「京の七口」に由来する由緒ある地名。
  13. 元々は竹田でなく、さらに南の三栖まで延ばす予定だったらしい。
    • その計画は現在もある。阪神高速8号京都線の直下を走るんだとか。
    • 竹田駅南側の引き上げ線が長いのはその準備工事らしい。
    • 開業当初に導入された車両の方向幕には「三栖」の文字が用意されていたらしい。
      • 東西線開業時点での延伸計画は京阪中書島駅との接続。それはともかくせめて大手筋商店街まで延伸してほしい。でも京阪中書島駅に接続してくれたら大阪方面の運賃が随分安くなる。
        • あるいは淀。京都駅から競馬場まで直通になる。
    • 京都でオリンピックとか開催されたら延伸はあるだろうが現状では厳しいだろうな…。
      • 仮に京都でオリンピックを開催するにしても、競技場を新しく作るにはあの辺りしかないし。
    • 過去にはさらに第二京阪道路沿いに南下し、大阪メトロ長堀鶴見緑地線と接続し第二京阪線とする壮大な計画もあったらしい。
  14. まだ2両ほど増結する事が可能。その準備はホームにもある。
    • 叡電とつながりませんかねw
      • 岩倉あたりで合流させるのが現実的かな?
        • 国際会館駅から1~2駅延伸すれば叡電と接続できるのに。もしそうなれば京都駅から貴船や鞍馬への利便性が向上すると思う。
      • そんな金京都市に無い。
        • つなげるにしても地下鉄車両は大き過ぎて叡山電鉄に入れない。同一ホームでの乗り換え対応とか、あるいは叡山車の片乗り入れとかならできるかもしれない。
          • 直通じゃなくても出町柳方式で乗り換えられるようにするだけでも全然違う。
    • たしかにホームが無駄に長かった。
    • 駅によっては余った所に室外機のような物を詰め込んでるあたり諦めてる?
      • 車番も1400や1500を抜かして付けてる。
    • 開業当初は4両編成だった。そのため初期形に後から追加した中間2両は他の4両と比べて車内の仕様が微妙に異なる。
    • 乗り入れ先も最長6両である以上、どうにも編成を伸ばせないらしい。
  15. 阪神三宮駅の改良工事次第で究極的には京都市営地下鉄10系車両が奈良折り返しで阪神三宮ヘの乗り入れ、阪神1000系車両が国際会館(近鉄京都)への乗り入れが可能だと聞いたが…。
    • というか近鉄線内で阪神と京都市交の車両が顔を合わすだけでも違和感が。
    • 中之島線を延長させて西九条から阪神に乗り入れしたい京阪が黙っていない。
    • ちょっと現実的ではないのでは・・・。
      • 阪神車なら烏丸線の保安装置とか積めば不可能では無いが、市交車は生駒の峠越えに対応出来る抑速ブレーキ取り付け改造しないと無理。
        • それ以前に烏丸線の主要駅にホームドア設置され、全駅に順次設置決定したので、車体長とドア位置の異なる阪神車が乗り入れる事は物理的にも不可能になった。
  16. 烏丸線に乗り入れている近鉄車両は車内広告が奈良線と共通のため「阿倍野近鉄」など沿線と直接関係のない大阪方面の広告を見ることができる。
    • それは阪神線内でも見られる。但し阪神沿線で百貨店といえば9割方梅田だからあまり広告の意味をなさない。
    • 烏丸沿線にしても、大阪といえばまず梅田を指向する人が多いのでは…(特に京都駅以北)。
  17. 烏丸御池駅のコンコースにはギャラリーがあり鉄道関係の写真展などをやっていることがある。
    • ちなみにそのギャラリーは駅名改称後も「御池駅ギャラリー」を名乗っている。
    • ギャラリー閉鎖後は交通局オリジナルグッズの展示スペースなどに使われている。
      • NHK京都放送局が移転してからは、どーもくんなどに制圧された。
  18. 国際会館前駅ではなく叡電の宝ヶ池駅と接続すれば便利だったのに。まあ叡電は京都市と犬猿の京阪グループだからあえてさけたのだろう(俗に言う大人の事情)。
    • 京津線とも喧嘩してばっかだしな。
    • 延伸部は一応、国際会館へ行くための路線として建設されたからな。京都議定書を採択した国際会議に合わせて。
  19. 吊り革が枕木方向なのは、人間工学的に正解だと思う。乗り入れてくる近鉄の車両の吊り革はレール方向で、吊り革につかまって、地下しか見えない窓を見てると気持ち悪くなる。他の地域の地下鉄車両の吊り革の方向はどうなんでしょ?
    • つり革が○(丸)のものはレール方向に向いていて、△(三角)のものは枕木方向を向いている。人間工学的には、窓側を向くときには△が使いやすい。
    • そういえばあのタイプの吊り手は関東には多いけど関西では少数派だね。
      • 神戸市営地下鉄でも同タイプの吊り革を見ることができる。
        • 近鉄のLCカーも△タイプ。他の通勤型は○タイプ。
    • ○タイプのつり革に手を突っ込んで使う人もいる。
  20. いい加減近鉄に経営移譲すればいいのにと思ってしまう。
    • 実際、水面下では烏丸線の施設を時価で買ってもいい、と常々近鉄に言われているらしい。
      • 東西線建設費の利息が積もり積もって大赤字だが、時価で施設を手に入れられれば近鉄も乗り気になるくらい収支は良いそうな。
        • 交通局としては東西線だけでは首が回らないので、絶対に手放せないらしい。
  21. 実はやろうと思えば改札から出ることなく甲子園に行くことができる。
    • 急行奈良行に乗って大和西大寺で快速急行三宮行に乗り換えるという方法。
    • つまりは名古屋にも姫路にも改札を出ずに行けるということ。
    • 極端なことを言えば日本全国に行くことができる。近鉄にはJRと中間改札なしで接続している駅がいくつもあるから。(桑名・松阪・吉野口など)
  22. このたびアソパソマソのラッピング電車を走らせることになった。はたして市民からどれほど注目されるのか?(だいたい石山坂本線のけいおん!の時ぐらい市民から注目されそうな気が…)
    • んで京まふにあやかったラッピング電車まで・・・。
    • かつてはKBSが放送していたメキシコドラマのPR車両が走っていたこともあったが色々な意味で黒歴史。
  23. 2011年から接近メロディと入線メロディが導入されたらしい。なお上下線ごとに異なる模様。
    • 入線メロディは、国際会館方面は京都っぽい和風の音楽だが、竹田方面は普通。
  24. どうやら交通局は将来だがATOによる自動運転をする腹積もりの様だ。(本当になるかは知らない)
  25. 今更言っても後の祭りだけど、京都駅以南は近鉄京都線と1本化した方がよかったような気がする。どう考えても2本の路線が並立するのは、あの地域じゃ無理があり過ぎ。
    • 京都駅で近鉄と接続するのが無理すぎる。
    • 京都竹田間を近鉄に渡して、そちらを新近鉄京都線にするべきだったか。
    • せめて北千住~綾瀬のような扱いにできないか。京都~くいな橋間と伏見以南相互の利用なら近鉄線の運賃を適用してほしい。
      • 同じことは京阪京津線の御陵~京阪山科間にも言える(東西線と区間が重なる)。
  26. 交通局の車両で先頭車両の最前部に乗ると発車時にかつての市電を彷彿とさせるような「チンチン♪」というベルの音が聞こえる。
    • 近鉄や京阪と同じような音色の。
  27. 当初の計画では北山止まりのはずだった。
    • 交通局が烏丸線全通時に出した本でも国際会館延伸を「予測外の延長工事」と表現していた。
      • その計画通りなら、北山駅付近にもバスターミナル出来ていたのかな?
  28. 沿線のバスが大渋滞で動けない時は、地下鉄振替券なんてのが出るらしい。
  29. 平成28年度の運営方針で新車導入が言及された。
    • そのデザイン設計をJ-TREC1円で落札したらしいが、果たしてどんなデザインになるだろうか?(都大路に走るんですタイプの車両が走るのか?)
      • サスティナ構造を盛り込んで独占受注を狙ってるとの予想が多いので、少なくともE233系2000番台ベースになるのは間違いないだろう。
        • 長年の取引先である近畿車輛もこれにはビックリだったろう。最近関西での取引が低迷気味のJ-TRECだが、そのテコ入れの為にここ狙ったのか?
          • ある意味南海8300を近車に取られた仕返しか?
      • サスティナ車体なら京王新5000くらいのデザインレベルは欲しいな。E235レベルは論外。
        • 近鉄3220系とのデザイン相性も考えると、東急5000系をベースにしたカスタマイズと考える方がよさそう。
          • 東急もフルモデルチェンジで○○20系と言うシリーズに。
      • そのせいで東急2020系が「烏丸線の新車」などと揶揄されている。
        • 大体完成イメージが想像出来てしまう。
          • まさかドアチャイムまで関東で流行りの「JR東のそのまま」にはならないよな?
      • J-TRECから出されたデザインは現行の10系(+マンロク÷2)風(A案)・側面流線型の市電風(C案)もあったが、利用者からの投票で結局東急2020系風のB案に決まったが、先頭に西武40000系の様なパートナーゾーン(広いフリースペース)も付くらしい。
        • 後は、その新車の製造をどこが落札するか?
          • 結局、近車が52億7千万円で9編成造ることになった。(一方で1円でデザインを設計したJ-TRECは入札をトンズラ)
            • メンテを製造メーカーの子会社がやる慣習にJ-TRECが対応出来なかった為。
            • JTRECがアルミ車作りたくないからじゃない?近畿車輛なら、アルミ車が得意だし。
  30. 電鈴の音が近鉄・京阪・名鉄(こちらはブザーに切り替えられつつあるが)タイプである。
  31. ドア開閉時に警告音を初採用したのはこの路線。
    • 乗り入れている近鉄車も強制的にブザーを鳴らしている。
    • 音色はのせでん、神戸電鉄などと同じ。
    • ドアブザーは神戸市営地下鉄が最初だったような記憶がある。
  32. かつては「同志社のために作られた」と言われていた。今出川と京田辺の両キャンパスを結んでいるので。
    • それだけ存在感がなかったと言うことだが、今となっては結構利用されているように思う。
      • 事実、近鉄と乗り入れる以前は利用客も少なかったように思う。

駅まとめ

国際会館 - 松ヶ崎 - 北山 - 北大路 - 鞍馬口 - 今出川 - 丸太町 - 烏丸御池 - 四条 - 五条 - 京都 - 九条 - 十条 - くいな橋 - 竹田(→近鉄京都線/新田辺近鉄奈良

京都市交通局
地下鉄:烏丸線 東西線
バス:営業所別(梅津営業所|洛西営業所|横大路営業所