ページ「蛇」と「連続テレビ小説」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kの特急
 
>Shunndera
 
1行目: 1行目:
[[生き物が借]] > [[生き物が借/動物|動物]] > 爬虫類 > 蛇
[[NHK]] > [[NHKの番組]] > '''朝の連続テレビ小説'''
==全般==
==1960年代の作品==
#長い。
===たまゆら(65)===
#*胴長短足の究極の姿。
#「観光[[宮崎]]」を象徴する作品、なので。
#*ちなみにひっくり返してウロコが3列なところまでが胴、2列になるところからが尻尾である。
#*[[宮崎市]]の橘公園に、石碑までありますので。
#狡猾な人のこと。
#*あるいは執念深い人のこと(私は後者)。
#*戦国時代に美濃にいましたね。[[#マムシ|マムシ]]が。
#[[アンサイクロペディア|某サイト]]ではひよこ陛下に楯突く「[[ガン・カモ類#アヒル|あひる]]」を襲って食べている。
#*このサイトでも結構暴れているらしい。
#**もちろん良い意味で。
#*毒はないらしい。
#*最近は[[]]を襲ったと専らの噂。
#体の大きさは様々。[[#アナコンダ|巨大なもの]]は丸呑みする動物のスケールも半端ではない。
#*「星の王子様」には[[]]を丸呑みした蛇の話も。流石にこれは誇張っぽいが…
#*小さなものも、油断禁物。毒蛇の中には「ヒャッポダ」という、咬まれると百歩歩く間に死に至る恐ろしいものもあるという。
#**2回噛まれると200歩歩ける。
#*最小のものは100mm×2mmという小ささである。
#*アゴが外れる、というか固定されていないのでとんでもない大口を開けられる。
#普通は蛇が[[蛙]]を食べるのだが…、某所では蛇を食べるなんともヘビーな蛙がいるらしい。
#[[メタルギアシリーズファン|この人]]達には特別な存在。
#*それの登場人物いわく結構うまいらしい。
#**種類によります。
#一升瓶に詰めることを趣味にしている人がいる。
#手足は退化して存在しないが、骨格には痕跡が残っている。ちなみに一番近い親戚は[[トカゲ]]の仲間である。
#*足がない「アシナシトカゲ」なんてトカゲもいるので、足の有無で判断できない。
#**まぶたの有無でだいたい判断できる。
#*カナヘビはトカゲの一種で足もちゃんとある。ますます紛らわしい。
#*足があったら、それは[[蛇足]]というものである。
#**No.10にすでにネタが書かれていた。それこそ蛇足。
#*ニシキヘビには爪のような足(の痕跡)がある。
#「あなたの嫌いな生き物」というアンケートがあらば、トップグループの常連。
#*蛇蠍の如く嫌う、という言い回しもあるくらい。
#**ホントはカワイイ生き物なのにね。
#蛇のイラスト選手権の時に、書き終わって時間に余裕があるからと足まで書いてはいけない。余計なことはするな。
#これでもセレブにも飼われているんだとか。
#*自分で育てた蛇革のバッグやベルトを身につけるのがステイタス(嘘)。
#毒蛇はけっこう大人しい種類が多い。むしろ無毒の種のほうが気が荒い。
#蛇拳
#Razer社の製品にやたらと採用される。
#*Colt社もね。
#[[笑点ファン|ここ]]では2匹までしか同時に出てこなかったらしい。
#これの口は、日常的によく見ているはずである。
#*これの目は、たまに見られるが、いろんな場所で見られる。
#**いわゆる「ゲテモノ兵器」の識別記号である。
#**傘
#***雨雨降れ降れ♪
#**ミシンを造ったりする。
#**[[日本の酒文化|お猪口]]
#**[[大相撲ファン|土俵]]
#「蛇の道」って、どんな道なんだろう。
#[[東方Projectファン|この人]]たちにとって神の一柱。
#[[キリスト教]](カトリック?)では悪魔、もしくはその化身。エデンの園でエヴァ(イブ)をそそのかして禁断の木の実を食べさせ、その罰として地を這うものとなったらしい。
#[[プロレスファン|重]][[ボクシングファン|量]]級。
#*[[バック・トゥ・ザ・フューチャーファン|くちぐせ]]。
#ヘビの飼育者には几帳面な人が多いんだとか。
#舌の先で匂いをかぐ。チロチロしてるのは犬がクンクンしてるようなものか。
#まぶたがなく目を閉じられない。目は透明なウロコでガードされている。
#ヘビの皮を財布に入れておくとお金持ちになるそうな。いっそヘビ皮の財布の人もいそうだけれど。
#*「ヘビを殺して皮をはいで財布に入れるなんて気持ち悪い」とか言った知人がいますけど、脱皮しますから、ヘビは。
#ヘビはいる家は裕福になる。米倉の米を食べるネズミを捕食してくれる益獣ですからね。
#*特にアルビノ(白化個体)は神さんの使い扱い。
#ヌルヌルしてるイメージがあるがさわるとすべすべして気持ちいい。
#*体がロウ物質で覆われており、触ると独特の匂いがする。
#蛇をいっぱい入れた穴に女性を落とすという18禁な拷問(というか刑罰?)・蛇責めの話が戦国時代あたりの話でたまにあるが、眉唾ものが多い。
#蟲毒の原材料の一つらしい。ホントか?


==種類別==
=== おはなはん(66) ===
※追加の場合は50音順でお願いします。
#ある程度の年齢以上の人はこの作品の人気もかなり強いと思う。
#*なんでも[[朝日新聞|とある新聞]]曰く、連続テレビ小説の心に残るヒロインランキング1位だそうで。
#同じ名前の[http://www.ohanahan.co.jp/ お好み焼き]があるみたい。
#全編通して再放送できる最古の作品。
#*といってもそれは特集版の話で、オリジナル版はあまり残ってないみたいなんだけどね・・・・・。


===アオダイショウ===
==1970年代の作品==
[[画像:Young_Aodaisho.jpg|thumb|256px|アオダイショウの幼蛇(かわいい)]]
===鳩子の海(74)===
#EF58。
#主人公の少女時代を演じた子役のその後に驚いた人は多い。
#田中邦衛氏。
#*ウチのパパ、社長ダゼ社長。
#屋根に棲むと縁起がいいらしい。
#*養鶏業者にとっては邪魔な存在。
#**でも鶏卵よりネズミの方を好んで食べるとか。
#人里から離れると、途端にいなくなる不思議な蛇。
#*田舎の家だと屋根裏から落ちてくることもある。結構大きな音と共に落ちてくる。驚く。
#3m以上ある奴もいるとか。どこまで本当かは知らないが。
#白くて天然記念物になってる仲間がいる。
#*特に双子の蛇がシャム双生児としてくっついたヤツには神が宿るらしい。
#東京のど真ん中で見つかったこともある。
#*この間[[船橋市]]の港で見かけた。まだ子供だった。
#なんかの小説で犬を丸呑みにしていたような。
#ドラえもんのファミコンゲームでは「毒」の状態以上を持っていた。コブラとかにしろよ。
#若い固体はまだら模様をしていて一見するとマムシの子供にも見える。
#*マムシは体が太短く頭が三角型で大きいので別種だとわかる。


===アナコンダ===
==1980年代の作品==
#デカァァァァァァいッ!!説明不要!!
===おしん(83)===
#*馬でも丸呑みするというが、本当かなぁ。
#朝ドラどころか'''日本のテレビドラマ史上最高視聴率'''を記録(平均52.6%、最高62.9%)。
#*[[カピバラ|武田の御屋形様]]を丸呑みする様子がTVでその放映されていたとも。
#*そして多数の国で放送された。
#**直接見てはいなかったが、見たら恐らくトラウマになること間違いなし。
#とりあえずこの作品と最近の作品を視聴率で比較するのはやめましょう。生活環境そのものが違うわけだし。
#**ウィキコモンズには「武田の御屋形様」を呑み込む途中の状態の標本の写真がある。
#アニメ映画化されていたことを知っている人は少ない
#**小学生の頃、図鑑で[[ワニ]]を丸呑みする写真を見て失神しそうになった。
#*皮膚が無茶苦茶分厚く、拳銃どころか狩猟用のライフルでバンバン撃ちまくっても死なないらしい。
#映画では人間を丸呑みし、消化しないうちに吐き出して、また別の獲物を追いかけていった。
#牛の得意技。
#.44mag仕様のパイソン、コケたけど。
#某BC兼任管理人の靴下。


===ウミヘビ===
===澪つくし(85前)===
#その名の通り、海中に住むヘビ。れっきとした爬虫類。
#明石家さんまが出演していた。
#*[[ウナギ]]の仲間もいる。そっちは魚類なので、もちろん全然別人(別ヘビ)。
#*[[関西人 (ステレオタイプ)|ベタな関西人]]として描かれる。(普通の)納豆が駄目で、「納豆は甘いもんや」などと発言させられている。
#毒はかなり強力。[[#ハブ|ハブ]]の10倍くらいの威力。
#*一方でヒロイン(沢口靖子)とその異母姉(桜田淳子)は出身地と真逆の役を演じていた。
#*万が一噛まれたら、[[名探偵コナンファン|バーロー]]がやっていたようにタンニンを含むお茶で患部を洗浄する必要がある。
#銚子電鉄が現在もこの番組にちなんだ列車を走らせている。
#ハンブラビの武器。
#*夏のみ。但し2007年からずっと運休中。
#西表島では味噌汁の具になってます。
#戦前が舞台のはずなのに「昭和三十四年」と書かれた大漁旗が出てきた。
#[[仮面ライダー/平成ライダー#クウガ|死のコンダクター]]。
#音楽を担当した池辺晋一郎氏は、その時からの縁で今でも銚子から醤油が送られているという。
#かなりの臆病者。
#*ちなみに、統合した新銚子市立高校の校歌も手がけている。
#ヒロインは3回も姓を変える。もう忘れたので思い出した人は適宜補完してください。
#劇中ではできなかった、かをると惣吉の結婚式をその年の紅白の中でやってた。
#大阪市民がこのタイトルを聞くと市章を思い出してしまう。


===カーペットバイパー===
===はね駒(86前)===
#[[インド]]毒蛇四天王の一角にして最強の蛇。
#斉藤由貴。
#*残りはインドコブラ、アマガサヘビ、ラッセルクサリヘビ。ん? 誰か足りないような…。
#*アイドルやスケバン刑事の印象が強かったせいか、この作品についてあまり取りあげられないのが何とももったいない。
#**帝王様は四天王の上におられます。
#駒は、「こんま」と読む。
#わずか50㎝の小兵のくせに、毒量はキングコブラに匹敵する。性格も無茶苦茶凶暴で、間違いなくクサリヘビ属では最強の毒蛇。
#*しかも神経毒ではなく筋肉毒なので、死ぬ前に発狂する者もいるとか。イヤすぎ。
#和名はノコギリヘビ。鱗をこすり合わせて警戒音を出す。


===ガボンアダー(ガブーンバイパー)===
===はっさい先生(87後)===
#毒蛇の中でも就中危険度が高い。
#渡辺徹がヒロインの夫役。
#名前のガブーン(ガボン)は「痰壺」という意味。
#*以降、この人の関西での仕事が増えた。
#*じゃあ[[ガボン|この国]]は痰壺国・・・?


===ガラガラヘビ===
===青春家族(89前)===
#やって来る。
#逸見政孝が出演していた。
#*お腹を空かせてやって来る。
#*すごいヨゴレ(アル中だったか)で登場したが、本人はうれしくてそのままのメイクで家に帰ったらしい。
#毒蛇の代表選手の一角。
#舞台は[[静岡]]
#尻尾の先を振って音を出して威嚇。
#*その様が赤ちゃんをあやすガラガラを連想させるとしてついた名前。
#**・・・って、あやしてねぇよ。威嚇じゃん。
#*あのガラガラは積み重なった脱皮殻で出来ているものらしい。
#**古くなると抜け落ちることもあるとか。
#***きれいに脱皮出来たらガラガラは古い皮に引っ付いたままなので、蛇には無くなるらしい。
#英名はrattlesnake。rattleはガラガラのことなので、直訳してもガラガラヘビ。
#口癖が「Austin 3:16 says,I just whooped your ass!」と「What?」と「hell yeah!」。
#*[[テキサス]]種限定。
#最近はガラガラを鳴らさないのが流行りなんだそうな。
#*鳴らすと人間に見つかってしまうかららしい。
#サイドワインダーと呼ばれるガラガラヘビの一種もいる。米空軍の熱線追尾型短距離空対空ミサイルの愛称の語源。
#*鼻の穴と目の間に恒温動物の体熱を感知する「ピット」と呼ばれる器官があるからだとか。
#ショッカー四大幹部の一人。
#*うがいをした後に変身する。
#アメリカの南北戦争時に、南軍の部隊が旗に使用したことがある。
#*「私を踏むな」という意味らしい。
#蛇行しながら横移動する。日中の砂漠での熱対策とか。


===コブラ===
===和っこの金メダル(89後)===
#頭が特徴。
#放送開始前にヒロインが変わるという事件が発生。
#毒飛ばしなんて荒技をやってのける。
#*最初内定していた人はとある政党ポスターモデルであった事が発覚したためらしい。
#*リンガルス(ドクハキコブラ)ですな。しかも正確に目を狙ってくるんだぜ。
#これが出来ればパイロットとして一流。
#*いくらパイロットが一流でもこれができる機体なんて限られてるで。
#サイコガン。
#*野沢那智派と松崎しげる派に分かれる。
#*[[コブラファン|原作]]も素晴らしいが[[ノート:コブラファン|主題歌]]も傑作。
#不発だった覆面レスラー。
#*デビュー戦で相手のギミック破りで散々な目に・・・。
#伝説の攻撃ヘリ。
#*と聞いて頭に浮かんできたのがなぜか'''エアウルフ'''だった。
#笛を吹くと踊る陽気なお方。
#*夢を壊すようで悪いが、コブラには'''耳が無い'''。笛の動きや貧乏ゆすりで刺激を与えて動いているように見せているのだ。
#ネオインド代表。
#[[スズキ|ここ]]の超マイナー単車。
#Su-27の得意技。
#波留敏夫。(小さいブラッグスの略という説あり)
#タイ旅行の時、蛇園で見たが攻撃的で泣き声の「シャー!」がかなり不快。
#英語だと“cobra”。逆さに読むと「アーボック」。
#時代の癖に大パワーなオープンカー。もしくはマスタングの上級モデル。
#シルヴェスター・スタローン主演の映画の題名。
#*同時期のシュワルツネッガー主演の「ゴリラ」という映画もある。どちらも同じような内容の迷作なので特に興味がなければ観る必要なし。
#奄美に生息するヒャンやハイはこの仲間。咬まれて死んだ人の記録はない。
#[[未確認生物#ツチノコ|ツチノコ]]はここのできそこない。
#サマルトリアの王子がキアリーを覚えるまでは厄介な敵。
#ベル社製のAH-1攻撃ヘリコプターの愛称。
#G.I.ジョーの敵である、世界征服を狙うテロ組織軍団。アニメ版&実写映画版に登場する。
#サイバトロン戦士の一人。
#[[仮面ライダー/平成ライダー#龍騎|ライダー史上最凶のライダー。]]
#かつては香嵐渓名物だった。
#[[エジプト]]では権力の象徴だった。
#*クレオパトラがオッパイを噛ませて自殺するのに使った。


===サンゴヘビ===
==1990年代の作品==
#南米でも一、二を争う猛毒の蛇。
===凛凛と(90前)===
#とにかく派手。絶対誰も触りたがらない。
#2013年現在3作品ある男性主人公の中で、唯一の東京制作。
#*ミルクヘビは皮膚の模様をコイツそっくりにして身を守る。
#日本のテレビを作った人のライバルがモデル。
#[[wikipedia:ja:田中実 (俳優)|主役を演じた]]方が2011年4月にあんな事になってしまったのが残念でならない。


===シマヘビ===
===京、ふたり(90後)===
#アオダイショウと並んで、日本の田舎ではポピュラーな蛇。
#京都の漬物屋を中心にした人情劇。
#*車に轢かれて死んでいる個体も多い。
#漬物屋はオープンセットで、自由に入れたらしい。
#*アオダイショウよりも小さいため、よく子供のおもちゃにされる。
#大人しい外観とは裏腹に、気性はかなり荒い。
#*毒どころか歯もないくせにつかまえると果敢に噛みついてくる。


===ニシキヘビ===
===君の名は(91)===
#[[#アナコンダ|アナコンダ]]同様、巨大蛇の代表格。
#この40年程前に伝説的ヒットを出したラジオドラマをリメイク。
#こちらは旧大陸に棲息。
#*しかし、ラジオほど人気は出なかった。
#[[東京の言葉|江戸っ子訛り]]だと「ニヒキヘビ」になる。
#**「真知子巻き」が再び流行る事も無かった。
#*頭が2つある蛇だと勘違いし、動物園で実物を見て「あれ、おかしいな、2匹じゃないな」と首を傾げていた江戸っ子のオジサンがいたとか…
#鈴木京香がブレイクするきっかけとなったドラマである。
#これの皮が三線(さんしん)にはられている。
#*本来はワシントン条約で輸出入禁止なんだけど、家庭用什器に使用という特例で認められているらしい。


===ハブ===
===おんなは度胸(92前)===
[[Image:PitViper.JPG|thumb|right|240px|13万円で買えます。]]
#「おしん」と「春よ、来い」のインパクトが強すぎて目立たないが、これも立派な橋田壽賀子作品
#沖縄を代表する毒蛇。
#前作が1年間の放送だったため、この作品から少しの間大阪制作と東京制作が入れ替わることに。
#*沖縄のハブ園では昔は「ハブvsマングース」のショーを開催していた。現在は動物愛護の精神から開催出来ないらしい。
#売れていない頃のシャ乱Qが出ていたことはあまり知られていない。
#**バブ園では「バブの粉」という強壮薬を売っている。食べちゃうのはOKらしい。
#**毎日戦わされているからどちらも戦意なし。係員が無理矢理戦わせる。
#***今は海蛇との'''水泳対決'''になってるぜ。
#寅さんが咬まれた。
#*あれは奄美での出来事でした。
#各方面へ乗換ができるでっかい空港。
#*元ネタは、自転車の…
#仲間はずれにされること。
#永世7冠、達成なるか。
#*2008年は失敗。
#モデムやルーターとは別物。
#捕獲されたものは泡盛漬けに。
#*沖縄の各自治体では一匹約3,000~7,000円で引き取っている。タクシーの運ちゃんの良い小遣い稼ぎらしい。
#**今では立派な沖縄土産。<!--但し人に買ってきてと頼むと「重いから嫌だ」と言われる。-->
#マイクロソフト名義で発売されたRazer社マウス、センサーの位置が原因で酷い評価。
#I '''have''' a Pit Viper.
#「お前、毒持ってるんだって?」「Yes I have.」
#野生化したマングースがハブを食べることはほとんどないが、人間やマングース以外にも天敵は多い。
#*イノシシは恐ろしい天敵。嗅覚が非常に優れているので先にハブを見つけて攻撃し殺してしまう。
#*他にも猛禽類やカラスは脅威。あと無毒蛇のアカマタも幼蛇には恐ろしい。
#*そもそも夜行性のハブと昼行性のマングースが遭遇することも少ない。奄美などではハブ退治のために人為的にはなされたマングースが他の希少動物を食べるなどの問題が。


===ヒバカリ===
===ひらり(92後)===
#咬まれると命はその日ばかり。
#歌詞付きの主題歌がついた最初の作品'''ではない'''。
#*実は全く無毒のおとなしい日本のヘビ。
#*現在ではほとんど視聴不可能な'70年代前半の作品にも主題歌付きのものがあった。
#小豆色の体に黄色いスカーフを巻いている。小さくてカワイイ。
#**ドリカムの「晴れたらいいね」が主題歌だが、この歌のヒットでドリカムの知名度が一躍全国区にのし上がった感がある。
#希少種という話だったが実は田舎の水田によくいる。
#***全国区というよりは、当時の中高年にも知られたという感じでは。
#いたちみたいな強烈な臭いがすることも……
#ヒロイン・石田ひかりのおてんば娘ぶりはハマり役。
#*[[NHK朝の連続テレビ小説/2000年代#だんだん(08後)|京都の芸妓]]とのキャラの違いは…
#ヒロインの姉のあまりのお地味さ加減に、我が身を重ねたOLたちのなんと多かったことか……。
#「石田ひかり」を「石田ひらり」とよく勘違いした。


===フェルデランス===
===ええにょぼ(93前)===
#南米で一番危険な毒蛇。南米ハブ。
#舞台は丹後地方
#咬まれた人の傷口を洗っていた人が、手の小さな傷口から毒が侵入して死んだという話まである。
#*[[京都/丹後#伊根町の噂|伊根]]の舟屋が印象的。
#恐ろしい毒を持ち危険な蛇なのに、なぜか天敵も多い。
#ところで、地元で「ええにょぼ」って言葉、使われてるんだろうか?
#*ゴライアスバードイーター(蜘蛛)とかムッスラーナ(弱毒蛇)とか。
#当時、問題となっていた離婚というものを軽々しく見る風潮などに対して、考えさせるような内容もある、社会派策だった。
#*ところどころ、医療の問題にも視点を向けている点もその現れか?


===ブラックマンバ===
===かりん(93後)===
#すごい速さで走る。
#紛らわしいが、ヒロインの名前は「かりん」ではなく「千晶」。
#咬まれたらあっという間に死んでしまう。
#*[[キリン]]や[[ライオン]]でさえも死んでしまう。
#アフリカで最も恐れられている。
#4mにもなる。鎌首を持ち上げたら、人の頭の高さにまで達する。
#家族が家に入ってきた一匹に襲われて、一家全滅なんてこともあったらしい。
#実際はそこまで凶暴じゃないそうな。
#Razerの有線/無線両用マウス。
#ブラックマン○と伏せ字にしてはいけない。
#サンバdeマンボ!・・という呑気な蛇ではない。
#かつては渋谷にウジャウジャいたが、今となっては絶滅危惧種。
#アゴが胴体直径の4倍も開くらしい。


===マムシ===
===ぴあの(94前)===
#漢字では蝮。赤ん坊は母親のお腹を食い破って出てくるから、この漢字になった。
#放送当時[[wikipedia:ja:純名里沙|ヒロイン]]は現役のタカラジェンヌだった事で話題を呼んだ。
#*実は卵胎生で直接子供を産むため。本当に食い破っているわけではない。
#*これが劇団にとってもかなり宣伝効果になったとか。
#虫という漢字は、元々この蛇のことを指していた。そのため、真虫→マムシとなり現在に至る。
#*鳳蘭も出ていた。
#同じ仲間はユーラシア大陸から南北アメリカ大陸に生息。
#OPのOBPなどの空撮した映像が、案外高レベルだった。
#凶暴でしつこい人間の代名詞。
#都はるみの語りが味を出していた。
#*が、実際のマムシは結構臆病。人間のほうから接近しすぎなければマムシが自ら噛み付いてくることは稀。
#こげ茶色で、銭型模様が並んでいる。
#栄養ドリンクになる。
#生命力が強いらしい。
#ツチノコの正体という説もある。
#関西圏での[[ウナギ]]の調理方法。
#「ババァ!まーだくたばってなかったのか(笑)。」
#*立川談志に駅のホームから突き落とされそうになったこともある。
#海堂薫。
#*フシュゥゥ…
#焼酎に漬ける。
#宝生家長女。
#斎藤道三。
#敵陣に入った歩。


===メクラヘビ===
===春よ、来い(94後~95前)===
#見た目はミミズっぽい。
#2009年現在最後の1年間放送した作品。
#世界最小の蛇はこの仲間。長さ10cm、幅2~3mmでシロアリを主食とする。
#[[wikipedia:ja:安田成美|主役女優]]が途中で謎の降板。
#*この最小の新種はつい最近(2008年8月現在)発見されたもの。
#*脚本家との確執があったためらしい。
#メクラは差別用語なので、いつか改名するのかな?<!--同じ理由でメクラウナギもヌタウナギに改名した経歴があるので-->
#**で、起用されたのが[[wikipedia:ja:中田喜子|岡倉家の三女]]。いわゆるファミリーから。
#*改名するとしたら、どんなのになるだろう?目が不自由ヘビ?ヌタヘビ?
#*降板した人は2010年度後期作で、ヒロインの母として復活。
#**シカクショウガイヘビ
#ユーミン。
#**無難にツチヘビとかミミズヘビとかだろう。


===ヤマカガシ===
===走らんか!(95後)===
#別名、アズキヘビ。
#菅野美穂や加藤晴彦のその後の活躍は嬉しいが、三国一夫のその後が心配だ。
#昔は毒蛇だとは思われていなかったらしい。
#*Dual Dreamもどこへ行ったのか気になる。
#*奥の歯で咬まれると危険、落命することもある。
#<!--2013年-->現在最後の男性主人公。
#**首の後ろに毒腺があるため、下手に触ると手がとんでもないことになる。
#*毒蛇は頭が三角なのがベタだが、この蛇は頭が丸いためだとか。
#ヒキガエルが大好物。
#コブラの近縁種らしい。


==架空・未確認の蛇たち==
===ひまわり(96前)===
※追加の場合は50音順でお願いします。
#一応、松嶋菜々子の出世作なのだが…。
#サブタイトルを入れたり、土曜日に来週分の予告を入れたりという手法はここから始まった。
#主題歌は山下達郎。


===アーボ===
===ふたりっ子(96後)===
[[ポケットモンスター/第一世代#アーボ]]
#マナカナの人気ぶりに、終盤再登場。
#*あの当時は二卵性と誤認されていたので、成人後のヒロインが互いに全く似ていない設定も納得されていた。
#現役の[[将棋棋士]](主に関西所属)も多数出演。
#*ちなみに、奨励会を勝ち上がって四段になった女性はいません、念のため。
#なぜか古田敦也が棋士役として出演していた。
#棋士のほうのヒロインさん、しゃべる関西弁に違和感がなかったので関西出身かと思ったが、縁もゆかりもないとのこと。
#*2013年度は「将棋フォーカス」の司会をしている。


===イグ===
===あぐり(97前)===
#[[クトゥルフ神話ファン|クトゥルフ神話体系]]代表。
#狂言師の野村萬斎の好演が光る。
#蛇を虐待すると、相手を徹底的に苦しめた末に蛇にしてしまうそうな。


===ウロボロス===
===甘辛しゃん(97後)===
#昔からコミケで存在感を示していた。
#神戸・灘の造り酒屋を舞台にした作品
#*その行列はまさしく蛇のごとし、であった。
#番組後半で阪神大震災に遭うシーンがあったが、その時実際に流れたニュース素材がほぼそのまま使われた。
#自分の尻尾に咬みついている一匹の蛇の図案と、お互いに相手の尻尾に咬みついている二匹の蛇の図案の二種類がある。
#*このシーンを流した日は、被災者への配慮かエンド5秒で「阪神大震災で被災された方々のお見舞いを申し上げます」という一文が表示されていた。
#[[エースコンバットシリーズ|エースコンバット3]]の敵役(?)の一つ。
#**この時代も、まだまだ復興どころか、復旧すらできていなかった所もあったからね。
#家族のつながりを重視しすぎた結果がとんでもないことになった。
#*登場人物の名前がみんな榊○○。
#上田アナの語りの味の深さを全国に向けて最初に流した作品であった。


===ケツァールコアトル===
===天うらら(98前)===
#マヤやアステカで信仰の対象になっていた蛇。
#このテーマ曲も素晴らしかった。
#蛇の身体に、ケツァールという鳥の羽根をまとっている。
#*ケツァールは実在の鳥だが、山奥に居るので滅多に捕まらない。[[グアテマラ]]の象徴で、通貨の名前にもなっている。


===スネークオルフェノク===
===やんちゃくれ(98後)===
#将来有望な音大生だったが、才能を妬まれて道を閉ざされた。
#何だこの[[ウルフルズファン|主題歌は]]!
#*一応、くじ引きで言うと当たりらしい。
#*という苦情が殺到したらしい。ドラマの雰囲気に合っていたのに。
#*寿命の短さを悟ると、自棄を起こして快楽殺人に走り、外道に堕ちた。
#そもそも序盤の展開に強烈な違和感。中~終盤で少し観ただけ。
#[[]]に惚れられていたが、自身はファンガイアの女王に惚れてた。
#ヒロインはその後[[3年B組金八先生ファン|S中学の先生]]に。
#*うじうじした内向的な女が嫌いらしい。
#造船所従業員の気弱そうなオッサン、この頃から[[吉本新喜劇ファン|そんな役]]やっとったんかい!
#何気にメルヘンチックな絵が上手。
#吹石一恵の出世作かもしれない。ところで、ヒロインって誰だっけ?
#*よく他の作品にも出展している。


===ツチノコ===
===すずらん(99前)===
→[[未確認生物#ツチノコ|ツチノコ]]・・・いるのか?
#鉄道ファン必見。
#明日萌駅(恵比島駅)に一度は行ったことがある。
#確実に主人公が死んでいる最後の作品。
#*最期を看取った孫娘に憑依してしまいました…とさ。(成人した孫娘役でヒロインを演じた遠野凪子が再登場)
#*他にも作中でお亡くなりになった方々が一般客に姿を変え再登場。
#*何故かうじきつよし'''だけ'''ヨボヨボの老人になって生き残っていた。
#*エンディングで少女時代のヒロイン(柊瑠美)の幻が現れる。
#現在のところ、実写映画化された最後の連続テレビ小説。(過去に映画化されたのは、「おはなはん」「藍より青く」「すずらん」の三作品)
#*ゲゲゲの女房の映画版はキャスト違うもんな。


===ナーガ===
===あすか(99後)===
#[[インド]]の蛇神。竜神と思われることが多いが、実は蛇らしい。
#テーマ音楽が好きだった。
#一族が国を作っており、王様が居る。ナーガ・ラージャと呼ばれる。
#[[仮面ライダー]]1号の中の人がヒロインの父役が見事だった。
#*母親役の紺野美沙子もよかった。
#**ヒロインは後に大ブレイクしました。
#*従姉妹のお母さんさんの名取裕子もはまり役だった。
#**その旦那の梅沢富美男の玉次郎おじさん役が半端じゃなかった。
#こんな所にもMr.オクレは生息していた模様。
#*そして、また絶妙な味を出す。
#市田ひろみの西陣の高級旅館の女将というはまり役っぷりはさすがだった。


===ヒドラ===
==2000年代の作品==
#ギリシャ神話に出てくる多頭の蛇。ヤマタノオロチやキングギドラもこの一種と思われる。
[[NHK朝の連続テレビ小説/2000年代]]
#*国道87号線を襲う高原竜ではない。
#*ヘラクレスに退治された。
#大型種は大魔王の近くに棲息していて、勇者の父親を殺したが、ぶち切れた勇者に倒された。
#なんとなく形が似ているので腔腸動物の一種の名前につけられたが、大きさが違いすぎ。
#*触手をいっぱい伸ばしてもせいぜい数センチ。
#[[冥王星]]の衛星のひとつ。大きさは[[淡路島]]くらい。
#[[ドイツ]]の総統閣下ではない。
#多頭の中に一つだけ黄金の頭がある。それを切り落とさないと死なない。
#*黄金の頭以外の頭は切り落としてもまた生えてくる。


===ベノスネーカー===
==2010年代の作品==
#[[仮面ライダー/平成ライダー/2000年代#龍騎|鏡の中]]に住んでいる。
===ゲゲゲの女房(10前)===
#*凶悪犯が飼い主。
[[画像:GegegeWife.JPG|thumb|right|240px|[[東京/杉並区|杉並区]]某所より]]
#エイやサイと合体してさらに強くなる。
#「朝から妖怪ものか?」と思った人は正直に白状しなさい。
#*エサ代も3倍。
#*俺のことか。
#コブラっぽい。
#*一応オープニングには鬼太郎やねずみ男などが出ていた。
#*調布の家に飾られた額縁の中だけを飛んでいた一反木綿が窮屈そうで気の毒だった。
#舞台が[[鳥取/伯耆#境港市の噂|境港市]]かと思わせておいて実は[[調布市]]。
#*一応、境港や安来(ヒロインの故郷)も登場するみたい。
#*というわけで「だんだん」復活。
#**おまけに「だらず!」「だら〜!」も追加。
#一見、大阪制作っぽい感じがするけど、れっきとした東京制作
#やっぱり、左腕を隠すのだろうか。
#*オープニングのサイクリングシーンでは、セーターの左袖の途中から中身が無くなっているように見える。
#*腕隠しの為にゆったりしたシャツばかり着ている水木先生。
#この作品から放送時間が朝8:00に(それ以外は従来通り)果たして、吉と出るか?
#*学生も見れる、というメリットがある。
#*あさイチまで内容を引っ張っている。
#*出だしは最低だったが、無事持ち直した。次で真価が問われるだろう。
#今回のヒロインが朝ドラに関わるのはある意味2度目。
#*以前[[NHK朝の連続テレビ小説/2000年代#ちりとてちん(07後)|ここ]]でテーマ曲を演奏している。
#主題歌はいきものがかり。本当にNHKに気に入られてるな…
#*ロンドン五輪の主題歌も担当することになった。
#態々番組の最後に「このドラマはフィクションです」との断り書きを出す朝ドラは初めてなような気がする。
#*登場人物は実在人物をベースとしているからな…
#ひさびさの時代もの(と、いっても昭和だけど)のせいか、セリフの時代考証がめちゃくちゃ。
#*ヒロインと兄嫁の「わたしたち、ハモっているよね」とか、浦木克夫が加納悦子をさして「ああいうのをクールビューティーというんだよな」と言っていたりとか……。
#*逆に「一六銀行」なんて当時の言葉を、そのまま使ったりして…。視聴者にどれだけ伝わったんだろうか。
#「朝ドラヒロインらしからぬ設定のヒロイン」としても話題。
#まさかの流行語大賞受賞にびっくり。
#*ただし、受賞したのはフルタイトルではなく「ゲゲゲの~」。'''……流行ったか?'''
#ここでもインスタントラーメンは外せない。ヒロインが即席の売り子をしていたり、その旦那がTVCFに入り込んだり……。


===メドゥーサ===
===てっぱん(10後)===
#人型の怪物なんだけど、髪が蛇になっている。
[[画像:Teppan.JPG|thumb|right|180px|尾道市某所で撮影]]
#睨まれると石になってしまう。
#タイトル通り、[[NHK朝の連続テレビ小説/2000年代#ウェルかめ(09後)|前回大阪制作作品]]と違ってヒロインの胸は……(以下略)
#上のお姉さんはおっとり天然系(でも怒ると怖い)、下のお姉さんは勝気なおてんば系(でもシャイ)<!--ごめんウソ。でも三姉妹の末妹なのは本当-->
#*しかし彼女が出ている[[wikipedia:ja:ソニー損保|自動車保険]]のCMでは、彼女の胸の膨らみが少し分かる。(気のせいか?)
#冬はどうするんだろう?髪の毛だけが冬眠状態?
#*アイドルユニット時代の彼女(本人にとっては黒歴史か?)を知ってる人間としてはまさか朝ドラヒロインになるとは…
#舞台は筒井康隆作品で著名な[[尾道市]]。
#ヒロインの設定上、意外と[[吹奏楽ファン|この方々]]に注目されそう。
#*オープニングをなぜブラスバンドの音楽にしなかったか分からない。
#メインテーマは5作品ぶりにインストゥルメンタル。
#オープニングの踊りが、地元の伝統的なお祭りの踊りをアレンジしたものなのか、全くのオリジナルなのか、さっぱり分からない。
#*間違えても前者ではない気がするが……
#*最後まで見れば簡単に覚えれそうな気がする。(in 放送開始から半月)
#**最終回まで欠かさず見ましたが、中盤辺りで完璧に覚えました。(by↑を書いた人)
#*振付けしたのは「テレビサラリーマン体操(サラリーマンNEOの1コーナー)」でもお馴染みの近藤良平。
#関西人としては、まえだまえだ兄の「その変な大阪弁やめてくれへん?」でだいぶ救われた感がある。
#密かに都道府県対抗男子駅伝(コースは[[広島市]]~[[廿日市市]]だけど)を宣伝するために作られたと思った人は挙手!
#*というより本当にタイアップした番組宣伝をやっていた。
#「初音」といえばミクではない。
#*「はましょう」と言っても[[男性歌手ファン#浜田省吾ファン|歌手]]ではない。
#ここで徒然亭草原師匠([[NHK朝の連続テレビ小説/2000年代#ちりとてちん(07後)|ちりとてちん]]で、ヒロインの一番上の兄弟子)の『崇徳院』が聞けるとは思わなかった。
#これの効果で、ポンポン岩でポンポンする人が増えている模様。
#「田中荘」のセットがNHK大阪放送局の1階に展示されていた。
#*ネタバレ防止のため?下宿屋だった頃の設定になっていた。
#ヒロインが[[鳥取|同じ中国地方だが違う県]]出身であることは常識。
#[[映画ファン|大林さん]]とは仲が悪い??
#*[[wikipedia:ja:尾美としのり|尾道三部作の常連だった人]]も出演している。
#**その後「あまちゃん」では主人公の父親に。


===ヤマタノオロチ===
===おひさま(11前)===
#お酒が大好き。
[[画像:Ohisama.jpg|thumb|[[松本市]]某所より]]
#*文字通りうわばみ。
[[画像:Naraishuku00.jpg|thumb|180px|ロケ地・[[長野/松本#旧楢川村|奈良井宿]]]]
#「頭が8つならマタは7つだろ? なんでヤマタなの?」byのび太
#まさかの劇中劇。
<!--#*ドラ「股が8つじゃねぇ。8つの山や谷にまたがるほど巨大な蛇って意味だろJK」-->
#*頻繁に東京(そう思わしき場所)⇔安曇野に出かける主婦には違和感を感じざるを得ない。
#*それは苗字が山田だからだよ。
#*回想シーンをヒロインが演じるのは、[[#おしん(83前~後)|おしん]]のパターンだと思う。
#卑弥呼に化けたり、草薙の剣を隠し持ってる。
#ゲゲゲの二匹目のどじょうを狙ったよう(そこそこ活躍してる女優+時代モノ)だが、成功するかどうか。
#*後にキングヒドラという名で勇者の父親を殺す。
#*ふた昔(1988年?)くらい前までの朝ドラはほとんどこのパターンだったし、自分たちの生きた時代と重ねやすいことから、高齢の女性にはウケる気がする。
#部下は格闘大会で殴り合う。
#ストーリー重視のため、主題曲が今までになく短い。
#でかい図体の割には223馬力。
#*その分(?)、OP前に、前回のあらすじを紹介してくれるので、1話見逃しても大丈夫<!--(←何が?)-->
#邪魔大王国の幻魔要塞。
#*その後、歌詞がつけられた。
#[[長野]]県民以外で『[[信濃の国]]』を初めて聞いたのがこの番組だった視聴者も多いのでは……。
#*その前だと長野五輪開会式に・・・ってありゃインストか。
#タケオ。
#*の母は[[wikipedia:ja:柄本時生|タケオくんの中の人]]の[[wikipedia:ja:角替和枝|母]]。校長先生は[[wikipedia:ja:綾田俊樹|乾電池の人]]。えもっちゃん関係者続々。
#**校長先生の以前の赴任地にハガネの女がいた。
#結婚式シーンでの反響は他のドラマでも珍しくないが、このドラマの場合視聴者からお祝い電報が届いた。
#*しかも数十通来たとか。
#一般人のみならず、NHK内部の人間にまで「ひまわり」と間違えられる
#*そのタイトルは過去(96前)にあったんだけど...。
#最近では珍しく「ヒロインが上京しない」作品。(育子さんは上京するが)
#*陽子さんが真知子さんと一緒に、東京大空襲で負傷した育子さんを助けに上京したのはノーカウントなのでしょうか?
#*むしろ「東京生まれのヒロイン一家が舞台となる地方に移住してきた」から始まるのが珍しいのかも。
#[[wikipedia:ja:串田和美|丸庵の御主人]]は実はまつもと市民芸術館の芸術監督もやっている。
#ヒロインとそのクラスメートたちの高等女学校での会話に「[[タコ|Octopus]]!」がでてきて驚いた。
#*名脇役である。
#設定上ありえないとわかっていても、中の人が人なので、丸庵のおかみや現代の陽子のシーンで[[ソフトバンクモバイル|某携帯]]のCMとイメージがカブってしまい、近くに白い犬がいないが探してしまうのは私だけ?
#戦後間もないはずなのに「看護師になりたい」発言。当時(というか数年前まで)は看護婦です。
#扱っている時代が時代だから仕方がないのかもしれないが、それでも春兄ちゃんには生きていて欲しかった。
#最終回でまさかの黒柳徹子。
#松本市や安曇野市で話されている[[長野の言葉|安曇野弁]]はちょろっとしか出てこなかった。


===ヨルムンガルド===
===カーネーション(11後)===
#[[ファイアーエムブレムファン#聖戦の系譜|ここ]]では敵専用の闇魔法になってた。でも名前はヨツムンガンドだった。
#大阪放送局制作で久々の大阪が舞台のドラマ。
#*岸和田が舞台なので、当然のごとくだんじり祭りのシーンがあるものと思われる。
#**さっそく予告編から登場。
#大正時代の岸和田の町並みは太秦映画村にある江戸時代の町のセットを改造して撮影した。
#21歳の娘が「うちもう30やで」というセリフを吐かされるはめに。尾野真千子の女学生役といい年齢配役的にちょっと無理が。
#もしかして、最後の方でヒロインが鬼籍に入るシーンが出るのだろうか?
#*このモデルとなった方は2006年に亡くなっている。
#*案の定、ヒロイン本人が棺の中のひととなり、娘たちや従業員たちに泣かれるシーンが出た。おまけに最終回は没後はじめてのだんじりまであった。
#*実在の人物を題材にした朝ドラで、放送開始時にモデルの人物がすでに亡くなっているのってこれが初めて?
#最終話で「メタ発言→第一話にループ」という驚きの手法をやってのけた。
#*それを見ているのがヒロインの友人なのかどうかについても議論が。
#*もはや種明かし。
#途中からの主役チェンジには疑問の声殺到。
#*「やっぱ尾野じゃなきゃダメだ…」
#*晩年期の中の人をやれる俳優がいないばかりに、終盤で写真のひとにされた北村のおっちゃんが気の毒だ。
#2013年4月に再放送が予定されていたが、出演者の一人がとんでもないことをして見送りに。


===ラミア===
===梅ちゃん先生(12前)===
#上半身は美女だが下半身は蛇である。'''下半身は蛇である'''(大事なことなので2回言いました。)
#まさかのジャニーズ主題歌。
#*「道成寺」の清姫。
#*しかも作編曲:[[菅野よう子ファン|菅野よう子]]。
#最近は[[スーパーロボット大戦シリーズ|下半身が蛇じゃないラミア]]も出て来ているらしい。
#*ジャニーズはジャニーズでもSMAPってのが……中居くんの声が刺さる。TOKIOやV6ならまだ良かったが。
#*それはすでに蛇じゃないんでは・・・。
#主題歌、音効(音のタイミングとチョイス)、こぶ平のナレーターと言い色々と「音が不評」である。
#この人の竪琴に耳を澄ませていたら、何故か味方を攻撃していました。
#舞台は戦後の[[東京/大田区|大田区]][[蒲田]]。戦後と震災の復興を結びつけたストーリーとなるそうで。
#*で、案の定[[京浜急行電鉄|京急]]が便乗してイベントを行ってる。
#**期間限定で梅屋敷駅の接近メロディにもなりました。
#前作に続いて、付き合いが最も多いご近所さんが「安岡家」になっているのが不思議だ。
#*しかも、どっちの安岡家にも「太郎」という息子が。
#高橋克実が厳格な父親を演じている事に、未だに違和感がぬぐえないのは私だけ?
#*同意。
#**収録の合間にギャグ飛ばして現場を和やかにしてるとか。本人も「何で俺がこの役?」と思ってるハズ。
#*片岡鶴太郎と役を入れ替えてもしっくり来る気がするのは内緒だ。
#Eテレの英会話講座とドイツ語講座の前後にも再放送してほしいと思ったのは私だけでしょうか?さすがに竹夫兄さんの進駐軍とのやり取りや、狭山助教授が患者家族の前でも連発しているドイツ語の単語についていけないのは、梅子だけではないような気がするのですが……。
#キャストに特撮ヒーロー番組出演者がやたら多いのが気になる。
#*通称「梅ちゃん先生大戦」「スーパー梅ちゃん大戦」。
#*これらの特撮番組はもちろん全てチェックした。
#本編終了前に、番外編予告がでた。
#松岡さんが余りに面白すぎて、梅子と結ばれなかった事を残念がる人が多い。
#主人公が医者にもかかわらず、主人公の親族に不幸がなかった珍しい作品。
#*親族ではないけど坂田先生が死んだだけか。
#*松子姉さんと婚約していた方が戦地で亡くなったのはノーカウントでしょうか?
#**話の時間軸中で亡くなっている訳じゃないからノーカウントでしょう。
#末期癌の船乗りの話で彼女の親に会いに行って親の職業を批判する男は常識がないと思った。


{{DEFAULTSORT:へひ}}
===純と愛(12後)===
[[Category:爬虫類]]
#「純(女)」と「愛(タイトルは「あい」だけど名前は「いとし」・男)」。・・・違和感ありまくり。
[[Category:有毒]]
#*愛の妹が「誠」。ますます違和感。
[[Category:干支|み]]
#[[3年B組金八先生ファン|金八ファン]]にはたまらない?
[[Category:星座]]
#*[[あぶない刑事ファン]]にもたまらない?
#さぶたいとるがどういうわけかすべてひらがな。
#脚本は「女王の教室」「家政婦のミタ」で知られる遊川和彦氏。
#*「プロフェッショナル~仕事の流儀~」では「俺の脚本の意図を全く理解していない!」と叱咤し夏菜を泣かせていた。
#ホテル業界はクソだと言わんばかりの展開にホテル業界からクレームが出ている、とか出ていないとか
#大阪局制作のドラマでは稀有な標準語を常用するヒロイン。
#「それで終わり?」と思った人が多かったとか。
#*で、後日、続編が放送されたが、そこでの主役は桐野さん(ヒロインの最初の勤務先の女上司)。
#そういえば、DVD化の話を聞かないけど、芋たこなんきんと同じ理由?
#*終了直後からBOX出てます。
#節目節目でひどいこと起きすぎ。
 
===あまちゃん(13前)===
[[画像:3tetsuKujiSt00.jpg|thumb|240px|北三陸駅こと [[岩手の駅#久慈駅の噂|久慈駅]]]]
#じぇ。
#*比較級と最上級がある。
#*内陸は「じゃ」になる。
#喫茶リアスとスナック梨明日(りあす)の違いがわからない。
#初回の段階で、「春」「夏」「秋」は、済み。
#*[[NHK朝の連続テレビ小説/2000年代#てるてる家族(03後)|どこぞの四姉妹]]と違って「冬」はなかった。
#ヒロイン母のあのキャラは、[[小泉今日子ファン|小泉さん]]でないとムリ。
#*30年近く前に[[wikipedia:ja:少女に何が起ったか|薄汚ねぇシンデレラ]]と言われた元アイドルもヒロインの母親役か…と思うと、妙に隔世の感を感じるって、一寸古かったかな?
#美少女揃い。
#こちらの脚本は宮藤官九郎氏が担当。
#*劇団大人計画のメンバーが複数出演。
#*朝ドラらしからぬギャグもこの人のセンスのおかげ。
#ヒロインの父が運転するタクシーはなんと[[現代財閥|ヒュンダイ]]。
#*あまりにも不自然すぎて案の定[[ベタなネットウヨクの法則|国士様]]からボロクソ文句言われた。
#[[岩手の鉄道#三陸鉄道|地元の鉄道会社]]をうまいこと社名と線名を変えて使っているのには笑える。
#*「南リアス線」は別会社らしく、あまちゃんの世界でも存在する。
#*地元の鉄道会社の名前もたまにうまく隠せずにちらちら出てくる。
#*おかげで実在の[[北陸鉄道|北鉄]]は影が薄くなった。
#北三陸市は実際には無いが、話のベースになったのは[[久慈市|このあたり]]
#*「K3NSP」
#*「じぇ」はベースになった漁港周辺限定で、市役所周辺では使わないらしい(家族に乾杯でやってた)
#時々出てくる1980年代ネタが結構ツボにはまってるのも多いのでは?
#*まさか、今の連ドラで[[松田聖子ファン|聖子ちゃんカット]]を見るとは思ってなかった。
#「NHKでこのネタをやって本当に大丈夫か?」と言いたくなるような場面が時々ある。
#*極めつけはお座敷列車改装シーンの「ネズミ」の絵を巡るやり取り。
#**これは逆に、民放ではムリでしょ。
#*「海女カフェ」への改装シーンで、[[大改造!!劇的ビフォーアフターファン|リフォーム番組]]そのまんまの演出とBGM。「なんということでしょう」まで言わせる。
#上記要因のためか、朝ドラというよりは、演劇作品を観ているような感覚に陥ることがある。
#週刊誌で展開予想したりとか、盛り上がりぶりが半端ない。
#*ファンアートをプロの漫画家たちが描くドラマなんて、今まで聞いたことがない。
#ついにアルバムを発売。オリコンチャートで1位を記録した。
#*主軸の一つにアイドルがあるせいか、劇番音楽含めた関連CDがやたらに多い。
#アキたち2人には実際に久慈市に可愛過ぎる海女としてモデルが実在するらしい。
#さりげに次作の「ヒロインの相手役」も出演していたりする。
 
===ごちそうさん(13後)===
#別名「朝の飯テロ」。
#*飯テロ界のエース飯島奈美を起用するあたりにNHKの本気度が伺える。
#嫁いできた義妹が作った洋食をひっくり返して、床に落ちたソレを食べさせようとしたばかりか、床にこぼれたソースまで舐め取れと、鬼畜を超越した義姉の食べ物の神様も恐れぬイビリは、見ていて最高に不快な気分になった。
#*ただでさえ食事時の放送なのに…
 
==関連項目==
*[[NHK朝の連続テレビ小説ファン]]
*[[ベタな朝ドラの法則]]
{{DEFAULTSORT:あさのれんそくてれひしようせつ}}
[[category:日本放送協会]]
[[category:朝の連続テレビ小説|*]]

2013年11月7日 (木) 18:35時点における版

NHKNHKの番組朝の連続テレビ小説

1960年代の作品

たまゆら(65)

  1. 「観光宮崎」を象徴する作品、なので。
    • 宮崎市の橘公園に、石碑までありますので。

おはなはん(66)

  1. ある程度の年齢以上の人はこの作品の人気もかなり強いと思う。
    • なんでもとある新聞曰く、連続テレビ小説の心に残るヒロインランキング1位だそうで。
  2. 同じ名前のお好み焼きがあるみたい。
  3. 全編通して再放送できる最古の作品。
    • といってもそれは特集版の話で、オリジナル版はあまり残ってないみたいなんだけどね・・・・・。

1970年代の作品

鳩子の海(74)

  1. 主人公の少女時代を演じた子役のその後に驚いた人は多い。

1980年代の作品

おしん(83)

  1. 朝ドラどころか日本のテレビドラマ史上最高視聴率を記録(平均52.6%、最高62.9%)。
    • そして多数の国で放送された。
  2. とりあえずこの作品と最近の作品を視聴率で比較するのはやめましょう。生活環境そのものが違うわけだし。
  3. アニメ映画化されていたことを知っている人は少ない

澪つくし(85前)

  1. 明石家さんまが出演していた。
    • ベタな関西人として描かれる。(普通の)納豆が駄目で、「納豆は甘いもんや」などと発言させられている。
    • 一方でヒロイン(沢口靖子)とその異母姉(桜田淳子)は出身地と真逆の役を演じていた。
  2. 銚子電鉄が現在もこの番組にちなんだ列車を走らせている。
    • 夏のみ。但し2007年からずっと運休中。
  3. 戦前が舞台のはずなのに「昭和三十四年」と書かれた大漁旗が出てきた。
  4. 音楽を担当した池辺晋一郎氏は、その時からの縁で今でも銚子から醤油が送られているという。
    • ちなみに、統合した新銚子市立高校の校歌も手がけている。
  5. ヒロインは3回も姓を変える。もう忘れたので思い出した人は適宜補完してください。
  6. 劇中ではできなかった、かをると惣吉の結婚式をその年の紅白の中でやってた。
  7. 大阪市民がこのタイトルを聞くと市章を思い出してしまう。

はね駒(86前)

  1. 斉藤由貴。
    • アイドルやスケバン刑事の印象が強かったせいか、この作品についてあまり取りあげられないのが何とももったいない。
  2. 駒は、「こんま」と読む。

はっさい先生(87後)

  1. 渡辺徹がヒロインの夫役。
    • 以降、この人の関西での仕事が増えた。

青春家族(89前)

  1. 逸見政孝が出演していた。
    • すごいヨゴレ(アル中だったか)で登場したが、本人はうれしくてそのままのメイクで家に帰ったらしい。
  2. 舞台は静岡

和っこの金メダル(89後)

  1. 放送開始前にヒロインが変わるという事件が発生。
    • 最初内定していた人はとある政党ポスターモデルであった事が発覚したためらしい。

1990年代の作品

凛凛と(90前)

  1. 2013年現在3作品ある男性主人公の中で、唯一の東京制作。
  2. 日本のテレビを作った人のライバルがモデル。
  3. 主役を演じた方が2011年4月にあんな事になってしまったのが残念でならない。

京、ふたり(90後)

  1. 京都の漬物屋を中心にした人情劇。
  2. 漬物屋はオープンセットで、自由に入れたらしい。

君の名は(91)

  1. この40年程前に伝説的ヒットを出したラジオドラマをリメイク。
    • しかし、ラジオほど人気は出なかった。
      • 「真知子巻き」が再び流行る事も無かった。
  2. 鈴木京香がブレイクするきっかけとなったドラマである。

おんなは度胸(92前)

  1. 「おしん」と「春よ、来い」のインパクトが強すぎて目立たないが、これも立派な橋田壽賀子作品
  2. 前作が1年間の放送だったため、この作品から少しの間大阪制作と東京制作が入れ替わることに。
  3. 売れていない頃のシャ乱Qが出ていたことはあまり知られていない。

ひらり(92後)

  1. 歌詞付きの主題歌がついた最初の作品ではない
    • 現在ではほとんど視聴不可能な'70年代前半の作品にも主題歌付きのものがあった。
      • ドリカムの「晴れたらいいね」が主題歌だが、この歌のヒットでドリカムの知名度が一躍全国区にのし上がった感がある。
        • 全国区というよりは、当時の中高年にも知られたという感じでは。
  2. ヒロイン・石田ひかりのおてんば娘ぶりはハマり役。
  3. ヒロインの姉のあまりのお地味さ加減に、我が身を重ねたOLたちのなんと多かったことか……。
  4. 「石田ひかり」を「石田ひらり」とよく勘違いした。

ええにょぼ(93前)

  1. 舞台は丹後地方
    • 伊根の舟屋が印象的。
  2. ところで、地元で「ええにょぼ」って言葉、使われてるんだろうか?
  3. 当時、問題となっていた離婚というものを軽々しく見る風潮などに対して、考えさせるような内容もある、社会派策だった。
    • ところどころ、医療の問題にも視点を向けている点もその現れか?

かりん(93後)

  1. 紛らわしいが、ヒロインの名前は「かりん」ではなく「千晶」。

ぴあの(94前)

  1. 放送当時ヒロインは現役のタカラジェンヌだった事で話題を呼んだ。
    • これが劇団にとってもかなり宣伝効果になったとか。
    • 鳳蘭も出ていた。
  2. OPのOBPなどの空撮した映像が、案外高レベルだった。
  3. 都はるみの語りが味を出していた。

春よ、来い(94後~95前)

  1. 2009年現在最後の1年間放送した作品。
  2. 主役女優が途中で謎の降板。
    • 脚本家との確執があったためらしい。
    • 降板した人は2010年度後期作で、ヒロインの母として復活。
  3. ユーミン。

走らんか!(95後)

  1. 菅野美穂や加藤晴彦のその後の活躍は嬉しいが、三国一夫のその後が心配だ。
    • Dual Dreamもどこへ行ったのか気になる。
  2. 現在最後の男性主人公。

ひまわり(96前)

  1. 一応、松嶋菜々子の出世作なのだが…。
  2. サブタイトルを入れたり、土曜日に来週分の予告を入れたりという手法はここから始まった。
  3. 主題歌は山下達郎。

ふたりっ子(96後)

  1. マナカナの人気ぶりに、終盤再登場。
    • あの当時は二卵性と誤認されていたので、成人後のヒロインが互いに全く似ていない設定も納得されていた。
  2. 現役の将棋棋士(主に関西所属)も多数出演。
    • ちなみに、奨励会を勝ち上がって四段になった女性はいません、念のため。
  3. なぜか古田敦也が棋士役として出演していた。
  4. 棋士のほうのヒロインさん、しゃべる関西弁に違和感がなかったので関西出身かと思ったが、縁もゆかりもないとのこと。
    • 2013年度は「将棋フォーカス」の司会をしている。

あぐり(97前)

  1. 狂言師の野村萬斎の好演が光る。

甘辛しゃん(97後)

  1. 神戸・灘の造り酒屋を舞台にした作品
  2. 番組後半で阪神大震災に遭うシーンがあったが、その時実際に流れたニュース素材がほぼそのまま使われた。
    • このシーンを流した日は、被災者への配慮かエンド5秒で「阪神大震災で被災された方々のお見舞いを申し上げます」という一文が表示されていた。
      • この時代も、まだまだ復興どころか、復旧すらできていなかった所もあったからね。
  3. 家族のつながりを重視しすぎた結果がとんでもないことになった。
    • 登場人物の名前がみんな榊○○。
  4. 上田アナの語りの味の深さを全国に向けて最初に流した作品であった。

天うらら(98前)

  1. このテーマ曲も素晴らしかった。

やんちゃくれ(98後)

  1. 何だこの主題歌は
    • という苦情が殺到したらしい。ドラマの雰囲気に合っていたのに。
  2. そもそも序盤の展開に強烈な違和感。中~終盤で少し観ただけ。
  3. ヒロインはその後S中学の先生に。
  4. 造船所従業員の気弱そうなオッサン、この頃からそんな役やっとったんかい!
  5. 吹石一恵の出世作かもしれない。ところで、ヒロインって誰だっけ?

すずらん(99前)

  1. 鉄道ファン必見。
  2. 明日萌駅(恵比島駅)に一度は行ったことがある。
  3. 確実に主人公が死んでいる最後の作品。
    • 最期を看取った孫娘に憑依してしまいました…とさ。(成人した孫娘役でヒロインを演じた遠野凪子が再登場)
    • 他にも作中でお亡くなりになった方々が一般客に姿を変え再登場。
    • 何故かうじきつよしだけヨボヨボの老人になって生き残っていた。
    • エンディングで少女時代のヒロイン(柊瑠美)の幻が現れる。
  4. 現在のところ、実写映画化された最後の連続テレビ小説。(過去に映画化されたのは、「おはなはん」「藍より青く」「すずらん」の三作品)
    • ゲゲゲの女房の映画版はキャスト違うもんな。

あすか(99後)

  1. テーマ音楽が好きだった。
  2. 仮面ライダー1号の中の人がヒロインの父役が見事だった。
    • 母親役の紺野美沙子もよかった。
      • ヒロインは後に大ブレイクしました。
    • 従姉妹のお母さんさんの名取裕子もはまり役だった。
      • その旦那の梅沢富美男の玉次郎おじさん役が半端じゃなかった。
  3. こんな所にもMr.オクレは生息していた模様。
    • そして、また絶妙な味を出す。
  4. 市田ひろみの西陣の高級旅館の女将というはまり役っぷりはさすがだった。

2000年代の作品

NHK朝の連続テレビ小説/2000年代

2010年代の作品

ゲゲゲの女房(10前)

杉並区某所より
  1. 「朝から妖怪ものか?」と思った人は正直に白状しなさい。
    • 俺のことか。
    • 一応オープニングには鬼太郎やねずみ男などが出ていた。
    • 調布の家に飾られた額縁の中だけを飛んでいた一反木綿が窮屈そうで気の毒だった。
  2. 舞台が境港市かと思わせておいて実は調布市
    • 一応、境港や安来(ヒロインの故郷)も登場するみたい。
    • というわけで「だんだん」復活。
      • おまけに「だらず!」「だら〜!」も追加。
  3. 一見、大阪制作っぽい感じがするけど、れっきとした東京制作
  4. やっぱり、左腕を隠すのだろうか。
    • オープニングのサイクリングシーンでは、セーターの左袖の途中から中身が無くなっているように見える。
    • 腕隠しの為にゆったりしたシャツばかり着ている水木先生。
  5. この作品から放送時間が朝8:00に(それ以外は従来通り)果たして、吉と出るか?
    • 学生も見れる、というメリットがある。
    • あさイチまで内容を引っ張っている。
    • 出だしは最低だったが、無事持ち直した。次で真価が問われるだろう。
  6. 今回のヒロインが朝ドラに関わるのはある意味2度目。
    • 以前ここでテーマ曲を演奏している。
  7. 主題歌はいきものがかり。本当にNHKに気に入られてるな…
    • ロンドン五輪の主題歌も担当することになった。
  8. 態々番組の最後に「このドラマはフィクションです」との断り書きを出す朝ドラは初めてなような気がする。
    • 登場人物は実在人物をベースとしているからな…
  9. ひさびさの時代もの(と、いっても昭和だけど)のせいか、セリフの時代考証がめちゃくちゃ。
    • ヒロインと兄嫁の「わたしたち、ハモっているよね」とか、浦木克夫が加納悦子をさして「ああいうのをクールビューティーというんだよな」と言っていたりとか……。
    • 逆に「一六銀行」なんて当時の言葉を、そのまま使ったりして…。視聴者にどれだけ伝わったんだろうか。
  10. 「朝ドラヒロインらしからぬ設定のヒロイン」としても話題。
  11. まさかの流行語大賞受賞にびっくり。
    • ただし、受賞したのはフルタイトルではなく「ゲゲゲの~」。……流行ったか?
  12. ここでもインスタントラーメンは外せない。ヒロインが即席の売り子をしていたり、その旦那がTVCFに入り込んだり……。

てっぱん(10後)

尾道市某所で撮影
  1. タイトル通り、前回大阪制作作品と違ってヒロインの胸は……(以下略)
    • しかし彼女が出ている自動車保険のCMでは、彼女の胸の膨らみが少し分かる。(気のせいか?)
    • アイドルユニット時代の彼女(本人にとっては黒歴史か?)を知ってる人間としてはまさか朝ドラヒロインになるとは…
  2. 舞台は筒井康隆作品で著名な尾道市
  3. ヒロインの設定上、意外とこの方々に注目されそう。
    • オープニングをなぜブラスバンドの音楽にしなかったか分からない。
  4. メインテーマは5作品ぶりにインストゥルメンタル。
  5. オープニングの踊りが、地元の伝統的なお祭りの踊りをアレンジしたものなのか、全くのオリジナルなのか、さっぱり分からない。
    • 間違えても前者ではない気がするが……
    • 最後まで見れば簡単に覚えれそうな気がする。(in 放送開始から半月)
      • 最終回まで欠かさず見ましたが、中盤辺りで完璧に覚えました。(by↑を書いた人)
    • 振付けしたのは「テレビサラリーマン体操(サラリーマンNEOの1コーナー)」でもお馴染みの近藤良平。
  6. 関西人としては、まえだまえだ兄の「その変な大阪弁やめてくれへん?」でだいぶ救われた感がある。
  7. 密かに都道府県対抗男子駅伝(コースは広島市~廿日市市だけど)を宣伝するために作られたと思った人は挙手!
    • というより本当にタイアップした番組宣伝をやっていた。
  8. 「初音」といえばミクではない。
    • 「はましょう」と言っても歌手ではない。
  9. ここで徒然亭草原師匠(ちりとてちんで、ヒロインの一番上の兄弟子)の『崇徳院』が聞けるとは思わなかった。
  10. これの効果で、ポンポン岩でポンポンする人が増えている模様。
  11. 「田中荘」のセットがNHK大阪放送局の1階に展示されていた。
    • ネタバレ防止のため?下宿屋だった頃の設定になっていた。
  12. ヒロインが同じ中国地方だが違う県出身であることは常識。
  13. 大林さんとは仲が悪い??

おひさま(11前)

松本市某所より
ロケ地・奈良井宿
  1. まさかの劇中劇。
    • 頻繁に東京(そう思わしき場所)⇔安曇野に出かける主婦には違和感を感じざるを得ない。
    • 回想シーンをヒロインが演じるのは、おしんのパターンだと思う。
  2. ゲゲゲの二匹目のどじょうを狙ったよう(そこそこ活躍してる女優+時代モノ)だが、成功するかどうか。
    • ふた昔(1988年?)くらい前までの朝ドラはほとんどこのパターンだったし、自分たちの生きた時代と重ねやすいことから、高齢の女性にはウケる気がする。
  3. ストーリー重視のため、主題曲が今までになく短い。
    • その分(?)、OP前に、前回のあらすじを紹介してくれるので、1話見逃しても大丈夫。
    • その後、歌詞がつけられた。
  4. 長野県民以外で『信濃の国』を初めて聞いたのがこの番組だった視聴者も多いのでは……。
    • その前だと長野五輪開会式に・・・ってありゃインストか。
  5. タケオ。
  6. 結婚式シーンでの反響は他のドラマでも珍しくないが、このドラマの場合視聴者からお祝い電報が届いた。
    • しかも数十通来たとか。
  7. 一般人のみならず、NHK内部の人間にまで「ひまわり」と間違えられる
    • そのタイトルは過去(96前)にあったんだけど...。
  8. 最近では珍しく「ヒロインが上京しない」作品。(育子さんは上京するが)
    • 陽子さんが真知子さんと一緒に、東京大空襲で負傷した育子さんを助けに上京したのはノーカウントなのでしょうか?
    • むしろ「東京生まれのヒロイン一家が舞台となる地方に移住してきた」から始まるのが珍しいのかも。
  9. 丸庵の御主人は実はまつもと市民芸術館の芸術監督もやっている。
  10. ヒロインとそのクラスメートたちの高等女学校での会話に「Octopus!」がでてきて驚いた。
    • 名脇役である。
  11. 設定上ありえないとわかっていても、中の人が人なので、丸庵のおかみや現代の陽子のシーンで某携帯のCMとイメージがカブってしまい、近くに白い犬がいないが探してしまうのは私だけ?
  12. 戦後間もないはずなのに「看護師になりたい」発言。当時(というか数年前まで)は看護婦です。
  13. 扱っている時代が時代だから仕方がないのかもしれないが、それでも春兄ちゃんには生きていて欲しかった。
  14. 最終回でまさかの黒柳徹子。
  15. 松本市や安曇野市で話されている安曇野弁はちょろっとしか出てこなかった。

カーネーション(11後)

  1. 大阪放送局制作で久々の大阪が舞台のドラマ。
    • 岸和田が舞台なので、当然のごとくだんじり祭りのシーンがあるものと思われる。
      • さっそく予告編から登場。
  2. 大正時代の岸和田の町並みは太秦映画村にある江戸時代の町のセットを改造して撮影した。
  3. 21歳の娘が「うちもう30やで」というセリフを吐かされるはめに。尾野真千子の女学生役といい年齢配役的にちょっと無理が。
  4. もしかして、最後の方でヒロインが鬼籍に入るシーンが出るのだろうか?
    • このモデルとなった方は2006年に亡くなっている。
    • 案の定、ヒロイン本人が棺の中のひととなり、娘たちや従業員たちに泣かれるシーンが出た。おまけに最終回は没後はじめてのだんじりまであった。
    • 実在の人物を題材にした朝ドラで、放送開始時にモデルの人物がすでに亡くなっているのってこれが初めて?
  5. 最終話で「メタ発言→第一話にループ」という驚きの手法をやってのけた。
    • それを見ているのがヒロインの友人なのかどうかについても議論が。
    • もはや種明かし。
  6. 途中からの主役チェンジには疑問の声殺到。
    • 「やっぱ尾野じゃなきゃダメだ…」
    • 晩年期の中の人をやれる俳優がいないばかりに、終盤で写真のひとにされた北村のおっちゃんが気の毒だ。
  7. 2013年4月に再放送が予定されていたが、出演者の一人がとんでもないことをして見送りに。

梅ちゃん先生(12前)

  1. まさかのジャニーズ主題歌。
    • しかも作編曲:菅野よう子
    • ジャニーズはジャニーズでもSMAPってのが……中居くんの声が刺さる。TOKIOやV6ならまだ良かったが。
  2. 主題歌、音効(音のタイミングとチョイス)、こぶ平のナレーターと言い色々と「音が不評」である。
  3. 舞台は戦後の大田区蒲田。戦後と震災の復興を結びつけたストーリーとなるそうで。
    • で、案の定京急が便乗してイベントを行ってる。
      • 期間限定で梅屋敷駅の接近メロディにもなりました。
  4. 前作に続いて、付き合いが最も多いご近所さんが「安岡家」になっているのが不思議だ。
    • しかも、どっちの安岡家にも「太郎」という息子が。
  5. 高橋克実が厳格な父親を演じている事に、未だに違和感がぬぐえないのは私だけ?
    • 同意。
      • 収録の合間にギャグ飛ばして現場を和やかにしてるとか。本人も「何で俺がこの役?」と思ってるハズ。
    • 片岡鶴太郎と役を入れ替えてもしっくり来る気がするのは内緒だ。
  6. Eテレの英会話講座とドイツ語講座の前後にも再放送してほしいと思ったのは私だけでしょうか?さすがに竹夫兄さんの進駐軍とのやり取りや、狭山助教授が患者家族の前でも連発しているドイツ語の単語についていけないのは、梅子だけではないような気がするのですが……。
  7. キャストに特撮ヒーロー番組出演者がやたら多いのが気になる。
    • 通称「梅ちゃん先生大戦」「スーパー梅ちゃん大戦」。
    • これらの特撮番組はもちろん全てチェックした。
  8. 本編終了前に、番外編予告がでた。
  9. 松岡さんが余りに面白すぎて、梅子と結ばれなかった事を残念がる人が多い。
  10. 主人公が医者にもかかわらず、主人公の親族に不幸がなかった珍しい作品。
    • 親族ではないけど坂田先生が死んだだけか。
    • 松子姉さんと婚約していた方が戦地で亡くなったのはノーカウントでしょうか?
      • 話の時間軸中で亡くなっている訳じゃないからノーカウントでしょう。
  11. 末期癌の船乗りの話で彼女の親に会いに行って親の職業を批判する男は常識がないと思った。

純と愛(12後)

  1. 「純(女)」と「愛(タイトルは「あい」だけど名前は「いとし」・男)」。・・・違和感ありまくり。
    • 愛の妹が「誠」。ますます違和感。
  2. 金八ファンにはたまらない?
  3. さぶたいとるがどういうわけかすべてひらがな。
  4. 脚本は「女王の教室」「家政婦のミタ」で知られる遊川和彦氏。
    • 「プロフェッショナル~仕事の流儀~」では「俺の脚本の意図を全く理解していない!」と叱咤し夏菜を泣かせていた。
  5. ホテル業界はクソだと言わんばかりの展開にホテル業界からクレームが出ている、とか出ていないとか
  6. 大阪局制作のドラマでは稀有な標準語を常用するヒロイン。
  7. 「それで終わり?」と思った人が多かったとか。
    • で、後日、続編が放送されたが、そこでの主役は桐野さん(ヒロインの最初の勤務先の女上司)。
  8. そういえば、DVD化の話を聞かないけど、芋たこなんきんと同じ理由?
    • 終了直後からBOX出てます。
  9. 節目節目でひどいこと起きすぎ。

あまちゃん(13前)

北三陸駅こと 久慈駅
  1. じぇ。
    • 比較級と最上級がある。
    • 内陸は「じゃ」になる。
  2. 喫茶リアスとスナック梨明日(りあす)の違いがわからない。
  3. 初回の段階で、「春」「夏」「秋」は、済み。
  4. ヒロイン母のあのキャラは、小泉さんでないとムリ。
    • 30年近く前に薄汚ねぇシンデレラと言われた元アイドルもヒロインの母親役か…と思うと、妙に隔世の感を感じるって、一寸古かったかな?
  5. 美少女揃い。
  6. こちらの脚本は宮藤官九郎氏が担当。
    • 劇団大人計画のメンバーが複数出演。
    • 朝ドラらしからぬギャグもこの人のセンスのおかげ。
  7. ヒロインの父が運転するタクシーはなんとヒュンダイ
    • あまりにも不自然すぎて案の定国士様からボロクソ文句言われた。
  8. 地元の鉄道会社をうまいこと社名と線名を変えて使っているのには笑える。
    • 「南リアス線」は別会社らしく、あまちゃんの世界でも存在する。
    • 地元の鉄道会社の名前もたまにうまく隠せずにちらちら出てくる。
    • おかげで実在の北鉄は影が薄くなった。
  9. 北三陸市は実際には無いが、話のベースになったのはこのあたり
    • 「K3NSP」
    • 「じぇ」はベースになった漁港周辺限定で、市役所周辺では使わないらしい(家族に乾杯でやってた)
  10. 時々出てくる1980年代ネタが結構ツボにはまってるのも多いのでは?
  11. 「NHKでこのネタをやって本当に大丈夫か?」と言いたくなるような場面が時々ある。
    • 極めつけはお座敷列車改装シーンの「ネズミ」の絵を巡るやり取り。
      • これは逆に、民放ではムリでしょ。
    • 「海女カフェ」への改装シーンで、リフォーム番組そのまんまの演出とBGM。「なんということでしょう」まで言わせる。
  12. 上記要因のためか、朝ドラというよりは、演劇作品を観ているような感覚に陥ることがある。
  13. 週刊誌で展開予想したりとか、盛り上がりぶりが半端ない。
    • ファンアートをプロの漫画家たちが描くドラマなんて、今まで聞いたことがない。
  14. ついにアルバムを発売。オリコンチャートで1位を記録した。
    • 主軸の一つにアイドルがあるせいか、劇番音楽含めた関連CDがやたらに多い。
  15. アキたち2人には実際に久慈市に可愛過ぎる海女としてモデルが実在するらしい。
  16. さりげに次作の「ヒロインの相手役」も出演していたりする。

ごちそうさん(13後)

  1. 別名「朝の飯テロ」。
    • 飯テロ界のエース飯島奈美を起用するあたりにNHKの本気度が伺える。
  2. 嫁いできた義妹が作った洋食をひっくり返して、床に落ちたソレを食べさせようとしたばかりか、床にこぼれたソースまで舐め取れと、鬼畜を超越した義姉の食べ物の神様も恐れぬイビリは、見ていて最高に不快な気分になった。
    • ただでさえ食事時の放送なのに…

関連項目