ページ「東日本旅客鉄道/関東地区」と「果物」の間の差分

< 東日本旅客鉄道(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>御蒲田弓之助
 
1行目: 1行目:
==主な路線の噂==
[[生き物が借]] [[生き物が借/植物|植物]] > 果物
*[[東海道本線]]
*追加する際には分類ごとにあいうえお順になるようにお願いします。
*[[横須賀線]]
*[[湘南新宿ライン]]
*[[京浜東北線・根岸線]]
*[[山手線]]
*[[鶴見線]]
*[[武蔵野線]]
*[[中央本線]]
*[[中央快速線]]
*[[中央・総武緩行線]]
*[[総武本線]]
*[[青梅線・五日市線]]
*[[南武線]]
*[[横浜線]]
*[[相模線]]
*[[東北本線]]
*[[宇都宮線]]
*[[高崎線]]
*[[埼京線]]
*[[川越線]]
*[[八高線]]
*[[常磐線]]
*[[常磐緩行線]]
*[[京葉線]]
*[[上野東京ライン]]
*[[信越本線]](高崎~横川)
*[[東日本旅客鉄道/千葉支社|千葉県内のJR線]]


==水郡線の噂==
==独立項目==  
[[画像:KihaE130-1.jpg|thumb|240px|中途半端な自然をバックに]]
*[[]]  
*[[茨城の鉄道]]も参照。
*[[桜#サクランボの噂|サクランボ]]
#キハE130系が投入された。
*[[リンゴ]]
#*小海線のハイブリッド車両に似ているが、普通のディーゼルエンジン。
*[[ナッツ類]](アーモンド・クルミなど)
#*その置き換えでキハ110は東北のキハ52を置き換えた。
**[[栗]]
#常陸太田駅の向かい側には、日立電鉄の常北太田駅があったが、みんな水戸へ行くのに便利なこっちに乗っていたようだ。
**[[松#松の実|松の実]]
#*大甕に出る人はあまりいないだろうからな…(終着駅は鮎川だし)
*微妙な果物
#乗り遅れると悲惨な目にあう
**[[イチゴ]]
#朝の通勤時間帯と夜(6時~7時30分)位に毎日のように鉄道オタクがいる(いつも同じ人)
**[[西瓜|スイカ]]
#発車メロディ付の駅が全47駅中2駅(水戸と郡山)しかない(そのうちの郡山駅は実際は水郡線の終点の次の駅)
**[[バナナ]]
#*ローカル線だからしょうがないかなぁ・・・。
**[[ベリー]]
#無人駅多し
**[[メロン]]
#*有人駅は10駅ほどしかない
#常陸太田駅から水戸へ行くのに13時11分を見送ると次は15時12分
#*驚異的な間隔
#*まだましなほう(只見線とかさ・・・)。
#**郡山からだと臨時列車の運転なければ、9時18分の次が、13時45分…
#どうも茨城の路線としか思えない(福島にも行くが、福島のイメージなし)
#*実は全行程約140kmの半分強は福島県内を走る。ただし、管轄は浜通り同様に福島県内でも全線水戸支社。
#常磐線への乗り換えが面倒なので利用者は東京直通になればいいなと思っている
#*東京でも4両以上は水郡の民が許さない
#*急行「奥久慈」を復活したらいいのでは
#**快速の方がいいと思う。この手の路線は急行を復活させてもそんなに儲からない。
#***水戸まではスーパーひたちかフレッシュひたちに併結して、水戸からは快速か普通というのがよいかと(11両編成の8号車から11号車が水郡線に乗り入れ)。
#**学園都市線に次ぐ、電車と気動車の協調運転ですね。キハ201系余剰になりそうなので、E531と協調できるように何とか・・・
#*水戸駅の構造的に、結構難しい気が…
#**よく配線図をご覧ください。何も問題ないはずです。
#***こちらでご確認ください→[http://page.freett.com/tmnetwork/Train/Rail/JR/JOBAN/Frame2.htm?tsuchiura]
#*赤塚で2番線に入らないと難しい(上りはね)てことは水戸まで普通で水戸から快速みたいになりそう。これでいくとくっつくのはE531系か。
#常陸大子以北は2時間に1本が常識
#*1時間に1本の割合で列車がくる常陸大子以南を都会と勘違いしている福島の利用者
#**福島県の水郡線沿線の人が水戸に出てくると、水戸口の水郡線の本数の多さに驚く。(白河・郡山・福島間を走る東北本線より多いとは思わなかった…。)
#*臨時列車を除けば常陸大子発10:43~14:36の間は約4時間の間隔
#小規模な山と、小規模な河川と、小規模な平野と、小規模な集落が延々と続いてるイメージ(福島区間)。
#乗り鉄的には堪らない路線。
#*特に下小川~常陸大子の渓谷区間は、久慈川とサイドチェンジを繰り返しながら山間を抜けるという萌えスポット。膝がガクガク言った(感動して)。
#**そういう意味では[[只見線|これ]]と少し似ている気がする。
#***[[飯田線|ここ]]とも似ている。山間部を離れると田園風景なところも。
#茨城県内区間は高速バスに押され気味。常磐道からの一般道走行がとにかく長いのが救いか。
#*物理的に近い高萩・北茨城インターもあるけど阿武隈高地及び八溝山地を越える狭路山道となるからバスは無理。大子から50キロ近くも離れてるが山道ルートにはならない那珂インターが最寄り扱いになってるくらいだからね。
#「奥久慈清流ライン」という愛称が付いている。が、奥久慈の清流(=久慈川)流域の大部分を茨城県を占めており、水郡線も半数が常陸大子折り返しということもあって、福島県の方々にとっては愛称の馴染みは薄いんじゃないかと思ってる(by茨城側住民)


;主な駅
==杏==
[[水戸駅|水戸]] - 常陸青柳 - 下菅谷 - 中菅谷 - 上菅谷(常陸太田方面→) - 瓜連 - 常陸大宮 - 山方宿 - 玉川村 - 袋田 - 常陸大子 - [[茨城の駅#下野宮駅の噂|下野宮]] - 矢祭山 - 磐城塙 - 磐城棚倉 - 磐城浅川 - 磐城石川 - 泉郷 - 谷田川 - 安積永盛( - [[福島の駅#郡山駅の噂|郡山]]
#[[梅]]の親戚で、簡単に交雑する。アーモンドとも近い。
*常陸太田支線:上菅谷 - 南酒出 - 額田 - 河合 - 谷河原 - 常陸太田
#*杏仁豆腐は、これよりもアーモンドから作られてる方が多いとか?
#あんず飴は、駄菓子屋の定番。すっぱい。
#*ただし、屋台のあんず飴はあんずではなく'''すもも'''の可能性がある。
#お酒。
#[[keyファン#CLANNADファン|CLANNAD]]のメインヒロインの1人
#[[奈良市]]民は「からもも」と呼ぶ。
#[[関東の駅#横川駅の噂|峠の釜めし]]の中に入っている。
#日本を代表する俳優の娘。
#[[ポケットモンスター金・銀|二代目ジムリーダー]]だったり[[はなまる幼稚園ファン|幼稚園児]]だったり[[遊☆戯☆王ファン|次回予告で<s>ネタバレしたり</s>「デュエルスタンバイ!」と言ったり]]する。
#痰を切り咽を守る薬効がある。薬が飲めない妊婦が風邪をひいたときにはお勧めらしい。
#*杏仁豆腐ならば熱があるときでも食べやすい。


==水戸線の噂==
==イチジク==
[[画像:KT415-1500-K543-00.jpg|frame|[[国鉄415系電車]](羽黒駅にて)]]
[[画像:Ficus1.jpg|thumb|イチジク]]
#ネタがあまりない。
#不老長寿の果物らしい。
#*「茨城で最初の鉄道」くらいしか思いつかない。
#アダムとイブの絵で股間を隠しているのはこれの葉っぱ。
#2006年8月から2007年3月まで僅か7ヶ月だが新型のE531系が走る。
#*なので、知恵の実はイチジクという説もあるらしい。
#*初めは水戸線にもE531系が走る予定だったが、2006年8月から2007年3月までの期間限定となってしまった。その代わり上野口で余剰となったE501系が走るようになる。
#実をとると切断面から白い液が滴る。
#**E501は駅の時刻表で「5両編成で運転」の注があるときだけ。それ以外はオールロングシートの415-1500が走る。友部駅水戸線ホームには415-100・0時代の名残、「7」(7両編成列車停止位置)が残ってる。
#*用心しないと被れたりするので注意。
#*415系が無くなるらしいけどE531系はくるのかしら。
#*実は[[ゴムノキ|ゴムの木]]の仲間なので、出てくる樹液の成分も近い。ゴムを作ろうとすれば作れるかも。
#*その後、E531系が定期運用で入り、E501はデッドセクションでの故障が仇となり出禁になった。
#浣腸。
#何年か前は両毛線の[[桐生市|桐生]]まで乗り入れていたが、いつの間にかなくなった。
#実に見える部分は実は花。雌雄異株なのに日本には雌しか入ってきていない。
#*いまではGW時だけ復活。それも足利フラワーパークの大藤見学者輸送目的。
#*受粉はイチジク専任のコバチがいて、幾つものイチジクの実の中に産卵することによって成立する。
#東北本線からの小山短絡線もあったが、最近廃止された。
#**この話を聞いて実に虫が入ってるんじゃないかと心配する人もいそうだが、受粉した実の中で無いと幼虫は育つことができないため、日本にはこの種のコバチはいない。
#*線路跡はまだ残ってる。
#幹線なのに全線単線。北関東3県の連絡強化のために複線化が望まれる。
#*そこまでの需要が無いしなぁorz
#*上にもあるけど、両毛線への直通もだいぶ前に消えたし
#*というわけで、北関東道で我慢してください
#どことなく存在意義が両毛線と似ている。
#*走る電車が交直流電車か、直流電車かの差しかない以外、ほとんどかぶりまくりといって差し障り無いかも。
#**[[茨城/県西|県西部]]からやむを得ず水戸までクルマ以外で行くために使う、という客が結構多い。
#***典型的なのが運転免許関係。
#*2017年10月以降は[[栃木の駅#黒磯駅の噂|黒磯]]~[[福島の駅#新白河駅の噂|新白河]]間担当のE531系送り込みというミッションも与えられた。
#**実は常磐線の車両を郡山の工場へ送り込む役割も担っている。
#交直デッドセクションがあることを忘れないでくれ![[画像:DeadSectionMT00.jpg|thumb|160px|デッドセクション]]
#*そういや、常磐線の方は良く話題になるけど、こっち(小山~小田林)は忘れてるなぁw
#*でもE501系のドレミファインバ―た―が聞ける。
#**部品確保で東芝IGBTインバーターに取り替えられたために、ドレミファインバーターの音をここでは聞けない。
#***マジぃ~!?
#****405系だと未だに電気が消える。常磐線E531系は消えなくなったのに。
#*****415系だよ。さらに詳しく言えば外見は211系、音は113系の1500番台。
#******スマソ。凡ミス。
#*小山駅で発車待ちをしてる時に電車がウィンクする(片方のヘッドライトだけを点灯させる)のはここの関係でしょ?
#*小山駅の15番線・16番線の水戸線のホームで交直流の切替テスト(ABB)の音は停車中のホームに居ても響き渡る(9番線・10番線の宇都宮線のホームに居ても大きく良くと聞こえる)。
#*其れに関連して、上野駅の9番線・10番線はE531系に置換えられる前は15両編成でも、[http://www.youtube.com/watch?v=A9VHDO6Bk_I&feature=related この動画]と同じ音はホーム中に響き渡ってた。
#県庁所在地名があるのに県庁まで行かない列車が多いのが横浜線とかぶる。
#*[[奈良線|JR西日本奈良線]]も。しかしこちらは奈良への直通は多い。(奈良は[[関西本線]])
#[[宇都宮線]]、[[高崎線]]が上野始発の路線の名前なんだから、それに合わせて水戸線の名前は[[常磐線]]に譲ったほうが・・・。
#*となるとこの路線は「常毛線」?上毛電鉄と被るな…
#**両毛線と併せて「北関東線」でもいいかもしれない。
#***「常毛東線」「常毛西線」はどうかな。
#全駅に発車メロディーが入った。
#*結城や下館になら分かるが、朝は普通が通過するような小田林や東結城にまで入った事の意味が分からない
#**両駅も全列車が停車するようになった。かつてはダイヤの都合上朝は通過せざるをえなかったが、減便による余裕のためだとか…。
#レトロな駅舎が多い。
#*補修を何度も繰り返して大事に使ってる感がある。新しい系の駅は友部と結城と下館くらいなもんかな?
#**下館の駅舎は昭和12年築だと聞いたことがある。全体から見れば、玉戸・大和辺りは新しい方なんじゃないかな
#何故か駅のそば(実際は駅と反対側)に教会を模した結婚式場がある。
#*玉戸駅のことでしょうか?
#この路線は割とかぶりつき甲斐がある。
#*小山を出ていきなりのデッドセクション通過。風景も良くて、川を渡ったり、田園を走ったり、山間を抜けたり、線路沿いを[[ススキ]]が並走していたり。友部までジャスト1時間くらい(?)全く飽きない。
#415系の前面の幕が白紙なのは止めて欲しい。せめて「普通」とか「水戸線」とか。
#*[[常磐線]]に特別快速走り出した頃から白幕になった。
#**正確には常磐線中電が快速を名乗るようになってから。
#ひっそりと[[阪神タイガース]]と[[中日ドラゴンズ]]の選手と同名の駅がある。
#いわき発小山行きなんてのもある。いわき駅での放送「水戸線、'''栃木県の'''小山まで参ります」
#*平成26年3月のダイヤ改正で消滅
#小山駅以外は全て茨城県内の駅。
#路線の'''知名度が低い'''。JR東の[[東日本旅客鉄道#もしもし券売機kaeruくんの噂|もしもし券売機kaeruくん]]で「水戸から水戸線経由で宇都宮まで」と言って切符を買おうとしたら、なんと水郡線-安積永盛-東北線経由の切符が画面に表示されたので速攻で「水戸線経由で!」と繰り返した。
#だれか水戸駅まで入っていないことに触れてくれ。
#*運行形態的には勝田まで行ってるからおk。
#平成26年3月のダイヤ改正以降、車内検札に遭遇する確立がかなり高くなった。
#大和駅って神奈川県大和市にもあるが(小田急江ノ島線と相鉄線)
#やたらと学生が乗っているが結城、下館辺りで入れ替わったりする。


;駅
==柿==
[[小山駅|小山]] - 小田林 - 結城 - 東結城 - 川島 - 玉戸 - 下館 - 新治 - 大和 - 岩瀬 - 羽黒 - 福原 - 稲田 - 笠間 - 宍戸 - [[茨城の駅#友部駅の噂|友部]] - ([[常磐線]]
[[画像:Echigokk-kaki.jpg|thumb|「柿」バス停]]
#[[貝#牡蠣|海のミルク]]ではない。
#[[新潟]]でできた「平核無」(ようするに種無しの渋柿)が[[山形/庄内|庄内柿]]と[[新潟/佐渡|おけさ柿]]へ派生。
#某料理マンガの菓子対決では両方がこれのお菓子を出した。
#*干したこれこそが駄菓子の甘さの基本である。
#*ある意味日本最古のお菓子。
#食べると法隆寺の鐘が鳴る。
#*法隆寺にある柿の木の実を盗んで食ったら、警報サイレンが鳴ったに違いない。
#*奈良には柿の奈良漬けがある。
#隣の客がよく食べる。
#*客を食べることもある。
#**それは妖怪。
#つくりの「市」はあくまで、「十」+「冂」ではなく「亠」+「巾」である。
#*前者で書くと「こけら落とし」の「こけら」(JIS第三水準の漢字のため、漢字は記述せず)。こけらを食べても鐘は鳴らない、たぶん。
#*「こけら」のほうの字は、昔は「木偏に“ホ”」のような字体を使用していた。
#[[長岡市]]に柿町という地名がある。ここに行く越後交通のバスの方向幕が今は「長岡駅東口-柿」だが、昔はただ一文字「柿」だった。終点のバス停は右の写真の通り「柿」である。
#これの種とお菓子の[[お菓子#柿の種|柿の種]]は当然別物である。
#石田三成曰く、体に悪いらしい。
#*それは干し柿。
#**痰に悪いらしい。
#学習塾などでは、毎年[[ベタな夏休みの法則|夏]]になるとこれの講習が行われる。
#[[ゴルフファン|こちら]]のかたがこれにお世話になっていても、そのことを知らないことも。
#*これが↑の3.につながる。
#調理法は色々だが、[[ベタな正月行事の法則|おせち料理]]に入れられる。
#これが赤くなると[[医者]]が青くになるのだとか。
#*それはリンゴじゃないか?
#葉っぱはお茶にもなる。
#実の色を焼き物に出そうとして苦労した人がいる。
#日本の果物のイメージだが、ヨーロッパやアメリカどころか熱帯地方でもポピュラーな果物。
#熟し過ぎてフニャフニャになった実は、冷凍庫で凍らせて『柿のシャーベット』にして食べても美味しい。
#*ただし「柿は身体を冷やす」そうなので食べ過ぎてはいけない。


==両毛線の噂==
==カリン==
[[画像:KT115-1000-T1144-00.jpg|thumb|240px|[[国鉄115系電車]](桐生駅にて)]]
[[画像:カリン.jpg|thumb|120px|登っても[[ドラゴンボールファン|猫仙人とか]]いません。]]
#2両編成の電車がトコトコ走る。
#[[Leafファン#ToHeart2ファン|これ]]に居る。
#*実際は4両編成が多い。
#*こっちだとCV:中島沙樹。
#*3両、5両、6両もある。後高崎線直通は10両。
#生食することは無い。
#高崎~前橋間は、本数が多い。
#*のど飴でよく見る。
#*ドコが??30~60分に1本じゃないか。
#[[イチゴ]]の妹。
#**前橋から先は一日2本とかですから。
#CV:釘宮理恵
#***さすがに一日2本はありえない。
#*意外とあまり知られていない。
#****それなんて水軒駅?(古い話になりつつあるなァ・・・)
#[[カリーニングラード|ここ]]とは関係ない{{極小|よな?}}。
#***いや、1時間1本くらいあるでしょ。
#[[ポケットモンスター金・銀|悪タイプ使いの四天王]]だったり[[wikipedia:ja:かりん (漫画)|増血鬼]]だったり[[wikipedia:ja:とんでぶーりん|豚に変身]]したり。
#*そりゃほとんど高崎線がちょこっと先まで来ただけなんじゃ。
#キャラの名前としてよく出てくる割には、実物をちゃんと知っている人は少なそう。
#*だから、朝早くにしかないが前橋から小田原まで行く電車がある。
#**平塚行きじゃなかったっけ?
#***小田原から前橋に来る電車なら平日の夜にある。
#*時々、'''両毛線'''高崎行きの電車なのに、新型電車やグリーン車がくっついてる電車がくることがある。
#**それ湘南新宿ラインだよ。新型ってわけでもない。
#**回送のついでに客も乗せてるだけ。
#**別に湘南新宿ラインだけじゃなくて上野発の前橋行も同様。
#別に片方の終点が東京にあるわけじゃないのに、しっかりと「上り」と「下り」がある。ちなみに西行き(高崎方面行き)が「上り」。
#11月中旬から3月一杯までドアはボタンを押して開けなければならない。それを知らずに春先南関東からこの線に乗ると、下りるときパニクる。
#*[[相模線]]とか、[[八高線]]とかは、通年でボタン開閉だけど・・・
#*一部の車両だと'''手でガラガラと開けないと乗れない。'''
#**しかもそのドアは重い。
#どことなく存在意義が水戸線と似ている。
#ラインカラーがバラバラ。小山ではピンクで表現されいるが、ほかの駅はすべて黄色。この路線には黄色い電車はなかったはずだが。
#*いっそのこと、緑にしろ。
#利用者の大半が学生。
#*高校生ってことかな。
#*足利工大の学生も。ちなみに’10年度入学生はここの沿線の工業高校の生徒を重点的に募集するらしい。
#桐生では新宿駅中央線ホームの発車メロディーが鳴る。
#*今は「八木節」。車掌によって好みが分かれるらしく、時間があっても鳴らさないこともあるらしい。
#高崎線との接続は多少考慮されているが、小山での他の線との接続が最悪。
#*小山駅は、両毛線だけ他路線から隔離されてるような構造…
#**水戸線も同じ。
#***水戸線はちゃんと並んでるじゃない。
#*そのせいかは知らないけど駅の中にあるファーストフード店(コーヒーショップ?)は盛況。
#高崎・伊勢崎・小山以外に駅ソバ屋が無い。
#*足利にも旨い駅そば屋があったが閉店した。
#*前橋… 桐生… 栃木… まあ前橋と桐生は改札外だけどさ…
#*小山も両毛線ホームにあった駅そばが閉店。ただし宇都宮線上りホームにはかろうじて駅そばは残った。
#思川鉄橋が架け替えられ、栃木が高架化され、伊勢崎が高架工事実施中。あのソバ屋が工事後も残ってくれることを祈る…。
#211系が15両でやってくる。ただし前10両は幽霊列車。
#*11号車~15号車(高崎線の増結車?)の5両編成。雑な運用は止めてよw
#本数の少なさが災いして、この路線の沿線民からは電車そのものの存在を忘れられている。なかには警報器も遮断機もない踏み切りも有り、すぐそこに電車がきているというのに、左右の確認もせずに渡ろうとし、電車とけんかする羽目になる人も多い。
#数年前のダイヤ改正迄は、小山発で前橋行の運用の列車が夜に1本のみだけ在った。
#*小山発18:23 前橋着19:59(当時のダイヤでは115系の3両または115系4両で運行)。
#戦前、駅のないところで汽車に向かって手を上げて乗せてもらった、一自治体の議員がいたらしい。
#1987年4月1日に突然10の駅が廃止になった。
#この路線は開業当初「両毛鉄道」という名の私鉄だった。
#朝の小山~栃木間は県内最大の混雑。異論は認めない。
#*足利フラワーパークがベストシーズンの間は更に一般客が増えるのでカオスになる
#本数は少ないのに利用者は規模の割に多い。
#*特に高崎~伊勢崎駅の利用が多い。
#**でも東京からの直通は無い。あれば少しは東武とも戦えただろうに。えっ上武道路?あー・・・
#*あれこれ言っても工業の面で重要な地方都市が点々と連なる区間を走ってるからな。
#*すぐ上の項目にも書かれているが、観光の足としても、重要である。ピーク時には臨時列車を出しても乗客が乗り切れないこともある。
#群馬県内は高架駅が割と進んでいる。
#*前橋駅・伊勢崎駅・桐生駅付近は立体交差化済み。栃木県内は栃木駅だけ…。
#昔、駒形と伊勢崎の間に下増田(しもますだ)駅というのがあったが現在は跡形もなく田んぼと化している。
#*大胡街道第2踏切付近。まあ誰も行かねえか。
#小山駅付近以外は高崎支社管轄。そのためか、栃木駅にまで駅名標に「ぐんまちゃん」が描かれている。
#もしこの路線に駅ナンバリングが導入されたらJR○○になるんだろうか。
#一部区間は複線化されているが肝心な区間が複線化されていない。
#*肝心な区間とは新前橋駅〜前橋駅間と前橋大島駅〜伊勢崎駅間の事。特に新前橋駅〜前橋駅は高崎線方面の列車も来るので単線なのは拙いのでは。


;駅
==キウイフルーツ==
小山 - 思川 - [[栃木の駅#栃木駅の噂|栃木]] - [[栃木の駅#大平下駅の噂|大平下]] - [[栃木の駅#岩舟駅の噂|岩舟]] - [[栃木の駅#佐野駅の噂|佐野]] - 富田 - あしかがフラワーパーク - [[栃木の駅#足利駅の噂|足利]] - 山前 - 小俣 - [[群馬の駅#桐生駅の噂|桐生]] - 岩宿 - 国定 - [[群馬の駅#伊勢崎駅の噂|伊勢崎]] - [[群馬の駅#駒形駅の噂|駒形]] - [[群馬の駅#前橋大島駅の噂|前橋大島]] -[[群馬の駅#前橋駅の噂|前橋]] - [[群馬の駅#新前橋駅の噂|新前橋]](→[[高崎駅|高崎]])
#中は翡翠色したものが一般的。
#*だったものの、最近は黄色の物も出始めた。
#[[走鳥類#キーウィ|]]の方に似ているから命名されたらしいが、実際の真偽は定かではないらしい。
#ある意味[[#パパイア|これ]][[#マンゴー|これ]]とでワンセット。
#かなり意外なことに[[中華人民共和国|中国]]原産。
#*世界一の生産国は[[イタリア]]
#*イメージは[[ニュージーランド]]なのにな。
#**ニュージーランド人も「キーウィ」と呼ばれるね。
#[[三鷹市|ここの市]]の特産品らしい。
#*この前の[[ぐるぐるナインティナインファン#グルメチキンレース・ゴチになります!ファン|ゴチになります!]]でそこのキウイを使った限定メニューが出ていた。
#これを食べても球威が出るわけでもないし、9位になれるわけでもない。
#トロピカルフルーツのイメージだが温帯植物なので日本でも簡単に育つ。で、たいてい持て余す。
#実はマタタビの仲間。猫が近寄ると悶絶するので取扱注意。
#面倒がって皮ごと食べると口の中がチクチクする。


==上越線の噂==
==ザクロ==
[[画像:115 new color.JPG|thumb|240px|新・新潟色の115系(越後湯沢駅にて)]]
[[画像:Punica granatum.png‎|thumb|150px|バカが結実。]]
#水上を境に本数が違う。特に水上以北にいく場合、乗り遅れると途方にくれるハメになる。
#花言葉はバカ。
#*温泉でひとっ風呂浴びても時間が余りそう。
#食べにくい。
#**水上の長岡方面接続は時間も短めだし、跨線橋渡ることが多いから注意しよう。定期列車は一日5本だし。
#人肉の味がするなんてのたまう輩は一度食べればその凡庸な味にがっかりするはず。
#*本数が少ない割には、4ドアの通勤電車([[総合車両製作所#新津事業所(旧・新津車両製作所)の噂|新津車両製作所]]謹製)が走り抜けていくからいたたまれない。
#*といっても果物としてはうまい。
#**どうせなら[[東京駅|東京]]まで乗せてほしい。
#最初知らずに厚い皮を食べ渋さに吐いた。
#***車内が汚されるので無理(by[[東日本旅客鉄道|JR東日本]])
#[[ライトノベルファン/作品別#撲殺天使ドクロちゃんファン|撲殺天使]]の妹。
#**新品の[[JR東日本E233系電車|E233系]]とかが湯檜曽のループ線を抜けていく姿を一度見てみたい。
#***高崎の233系置き換えが終わるまでは、月に1~2回くらい走ってる。しかも日中時間帯なので見易い。
#***E233ではなく[[JR東日本の車両/形式別#E129系|E129]]が新津から遠征してきました。
#****やっぱり土合の地下ホームに新車は似合わない気がする。
#[[群馬の駅#水上駅の噂|水上]]~越後中里間は本数がものすごく少ない。
#*[[上越新幹線]]がJR化後に開業していたらこの区間は間違いなく廃止になっていたであろう。
#**貨物の需要があるので当分は安泰。
#***それだったら、[[東北本線]]も経営分離免れても良かったのだけど…。
#****東北本線は、旅客営業が見込めるから第三セクター化できた。でも上越線の水上-越後中里間は旅客営業が見込めないため、第三セクター化は困難。でも貨物輸送的には重要な路線なので、仕方なくJRが保有したままになっている、ってんでどうだ。
#*****単に国鉄時代の開業かJR化後の開業かってだけだろ。
#******結果として太平洋側と日本海側を自社線のみで結ぶ狭軌電化路線はここだけになったため、車両の転属等業務上残さざるを得ない路線となった。
#*せめて1時間半に一本はほしい。18きっぷシーズンは混雑確実。
#**さらに基本2両編成くらいなので大変。普段はそれでも過剰なくらいだが。
#***加えてこの列車は少なくとも長岡までは通しで運転するため、地域内利用客も加わって新潟県内ではカオスな混雑になることもしばしば。
#**中里発着の電車をを水上まで走らせれば毎時1時間ぐらいにはなるのに。
#**18きっぷシーズンは多少増発されたはず。それでも1日1往復増える程度だけど。
#**'''便利で快適な[[上越新幹線]]をご利用ください'''(by[[東日本旅客鉄道|JR東日本]])
#*それでもスキーシーズンには増発される。しかし、スキーを抱えて乗る人は余りいないけど(みんな新幹線使うから)。
#**18切符期間はそうでもない。18切符で交通費節約を図っていると思われる。
#*ウォームアップを始めた越後中里駅の旧型客車だが、なかなか声が掛からないまま朽ち果てている。
#*この区間はICカードが使えない。なので必ず検札が来て現金清算させられる。ちょっと焦る。
#*山登り区間。ここで上り線は計2回転する。
#関西の匂いが感じられる区間がある。
#*多分六日町~越後湯沢
#**なんで?
#***多分[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の車両が[[北越急行|ほくほく線]]経由で来るから。
#****北陸新幹線開業で来なくなってしまった。同時に越後湯沢の長いホームが無駄になった。
#SL(D51が多い)や珍しいEL(EF55など)が走る日がある。
#*看板とかポスターでも大々的にアピールしている。
#*2011年からC61(20号機)が加わった。
#冬にはくたかが長岡に強制送還される原因の9割を作っている路線。
#*なので北陸人には恨まれている。
#関越道沿線のスキー場へのアクセスも担っているが、実用性があるのは上越国際スキー場前と越後中里のみ(ガーラは別)。
#*この2駅以外は越後湯沢からシャトルバスを使うのが吉。
#*岩原スキー場前駅は誇大広告もいいところ。スキー場が全然駅前ではない。
#高崎支社と新潟支社の境界は県境のアヤで土合~土樽間。運用的に水上が境界だと勘違いしやすいが(昔はそうだった)。
#*東北本線の大宮支社と仙台支社も境界が県境で同じ感じ。こっちも黒磯で分かれていると思いがちだが。
#**東北本線の方は、黒磯から3駅先の豊原~白坂が県境。もっとも黒磯から先は交流電化のため、仙台支社に任せた方がいいような気もするが・・・
#昔は大幹線だった名残かやたらに追い越し可能駅が多いが、今ではほとんど無用の長物…
#*最近は追い越し線はがしてある駅も。(越後堀之内・小千谷・越後滝谷とか)
#(上り)土樽~土合間はトンネルの中なのに何故か鉄橋を渡ってる様な音がする。ついでにガタガタ揺れる。正直恐かった。
#*音は、茂倉信号場前後がコンクリ道床の短枕木形状軌道なため。振動は、軌道の敷設精度か保線状況がよくないせいかも。
#*ちなみに茂倉信号場の待避線への分岐は廃止されていて、本線はスルー構造になっている。待避線そのものはまだ残っていて、土合方にある横取り装置で出入りする。
#北堀之内~越後川口にあるトンネルの入り口脇に、旧線跡と思われる廃トンネルが見られる。
#*旧和南津トンネル。単線時代の遺構。
#実は新潟県上越市はおろか、上越地方すら通っていない。これは'''上州'''と'''越後'''から取ったものであるためで、誤解を招いている。
#Wikipediaの使用車両の項目にE4とE2がある
#*ガーラ湯沢への支線が在来線扱いだから。
#水上以南の空気っぷりが・・・
#天気が悪いと、主にトンネル内と地上の温度差で外側から窓が曇る。拭いても拭いても何も見えない。ループも見えない・・・
#なんとあの悪名高い'''拠点P'''を一部の駅に導入するようだ…
#*しかも[[西日本旅客鉄道|本家]]と違って'''自動切り替え方式'''。余計に面倒くさそう。
#**そもそも[[西日本旅客鉄道|本家]]の事故は拠点P導入前の話なので筋違い、走行中の自動切り替えなら他の鉄道会社でもあるし(京成とか)。


;駅
==梨==
*([[高崎線]]) - [[高崎駅|高崎]] - 高崎問屋町 - 井野 - [[群馬の駅#新前橋駅の噂|新前橋]](→両毛線) - 群馬総社 - 八木原 - 渋川(→吾妻線) - 敷島 - 津久田 - 岩本 - [[群馬の駅#沼田駅の噂|沼田]] - 後閑 - 上牧 - [[群馬の駅#水上駅の噂|水上]] - 湯檜曽 - [[群馬の駅#土合駅の噂|土合]] - 土樽 - 越後中里 - 岩原スキー場前 - [[越後湯沢駅|越後湯沢]] - 石打 - 大沢 - 上越国際スキー場前 - 塩沢 - 六日町(→[[北越急行]]) - 五日町 - [[新潟の駅#浦佐駅の噂|浦佐]] - 八色 - [[新潟の駅#小出駅の噂|小出]](→只見線) - 越後堀之内 - 北堀之内 - (飯山線←)[[新潟の駅#越後川口駅の噂|越後川口]] - 小千谷 - 越後滝谷 - ([[信越本線]]←)[[新潟の駅#宮内駅の噂|宮内]] - [[長岡駅|長岡]] - (信越本線)
#[[鳥取]]の生命線。
**宮内~長岡は信越本線。
#*ここで有名なのは、「'''にじゅっ'''せいき」ではない。
#*[[市川市]][[鎌ヶ谷市]][[松戸市]]にとっても生命線。
#**[[千葉]]から見ると二十世紀は過去の産物。 やはり香水、豊水。
#**香水じゃなくて「幸水」。それに「新高」を加えて日本の4大品種か。
#**二十世紀はまだマシな方で、長十郎の方が悲惨。
#**もはや前世紀の遺物と。
#[[リンゴ]]とあれだけ形が似てるのにどうしてあんなに味から食感まで違うのか…。
#「なし」のつぶての「なし」。
#*「ナシゴレン」の「ナシ」・・・は「[[穀類#米|ご飯]]」の意味。
#元となったのは中国、朝鮮半島、日本などに自生している「ヤマナシ」。
#*さらに日本に自生する品種として「イワテヤマナシ」がある。
#*[[山梨]]の由来というわけではないらしい。
#品種の中にはある意味合成地名な品種である「[[新潟|]][[高知|]]」がある。
#*しかも生産高は4位。
#木には[[セミ|アブラゼミ]]がうじゃうじゃいる。
#[[コンニャク]]打法。
#*懐かしいねぇ。[[大阪近鉄バファローズ|その打法]]真似てケツ振ったもんだった…。ちなみに産地は[[浜田市]]
#「無し」じゃ縁起が悪いから、「ありの実」という別名がある。
#歌舞伎界のことを「梨園」という。
#*「なしえん」じゃ、ないヨ。
#西洋人には「実がザラザラしていて美味しくない」そうだ。


==吾妻線の噂==
===洋梨===
[[画像:KT185-200-OM03-Kusatsu00.jpg|thumb|240px|かつての185系「草津」]]
#ラ・フランスとバートレットとル・レクチェで意外と好みが分かれるところ。
#温泉客御用達
#日本では生産高トップ6で日本全体の90%を越えてしまう。
#*の座は既に高速バス(上州ゆめぐり号)に取って代わられようとしている。
#*[[山形]]で6割、あとは[[長野]]、[[青森]]、[[新潟]]、[[岩手]]、[[福島]]。
#日本一短い鉄道トンネルがある。
#**この中で一県、ラ・フランスもバートレットも殆ど作ってない県がある。[[新潟|お前やー!]]
#*全長約7m。いずれダム工事の影響で見れなくなる。
#味や食感は異なるが、栄養成分自体は[[#梨|梨]]とほとんど同じ。
#**なくなりました。
#あまり'''無農'''薬という言葉と組み合わせない方が良い食べ物の一つ。
#時刻表を見ると、大前駅が不憫だ。でも行ってみるとあの本数に納得出来るかも。
#職場の上司やお偉いさんに一番言われたくない言葉。
#*嬬恋村役場最寄駅。駅前に嬬恋温泉旅館がある。民家も点在しているがこの駅だけ只見線や岩泉線並みに使えない本数だ…(by乗り潰しに行った者)
#熟成が進んで腐りかけたときが食べ頃。
#*大半の列車は一つ前の万座・鹿沢口止まり、特急は大前には来ない。
#*鳥や昆虫も食べ頃の実を狙って襲来するので、生産者との仁義なき戦いの場となる。
#**小湊鉄道の上総中野と扱いが同じ。
#「洋梨型」→肥満の体型の一つ。
#**ある意味廃止前の[[南海電気鉄道|南海]]和歌山港線の水軒駅とも似ている。あちらも特急は手前の和歌山港駅までだったし。
#ラ・フランスはフランス本国では栽培していない。手間がかかってしょうがないので廃れたらしい。
#***その水軒駅とは偶然にも開業日が1日違いだったりもする(大前駅が1971年3月7日、水軒駅が1971年3月6日)。
#*ラ・フランスは実ごとに熟成の状態が異なるので収穫時期の特定が難しいらしい。
#**そんな特急草津もついに長野原草津口駅どまりに…
#2009年3月14日、烏山線や久留里線にSuicaは導入されなかったが、東京近郊区間には追加された。吾妻線は東京近郊区間にすら追加されなかった。
#*2014年10月1日より東京近郊区間に追加され、中之条駅、長野原草津口駅、万座・鹿沢口駅がSuica一部対応駅になることになった。
#**線路付け替えやっていたから今まで近郊区間にしていなかったのかな。
#*しかし、終点である大前駅はSuica無し。近郊区間には追加されたが。
#駅の手前に'''停車?'''という看板が立てられてる場所が有る。
#*快速などの速達列車がある路線では案外珍しくない。
#作る作らないで話題の八ッ場ダムの予定地を通っている路線。
#*結局造ることになった八ッ場ダムの水底に沈む区間があるため、上記の日本一短い鉄道トンネル含め岩島~長野原草津口が付け替えになり、川原湯温泉駅は移転した。
#**付け替えられた部分の大部分はトンネルだが、橋梁部分は単線のローカル線には不釣り合いに立派すぎるコンクリ橋。ダムマネーすげーわ。
#**付け替えで廃線になった部分は付け替え後1ヶ月の時点で、妻渓谷の紅葉を見に来た観光客が駅跡や土手の上や橋梁部まで勝手に立ち入ってた。信越線横軽間は遊歩道になってたりするけど、ここは違うぞ?虎ロープ張ってるのに…
#**そんなわけで川原湯温泉駅は一日の乗客数平均27人とJR東日本管内でワースト15位(2016年度)の駅なのにやたらと駅舎が新しい
#大前駅はひょっとして「関東で一番西にある」かつ「関東で一番標高が高い(ケーブルカーやロープウェイ除く)」かつ「関東で一番平日の列車本数が少ない」駅なのではないだろうか。
#JRの線名を50音順に並べるとこれが一番最初になる。
#いまでこそ温泉観光がメインの鉄道路線であるが、もともとは太子にある群馬鉄山で採掘された鉄鉱石の輸送のための路線として終戦直前の1945年に長野原草津口まで開業した。群馬鉄山のある太子までは、日本鋼管の専用線が敷設され、開業直後から川崎の製鉄所まで貨物列車が運行されていた。
#*日本鋼管の専用線は戦後国鉄に移管され、1971年に廃止された。
#*長野原草津口から信越本線豊野まで目指して1971年に大前駅まで開業したが、火山帯にぶつかったためそこで力尽きた。
#*1933年まで現在の東京電力が経営していた路面電車が中之条まで走っていた。「みなかみ紀行」にもこの電車に乗車する描写がある。
#金島~祖母島間で上越新幹線と交差する
#祖母島駅は一面に田んぼが広がっており、とくに秋は稲穂が美しく絵になる


;駅
==ビワ==
(上越線) - 渋川 - 金島 - 祖母島 - 小野上 - 小野上温泉 - 市城 - 中之条 - 群馬原町 - 郷原 - 矢倉 - 岩島 - 川原湯温泉 - 長野原草津口 - 群馬大津 - 羽根尾 - 袋倉 - 万座・鹿沢口 - 大前
[[画像:枇杷.JPG|thumb|琵琶、じゃない枇杷。]]
#漢字(枇杷)にして「木」を「王王」に変えると同じ名前の楽器(琵琶)に早替わり。
#[[琵琶湖]]湖畔の名産…ではない。
#*[[長崎市]]の茂木が名産地です。
#[[#桃|桃]][[栗]]三年[[#柿|柿]]八年、枇杷は早くて十三年。
#*とは言うが、実際は8年くらいで出来るらしい。
#ハヤヒデ。
#*ハイジ。
#中国伝来らしい。
#食べたあとに残った種を植えると普通に芽が出る。挑戦すべし。
#茶にもなる。
#「植えると病人が出る」との迷信がある。
#*もともと葉が茶(内服薬)やシップ薬になるので僧院で植えられていたらしい。
#**病人を治療しながら、栄養のあるビワの実を食べさせていたので誤解されたらしい。
#*植えてから結実するまでの期間が、家が代替わりするまでの期間に近いから、という説も。


==烏山線の噂==
==ブドウ==
[[画像:Kiha401003-01.jpg|frame|[[国鉄の気動車#キハ40系|キハ40系気動車]](宇都宮駅にて)]]
[[画像:Shiojiri budou s.jpg|thumb|240px|[[甲信越の駅#塩尻駅の噂|塩尻駅]]の風景]]
#烏山線は未だにロングシート化してトイレも撤去したキハ40。キハ110が入るのはいつの日か…。
#「葡萄」と漢字で書くと匍匐(ほふく)前進の「匍匐」に草冠をつけたっぽくなる。
#*烏山線にはハイブリッド気動車の量産車が入るらしい。
#戦っているわけではない。
#**「ハイブリット気動車、からすやま」になるのか?
#*踊っているわけでもない。
#***蓄電池で走行するので、一応「電車」。
#汁が服に付くとけっこうな色が付くので大変。
#***列車番号は「~M」、形式はEV-E301系(電車ゆえ奇数)。エンジンがないと電車になる模様。
#[[山梨]]や[[岡山]]などの生命線。
#烏山線はJR東日本の中でも一、二を争うぐらい存在感の薄い路線。ライバルは久留里線か。
#*[[大阪/河内|河内地方]]でもこっそり栽培されている。ワインも作っている。でも生命線、ってほどではない。
#*久留里線の方はストライキでよく止まるから、全国的には知られてる…。
#皮を剥いてから食べる派と、皮ごと口に入れて皮だけ出す派に分かれる。
#*鹿島線、東金線、左沢線、男鹿線とか、ライヴァルいっぱいいそうだが。
#*主に女性が前者、男性が後者。
#*ここと久留里線は東京近郊区間でありながら[[Suica]]が使えない。
#グレープフルーツとは似ていない。
#真岡線(現、真岡鉄道)と直結していれば・・・。
#*なってる様子は少し似てるよ。
#*実際に計画はあったらしいがお流れに。
#「ブドウのキバ」と漢字で書くと[[ポルトガル|南欧の某国]]のことになる。
#大金駅とか宝積寺駅の切符が縁起物として人気がある。
#これの果樹園での撮影はカメラマン殺しと言われている。
#*全線で「七福神」もやってるし。
#[[八王子市#高尾|東京の某地名]]の名称が付いた品種もある。
#宇都宮駅まで乗り入れるのは一日五本。
#ワインの原料。
#*電車化されて増加。
#*更にあれこれやるとブランデーができる。
#「発車メロディー」ならぬ「発車予告メロディー」がある(烏山駅)
#*これまたあれこれやると、シャンパンができる。
#*しかもメロディーも実際使われている機器自体も防災無線にありがちな物。
#*実は栽培されるブドウの殆どが生食用ではなくワイン用。
#東京メトロの車両(東西線の05系など)に搭載されてる[http://www.youtube.com/watch?v=2voGdI-Tkuw これ]と同じベースのドアの開閉スピーカーと声が備えられてる。
#実は海でも採れる。正式名称は「クビレヅタ」。
#非電化路線だが列車番号が○○Mという電車の走行路線となった。
#これを干した物は苦手な人が多い。
#*上に書いたEV-E301系の影響。列車番号で利用車両(当該車両かキハ40系か)が判別できる。
#かつては日本中の線路で見られた。
#2017年3月のダイヤ改正で気動車がすべて蓄電池電車に置き換わった。
#*本来のブドウの色とはかけ離れている。
#国鉄時代には赤字83線にも選定されていた。宝積寺駅の配線が宇都宮までの直通に適した構造だったのが幸いしたのか現在も存続。
#食べる部分の実は紫色ってわけでもないのに、ブドウ味を謳った食品や飲料はたいがい皮の色である紫色をしている。
#*蓄電池電車の実用試験路線として路線への投資がなされたこともありしばらくは安泰か。
#農薬を生むことになった植物。元は窃盗対策だったらしい。
#種なし柿は品種であるのに対し、種なしブドウは房ごと薬に浸けて作る。ジベレリン処理。


;駅
==桃==
[[宇都宮線]]) - 宝積寺 - 高根沢町 - 下野花岡 - [[栃木の駅#仁井田駅の噂|仁井田]] - 鴻野山 - [[栃木の駅#大金駅の噂|大金]] - 小塙 - [[栃木の駅#滝駅の噂|]] - 烏山
#桃といえば[[岡山]]、岡山といえば桃。
#*でも生産量日本一は[[山梨]]
#*[[福島]]のことも忘れないで下さい。
#ミヒャエル・エンデ著。
#毛だらけ。
#ピピルマピピルマプリリンパ。
#種は薬になるらしい。
#*梅の種の中身みたいな味を期待して食べた事があるが、苦かった。
#[[スーパーマリオシリーズファン|たまにさらわれる]]
#*しかし、自ら冒険に出たこともある。
#中央線や[[秋葉原]]と縁が深い。
#*所属は[[エイベックス|こっち]]だが、[[5pb.|あっち]]の社長とも親密らしい。
#冷蔵庫で冷やすと甘みがなくなるので冷やしてはいけない。
#「太郎」を付ければ日本の有名な昔話。
#*でも桃から生まれたからと言って、その名前は安直過ぎる気がしないでもない。


==日光線の噂==
===すもももももももものうち===
[[画像:107-0-N7-01.jpg|frame|[[JR東日本の車両/形式別#107系|107系電車]](宇都宮駅にて)]]
#果物には桃じゃないのに「モモ」のついたものが多くある。
#日光線のほとんどの普通列車は107系というリサイクル電車。
#*昔は、果物といえば「桃」だったのかも。
#*完全手動ドアをここで初めて見た。
##コケモモ
#*同型の車両は高崎地区でも走っている。ただしカラーが違う。日光線のは公募したとか。
##スモモ
#**その高崎地区の車両もたまに走る。
##フトモモ
#朝、一本だけ宇都宮線小金井始発がある。宇都宮線走るんだからE231系or211系にすればいいのにって思う。
##*とりあえずインパクトはある。
#*それは車庫がある小金井から107系を日光線に送り込む運用。
##*大腿ではない、分からなかったら「検索」。
#日光線は外国人の利用者が結構多い。
##*「グアバ」はこれの親類。
#*路線案内図は日本語の他に英語、簡体中国語、繁体中国語、ハングルで書かれてた。
##ヤマモモ
#**でも放送は車掌の日本語だけ。
##ユスラウメ
#***日英中韓の4ヶ国語の自動放送を付ければ良いのに。
##*漢字だと梅桃とか桜桃と書く。
#****日英だけあればいい。現に自動放送が必要なほど中国人も韓国人も乗っていない。
##胡桃:クルミ
#****英語放送だけは205系転入後に流れるようになった。
##[[魔法少女アニメファン|ミンキーモモ]]
#*Japan Rail Passのお陰だろうか。コレって日光/きぬがわは当然ダメでしょ?
##*魔法のプリンセス。
#**JR東が発売するJR East Rail Passは日光/きぬがわもできる。全国版のJRPで日光にいくのはもったいないし…
##地上最強のヨメ。
#完全に東武に負けてしまった。
#スモモとユスラウメはモモの親戚。あとは赤の他人。
#*むしろ東武と組んで新宿発東武日光行きの特急を運行。
#*桜桃は「サクランボ」とも読める。これまた親戚だが一応別物。
#*要するに'''JR自ら見捨てた路線'''。
#子作り、しましょ
#*東武も浅草駅を自ら捨てたということか。
#*あの歌詞は全体的に衝撃だったな・・
#**そりゃ、ターミナルとしての利便性は新宿>>(越えられない壁)>>浅草ですからね。
#「淹れたてのお茶」と同じく、日本語変換の能力を測る試金石。
#***浅草が繁華街じゃなけりゃ[[南海電気鉄道|南海]]汐見橋みたいになってたハズ。
#[[ポケットモンスター金・銀|シャワーズ]][[ポケットモンスターダイヤモンド・パール|ルカリオ]]を使ってくる。同一人物ではない。<!--ちなみにHGSSではスモモ→コモモになっている-->
#*でもSuicaは2008.3.15より使えるようになるよ。
#**日立~高萩と共に使用できるようになりました。
#*もはや宇都宮高校の学生の通勤列車と言っても過言ではない。
#*沿線に著名な観光地があることといい競合私鉄に負けていることといい[[東海旅客鉄道/路線別#参宮線|参宮線]]とかぶる。
#*そもそも東京からだと宇都宮で方向転換が必要になるという欠点がある。鹿沼を経由するためか…。
#一時期、日光駅の発車メロディに「パラダイス銀河」(1988年当時、流行った曲)が使われていたことがある。
#*今は単なるベル。むしろ東武日光駅の発メロが名曲だ。
#鶴田~鹿沼間9.5km、鹿沼~文挟間8.1km、今市~日光間6.6kmと関東にしては駅間距離がやたら長い。
#平成25年3月16日のダイヤ改正で107系から[[国鉄205系電車#0番台(量産車)|京葉線のお古205系]]に変更されました。
#*そのメルヘン205系が'''呪われてるかのごとく故障しまくっていたりする'''
#*日光線用は予備車が無いため、何かあったら湘南色が即代走。極稀に原型顔もやって来る。
#最近(2年ほど前から)快速「GOGO日光」という、[[国鉄185系電車|185系]]4両編成、全車自由席で'''宇都宮→日光ノンストップ'''のトンデモ列車が登場。5月の最初の連休に運転されていてそこそこ需要はある。ただし宇都宮→日光の片道のみの運行で、日光→宇都宮は回送(旅客扱い無し)列車である。
#205系改造車いろはが最近走っている。時刻表に乗っていたりしているが、普通の車両と共通運用である。


;駅
==柑橘類==
*[[宇都宮駅|宇都宮]] - 鶴田 - [[栃木の駅#鹿沼駅の噂|鹿沼]] - 文挟 - 下野大沢 - 今市 - 日光
===オレンジ===
#生のオレンジよりはむしろオレンジジュースでよく見かける。
#*濃縮されたドロドロの原液がブラジルからタンカーで運ばれてくるのはあまり知られていない。
#これとカラタチの交配種の名前…「オレタチ」。
#*もはや失笑しか出ないネーミングである。
#**じゃあ「カルタス」に改名だ(嘘)。
#輸入物はあまり安全ではない。
#JR全線で唯一使えるカード。
#*桃鉄では上級種の登場によって「急行周遊」に改名。
#SMAPの隠れた名曲。
#[[ボクシングファン|協栄ジム]]の人たちには、禁句。
#*[[阪神タイガースファン|この人たち]]もじゃないか?
#[[とらドラ!ファン|とらドラ!]]
#[[コードギアスシリーズファン|この作品]]のある登場人物の別名。
#*それに伴い[http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8_%28%E4%BA%BA%29 某サイトのオレンジの項目が酷い事になってる。]
#[[バレンシア]]が有名な気がする。
#中に時計の入ったものもある。


==伊東線の噂==
===かぼす===
[[画像:251-RE-??-01.jpg|frame|[[JR東日本の車両/形式別#251系|251系]]『スーパービュー踊り子』]]
#[[大分]]、それから、あー、えーっと、どこだっけ?
#全線静岡県なのに「JR東海」ではなく「JR東日本」になった。
#別の意味で[http://www.nipponham.co.jp/products/sausage/winny/index.html これ]とはライバル。
#*東京から直通来てるんだから。
#*半分くらい神奈川県に跨っている御殿場線(東海)沿線住民から恨まれている。
#*分けている基準は県ではなく旧国鉄の鉄道管理局界なので別に異常なことではない。
#ほとんどの便が[[伊豆急行|伊豆急]]の車両。
#*かつてはJR東海の車両が多かったらしい。
#普通のグリーン車もある。
#*これも東京からの電車。伊豆急の車両は付いていない(昔はあったらしい)
#*E231系導入でグリーン車がスイカ対応になった。
#路線図見ると沼津方面が支線扱い。
#*両数だけ見ると、そんな感じだ。本数はサスガに沼津方面の方が多いけど。
#東急の車両がJRの線路を走るという不思議な風景が見られる。
#*JRでは一切採用されていない独特なチョッパの音がJR線内でも聞けるのである。
#リゾート21と東日本の新型のギャップがありすぎ・・・
#*JRの車両と元東急のボロい車両のギャップも・・・
#**元東急車は東横線を走っていた時は運用は違うがここのJRの車両(E231)とライバルだった。
#**元東急の車両はいいほうだぞ?元JRの時代と比べればのはなしだが
#***元115系800番台も味があってよかった。白に青、白に赤、そしてトランバガテル。と
#伊豆多賀駅の春は桜が素晴らしい。
#東海道線から来る電車で、新橋や横浜を出た後車掌が主要駅の案内をするが「網代」とか「宇佐美」とか言われても、みんなどこかわからないことだろう。
#*網代は関東の天気予報でも地名が出るのである程度は分かってそう。
#*「小網代?(神奈川県三浦市の地名)」「ガソリンスタンド?」
#間違っても、[[東海道本線/JR東日本区間|東海道線]]じゃない。
#*[[伊豆急行|伊豆急]]でもない。
#**来宮から熱海は一応東海道線だぞ。
#***0キロポストは来宮駅にあるが、書類的にも正式な伊東線の起点は熱海駅。来宮ー熱海間は、東海道線との重複区間。


;駅
===キンカン===
([[東海道本線/JR東日本区間|東海道線]])- [[熱海駅|熱海]] - 来宮 - 伊豆多賀 - 網代 - [[静岡の駅#宇佐美駅の噂|宇佐美]] - 伊東 -([[伊豆急行|伊豆急行線]])
#甘露煮が美味しい。
#薬のキンカンとは全く関係が無い。
#* ♪ 嫁をもたせにゃはたらかん~
#普通のミカンと違い房の部分はとても小さいが、むしろ利用するのは皮のほう。


----
===グレープフルーツ===
{{東日本旅客鉄道}}
#苦味に好みが大きく分かれる。
#*果肉がピンクであろうが黄色であろうが苦くて酸っぱいのには変わりない。
#実は[[#オレンジ|オレンジ]]と文旦の交配種。なのでオレンジと親類ではある。
#輸入が始まった頃はまったく売れなかった。売れるきっかけとなったのは、「食べ方」をアピールしたから。
#*半分に切って、スプーンですくって…。
#**砂糖をかけ忘れてはいかん。
#***コアントローをかける人もいるとか。
#葉酸が多く含まれるので、妊婦の方はすすんで食すように。
#ふだん生食はしなくても、居酒屋でお世話になっている人も多い。
#*「生搾りグレープフルーツサワー」を頼んで、自分で搾った果汁をグラスに注ぐときの、果汁内の種の扱いで性格が出る(一生懸命種を食い止めようとする人と、気にせずドバッと入れる人)。
#飲酒後にこのジュースを飲むと、二日酔いが抑えられるらしい。
#*「ワインを慎め。そして新鮮なグレープフルーツジュースを飲むんだ!」
#**それは筋肉が柔らかくなって運動機能の向上に繋がるからではなかったっけ?
#降圧剤との同時服用は不可。
#*ジュースで飲むと一部の高血圧や狭心症の薬の作用が強くなるためで、丸のままのグレープフルーツなら問題はないらしい。
#**でも医者には生食もジュースも止められたけど・・・


[[Category:東日本旅客鉄道|かんとうちく]]
===すだち===
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道路線|*かんとう]]
#[[徳島]]、それから、あー、えーっと、どこだっけ?
[[Category:関東地方|ひかしにほんりよかくてつとう]]
#*[[佐賀]]でも生産されているが、徳島に比べると微々たる量。
#[[wikipedia:ja:巣立ちの歌|歌]]がある…って違うか。
#徳島県民のアイデンティティ。
#*徳島県民は何にでもすだちを搾る。
#**さしみや焼き魚は勿論、味噌汁に搾って入れる人もいる。
#**皮の部分はおろし金でおろし、素麺のつゆに投入。
#*徳島では「ゆずぽんず」よりも「すだちぽんず」の方がメジャーな存在。
#よくカボスと間違えられる。
#*徳島県民は間違えられるとかなり怒る。
#徳島以外では高級食材扱い。
#*その事に気付いている徳島県民は少ない。(徳島だとタダ同然で手に入る為)
#最近「種無し」の品種が開発されたらしい。
#擬人化すると[[:画像:Sudachikun.JPG|すだちくん]]になる。
 
===橙===
#一番見るのは正月。そして見終わるのは鏡開きの日。
#果物としてというよりは色の名前として有名。
 
===夏みかん===
#[[ぽてまよファン|これ]]のヒロイン。
#*[[仮面ライダー/平成ライダー#ディケイド|笑いのツボを押すのが得意]]。
#柑橘類にしては珍しく夏が美味しい。
 
===ハッサク===
#イヨカンは愛媛、スダチは徳島など柑橘類の名産地はわりとはっきりしているが、これはどこの名産なのか良く分からない。
#*[[和歌山]]じゃないの?
#他の柑橘類と比べてパサパサしている気がする。
#*他よりも苦い。
#*結構身が締まっている気もする。
#[[wikipedia:ja:おおかみかくし|八朔祭り]]。
 
===みかん===
[[画像:温々州みかん.jpg|frame|あったか~い。(5番参照)]]
#主な産地は[[愛媛みかん|愛媛]]と和歌山と[[静岡]]だが、けっこう色々な場所で生産される。<!--個人的に収拾できないのでどなたか主な産地を書いてください。-->
#*[[九州]]も大産地。
#**なにしろウンシュウミカンは、欧米では「サツマ」と呼ばれる。
#***英語の文章にこれが出てきたとき、最初サツマイモのことかと思った。
#*地球温暖化にともない、限界線が北上中。
#**[[北陸]]では対馬海流の洗う沿岸部でぎりぎり栽培可能。
#***温暖化以前はかつて「[[福井/嶺北|越前]]みかん」があったのだが物流の発達で温暖地のみかんに押され衰退。だが温暖化の影響で現在は[[富山]]でも一部栽培可能になっている。
#***なお、この地域では[[リンゴ]]も採れる。
#コタツにこれこそ、まさに[[ベタな冬休みの法則|冬]]の風物詩。
#食べ方に色々個性の出る果物でもある。
#*上と下、どちら側から穴を開けて食べるか。
#*房ごと食べるか汁だけ吸うか。
#**房ごと派で、筋を取るか取らないか。
#*一部のお母さん方は、料理にも使っている。代表は「みかんごはん」。
#缶詰のシロップ漬け、半分はシロップの重さではなかろうか。
#*塩酸で皮を溶かして苛性ソーダの水溶液で洗浄している。
#そのまま冷凍しても美味しい。
#*だが焼いても実は美味しい。ようするに温めても冷やしても美味しい。
#**しかし、一時期[[新潟/下越#聖籠町の噂|聖籠町]]のPLANT-4の紙カップ自販機に在った「温か~い温州みかん」には驚きだった(美味しかったが)。
#*冷凍みかんを解凍するとちょっと皮が緩くなる。
#種をガリッと噛んでしまうと何だか切ない(紀州ミカン限定)。
#食べ過ぎると身体が黄色くなるので注意だ。
#ミカンを食べた後に牛乳を飲むと、とんでもない味がする。
#[[フジテレビ]]には、これの星の住人が居た。
#*Windowsのスクリーンセーバーは結構人気があった。
#*真っ二つに割れた屍骸(?)は何気に不気味。
#**たまにミキサーにかけられてジュースになってしまったり、シュール過ぎて笑えた。
#*実は幼児の意味の[[おやじギャグ辞典|ベタなダジャレ]]<!--未完成人-->か?
#CV:花澤香菜
#立花家の長女の名前。
#江戸時代から続いている神田の寿司屋の三女。
#夏みかんだってミカンなのだが、たいていミカンといえば温州蜜柑だ。
#箱買いすると、必ず何個かは腐って悲しい気分になる。
#*方程式。
#*箱から全部出して、へたを下にしてかご盛りにすると持ちがよくなるそうな。
#大器。
#*マンガの最後のページに書いてあると・・・
#[[ポケットモンスター金・銀|鋼タイプのジムリーダー]]。
#絵日記。
#この果物の皮がついた紙は、江戸時代、紙くず回収業者が漢方薬やさんに「陳皮」と言って高く売りつけていたらしい。
 
===ゆず===
#ポン酢の一原料。
#冬至にこれの入ったお風呂に入ると良い。
#2人(?)になると歌を歌う。
#*横浜に根を張った。
#声優だと[[柚木涼香ファン|この人]]。
#皮を刻んだり摺り下ろしたりして薬味に。
#*柚子胡椒にコショウは入っていないことを最近知りました。
#*実が食べられる「こゆず」は夏みかんの仲間。
 
===ライム===
#レモンとは意外と似てない。
#熟するとレモンより甘くなる。
 
===レモン===
#柑橘類なので当たり前ではあるが[[#みかん|ミカン科]]。
#クエン酸がたっぷり。
#*クエン酸の語源はこれの別名「クエン」から。
#*だからと言って食えんというわけではない。
#*金属がすぐ錆びるので、切るのに使った包丁はすぐに洗えと指導される。
#*飲んでも歯や骨は溶けないのにな。
#ビタミンCの単位。東京ドームなどと同じく「~個分」と表す。
#国産じゃない限り、皮ごとはちょっと危ない。
#*昔の社会の教科書に[[金魚]]と輸入レモンやオレンジを入れ、数分で金魚が{{あきまへん}}になる写真があった。
#ザ・テレビジョン。
#油物によく添えられている。あと[[貝#牡蠣|牡蠣]]にも。
#*忘れちゃいけないタン塩。
#*勝手にふりかけると喧嘩のもとになるので注意が必要。
#レモンの入れもん。
#初めてのキスの味。
#日本では爽やかのイメージだが、[[英語]]圏では「出来損ない」の代名詞。
#*特に中古車市場において「事故車」「欠陥車」を意味する。モラルハザードの説明に例えとして引かれる。
#**リコール制度の祖。設計・製造上の欠陥に対する製造者責任。
#[[U2ファン|U2]]の曲。
#*[[ノート:レモン|これです]]。
#個性的なCMのプロパンガス屋。
#*[[女性声優ファン/た行#高野直子ファン|♪同じガスなら変えなきゃ損、損!]]
#[[サイクルスポーツファン#ロードレースファン|黄色いジャージー]]が好きな人。
#[[こちら葛飾区亀有公園前派出所ファン|時代がかった喋りの幼稚園児]]。
#[[文化放送]]アナ → 作家。
#[[学研ホールディングス|学研]]の雑誌。
#梶井基次郎。{{media1|[[ノート:レモン]]|レモン|動画}}
#*この人の作品がなければ、あの漢字を簡単に読めたかどうか。
#高村光太郎
#*香気はトパアズ色らしい。
#*がりりと噛む。がりりと。
#[[ゼロの使い魔ファン|まるでレモンちゃんだ]]。
#*レ、レモンちゃん恥ずかしい……
#30代以上のオタクにとっては、性的なイメージがつきまとう。
#*エンジェル、ピープル、くりぃむ・・・
#**×くりぃむ ○くりいむ
#この名前を冠した飲料は数多いが、実際に果汁が含まれているものは少ない。
#[[メロンブックス]]には黒いレモンが居る。
#CV:伊瀬茉莉也
 
==トロピカルフルーツ==
===アボカド===
#果物だけど塩分と一緒に摂取される事の多い変な果物。
#*わさび醤油で戴くとトロの味がするとかしないとか。
#果物の癖に妙に脂っこい。
#食べ時が難しく、未熟なアボカドを食べると死ぬほど不味い。
#アボガドという人も多いが、正式名称はアボカド。
#種は毒。
#種を埋めておくと栽培することが可能らしい。都内の個人でアボカドの収穫に成功した人もいるそうだ。
#犬とか猫に与えてはいけない。
#*実は人間以外のほとんどの動物に毒らしい。
#栄養分がすごいらしい
#科学者の名前ではないらしい。
 
===グアバ===
#和名は「バンジロウ」と、何だかオッサンぽい。
#実を食用にするのはもちろん、葉も健康茶に加工される。
 
===ココナッツ===
#いわゆる椰子の実である。
#これを割るのはジャイアント馬場の必殺技の一つ。
 
===チェリモヤ===
#食べた人の感想を聞いても味の想像ができない。
#食べごろを逃すと青臭かったり苦かったりしてまずい。
 
===ドラゴンフルーツ===
#実はサボテンの仲間。
#身は一見ゴマ塩っぽい。
#[[沖縄]]ではケーキの材料。
 
===ドリアン===
#色々な意味で武器になる'''最凶'''の果実。
#*交通機関への持込を禁止している地域も。
#果物屋の店頭にあるのを見ただけで避けたくなる。
#*でも興味本位に触ってみたくなる。やっぱり棘が硬い。
#東南アジアのスーパーでは皮を剥いてラッピングしてるがあまりの臭いのため目で探さなくても置いているコーナーが分かってしまうほど。
#果肉は薄黄色。食感はバナナ並に柔らかく、かなり甘い。
#リンゴやミカンと同じくドリアンの木から実が生る。実が落下して毎年死人やけが人が出る。
#*木は最大で40メートルほどにもなるので威力は絶大。落下音でテロでも起きたのかと勘違いする。
#助川。
#*今は確か改名していたはず。なんて名前だったっけ?
#*本名で活躍している。
#東南アジアにはこれの飴があるがそれでもキツイ。特に胃に入ってからしばらくは、げっぷを出すだけでヤバい。
#*いやいや、'''[[珍味・ゲテモノ食大全#ドリアン羊羹|羊羹]]'''にはかないませんって。
 
===パイナップル===
#真ん中の丸は最初から開いていると思っている人も多い。
#食べると口の中がいがらっぽくなることもある。
#じゃんけんで勝ったら一定歩数進むゲームの「パー」。
#しりとりで「ぱ」が来るとよく出てくる果物。
#昔使われていたタイプの手榴弾の俗称。
#酢豚に入れるかどうかで分かれる。
#*ステーキに乗せるかどうかでも分かれる。
#直訳すると「[[松]][[リンゴ]]」。
#よく考えると野菜かもしれない。木じゃないし。
#肉料理と相性がいい。消化を助けてくれる効果がある。
#*それゆえに食い過ぎると胃に穴が開くこともあるらしい。
#南国の果物のイメージだが、実は[[福島]]でも[[DASH村|栽培に成功したらしい]]。
#正拳突きが得意。
#固くて強くて遅い。
#上だけ切ってまた生やせば一生食べられる。
 
===パッションフルーツ===
#別名「クダモノトケイソウ」。
#*名前の通り、花は時計のような形をしている。
#*逆に花のほうの「トケイソウ」の実は食べられない。
#**そっちの英名も「パッションフラワー」。
#[[東京/小笠原|小笠原]]では蒸留酒の原材料。
#実はパッションは「情熱」ではなく「キリストの受難」という意味。
#*だから下記の人はあれ程の苦難を味わったのではないかという疑惑がある。
#[[東せつなファン|この人]]。
 
===パパイア===
#鈴木。
#*[[所さんの目がテン!ファン|所さんの目がテン!]]で、これの科学の時にゲストに出たのは有名な話。
#地域によって、野菜として利用されるか果物として利用されるかが分かれる。
#ある意味[[#キウイフルーツ|これ]]と[[#マンゴー|これ]]とでワンセット。
#年頃の娘さんをもつ男性がドキッとする果物。
 
===マンゴー===
#[[宮崎]]産など、最近インフレ気味?
#*輸入は、[[東南アジア]]からが多いが、関税はもちろん、輸送が難しいのでそれなりの値段になってしまう。
#[[香港]]では、[[プディング|プリン]]にするのが定番。
#東南アジアの大手スーパーで売られている、マンゴー入り[[ヨーグルト]](Made in [[オーストラリア|豪州]])はオススメ。
#*[[wikipedia:ja:明治ブルガリアヨーグルト|ブルガリアヨーグルト]]と、(たぶん)同じサイズ。
#*オーストラリアで売られているかは知らない。
#[[沖縄/宮古|宮古島]]のやつも美味いらしい。
#ある意味[[#パパイア|これ]]と[[#キウイフルーツ|これ]]とでワンセット。
#ここ数年、これを使ったジュースやヨーグルトなどのお菓子類が増えている気がする。
#ウルシ科であるため、人によってはかぶれることもあるとか。
 
===ライチ===
#別名「レイシ」。[[瓜#ツルレイシ(ゴーヤー)|ニガウリ]]の別名といっしょ。
#[[中華人民共和国|中国]]南部が原産。
#楊貴妃がライチを愛するがあまり、[[唐|国]]が滅びたという話は有名。
#*時の皇帝・[[唐#玄宗|玄宗]]が楊貴妃のためにライチを取り寄せることばっかり考え、国を治めるのをないがしろにしたためと言われる。
#アジアンスイーツに入ってることが多い。
 
[[Category:果物|*]]

2010年10月20日 (水) 09:14時点における版

生き物が借植物 > 果物

  • 追加する際には分類ごとにあいうえお順になるようにお願いします。

独立項目

  1. の親戚で、簡単に交雑する。アーモンドとも近い。
    • 杏仁豆腐は、これよりもアーモンドから作られてる方が多いとか?
  2. あんず飴は、駄菓子屋の定番。すっぱい。
    • ただし、屋台のあんず飴はあんずではなくすももの可能性がある。
  3. お酒。
  4. CLANNADのメインヒロインの1人
  5. 奈良市民は「からもも」と呼ぶ。
  6. 峠の釜めしの中に入っている。
  7. 日本を代表する俳優の娘。
  8. 二代目ジムリーダーだったり幼稚園児だったり次回予告でネタバレしたり「デュエルスタンバイ!」と言ったりする。
  9. 痰を切り咽を守る薬効がある。薬が飲めない妊婦が風邪をひいたときにはお勧めらしい。
    • 杏仁豆腐ならば熱があるときでも食べやすい。

イチジク

イチジク
  1. 不老長寿の果物らしい。
  2. アダムとイブの絵で股間を隠しているのはこれの葉っぱ。
    • なので、知恵の実はイチジクという説もあるらしい。
  3. 実をとると切断面から白い液が滴る。
    • 用心しないと被れたりするので注意。
    • 実はゴムの木の仲間なので、出てくる樹液の成分も近い。ゴムを作ろうとすれば作れるかも。
  4. 浣腸。
  5. 実に見える部分は実は花。雌雄異株なのに日本には雌しか入ってきていない。
    • 受粉はイチジク専任のコバチがいて、幾つものイチジクの実の中に産卵することによって成立する。
      • この話を聞いて実に虫が入ってるんじゃないかと心配する人もいそうだが、受粉した実の中で無いと幼虫は育つことができないため、日本にはこの種のコバチはいない。

「柿」バス停
  1. 海のミルクではない。
  2. 新潟でできた「平核無」(ようするに種無しの渋柿)が庄内柿おけさ柿へ派生。
  3. 某料理マンガの菓子対決では両方がこれのお菓子を出した。
    • 干したこれこそが駄菓子の甘さの基本である。
    • ある意味日本最古のお菓子。
  4. 食べると法隆寺の鐘が鳴る。
    • 法隆寺にある柿の木の実を盗んで食ったら、警報サイレンが鳴ったに違いない。
    • 奈良には柿の奈良漬けがある。
  5. 隣の客がよく食べる。
    • 客を食べることもある。
      • それは妖怪。
  6. つくりの「市」はあくまで、「十」+「冂」ではなく「亠」+「巾」である。
    • 前者で書くと「こけら落とし」の「こけら」(JIS第三水準の漢字のため、漢字は記述せず)。こけらを食べても鐘は鳴らない、たぶん。
    • 「こけら」のほうの字は、昔は「木偏に“ホ”」のような字体を使用していた。
  7. 長岡市に柿町という地名がある。ここに行く越後交通のバスの方向幕が今は「長岡駅東口-柿」だが、昔はただ一文字「柿」だった。終点のバス停は右の写真の通り「柿」である。
  8. これの種とお菓子の柿の種は当然別物である。
  9. 石田三成曰く、体に悪いらしい。
    • それは干し柿。
      • 痰に悪いらしい。
  10. 学習塾などでは、毎年になるとこれの講習が行われる。
  11. こちらのかたがこれにお世話になっていても、そのことを知らないことも。
    • これが↑の3.につながる。
  12. 調理法は色々だが、おせち料理に入れられる。
  13. これが赤くなると医者が青くになるのだとか。
    • それはリンゴじゃないか?
  14. 葉っぱはお茶にもなる。
  15. 実の色を焼き物に出そうとして苦労した人がいる。
  16. 日本の果物のイメージだが、ヨーロッパやアメリカどころか熱帯地方でもポピュラーな果物。
  17. 熟し過ぎてフニャフニャになった実は、冷凍庫で凍らせて『柿のシャーベット』にして食べても美味しい。
    • ただし「柿は身体を冷やす」そうなので食べ過ぎてはいけない。

カリン

登っても猫仙人とかいません。
  1. これに居る。
    • こっちだとCV:中島沙樹。
  2. 生食することは無い。
    • のど飴でよく見る。
  3. イチゴの妹。
  4. CV:釘宮理恵
    • 意外とあまり知られていない。
  5. こことは関係ないよな?
  6. 悪タイプ使いの四天王だったり増血鬼だったり豚に変身したり。
  7. キャラの名前としてよく出てくる割には、実物をちゃんと知っている人は少なそう。

キウイフルーツ

  1. 中は翡翠色したものが一般的。
    • だったものの、最近は黄色の物も出始めた。
  2. の方に似ているから命名されたらしいが、実際の真偽は定かではないらしい。
  3. ある意味これこれとでワンセット。
  4. かなり意外なことに中国原産。
  5. ここの市の特産品らしい。
  6. これを食べても球威が出るわけでもないし、9位になれるわけでもない。
  7. トロピカルフルーツのイメージだが温帯植物なので日本でも簡単に育つ。で、たいてい持て余す。
  8. 実はマタタビの仲間。猫が近寄ると悶絶するので取扱注意。
  9. 面倒がって皮ごと食べると口の中がチクチクする。

ザクロ

  1. 花言葉はバカ。
  2. 食べにくい。
  3. 人肉の味がするなんてのたまう輩は一度食べればその凡庸な味にがっかりするはず。
    • といっても果物としてはうまい。
  4. 最初知らずに厚い皮を食べ渋さに吐いた。
  5. 撲殺天使の妹。

  1. 鳥取の生命線。
    • ここで有名なのは、「にじゅっせいき」ではない。
    • 市川市鎌ヶ谷市松戸市にとっても生命線。
      • 千葉から見ると二十世紀は過去の産物。 やはり香水、豊水。
      • 香水じゃなくて「幸水」。それに「新高」を加えて日本の4大品種か。
      • 二十世紀はまだマシな方で、長十郎の方が悲惨。
      • もはや前世紀の遺物と。
  2. リンゴとあれだけ形が似てるのにどうしてあんなに味から食感まで違うのか…。
  3. 「なし」のつぶての「なし」。
    • 「ナシゴレン」の「ナシ」・・・は「ご飯」の意味。
  4. 元となったのは中国、朝鮮半島、日本などに自生している「ヤマナシ」。
    • さらに日本に自生する品種として「イワテヤマナシ」がある。
    • 山梨の由来というわけではないらしい。
  5. 品種の中にはある意味合成地名な品種である「」がある。
    • しかも生産高は4位。
  6. 木にはアブラゼミがうじゃうじゃいる。
  7. コンニャク打法。
    • 懐かしいねぇ。その打法真似てケツ振ったもんだった…。ちなみに産地は浜田市
  8. 「無し」じゃ縁起が悪いから、「ありの実」という別名がある。
  9. 歌舞伎界のことを「梨園」という。
    • 「なしえん」じゃ、ないヨ。
  10. 西洋人には「実がザラザラしていて美味しくない」そうだ。

洋梨

  1. ラ・フランスとバートレットとル・レクチェで意外と好みが分かれるところ。
  2. 日本では生産高トップ6で日本全体の90%を越えてしまう。
  3. 味や食感は異なるが、栄養成分自体はとほとんど同じ。
  4. あまり無農薬という言葉と組み合わせない方が良い食べ物の一つ。
  5. 職場の上司やお偉いさんに一番言われたくない言葉。
  6. 熟成が進んで腐りかけたときが食べ頃。
    • 鳥や昆虫も食べ頃の実を狙って襲来するので、生産者との仁義なき戦いの場となる。
  7. 「洋梨型」→肥満の体型の一つ。
  8. ラ・フランスはフランス本国では栽培していない。手間がかかってしょうがないので廃れたらしい。
    • ラ・フランスは実ごとに熟成の状態が異なるので収穫時期の特定が難しいらしい。

ビワ

琵琶、じゃない枇杷。
  1. 漢字(枇杷)にして「木」を「王王」に変えると同じ名前の楽器(琵琶)に早替わり。
  2. 琵琶湖湖畔の名産…ではない。
  3. 三年八年、枇杷は早くて十三年。
    • とは言うが、実際は8年くらいで出来るらしい。
  4. ハヤヒデ。
    • ハイジ。
  5. 中国伝来らしい。
  6. 食べたあとに残った種を植えると普通に芽が出る。挑戦すべし。
  7. 茶にもなる。
  8. 「植えると病人が出る」との迷信がある。
    • もともと葉が茶(内服薬)やシップ薬になるので僧院で植えられていたらしい。
      • 病人を治療しながら、栄養のあるビワの実を食べさせていたので誤解されたらしい。
    • 植えてから結実するまでの期間が、家が代替わりするまでの期間に近いから、という説も。

ブドウ

塩尻駅の風景
  1. 「葡萄」と漢字で書くと匍匐(ほふく)前進の「匍匐」に草冠をつけたっぽくなる。
  2. 戦っているわけではない。
    • 踊っているわけでもない。
  3. 汁が服に付くとけっこうな色が付くので大変。
  4. 山梨岡山などの生命線。
    • 河内地方でもこっそり栽培されている。ワインも作っている。でも生命線、ってほどではない。
  5. 皮を剥いてから食べる派と、皮ごと口に入れて皮だけ出す派に分かれる。
    • 主に女性が前者、男性が後者。
  6. グレープフルーツとは似ていない。
    • なってる様子は少し似てるよ。
  7. 「ブドウのキバ」と漢字で書くと南欧の某国のことになる。
  8. これの果樹園での撮影はカメラマン殺しと言われている。
  9. 東京の某地名の名称が付いた品種もある。
  10. ワインの原料。
    • 更にあれこれやるとブランデーができる。
    • これまたあれこれやると、シャンパンができる。
    • 実は栽培されるブドウの殆どが生食用ではなくワイン用。
  11. 実は海でも採れる。正式名称は「クビレヅタ」。
  12. これを干した物は苦手な人が多い。
  13. かつては日本中の線路で見られた。
    • 本来のブドウの色とはかけ離れている。
  14. 食べる部分の実は紫色ってわけでもないのに、ブドウ味を謳った食品や飲料はたいがい皮の色である紫色をしている。
  15. 農薬を生むことになった植物。元は窃盗対策だったらしい。
  16. 種なし柿は品種であるのに対し、種なしブドウは房ごと薬に浸けて作る。ジベレリン処理。

  1. 桃といえば岡山、岡山といえば桃。
    • でも生産量日本一は山梨
    • 福島のことも忘れないで下さい。
  2. ミヒャエル・エンデ著。
  3. 毛だらけ。
  4. ピピルマピピルマプリリンパ。
  5. 種は薬になるらしい。
    • 梅の種の中身みたいな味を期待して食べた事があるが、苦かった。
  6. たまにさらわれる
    • しかし、自ら冒険に出たこともある。
  7. 中央線や秋葉原と縁が深い。
  8. 冷蔵庫で冷やすと甘みがなくなるので冷やしてはいけない。
  9. 「太郎」を付ければ日本の有名な昔話。
    • でも桃から生まれたからと言って、その名前は安直過ぎる気がしないでもない。

すもももももももものうち

  1. 果物には桃じゃないのに「モモ」のついたものが多くある。
    • 昔は、果物といえば「桃」だったのかも。
    1. コケモモ
    2. スモモ
    3. フトモモ
      • とりあえずインパクトはある。
      • 大腿ではない、分からなかったら「検索」。
      • 「グアバ」はこれの親類。
    4. ヤマモモ
    5. ユスラウメ
      • 漢字だと梅桃とか桜桃と書く。
    6. 胡桃:クルミ
    7. ミンキーモモ
      • 魔法のプリンセス。
    8. 地上最強のヨメ。
  2. スモモとユスラウメはモモの親戚。あとは赤の他人。
    • 桜桃は「サクランボ」とも読める。これまた親戚だが一応別物。
  3. 子作り、しましょ
    • あの歌詞は全体的に衝撃だったな・・
  4. 「淹れたてのお茶」と同じく、日本語変換の能力を測る試金石。
  5. シャワーズルカリオを使ってくる。同一人物ではない。

柑橘類

オレンジ

  1. 生のオレンジよりはむしろオレンジジュースでよく見かける。
    • 濃縮されたドロドロの原液がブラジルからタンカーで運ばれてくるのはあまり知られていない。
  2. これとカラタチの交配種の名前…「オレタチ」。
    • もはや失笑しか出ないネーミングである。
      • じゃあ「カルタス」に改名だ(嘘)。
  3. 輸入物はあまり安全ではない。
  4. JR全線で唯一使えるカード。
    • 桃鉄では上級種の登場によって「急行周遊」に改名。
  5. SMAPの隠れた名曲。
  6. 協栄ジムの人たちには、禁句。
  7. とらドラ!
  8. この作品のある登場人物の別名。
  9. バレンシアが有名な気がする。
  10. 中に時計の入ったものもある。

かぼす

  1. 大分、それから、あー、えーっと、どこだっけ?
  2. 別の意味でこれとはライバル。

キンカン

  1. 甘露煮が美味しい。
  2. 薬のキンカンとは全く関係が無い。
    • ♪ 嫁をもたせにゃはたらかん~
  3. 普通のミカンと違い房の部分はとても小さいが、むしろ利用するのは皮のほう。

グレープフルーツ

  1. 苦味に好みが大きく分かれる。
    • 果肉がピンクであろうが黄色であろうが苦くて酸っぱいのには変わりない。
  2. 実はオレンジと文旦の交配種。なのでオレンジと親類ではある。
  3. 輸入が始まった頃はまったく売れなかった。売れるきっかけとなったのは、「食べ方」をアピールしたから。
    • 半分に切って、スプーンですくって…。
      • 砂糖をかけ忘れてはいかん。
        • コアントローをかける人もいるとか。
  4. 葉酸が多く含まれるので、妊婦の方はすすんで食すように。
  5. ふだん生食はしなくても、居酒屋でお世話になっている人も多い。
    • 「生搾りグレープフルーツサワー」を頼んで、自分で搾った果汁をグラスに注ぐときの、果汁内の種の扱いで性格が出る(一生懸命種を食い止めようとする人と、気にせずドバッと入れる人)。
  6. 飲酒後にこのジュースを飲むと、二日酔いが抑えられるらしい。
    • 「ワインを慎め。そして新鮮なグレープフルーツジュースを飲むんだ!」
      • それは筋肉が柔らかくなって運動機能の向上に繋がるからではなかったっけ?
  7. 降圧剤との同時服用は不可。
    • ジュースで飲むと一部の高血圧や狭心症の薬の作用が強くなるためで、丸のままのグレープフルーツなら問題はないらしい。
      • でも医者には生食もジュースも止められたけど・・・

すだち

  1. 徳島、それから、あー、えーっと、どこだっけ?
    • 佐賀でも生産されているが、徳島に比べると微々たる量。
  2. がある…って違うか。
  3. 徳島県民のアイデンティティ。
    • 徳島県民は何にでもすだちを搾る。
      • さしみや焼き魚は勿論、味噌汁に搾って入れる人もいる。
      • 皮の部分はおろし金でおろし、素麺のつゆに投入。
    • 徳島では「ゆずぽんず」よりも「すだちぽんず」の方がメジャーな存在。
  4. よくカボスと間違えられる。
    • 徳島県民は間違えられるとかなり怒る。
  5. 徳島以外では高級食材扱い。
    • その事に気付いている徳島県民は少ない。(徳島だとタダ同然で手に入る為)
  6. 最近「種無し」の品種が開発されたらしい。
  7. 擬人化するとすだちくんになる。

  1. 一番見るのは正月。そして見終わるのは鏡開きの日。
  2. 果物としてというよりは色の名前として有名。

夏みかん

  1. これのヒロイン。
  2. 柑橘類にしては珍しく夏が美味しい。

ハッサク

  1. イヨカンは愛媛、スダチは徳島など柑橘類の名産地はわりとはっきりしているが、これはどこの名産なのか良く分からない。
  2. 他の柑橘類と比べてパサパサしている気がする。
    • 他よりも苦い。
    • 結構身が締まっている気もする。
  3. 八朔祭り

みかん

あったか~い。(5番参照)
  1. 主な産地は愛媛と和歌山と静岡だが、けっこう色々な場所で生産される。
    • 九州も大産地。
      • なにしろウンシュウミカンは、欧米では「サツマ」と呼ばれる。
        • 英語の文章にこれが出てきたとき、最初サツマイモのことかと思った。
    • 地球温暖化にともない、限界線が北上中。
      • 北陸では対馬海流の洗う沿岸部でぎりぎり栽培可能。
        • 温暖化以前はかつて「越前みかん」があったのだが物流の発達で温暖地のみかんに押され衰退。だが温暖化の影響で現在は富山でも一部栽培可能になっている。
        • なお、この地域ではリンゴも採れる。
  2. コタツにこれこそ、まさにの風物詩。
  3. 食べ方に色々個性の出る果物でもある。
    • 上と下、どちら側から穴を開けて食べるか。
    • 房ごと食べるか汁だけ吸うか。
      • 房ごと派で、筋を取るか取らないか。
    • 一部のお母さん方は、料理にも使っている。代表は「みかんごはん」。
  4. 缶詰のシロップ漬け、半分はシロップの重さではなかろうか。
    • 塩酸で皮を溶かして苛性ソーダの水溶液で洗浄している。
  5. そのまま冷凍しても美味しい。
    • だが焼いても実は美味しい。ようするに温めても冷やしても美味しい。
      • しかし、一時期聖籠町のPLANT-4の紙カップ自販機に在った「温か~い温州みかん」には驚きだった(美味しかったが)。
    • 冷凍みかんを解凍するとちょっと皮が緩くなる。
  6. 種をガリッと噛んでしまうと何だか切ない(紀州ミカン限定)。
  7. 食べ過ぎると身体が黄色くなるので注意だ。
  8. ミカンを食べた後に牛乳を飲むと、とんでもない味がする。
  9. フジテレビには、これの星の住人が居た。
    • Windowsのスクリーンセーバーは結構人気があった。
    • 真っ二つに割れた屍骸(?)は何気に不気味。
      • たまにミキサーにかけられてジュースになってしまったり、シュール過ぎて笑えた。
    • 実は幼児の意味のベタなダジャレか?
  10. CV:花澤香菜
  11. 立花家の長女の名前。
  12. 江戸時代から続いている神田の寿司屋の三女。
  13. 夏みかんだってミカンなのだが、たいていミカンといえば温州蜜柑だ。
  14. 箱買いすると、必ず何個かは腐って悲しい気分になる。
    • 方程式。
    • 箱から全部出して、へたを下にしてかご盛りにすると持ちがよくなるそうな。
  15. 大器。
    • マンガの最後のページに書いてあると・・・
  16. 鋼タイプのジムリーダー
  17. 絵日記。
  18. この果物の皮がついた紙は、江戸時代、紙くず回収業者が漢方薬やさんに「陳皮」と言って高く売りつけていたらしい。

ゆず

  1. ポン酢の一原料。
  2. 冬至にこれの入ったお風呂に入ると良い。
  3. 2人(?)になると歌を歌う。
    • 横浜に根を張った。
  4. 声優だとこの人
  5. 皮を刻んだり摺り下ろしたりして薬味に。
    • 柚子胡椒にコショウは入っていないことを最近知りました。
    • 実が食べられる「こゆず」は夏みかんの仲間。

ライム

  1. レモンとは意外と似てない。
  2. 熟するとレモンより甘くなる。

レモン

  1. 柑橘類なので当たり前ではあるがミカン科
  2. クエン酸がたっぷり。
    • クエン酸の語源はこれの別名「クエン」から。
    • だからと言って食えんというわけではない。
    • 金属がすぐ錆びるので、切るのに使った包丁はすぐに洗えと指導される。
    • 飲んでも歯や骨は溶けないのにな。
  3. ビタミンCの単位。東京ドームなどと同じく「~個分」と表す。
  4. 国産じゃない限り、皮ごとはちょっと危ない。
    • 昔の社会の教科書に金魚と輸入レモンやオレンジを入れ、数分で金魚が×××××になる写真があった。
  5. ザ・テレビジョン。
  6. 油物によく添えられている。あと牡蠣にも。
    • 忘れちゃいけないタン塩。
    • 勝手にふりかけると喧嘩のもとになるので注意が必要。
  7. レモンの入れもん。
  8. 初めてのキスの味。
  9. 日本では爽やかのイメージだが、英語圏では「出来損ない」の代名詞。
    • 特に中古車市場において「事故車」「欠陥車」を意味する。モラルハザードの説明に例えとして引かれる。
      • リコール制度の祖。設計・製造上の欠陥に対する製造者責任。
  10. U2の曲。
  11. 個性的なCMのプロパンガス屋。
  12. 黄色いジャージーが好きな人。
  13. 時代がかった喋りの幼稚園児
  14. 文化放送アナ → 作家。
  15. 学研の雑誌。
  16. 梶井基次郎。
    ノート:レモンに、レモンに関連する動画があります。
    • この人の作品がなければ、あの漢字を簡単に読めたかどうか。
  17. 高村光太郎
    • 香気はトパアズ色らしい。
    • がりりと噛む。がりりと。
  18. まるでレモンちゃんだ
    • レ、レモンちゃん恥ずかしい……
  19. 30代以上のオタクにとっては、性的なイメージがつきまとう。
    • エンジェル、ピープル、くりぃむ・・・
      • ×くりぃむ ○くりいむ
  20. この名前を冠した飲料は数多いが、実際に果汁が含まれているものは少ない。
  21. メロンブックスには黒いレモンが居る。
  22. CV:伊瀬茉莉也

トロピカルフルーツ

アボカド

  1. 果物だけど塩分と一緒に摂取される事の多い変な果物。
    • わさび醤油で戴くとトロの味がするとかしないとか。
  2. 果物の癖に妙に脂っこい。
  3. 食べ時が難しく、未熟なアボカドを食べると死ぬほど不味い。
  4. アボガドという人も多いが、正式名称はアボカド。
  5. 種は毒。
  6. 種を埋めておくと栽培することが可能らしい。都内の個人でアボカドの収穫に成功した人もいるそうだ。
  7. 犬とか猫に与えてはいけない。
    • 実は人間以外のほとんどの動物に毒らしい。
  8. 栄養分がすごいらしい
  9. 科学者の名前ではないらしい。

グアバ

  1. 和名は「バンジロウ」と、何だかオッサンぽい。
  2. 実を食用にするのはもちろん、葉も健康茶に加工される。

ココナッツ

  1. いわゆる椰子の実である。
  2. これを割るのはジャイアント馬場の必殺技の一つ。

チェリモヤ

  1. 食べた人の感想を聞いても味の想像ができない。
  2. 食べごろを逃すと青臭かったり苦かったりしてまずい。

ドラゴンフルーツ

  1. 実はサボテンの仲間。
  2. 身は一見ゴマ塩っぽい。
  3. 沖縄ではケーキの材料。

ドリアン

  1. 色々な意味で武器になる最凶の果実。
    • 交通機関への持込を禁止している地域も。
  2. 果物屋の店頭にあるのを見ただけで避けたくなる。
    • でも興味本位に触ってみたくなる。やっぱり棘が硬い。
  3. 東南アジアのスーパーでは皮を剥いてラッピングしてるがあまりの臭いのため目で探さなくても置いているコーナーが分かってしまうほど。
  4. 果肉は薄黄色。食感はバナナ並に柔らかく、かなり甘い。
  5. リンゴやミカンと同じくドリアンの木から実が生る。実が落下して毎年死人やけが人が出る。
    • 木は最大で40メートルほどにもなるので威力は絶大。落下音でテロでも起きたのかと勘違いする。
  6. 助川。
    • 今は確か改名していたはず。なんて名前だったっけ?
    • 本名で活躍している。
  7. 東南アジアにはこれの飴があるがそれでもキツイ。特に胃に入ってからしばらくは、げっぷを出すだけでヤバい。
    • いやいや、羊羹にはかないませんって。

パイナップル

  1. 真ん中の丸は最初から開いていると思っている人も多い。
  2. 食べると口の中がいがらっぽくなることもある。
  3. じゃんけんで勝ったら一定歩数進むゲームの「パー」。
  4. しりとりで「ぱ」が来るとよく出てくる果物。
  5. 昔使われていたタイプの手榴弾の俗称。
  6. 酢豚に入れるかどうかで分かれる。
    • ステーキに乗せるかどうかでも分かれる。
  7. 直訳すると「リンゴ」。
  8. よく考えると野菜かもしれない。木じゃないし。
  9. 肉料理と相性がいい。消化を助けてくれる効果がある。
    • それゆえに食い過ぎると胃に穴が開くこともあるらしい。
  10. 南国の果物のイメージだが、実は福島でも栽培に成功したらしい
  11. 正拳突きが得意。
  12. 固くて強くて遅い。
  13. 上だけ切ってまた生やせば一生食べられる。

パッションフルーツ

  1. 別名「クダモノトケイソウ」。
    • 名前の通り、花は時計のような形をしている。
    • 逆に花のほうの「トケイソウ」の実は食べられない。
      • そっちの英名も「パッションフラワー」。
  2. 小笠原では蒸留酒の原材料。
  3. 実はパッションは「情熱」ではなく「キリストの受難」という意味。
    • だから下記の人はあれ程の苦難を味わったのではないかという疑惑がある。
  4. この人

パパイア

  1. 鈴木。
  2. 地域によって、野菜として利用されるか果物として利用されるかが分かれる。
  3. ある意味これこれとでワンセット。
  4. 年頃の娘さんをもつ男性がドキッとする果物。

マンゴー

  1. 宮崎産など、最近インフレ気味?
    • 輸入は、東南アジアからが多いが、関税はもちろん、輸送が難しいのでそれなりの値段になってしまう。
  2. 香港では、プリンにするのが定番。
  3. 東南アジアの大手スーパーで売られている、マンゴー入りヨーグルト(Made in 豪州)はオススメ。
  4. 宮古島のやつも美味いらしい。
  5. ある意味これこれとでワンセット。
  6. ここ数年、これを使ったジュースやヨーグルトなどのお菓子類が増えている気がする。
  7. ウルシ科であるため、人によってはかぶれることもあるとか。

ライチ

  1. 別名「レイシ」。ニガウリの別名といっしょ。
  2. 中国南部が原産。
  3. 楊貴妃がライチを愛するがあまり、が滅びたという話は有名。
    • 時の皇帝・玄宗が楊貴妃のためにライチを取り寄せることばっかり考え、国を治めるのをないがしろにしたためと言われる。
  4. アジアンスイーツに入ってることが多い。