神戸市の交通

2006年9月29日 (金) 18:57時点における>TriLateralによる版 (微妙なので早めに断線させた(w (コメントアウト))
ナビゲーションに移動 検索に移動

道路

  1. 神戸市内ではタクシーの数よりベンツの数の方が圧倒的に多い。(←実際にはむしろ大阪だが、ネタとしてはおもろい)
    • 外車率がかなり他都市よりも高い。約20台に1台は何かしら外車。BMW>ベンツ>フォルクスワーゲン>ジャガー>アルファロメオ>プジョー>その他…か?
      • 旧居留地の超高級靴店にやってくる奥様は、外車どころか運転手付きだった。
  2. 神戸ナンバーの車は他府県ナンバーの車が嫌い。特に姫路ナンバー。(姫路は兵庫県ですが…)
    • 明石市淡路島全体、三木市小野市などが神戸ナンバーなのが納得いかない。
    • 姫路は運転マナーが悪くて有名な地域。神戸はマナーはかなり良い。
      • 震災後かなり悪くなった。残念なことに。
  3. テレビでも言われてしまうぐらい、市バスとタクシーのドライバーの柄が悪い。
    • いろいろとタブ(断腺)
  4. 一帯の兵庫県警はいろんな意味で最強。
    • これも何故か神奈川と共通している。
    • 六甲山の白バイは走り屋を挑発したりする。
    • 赤信号や渋滞にひっかかるのがイヤで、ごく短時間だけ緊急走行モードを使って一般車押しのけることがある。
    • 一時停止は罠。
  5. 須磨区西区を貫通する国道2号線バイパスの完成時期は多分20年後。
  6. やたらとバイクが多い。
    • 川崎重工(生産工場は明石)と六甲山のお膝元のため。
    • 坂が多くてスクーターの利用が多いのも一因。
    • 本物がお膝元で目を光らせているので、いわゆる暴走族はあまり居ない。
      • ああ、つまりはヤクz(断腺)

鉄道

  1. 神戸電鉄は世界で2番目に運賃が高いらしい。ちなみに1位はスイスの山岳鉄道。
    • どう考えても北神急行の方が高いだろ
  2. 阪急電車の車体で神戸電鉄の線路を走るとすぐにダメになるほど傾斜がキツいらしい。
    • レール幅が違うので走れません。
  3. 三宮から大阪に行く電車には阪急JR阪神と格付けがされている。
    • 速さでJR利用客が増え、上記3社は客の奪い合い。
      • 実は、安さでもJRが一番だったりする。「昼間特割きっぷ」を使えば阪急・阪神より安い。金券屋に行けばバラで売ってるし。(相場は230~250円)
    • 実際は、アンチ国鉄が多くて民営化後もそのイメージを引きずってた客が多い(今でも少なからず居る)が、震災後に最初にJRが開通したんで乗ってみたら「案外エエやん」と評判が広がり、JRのひとり勝ちな状態に。
      • 大阪方面は座れない・・・かと思いきや、明石から西の客が三ノ宮で結構下りるので座れる。改札に近い中程~後ろの方は無理だけど、前の方は空いてる事が多い。
  4. 格が高いはずの阪急神戸線は、逆によくイノシシと衝突して止まる。JR阪神ではまず聞かない。
    • いのししっΣ( ̄□ ̄川
  5. JR阪神も神戸~奈良の直通を予定しているが、神戸・奈良市民ともにメリットが思いつかない。
    • いやいや妖夢、忌まわしい京都県を通らずにお伊勢参りができることを考えたらメリットは高いわよ。
    • ↑残念ながら神戸から伊勢に電車で行くならいまでも三宮~環状線~鶴橋で近鉄に乗ります。京都・名古屋経由は不経済。
    • 難波界隈に尼ヤンキーが増えるだけとの見方もある。
    • 奈良県民としては大歓迎。神戸や芦屋、西宮のお洒落な街が身近に感じる。憧れの兵庫県民様達と隣人になれる事は、嬉しい限りでございます。
    • 別に兵庫県民は奈良県なんて眼中に無いと思うけど。まぁ、嫌いじゃないから仲良くしよな。
  6. 阪急電車は小学生から大学生まで電車通学客の比率が高い。
    • 私鉄の方が学生割引率が高いから、らしい。これは大手私鉄ならどこでもそう。
  7. JR神戸駅で、新幹線の新神戸駅に行きたがっている他県人をよく見かける。
    • 新神戸駅には三宮から地下鉄に乗らないと行けません。
    • 歩いて行こうとするとラブホテル街に迷い込む。
      • 生田川沿いの一角(生田町1丁目2丁目付近)にごっそりと。
  8. 三ノ宮駅が事実上の市の玄関駅。市の名前のついた神戸駅はあくまで2番手か3番手で、町外れの扱い。
    • 関西では常識。でも関西以外では誰も知らない。
    • 神戸駅は特急通過。兵庫駅は新快速すら通過する。
    • 神戸駅の駅舎はとても立派
      • 東海道本線の終点で山陽本線の起点。駅舎に皇室用の貴賓室の名残が有る。
      • 昔は神戸駅のあたりが中心部だった。新開地が最大の繁華街で、市役所も旧湊川にあったらしい。それが市役所が三宮に移転して、市街地も移って行った。神戸三越が今の元町6丁目のアーケードの向かい(ココイチと王将があるトコ)にあったが、閉店してしまった。
      • 江戸時代は中央市場前駅付近が中心部。その北隣にできたのが神戸駅。
  9. JR宝塚線は神戸市内を通る。駅もある。このことを知っているのは道場町東部の住民のみ。
  10. 神戸電鉄の料金はべらぼうに高い。JRは灘駅~鷹取駅まで、6つも駅があるのに料金は170円(これは安すぎる)。神戸電鉄は隣の駅までで230円もする。
  11. 神戸電鉄は登山電車(?)として届出をしていて、それで高い料金設定が許されているが、事実上は坂も少なくトンネルもわずか。これには利用者もプンプン。

航空

神戸空港を参照

船舶

  1. 関東の人には馴染みの薄いフェリーも、関西は地理的条件に恵まれている事から多数出航している。
    • ほとんどの航路は六甲アイランド発着。一部三宮や中突堤発着もある。
  2. 運賃が安い。インターネット予約で割引になるフェリーも多い。(だいたい2割引が相場)
    • 某フェリーでは、1人個室でも夜行バスより安かった。
    • 但し、船内のレストランはとんでもないボッタクリ価格なので、貧乏旅行人は食料を持ち込むが吉。
  3. 高松行きのジャンボフェリーが無茶苦茶安い。
    • 明石大橋開通で廃止になった航路が多いが、ここは存続させた上に思い切って往復2990円に値下げした。片道でも1800円。
      • 但し三宮駅~フェリー乗り場までのバス代が200円かかる。高松側のバスは無料。
    • 所要時間3時間40分。カーペットなんで横にもなれる事を考えると結構使えるかもしれない。
    • ハイシーズンは、深夜初早朝着便まで客が一杯。一見珍走団の集会かと思いきや、物凄い数のツーリング客が溜まってる事もある(失敬)。
  4. フェリーに対抗してるのか、ハイシーズンにはJRが夜行快速を博多と松山と高知に走らせている。
  5. 関西⇔大分では、一番分がある交通機関かもしれない。