ページ「似たモノ同士/キャラクター」と「税」の間の差分

< 似たモノ同士(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
(→‎その他: フォーマットを合わせる)
 
タグ: ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
==○○すべて==
==税の噂==
#少女漫画のキャラすべて
#民が統治機構に収めるもの。
#高橋陽一の描いた漫画のキャラすべて
#*ショバ代やみかじめ料の国家版。国家権力に基づく法令に紐付いているから、どんな難癖をつけても
#あだち充の描いた漫画の女性キャラすべて
#*減税すると名政治家扱いされるのも今は昔の話。古くは[[天皇伝/上代#仁徳天皇(第16代)|民の竈]]という逸話があるが、近年は信のある減税策がないというのがその元凶か。
#*むしろ主人公が…
#*最近は下手に減税するより、増税して補助金を増やしたほうが名政治家扱いされることが多い。実際はただ利権を生んでいるだけなのにww
#『ラブひな』以降、赤松健の描いた女性キャラすべて。
#税金絡みは法律のみならず施行令や施行規則も多くてややこしい。ただ、それ以上にややこしくさせている通達の山。
#*なると千雨、素子とアキラ・・・
#*所基通や相基通とかもはや1本の政令クラス。
#河下水希が描くヒロイン全て
#政治家や[[公務員]]の生きる源泉。
#なのはシリーズのキャラ全て
#*税金のムダが多いと批判をするが、自分の給与はムダだと思っていないのか、増税してでも歳費をあげようとする議員の多いこと。
#原哲夫の主人公キャラ全て
#近代以降の貨幣経済においては金銭を収めることがほとんどだが、元々は物納だった。
#萌え系作品の女性キャラの顔全て。
#*貨幣経済の時代であっても、例えば、日本の江戸時代は、年貢米など現物納付で納税されていた。
#日笠陽子が演じているキャラ全て
#税率を上げれば、経済が良くなると言った無政府主義者の総理大臣が居たことがある。因みに、21世紀の日本の話。
#*日笠さんに限らず、中の人が同じだとキャラも似たモノ同士になるケースは多い。
#毎年、何かしらの税金が増税している。
#松本零士の描いた長髪面長美女キャラ全て。
#*間違っても、減税は絶対にない。
#野島裕史が演じているキャラ全て。
#印税、というのは、著作権の使用料であり権利者に支払うものであるから、税金ではない。
#*声だけじゃなく、[[wikipedia:ja:善徳女王 (テレビドラマ)|ユシン]](吹き替え版)と[[デジモンファン|ノルシュタイン]]のキャラが被って仕方がない。
#実は'''時効'''がある。本来の納期限から一定年数以上経過によって、納付義務が無くなる場合と、仮に課税・納付額が間違っていたとしてもそのままフィックスにする場合がある。
#*ほとんどは5年。
#*後者は、間違いの原因が納税者側に帰するかどうかは関係ない。「役所側のミスで実は過剰納付だったが時効成立済」というもめ事がたまに起きるが、こういうときに修正してもらうには裁判手続を取る必要がある。


==企業・団体のマスコット==
==各税金の噂==
#[[横浜市交通局|はまりん]][[都営バス|みんくる]]
===消費税===
#*'''そこにふれたら消されるぞ'''
#日本での歴史は意外と浅く平成初期に誕生した。
#[[Wikipedia:ja:Onちゃん|onちゃん]]と[http://www.ctv.co.jp/chu/world/index.html チュウキョ~くん]
#*それ以前にも大平首相の頃から導入の話はたびたび出ていたがそのたびに頓挫していた。
#[[Wikipedia:ja:ウィキペたん|ウィキペたん]]とコモンズたんとウィキニュースたんと作者の署名マスコット
#消費税法に基づいて徴収されている。
#*ミニウィキペたんと作者の署名マスコット
#日本で最も増税・減税の話を気にする人が多い税金。
#西松屋のペットマークとミッフィー
#*景気への影響もバカにならないのだから、ある意味当然。
#チュウキョ~くんとカービィ。
#諸外国より低い税率であることを財務省がよく言っている。
#*諸外国では贅沢税的要素も兼ねていて商品によって税率がてんでバラバラだということを無視している[[日本の省庁#財務省|財務省]]。
#*細かすぎるとそれはそれで文句が出たり、抜け穴が見つかったりするわけで…。
#*IMFも「もっと上げないとまずい」としつこい。
#本来、2004年度から消費税込みの総額表示を義務付けていたところが、2014年度から(8%への増税にあわせ)「総額表示を廃止」したせいで、少しでも安く見せかけようと従来通りの「税別価格のみ」の表示に戻り始めた。
#*「自主的に」総額表示を継続している小売店も全くないわけでないが。
#**それを「あえて」貫いているのが[[しまむら]][[ヨドバシカメラ]]とか。
#*税別価格が数万円~数十万円もする高額商品(家具、家電、宝石とか)でさえ、平気で税別価格のみでしか表示しない、<s>睾丸</s>厚顔無恥の恥知らずな小売店も腐るほど存在する。
#**仮に税込価格まで併記するとしても、わざと小さく「<font size="4" color="#ff0000">'''100,000円'''</font><font size="1">(税込110,000円)</font>」のようにしか併記しない(消費税10%前提)。
#**小売価格が相場より安ければ「税別価格のみ」でもいいと勘違いしている小売店も腐るほど存在する。
#*そもそも総額表示は廃止されてない件。
#**あくまで原則は総額表示(消費税法63条)なんだけど、2021年3月末までは消費税転嫁対策特別措置法第10条に基づき、例外的に税別価格のみの表示をすることが許容されているだけ。
#**ほとんどのスーパーや小売店がその「例外」に甘え、「総額表示」を守らないので、結局は(期間限定ながらも)「廃止」されていることに変わりはない。
#***「廃止」されているというのは語義としておかしい。例外に甘え、総額表示を守らないという顧客本位でないスーパーや小売店に問題があるとは、強く感じるけど。特に家電量販店。


==作品同士==
===住民税===
#ライオンキングとジャングル大帝<!--朴李←ネタ殺し-->
#多くのサラリーマンが一度は抱く「額面はもっとあんのに……」というやるせない感情の原因の1つ。
#シンデレラと白雪姫
#*後の3つは、所得税と保険料、そして年金。
#「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」
#自治体によっては極稀に減税に踏み切るところもある。(河村たかし一期目の[[名古屋市]]とか。)
#「あたしンち」と「うちの3姉妹」
#納付先の自治体は、各人が1月1日時点で住民票を置いているところになる。年の途中で転居しても関係ない。
#「クレヨンしんちゃん」と「まことちゃん」
#前年中に給与や報酬を支払ったことがある事業者は、毎年1月末までに「昨年の1年間で、どこの誰に何円を支払っている」ことを説明する文書を各地の市町村へ提出しなければならない。市町村はこの提出書類をもとにして各人の住民税額を算定する。
#「きかんしゃトーマス」と「きかんしゃやえもん」(岡部冬彦の絵本童話)
#*「給与支払報告書」(略してキュウホウ)という書類。様式は自治体ごとに異なる。
#「ねぎぼうずのあさたろう」と「たこやきマントマン」
#**課税対象者のマイナンバーが必須記入事項になっている。
#「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」と「赤ずきんチャチャ」
#**副業であっても同じく提出されるので、結局は副業による収入額も市町村の把握するところになり、それが住民税額に反映される。
#「あさりちゃん」と「ちびまる子ちゃん」
#***経理に慣れている人だと前年所得と大まかな課税額の相関性がだいたいわかるため、給与に比して住民税控除が大きいことに気づかれ無断の副業がバレる事例もある。
#*両者とも姉がいるのと主人公がおバカな点が共通している。
#***逆を言うと給与支払報告書が提出されなければ所得の存在自体を市町村に知られないことになるので、副業収入を絶対に隠したい場合は、自身が給与支払報告書を作る立場になるかそういう立場の人と結託して自己の分を隠蔽するくらいしか手が無い。
#「星新一ショート・ショート」と「ギャラディーのジョークな毎日」
#「快獣ブースカ」と「オバケのQ太郎」。
#「夢のクレヨン王国」と「ふしぎ星の☆ふたご姫」。


==[[週刊少年ジャンプファン|週刊少年ジャンプ]]==
===所得税===
===[[ドラゴンボールファン|ドラゴンボール]]===
#多くのサラリーマンが一度は抱く「額面はもっとあんのに……」というやるせない感情の原因の1つ。
#ヤムチャとウルフマン
#トウゴウサンピンとかクロヨンなんていう公然の隠語がある。
#うずまきナルトと孫悟空(カカロット)
#いわゆる「所得の再分配」の要…のはず。
#*週刊少年ジャンプ連載作品の主人公、長期間の修行が必要、テレビ放映が連載に追い付き、放映回数が無駄に引き伸ばされる、etc.
#ふるさと納税を行うと、一部還付される税金はこれ。
#*同様の理由で、黒崎一護(BLEACH)と孫悟空も。
#ギニューとレジック(共にドラゴンボール)
#べジータ(ドラゴンボール)と剣崎順(リングにかけろ)
#*当初は悪役と言い切ってもいいほど酷い悪い奴だったのに、最終的に良きライバルになったから。
#トランクス(ドラゴンボール)と鳥山明○作劇場3の表紙の人
#*トランクスとククール(ドラゴンクエストVIII)
#ポップ(ドラゴンクエスト-ダイの大冒険-)とクリリン(ドラゴンボール)
#*主人公の相棒ポジションで、強力な必殺技を身につけ、死ぬことで主人公の覚醒トリガーになった。(後で復活)
#ベジータと花形満
#デブの魔人ブウ(ドラゴンボールZ)とグラトニー(鋼の錬金術師)
#*二人とも肥満体、食いしん坊、片言をしゃべる、二人で行動する。(ブウはサタン、グラトニーはラースと)
#**ラースじゃなくてラストだと思うんすけど・・・。
#ベジータと斎藤一(るろうに剣心)
#*主人公と一度対戦しているが、結局決着がつかないまま作品自体が終了してしまった。人を殺すのが嫌いな主人公とは違って容赦なく敵を殺す。
#*主人公とは戦いに関する考え方は違うものの、協力して宿敵を倒す。
#*でも斎藤の声は[[wikipedia:ja:鈴置洋孝|天津飯]]。
#ベジータと伊達臣人(魁!!男塾)


===その他===
===法人所得税===
#桑原和真と桜木花道。飛影と流川楓。
#法人が1年間で得た事業所得分についてかかっているもの。
#雪村螢子([[幽☆遊☆白書ファン|幽☆遊☆白書]])と真崎杏子([[遊☆戯☆王ファン|遊☆戯☆王]])
#プロ野球の親会社においては、昭和29年の「[http://web.archive.org/web/20190514133903/https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm 職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について]」なんていう通達のおかげで、トンデモナイ額の法人所得税の減免を受けている会社がある。
#*美人。才色兼備。ヒロインなのに存在が空気。
#「法人税法施行令」で別途定められた種類の事業で得た収益の場合、事業主体が非営利法人であっても課税対象になる。
#両津勘吉と緋村剣心
#*対象になる法人は、「法人税法別表第二」にて「公益法人」の扱いになっているもの。
#*怠け者でお年を召してらっしゃるジャンプ系主人公。
#*具体的には、物販や飲食提供など、34種類。
#ボラ(ウパの父)とアモンド(ターレス軍団の人)
#*NPOや宗教法人なども例外ではないため、例えば「宗教法人には一切税金がかからない」と断言すると馬鹿呼ばわりされても仕方ない。
#沢田綱吉(家庭教師ヒットマンリボーン)と武藤遊戯(遊☆戯☆王)
#**今どきそんな頭の悪いヤツいるの?
#*優しい性格で、他人を改心させることもある主人公。
#シャーリー(省略)と井上織姫(BLEACH)
#*でも声は朽木ルキアだったり。
#天道あかね(らんま1/2)と神谷薫([[るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-]])
#*ヒロインで道場娘。料理が下手。
#進藤ヒカルと日向冬樹。
#イヴ(BLACK CAT)と金色の闇(To LOVEる)と宮藤芳佳(ストライクウィッチーズ)
#リナリー・リー(D-Gray-man)とB★RS
#金色の闇(To LOVEる)とフェイト([[なのはシリーズファン|リリカルなのはシリーズ]])
#竹本テツ(じゃりン子チエ)と両津勘吉(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
#*凶暴な性格でギャンブル好き。
#磯野ワカメ(サザエさん)と両津金次郎(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
#*2人とも兄とは正反対。
#干柿鬼鮫(NARUTO)と斬魄刀使いのみなさん(BLEACH)
#*刀に意思があり、特殊能力もある。刀と合体してパワーアップもする。
#スタンド使い(ジョジョの奇妙な冒険)と狛村左陣(BLEACH)と監獄署長マゼラン(ONE PIECE)
#*自分の意思で操作できる分身?を操って攻撃する。
#クロコダイル(ONE PIECE)とサカキ(ポケモン)
#*犯罪組織のボスにして主人公が倒すべきボスキャラの一人。どちらとも「地面」に関係した攻撃をする。
#*ペットを飼っている。賭博場も経営。
#申公豹(封神演義)とゼロス(スレイヤーズ)
#*傍観者的な立場といい雰囲気といい。アニメ版では声も一緒(石田彰)。
#ボア・ハンコック(ONE PIECE)と婚后光子(とある科学の超電磁砲)
#*黒髪ストレートでナイスバディのお嬢様(お姫様)であり高飛車。巨大な蛇をペットとして飼っている。
#*能力者であり戦闘力は高いと思われるが、実際の戦闘シーンは少ない。
#桜木花道(SLAM DANK)と日野香穂子(金色のコルダ)
#*二人とも高校から始めた素人で才能の開花が早かった。


==[[ドラえもん]]==
===法人住民税===
#ドラえもんのメンバーとキテレツのメンバー
#法人が本店を置く地域に支払う税金。
#*作者が同じなので……
#住民税の法人版。
#ゴリライモ(ど根性ガエル)とジャイアン(ドラえもん)
#経団連が税率を下げろという税金。
#京子(ど根性ガエル)としずか(ドラえもん)
#*[[日本共産党|共産党]]が税率をもっと上げろという税金でもある。
#のび太とおそ松。
#野比玉子(ドラえもん)と松野松代(おそ松君)。
#一ノ瀬ことみ(CLANNAD)と源静香(ドラえもん)
#*'''殺人バイオリン'''奏者。
#ジャイアン(ドラえもん)と波平(サザエさん)
#*自分の思い通りにならないと暴言を吐いたりする。しかも母さんには滅法弱い。
#野比のび助(ドラえもん)とさくらひろし(ちびまる子ちゃん)
#*いまいち威厳に欠く父親の代表。
#ドラえもんとケメコ
#スネ夫(ドラえもん)とトロワ・バートン(新機動戦記ガンダムW)
#ドラえもんとうまい棒のアイツ
#*ドラえもんとブロードバンドのアイツ


==[[らき☆すたファン|らき☆すた]]==
===自動車税===
#涼宮ハルヒと(コスプレ中の)泉こなた
#毎年5月末までに払わないといけないアレ。
#*もはや京アニ&平野綾の陰謀としか思えん・・・
#事業用の緑ナンバー(バス、タクシー、トラックなど)は、自家用と比して実質的に非課税同然に優遇されている。
#柊つかさと神岸あかり
#所有者が国、都道府県、市町村、独立行政法人、国立大学、日本年金機構、日本赤十字社(緊急車のみ)である自動車には課税されない(地方税法146条)。
#*作中で言及するくらいですから。
#*逆を言うと、上記に当てはまらない場合は非営利法人であっても課税される。
#岩崎みなみと長門有希
#*声優が共通の上、それを意識した特集本もあります。
#黒井ななこと神尾晴子
#柊かがみ、つかさと藤林杏、椋(CLANNAD)
#*誕生日がそれぞれゾロ目になるといったところまで類似。似たもの同士というレベルではない。
#泉こなた&柊かがみと[[クレヨンしんちゃんファン|野原しんのすけ&風間君]]
#*二人の関係のみならず、地域までほぼ同じ。
#泉こなたと相羽日菜(あきば浪漫ス!)
#*'''角川が誇るヲタク美少女'''
#*作中で相手をお互いネタにした。
#泉こなた(らき☆すた)と陽ノ下光(ときめきメモリアル2)
#*左目下に泣きぼくろと頭にアホ毛がある。
#高良みゆき(らき☆すた)と保坂美由紀(センチメンタルグラフティ)
#*同じ名前でどっちも眼鏡っ娘でかなり博学。
#高良みゆきと松(セキレイ)
#*何から何までそっくり。
#柊つかさとゆの([[ひだまりスケッチファン|ひだまりスケッチ]])
#泉こなたとディアス・フラック(スターオーシャンセカンドストーリー)と楊戩(封神演義(藤崎竜版))
#柊つかさと[[VOCALOIDファン|鏡音リン]]
#*高良みゆきと巡音ルカ
#高良みゆきと琴吹紬(けいおん!)とフィリシア(ソ・ラ・ノ・ヲ・ト)
#柊かがみと秋山澪(けいおん!)
#*それぞれ勉強は得意だが、親友にちょっかいを出されてムキになる。ツンデレの気もある。
#柊かがみと中野梓(けいおん!)
#*主人公にベタベタされるがそれを嫌がる。(しかしまんざらでもない?)
#*しっかり者で主人公を上手くフォロー。そしてツインテールで貧乳。
#泉こなたと比那名居天子(東方Project)


==[[ガンダムファン|ガンダムシリーズ]]==
===関税===
#アムロ・レイとカミーユ・ビダン
#外国からものを輸入したときにかかる税金。
#フラウ・ボゥとファ・ユイリィ
#実を言うと米など、ごく一部の品目を除いて、世界標準と比べると日本の税率は低めらしい。
#クルツ・ウェーバー([[フルメタル・パニック!ファン|フルメタ]])とロックオン・ストラトス([[ガンダム00ファン|ガンダム00]])
#日本においては明治時代に小村壽太郎が、諸外国から勝ち取ってきたもの。
#*声が三木眞一郎で、狙撃兵かつ面倒見の良い主人公の相棒というポジション(しかもどちらも主人公は無愛想)、家族をテロで失い、復讐者となった過去、おまけに最期にとった行動まで似ている。
#下手に上げると貿易戦争の引き金を引くことになる。
#*違う点といえば、女好きかそうではないか。
#ベルトーチカ・イルマ(機動戦士Zガンダム)と人造人間18号(ドラゴンボール)
#シャア・アズナブルとゼクス・マーキス


==[[ポケモンファン|ポケモン]]==
===印紙税===
#野原しんのすけとタケシ
#特定種類の「文書」が課税対象になる税金。
#*'''お姉さん大好き'''。
#一般の人でもっとも目にする機会の多い課税文書は、額面が5万円以上の領収書に200円の印紙が貼ってあるものだろう。
#ドロンボー一味とロケット団。
#印紙の代金を負担する義務を持つのは、「文書を作る側」。例えば領収書の場合なら、支払を受ける側ということ。
#シゲル(ポケットモンスター)とグリーン(ポケットモンスタースペシャル)
#対象になる文書を作る機会が業務上でとても多い(例:銀行)場合、作成数量を定期的に税務署に届け出て別口で納付する。
#ハルカ(ポケットモンスター・アドバンスジェネレーション)とサファイア(ポケットモンスタースペシャル)
#*この制度を利用した場合、該当の書類に「印紙税申告納付につき○○税務署承認済」という文言が付く。
#イエロー・デ・トキワグローブ(ポケスペ)とフローラ・スカイブルーム(バスカッシュ!)
#仮に印紙の貼り忘れがあったとしても、税法上の問題にはなるが、文書の法的効力自体には全く影響を与えない。
#ポッチャマとタママ二等兵
#公益法人または国税庁が営業者扱いしないものとされているところは免除になる。
#*ポッチャマとズーミン
#*例として、前者は社会福祉法人、学校法人など。後者は医療機関、弁護士、司法書士など。
#ロゼッタ(マリオギャラクシー)とシロナ(ポケモン)
#*なんか見た感じ…
#メーテル(銀河鉄道999)とシロナ(ポケモン)
#*2人とも外見が余りにも似ている。後者が朴ったとしか思えん。
#ムサシ、コジロウ、ニャースとバイキンマン(それいけ!アンパンマン)
#*大がかりなメカを開発し毎回のように主人公たちを追いつめる。登場キャラを誘拐したりもする。
#*しかし形勢逆転され、攻撃されて空の彼方に飛ばされる。
#ピカチュウとプラスル・マイナンとパチリスとエモンガ。
#*ピチューも含めて、「似ている電ポケ同盟」を作りましょう。
#ミル(ポケモンDP)と白井黒子(とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲)


==[[ときめきメモリアルシリーズファン|ときめきメモリアルシリーズ]]==
==税制関連制度の噂==
#藤崎詩織(ときめきメモリアル)と結城瑞穂(下級生)
===ふるさと納税制度===
#*朝日奈夕子(同上)と橘真由美(これまた同上)
#納税すれば返礼品がもらえる制度。
#虹野沙希(ときめきメモリアル)と間宮千里(野々村病院の人々)
#*ふるさとチョイスやさとふるなど、ふるさと納税専用サイトが乱立しているのも返礼品のおかげ。
#*かつて[[ふたば☆ちゃんねるファン|ここ]]でも散々ネタにされていた。ちなみに違うのは職業と[[おっぱいの名前辞書|ここ]]のサイズのみ。
#本当は故郷や思い入れのある地への寄付の見返りに、住所地での税負担を一部控除するという制度だったが、返礼品を手厚くすることによる、税の奪い合いが加熱した。
#美樹原愛(ときめきメモリアル)とソフィア・ロベリンゲ(みつめてナイト)
#[[日本の省庁#総務省|総務省]]vs[[泉佐野市]]の戦いで知られる。
#鏡魅羅(ときめきメモリアル)と嶋田香奈子(雀々しましょ)
#*長くなるので[[泉佐野市#ふるさと納税の噂]]へ。
#*中の人が共通で、紫髪のナイスバディ。違いは生い立ちだけ。
#*この問題の本質は、そもそもふるさと納税は各自治体が競争して財務省を通さずに自前で税収を得るという市場競争の考えを持ち込んだものだったのに、それを総務省が妨害していること。
#牧原優紀子(ときめきメモリアル3)と神岸あかり(To Heart)
#**知恵を絞って、無理してでも税収獲得競争に勝った自治体を妨害する本旨は、総務省が地方自治体を統制したいだけ。地方創生とか地方分権なんて、本気でやる気がないというのが透けて見える。
#葉月珪(ときめきメモリアル Girl's Side)と流川楓(SLAM DUNK)と芳野祐介(CLANNAD)
#***まあそもそも総務省は、導入時からふるさと納税制度に大反対だったんだし、総務省側が、ちょっとずつ自分たちのやり方に戻そうとしているという感じ。
#*単に中の人と雰囲気だけ、本当に。
#****それでも制度導入ができたのは、制度の下地を作った当時の官邸(第1次安倍政権時代)は比較的新自由主義的な考えを持つ政治家が多く入っており、また、地方自治体も霞が関の下請けみたいなやり方に嫌気がさしていて競争をしたいと考える所が増えつつあったかた。端的にいうと、無理やり政治主導で押し切ったという感じ。
#**葉月と流川は寝てしまう癖や進学理由が「近い学校」という点が共通。
#*そもそも、他所の産品云々以前に、返礼率3割なんて言う社会主義体制みたいな上限をかけることが、泉佐野vs総務省の戦いの根幹だという話なんだけど。{{極小|そこを履き違えられると、噛み合わないけんかにしかならないべさ……}}
#藤崎詩織(ときめきメモリアル)と涼宮ハルヒ
#**政府からしてみりゃぶっちゃけ「税収を増やすためのまっとうな努力をしていない」「楽して儲けている」ように見えてしまうんだろうな。
#*ヘアバンドしている。学力や運動神経共に優秀で、高望みな理想の持ち主。ファンも多いがアンチも多い。
<!--#**市役所側が特産品云々で噛み付いているんだよなあ(その流れで「泉州タオルは残念」扱いが出てくる)
#柳冨美子(ときめきメモリアル4)と星野明日香(センチメンタルグラフティ)
#***それ、偏向報道と一緒で、一部を切り取って全否定しているように見ているだけじゃん。最初から否定的な見方で見すぎ。-->
#設楽聖司(ときめきメモリアル Girl's Side 3rd story)と千秋真一(のだめカンタービレ)
#*この戦いの原因ともなった総務省の通知書という形の恫喝文書の影響で、日本が誇る真珠の特産地である鳥羽市と志摩市は、地元で養殖した真珠を用いた加工品を返礼品にできなくなり、収入がガタ落ちした。
#*誕生日、性格、進路が音楽関連。違いは血液型のみ。
#「[[鹿児島市]]民」となる[[鹿児島/中南薩#鹿児島郡の噂|十島村・三島村]]の役場職員は、ふるさと納税制度を用いて村に納税している。
#*おそらく[[沖縄/八重山|「石垣市民となる」沖縄県竹富町の役場]]職員も同様に活用していると思われる。
#被災地の復興支援のために活用されることがある。
#*実際に被災自治体への寄付が集中することで、ふるさと納税専門の部署が設置されることがある。
#地域によっては無視できない額の寄付が集まる(予算規模が100億円に満たない町村で寄附額が10億円ある事例すらある)。貴重な自主財源。
#*ふるさと納税を元手に[[鹿児島/大隅#南大隅町の噂|映画を作った町]]すらある。
#かつてのミニ独立国やゆるキャラでも見られたように、ふるさと納税に特に熱心な自治体があると[[ベタな田舎の法則|周辺自治体も乗っかる傾向がある]]。
#[[オリックス]]の[[株主優待]]がふるさと納税を明らかに意識している件。
#*御当地の産品をカタログギフトでプレゼントするということ自体は[[KDDI]]や沖縄セルラー電話もやっているけど、「ふるさと優待」なんていう露骨な名前はここぐらいだろう。
#政府主導で地方自治体に税金の奪い合いをさせ、そこから特定の民間企業に上前をはねさせるというえぐい制度。
#*奪い合いに負けた自治体は人口流出や大企業の撤退が起きたわけでもないのに税収が減る。
#*制度全体で見ても奪い合いのためにかかる費用によって税収は目減りする。
#*敗者が被った損失で胴元と勝者が潤うと言う意味ではギャンブルとそう変わらないかもしれない。
#*中央主導で地方を疲弊させると言う意味では江戸時代の参勤交代と同じかもしれない。


==[[美少女戦士セーラームーンファン|セーラームーンシリーズ]]==
===マル優制度===
#水野亜美([[美少女戦士セーラームーンファン|美少女戦士セーラームーン]])と保科智子([[To Heartファン|To Heart]])
#銀行預金の利息にかかる税金をゼロにする制度。
#*誕生日・血液型が共通で秀才肌。さらには中の人まで同じ。
#今でこそ障害者の方向けのものだが、バブル期まではすべての個人において預金額900万円まで一律非課税だった。
<!--#*絵里子先生(この世の果てで恋を唄う少女YU-NO)は全然違うけどね。-->
#*これを逆手に取り、子供名義の銀行口座開設を進める銀行員も多かった。
#*中の人が同じという意味では鈴木亜梨実(ママレード・ボーイ)も容姿的にヤバイような。
#*対象の大幅縮小が話題になっていた頃にそれを皮肉った「丸勇高利」(まるゆうたかとし)という四股名の力士が登場したこともある。
#月野うさぎ(美少女戦士セーラームーン)と川浪ひろみ=ポタモス(愛天使伝説ウェディングピーチ)
#少額貯蓄非課税制度というのが正式名称。
#*中の人が共通で、どちらもキャラクターデザインは只野和子(アニメ版)。
#セーラーヴィーナス=愛野美奈子(同上)とノーベルガンダム(機動武闘伝Gガンダム)
#*うさぎよりもこっちに似ているような気がする。
#**ヴィーナスよりセーラーVでは。
#火野レイ(美少女戦士セーラームーン)とまつざか先生(クレヨンしんちゃん)
#*黒のロングで中の人が同じ。


==[[マクロスシリーズファン|マクロスシリーズ]]==
===NISA制度===
#神田ユウ([[D.Gray-manファン|D.Gray-man]])と早乙女アルト(マクロスF)
#イギリスのISA制度のパクリ。
#アニタ・キング(R.O.D -THE TV-)とルカ・アンジェローニ(マクロスF)
#NISA口座で1年間に120万円以下の投資をした場合、それ儲けが出ても非課税とする制度。
#*両者とも髪の毛がピンク。
#*損益通算ができないので、昔からの投資家のお父様方には受けが良くない。
#一条輝(超時空要塞マクロス)と沖田そうじ(マカロニほうれん荘)
#ジュニアNISAやつみたてNISAというようなは製品も存在する。
#*ボサボサ髪の優男で、女性に対して優柔不断なところ。
#結局2024年から仕組みが変わるらしい。
#**しかし、決めるところはビシッと決める点も共通。
#*建前上は、積立型で投資信託を買わないと、株などを買うことができないという制度になるらしい。
#シェリル・ノームとフィリシア(ソ・ラ・ノ・ヲ・ト)


==[[涼宮ハルヒファン|涼宮ハルヒ]]==
===消費税の軽減税率制度===
#長門有希([[涼宮ハルヒファン|ハルヒ]])と綾波レイ([[エヴァンゲリオンファン|エヴァ]])とタバサ(ゼロの使い魔)
#日本では消費税率を8%→10%に引き上げる2019年10月から始まる制度。
#キョンと銀さん
#食料品の購入時にかかる消費税率を8%とするもの。
#長門有希と川末晶(P2!)
#*何故か日刊紙も対象。どう考えてもブンヤ利権。
#涼宮ハルヒと田井中律(けいおん!)
#**他の出版物も対象に入れるように出版業界が運動していたがそちらは実現しなかった。
#*頭に黄色いカチューシャをしている活発な女子高生であり、しかもそれぞれ団長・部長
#**主導したであろう某紙は軽減税率を勝ち取った途端に値上げした。
#*心なしか二期ハルヒの顔立ちも律に似てるように見えてくる。
#海外だと[[カナダ|ドーナツ6個以上で、軽減税率の対象になる国]]なんかもある。街なかでは主婦らがドーナツの共同購入をすることもあるとか。
#朝比奈みくる(涼宮ハルヒシリーズ)と姫路瑞希(バカとテストと召喚獣)
#*5個以下は外食扱いなんだとか。基準が意味不明。
#涼宮ハルヒとゆり(Angel Beats!)
#夕張メロンや神戸牛のような高級品でも食料品なら税率8%。でも、衣服や医薬品、水道代や電気代のような生活必需品は、税率10%。おかしくね?
#*二人とも団体のリーダー、ヘアバンドしている(外見もよく似ている)、主人公にツンデレ、最も登場する女キャラでありながらメインヒロイン扱いされていない。
#キョンと千秋真一(のだめカンタービレ)
#*クールな(?)二枚目であるが、ハイテンションな相方の女の子にいつも振り回されている。
#朝比奈みくると秋山澪(けいおん!)
#*それぞれ各作品中で最も巨乳なキャラで、部のマスコット的存在だがかなり臆病。そして<del>素晴らしい</del>変なコスプレをさせられる。
#SOS団とHTT(けいおん!)
#*メンバー5人のグループで略称がアルファベット三文字、部の専用ではない教室を勝手に使用している。しかも普段の活動内容はお茶を飲みながらの雑談。
#*そして一期二期ともにメンバー5人それぞれのキャラソンがある。
#涼宮ハルヒと山中さわ子(けいおん!)
#*部の責任者であり、部員にコスプレをさせるのが趣味。バンドでギターとボーカルを担当。ピアノも弾ける。
#*スタイルがよく、仕事もかなりできると思われる(前者は大抵のことは難なくこなすし、後者は音楽教師・学級担任と複数の部顧問を掛け持ちし、衣装デザインもできる)が、作中ではそれらの点はあまり注目されていない。


==けいおん!==
==現存しない税の噂==
#平沢唯と桜木花道(スラムダンク)
===租庸調===
#*二人とも高校からスタート。しかし常人離れした才能があり異常なペースで上達する。
#律令制が機能していた頃の税制。
#*練習していないように見えるが実は影で努力をしている
#*他にも雑徭や出挙など色々あったが主だったものはこの3つ。
#*二人とも社会常識が無さ過ぎる。無理やり値切って高価な商品を購入した。
#租は口分田をもらった人なら誰でも収穫の3%くらいを納めなければならなかった。
#中野梓と流川楓(スラムダンク)
#*[[wikipedia:ja:貧窮問答歌|払えないと鞭を持った里長が家まで取り立てに来る。]]
#*主人公よりはるかに上手いライバル。{{極小|唯があずにゃんにライバル意識を持っているかは微妙だが。}}
#庸は成人男性限定で都での労役代わりに布か米を納めるもの。
#*主人公に対し極度のツンデレ。しかしその実力は評価している。
#調は布や糸などの繊維製品または地方の特産品を納めるもの。
#琴吹紬と中川圭一(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
#*[[調布市]]の名称はその際に布を納めていたのが由来。
#*実家が大財閥で一般庶民と感覚がズレており、周囲を唖然とさせる。
#*飛騨では庸・調とも免除の代わりに都で働く飛騨匠を出さなければならなかった。
#*財閥の力を利用して周囲に貢献する。
#*奈良からは荷札として使われた木簡が大量に出土し当時各地で何が特産品とされていたかといったことが手に取るように分かる。
#*中川自身も[[wikipedia:ja:中川圭一|学園祭でバンドをしたことがあるらしい。]]紬も当然そうだが。
#**なおこのような特産品を納めさせるやり方は日本オリジナルだったらしい。
#平沢憂とハジメちゃん(天才バカボン)
#租は各国の国府に収めるものだったが庸と調は直接都まで運ばなければいけなかった。
#*それぞれ姉、兄より優秀。
#*特に陸奥や出羽からは往復で2~3か月もかかっている。
#平沢唯と野田恵([[のだめカンタービレファン|のだめカンタービレ]]
#**九州では大宰府に届けるようにされていたので東北なら多賀城かどこかに届けさせるようにすればよかったと思う。
#*音楽マンガの主人公でド天然、下手かと思いきや潜在的に上手い。
#***ただ、多賀城には律令のようなシステムがなかったんだよなー。
#山中さわ子と根岸崇一(デトロイト・メタル・シティ)
#*この時、旅費が支給されなかったので、労働力が奪われて民衆の負担になった。
#*普段はおとなしいがバンド演奏を始めると凶暴な人格になる。
#**これが、律令制崩壊の遠因の一つとなった。
#*その裏人格は周りからの評判は高いが、本人にとっては黒歴史。
#平沢唯と伊藤開司(カイジシリーズ)
#*日常生活がだらしなく、周囲からハッパをかけられる。
#*しかし追いつめられた時や本気で集中した時には天才的な力を見せる。
#平沢唯とさくらももこ<!--作品の主人公-->(ちびまる子ちゃん)
#*日常生活がぐうたらな主人公。しっかり者の姉妹と眼鏡っ娘の親友がいる。
#田井中律と枝先絆理(とある科学の超電磁砲)
#*中の人が同一人物で、顔や髪形がほとんど同じ。入浴シーンでカチューシャを外したことも。
#中野梓と千秋真一(のだめカンタービレ)
#*いつもいやいやながら(?)主人公の相手をしてやっている。
#*担当楽器が主人公と同じ。そのため主人公に演奏を教えてやっている。
#秋山澪と川島みなみ(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら)
#*部のモチベーションや練習内容をいつも案じているメインキャラで、中の人が同じ。


==その他==
===年貢===
#ケンケンとヘムヘム
#日本の歴史上で農民が払っていた税としてまずイメージされるのはこれ。
#ルルーシュ・ランペルージ(コードギアス 反逆のルルーシュ)とカシミナ・ジン(ドラゴノーツ)
#*時代劇などではこれが払えない百姓が妻子を身売りするといった場面も目にする。
#ルルーシュ・ランペルージ(省略)の左目のゼロと志村時生(瞳のカトブレパス)の左目のカトブレパス
#武士による支配とセットで語られることが多い気がする。
#*後、アレン・ウォーカー(D.Gray-man)も忘れるな
#基本的に自分の田で採れた米で納めるものだった。
#ヨーダ(スターウォーズ)とトロデ(ドラゴンクエストⅧ)
#*だが江戸後期など貨幣経済が盛んな時代になると金で米を買ってきて納めるケースも出てきたという。
#シャナ&坂井悠二(灼眼のシャナ)とルイズ&平賀才人(ゼロの使い魔)
#*稲作が困難な地域の場合、別の手段が定められることもあった。
#*中の人が同じの上性格もそっくり。非常に似ている。
#**例として伊豆諸島では「塩」。これによって魚の長期保存に使う塩が足らなくなり、やむを得ず塩水の使いまわしでしのごうとした結果として「くさや」が誕生したそうな。
#「アールヴとドヴェルグ(キディ・グレイド)」と「SUGIZOとINORAN([[LUNA SEAファン|LUNA SEA]])」。
#収穫高に対する割合は「〇公〇民」と表現される。
#*本当に何となく。雰囲気が。
#近代に入った後は地主に払う小作料のことをこう呼ぶこともあった。
#二宮光([[wikipedia:ja:ちかいの魔球|ちかいの魔球]])と星飛雄馬([[巨人の星ファン|巨人の星]])と番場蛮([[侍ジャイアンツファン|侍ジャイアンツ]])
#*三人とも巨人の投手で、三人とも背番号は現実では永久欠番で、三人とも左投げで、三人とも川上哲治の手先。
#ロック(FF6)とセシル(DS版FF4)
#シエスタ(ゼロの使い魔)と吉田一美(灼眼のシャナ)と西沢歩(ハヤテのごとく)
#*三人共主人公(平賀才人と坂井悠二と綾崎ハヤテ)にそれぞれ片思い又は一目惚れしている。更にかなり腹黒い性格。
#フェイト(リリカルなのはシリーズ)とアリソン
#*金髪で、中の人が同一人物。
#カンタムロボ(クレヨンしんちゃん)とサスライガー
#岡崎<!--「古河」ではない-->渚(CLANNAD After story)と百田滴(余命)
#*結末へ至るプロセスこそ違えど…(悲
#**しかし前者は夫の悪夢だったという事実が発覚。無事大団円を迎えた。
#吉田・池田・福田(おじゃまんが山田くん)とドラキチ3バカトリオ(おれたちゃドラゴンズ)
#金藤日陽&ひざかた歳三VS沖田そうじ(マカロニほうれん荘)と犬井犬太郎&猿山さるぞうVS富士一平(すすめ!!パイレーツ)
#こころ(ココロ図書館)とアニタ・キング(R.O.D -THE TV-)。
#*両者とも3姉妹の末っ子という設定のヒロイン。しかも中の人まで同じ(斎藤千和)。
#じーさん(絶体絶命でんぢゃらすじーさん)・ケシカス(ケシカスくん)と木下 ベッカム(ペンギンの問題)・ボン・ビー太(ド根性小学生ボン・ビー太)
#*コロコロコミックで有名なボケキャラ4人組(2人と1匹と1個)でよくツッコミが入る。
#**このギャグマンガは何故か人気が高くアニメ化やゲーム化が早く進んだ。
#式波・アスカ・ラングレー(新世紀エヴァンゲリオン)とデイジー姫(マリオシリーズ)
#*外見的に似ている。しかも後者の印象は「ツンデレ」である。
#日向夏美(ケロロ軍曹)と麻生夏海(スケッチブック)
#*両者ともツインテール。下の名前もニアピン。
#パチュリー・ノーレッジ([[東方Projectファン|東方Project]])と綾瀬夕映([[魔法先生ネギま!ファン|ネギま!]])とカースメーカー(世界樹の迷宮)。
#*長い紫髪、短い前髪と部分お下げ、そして魔法。
#島原夕姫(南海奇皇)とジャクリ(アルトネリコ2)。
#*長い黒髪・短いぱっつん前髪、巨大な人外、そして貧乳。
#*小鳥遊圭([[処女はお姉さまに恋してるファン|処女はお姉さまに恋してる]])も容姿は似ている。
#孫(絶体絶命でんぢゃらすじーさん)・ボウズ(ケシカスくん)と山田 なおと(ペンギンの問題)・委員長(ド根性小学生ボン・ビー太)
#*4人共凄いツッコミを見せる。
#校長(絶体絶命でんぢゃらすじーさん)・先生(ケシカスくん)と松浦先生(ペンギンの問題)・砂丹 酢波留太郎(ド根性小学生ボン・ビー太)
#*普段は大人しいが、怒らせると凄く怖い。
#高坂潤平(にゃんこい!)と上条当麻(とある魔術の禁書目録)
#*外見と不幸体質なとこ。
#リセットさん(どうぶつの森)と四季映姫・ヤマザナドゥ(東方Project)と磯野波平(サザエさん)
#*口うるさいお説教をする。
#海原雄山(美味しんぼ)と鈴木一之助(「スーさん」、釣りバカ日誌)
#*実写映画版とアニメ版の俳優(声優)が共通(三國連太郎と大塚周夫)
#春日野うらら(Yes!プリキュア5)と山岸れもん(夢色パティシエール)
#*[[女性声優ファン/あ行#伊瀬茉莉也ファン|キャスト]]が共通なだけならまだしも、いずれも主人公の1つ年下の中1、かつツインテール、及び髪の色も含めて[[柑橘類#レモン|シンボル]]まで共通。{{極小|てか、思いっきり狙ってません?}}
#三浦あずさ(THE IDOLM@STER)と都築乙女(迷い猫オーバーラン!)
#*画像掲示板等において、後者漫画版の1カットを前者と見間違えてしまう人が続出。
#木之本桜(カードキャプターさくら)と桜あかり(ジュエルペットてぃんくる☆)
#*両方魔法少女で、あかりの衣装と髪の色は桜たんに似ている。
#紅玉りんこ(ジュエルペット)と雪森りんご(ひめチェン!おとぎちっくアイドルリルぷりっ)
#*髪形、髪色、名前・・・
#梅ノ森千世(迷い猫オーバーラン!)と川村玲緒(その花びらにくちづけを)
#*どちらも[[wikipedia:ja:ぺこ|ぺこ]]氏のイラストレーションによる、小柄・貧乳・素直になれない一途キャラ。
#**但し後者の対象者は'''女性'''である上、ツンデレ要素が若干強まる点が異なる。
#ルイージ(スーパーマリオシリーズ)と和田かつ(太鼓の達人シリーズ)
#関羽=愛紗(恋姫†無双)と桜咲刹那(魔法先生ネギま!)
#*黒髪の左サイドポニーで剣を使う。
#クラッチ(楽天イーグルス)とイーグルサム(ロスオリンピック)
#瀬田記康(ラブひな)とボーマン・ジーン(スターオーシャン セカンドストーリー)
#*白衣を着る立場の人なところとか髪型とか、あと年齢も近そう。アニメ版では声も一緒(松本保典)。
#桂木桂馬(神のみぞ知るセカイ)と笹原幸治郎(日常)
#[[腐女子]]向けゲームの男キャラと朝鮮人
#*全員釣目。
#主人公の息子(ドラゴンクエストV)とクラウド・ストライフ(ファイナルファンタジーVII)。
#アロエ(クイズマジックアカデミー)と双海亜美・真美(iDOLM@STER)
#*最年少で両親が医療関係。


[[Category:似たモノ同士|きやらくたあ]]
===物品税===
[[Category:キャラクター|にたものとうし]]
#消費税導入まで課税されていたぜいたく品対象の税。
#*ぜいたく品を多く購入する高所得者ほどたくさん払うことになるため一億総中流社会推進の原動力になったという見方もある。
#品目ごとに税率が異なっていたため何が対象で何が対象外かややこしくて仕方なかった。
#*例:コーヒーやゴルフ用品が課税で紅茶やスキー用品が非課税。
#*国税局により判断が分かれたケースさえあった。
#もともとは日中戦争の戦費捻出のために導入された特別税が前身。
#*なぜ戦後にGHQが解体しなかったのかが謎。
#よく「消費税がなかったころは経済成長してた」という人の脳内には物品税はなかったことになっている。
==関連項目==
*[[税金泥棒と言われる法則]]
{{DEFAULTSORT:せい}}
[[Category:経済]]
[[Category:政治]]

2021年2月27日 (土) 22:24時点における版

税の噂

  1. 民が統治機構に収めるもの。
    • ショバ代やみかじめ料の国家版。国家権力に基づく法令に紐付いているから、どんな難癖をつけても
    • 減税すると名政治家扱いされるのも今は昔の話。古くは民の竈という逸話があるが、近年は信のある減税策がないというのがその元凶か。
    • 最近は下手に減税するより、増税して補助金を増やしたほうが名政治家扱いされることが多い。実際はただ利権を生んでいるだけなのにww
  2. 税金絡みは法律のみならず施行令や施行規則も多くてややこしい。ただ、それ以上にややこしくさせている通達の山。
    • 所基通や相基通とかもはや1本の政令クラス。
  3. 政治家や公務員の生きる源泉。
    • 税金のムダが多いと批判をするが、自分の給与はムダだと思っていないのか、増税してでも歳費をあげようとする議員の多いこと。
  4. 近代以降の貨幣経済においては金銭を収めることがほとんどだが、元々は物納だった。
    • 貨幣経済の時代であっても、例えば、日本の江戸時代は、年貢米など現物納付で納税されていた。
  5. 税率を上げれば、経済が良くなると言った無政府主義者の総理大臣が居たことがある。因みに、21世紀の日本の話。
  6. 毎年、何かしらの税金が増税している。
    • 間違っても、減税は絶対にない。
  7. 印税、というのは、著作権の使用料であり権利者に支払うものであるから、税金ではない。
  8. 実は時効がある。本来の納期限から一定年数以上経過によって、納付義務が無くなる場合と、仮に課税・納付額が間違っていたとしてもそのままフィックスにする場合がある。
    • ほとんどは5年。
    • 後者は、間違いの原因が納税者側に帰するかどうかは関係ない。「役所側のミスで実は過剰納付だったが時効成立済」というもめ事がたまに起きるが、こういうときに修正してもらうには裁判手続を取る必要がある。

各税金の噂

消費税

  1. 日本での歴史は意外と浅く平成初期に誕生した。
    • それ以前にも大平首相の頃から導入の話はたびたび出ていたがそのたびに頓挫していた。
  2. 消費税法に基づいて徴収されている。
  3. 日本で最も増税・減税の話を気にする人が多い税金。
    • 景気への影響もバカにならないのだから、ある意味当然。
  4. 諸外国より低い税率であることを財務省がよく言っている。
    • 諸外国では贅沢税的要素も兼ねていて商品によって税率がてんでバラバラだということを無視している財務省
    • 細かすぎるとそれはそれで文句が出たり、抜け穴が見つかったりするわけで…。
    • IMFも「もっと上げないとまずい」としつこい。
  5. 本来、2004年度から消費税込みの総額表示を義務付けていたところが、2014年度から(8%への増税にあわせ)「総額表示を廃止」したせいで、少しでも安く見せかけようと従来通りの「税別価格のみ」の表示に戻り始めた。
    • 「自主的に」総額表示を継続している小売店も全くないわけでないが。
    • 税別価格が数万円~数十万円もする高額商品(家具、家電、宝石とか)でさえ、平気で税別価格のみでしか表示しない、睾丸厚顔無恥の恥知らずな小売店も腐るほど存在する。
      • 仮に税込価格まで併記するとしても、わざと小さく「100,000円(税込110,000円)」のようにしか併記しない(消費税10%前提)。
      • 小売価格が相場より安ければ「税別価格のみ」でもいいと勘違いしている小売店も腐るほど存在する。
    • そもそも総額表示は廃止されてない件。
      • あくまで原則は総額表示(消費税法63条)なんだけど、2021年3月末までは消費税転嫁対策特別措置法第10条に基づき、例外的に税別価格のみの表示をすることが許容されているだけ。
      • ほとんどのスーパーや小売店がその「例外」に甘え、「総額表示」を守らないので、結局は(期間限定ながらも)「廃止」されていることに変わりはない。
        • 「廃止」されているというのは語義としておかしい。例外に甘え、総額表示を守らないという顧客本位でないスーパーや小売店に問題があるとは、強く感じるけど。特に家電量販店。

住民税

  1. 多くのサラリーマンが一度は抱く「額面はもっとあんのに……」というやるせない感情の原因の1つ。
    • 後の3つは、所得税と保険料、そして年金。
  2. 自治体によっては極稀に減税に踏み切るところもある。(河村たかし一期目の名古屋市とか。)
  3. 納付先の自治体は、各人が1月1日時点で住民票を置いているところになる。年の途中で転居しても関係ない。
  4. 前年中に給与や報酬を支払ったことがある事業者は、毎年1月末までに「昨年の1年間で、どこの誰に何円を支払っている」ことを説明する文書を各地の市町村へ提出しなければならない。市町村はこの提出書類をもとにして各人の住民税額を算定する。
    • 「給与支払報告書」(略してキュウホウ)という書類。様式は自治体ごとに異なる。
      • 課税対象者のマイナンバーが必須記入事項になっている。
      • 副業であっても同じく提出されるので、結局は副業による収入額も市町村の把握するところになり、それが住民税額に反映される。
        • 経理に慣れている人だと前年所得と大まかな課税額の相関性がだいたいわかるため、給与に比して住民税控除が大きいことに気づかれ無断の副業がバレる事例もある。
        • 逆を言うと給与支払報告書が提出されなければ所得の存在自体を市町村に知られないことになるので、副業収入を絶対に隠したい場合は、自身が給与支払報告書を作る立場になるかそういう立場の人と結託して自己の分を隠蔽するくらいしか手が無い。

所得税

  1. 多くのサラリーマンが一度は抱く「額面はもっとあんのに……」というやるせない感情の原因の1つ。
  2. トウゴウサンピンとかクロヨンなんていう公然の隠語がある。
  3. いわゆる「所得の再分配」の要…のはず。
  4. ふるさと納税を行うと、一部還付される税金はこれ。

法人所得税

  1. 法人が1年間で得た事業所得分についてかかっているもの。
  2. プロ野球の親会社においては、昭和29年の「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」なんていう通達のおかげで、トンデモナイ額の法人所得税の減免を受けている会社がある。
  3. 「法人税法施行令」で別途定められた種類の事業で得た収益の場合、事業主体が非営利法人であっても課税対象になる。
    • 対象になる法人は、「法人税法別表第二」にて「公益法人」の扱いになっているもの。
    • 具体的には、物販や飲食提供など、34種類。
    • NPOや宗教法人なども例外ではないため、例えば「宗教法人には一切税金がかからない」と断言すると馬鹿呼ばわりされても仕方ない。
      • 今どきそんな頭の悪いヤツいるの?

法人住民税

  1. 法人が本店を置く地域に支払う税金。
  2. 住民税の法人版。
  3. 経団連が税率を下げろという税金。
    • 共産党が税率をもっと上げろという税金でもある。

自動車税

  1. 毎年5月末までに払わないといけないアレ。
  2. 事業用の緑ナンバー(バス、タクシー、トラックなど)は、自家用と比して実質的に非課税同然に優遇されている。
  3. 所有者が国、都道府県、市町村、独立行政法人、国立大学、日本年金機構、日本赤十字社(緊急車のみ)である自動車には課税されない(地方税法146条)。
    • 逆を言うと、上記に当てはまらない場合は非営利法人であっても課税される。

関税

  1. 外国からものを輸入したときにかかる税金。
  2. 実を言うと米など、ごく一部の品目を除いて、世界標準と比べると日本の税率は低めらしい。
  3. 日本においては明治時代に小村壽太郎が、諸外国から勝ち取ってきたもの。
  4. 下手に上げると貿易戦争の引き金を引くことになる。

印紙税

  1. 特定種類の「文書」が課税対象になる税金。
  2. 一般の人でもっとも目にする機会の多い課税文書は、額面が5万円以上の領収書に200円の印紙が貼ってあるものだろう。
  3. 印紙の代金を負担する義務を持つのは、「文書を作る側」。例えば領収書の場合なら、支払を受ける側ということ。
  4. 対象になる文書を作る機会が業務上でとても多い(例:銀行)場合、作成数量を定期的に税務署に届け出て別口で納付する。
    • この制度を利用した場合、該当の書類に「印紙税申告納付につき○○税務署承認済」という文言が付く。
  5. 仮に印紙の貼り忘れがあったとしても、税法上の問題にはなるが、文書の法的効力自体には全く影響を与えない。
  6. 公益法人または国税庁が営業者扱いしないものとされているところは免除になる。
    • 例として、前者は社会福祉法人、学校法人など。後者は医療機関、弁護士、司法書士など。

税制関連制度の噂

ふるさと納税制度

  1. 納税すれば返礼品がもらえる制度。
    • ふるさとチョイスやさとふるなど、ふるさと納税専用サイトが乱立しているのも返礼品のおかげ。
  2. 本当は故郷や思い入れのある地への寄付の見返りに、住所地での税負担を一部控除するという制度だったが、返礼品を手厚くすることによる、税の奪い合いが加熱した。
  3. 総務省vs泉佐野市の戦いで知られる。
    • 長くなるので泉佐野市#ふるさと納税の噂へ。
    • この問題の本質は、そもそもふるさと納税は各自治体が競争して財務省を通さずに自前で税収を得るという市場競争の考えを持ち込んだものだったのに、それを総務省が妨害していること。
      • 知恵を絞って、無理してでも税収獲得競争に勝った自治体を妨害する本旨は、総務省が地方自治体を統制したいだけ。地方創生とか地方分権なんて、本気でやる気がないというのが透けて見える。
        • まあそもそも総務省は、導入時からふるさと納税制度に大反対だったんだし、総務省側が、ちょっとずつ自分たちのやり方に戻そうとしているという感じ。
          • それでも制度導入ができたのは、制度の下地を作った当時の官邸(第1次安倍政権時代)は比較的新自由主義的な考えを持つ政治家が多く入っており、また、地方自治体も霞が関の下請けみたいなやり方に嫌気がさしていて競争をしたいと考える所が増えつつあったかた。端的にいうと、無理やり政治主導で押し切ったという感じ。
    • そもそも、他所の産品云々以前に、返礼率3割なんて言う社会主義体制みたいな上限をかけることが、泉佐野vs総務省の戦いの根幹だという話なんだけど。そこを履き違えられると、噛み合わないけんかにしかならないべさ……
      • 政府からしてみりゃぶっちゃけ「税収を増やすためのまっとうな努力をしていない」「楽して儲けている」ように見えてしまうんだろうな。
    • この戦いの原因ともなった総務省の通知書という形の恫喝文書の影響で、日本が誇る真珠の特産地である鳥羽市と志摩市は、地元で養殖した真珠を用いた加工品を返礼品にできなくなり、収入がガタ落ちした。
  4. 鹿児島市民」となる十島村・三島村の役場職員は、ふるさと納税制度を用いて村に納税している。
  5. 被災地の復興支援のために活用されることがある。
    • 実際に被災自治体への寄付が集中することで、ふるさと納税専門の部署が設置されることがある。
  6. 地域によっては無視できない額の寄付が集まる(予算規模が100億円に満たない町村で寄附額が10億円ある事例すらある)。貴重な自主財源。
  7. かつてのミニ独立国やゆるキャラでも見られたように、ふるさと納税に特に熱心な自治体があると周辺自治体も乗っかる傾向がある
  8. オリックス株主優待がふるさと納税を明らかに意識している件。
    • 御当地の産品をカタログギフトでプレゼントするということ自体はKDDIや沖縄セルラー電話もやっているけど、「ふるさと優待」なんていう露骨な名前はここぐらいだろう。
  9. 政府主導で地方自治体に税金の奪い合いをさせ、そこから特定の民間企業に上前をはねさせるというえぐい制度。
    • 奪い合いに負けた自治体は人口流出や大企業の撤退が起きたわけでもないのに税収が減る。
    • 制度全体で見ても奪い合いのためにかかる費用によって税収は目減りする。
    • 敗者が被った損失で胴元と勝者が潤うと言う意味ではギャンブルとそう変わらないかもしれない。
    • 中央主導で地方を疲弊させると言う意味では江戸時代の参勤交代と同じかもしれない。

マル優制度

  1. 銀行預金の利息にかかる税金をゼロにする制度。
  2. 今でこそ障害者の方向けのものだが、バブル期まではすべての個人において預金額900万円まで一律非課税だった。
    • これを逆手に取り、子供名義の銀行口座開設を進める銀行員も多かった。
    • 対象の大幅縮小が話題になっていた頃にそれを皮肉った「丸勇高利」(まるゆうたかとし)という四股名の力士が登場したこともある。
  3. 少額貯蓄非課税制度というのが正式名称。

NISA制度

  1. イギリスのISA制度のパクリ。
  2. NISA口座で1年間に120万円以下の投資をした場合、それ儲けが出ても非課税とする制度。
    • 損益通算ができないので、昔からの投資家のお父様方には受けが良くない。
  3. ジュニアNISAやつみたてNISAというようなは製品も存在する。
  4. 結局2024年から仕組みが変わるらしい。
    • 建前上は、積立型で投資信託を買わないと、株などを買うことができないという制度になるらしい。

消費税の軽減税率制度

  1. 日本では消費税率を8%→10%に引き上げる2019年10月から始まる制度。
  2. 食料品の購入時にかかる消費税率を8%とするもの。
    • 何故か日刊紙も対象。どう考えてもブンヤ利権。
      • 他の出版物も対象に入れるように出版業界が運動していたがそちらは実現しなかった。
      • 主導したであろう某紙は軽減税率を勝ち取った途端に値上げした。
  3. 海外だとドーナツ6個以上で、軽減税率の対象になる国なんかもある。街なかでは主婦らがドーナツの共同購入をすることもあるとか。
    • 5個以下は外食扱いなんだとか。基準が意味不明。
  4. 夕張メロンや神戸牛のような高級品でも食料品なら税率8%。でも、衣服や医薬品、水道代や電気代のような生活必需品は、税率10%。おかしくね?

現存しない税の噂

租庸調

  1. 律令制が機能していた頃の税制。
    • 他にも雑徭や出挙など色々あったが主だったものはこの3つ。
  2. 租は口分田をもらった人なら誰でも収穫の3%くらいを納めなければならなかった。
  3. 庸は成人男性限定で都での労役代わりに布か米を納めるもの。
  4. 調は布や糸などの繊維製品または地方の特産品を納めるもの。
    • 調布市の名称はその際に布を納めていたのが由来。
    • 飛騨では庸・調とも免除の代わりに都で働く飛騨匠を出さなければならなかった。
    • 奈良からは荷札として使われた木簡が大量に出土し当時各地で何が特産品とされていたかといったことが手に取るように分かる。
      • なおこのような特産品を納めさせるやり方は日本オリジナルだったらしい。
  5. 租は各国の国府に収めるものだったが庸と調は直接都まで運ばなければいけなかった。
    • 特に陸奥や出羽からは往復で2~3か月もかかっている。
      • 九州では大宰府に届けるようにされていたので東北なら多賀城かどこかに届けさせるようにすればよかったと思う。
        • ただ、多賀城には律令のようなシステムがなかったんだよなー。
    • この時、旅費が支給されなかったので、労働力が奪われて民衆の負担になった。
      • これが、律令制崩壊の遠因の一つとなった。

年貢

  1. 日本の歴史上で農民が払っていた税としてまずイメージされるのはこれ。
    • 時代劇などではこれが払えない百姓が妻子を身売りするといった場面も目にする。
  2. 武士による支配とセットで語られることが多い気がする。
  3. 基本的に自分の田で採れた米で納めるものだった。
    • だが江戸後期など貨幣経済が盛んな時代になると金で米を買ってきて納めるケースも出てきたという。
    • 稲作が困難な地域の場合、別の手段が定められることもあった。
      • 例として伊豆諸島では「塩」。これによって魚の長期保存に使う塩が足らなくなり、やむを得ず塩水の使いまわしでしのごうとした結果として「くさや」が誕生したそうな。
  4. 収穫高に対する割合は「〇公〇民」と表現される。
  5. 近代に入った後は地主に払う小作料のことをこう呼ぶこともあった。

物品税

  1. 消費税導入まで課税されていたぜいたく品対象の税。
    • ぜいたく品を多く購入する高所得者ほどたくさん払うことになるため一億総中流社会推進の原動力になったという見方もある。
  2. 品目ごとに税率が異なっていたため何が対象で何が対象外かややこしくて仕方なかった。
    • 例:コーヒーやゴルフ用品が課税で紅茶やスキー用品が非課税。
    • 国税局により判断が分かれたケースさえあった。
  3. もともとは日中戦争の戦費捻出のために導入された特別税が前身。
    • なぜ戦後にGHQが解体しなかったのかが謎。
  4. よく「消費税がなかったころは経済成長してた」という人の脳内には物品税はなかったことになっている。

関連項目