もし○○市が政令指定都市になるとしたら/近畿

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

滋賀

滋賀2市構想

  • 滋賀県の南北格差問題も、これで解消…となればいいけど。
  1. 湖西湖南合併…大津市・草津市・栗東市・野洲市・守山市・高島市で合併。人口は70万人弱。
  2. 湖北湖東合併…残った自治体が全部合併すれば70万人弱。
    • 海がほしいな。敦賀も入れたい…県境編入しよう。
  3. かくして、滋賀県は財源を断たれてしまい、破綻の危機に直面するのであった。
    • 下手すればJR以外の鉄道路線は全部abolish。

大津市

こうしないと二つの政令都市はほぼ不可能みたいです...
2010年1月27日現在の書き込みとデータを基に作成
  1. 大津市・草津市・栗東市・野洲市・守山市・湖南市・甲賀市で合併。人口は77万人。
  2. 市名は「南近江市」。………というよりこれくらいしかないな。
    • まさか「しが市」なんてどこかの二の舞を踏むようなことは…((( ゜Д ゜)))
      • 上から読んでも下から読んでも(ry
    • それはない。あるとしたら「びわこ市」。
    • 兵庫県南あわじ市みたいに「南びわこ市」とか・・・。
  3. 市役所は大津……ではなく、甲賀に配慮して草津に。
    • こうして大津の衰退は加速するのであった…
    • 急行きたぐにの停車駅が大津から草津に変更。
  4. たとえ政令指定都市になったとしても、滋賀のポジションは今までと全く変わりない。それが現実。
  5. 大津市の市役所は瀬田に置く。
    • 行政区は、瀬田区 石山区 膳所区 大津区 堅田区 志賀区 上草区 下草区 北栗区 南栗区 守山区 野洲区 貴生川区 信楽区 甲賀区 以上
      • 改善案 志賀区(旧・志賀町域) 堅田雄琴区(堅田地域) 比叡区(坂本・日吉地域) 北大津区(大津京駅周辺) 大津区(大津駅周辺) 石山寺区(石山地域) 草津青山区(草津田上IC周辺) 草津区(草津市域) 北栗守区(栗東市・守山市の北部) 南栗守区(栗東市・守山市の南部(ちなみに○栗守区の読み方は、「○くりもり区」です)) 水口区(甲賀市水口地域) 信楽区(甲賀市信楽地域) 甲賀土山区(甲賀市土山地域) 西湖南区(湖南市西) 東湖南区(湖南市西) 野洲区(野洲町域) 新野洲区(中主町域) これだけです。
  6. 別案。大津市+草津市+栗東市+守山市+野洲市+湖南市で合併。人口は703,135人。面積は791.14k㎡。
  7. 残念だが京都市大津区になるほうがずっと早い・・・

彦根市

  1. もし彦根市主導で目指そうとすると…

    ごめん、それ無理。
    • 福井県境から近江八幡市までが全部合併してやっと50万…
    • 高島から近江八幡・甲賀市まで全部合併すれば人口は70万近くまで膨れ上がるのだが。
  2. 草津市など湖南を巻き込むか、県境を越え大垣市などを加えるかすれば、達成できないでもない。
    • 大垣市と合併する場合、越境合併の時点で無理があるし、揖斐川町なども含むことになったら高山市より巨大になってしまう。
    • 大垣市の影響力の方が強くなってしまう可能性も高い。
    • 草津市などとの合併は不可能とは言わないが、確実に彦根市主導ではなくなる。
      • 市役所は草津か、良くても近江八幡辺りになる。
      • 流石に草津は大津市に編入されるだろう。大津市も政令指定都市になるとしたら。
  3. その時は信長公縁の安土町は安土区として名称を残してね。
    • 安土町だけだと人口1万2000人……かなり厳しい。能登川とかも入れるか。
    • 安土町だけど区にすると小さいのであと1市合わせて安土○○区とか
      • 合わせるなら近江八幡市。
        • 「安土近江八幡区」?…
          • 安土八幡区とかは?

奈良

奈良市(奈良県北部)

#4の案を採用してみた。(#5は越県のため)
2010年1月28日のデータと書き込みを基に作成。
  1. 名称は「奈良市」「大和市」「平城京市」の内どれか
    • 大穴として、「あおによ市」なんてのも。
      • 「あをによ市」じゃないだろうか。
      • いっそ「ヤマト市」ってのも
      • こんなのはどうですか?「地球戦艦大和市(宇宙戦艦ヤマトのぱくり)」格好良いと思うが?
        • 長ったらしい・・・
    • 「平城京市」に賛成
    • いや、平城京って狭かったらしいし・・・。奈良盆地市ってのは?#2の考えでいくなら奈良生駒大和郡山生駒郡天理市・・・って、長すぎる。
    • 「大和市」にしようとしたら神奈川県の大和市が確実に文句を言うだろう。「旧大和国でもないのに瑞祥地名で大和市を名乗るほうがおかしい」と言えなくもないが…。
      • じゃあ大和国の大和市ということで「大和大和市」!
      • 違う字で「倭市」。しばらく倭市民は変換するたびに大和市にイライラすることになるが
        • 倭って「背が丸く曲がって低い人」って意味があって、日本を蔑称する言葉らしいのでボツ。
  2. 奈良市+生駒市+大和郡山市+生駒郡+天理市で70万人を超える。
    • 区割りは平城京区・大和区・生駒区・大和郡山区・天理区・斑鳩区で
    • 近鉄橿原線より西は西京区とかどうやろ
  3. 奈良市+生駒市+大和郡山市+天理市+川西町+三宅町+田原本町+四條畷市の田原地区もギリギリ70万人は越える
    • 磯城郡が入ってるあたり無茶かなぁ…
  4. 無理ありすぎだが、80万人を目指すなら、奈良市+生駒市+大和郡山市+生駒郡+磯城郡+北葛城郡で人口797264人。人口は生駒周辺の自然増のおかげで、80万人になるのも時間の問題。
    • これで、奈良市も取り残されることは無くなった。
      • それでも「四都」とされるコトはない。
      • 奈良市の山間部は切り離し。
    • この合併でいけば、区割りは7区か。奈良区(奈良市中心部、区役所位置はJR奈良駅前)、生駒区(生駒市中心部)、北区(旧北倭村方面+県道751号線以西)、郡山区(大和郡山市)、西区(生駒郡)、磯城区(磯城郡)、南区(北葛城郡)でどう?
    • 天理市も入れてみようかな・・・。区割りはそのままで、磯城区と合併。「山辺区」とする。そうすれば、人口867411人の堺市を抜く名実ともに近畿第4の都市に。
    • 下記の「千里市」、「東大阪市」や「阪神市(仮称)」が実現すれば、神戸市~奈良市(京都市)は政令指定都市の帯になり、近畿地方でも有数の人口集積地帯となる。
    • 越県合併になるが奈良市+生駒市+大和郡山市+天理市+木津川市+精華町で70万人を超える。
    • 奈良県の大和川流域部分(盆地部分とほぼ一致)を一つにすると、人口125万人・面積730平方km 程度  仙台市(105万人/785平方km)や広島市(118万人/905平方km)より政令都市にふさわしくなる
  5. 奈良市(36万人)+生駒市(12万人)+大和郡山市(9万)+天理市(7万)+生駒郡(8万)+北葛城郡(10万)+香芝市(7万)+大和高田市(7万)+橿原市(13万)+山辺郡(0.3万)=奈良市(102万)これでちょうど100万を超える。
    1. 中央区(奈良市中央部)
    2. 山辺添上区(山添村・月ヶ瀬村・都祁村)
    3. 富雄区(奈良市学園前地域)
    4. 生駒区(生駒市)
    5. 王寺区(北葛城郡・三郷町)
    6. 法隆寺区(生駒郡・大和郡山市)
    7. 北葛城区(大和高田市・香芝市)
    8. 橿原区(橿原市)
      • こんなのでいいんじゃ

大阪

守口市と松原市が孤立しているのは何故?
(2010/11/20現在の書き込み・データを基に作成)

千里市

百万都市案。市役所は十三駅付近に市。
  1. 豊中市(39万人)と吹田市(35万人)が合併。人口は74万人。
  2. 箕面市(12万人)、池田市(10万人)、摂津市(8万人)が加わると人口104万人で、百万都市になる。
    • 市役所は十三になるのだろうか?
      • 十三は大阪市では?
        • 他県でも市外に市役所を設置している例があるから、交通の便を考えれば十三も面白い。
          • でも、何で十三なんだ?
            • おそらく、阪急だと・・・
            • 豊中と吹田の間は十三経由しないと電車で行けないのよ。
      • 豊中市+吹田市ならば緑地公園か桃山台あたり、5市合併ならば千里中央あたりがほぼ中央に位置するのでは?
      • 大阪市淀川区(18万人)を千里市の仲間に入れてしまえばよい。
    • 箕面と摂津が入ってるのに茨木は・・・?悲しい(茨木市民)
      • 別に悲しまなくても。京都線などの影響からいって高槻と同じグループに入れるほうが妥当ってことでしょう。
  3. ちり紙(ちりし=千代紙)ではない。
  4. 海原千里が住んでいる。
  5. 今の市域よりも鉄道沿線で区割りした方が便利そう。豊南区(庄内・服部),豊中区(曽根~蛍池・蛍池~少路),千里区(緑地公園~千里中央),山田区(千里山~北千里・山田~阪大病院前),吹田区(吹田~関大前・岸辺)みたいなかんじで。
    • 100万人都市なのに5区は少なすぎ。あと2~4区分区すればOK。
    • むしろ合併を機に鉄道網を充実させる方向で

大阪市再編案

市町村合併で大阪市を500万人くらいにして西日本最大の都市にする。

  • 既に最大だろ。
  1. この場合、大阪湾から生駒山まで全部大阪市になる。
  2. せっかく政令指定都市になったばかりの堺市も大阪市に吸収…。
  3. 市名は大阪市か難波市か。
  4. ここまで大きくしたなら、政令市とは異なってしまうが、大阪府自体が大阪へ移行し、大阪市エリアを特別区として再分割してしまったほうがいいのでは。
    • 「特別区」は、戦争中に、官(大日本帝国政府)が東京府と東京市を無理やり合併させて創設した制度なのですが・・・。つまり、旧「営団」みたいな「戦争時代の名残」。これから再発展する都市にはふさわしくないと思ったりする・・・。
      • しかし二重行政の解消にはメリットが大きい。区役所毎に細かい住民サービスもできるし。
    • 太田前知事が大阪都構想を現に打ち出していた(ただし大阪市が猛反発)が、今はどうなったのだろう?
  5. 一番手っ取り早く良いと思う未来像は神戸と京都を合併し難波市(とでも言う)を誕生させる。そして中心機能を今の梅田、若しくはOBPに集約させる事により超高層ビル街が誕生、大阪の鈍っていた都市機能が回復、世界を代表する大都市に発展そして市から特別区に変わり今まで市民と言われていた者が区民となり東京と殆、変わらなくなる。こうすれば名実共に東京に並ぶ大都市に変貌出来ると思う。
    • さすが大阪w
    • コンテンツを充実させんと意味あれへんがなwてか京都から神戸までてどんだけ~
    • 東のニューヨークの名をほしいままにする。と言うより現実に。ていうかニューヨークが西の大阪とかになったりして。
    • そもそも梅田周辺は大阪空港の影響で建築物の高さ制限があるから超高層ビル街にはできない。
  6. 県越合併の場合、西宮市と尼崎市も併合、之で大阪タイガース復活(戦前までは大阪と言う地名は河内を含まない代わりに尼崎・西宮・神戸市灘区までを指した。)。
    • 尼崎市民は喜んでも、西宮市民が嫌がりそう。
    • それなら、旧摂津国で合併すればいい。島本町から神戸市まで。大阪市と堺市の一部含む。

大・和泉市

市名は悲劇
  1. 堺を除く和泉国を結集。
    • 現在の和泉市と名前がかぶるのを避けて「泉州市」に。
      • 和泉市が中心になればいい。そうしたら「和泉市」の名称は使える。
        • たぶん岸和田市が中心になるかと・・・
  2. 区分け
    • 臨海区か港区か大津区(高石市・泉大津市)
    • 中央区か北区(和泉市北部)
    • 南区か中央区(和泉中央付近)
    • 岸和田区(岸和田市・忠岡町
    • 貝塚区(貝塚市)
    • 佐野区か西区(泉佐野市・熊取町)
    • 泉南区か南区か西区(田尻町・泉南市・阪南市・岬町)
  3. 成立までの過程
    • 岸和田市・貝塚市・忠岡町合併→岸和田市→中核市
    • 和泉市・泉大津市・高石市合併→和泉市→中核市
    • 泉佐野市・泉南郡・泉南市・阪南市合併→関空市→特例市
      • 「新」岸和田市・「新」和泉市合併→泉州市
        • 泉州市・関空市合併→泉州市→政令市

北摂

  1. 高槻市+茨木市+摂津市+島本町で人口約74万人。
    • 高槻区・富田区・北区(高槻市分割)、茨城区・彩都区(茨木市分割)、摂津区・島本区。市役所は高槻市役所がそのまま存続。
      • 島本区は高槻区に編入。
    • 高槻市+茨木市+島本町で十分だ。摂津市を抜いても構わない。
  2. 市名は「高槻市」にはならんだろう・・・
    • 北摂市か三島市か…。ついでに吹田、豊中、箕面の元三島郡を合併させれば
    • 高槻市のままでいいよ。
    • 当時の三島郡の行政の中心は茨木で郡役所も茨木にあったので、茨木市になるべき。
  3. ガンバ大阪市でいいよw
    • セレッソが対抗してセレッソ大阪市ができそうw

北河内

  1. 枚方市+寝屋川市+交野市で人口約72万人。
  2. それに門真市+大東市+四條畷市を合併すると100万人超え。
    • 合併から取り残される守口市の立場は?
      • 大阪市守口区に移行
  3. ネーミングは北河内市。
    • 「河内」のせいでイメージが悪くなるコトを恐れて住民反対運動が起きるかも。
    • あるいは「京阪市」。

南河内市

  1. 八尾市+柏原市+藤井寺市+羽曳野市+富田林市+河内長野市+南河内郡で80万人超え。
    • 南河内だけの人口だったら東大阪市とほぼ同じなので、八尾市にも入ってもらう
      • 松原市もね。

東大阪市

  1. 東大阪市+大東市+四條畷市+門真市で80万人程度。
    • 東大阪市だけで十分だ。門真市を抜いても構わん。
    • 東大阪=主に近鉄、大東・四条畷=学研都市線沿線、門真=京阪だけど、市役所はどこに置く?
      • どこにおいても不便じゃね?
    • 大東・四条畷・門真なんかよりも、同じ近鉄沿線の八尾・柏原と合併する方が自然だろ。
  2. 東大阪+八尾+柏原で84万、+四条畷+大東で100万越え。
  3. いっそのこと県境を越えて東大阪+生駒+奈良にでもした方がよほどつながりがありそうだ。

兵庫

兵庫県って6つも政令指定都市を作れるんだ。
(2010/11/20現在の書き込み・データを基に作成)

西宮市・宝塚市・芦屋市

  1. 西宮市は分断状態から解放される。
  2. 名称は…想像もつかない。
    • 芦屋も宝塚も地名変更なんて認めないだろう。
      • ほんまそれある
      • 区名にして妥協する可能性は?
    • 「阪神市」か「武庫川市」あたりかな?
    • 「甲陽市」というのは?
    • 公募にしたらふざけて、「涼宮市」とか「ハルヒ市」とか送ってくる輩が居そう…
      • 組織票起こしやがり1位になるのか…すごく嫌だな…
    • 「甲子園市」とかも考えたけど。
    • 「甲山市」
    • たとえ公募にしても1位のものが選ばれるとは限らないのが常なので、「阪神市」辺りで落ち着くだろう。奇抜系では「歌劇市」、「猛虎市」、「阪急市」なんてのも出てきそうな気がするが。
    • 個人的に、武庫川市を希望。なんかお洒落。
      • 武庫川市、とってもイイ!!しっくり来る。
      • 他地域民から加古川市と間違えられる。
    • 3市とも六甲山の東側なので「甲東市」。
      • 市外局番ごとに区を分けて、「西宮区」(0798)、「宝塚区」「名塩区」「芦屋区」(0797)、「山口区」(078)。
        • 宝塚市の072地区は川西市に編入。
  3. 西宮市に人口が集中してついに100万人を突破。しかし増加分は涼宮ハルヒファンがほとんどであった。
  4. 区の名前に「涼宮区」とか「ハルヒ区」とかもありうる。
    • 地元の人は逃げ、東京のとある地区からものすごい人が入ってくると思う。
    • まあ、公募だったらの話だが・・・。
      • 公募で1位になっても絶対却下されるよ。
    • 春日大社は奈良県だっけ?

姫路市

  1. 姫路市と加古川市(合併後は加古川区に)が合併すれば人口は80万人を超える
    • 挟まれちゃった高砂市はどうするかな。
  2. 加古川市と合併しない場合
    • 文化的に考えれば、龍野市、相生市、揖保郡がいいかも?
      • 高砂市が、合併しないと相生市まで合併というのは、新幹線の駅が2駅というぐらい広域。文化も歴史も違いすぎるので、合併後の融和が大変。次善の案。
      • また、高砂市が合併しないのに、加西市や加古川市が合併するとは考えにくい。
      • 高砂市、神崎郡、太子町が、一番コンパクトで文化的にもベストではないか。
      • 地域的に、東は加古川、西は揖保川のエリアが、地域的にも姫路という感じがする。
      • やはり高砂市は合併しないと思う。すると、たつの市、揖保郡、神崎郡が最も良い枠組みだろう。
        • たつの市、揖保郡、神崎郡だけ編入でも人口は約69万人。高砂や相生を編入しなくても政令指定都市になれると思うよ。
  3. 既存の姫路市の区が正式に政令指定都市の区と…していいのだろうか?
    • 飾磨でさえ6万人くらい。他のところは1万から3万。行政区になるには人口が足りんと思う(飾磨でぎりぎり区になれるか?)
  4. 下の東播磨市に対抗して西播磨市と命名してはどうだろう?
    • 西播磨は基本、相生や赤穂のあたりを差すよ。
      • たつのも指すはずなんですが...
    • そこまで入れるならいっそのこと静岡市天竜区的な存在として上郡市や佐用町もぶっこんじゃえ。

東播磨市

  1. 明石市+加古郡+加古川市+高砂市
    • 全部足して70万人くらい。
    • 神戸市西区、垂水区も入れたい
      • 西区垂水区が入ると神戸の人口が…
    • 姫路市は除外
      • そもそも姫路は東播じゃない。
      • やっぱりここでも除け者扱い。哀れ、姫路…
        • 姫路が入ると姫路市になってしまう
        • これが誕生したら姫路も上のように合併して政令指定都市になるだろう。
    • 区分けは、印南区(加古川の西側全部)、別府区(加古川市沿岸部・播磨町・明石市二見町)、加古区(加古川市内陸部・稲美町)、大久保区(明石市西部)、明石区(明石市東部)。
      • 姫路と一緒にして欲しくない播磨町民、東播磨市には軽く賛成。でも、播磨町の合併無いな。
    • 市の中心はだんだん加古川に移る。明石は衰退の一途をたどる。
      • 三木市が、三木鉄道廃止を決定しなければよかったと後悔。
      • JRが、高砂線を廃止しなければよかったと後悔。
      • それは…ない!!明石は神戸という巨大なマーケットを背景に持っているから大丈夫。人口減少は考えられるけど。

大・神戸市

神戸市周辺を合併して、大阪並みの大都市にする。

  1. 神戸市+明石市+三木市+小野市+芦屋市+西宮市
    • これで西宮の分断状態は解決。
    • これで200万くらいか。
      • いや、250万くらい。大阪や名古屋より人口が多くなるやん。しかも小野市って・・・、神戸市に接してないやんか。
      • 区分けは、明石市+西区の一部で明石区、芦屋市で芦屋区、三木市+小野市で最上区、西宮市六甲山地以南で西宮区、塩瀬、山口地区は北区に編入。
        • 「北区」はむしろ「山口区」
    • 稲美町も忘れなくw
  2. 実質、神戸が他都市を牽引する形になりそうですね。上手くいけば約200万人も人口がいるのだから名古屋辺りとなら良い勝負が出来そうか?
    • こっち(名古屋)はこっちでいろいろやっていますから…。(人口430万人の構想も出ている)
  3. 序に阪神タイガースの準本拠地を同市内の関係で「京セラドーム大阪」から「スカイマークスタジアム」へ奪う。
    • 須磨区だから。
    • 三田、宝塚は入れんの???

明石市

  1. 明石市+神戸市西区+神戸市垂水区
    • 西明石西神線の建設が一気に進む。
    • 明石駅から淡路島・徳島方面への高速バスが運行される。
    • 西区西部は明石市に依存してるが、垂水区は全く明石に依存してないから、旧明石郡というだけでの合併構想は無理があるわ。
      • 垂水区西部も明石への依存度が高い。それにそもそもここは妄想wiki。
    • 神戸市のプライドが一気に崩れる・・・。
    • 大久保や神出・岩岡が大久保区に、魚住・二見の辺は二見区に、明石駅付近・伊川谷町(伊川谷駅より南)で中央区に、塩屋・青山台・名谷町・垂水駅のあたりに垂水区、舞子や多聞の辺に舞子区、学園都市駅や太山寺・前開・布施畑で学園区、押部谷・玉津などで押部谷区に。
      • オイオイ、学園区って・・・、もしもにしてもセンス無さすぎ。
    • 播磨、稲美も合併!
    • 個人的には中央区(明石市中部・本庁地区)垂水区(垂水の北・学園都市あたり)北区(西神あたり)西区(播磨&稲美&二見・魚住)舞子区(垂水の南)って感じを希望。
    • 「明石市の中心部は市域の東に寄りすぎ」とは誰も言わなくなる。市の中心部が市域の中間になり、すっきりする。
      • 今度は西神あたりの人間が、中心部が南によりすぎと反発するかも。

尼崎市・西宮市・芦屋市

  1. 人口は約103万人。
  2. たぶん、阪神市になるだろう。
  3. 尼崎と西宮が大きいため、芦屋は軽んじられそうな気が…さいたま市と同じく。
  4. 市役所の位置でもめ、当面の間は両者併用となる。
  5. 阪神市ではなく、武庫川市を希望。
  6. 西宮に仕方なく新快速停車!

伊丹市・宝塚市・西宮市・芦屋市・尼崎市・川西市・猪名川町

ふい.jpg
  1. 人口は約164

万人。

    • つまり川崎市を超える。それどころか神戸市も超える。
      • 神戸市が三田市を編入し、対抗するが約162万人。
        • ついでに西区に稲美町編入約165万人。また超える。
          • だが神戸市の人口減少は全国一のため5年以内にまた抜かれる。
    • 人口ランキング5位…
      • 20XX年福岡市に抜かれる
  1. 区分けは…
    • 伊丹区(伊丹市域)
    • 宝塚山手区(宝塚市の山手側の地区)
    • 宝塚中央区(宝塚駅周辺など)
    • 名塩区(西宮市名塩地区)
      • 宝塚山手区と名塩区の合併もOK
    • 芦屋区(芦屋市域)
    • 浜尼崎区(尼崎市海浜地区)
    • 塚口区(尼崎市残りの地域)
    • 川西区(川西市と猪名川町域)
  2. …とフツーな感じになる。


  1. 兵庫摂津市

尼崎市・伊丹市・宝塚市

  1. 上記の西宮市+宝塚市+芦屋市に対抗。
  2. 市名は兵庫県だけど「西大阪市」かな?
  3. 宝塚じゃなくて川西じゃないの?

加古川市

  1. 明石以外の全ての東播・北播の市町(播磨町・稲美町・高砂市・三木市・小野市・加東市・西脇市・多可町)を編入すれば、人口は約70万人になる。
    • おい、全てじゃないだろ。北播の加西市を忘れるな。しかし、加西市は北播で唯一姫路志向
  2. 上記の東播磨市と似ているが、明石を含まない点が大きく違う。
  3. 神戸市と新・加古川市に挟まれた明石市がなんだか可哀そう。

北摂市(宝塚市・三田市・西宮市北部・伊丹市・川西市・猪名川町)

  1. 人口は約80万人
    • ギリギリ政令指定都市に
  1. 区分けは…
    • 宝塚区(宝塚市南部)
    • 川西区(川西市)
    • 伊丹区(伊丹市)
    • 有馬区(西宮市北部)
    • 北区(三田市・猪名川町・宝塚市北部)

西摂津市

勝手に市町村合併のコピペ(私が書いたもの)

  1. 神戸市域を除く旧摂津国域=尼崎+伊丹+川西+宝塚+猪名川+三田+西宮+芦屋
    • 約1745000人・・・神戸を20万人ほど上回る。
    • 神戸の摂津国域も編入すると約280万人・・・大阪市をも上回り関西最大の都市になる。
      • 垂水区・西区は明石市に編入されて、明石市は約75万人で政令指定都市に
        • 明石海峡大橋の所在地が明石市になり明石市民大喜び!?…
          • 多分ならん。垂水区が西区(逆もあり)を合併して広くなると思う
      • 三木市が淡河町を編入するが人口ほぼ変わらず…
      • でも摂津は大阪府だと大阪府民が言い出す。
      • 後に大阪の摂津市を無視して摂津市になる。

洲本市

  • 淡路島に政令市を作るとしたらどうなるか。
  1. 淡路島全島+明石+加古川+播磨町で72万人に。
  2. 人口バランスを考えると加古川市の別案な気がする。
  3. 淡路島が全島で1区になりかねない。
  4. 本州側の区に行く場合は一旦神戸市を経由しないといけない。
    • 無料道路で新しい橋あるいは海底トンネル作るだろう

京都

京都市再編案

  1. 旧・京都市+向日市+長岡京市+大山崎町+久御山町+八幡市
  2. 向日市+長岡京市+大山崎町と南区と伏見区の桂川西岸は乙訓区に。
  3. 久御山町+八幡市は八幡区に。
  4. 伏見区の桃山より東は分割して醍醐区に。
  5. この際大津市も編入。
    • ついでに、高槻市、島本町も。
  6. 京都市+向日市+長岡京市+大山崎町+久御山町+宇治市+城陽市+八幡市+京田辺市+宇治田原町+井出町
    • 向日市・長岡京市・大山崎町は乙訓区
    • 八幡市・京田辺市・久御山町は八幡区
    • 宇治市・宇治田原町は宇治区
    • 城陽市・井出町は城陽区
    • 京都の区は15区になる
  7. 南下拡大は自然が少なく街並みの大阪化により京都らしさを失いかねない。落ち着いた雰囲気が佇み、緑が生い繁げ、碁盤の目を特徴とする京都というブランドを保全すべく、大津市を含む琵琶湖西岸近江一帯と合併、山の手型高級住宅街の開拓、大学等学業施設やレジャー産業の強化、多層地下環状高速の建設。近未来都市へ進化。
  8. 京滋合併
    • 京都市(147万)+大津市(34万:北を志賀区、南を大津区)+草津市(13万:草津区)+向日市(5万:乙訓区)+長岡京市(8万:乙訓区)+大山崎町(1万:乙訓区)+亀岡市(9万:亀岡区)
    • これだけで217万
    • さらに栗東市(6万:栗東区)+守山市(7万:守山区)で230万を超え、名古屋市を抜く。
    • さらに野洲市(5万:野洲区)+近江八幡市(8万:近江八幡区)+湖南市・竜王町(7万:近江八幡区)+宇治市(19万:宇治区)で約270万。大阪市を抜く。

山城地域

2012/09/14現在の書き込み・データを基に作成
  1. 単独だと人口10万を超えるのは宇治市だけだが、意外にも全部合併すれば70万を超える。
    • 面積も意外と京都市より小さい。
      • ちなみに553.99km2。京都市が京北町を編入する前(610.22km2)より小さい。
  2. 区割り。
    • 宇治区(宇治市・久御山町)
    • 城陽区(城陽市・宇治田原町・井手町)
    • 長岡京区(長岡京市・向日市・大山崎町)
      • 乙訓区の方がいいかも。
    • 八幡区(八幡市・京田辺市)
      • もしくは田辺区。
    • 木津川区(木津川市・精華町・和束町・笠置町・南山城村)
      • 相楽区でいいでしょう。
  3. 京都市から伏見区を貰ったら形がキレイになる。
    • ちなみに伏見区も加えれば夢の人口100万人に届く可能性がある。(計算すれば99.4万人だったが)
  4. 名前はどうする?「山城市」だったら、京都市から苦情来るぞ。

和歌山

和歌山市

  1. 最近人口100万人を切ってしまった和歌山県に政令指定都市を作ろうとすれば、どこまで広がるか?
  2. 有田郡以北で人口722,139人。御坊市と日高郡も入れば802,073人。あのデカすぎる田辺市まで入れなくても作れそう。
    • 御坊市と日高郡も入れると面積は2,342.93km2。県の約半分まで広がる。ただし人口は県の8割はある。
      • 高山市を抜いて日本一面積の広い市となる。
        • でも全国各地の都市が政令指定都市を目指せば日本一にはなれないはずでしょ?
        • あくまでも現時点で、という意味で考えました。場合によっては他にもっと広い市ができていた可能性もありますね。
    • 和歌山市に岩出市,紀の川市,海南市を編入させれば人口50万人に達するので何とか可能です。
      • その場合、中央区(和歌山市街)、北区(和歌山市北部)、東区(和歌山市東部)、岩出区(岩出市全域)、貴志区(紀の川市南部)、打田区(紀の川市北部)、海南区(海南市街)、下津区(海南市南部)の8区に分かれる。
  3. ここも風土のつながりを考えたら南より県境を越えて北に手を伸ばせたらなぁとおもう。
    • ということで、北へ合併します。和歌山市+岩出市+紀の川市(和歌山県)+岬町+阪南市+泉南市+田尻町+泉佐野市+熊取町(大阪府)で732,234人。面積は689.26㎢で京都市より若干小さい。