奈良/北和・西和

< 奈良
2013年11月14日 (木) 20:57時点における125.4.17.35 (トーク)による版 (→‎山添村の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

地域の噂


京田辺 精華 木津川市 笠置 南山城
生駒 奈  良 月ヶ瀬
山添
平群
大和郡山


三郷 安堵  
王寺 河合 川西
香芝 上牧 広陵 三宅
  1. 大和郡山と安堵はどういうわけか、郵便番号の順番が中和の中に入ってくる。
    • 香芝、當麻の半分、上牧「639-02」→大和郡山及び安堵「639-11(及び「639-10」)」→葛城市(除:當麻の「639-02」の部分)「639-21」
  2. 選挙第2区を塗りつぶしてみると、何か変だ…。

北和地方の噂

  1. 北(奈良市)に住む人間は中南和に住む人間を忌み嫌っている。
    • 京奈和自動車道は「地下の遺跡が破壊されるから」と反対されているが、それは建前で、奈良市に橿原〜桜井近辺の人間の侵入を防ぎたいから。
    • 奈良高校や郡山高校の中南部出身者はなんとなく判る。
      • 体育祭や学祭の打ち上げを「八木や新ノ口あたりでしよう」と言うと猛反発に遭う。
        • 奈良高校の位置を考えればこれは当たり前だと思う。わざわざ西大寺で乗り替えてそこまで行くか?
        • 一度、新ノ口のカラオケで打ち上げをしたが、奈良・生駒市民の出席率が低かった(郡高OB)。
          • ただ単にちょい遠いからってことだけじゃないの?この程度のことで中南和人を忌み嫌ってるなんて決め付けられたらたまったもんじゃないよw
    • 昔、めざましテレビの天気予報をしていた角田華子(芦屋出身→当時生駒が実家)は紀伊半島に台風が接近し奈良県に大雨洪水警報が発令され、大塚範一に「華ちゃん、実家の奈良は大丈夫?」と訊かれた際、『あっ、実家は奈良といってもほんとに北の端で、ほとんど京都なので大丈夫ですよ〜』と、奈良県北部民であることを強調していた。
      • それは実家は大丈夫と言ってるだけでしょ。
    • 夕方のNHKニュースは関西ローカル(2府4県のニュース)だったのが、近年奈良ローカルニュースになったことに北部民は不満タラタラだったとか。
    • そのせいかKCN(近鉄のケーブルテレビ)はNHK奈良とNHK大阪の両方が見られる。
      • 奈良局が県域ローカルを復活させるずっと前からKCNはNHKの奈良局と大阪局を両方見ることが出来た。だから最初はなぜ全く同じ番組しかやってないNHK総合を2つも流すのか、またそもそも「NHK奈良」とは何なのか真剣に疑問に思っていた。
        • NHK奈良を見たことがない生駒市民が、なかまに なりたそうに こちらを見ている!
        • それ以上に「ならセグ」の存在意義の方が分からない。
    • 大阪と京都にさえ行くのが便利なら奈良県内の他の地区への交通の便はどうでもいいと思ってる奈良市民が多い。
  2. 北和と中和の境は24号「嘉幡町交叉点」か「郡山IC」あたりだが、一部の北部民は大宮通りより南から中和と思っている。
    • それはない。
    • 電話番号の市外局番が「0742」あるいは「0743」の地域が北和、「0744」あるいは「0745」の地域は中和と思っておけばいい。

西和地方の噂

  1. 斑鳩町から市町境を越えて大和郡山市に入ると急にラブホテルが増える。
  2. 新興団地の住民と土着の住民の軋轢が激しい。(奈良全般に言えるけど)
  3. 西和地方に住む人々の大半の職場・大学は大阪方面。故に自分の事を大阪人だと思…わんか、流石にそこまでは…。
    • 西和と言うよりは北西部か…。
  4. 「西和警察署」は王寺に。
    • でも、目の前の道路の歩道は河合町内。

北和・西和地方の市

山辺郡の噂

  1. 合成地名(山添)に限って残ってしまった(都祁村が奈良市に編入されて消えた為に…)。

山添村の噂

  1. 一見、どうってことない地名に見えるが、実はその由来はかなりいい加減なものだった。
    • 昭和の大合併の時に、山辺郡波多野・豊原の両村と添上郡東山村が合併して出来たが、3村の属する両郡名の頭文字をくっつけただけ(辺・上)だった。合成地名ってだけでも地元民や地名研究家はギャーギャーうるさいのにさ。
  2. 中峰山(ちゅうむざん)という住所があるが、バス停名だと「中山」と書く。
  3. 2002年に村内の3小学校が統合して「やまぞえ小学校」ができた。平仮名にする必然性が見られんぞ?
  4. 山辺郡だが天理よりも奈良市に接近気味だ。
    • 警察の管轄は天理管内だ。
  5. よく見たら大分県がぐにゃっと潰れたような形だ。
  6. いろいろ考えてみるとまとまりが弱そうな村ですね。合併で分解するかもしれない…
    • 葛尾・岩屋・毛原などは名張市と一体な気もする
      • 名張駅行きのバスを名張市が廃止するとき、山添村だけで維持した。通学とか生活とか考えると必要なんですね。
    • 旧東山村域の人は奈良市に合併されればいいと思ってるかもしれない
      • というか、旧東山村域のうち、水間・別所は奈良市になってるわけで…バスも奈良駅に行くし
    • 残りは、伊賀市天理市の間という説明がしっくりくるところ
      • バスも名阪国道と非名阪を織り交ぜて、上野産業会館と天理駅を結ぶ三重交通バス(奈良交通ではない!)を使えばいいですね
        • 今や上野産業会館~天理駅のバスも土休日に1日1往復するのみ・・・。
          • かつてはと天理を結んでいて、奈良交通も共同運行していた。
  7. 助命=ぜみょう

生駒郡の噂

  1. 住民投票では「法隆寺市」が一番だったにもかかわらず、不透明な流れで議会は合併後「西和市」とすることに。しかし合併の話しそのものがお流れになってしまったため、今では誰もこのことを話題にしない。
    • 新市名の最終選考に「やわらぎ市」が残った。桃屋か?
    • 補足として、「やわらぎ」は聖徳太子の十七条憲法の「和を以って貴しとなす」の「和らぎ」。
      • 「聖徳太市」にも数票入った。
    • 地域性だけで言えば、斑鳩のうち旧龍田町と三郷は王寺グループ、斑鳩のうち旧法隆寺村と安堵は郡山グループといえる。平群は役場の辺りが特に王寺とも生駒とも言えず、よく分からない。
      • あの…富郷村は…。
  2. 他地域には一部ではあるが斑鳩以外の3町まで「斑鳩の方」とか「法隆寺の方」とか一括りにしてしまう者がいる。
    • どう考えても斑鳩町の一部としか思えない地域もある。
      • ex:安堵町笠目→生活圏は勿論小中学校も斑鳩町の方が近い。斑鳩町火葬場の使用料金も斑鳩町民とほぼ同額で利用可能
  3. 明治の郡制で添下郡と平群郡が統合してできた郡だが、数十年も前から旧平群郡域だけが生駒郡として維持されてる状態だ。
    • 北倭村域を含んでいた生駒町が市制施行したのを以って旧添下郡全域が市部に。
  4. 王寺(中和だが)に西和警察署ができるまでは4町とも郡山警察署管内だったが、郡山と繋がりが濃いのは安堵と斑鳩ぐらいのものか…。
    • 裁判所の管轄となると、王寺(警察署所在地)とは切り離されてしまう。
  5. これからは島左近を売り出すぞと。

郡内の主な町の噂

斑鳩町の噂

  1. 法隆寺だけでもっている。
    斑鳩町の支え
    • ただ拝観料が高い…。1000円もする。
    • 宗派の名前が聖徳宗という。真言か天台かどっかの寺かと思ってたからものすごく意外だった。
  2. 由緒ある町名が合併によって危うく「西和市」だなんていう雑な名前の市の一部になってしまうところだったが、町民が「『斑鳩市(いかるが市)』か『法隆寺市』にしろ!」とキレて御破算に追い込んだ。
    • 兵庫にもかつて同じ名前(漢字も同じ)の町があったが、そっちのは昭和の合併の時に簡単に消されてしまった。(現:揖保郡太子町
  3. 龍田郵便局は集配局だったが、生駒郡のうち斑鳩1町しか受け持っていなかった(平群・三郷→王寺局、安堵→大和郡山局)。
    • 現在は龍田局の集配業務も王寺局が受け持つ。
  4. 大字「法隆寺」の住民が大字「龍田」になると言われた時に反対して変更されなかった。
  5. 法隆寺インターは河合町にある.
  6. 安堵町は議会全会一致で斑鳩との合併(吸収)を希望したのに,斑鳩は住民の反対が多く合併を拒否.
  7. 某縦スクロールシューティングのファンが町名に反応する。斑鳩で検索すると、斑鳩町のページよりもそっちが上に来る。その次はラーメン屋。
  8. 町役場は旧法隆寺村で郵便局は旧龍田町。
  9. 「いかるが牛乳」はここにはない(本社は大阪市住之江区)。でも「いかるが」というとここを思い出してしまうので最初はここにあると思った。
    • 代わりに「いかるが乳業」がある。
      • 「いかるが乳業」も本社は大阪市内にある。町内に奈良サービスセンターはあるが。因みに「いかるが」の社名の由来は創業者の苗字。
  10. 斑鳩町民は「いかる民」と呼ぶ
  11. 龍田は主に斑鳩町の地名だが、龍田大社はここじゃなくて三郷町だ。
    • 龍田といえば、トラックドライバーには別の意味で有名。
    • 曰く、「この辺よう混むねや。イチロッパ25号(二イゴーとも)が重なるやろ。せやのに片側1車線で右折レーンのないところもあったりするさかいに。」。
  12. 法隆寺が注目され過ぎで、一応世界遺産の中宮寺と法起寺が…
  13. どちらかと言うと、平群より王寺に頼っている。
    • もはや三郷町なんて論外。北葛城郡だと思っている。
      • 逆に王寺町が生駒郡と思っている県民が多い。
  14. 法隆寺駅から法隆寺はとても遠すぎる。ときどき歩こうとしている人がいるが、沿道に何もないのでバスに乗った方が無難。
  15. 生駒郡と北葛城郡では、この斑鳩町と王寺町だけが黒字。他は赤字。
  16. 西和市なんてなれるか!そう思っている町民が多い。
  17. 買い物に行くときは、いつも天王寺によく行く。
  18. 富雄川or大和川を境に他の町(安堵町河合町など)の町境が決められているが、一部(安堵町・笠目など)は、大和川左側も斑鳩町じゃない場合もある。
  19. 人口密度は王寺町に負けているのに、人口は勝っている。王寺町と斑鳩町、どっちが田舎かわからない。
  20. 実は三室病院は、三郷町にある。王寺町や斑鳩町ではない。
  21. 秋の竜田川(竜田大橋)付近の紅葉が綺麗だ。
    • 三室山の桜も綺麗で、春は花見で混雑する。
      • その三室山の頂上の遊具は撤去され…
  22. 国道25号の混雑時、竜田道(竜田神社の前の道)を通るという手もある。

三郷町の噂

  1. 関東の人から「みさと」と呼ばれる。
    • 村から町になる時に「みさと」から「さんごう」に改名した。
      • 長野県の安曇野市に合併される前に存在していた町名の読み方。
  2. 三郷駅は、奈良県のJR駅で唯一快速(大和路・みやこ路)も区間快速も停まらない。
    • 初詣シーズンは竜田大社の参拝客向けに停車する。ただし、その時の乗降客はいつもと変わらない。
  3. 百人一首の「嵐吹く 三室の山の 紅葉葉(もみぢば)は 竜田の川の 錦なりけり」の「竜田の川」は、斑鳩町の竜田川の事と誤解される事が多いが、本来は「竜田大社の前を流れる大和川」で三郷町内である。
  4. 町役場は三郷駅からは全然遠い。しかも電車で行く場合、いちいち王寺で乗り換え。
    • 三郷駅ができたのが昭和55年だから。当時の信貴山への観光を考えたら、ケーブルもあったし、今の位置は仕方ない。ただ、信貴山は、金は三郷町に落ちるが、寺の住所は平群町だ。
    • 最寄り駅は「信貴山下」
  5. 県立三室病院は三郷町にある。王寺から国道25号を法隆寺に向かって橋を渡ってすぐなのに斑鳩町じゃない。

安堵町の噂

  1. なんだかやたらほっとする名前の町。
  2. 見ようによったら大和郡山市の一部に見えてしまったりする。
    • 戦後すぐから併合の話があるが、郡山がいやがっているとの話も。
    • 安堵の2/3は郡山圏だが1/3は斑鳩圏だから合併できないという話も。
    • 窪田の一部の水道は大和郡山市が管理している場所もある。
    • 斑鳩町火葬場の利用料金は「斑鳩町民、笠目住民、その他住民」の3段階に分かれている。笠目住民は斑鳩町民に準ずる価格。
    • 警察の管轄は途中で王寺(西和署)に移った。平成大合併でも郡山じゃなくて王寺とかと合併予定だった。
    • 笠目は富雄川の西側やからね。5分くらい歩いたら法隆寺の駅やし。
  3. 30年ほど前までは人口5000人もいなかった。20年ほど前までは村だった。10年ほど前まではコンビニも銀行ATMもなかった。
  4. 農業が最も盛んと思われがちだが、実は農工商では工業が一番発達している。(西和7町で1位)
  5. 生駒郡で唯一、大和郡山郵便局が集配業務を受け持つ町だ。(あとの3町は王寺郵便局)
  6. 斑鳩町との合併を希望してるのに,斑鳩に嫌われて実現していない。
    • その割には役場は豪華だな・・・
  7. 陶芸家,富本鎌吉の出身地。
  8. 安堵中学にはテニス部がない。
  9. 兵庫豊岡からコウノトリがはるばる歩いてきたことがある。