ページ「東急グループ」と「東海の自動車専用道路」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>エクスノース
 
 
1行目: 1行目:
==東急グループの噂==
{{Pathnav|自動車専用道路|name=東海}}
* [http://www.tokyu.co.jp/group/ 美しい時代へ―東急グループ(公式サイト)]
*ここでは既に無料化された有料道路についても取り扱います。
#簡単に言ってしまえば「東急財閥」。
**高速道路会社が管理している道路や、将来的に高速道路の一部になる予定の区間に関しては[[高速道路]]の各ページへの加筆をお願いいたします。
#*そして華麗なる一族。
**二県以上に跨る区間の場合は、起点側の節に項目を設けるようにして下さい。
#創設者の五島慶太はホリエモンや[[村上ファンド]]もビックリの元祖乗っ取り屋。色んな企業を買収して東急の拡大を図った。
==静岡==
#*戦時中の大東急は買収せざるを得ない状態だったとも言える。
===富士山スカイライン・南富士エバーグリーンライン===
#**当の五島慶太は乗り気だったらしいよ。
#別路線だし管理会社も異なるのだが、何故か地図では同一路線扱いになっている。
#**東條内閣では運輸通信大臣にまでなった。
#ぐりんぱやイエティに行く場合、必ずエバーグリーンラインの通行料を払わなければならない。
#**大東急になる直前の小田急の社長も務めた。
#*正式名称が「日本ランド道路」なので当然といえば当然なのだが…。
#*そのため、「強盗慶太」と呼ばれていた。
#**「ピストル堤」もお忘れなく
#***こっちの方が強烈だぞ
#***東急と西武は昔から因縁のライヴァル。[[西武鉄道]]グループ(セゾングループ解体後西武グループに改名)もしかり、[[西武百貨店|西武流通グループ]](その後西武セゾングループ→セゾングループ→解体)もまたしかり。
#****東急と西武はライバルだが、2013年3月16日から[[東京メトロ副都心線]]を経由して[[東急東横線]]の車両が[[西武池袋線]]に乗り入れるようになった。逆も同じ。
#* '''歴史は美しくない'''
#最初、東急のCMを見た時、[[創価学会|某学会]]のCMかと思った。([[八王子市|八王子]]市民)
#*それが東急クオリティ
#*だって東急は某学会系企業。
#東急は自分を「鉄道会社」とは思っていない。「生活サービス業」だと思っていて、「鉄道」は副業だと思っている。会社名に「鉄道」があるのは、ネームバリューのためだけ。
#*[[阪急電鉄|阪急]]も一緒だと思う。
#**でも東急は日本一利用者が多い私鉄だし阪急も関西圏でもっとも利用者の多い私鉄。
#**っつか阪急はまじめに鉄道事業やってるほうだろう。すくなくとも、ちょっと前の[[阪神電気鉄道|阪神]]よりは(今は身内になっちゃったけど)。
#*そもそも会社の成り立ちが不動産屋で、本業の付属品として鉄道事業がある。([[東急田園都市線|田園都市線]]の沿線開発見れば今も昔もやってることは変わらない)
#やけにブランド守るのに必死。高知東生の件もしかり、自社車両の模型化でも揉めた過去アリ。
#*このせいかどうかは知らないけど鉄道模型の[[グリーンマックス]]製キットのステッカーのうち、東急のマークの入ったステッカーだけは分売されていない。そのかわり、GMの塗装済みキットの車体にはマークがしっかり印刷されている。
#* やる気のないグループ企業は外される。
#*[[東横イン|ここ]]はいいのだろうか?
#**[[島根]]で硫化水素発生事件を起こして社長が逮捕されたし、今度こそ訴えられたりして。<br>もっとも東急は「東横」を商標登録していなかった気もするが。
#**むしろ[[京浜急行電鉄|こっち]]系では?
#*「音が同じ」という理由で宮城県の従業員10人程度の建設業者を訴えたことがある。(結果は東急敗訴)
#電鉄だけではなく、東急ハンズ、東急百貨店、東急ストア。販売業全てにおいて、「ブランド志向」から、なんでもかんでも物が高い。電車そこまででもないが。
#*そうかなぁ。東急ストアそんな高かったかなぁ。地元商店街と割とうまく付き合ってたけどなぁ。冷凍食品3割引とかやってたし、値段がバカ高いイメージ無いけどねぇ。(東急ストア・雪谷店ヘビーユーザー)
#東急グループの中で、黒字を保って儲かっているのは東急電鉄と[[東急バス]]のみ。そして電鉄は親会社なので、グループ全体の借金を背負わされているので、最終的に赤字。だから、リストラや、ボーナス100万もらっていた人が30万へ減らされたりしてる。というわけで、東急バスのみがグループ会社の中で雄一の黒字。(東急バス社員の話。)
#*関連会社を含めて東急は私鉄NO1の利益を出しているって06年度の経済の本に書いてあったが?
#*学校の先生も同じこと言ってた。[[東武鉄道|東武]]とかみたいにローカル路線がないからじゃないの?
#**お荷物がないのと輸送密度が日本一高いから客単価は低くても儲かる。
#***一番のお荷物は言わずもがな東急建設。潰れさせないため親会社からの懸命な延命処置により命からがら生き延びているが、身売りの日は近い。
#***昔はお荷物会社を多数抱えていたがみんな切り離したため経営が好転した。
#*その割に東急バスは子会社の東急トランセに委託する路線が増えている。
#熱心なアンチがいる。詳しくは[[#東急不動産|東急不動産]]の項目に出ているので割愛する。
#名鉄と不仲?
#*全日空関連でひと悶着会ったらしい。
#*愛知県では名鉄に対抗するため「東急鯱バス」が走っている。但し、企業の通勤バスや観光バス中心。
#**愛知県東海市の新日鉄名古屋の通勤バスは半ば路線バス。でも乗れる人は限られている。
#**愛知県東海市の「東海秋祭り」ではそのことを窺い知ることができる。東海市主催の会場と新日鉄主催の会場で同時開催。
#***祭りの会場輸送を行うのは鯱バスや新日鉄系の送迎バス、そして東海市の日野セレガ。この祭りに名鉄系の知多バスは加担している様子がない。
#*しかし大昔東急の車両が名鉄に譲渡されて名鉄で走っていた時期があった。
#'''[[東京の私立大学/た行#東京都市大学|学校]]を持ってる'''電鉄グループなんてここだけだろう。しっかしなんでこんなダサい名前にするかなあ・・・。
#*つ'''[[wikipedia:ja:杜若高等学校|名鉄]]'''<!--上に比べて地味だが気にしない-->
#*つ[[東京の私立大学/な~わ行#武蔵大学|東武]]
#*改名するなら東京都市大じゃなく東京急行大の方が東急系だと誰もが分かり就職強そうだし偏差値上がったんじゃないか?
#*かつては[[wikipedia:ja:清風南海中学校・高等学校|南海]]も持っていた。
#109。
#[[北海道]]とは関わりが深い。地元のバス会社には東急傘下が多いし、東急百貨店も[[札幌市|札幌]]にある(かつては[[北見市|北見]]にもあった)し、「札幌東急ストア」(アークスグループに身売りで東急グループ離脱)ってのもあったし。
#*そもそも[[じょうてつ|この会社]]が鉄道を走らせてた頃に東急が買収した事から始まる縁。(今でも東急グループである)
#*[[札幌テレビ放送]]とも関係は深い。
#関東圏のみならず、日本全国の大手私鉄とかかわりを持っているもしくは持った事がある。


==主な企業==
===新富士川橋・藤枝バイパス・掛川バイパス・磐田バイパス・浜名バイパス===
*[[東京急行電鉄]]
#かつては有料道路だったが、今ではすべて無料化されて[[国道1号#静岡県区間|国道1号の本線]]になっている。
*[[東急バス]]
;新富士川橋
*[[東急百貨店]]
#かつて料金所だった場所(橋の東側)が道の駅富士になっている。だがしかし、道の駅としては規模小さめ。
*[[東急ハンズ]]
;掛川バイパス
*[[じょうてつ]]
#西郷ICは半クローバー型で、交通量に対して不釣り合いに大げさに思える。完全クローバー型への拡充構想でもあったのだろうか。
*[[伊豆急行]]
;浜名バイパス
*[[長野の交通#上田電鉄|上田電鉄]]
#旧道や民家のある方とは防風林で隔絶されており、寂しい。
*[[仙台空港|仙台国際空港]]


===東急不動産===
===静清バイパス===
#三井、三菱、住友のビッグ3に次ぐ業界第四位の会社。
#藤枝バイパスなどと違い、こちらは最初から無料の自動車専用道路だった。
#近年は事業が好調らしい。
#[[東名高速道路]]を跨ぐただの自動車専用道として有名…なのかな?
#家賃滞納者に対してやさしすぎる。
#*ちなみに接続施設は一切用意されていない。そういう意味でもかなり珍しいタイプのバイパスだったりする。
#西武と東武の境目を狙っているのか、浦和を中心とする埼玉県中心部への進出を図っている。
#**そもそも清水側の起点が清水ICのすぐ傍なので、接続施設を作る必要自体ないのかもしれない。
#*埼玉スタジアムのあたりを東急沿線の分譲地にする目論見らしく、埼玉県もさいたま市も大歓迎の様子。
#厳密には自動車専用道路なのは清水ICの傍からトンネルの直前までなのだが、そこから先も立体交差が続くのであまり差を感じない。
#**おかげでいたるところが工事中。
#平面交差の区間を少し挟むが、そのまま藤枝バイパスまで行くことも可能。
#**確かにあの辺りには[[東急目黒線]]車両が乗り入れてくるが・・・。
#*間に挟まれた岡部バイパスだけが普通の国道バイパスなのがつくづく惜しまれる。
#割と頑張り屋さん。
#東急電鉄本体にも不動産部門があってややこしい。
#沿線、関東のみならず、日本全国手広くやっている。
#[[東急ハンズ]]は実はここの系列。電鉄や百貨店の系列ではない。


===東急ストア===
===熱海ビーチライン===
#[[東急池上線|池上線]]の[[東京23区の駅/品川区#五反田駅の噂|五反田駅]]にくっついている。
#起点は国道135号線で静岡県に入るといきなり分岐がある。
#[[高島平]]の店の建物は[[東京地下鉄|営団地下鉄]]の持ち物らしい。
#海岸線を走ることとなるので台風などの荒天時に通行止めになる道のひとつ。
#東急グループの企業にしては珍しくマークがパンツみたいなマークではない。
#[[バラエティ番組ファン/た行#タモリのボキャブラ天国ファン|景子さんに2000点]]。
#昔は駅ビル等の、建物まるまる1棟が店舗の総合スーパー「とうきゅう」と食品中心のスーパーマーケット「東急ストア」とに分かれてた。地上階が「とうきゅう」で地下階が「東急ストア」という店舗もあった。
#[[札幌市|札幌]]にもあったが、別会社の「札幌東急ストア」が運営していた(マークはパンツマーク)
#*アークスグループに身売りし、東急グループ離脱。「東光ストア」に改名。
#なぜか[[神戸市/長田区|神戸市長田区]]の新長田駅前にもある。
#*元々はジョイプラザという商業施設で、[[大丸]]がメインテナントだったがここの撤退に伴い東急不動産が引き継いだ。
#*スーパーにはかつての商売敵だった[[西友]]が入っている。


===東急リゾートサービス===
===伊豆スカイライン===
#国内各地でリゾートホテルやゴルフ場、スキー場の運営などを行っている会社。
#通行料がべらぼうに高いが、抜け道に乏しい東伊豆のバイパスとして使われる。当初は西伊豆スカイライン(こちらは無料化)と接続させる計画もあったらしい。
#*会員制リゾート「東急ハーヴェストクラブ」もここ。
#スキー場のネーミングが一癖ある。
#*「ハンターマウンテン」(略称「ハンタマ」w)「マウントジーンズ」「グランデコ」「タングラム」・・
#**タングラム(斑尾高原)に至っては、「タングラムスキー'''サーカス'''」と下の名前までやらかす始末。


[[Category:東急グループ|*]]
===箱根スカイライン===
#「箱根」とはいうが、箱根町は通らない。
#「ハコスカ」とは略されない。
 
==愛知==
===知多半島道路===
#[[中部国際空港|セントレア]]が出来るから作った道・・・ではない。昔から存在する。
#今でこそ片側2車線合計4車線の立派な道路になったが、以前は片側1車線の対面通行だった。
#セントレアが開港してから、交通量がどえりゃあ増えた。
#自動車専用道路としては場違いである宣伝看板を多く目にしたが、つい最近行政代執行に近い形で締め出されており、ほとんどなくなっている。
#*あれだけ大量にあるのはここだけだったの?最寄りだと気にならなかった…
#半田中央JCTで空港連絡道路が分岐するから、ここから先の交通量が夏以外激減。
#半田常滑IC(現在の半田中央JCT)付近に昔料金所のゲートだけあった。皆猛スピードで通過してたな。
#*料金所があったのは半田IC。昔知多半島道路が日本道路公団管理で南知多道路が県公社管理と別々だった名残り。
#民営化の一番手?にたたされている有料道路らしいです。
#下り線の阿久比インター手前にあるオービスはわかりづらいため注意が必要。ちなみに下の県道からそこのオービスの赤いパトライトが回ったのをみたことあります。
#地元では高速教習をここでやるが、制限速度が80km/hになってるため、自専道の速度制限(原則60km/h)を筆記で間違えないよう注意される。
 
===南知多道路===
#ここも知多半島道路と言われることがある。
#*地元では、知多半島道路と合わせて、'''「知多中央道」'''という通称で呼ばれている。
#愛知県道7号。
#南知多インターがあるのは南知多町じゃなくて美浜町。
#*美浜町と南知多町が合併し南セントレア市になってたら、南セントレアインターになってただろうねぇ
#昔は夜間無料だったんだけどねぇ・・・
#道路地図では古布ICが省略されていることもある。
#昔は高速道路じゃなかった。(60k制限⇒80k制限・料金所×3⇒1・美浜インター平面交差⇒トランペット型・2車線(歩行者自転車原付通行可)⇒4車線(自動車専用))
 
===衣浦トンネル===
#このトンネルが有料であるせいで、無料である衣浦大橋の慢性的な渋滞が解消されないと言われる。
#歩行者・自転車用の通路もあるが、夜はとても怖い。さらに携帯が通じない。
 
===名古屋瀬戸道路===
#どうみても東名高速道路長久手ICです、本当に(ry
#*しかも設備過剰。
#もちろん名古屋と[[瀬戸内海|広島・岡山あたり]]を結ぶ道路ではない。
#将来的には東名高速[[wikipedia:ja:日進インターチェンジ|日進IC]]と言えるようなものもできる予定。
#名古屋高速東山線と猿投グリーンロードにつなげたら便利になると思う。
 
===小坂井バイパス===
#無料の県道が並行しているため、有料道路としての存在価値は?である。
 
===小牧東インター有料道路===
#名前の割には小牧東ICには直結していない。
 
===猿投グリーンロード===
#ICの名前を見て、ピンとくる鉄オタも多いのでは。
#*三河線廃線跡巡りには意外と使える。西中金はそのさらに先だけど。
#足助までの移動に便利だから、秋は混むのかな?
 
===東海大橋===
#長い。とにかく長い。
#*木曽川と長良川に橋を架けてあったらそうなっても仕方ねえか。
#*取り立てて長い以外に特徴はない。
#有料だった当時は、周辺一帯の道路標識が、この橋の方へ案内する表示ばかりで、馬飼大橋など無料の橋の方へはほとんど案内されていなかった。
 
===本坂トンネル===
#[[東海の国道#国道362号|国道362号]]で愛知県から静岡県へ抜けるトンネル。かつて有料だった。
#本線トンネルと並行して旧道トンネルもある。今でも通行可能だが、出る、らしい。
#本線トンネルが無料化されてから旧道トンネルを通る人は減ったので、幽霊様もさぞや寂しがっていることだろう。
#*旧トンネルは「出る」ので有名だが、新トンネルの方もあまり良くない「気」が溜まっているらしい。そのうち、旧トンネルと同じように…… ガクガクブルブル
 
==岐阜==
===島大橋・長良川右岸道路・長良川リバーサイド道路===
<!--必要に応じて分割してください-->
#元々有料だったが、2012年の岐阜国体の半年前に一斉に無料化。
#*当然ながら無料化後は交通量が大きく増えた。
;島大橋
#鏡島大橋の一字脱字ではなく島大橋で正しい。鏡島大橋(かがしまおおはし)という橋は近くに別にあり、こちらは有料だったことはない。
 
==三重==
*[[国道25号 (名阪国道)|名阪国道]]
===鈴鹿スカイライン===
#元有料道路で現在は[[国道477号|普通の国道]]という、まさに本項での取り扱いが微妙な道路。
 
===伊勢二見鳥羽有料道路===
#実質[[中日本高速道路#伊勢自動車道|伊勢道]]の鳥羽までの延長線。
#*ちなみに全区間伊勢市内。鳥羽ICと鳥羽と伊勢の市境は眼と鼻の先だから問題ないけど。
#「料金自動収受システム」がよく分からないが、少なくともETCではない。
#*というか、あれだけETCではないというくらいならETC導入した方が…。
#*要は、無人だけど料金機に硬貨を投じればバーが開くシステム。
#朝熊ICの近くにある仮設の入り口。あんな合流の短さで大丈夫なのだろうか。
#伊勢IC付近の「ここは高速道路ではない」という看板。事情は名阪国道と一緒。
 
===伊勢志摩スカイライン===
#上の道路があるので、専ら観光客向け。
#*だけど、途中のドライブインに人がいた記憶が…。ちなみに足湯もあるので快適。
#鳥羽側の出口がどこにあるのか、関係ない観光客は気づきにくい。
 
===パールロード===
#昔、鳥羽一郎&山川豊兄弟の父親が鳥羽本浦の料金所で[[有料道路料金収受員|料金収受員]]さんの仕事をしていたらしい。
#的矢湾大橋と麻生の浦大橋という結構大きな橋を2つも渡る。
#*志摩パールブリッジはこの区間には無いので注意。
#本浦から相差までの区間は海沿いの山間を行く。太平洋と鳥羽沖の島々と遠く伊良湖を望む景色はなかなかのもの。
#橋を渡り切るとそこはスペイン。そんな異国情緒あふれる道路だったりする。
#*とはいえ、橋を渡るとそこからは右側通行というわけではない。
 
===富田山城有料道路===
#ご多分に漏れず今では無料化され、県道64号となっている。
#まっすぐ。途中信号もある。有料道路らしさはあまりない。
#とみだやまじょう、という城へ向かうための道、という訳ではない。
#事実上の四日市東ICアクセス道路。
----
{{その他高速道路}}
[[Category:自動車専用道路|とうかい]]
[[Category:東海地方|しとうしやせんよう]]

2015年10月25日 (日) 02:18時点における版

  • ここでは既に無料化された有料道路についても取り扱います。
    • 高速道路会社が管理している道路や、将来的に高速道路の一部になる予定の区間に関しては高速道路の各ページへの加筆をお願いいたします。
    • 二県以上に跨る区間の場合は、起点側の節に項目を設けるようにして下さい。

静岡

富士山スカイライン・南富士エバーグリーンライン

  1. 別路線だし管理会社も異なるのだが、何故か地図では同一路線扱いになっている。
  2. ぐりんぱやイエティに行く場合、必ずエバーグリーンラインの通行料を払わなければならない。
    • 正式名称が「日本ランド道路」なので当然といえば当然なのだが…。

新富士川橋・藤枝バイパス・掛川バイパス・磐田バイパス・浜名バイパス

  1. かつては有料道路だったが、今ではすべて無料化されて国道1号の本線になっている。
新富士川橋
  1. かつて料金所だった場所(橋の東側)が道の駅富士になっている。だがしかし、道の駅としては規模小さめ。
掛川バイパス
  1. 西郷ICは半クローバー型で、交通量に対して不釣り合いに大げさに思える。完全クローバー型への拡充構想でもあったのだろうか。
浜名バイパス
  1. 旧道や民家のある方とは防風林で隔絶されており、寂しい。

静清バイパス

  1. 藤枝バイパスなどと違い、こちらは最初から無料の自動車専用道路だった。
  2. 東名高速道路を跨ぐただの自動車専用道として有名…なのかな?
    • ちなみに接続施設は一切用意されていない。そういう意味でもかなり珍しいタイプのバイパスだったりする。
      • そもそも清水側の起点が清水ICのすぐ傍なので、接続施設を作る必要自体ないのかもしれない。
  3. 厳密には自動車専用道路なのは清水ICの傍からトンネルの直前までなのだが、そこから先も立体交差が続くのであまり差を感じない。
  4. 平面交差の区間を少し挟むが、そのまま藤枝バイパスまで行くことも可能。
    • 間に挟まれた岡部バイパスだけが普通の国道バイパスなのがつくづく惜しまれる。

熱海ビーチライン

  1. 起点は国道135号線で静岡県に入るといきなり分岐がある。
  2. 海岸線を走ることとなるので台風などの荒天時に通行止めになる道のひとつ。

伊豆スカイライン

  1. 通行料がべらぼうに高いが、抜け道に乏しい東伊豆のバイパスとして使われる。当初は西伊豆スカイライン(こちらは無料化)と接続させる計画もあったらしい。

箱根スカイライン

  1. 「箱根」とはいうが、箱根町は通らない。
  2. 「ハコスカ」とは略されない。

愛知

知多半島道路

  1. セントレアが出来るから作った道・・・ではない。昔から存在する。
  2. 今でこそ片側2車線合計4車線の立派な道路になったが、以前は片側1車線の対面通行だった。
  3. セントレアが開港してから、交通量がどえりゃあ増えた。
  4. 自動車専用道路としては場違いである宣伝看板を多く目にしたが、つい最近行政代執行に近い形で締め出されており、ほとんどなくなっている。
    • あれだけ大量にあるのはここだけだったの?最寄りだと気にならなかった…
  5. 半田中央JCTで空港連絡道路が分岐するから、ここから先の交通量が夏以外激減。
  6. 半田常滑IC(現在の半田中央JCT)付近に昔料金所のゲートだけあった。皆猛スピードで通過してたな。
    • 料金所があったのは半田IC。昔知多半島道路が日本道路公団管理で南知多道路が県公社管理と別々だった名残り。
  7. 民営化の一番手?にたたされている有料道路らしいです。
  8. 下り線の阿久比インター手前にあるオービスはわかりづらいため注意が必要。ちなみに下の県道からそこのオービスの赤いパトライトが回ったのをみたことあります。
  9. 地元では高速教習をここでやるが、制限速度が80km/hになってるため、自専道の速度制限(原則60km/h)を筆記で間違えないよう注意される。

南知多道路

  1. ここも知多半島道路と言われることがある。
    • 地元では、知多半島道路と合わせて、「知多中央道」という通称で呼ばれている。
  2. 愛知県道7号。
  3. 南知多インターがあるのは南知多町じゃなくて美浜町。
    • 美浜町と南知多町が合併し南セントレア市になってたら、南セントレアインターになってただろうねぇ
  4. 昔は夜間無料だったんだけどねぇ・・・
  5. 道路地図では古布ICが省略されていることもある。
  6. 昔は高速道路じゃなかった。(60k制限⇒80k制限・料金所×3⇒1・美浜インター平面交差⇒トランペット型・2車線(歩行者自転車原付通行可)⇒4車線(自動車専用))

衣浦トンネル

  1. このトンネルが有料であるせいで、無料である衣浦大橋の慢性的な渋滞が解消されないと言われる。
  2. 歩行者・自転車用の通路もあるが、夜はとても怖い。さらに携帯が通じない。

名古屋瀬戸道路

  1. どうみても東名高速道路長久手ICです、本当に(ry
    • しかも設備過剰。
  2. もちろん名古屋と広島・岡山あたりを結ぶ道路ではない。
  3. 将来的には東名高速日進ICと言えるようなものもできる予定。
  4. 名古屋高速東山線と猿投グリーンロードにつなげたら便利になると思う。

小坂井バイパス

  1. 無料の県道が並行しているため、有料道路としての存在価値は?である。

小牧東インター有料道路

  1. 名前の割には小牧東ICには直結していない。

猿投グリーンロード

  1. ICの名前を見て、ピンとくる鉄オタも多いのでは。
    • 三河線廃線跡巡りには意外と使える。西中金はそのさらに先だけど。
  2. 足助までの移動に便利だから、秋は混むのかな?

東海大橋

  1. 長い。とにかく長い。
    • 木曽川と長良川に橋を架けてあったらそうなっても仕方ねえか。
    • 取り立てて長い以外に特徴はない。
  2. 有料だった当時は、周辺一帯の道路標識が、この橋の方へ案内する表示ばかりで、馬飼大橋など無料の橋の方へはほとんど案内されていなかった。

本坂トンネル

  1. 国道362号で愛知県から静岡県へ抜けるトンネル。かつて有料だった。
  2. 本線トンネルと並行して旧道トンネルもある。今でも通行可能だが、出る、らしい。
  3. 本線トンネルが無料化されてから旧道トンネルを通る人は減ったので、幽霊様もさぞや寂しがっていることだろう。
    • 旧トンネルは「出る」ので有名だが、新トンネルの方もあまり良くない「気」が溜まっているらしい。そのうち、旧トンネルと同じように…… ガクガクブルブル

岐阜

島大橋・長良川右岸道路・長良川リバーサイド道路

  1. 元々有料だったが、2012年の岐阜国体の半年前に一斉に無料化。
    • 当然ながら無料化後は交通量が大きく増えた。
島大橋
  1. 鏡島大橋の一字脱字ではなく島大橋で正しい。鏡島大橋(かがしまおおはし)という橋は近くに別にあり、こちらは有料だったことはない。

三重

鈴鹿スカイライン

  1. 元有料道路で現在は普通の国道という、まさに本項での取り扱いが微妙な道路。

伊勢二見鳥羽有料道路

  1. 実質伊勢道の鳥羽までの延長線。
    • ちなみに全区間伊勢市内。鳥羽ICと鳥羽と伊勢の市境は眼と鼻の先だから問題ないけど。
  2. 「料金自動収受システム」がよく分からないが、少なくともETCではない。
    • というか、あれだけETCではないというくらいならETC導入した方が…。
    • 要は、無人だけど料金機に硬貨を投じればバーが開くシステム。
  3. 朝熊ICの近くにある仮設の入り口。あんな合流の短さで大丈夫なのだろうか。
  4. 伊勢IC付近の「ここは高速道路ではない」という看板。事情は名阪国道と一緒。

伊勢志摩スカイライン

  1. 上の道路があるので、専ら観光客向け。
    • だけど、途中のドライブインに人がいた記憶が…。ちなみに足湯もあるので快適。
  2. 鳥羽側の出口がどこにあるのか、関係ない観光客は気づきにくい。

パールロード

  1. 昔、鳥羽一郎&山川豊兄弟の父親が鳥羽本浦の料金所で料金収受員さんの仕事をしていたらしい。
  2. 的矢湾大橋と麻生の浦大橋という結構大きな橋を2つも渡る。
    • 志摩パールブリッジはこの区間には無いので注意。
  3. 本浦から相差までの区間は海沿いの山間を行く。太平洋と鳥羽沖の島々と遠く伊良湖を望む景色はなかなかのもの。
  4. 橋を渡り切るとそこはスペイン。そんな異国情緒あふれる道路だったりする。
    • とはいえ、橋を渡るとそこからは右側通行というわけではない。

富田山城有料道路

  1. ご多分に漏れず今では無料化され、県道64号となっている。
  2. まっすぐ。途中信号もある。有料道路らしさはあまりない。
  3. とみだやまじょう、という城へ向かうための道、という訳ではない。
  4. 事実上の四日市東ICアクセス道路。