ページ「東京のナンバープレート」と「もしあの特撮作品が大ヒットしていたら/仮面ライダー」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|ナンバープレート|関東のナンバープレート|name=東京}}
==昭和==
==品川ナンバー==
===仮面ライダーX===
*1964年11月1日、「品」から変更。
#『X』が1年間放送されていた場合、次回作の『アマゾン』は半年遅れで、腸捻転解消後の1975年4月から1年間の放送となっていた。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局(品川区)
#*その場合、『ストロンガー』の放送開始は1年遅れで76年4月からとなる。
**管轄地域:千代田区、中央区、港区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区、大島支庁管内、三宅支庁管内、八丈支庁管内、小笠原支庁管内
#*『X』と『アマゾン』のつなぎ番組として、1か月半くらい、ライダーマン主役の番組が放送されていた。
*登録台数:約55万台
#*アポロガイストの後任となるGODの幹部が登場していた。
#東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー、と言うか傲慢ナンバー気味、特にベンツ。
#**その場合、名称は当時の設定資料においてGOD総司令の名前として使われていた「デーモンゼウス」となっていた。
#*品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い。(というか車庫飛ばしの殆どの理由がコレ)
#**当初の予定通りブラックマルス・闇アテナ・ドクロマーキュリー・クイーンジュノウも登場できていた。
#**兵庫県在住なのに、品川ナンバーをつけるがために車庫飛ばしをしていたやつがいた。
#*キングダークの声を和田文夫が担当するのは史実通りだが、呪博士の声もGOD総司令の時同様阪脩が担当していた。
#**昔はな、「愛車に品川ナンバーをお付けします」なんていう謳い文句を一部中古車業者や並行業者が当たり前のように宣伝していたんだよ。
#納谷悟朗以外の声優が担当した敵のボスキャラが多くなっていた。
#*銀座、汐留、日本橋、表参道、渋谷、六本木、赤坂、日比谷 おいしいとこは全部品川ナンバー。
#*ストロンガー最終回における岩石大首領の設定が変わっていた。
#島嶼部([[東京/伊豆諸島|伊豆諸島]]・[[東京/小笠原|小笠原諸島]])は全部品川ナンバー。
#速水亮は以後の特撮作品においてもヒーロー役を演じる機会が多くなっていた。
#*ご当地で「小笠原」ナンバーとかあると面白いけど、見込める登録台数が無理だろうなぁ……。
#神話怪人というモチーフが広く受け入れられ、この時代から、神話・伝説の怪物をモチーフにした怪人が登場する特撮作品がもっと作られていたかもしれない。
#**ただ、分類番号の下2桁で分別はしてるハズ。沖縄の宮古・八重山とか、神戸の淡路島とかと同様。
#*同じ石ノ森章太郎原作のアニメ「サイボーグ009(第2作)」にて北欧神話をベースにした宇宙樹編が[[もしあのアニメが大ヒットしていたら/さ#サイボーグ009(第2作)|史実より大ヒット]]。さらにネオ・ブラック・ゴースト編ではブラフマー・ヴィシュヌ・シヴァの名を冠するサイボーグが登場したことで人気が出たため2年目が決定し、当初の予定通りミュートスサイボーグ編を放送。
#***淡路島って分別してましたっけ?
#**ギリシャ神話モチーフのサイボーグ(オーディンが登場する関係で、原作エッダ編に登場したが史実ではアニメ未登場のキャラも同様)が出ることもあってより人気が出ていた。
#****してません。
#史実ではわずか7回しか披露されなかった「大変身」が、広く知れ渡るようになり、後年公開された春の劇場版「昭和ライダー×平成ライダー 仮面ライダー大戦」で、神敬介は「セッタップ」ではなく、「大変身」で変身していたかもしれない。
#*違和感が大きすぎる。
#*八丈島に旅行したときに見て、品川ナンバーに対するイメージが変わったw
#**箱根が湘南ナンバーなのと同じ位の衝撃だったわw 小田原・箱根地域は西湘ナンバーか小田原ナンバーでいいだろうに・・・
#首都高を走る走り屋に多いナンバー。
#*関西の名神高速でも「神戸」「なにわ」ナンバーを煽ってろのを見掛けた。よく関西では覆面パトに捕まっている。
#**または 煽ってはいけない人を煽り、血を見ている。神戸で煽ったのか、ほんとにひきずりだされている人を見た(ガクガクプルプル・・・)
#因みに田園調布も品川ナンバーでかっちょいい!
#*品川って都会のナンバーってだけで、漢字自体はとても格好悪いのだがwww
#*鮫洲の陸運局と免許センターのイメージからか京急沿線のゴチャゴチャした印象が…田園調布や二子玉川、成城とはちょっと結びつかない。
#*車種によっては社用車に見られちゃう危険なナンバーだと思う
#「銀座」「千代田」「港」などが出来て分割されたら、一気に最下位転落の危うさも併せ持つ。
#*新幹線も止まる由緒正しい大ターミナル駅品川駅があるから大丈夫だろ。(駅も駅前繁華街も港区だけど)
#*すでに「練馬」だの「足立」だのがあるのだから、最下位ってことはないだろ。
#隣は川崎ナンバー
#高速道路ではやたらととばす。でも山間部の観光地では渋滞の原因。
#*そのため高速道路では面パト・白バイにマークされやすい。関西では名を知られてる取締りメッカの道路で煽る煽る。そして・・・あまり知らない土地では飛ばしちゃいけませんよ。
#世田谷区が独立を検討している。
#*2014年都内初のご当地ナンバーとして杉並とともに独立決定。
#バンド「相対性理論」の楽曲である。


==世田谷ナンバー==
===仮面ライダーストロンガー===
*2014年11月17日、ご当地ナンバー制度で「品川」から分割。
#MBS・TBS系列の土曜夜はそのまま『宇宙鉄人キョーダイン』などの東映特撮枠となっていた。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局(品川区)
#*そのため、スカイライダー以後のライダーシリーズも同枠での放送となる。
**管轄地域:世田谷区
#**さすがに、『BLACK』まで続いたかはわからない。
*登録台数:約20万台
#*逆に、史実での後番組『まんが日本昔ばなし』は金曜夜の放送となっていた。
#人気の品川ナンバーから離脱することになるので反対論も多い。
#タックルがちゃんと仮面ライダー8号の称号を贈られ、史上初の女性ライダーとなっていた。
#*素直に「品川ナンバーブランドが惜しい」と言えば可愛かったのに、一部団体がわざわざ「プライバシーの侵害」とか分からない理論を持ち出して、ニュースで取り上げられ全国に恥を晒した。
#*女性ライダーの人数も史実より多くなっていた。
#*裁判を起こした。「金目当てじゃないから」という理由で賠償金一人1円で。そんなことできたんだ。
#*テレビシリーズでも、ちゃんとした女性ライダーが活躍の場を与えてられていた。
#良く言えばセレブなナンバー。悪く言えば田舎者ナンバー。
#*タックル自身、最終回まで生き延びていたかもしれない。
#*僕の父親は「田」、「谷」が入っていると田舎に見えるなあとか言ってた。
#**ウルトラサイクロンは単なる決め技となっていた。
#[http://www.insweb.co.jp/research/report/vol032-number-plate.html あるサイトでは]導入前にすでに人気ランキング6位になっている。
#史実ではカットされたデッドライオンとの決着シーンがしっかり放映されており、「仮面ライダーSPIRITS」の内容にも影響を与えていた。
#3ナンバー車ならそれなりに恰好がつきそうだが、軽自動車につけるとなると・・・
#*『ジャッカー電撃隊』第23話以降に登場した『侵略ロボット』が、ネーミングのみ『デルザー軍団の改造魔人』に流用され、『ジャッカー』は、ビッグ1登場以降も、敵ロボットは、『機械怪物』(悪魔ロボット)のままで、ネーミングは、『デビル○○』のままだったかもしれない。(もしそうなった場合、ジャッカーの決め技『ジャッカーコバック』がなぜ効かないのか、それに代わる新兵器『ビッグボンバー』の開発、試用のドラマがきちんと描かれる。)
#ちなみに世田谷区民ですが、区内のイエローハットで施行後二週目にして初めて実車を見ました…想像以上にダサい、小学生の時に通っていた都心の学習塾で「せたがやたがやせ!」とバカにされたトラウマが蘇ります。
#*同じく史実では本編未使用に終わったマシーン大元帥の頭部装飾を模した武器の使用描写もあった。
#地方によっては”世田谷ベース”などの影響もあり世田谷ナンバーは「都会のナンバー」として認知される。地元では原付ナンバーと同等と考える人もあり。
#**マシーン大元帥・ヨロイ騎士・磁石団長の最期は史実よりも優遇されていた。
#*ジェットコンドルをはじめとする史実では本編未登場に終わったデルザー軍団幹部3名も登場できていた。
#「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」にて戦っている旨が語られたヒーローと敵勢力にアマゾンと十面鬼は含まれず、ストロンガーがUFO軍団or拳闘士軍団と対決していた。


==練馬ナンバー==
===仮面ライダースーパー1===
*1964年11月1日、「練」から変更。
#もともと決して人気の無い作品ではなかった(前半の平均視聴率は前作のスカイライダーより上回っていた)ので、放送時間の改変に見舞われなければヒット作に数えられていた可能性もある。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局練馬自動車検査登録事務所(練馬区)
#*その場合、低年齢層向けのジンドグマ編への路線変更もなく、敵組織はドグマのままハードな拳法路線で完結する。玄海老師や弁慶は終盤まで生き延びて活躍していた。
**管轄地域:新宿区、文京区、中野区、豊島区、北区、板橋区、練馬区
#**ただし、悪魔元帥は名前の最初2文字が「ギガ」で始まるドグマの最高幹部(親衛隊隊長あたりが妥当)として登場。史実の四幹部もゲスト怪人かシリーズが継続した場合の敵幹部として登場していた。
*登録台数:約60万台
#**ジュニアライダー部隊はシリーズが継続した場合のサポート要員として登場。
#群馬ナンバーと紛らわしい。
#第2期ライダーシリーズは継続していた。直接の後番組ではないだろうが、『ZX』がTVシリーズ化されていた可能性もある。
#*小さい頃、違いがよくわかんなかった。
#スーパー1のファイブハンドの設定を受け、以降の作品で『RX』を待たずして仮面ライダーの本格的な武装化が進行していた。
#*足立ナンバーが割合的に多く見る。
#シリーズがそのまま『BLACK』まで続いたかどうかはわからない。その場合『BLACK』も平山・阿部プロデューサーの下で製作されたかもしれない。
#*群馬県民は練馬はこの上ない都会でビルしかないと思っている。
#『宇宙刑事ギャバン』は前々から企画が進められていたのでいずれは製作されただろうが、史実の金曜夜7時半ではもろにライダーシリーズの裏番組になる(テレ朝と毎日放送)ので、別の時間帯での放映になっただろう。ただし史実ほどヒットしなかった可能性もある。
#**おいおい(^_^;)ノ
#*それはあり得ないと思う。なぜなら史実では、TBS系の金曜夜7時30分は「野生の王国」(1990年まで放映。)を放送しており、『第2次仮面ライダーシリーズ』(『スーパー1』の『ドグマ王国編』まで)は、その前の時間帯である夜7時からの放送だった。したがって、『ギャバン』が史実より早く企画、放送されても、放送時間がかぶることはなかった。むしろ、局の枠を超えた、現在で言うところの『スーパーヒーロータイム』が実現したという事で、当時の子供たちや特撮マニアは大喜びしていただろう。
#*字が似ているからな。
#**失礼、放映時間を間違えてました。ただその場合、スーパー1のヒットを受けて製作された次のライダー作品と、同時期に史実通りに金曜午後7時に移った『ドラえもん』とが真っ向勝負になったか、あるいは『ドラえもん』のほうがこれを避けて別の時間帯でゴールデンタイム進出した可能性もある。
#*関越道を走っていると、それこそ練馬ナンバーと群馬ナンバーだらけなので、見分けがつかない。
#フォーゼにもゲスト出演していたかもしれない。
#**『群』に戻せ。
#*MOVIE大戦MEGAMAXで7人ライダー、夏の劇場版でスカイライダー&スーパー1、MOVIE大戦アルティメイタムでZX登場と言う流れになっていたかも。
#大根ナンバー。
#**と言ってもここでは本人出演はないとは思う。
#都内のナンバーなのに土臭い
#***『スーパー1』が大ヒットになっていれば、出演者のその後の特撮作品への登場や他ドラマ作品や映画などへの出演が増えた可能性もあり、本人出演が確実になかったとはいえない。
#*一緒にすんな。(By[[土浦市|土浦]]人)
#**「MOVIE大戦MEGAMAX」に登場したソラリスはサタンホーク・サタンドール・マジョリンガのどれかをモチーフにした怪人態に変身していた。
#**その前に一緒にする時点で無理があるだろwww
#例の無心疑惑がより悪意ある方向でクローズアップされていた危険性大。
#**土浦なんかにdisられるのはかわいそう・・・w
#*そもそも疑惑のもととなる出来事が起こっていない可能性もある。
#***土浦如きにdisられても痛くも痒くも無い。大体土浦って何処?
#*昔、このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。
#**どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちまち庶民的な車と化す、みたいなことを言っていた。
#都庁に並んでる公用車は練馬ナンバー。まあ登録地が新宿区なので当然といえば当然なのだが、何か違和感が・・・
#*ほかには、東京大学、東京ドーム、国立競技場、神宮球場、慶應大学病院などが地域内。
#「練」の「東」の左右のはらいの部分が直角に角ばっているのが不自然。
#板橋区民は陸運支局の場所が板橋区だと言って譲らない。
#*何で板橋区から独立した区の方が・・・
#山手線の内側(豊島区の半分、文京区)は、練馬・板橋とは一緒にされたくないと思っている。
#*新宿区の半分もそうだ。
#杉並区が独立を検討している。
#*2014年都内初のご当地ナンバーとして世田谷とともに独立決定。
#新宿区も独立を検討しているが自動車保有台数が基準の10万台に届かないため(約6万5千台)、実現には至ってない。


==杉並ナンバー==
===仮面ライダーBLACK RX===
*2014年11月17日、ご当地ナンバー制度で「練馬」から分割。
#続編モノの仮面ライダー作品は史実よりも多く作られていた。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局練馬自動車検査登録事務所(練馬区)
#第3期昭和仮面ライダーシリーズはもう少し長く放送を続けていた。
**管轄地域:杉並区
#*RXは前作『BLACK』に劣らない人気を博していた。第3期ライダーシリーズ終了の原因は人気面ではない。次の項目も同様。
*登録台数:約10万台
#史実では没になったアルファ(?)が放送されていた。
#世田谷ナンバーとは対照的に反対論は皆無。練馬からの脱出は区民に喜ばれている模様。
#終盤における歴代ライダーの総登場は史実より優遇されていたと思われる。
#*交付開始前には「練馬」を付けたくない区民により買い控えが起きるという珍現象も発生。
#*シャドームーン登場編にて杏子・克美・竜介・少年戦士の皆さんが再登場していた。
#プロ市民が多いことが大きな理由だけどね・・・ なお練馬区民の大多数は無関心の模様。
#**的場響子の下の名前は史実と異なっていたかも(杏子と読みが被るので)。
#**ゴルゴムメンバーの大宮&坂田がクライシスと結託しており、さらに「仮面ライダー世界に駆ける」への伏線が張られていた。
#***先述のゴルゴムメンバーらの助けで「BLACK」最終回での発言通りに創世王が復活しており、最終決戦にてクライシス皇帝らと共にRXと対決していた。
#*セーラたち怪魔界ゲリラの皆さんが世界中に散らばった歴代ライダーたちを集結させていた。
#史実とは平成ライダーの定義が異なっていた。
#東映まんがまつりで劇場版が公開されていた。
#*内容はほぼ史実での『仮面ライダー世界に駆ける』の内容がそのまま反映されているものの、尺は史実より長めになっていた。
#ファミコン専用ソフトが発売されていた。
#*BLACKと同時にPS専用ソフトが発売されていた。
#最終回にて怪魔界がクライシス皇帝の死と共に消滅せず、光太郎や霞のジョー、セーラたちが怪魔界の復興に尽力する展開となっていた。
#*クライシス皇帝&ダスマダーとの最終決戦はクライシス城内にて行われていた。
#史実では一回のみの登場に終わったロボイザーはロボライダー登場の度に登場していた。
#*同様に史実では設定のみに終わったマックジャバーの液化能力・水中潜航機能も描写されていた。
#*史実では設定のみだったロボライダーのコンピューターへの超高速リンク能力も使用されていた。
#速水警部補は最終回まで登場し続けていた。
#*佐原夫妻も終盤にて殺害されず、最終回では光太郎たちと共に秋月家の墓参りを行っていた。
#「仮面ライダーワールド」にて史実では回想シーンのみ登場したRXが直接登場し、ZOやJと共闘していた。
#*史実のシャドームーンの役回りでゴルゴム三神官が登場し、ラストは大怪人となってRX・ZO・Jと三対三の激闘を繰り広げていた。
#**三神官が復活させる怪人たちはグランザイラス・ジャークミドラ・ドラス・ガライ・ズーだった。
#MBS・TBS系列と東映の関係が強くなっていた。
#小野寺丈は石ノ森氏の没後も俳優として活動し続けている。
#*小山力也は声優にならなかった。


==足立ナンバー==
==平成==
*1964年11月1日、「足」から変更。
===仮面ライダークウガ===
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局足立自動車検査登録事務所(足立区)
史実以上に大ヒットしていたらと仮定します。
**管轄地域:台東区、江東区、墨田区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区
#平成仮面ライダーの映画は本作からだった。
*登録台数:約77万台
#*タイムレンジャーも映画化されたかもしれない。
#東京の下町エリアを管轄。人気スポットを多く抱える。
#*名前のみで本編未登場の未確認が登場していた可能性があった。
#*しかし江東区や江戸川区から足立へは東京縦断同然・・・環七ないし明治通りを半周しなければならないのはorz
#*放送終盤で企画されていた続編映画が作られており『ディケイド』と2013年の小説版に影響が出ていた。
#**なので、「湾岸」ナンバーでも作って、江東区江戸川区は足立から分離してほしい。足立と一緒にされてはたまらん。豊洲の再開発地区に住んででも足立ナンバーというのは、気の毒な気がする。
#一条薫が2号ライダーに変身していたかもしれない。
#***それなら「深川」ナンバーがよくないか? 検査場は江東区の空いてる埋立地でいいから。
#オダギリジョーの出演作として史実以上に認知されていた。
#****めんどくさいから、全部まとめて「下町ナンバー」にしよう!コレにて一件落着!!
#ライジングドラゴンに変身して未確認を撃破する描写がもう少し増えていた。
#*中央区は下町でも品川ナンバー。
#*アルティメットフォームの登場が早まっており、未登場に終わった武器の使用描写があった。
#何となく、いすゞエルフやトヨエースといった小型トラックの登録が多いイメージがある。
#PS1のゲームにはゴ集団の怪人も登場していた。
#*「下町 わが町 永いおつきあい 城東三菱ふそう」のディーラーステッカー貼ったキャンターがある意味最強
#村田和美は引退することなく現代も芸能活動を続けている。
#*軽トラックやガテン系の乗ったワゴン者のそう。
#仮面ライダージオウではクウガの出演者無しに終わることはなかった。
#通称「ゲソ」。足立の足→ゲソということで。
#戦闘描写が無い話は以降の仮面ライダー作品にも入っていた。
#羽田で借りたレンタカーのナンバーがこれだった。なんか微妙・・・(品川ぁぁぁ~)
#*都市部のレンタカーの配車なんてそんなモン。神戸で借りてもなにわナンバーだったりとかするし。
#「江戸」ナンバーでもいいんじゃないの?
#*あんなとこ江戸じゃねえ。江戸の地域も含まれちゃいるがな。
#[[東京/江戸川区|葛西]]で昔、海苔漁師をやっていた人の子孫が土地成金になり、「足立ナンバーのベンツ」を乗り回していた、という(出典:泉麻人「東京23区物語」)。
#色んな意味で伝説を持つ最強ナンバー
#*民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナンバーだと自覚している。
#*全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「また足立か・・」は日常茶飯事。
#*2ちゃんねるの車板に、必ずって良い程足立ナンバーの馬鹿さをほめ殺しするスレがたつ。
#*筑豊・姫路・和泉は、そもそも敵にもならない、足立ナンバー日本最強w
#**残念orz「足立」なんて敵にもなりません(和泉ナンバー地域住民)
#***大阪では結構煽られているナンバー(大阪ナンバー地域住民)
#****[[江坂]]の方?単身赴任者の足立ナンバーの多さは異常(江坂だけで1日で13台も目撃)。
#**こういう地名出して比較する人に限って、その地域で運転したことなかったりする・・まあどうでもいいけど
#**ゲソナンのベンツは関東最強w
#**足立ナンバーは世界一、テポドンでさえ道を譲る。
#*運転ではどうあれ、足立出身の親父が足立ナンバーをつけたいがために車を買う度住民票を実家に移していたのには呆れた。その後、葛飾出身の母に「今度やったら世帯主は戻させない」(母を世帯主にしたままにする)といわれ断念した。{{極小|そりゃ、[[土浦ナンバー]]つけたくなかったのはなんとなく解るけどよ。}}
#**見栄っ張りで中身のない恥ずかしい親父ですね。
#足立にしろ練馬にしろ品川にしろ、ナンバーが適用される区域内では底辺クラスの区だよね。足立→浅草、練馬→新宿、品川→丸の内、多摩→吉祥寺あたりにでも変えとけ。八王子は知らん。
#足立は東東京、練馬は新宿、多摩は西東京、品川と八王子はそのままでいいと思う。東東京ならば新名所スカイツリーにも合うと思うし、マイナスのイメージは無いでしょう。
#東京のドライバーは西日本と比べて運転マナーはいいんだけど、足立ナンバーだけは例外。とにかく他地方で悪事を働くな(タバコ投げ捨てを2回目撃した)!
#足立ナンバーを捨てたい江東区が「湾岸ナンバー」の導入を画策したが、品川ナンバーのままでいい港区・品川区の賛同を得られずに失敗した。
#*そこまで足立ナンバーがいやなのか?!([http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=6645 江東区いただいたご意見と回答])
#*で、江戸川区は仲間に入れてくれていたのだろうか?
#*葛飾も仲間に入れてくれ
#*東京最後の開墾地江東区がか?


==多摩ナンバー==
===仮面ライダーアギト===
*1964年11月1日、「多」から変更。
史実では視聴率の好調、出演していたイケメン俳優で大ヒットしていましたが、玩具の売り上げも史実よりも好調だったら
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局多摩自動車検査登録事務所(国立市)
#後番組は龍騎ではなくアギトから数年後の続編だった。
**管轄地域:立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、東村山市、国分寺市、国立市、東大和市、東久留米市、狛江市、清瀬市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、西東京市
#*そのライダーのデザインはクウガとアギトに近いデザインだった。
*登録台数:約89万台
#予定通り平成仮面ライダーシリーズは三部作で一旦終了して、それ以降は平成ウルトラマンのように少しずつ放送されていた。
**東京では第1位
#案通り、途中からクウガを登場させていた。
#東京と呼ぶには微妙な地域も
#*もしくは、スーパー戦隊VシネマやMOVIE大戦などのように、作品終了後に競演作品が作られていた可能性もある。
#ダサイ多摩というニックネームで呼ばれる。
#日本コロムビアが主題歌レーベルから降りることはなかった。
#*それはそうであってほしいと願う埼玉人の思い違い。
#*それでもアマゾンズは史実通り。
#*君は恐らくダサイタマンだな!!!!!!!!
#ギルス、アナザーアギトに近いバイオタイプの仮面ライダーはこれ以降のシリーズ作品に登場していた。
#*だ埼多摩?
#*当初の予定通りアナザーアギトの強化フォームが登場していた。
#*ダ埼玉が本家ですのでお間違いなく。
#**木野薫は終盤で死亡する事は無かったかもしれない。
#*しかし多摩も人のことを言えないのが事実。
#*アナザーアギトの装着変身が発売されていた。
#**え、GOLD多摩ナンバー?
#*本編未使用に終わったセイバーブレイクの使用描写があった。
#*埼玉に多摩や練馬のようなダサいナンバーはないからね。まああえて言うなら熊谷かな。ダサい響きではないけど管内が田舎
#富山でも北日本放送(日テレ系)かチューリップテレビ(TBS系)あたりで放送されていた。
#族車がそこまで多いとは思わないけど全体的に運転が荒い・・・っていうか思いやりがない。
#*史実では平成ライダーシリーズは龍騎のみが後者で放送されていた。
#*っていうかジコチューなドライバーが多い。道路を渡ろうとするとスピードを上げて威圧してくる(渡らせない)。っていうか多摩地区の人間性に問題アリ。
#予定通り、中盤からゴールデンタイム枠へ移行していた。
#*基本的にサンデードライバーばかりだからな…。
#『One & Only』は最終回ED曲として使用されていた(史実では未使用)
#*逆に平日も乗るドライバーは古い乱開発住宅地の狭隘路でのすれ違い能力が高い。
#賀集利樹が一時的に活動縮小することもなかった。
#*神奈川県相模ナンバーエリア内で見ると、相模ナンバーより「弱冠」運転が荒いかな(BY大阪府民)
#*実際に多摩ナンエリアで一番傍若無人な運転をするのは、八王子と所沢だと思う。
<!--#**そうやって他人の責任に擦り付け行為や自地域賛美するのも多摩地区の人間性だと思う。歩行者を含めて周りの状況が判断できないにも関わらず、追い越し車線をトロトロ走る、自分の都合でクラクションを鳴らす、合流車線で我先に入る等…。足立ナンバーや他県ナンバーを非難する資格がない。(神奈川県民)-->
#上記のような経緯があった為かどうか知らないが、武蔵野市を中心として「吉祥寺ナンバー」設立の動きがあったとか。
#ひらがなの部分が「Y」のナンバーは横田基地米軍の兵隊さんが乗ってる。でも横田基地のある福生って八王子管轄なのに・・不思議!
#*横田基地は、福生だけでなく瑞穂・羽村・武蔵村山・立川・昭島にまたがっていて、横田はもともと武蔵村山市内の地名。武蔵村山は多摩ナンバーだから、なんら不思議ではない。
#**「横浜」ナンバーのところにもあるけど、「Y」は「横田」の「Y」ではない。三沢基地(青森県)周辺にもたくさんいます。
#***あれは「Yankee」のYなんだよね。
<!--#****Yナンバーは神奈川や沖縄では問題ばかり起こしているけど、多摩はどうなんだろ?だけど多摩のYナンバーは一番近寄りたくない車種だな。多摩の自己中運転とYナンバーの恐怖が入り混じるから。-->
#西部警察など石原プロモーションの劇用車は、みな「多摩ナンバー」
#昭島市は国立市と立川市の境にある多摩の陸運局よりも拝島橋渡ってすぐの八王子の陸運局の方が近い。
#*東中神駅あたりが、多摩と八王子とのちょうど中間だね。
#*んなこと言い出したらキリがない。清瀬市は全域所沢のが近いし、日野市東半分は多摩が近いべ。
#陸運局支部の都市名(国立)と、ナンバー名称が違う例外的ナンバー。歴史的にその法則ができる前に、多から多摩に変更になっているのが原因。
#*国立市では「こくりつ」読みされるのを避けるため市の施設名を平仮名で「くにたち」としているところが多い。ナンバーもその顰みに倣うとしたら「なにわ」や「とちぎ」クラスの間抜けっぷりを衆目に晒す事になってしまうので多摩のままでよい
<!--#多摩ナンバーの地域は道路事情が非常に悪く、渋滞が頻発している。また、鉄道では南北を通る路線が事実上、[[武蔵野線]]しかないので南北を横断する際には自動車が必要になるので特に南北を通る鉄道があれば交通マナーは少し、良くなりそう。-->


==八王子ナンバー==
===仮面ライダー龍騎===
*1985年2月4日、「多摩」から分割。
*史実以上に大ヒットしていたらと仮定します。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局八王子自動車検査登録事務所(八王子市)
#ドラゴンor龍モチーフの1号ライダーはウィザードまで途絶えることはなかった。
**管轄地域:八王子市、青梅市、日野市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡
#城戸真司が最終回前で死亡することは無かったかもしれない。
*登録台数:約40万台
#*「 RIDER TIME」の内容が一部変わっていた。
#東京都で一番新しくできたナンバー
#スペシャル回が本作をもって途切れることなかった。
#都内登録のダンプはだいたい八王子ナンバー。
#テレビ未登場だったゾルダサバイブも登場したのかもしれない。
#町田も八王子ナンバーにならないかなあ・・・by町田市より若干でもいいから優位な位置に立ちたい八王子市民
#オルタナティブがディケイドおよびウィザードで敵キャラとして登場せず、史実でのオルタナティブの役回りはショッカーライダーやゴルドラ&シルバラが担当していた。
#*いやいや、町田は神奈川県町田市ですから、相模ナンバーですよ~
#**仮に、もし、もしも神奈川県町田市になってしまったとしても、武蔵国だったという事実は変わりません!(by町田市民)
#多摩ナンバー同様、ジコチューなドライバーが多い。特に女性ドライバーは道路に脇から出るとき、前方を確認しない奴が多い。
#*東京で一番運転がヘタなのはたぶん八王子ナンバー。
#**そりゃねーわ、練馬、多摩あたりが渋滞の原因であることが多い。
#東京一軽トラ率が高い。
#*まぁ、八王子周辺は田舎だからね
#*八王子は外車、高級車のディーラーが一番集まっているところじゃなかった?
#多摩ナンバーの地域に八王子ナンバーの珍走団がよく遠征しに来る。
#*隣町の癖に何言ってやがる。
#宮崎勤のラングレーのせいで一時的にイメージが落ちた。現在では覚えている人はいないだろう。
#八王子っこは地元八王子ナンバーが大好き。エイトプリンスナンバーとも。
#八人の王子。文字表記から見ると東京都のナンバーの中で八王子ナンバーが一番品格あり。
#たまに東京都心で見かけると複雑な交差点に慣れてないのか他県ナンバー並にフラフラ…


[[Category:ナンバープレート|とうきよう]]
===仮面ライダー555===
[[Category:東京の交通|なんはあふれえと]]
*劇場版は総出演者の数で、ギネス世界記録に認定されましたが、テレビ本編自体も史実以上にヒットしていたらと想定します。
#テレビ未登場だったカイザやデルタの強化形態も登場したのかもしれない。
#綾野剛の出演作として史実以上に認知されていた。
#*劇場版も速水もこみちや志田未来が出演したことで史実以上に話題になってた。
#スマートレディの正体が明らかになっていた。
#ロブスターオルフェノクが倒されないまま終わることは無かった。
 
===仮面ライダー剣===
#放送終了から数年後、続編が作られていた。
#オンドゥル語が史実以上にネタになっていた。
#「平成仮面ライダー」シリーズの打ち切りが検証されることはなかった。
#*変身忍者嵐のリメイク版の企画自体がなかった。
#レンゲルの強化フォームが登場していた。
#テレビ高知が本作で平成仮面ライダーシリーズの放送を打ち切る事はなかったかもしれない。
#*半年以上の遅れを解消するために月~金で夏休み、冬休みの期間に集中放送していたかもしれない。
#2004年のニチアサは史実以上の盛り上がりになっていた。
#會川昇が書く本作の続編小説が製作されていた(史実では今尚お蔵入り)。
#史実では本編未使用に終わった各種カードにも一通り使用描写があった。
#今井詔二がメインライターを降りることはなく、以後も特撮作品にて脚本を書き続けていた。
#青の1号ライダーがもう少し増えていた。
 
===仮面ライダー響鬼===
#第29話でスタッフが総入れ替えとなる事件は起こっていなかったかもしれない。
#洋館の男女の詳細が明かされていた。
#オロチの設定が劇場版と同様になり、オロチ現象は洋館の男女に強化されたオロチが引き起こす現象となっていた(清めの儀式の存在は史実同様)。
#髙寺成紀がその後の仮面ライダーシリーズにも関わる。
#*2016年のBD発売を記念してオダギリジョーが仮面ライダーシリーズへゲスト出演していた。
#*大石真司は以降も特撮やアニメの脚本を多数担当していた。
#ほかの平成ライダー同様、小学館の超全集もしっかり発売されていた。
#*電王の超全集が『超ヒーローファイル』にならず、従来の『仮面ライダー電王超全集』になっていた。
#前作まで遅れネットしていたテレビ高知でもしっかり放送していた(遅れ解消のために集中放送していた可能性もある)。
#*宮崎放送も本作で一時的にライダーの放送を打ち切らず、『カブト』もネットしていた。
#ベルト以外のアイテムで変身する仮面ライダーが増えていた。
#カブト以降の仮面ライダーでもエンディングテーマが使用された。
#*セイバーまでブランクが空くこともなかった。
 
===仮面ライダーカブト===
*史実以上にヒットしていたらと仮定します。
#『電王』から、TV本編に登場するライダーが殆ど1号ライダーと2号ライダーだけの構成に逆戻りすることはなかった。
#*史実の『鎧武』より早く、ライダーが複数出る構成に戻っていた。
#電王はギャグよりもシリアスな路線になっていた。
#仮面ライダー35周年をもっと盛り上げていた。
#史実では本編未使用に終わったパーフェクトゼクターの各種技の使用描写があった。
 
===仮面ライダーキバ===
#「仮面ライダーディケイド」は制作されなかった。
#*販促のため半年ズラすとしても、「仮面ライダーキバ」を半年延長し、ネオファンガイア編をやっていた可能性がある。
#*「ムービー大戦」シリーズの制作も史実より遅れていた。
#**もしくは、「劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事」も好評・話題となり、史実の「仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010」頃に「仮面ライダー×仮面ライダー W&キバ MOVIE大戦2010」が制作していた可能性もある。
#本番組と「炎神戦隊ゴーオンジャー」の視聴率は高くなっていた。
#1話のみの登場だったシュードランとブロンブースターの登場回数は増えていた(ただし、後者は劇場版に登場)。
#*イクサリオンのマルチガンポッドやダークキバのツールおよび技であるドランフエッスル・ブロンフエッスル・キングスワールドエンドも本編で使用されていた。
#バッシャーフィーバーも劇中に登場していた。
#*史実では本編に姿が登場しなかったマーメイド族・ゴースト族・ギガント族・ホビット族・ゴブリン族の各種族の姿も本編にて描かれており、さらにマーマン族・フランケン族の大半が根絶された理由が明かされていた。
#S.I.C. HERO SAGA版で後付けされた、嶋護の筋トレの理由も劇中で明かされていた。
#*同様にゆりの明確な死亡時期や死因などが明かされていた。
#オリジナルビデオでネオファンガイアとの戦いが描かれていた。
 
===仮面ライダーディケイド===
*史実以上にヒットしていたらと仮定します。
#放送期間は史実通り2009年8月終了だが、もしかしたら9月終了になっていた可能性もある。
#*その場合、W以降は1ヶ月ずれて、エグゼイドまで10月スタートになっていた。
#MOVIE大戦2010は最終回のラストで流れた予告どおりの展開になっていた。
#ジオウに士と海東が登場するのは史実通りだが、ユウスケや夏海らも登場する、2人がW以降のライダーの力を手に入れた経緯が明かされる、コンプリートフォームの上位版が登場するなど、史実以上の待遇を受けていた。
#「超電王トリロジー お宝DEエンドパイレーツ」に士が助っ人参戦していた。
#*そのため敵の数も史実より増え、ディケイドはG電王の手下の怪人の相手をしていた。
#*光写真館が出るシーンには、夏海とユウスケもカメオ出演していた。
 
===仮面ライダーW===
*外伝制作や漫画化、数多くのスーパーヒーローゲームに登場するなど、現在も(特に高年齢層からの)人気の高い作品ですが、低年齢層からの人気も史実以上に高かったらと想定します。
#菅田将暉のデビュー作として史実以上に認知されていた。
#*もしかしたら仮面ライダーの主題歌を担当する機会が与えられたのかもしれない。
#*桐山漣も史実の菅田将暉のようにブレイクしていたかもしれない。
#W以降の平成第二期ライダーのファイナルフォームライドも登場したのかもしれない。
#キバ、ディケイド、オーズと同様に本作も電王とコラボした映画が公開されていた。
#*その分、超電王トリロジーは制作されなかったか、Vシネマとして展開されていた。
 
===仮面ライダーオーズ/OOO===
#史実通り東日本大震災による放送休止が発生しても話数短縮が行われず、逆に放送終了が1週間遅れていた。
#*続くフォーゼも放送開始と終了が1週間ずれ、ウィザードは史実より1話短縮、後は史実通りか?
#**半年時点で玩具の売上は好調。視聴率も同時期放映されていた(話数短縮がされずにずれ込んだ)ゴーカイジャーに比べると上なので、ヒットしたしないは関係無いものと考えるのが妥当。
#俳優の渡部秀はこの時点でブレイクしていた。
#*ヒットしたかどうかは、主役がブレイクするしないともあまり関係ない(前作Wの左翔太郎役の桐山漣氏もすぐにブレイクなどといった事にはなってない。)
#ウヴァさんはよりネットでネタにされていた。
#*ヒットしてようとしてなかろうと、ネタにされるキャラはされるものだと思います。名護さんとかコアな人気がありますし。
#ほかの平成ライダー同様、小学館の超全集もしっかり発売されていた。
#*2018年に受注BOXでほかの平成ライダー超全集の復刻版と抱き合わせになることはなかった。
#前作の『W RETURANS』の影響を受け、Wバースを主役とした外伝Vシネマが制作されていた。
#*史実より早く定着し、フォーゼ、ウィザードもそれぞれメテオ、ビーストを主役としたVシネマが制作されたかもしれない。
 
===オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー===
*史実以上にヒットしていたらと仮定します。
#NEW電王は以降も出番があった。
#*スーパーヒーロー大戦シリーズに登場していた可能性もあった。
#**ジオウでは未来のライダーつながりでアクアと共闘していた。
#2014年に『キカイダーREBOOT』が制作されることはなく、本作に登場した旧デザインそのままのキカイダー兄弟が何かしらの形でライダー作品、もしくは以降の春映画に登場する機会もあった。
#*特に01は2019年に仮面ライダーゼロワンが登場した際にコラボしていた可能性があった。
#**イナズマンやズバットも同様。
#***アクマイザーやキョーダインもデザインと設定が変更されず、オリジナルのままリメイクされていたかもしれない。
 
===仮面ライダーフォーゼ===
史実以上に大ヒットしていたらと仮定します。
#清水富美加は史実以上にブレイクしていたため、出家することもなかった。
#園田先生はレギュラーから外れることなく、仮面ライダー部に救出された。
#*そして改心し、大杉先生と共に仮面ライダー部の顧問になった。
#仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタムの前半では弦太朗たちの卒業式のシーンも描かれた。
#レッド、シルバー、ゴールド以外のカラーリングの最強フォームが増えていた(史実ではクウガ、ディケイド、オーズ、フォーゼ、ゴーストの5人)。
#江本教授は最終的に生存していた。
#*MOVIE大戦アルティメイタムでは死亡した我望理事長に代わり理事長に就任していた可能性もあった。
 
===仮面ライダーウィザード===
史実以上にヒットしていたらと仮定します。
#仮面ライダージオウには仁藤だけでなくコヨミか晴人(白石隼也本人)もゲスト出演していたかもしれない。
#*平成ジェネレーションズFINALではウィザードも登場した。
#TV本編未登場のレジェンドライダーリングもいくつか登場した。
#最強フォームの武器が本作をもって途切れることは無かった。
#インフィニティドラゴンのWAPがプレバンから発売されていた。
 
===仮面ライダー鎧武===
多数の外伝や舞台化など根強い人気を持つ作品ですが史実以上にヒットしたらと仮定します。
#多人数ライダー路線(いわゆるカブト以前の路線)は次回作でも行われていた。
#以後のライダーもかなり暗い作風になっていた。
#*いや、全然暗くないだろ鎧武。せいぜいミッチくらいじゃないの?
#視聴率低下に歯止めをかけることが出来ていた。
#ネット上での虚淵信者とアンチ論争は過剰なものになっていた。
#前後の作品と同様最終回で次代ライダーが登場していた。
#史実では本編未登場のジンバーメロンアームズおよびゲネシスドライバーの緑色の発光パターンも本編に登場していた。
#グリンシャ&シンムグルンの担当声優は公式HP・関連書籍双方で公表されていた。
 
===仮面ライダードライブ===
#警察官を主人公とした特撮は『快盗戦隊ルパンレジャーVS警察戦隊パトレンジャー』以外にも制作されていた。
#現在でも車モチーフは人気があるとみなされた。
#メディックが主役の外伝も制作されていた。
#後に竹内涼真が刑事役で出演したドラマ『ラストコップ』でも本作のパロディが行われいた。
#史実では本編未使用に終わった各種タイヤコウカン、タイヤカキマーゼルの使用描写があった。
 
===仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス===
#「平成ジェネレーションズ」は存在せず通常のMOVIE大戦が続いていたかもしれない。
#ゴースト本編との矛盾は出来る限りのすり合わせが行われていた。
 
===仮面ライダー1号===
*2016年公開の映画作品について取り上げる。
#以降も過去のライダーの映画オリジナル新形態が登場していた。
#*2017年に『超スーパーヒーロー大戦』が制作されることはなく、「仮面ライダーBLACK」が製作されていた(2017年は仮面ライダーBLACKが30周年であるため)。
#**南光太郎はBLACKRXの更なる変身を遂げていて、エグゼイドの登場ライダーと共闘していた。
#**敵としてシャドームーンとジャークミドラが登場していた。
#平成ライダーのみならず、昭和ライダーも以降の映像作品でたびたびフィーチャーされる機会があった。
#*ジオウOQでは「平成の世に活躍した昭和ライダー」の触れ込みでRX、シン、ZO、Jが登場しており、バールクスやゾンジスと対決していた。
#**サプライズ枠に光太郎役で倉田てつを本人が出演していた可能性もあった。
 
==その他の作品==
===真・仮面ライダー序章===
#続編が作られ、名実ともに「序章」になっていた。
#専用バイクも登場していた。続編では自分の意志で変身できるようになっていただろうが、内容的に「変身!」の掛け声や変身ポーズが導入されていたかどうかは微妙。
#*「変身!」は掛け声ではなく心の叫びのような扱いとして使われる事になりそう。
#あの内容ではいくらヒットしてもTVシリーズ化は無かっただろうが(この時代なら深夜枠での製作も難しかったはず)、映画が作られていた可能性はある。
#その代わりにZOが作られなかった。
#*Jも同様。
#*「仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイドMOVIE大戦2010』に登場する怪人の設定に影響が出ていた。
#財団はW以降に登場する財団Xの母体組織となっていた。
#*実際、ガイアメモリやアストロスイッチへ投資していた時期は『真』の時期に近い。
#史実とは平成ライダーの定義が異なっていた。
 
===仮面ライダーJ===
#以後も巨大化するライダーは登場していた。
#ガライはディケイド以降の劇場版でも大ショッカーの主要幹部として登場していた。
#史実とは平成ライダーの定義が異なっていた。
#翌年もライダーのオリジナル映画が公開されており、『人造人間ハカイダー』はVシネマとして発売された。
#もしかしたらZO、Jの世界観を受け継いだテレビシリーズが制作されていたかもしれない。
 
===マスクド・ライダー===
#シーズン2以降も製作されており、「仮面ライダーBLACK」・「仮面ライダー世界に駆ける」・「仮面ライダーワールド」の映像が流用されていた。
#*シーズン1中盤でハードアクション路線に移行せず、一貫してコミカルアクション路線だった。
#*シーズン2からは史実ではパイロット版のみ登場のディス・キーや、原作のダスマダーおよびゴルゴム三神官&ビルゲニアが新幹部として登場していた。
#**同様に、新たにZO&Jが味方として登場しており、ZOは新登場のデックスの父が、Jはダニアスがそれぞれ変身していた。
#***ダニアスを再びロボ・ライダー(原作のシャドームーン)にしようとしたドレゴンの作戦の副産物として誕生した悪のロボ・ライダーが新幹部となっていた。
#**「世界に駆ける」の映像が流用される回は、歴史改竄を企てて過去の世界に向かったドレゴン一味に狙われた若きレキシアン(BLACKの姿に変身)をデックスの各変身形態が時空を超えて援護する内容となっていた。
#*流用する映像の都合上、新規シーンが増えていた。
#「仮面ライダークウガ」以降の平成ライダー作品も一貫して海外版がBVSエンターテイメント→サバン・ブランドで製作されていた。
#*「KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT」のタイトルは「マスクド・ライダー・ドラゴンナイト」になっていた。
#史実ではアメリカ・市場共に未発売に終わった後期のフイギュアも発売されていた。
#以後のアメリカにて昆虫・節足動物モチーフのヒーロー(一部除く)が鬼門とみなされることはなかった。
 
===仮面ライダーTHE NEXT===
#数年後に続編が作られていた。
#*石ノ森の萬画版後半および「V3」終盤の展開が流用され、ライダーマンが登場。ライダー陣営やビッグマシンをはじめとするショッカー陣営と三つ巴の戦いを展開し、最終的にはライダー側に付いていた。
#*ショッカー首領は萬画版の設定で登場。加えて、ショッカーとの明確な決着が描かれた。
#*「ホッパーVersion3」以降の後継型となる「ホッパーVersion10='''X'''」が登場していた可能性もある。
#**事実、史実の「仮面ライダーディケイド」にはアポロガイストやキングダークといった『X』の幹部が新たなデザインで登場していた。
#**「仮面ライダー THE FIRST」にショッカー幹部役で登場した邊土名一茶(ISSA)が変身したがっていたことから、邊土名一茶(ISSA)が「アポロガイスト」に変身していた可能性も。
#***45周年記念作品「アマゾンズ」はこのシリーズに入っていた。
#*ショッカーとの決着を描いた続編も人気であれば、平成第2期で登場したリメイクヒーローも、こちらのシリーズで設定を回収した可能性も。
#**設定上共通点のあるキョーダインやアクマイザーは、平成第2期に登場しただろうが、キカイダーREBOOTなどの関連の無い客演は。
#***映画『キカイダーREBOOT』のための客演は『鎧武』ではなくこちらのシリーズの世界観内で描かれ、ショッカー残党がダークを結成したという展開に。
#本作に登場するライダーの装着変身が発売されていた。
 
===KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT===
#仮面ライダー作品は続々と海外でリメイクされていた。
#*フォーゼの海外リメイクがガセネタになることはなかった。
#*実際にもう少し人気が出ていれば「555」や「剣」のリメイクの制作が検討されていたらしい。
#丸4シーズン放送されていた。
#*バイオグリーザやアドベントマスターのアドベントビーストが本編に登場していた。
#*ケイスがキットたちに渡したサバイブカードの詳細が判明していた。
#*ユーブロンの仲間として原作のオルタナティブを流用したライダーが登場していた。
 
==スーパーヒーロー大戦シリーズ==
*スーパー戦隊シリーズおよび宇宙刑事シリーズ(メタルヒーローシリーズ)とのクロスオーバー作品ですが、便宜上こちらで取り上げます。
 
===仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z===
#初代ギャバン=烈の性格改変が史実以上に問題視されており、『宇宙刑事シャリバン NEXT GENERATION』あたりの作中で烈が謝罪する展開になっていた。
#『スペース・スクワッド』シリーズの設定にも大きく影響が出ていた。
#2014年の春映画は『仮面ライダー大戦』ではなく、そのまま本作の続編で戦隊比率が史実よりアップしていたと思われる。
#*とはいえ本人キャストが起用されるライダーは史実同様の面々になると思う。
#**もし戦隊比率もアップしていた場合、戦隊側からのレジェンドは誠直也、春田純一、さいねい龍二あたりが出演していた。
 
===スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号===
#2016年の春映画(仮面ライダー1号)には最低でもレジェンドライダーやスーパー戦隊(少なくともジュウオウジャー辺り)が登場する内容となっていた。
#*恒例の前作ライダー(鎧武)のオリジナルキャストが登場(客演)しなかった件も問題になっていた場合、何かしらの形でそのしわ寄せが発生していた。
#**その場合少なくとも竹内涼真が泊進之介役(もしくはドライブの声)、クリス・ヘプラーがベルトさん役で、もしかしたら更に2号(佐々木剛)、V3(宮内洋)、ディケイド(井上正大)辺り、更に(バトライド・ウォーの展開もあるので)響鬼(細川茂樹)辺りもオリキャスが出演したか。
#*登場するレジェンドライダーの一部は、当然(安否確認も兼ねて)歴史改変ビームで消された者達。最も無難なのはオリジナルキャストの客演がなくても問題なさそうな電王ファミリー辺りか。
 
===仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦===
#2018年の春映画もヒーロー大戦路線が続いていた。
#*劇場版アマゾンズは史実通り制作されていたが、内容が内容なので同時上映にはならなかった。
#それでもビルドとルパパトのコラボ回は両作ともシリーズ史上、複雑な設定を考えると難しそうな気がする。
#*史実通り2019年は平ジェネFOREVERと東映まんがまつり復活の影響で休止になると思われる。
#*作られたとしたら戦兎がルパレン、龍我がパトレンと行動を共にするという感じだろうか。片方の戦隊だけライダーとコラボできた、という構図には出来ないと思うし。
#ジオウとリュウソウジャーのコラボ回では、玩具限定だったリュウソウジャーライドウォッチが登場し、ジオウ・リュウソウジャーアーマーが出た。
 
{{もしあのアニメが大ヒット}}
{{仮面ライダー}}
[[カテゴリ:もしあの特撮作品が大ヒットしていたら|かめんらいた]]
[[カテゴリ:仮面ライダー|もしたいひつと]]

2021年8月2日 (月) 18:20時点における版

昭和

仮面ライダーX

  1. 『X』が1年間放送されていた場合、次回作の『アマゾン』は半年遅れで、腸捻転解消後の1975年4月から1年間の放送となっていた。
    • その場合、『ストロンガー』の放送開始は1年遅れで76年4月からとなる。
    • 『X』と『アマゾン』のつなぎ番組として、1か月半くらい、ライダーマン主役の番組が放送されていた。
    • アポロガイストの後任となるGODの幹部が登場していた。
      • その場合、名称は当時の設定資料においてGOD総司令の名前として使われていた「デーモンゼウス」となっていた。
      • 当初の予定通りブラックマルス・闇アテナ・ドクロマーキュリー・クイーンジュノウも登場できていた。
    • キングダークの声を和田文夫が担当するのは史実通りだが、呪博士の声もGOD総司令の時同様阪脩が担当していた。
  2. 納谷悟朗以外の声優が担当した敵のボスキャラが多くなっていた。
    • ストロンガー最終回における岩石大首領の設定が変わっていた。
  3. 速水亮は以後の特撮作品においてもヒーロー役を演じる機会が多くなっていた。
  4. 神話怪人というモチーフが広く受け入れられ、この時代から、神話・伝説の怪物をモチーフにした怪人が登場する特撮作品がもっと作られていたかもしれない。
    • 同じ石ノ森章太郎原作のアニメ「サイボーグ009(第2作)」にて北欧神話をベースにした宇宙樹編が史実より大ヒット。さらにネオ・ブラック・ゴースト編ではブラフマー・ヴィシュヌ・シヴァの名を冠するサイボーグが登場したことで人気が出たため2年目が決定し、当初の予定通りミュートスサイボーグ編を放送。
      • ギリシャ神話モチーフのサイボーグ(オーディンが登場する関係で、原作エッダ編に登場したが史実ではアニメ未登場のキャラも同様)が出ることもあってより人気が出ていた。
  5. 史実ではわずか7回しか披露されなかった「大変身」が、広く知れ渡るようになり、後年公開された春の劇場版「昭和ライダー×平成ライダー 仮面ライダー大戦」で、神敬介は「セッタップ」ではなく、「大変身」で変身していたかもしれない。

仮面ライダーストロンガー

  1. MBS・TBS系列の土曜夜はそのまま『宇宙鉄人キョーダイン』などの東映特撮枠となっていた。
    • そのため、スカイライダー以後のライダーシリーズも同枠での放送となる。
      • さすがに、『BLACK』まで続いたかはわからない。
    • 逆に、史実での後番組『まんが日本昔ばなし』は金曜夜の放送となっていた。
  2. タックルがちゃんと仮面ライダー8号の称号を贈られ、史上初の女性ライダーとなっていた。
    • 女性ライダーの人数も史実より多くなっていた。
    • テレビシリーズでも、ちゃんとした女性ライダーが活躍の場を与えてられていた。
    • タックル自身、最終回まで生き延びていたかもしれない。
      • ウルトラサイクロンは単なる決め技となっていた。
  3. 史実ではカットされたデッドライオンとの決着シーンがしっかり放映されており、「仮面ライダーSPIRITS」の内容にも影響を与えていた。
    • 『ジャッカー電撃隊』第23話以降に登場した『侵略ロボット』が、ネーミングのみ『デルザー軍団の改造魔人』に流用され、『ジャッカー』は、ビッグ1登場以降も、敵ロボットは、『機械怪物』(悪魔ロボット)のままで、ネーミングは、『デビル○○』のままだったかもしれない。(もしそうなった場合、ジャッカーの決め技『ジャッカーコバック』がなぜ効かないのか、それに代わる新兵器『ビッグボンバー』の開発、試用のドラマがきちんと描かれる。)
    • 同じく史実では本編未使用に終わったマシーン大元帥の頭部装飾を模した武器の使用描写もあった。
      • マシーン大元帥・ヨロイ騎士・磁石団長の最期は史実よりも優遇されていた。
    • ジェットコンドルをはじめとする史実では本編未登場に終わったデルザー軍団幹部3名も登場できていた。
  4. 「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」にて戦っている旨が語られたヒーローと敵勢力にアマゾンと十面鬼は含まれず、ストロンガーがUFO軍団or拳闘士軍団と対決していた。

仮面ライダースーパー1

  1. もともと決して人気の無い作品ではなかった(前半の平均視聴率は前作のスカイライダーより上回っていた)ので、放送時間の改変に見舞われなければヒット作に数えられていた可能性もある。
    • その場合、低年齢層向けのジンドグマ編への路線変更もなく、敵組織はドグマのままハードな拳法路線で完結する。玄海老師や弁慶は終盤まで生き延びて活躍していた。
      • ただし、悪魔元帥は名前の最初2文字が「ギガ」で始まるドグマの最高幹部(親衛隊隊長あたりが妥当)として登場。史実の四幹部もゲスト怪人かシリーズが継続した場合の敵幹部として登場していた。
      • ジュニアライダー部隊はシリーズが継続した場合のサポート要員として登場。
  2. 第2期ライダーシリーズは継続していた。直接の後番組ではないだろうが、『ZX』がTVシリーズ化されていた可能性もある。
  3. スーパー1のファイブハンドの設定を受け、以降の作品で『RX』を待たずして仮面ライダーの本格的な武装化が進行していた。
  4. シリーズがそのまま『BLACK』まで続いたかどうかはわからない。その場合『BLACK』も平山・阿部プロデューサーの下で製作されたかもしれない。
  5. 『宇宙刑事ギャバン』は前々から企画が進められていたのでいずれは製作されただろうが、史実の金曜夜7時半ではもろにライダーシリーズの裏番組になる(テレ朝と毎日放送)ので、別の時間帯での放映になっただろう。ただし史実ほどヒットしなかった可能性もある。
    • それはあり得ないと思う。なぜなら史実では、TBS系の金曜夜7時30分は「野生の王国」(1990年まで放映。)を放送しており、『第2次仮面ライダーシリーズ』(『スーパー1』の『ドグマ王国編』まで)は、その前の時間帯である夜7時からの放送だった。したがって、『ギャバン』が史実より早く企画、放送されても、放送時間がかぶることはなかった。むしろ、局の枠を超えた、現在で言うところの『スーパーヒーロータイム』が実現したという事で、当時の子供たちや特撮マニアは大喜びしていただろう。
      • 失礼、放映時間を間違えてました。ただその場合、スーパー1のヒットを受けて製作された次のライダー作品と、同時期に史実通りに金曜午後7時に移った『ドラえもん』とが真っ向勝負になったか、あるいは『ドラえもん』のほうがこれを避けて別の時間帯でゴールデンタイム進出した可能性もある。
  6. フォーゼにもゲスト出演していたかもしれない。
    • MOVIE大戦MEGAMAXで7人ライダー、夏の劇場版でスカイライダー&スーパー1、MOVIE大戦アルティメイタムでZX登場と言う流れになっていたかも。
      • と言ってもここでは本人出演はないとは思う。
        • 『スーパー1』が大ヒットになっていれば、出演者のその後の特撮作品への登場や他ドラマ作品や映画などへの出演が増えた可能性もあり、本人出演が確実になかったとはいえない。
      • 「MOVIE大戦MEGAMAX」に登場したソラリスはサタンホーク・サタンドール・マジョリンガのどれかをモチーフにした怪人態に変身していた。
  7. 例の無心疑惑がより悪意ある方向でクローズアップされていた危険性大。
    • そもそも疑惑のもととなる出来事が起こっていない可能性もある。

仮面ライダーBLACK RX

  1. 続編モノの仮面ライダー作品は史実よりも多く作られていた。
  2. 第3期昭和仮面ライダーシリーズはもう少し長く放送を続けていた。
    • RXは前作『BLACK』に劣らない人気を博していた。第3期ライダーシリーズ終了の原因は人気面ではない。次の項目も同様。
  3. 史実では没になったアルファ(?)が放送されていた。
  4. 終盤における歴代ライダーの総登場は史実より優遇されていたと思われる。
    • シャドームーン登場編にて杏子・克美・竜介・少年戦士の皆さんが再登場していた。
      • 的場響子の下の名前は史実と異なっていたかも(杏子と読みが被るので)。
      • ゴルゴムメンバーの大宮&坂田がクライシスと結託しており、さらに「仮面ライダー世界に駆ける」への伏線が張られていた。
        • 先述のゴルゴムメンバーらの助けで「BLACK」最終回での発言通りに創世王が復活しており、最終決戦にてクライシス皇帝らと共にRXと対決していた。
    • セーラたち怪魔界ゲリラの皆さんが世界中に散らばった歴代ライダーたちを集結させていた。
  5. 史実とは平成ライダーの定義が異なっていた。
  6. 東映まんがまつりで劇場版が公開されていた。
    • 内容はほぼ史実での『仮面ライダー世界に駆ける』の内容がそのまま反映されているものの、尺は史実より長めになっていた。
  7. ファミコン専用ソフトが発売されていた。
    • BLACKと同時にPS専用ソフトが発売されていた。
  8. 最終回にて怪魔界がクライシス皇帝の死と共に消滅せず、光太郎や霞のジョー、セーラたちが怪魔界の復興に尽力する展開となっていた。
    • クライシス皇帝&ダスマダーとの最終決戦はクライシス城内にて行われていた。
  9. 史実では一回のみの登場に終わったロボイザーはロボライダー登場の度に登場していた。
    • 同様に史実では設定のみに終わったマックジャバーの液化能力・水中潜航機能も描写されていた。
    • 史実では設定のみだったロボライダーのコンピューターへの超高速リンク能力も使用されていた。
  10. 速水警部補は最終回まで登場し続けていた。
    • 佐原夫妻も終盤にて殺害されず、最終回では光太郎たちと共に秋月家の墓参りを行っていた。
  11. 「仮面ライダーワールド」にて史実では回想シーンのみ登場したRXが直接登場し、ZOやJと共闘していた。
    • 史実のシャドームーンの役回りでゴルゴム三神官が登場し、ラストは大怪人となってRX・ZO・Jと三対三の激闘を繰り広げていた。
      • 三神官が復活させる怪人たちはグランザイラス・ジャークミドラ・ドラス・ガライ・ズーだった。
  12. MBS・TBS系列と東映の関係が強くなっていた。
  13. 小野寺丈は石ノ森氏の没後も俳優として活動し続けている。
    • 小山力也は声優にならなかった。

平成

仮面ライダークウガ

史実以上に大ヒットしていたらと仮定します。

  1. 平成仮面ライダーの映画は本作からだった。
    • タイムレンジャーも映画化されたかもしれない。
    • 名前のみで本編未登場の未確認が登場していた可能性があった。
    • 放送終盤で企画されていた続編映画が作られており『ディケイド』と2013年の小説版に影響が出ていた。
  2. 一条薫が2号ライダーに変身していたかもしれない。
  3. オダギリジョーの出演作として史実以上に認知されていた。
  4. ライジングドラゴンに変身して未確認を撃破する描写がもう少し増えていた。
    • アルティメットフォームの登場が早まっており、未登場に終わった武器の使用描写があった。
  5. PS1のゲームにはゴ集団の怪人も登場していた。
  6. 村田和美は引退することなく現代も芸能活動を続けている。
  7. 仮面ライダージオウではクウガの出演者無しに終わることはなかった。
  8. 戦闘描写が無い話は以降の仮面ライダー作品にも入っていた。

仮面ライダーアギト

史実では視聴率の好調、出演していたイケメン俳優で大ヒットしていましたが、玩具の売り上げも史実よりも好調だったら

  1. 後番組は龍騎ではなくアギトから数年後の続編だった。
    • そのライダーのデザインはクウガとアギトに近いデザインだった。
  2. 予定通り平成仮面ライダーシリーズは三部作で一旦終了して、それ以降は平成ウルトラマンのように少しずつ放送されていた。
  3. 案通り、途中からクウガを登場させていた。
    • もしくは、スーパー戦隊VシネマやMOVIE大戦などのように、作品終了後に競演作品が作られていた可能性もある。
  4. 日本コロムビアが主題歌レーベルから降りることはなかった。
    • それでもアマゾンズは史実通り。
  5. ギルス、アナザーアギトに近いバイオタイプの仮面ライダーはこれ以降のシリーズ作品に登場していた。
    • 当初の予定通りアナザーアギトの強化フォームが登場していた。
      • 木野薫は終盤で死亡する事は無かったかもしれない。
    • アナザーアギトの装着変身が発売されていた。
    • 本編未使用に終わったセイバーブレイクの使用描写があった。
  6. 富山でも北日本放送(日テレ系)かチューリップテレビ(TBS系)あたりで放送されていた。
    • 史実では平成ライダーシリーズは龍騎のみが後者で放送されていた。
  7. 予定通り、中盤からゴールデンタイム枠へ移行していた。
  8. 『One & Only』は最終回ED曲として使用されていた(史実では未使用)。
  9. 賀集利樹が一時的に活動縮小することもなかった。

仮面ライダー龍騎

  • 史実以上に大ヒットしていたらと仮定します。
  1. ドラゴンor龍モチーフの1号ライダーはウィザードまで途絶えることはなかった。
  2. 城戸真司が最終回前で死亡することは無かったかもしれない。
    • 「 RIDER TIME」の内容が一部変わっていた。
  3. スペシャル回が本作をもって途切れることなかった。
  4. テレビ未登場だったゾルダサバイブも登場したのかもしれない。
  5. オルタナティブがディケイドおよびウィザードで敵キャラとして登場せず、史実でのオルタナティブの役回りはショッカーライダーやゴルドラ&シルバラが担当していた。

仮面ライダー555

  • 劇場版は総出演者の数で、ギネス世界記録に認定されましたが、テレビ本編自体も史実以上にヒットしていたらと想定します。
  1. テレビ未登場だったカイザやデルタの強化形態も登場したのかもしれない。
  2. 綾野剛の出演作として史実以上に認知されていた。
    • 劇場版も速水もこみちや志田未来が出演したことで史実以上に話題になってた。
  3. スマートレディの正体が明らかになっていた。
  4. ロブスターオルフェノクが倒されないまま終わることは無かった。

仮面ライダー剣

  1. 放送終了から数年後、続編が作られていた。
  2. オンドゥル語が史実以上にネタになっていた。
  3. 「平成仮面ライダー」シリーズの打ち切りが検証されることはなかった。
    • 変身忍者嵐のリメイク版の企画自体がなかった。
  4. レンゲルの強化フォームが登場していた。
  5. テレビ高知が本作で平成仮面ライダーシリーズの放送を打ち切る事はなかったかもしれない。
    • 半年以上の遅れを解消するために月~金で夏休み、冬休みの期間に集中放送していたかもしれない。
  6. 2004年のニチアサは史実以上の盛り上がりになっていた。
  7. 會川昇が書く本作の続編小説が製作されていた(史実では今尚お蔵入り)。
  8. 史実では本編未使用に終わった各種カードにも一通り使用描写があった。
  9. 今井詔二がメインライターを降りることはなく、以後も特撮作品にて脚本を書き続けていた。
  10. 青の1号ライダーがもう少し増えていた。

仮面ライダー響鬼

  1. 第29話でスタッフが総入れ替えとなる事件は起こっていなかったかもしれない。
  2. 洋館の男女の詳細が明かされていた。
  3. オロチの設定が劇場版と同様になり、オロチ現象は洋館の男女に強化されたオロチが引き起こす現象となっていた(清めの儀式の存在は史実同様)。
  4. 髙寺成紀がその後の仮面ライダーシリーズにも関わる。
    • 2016年のBD発売を記念してオダギリジョーが仮面ライダーシリーズへゲスト出演していた。
    • 大石真司は以降も特撮やアニメの脚本を多数担当していた。
  5. ほかの平成ライダー同様、小学館の超全集もしっかり発売されていた。
    • 電王の超全集が『超ヒーローファイル』にならず、従来の『仮面ライダー電王超全集』になっていた。
  6. 前作まで遅れネットしていたテレビ高知でもしっかり放送していた(遅れ解消のために集中放送していた可能性もある)。
    • 宮崎放送も本作で一時的にライダーの放送を打ち切らず、『カブト』もネットしていた。
  7. ベルト以外のアイテムで変身する仮面ライダーが増えていた。
  8. カブト以降の仮面ライダーでもエンディングテーマが使用された。
    • セイバーまでブランクが空くこともなかった。

仮面ライダーカブト

  • 史実以上にヒットしていたらと仮定します。
  1. 『電王』から、TV本編に登場するライダーが殆ど1号ライダーと2号ライダーだけの構成に逆戻りすることはなかった。
    • 史実の『鎧武』より早く、ライダーが複数出る構成に戻っていた。
  2. 電王はギャグよりもシリアスな路線になっていた。
  3. 仮面ライダー35周年をもっと盛り上げていた。
  4. 史実では本編未使用に終わったパーフェクトゼクターの各種技の使用描写があった。

仮面ライダーキバ

  1. 「仮面ライダーディケイド」は制作されなかった。
    • 販促のため半年ズラすとしても、「仮面ライダーキバ」を半年延長し、ネオファンガイア編をやっていた可能性がある。
    • 「ムービー大戦」シリーズの制作も史実より遅れていた。
      • もしくは、「劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事」も好評・話題となり、史実の「仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010」頃に「仮面ライダー×仮面ライダー W&キバ MOVIE大戦2010」が制作していた可能性もある。
  2. 本番組と「炎神戦隊ゴーオンジャー」の視聴率は高くなっていた。
  3. 1話のみの登場だったシュードランとブロンブースターの登場回数は増えていた(ただし、後者は劇場版に登場)。
    • イクサリオンのマルチガンポッドやダークキバのツールおよび技であるドランフエッスル・ブロンフエッスル・キングスワールドエンドも本編で使用されていた。
  4. バッシャーフィーバーも劇中に登場していた。
    • 史実では本編に姿が登場しなかったマーメイド族・ゴースト族・ギガント族・ホビット族・ゴブリン族の各種族の姿も本編にて描かれており、さらにマーマン族・フランケン族の大半が根絶された理由が明かされていた。
  5. S.I.C. HERO SAGA版で後付けされた、嶋護の筋トレの理由も劇中で明かされていた。
    • 同様にゆりの明確な死亡時期や死因などが明かされていた。
  6. オリジナルビデオでネオファンガイアとの戦いが描かれていた。

仮面ライダーディケイド

  • 史実以上にヒットしていたらと仮定します。
  1. 放送期間は史実通り2009年8月終了だが、もしかしたら9月終了になっていた可能性もある。
    • その場合、W以降は1ヶ月ずれて、エグゼイドまで10月スタートになっていた。
  2. MOVIE大戦2010は最終回のラストで流れた予告どおりの展開になっていた。
  3. ジオウに士と海東が登場するのは史実通りだが、ユウスケや夏海らも登場する、2人がW以降のライダーの力を手に入れた経緯が明かされる、コンプリートフォームの上位版が登場するなど、史実以上の待遇を受けていた。
  4. 「超電王トリロジー お宝DEエンドパイレーツ」に士が助っ人参戦していた。
    • そのため敵の数も史実より増え、ディケイドはG電王の手下の怪人の相手をしていた。
    • 光写真館が出るシーンには、夏海とユウスケもカメオ出演していた。

仮面ライダーW

  • 外伝制作や漫画化、数多くのスーパーヒーローゲームに登場するなど、現在も(特に高年齢層からの)人気の高い作品ですが、低年齢層からの人気も史実以上に高かったらと想定します。
  1. 菅田将暉のデビュー作として史実以上に認知されていた。
    • もしかしたら仮面ライダーの主題歌を担当する機会が与えられたのかもしれない。
    • 桐山漣も史実の菅田将暉のようにブレイクしていたかもしれない。
  2. W以降の平成第二期ライダーのファイナルフォームライドも登場したのかもしれない。
  3. キバ、ディケイド、オーズと同様に本作も電王とコラボした映画が公開されていた。
    • その分、超電王トリロジーは制作されなかったか、Vシネマとして展開されていた。

仮面ライダーオーズ/OOO

  1. 史実通り東日本大震災による放送休止が発生しても話数短縮が行われず、逆に放送終了が1週間遅れていた。
    • 続くフォーゼも放送開始と終了が1週間ずれ、ウィザードは史実より1話短縮、後は史実通りか?
      • 半年時点で玩具の売上は好調。視聴率も同時期放映されていた(話数短縮がされずにずれ込んだ)ゴーカイジャーに比べると上なので、ヒットしたしないは関係無いものと考えるのが妥当。
  2. 俳優の渡部秀はこの時点でブレイクしていた。
    • ヒットしたかどうかは、主役がブレイクするしないともあまり関係ない(前作Wの左翔太郎役の桐山漣氏もすぐにブレイクなどといった事にはなってない。)
  3. ウヴァさんはよりネットでネタにされていた。
    • ヒットしてようとしてなかろうと、ネタにされるキャラはされるものだと思います。名護さんとかコアな人気がありますし。
  4. ほかの平成ライダー同様、小学館の超全集もしっかり発売されていた。
    • 2018年に受注BOXでほかの平成ライダー超全集の復刻版と抱き合わせになることはなかった。
  5. 前作の『W RETURANS』の影響を受け、Wバースを主役とした外伝Vシネマが制作されていた。
    • 史実より早く定着し、フォーゼ、ウィザードもそれぞれメテオ、ビーストを主役としたVシネマが制作されたかもしれない。

オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー

  • 史実以上にヒットしていたらと仮定します。
  1. NEW電王は以降も出番があった。
    • スーパーヒーロー大戦シリーズに登場していた可能性もあった。
      • ジオウでは未来のライダーつながりでアクアと共闘していた。
  2. 2014年に『キカイダーREBOOT』が制作されることはなく、本作に登場した旧デザインそのままのキカイダー兄弟が何かしらの形でライダー作品、もしくは以降の春映画に登場する機会もあった。
    • 特に01は2019年に仮面ライダーゼロワンが登場した際にコラボしていた可能性があった。
      • イナズマンやズバットも同様。
        • アクマイザーやキョーダインもデザインと設定が変更されず、オリジナルのままリメイクされていたかもしれない。

仮面ライダーフォーゼ

史実以上に大ヒットしていたらと仮定します。

  1. 清水富美加は史実以上にブレイクしていたため、出家することもなかった。
  2. 園田先生はレギュラーから外れることなく、仮面ライダー部に救出された。
    • そして改心し、大杉先生と共に仮面ライダー部の顧問になった。
  3. 仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタムの前半では弦太朗たちの卒業式のシーンも描かれた。
  4. レッド、シルバー、ゴールド以外のカラーリングの最強フォームが増えていた(史実ではクウガ、ディケイド、オーズ、フォーゼ、ゴーストの5人)。
  5. 江本教授は最終的に生存していた。
    • MOVIE大戦アルティメイタムでは死亡した我望理事長に代わり理事長に就任していた可能性もあった。

仮面ライダーウィザード

史実以上にヒットしていたらと仮定します。

  1. 仮面ライダージオウには仁藤だけでなくコヨミか晴人(白石隼也本人)もゲスト出演していたかもしれない。
    • 平成ジェネレーションズFINALではウィザードも登場した。
  2. TV本編未登場のレジェンドライダーリングもいくつか登場した。
  3. 最強フォームの武器が本作をもって途切れることは無かった。
  4. インフィニティドラゴンのWAPがプレバンから発売されていた。

仮面ライダー鎧武

多数の外伝や舞台化など根強い人気を持つ作品ですが史実以上にヒットしたらと仮定します。

  1. 多人数ライダー路線(いわゆるカブト以前の路線)は次回作でも行われていた。
  2. 以後のライダーもかなり暗い作風になっていた。
    • いや、全然暗くないだろ鎧武。せいぜいミッチくらいじゃないの?
  3. 視聴率低下に歯止めをかけることが出来ていた。
  4. ネット上での虚淵信者とアンチ論争は過剰なものになっていた。
  5. 前後の作品と同様最終回で次代ライダーが登場していた。
  6. 史実では本編未登場のジンバーメロンアームズおよびゲネシスドライバーの緑色の発光パターンも本編に登場していた。
  7. グリンシャ&シンムグルンの担当声優は公式HP・関連書籍双方で公表されていた。

仮面ライダードライブ

  1. 警察官を主人公とした特撮は『快盗戦隊ルパンレジャーVS警察戦隊パトレンジャー』以外にも制作されていた。
  2. 現在でも車モチーフは人気があるとみなされた。
  3. メディックが主役の外伝も制作されていた。
  4. 後に竹内涼真が刑事役で出演したドラマ『ラストコップ』でも本作のパロディが行われいた。
  5. 史実では本編未使用に終わった各種タイヤコウカン、タイヤカキマーゼルの使用描写があった。

仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス

  1. 「平成ジェネレーションズ」は存在せず通常のMOVIE大戦が続いていたかもしれない。
  2. ゴースト本編との矛盾は出来る限りのすり合わせが行われていた。

仮面ライダー1号

  • 2016年公開の映画作品について取り上げる。
  1. 以降も過去のライダーの映画オリジナル新形態が登場していた。
    • 2017年に『超スーパーヒーロー大戦』が制作されることはなく、「仮面ライダーBLACK」が製作されていた(2017年は仮面ライダーBLACKが30周年であるため)。
      • 南光太郎はBLACKRXの更なる変身を遂げていて、エグゼイドの登場ライダーと共闘していた。
      • 敵としてシャドームーンとジャークミドラが登場していた。
  2. 平成ライダーのみならず、昭和ライダーも以降の映像作品でたびたびフィーチャーされる機会があった。
    • ジオウOQでは「平成の世に活躍した昭和ライダー」の触れ込みでRX、シン、ZO、Jが登場しており、バールクスやゾンジスと対決していた。
      • サプライズ枠に光太郎役で倉田てつを本人が出演していた可能性もあった。

その他の作品

真・仮面ライダー序章

  1. 続編が作られ、名実ともに「序章」になっていた。
  2. 専用バイクも登場していた。続編では自分の意志で変身できるようになっていただろうが、内容的に「変身!」の掛け声や変身ポーズが導入されていたかどうかは微妙。
    • 「変身!」は掛け声ではなく心の叫びのような扱いとして使われる事になりそう。
  3. あの内容ではいくらヒットしてもTVシリーズ化は無かっただろうが(この時代なら深夜枠での製作も難しかったはず)、映画が作られていた可能性はある。
  4. その代わりにZOが作られなかった。
    • Jも同様。
    • 「仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイドMOVIE大戦2010』に登場する怪人の設定に影響が出ていた。
  5. 財団はW以降に登場する財団Xの母体組織となっていた。
    • 実際、ガイアメモリやアストロスイッチへ投資していた時期は『真』の時期に近い。
  6. 史実とは平成ライダーの定義が異なっていた。

仮面ライダーJ

  1. 以後も巨大化するライダーは登場していた。
  2. ガライはディケイド以降の劇場版でも大ショッカーの主要幹部として登場していた。
  3. 史実とは平成ライダーの定義が異なっていた。
  4. 翌年もライダーのオリジナル映画が公開されており、『人造人間ハカイダー』はVシネマとして発売された。
  5. もしかしたらZO、Jの世界観を受け継いだテレビシリーズが制作されていたかもしれない。

マスクド・ライダー

  1. シーズン2以降も製作されており、「仮面ライダーBLACK」・「仮面ライダー世界に駆ける」・「仮面ライダーワールド」の映像が流用されていた。
    • シーズン1中盤でハードアクション路線に移行せず、一貫してコミカルアクション路線だった。
    • シーズン2からは史実ではパイロット版のみ登場のディス・キーや、原作のダスマダーおよびゴルゴム三神官&ビルゲニアが新幹部として登場していた。
      • 同様に、新たにZO&Jが味方として登場しており、ZOは新登場のデックスの父が、Jはダニアスがそれぞれ変身していた。
        • ダニアスを再びロボ・ライダー(原作のシャドームーン)にしようとしたドレゴンの作戦の副産物として誕生した悪のロボ・ライダーが新幹部となっていた。
      • 「世界に駆ける」の映像が流用される回は、歴史改竄を企てて過去の世界に向かったドレゴン一味に狙われた若きレキシアン(BLACKの姿に変身)をデックスの各変身形態が時空を超えて援護する内容となっていた。
    • 流用する映像の都合上、新規シーンが増えていた。
  2. 「仮面ライダークウガ」以降の平成ライダー作品も一貫して海外版がBVSエンターテイメント→サバン・ブランドで製作されていた。
    • 「KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT」のタイトルは「マスクド・ライダー・ドラゴンナイト」になっていた。
  3. 史実ではアメリカ・市場共に未発売に終わった後期のフイギュアも発売されていた。
  4. 以後のアメリカにて昆虫・節足動物モチーフのヒーロー(一部除く)が鬼門とみなされることはなかった。

仮面ライダーTHE NEXT

  1. 数年後に続編が作られていた。
    • 石ノ森の萬画版後半および「V3」終盤の展開が流用され、ライダーマンが登場。ライダー陣営やビッグマシンをはじめとするショッカー陣営と三つ巴の戦いを展開し、最終的にはライダー側に付いていた。
    • ショッカー首領は萬画版の設定で登場。加えて、ショッカーとの明確な決着が描かれた。
    • 「ホッパーVersion3」以降の後継型となる「ホッパーVersion10=X」が登場していた可能性もある。
      • 事実、史実の「仮面ライダーディケイド」にはアポロガイストやキングダークといった『X』の幹部が新たなデザインで登場していた。
      • 「仮面ライダー THE FIRST」にショッカー幹部役で登場した邊土名一茶(ISSA)が変身したがっていたことから、邊土名一茶(ISSA)が「アポロガイスト」に変身していた可能性も。
        • 45周年記念作品「アマゾンズ」はこのシリーズに入っていた。
    • ショッカーとの決着を描いた続編も人気であれば、平成第2期で登場したリメイクヒーローも、こちらのシリーズで設定を回収した可能性も。
      • 設定上共通点のあるキョーダインやアクマイザーは、平成第2期に登場しただろうが、キカイダーREBOOTなどの関連の無い客演は。
        • 映画『キカイダーREBOOT』のための客演は『鎧武』ではなくこちらのシリーズの世界観内で描かれ、ショッカー残党がダークを結成したという展開に。
  2. 本作に登場するライダーの装着変身が発売されていた。

KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT

  1. 仮面ライダー作品は続々と海外でリメイクされていた。
    • フォーゼの海外リメイクがガセネタになることはなかった。
    • 実際にもう少し人気が出ていれば「555」や「剣」のリメイクの制作が検討されていたらしい。
  2. 丸4シーズン放送されていた。
    • バイオグリーザやアドベントマスターのアドベントビーストが本編に登場していた。
    • ケイスがキットたちに渡したサバイブカードの詳細が判明していた。
    • ユーブロンの仲間として原作のオルタナティブを流用したライダーが登場していた。

スーパーヒーロー大戦シリーズ

  • スーパー戦隊シリーズおよび宇宙刑事シリーズ(メタルヒーローシリーズ)とのクロスオーバー作品ですが、便宜上こちらで取り上げます。

仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z

  1. 初代ギャバン=烈の性格改変が史実以上に問題視されており、『宇宙刑事シャリバン NEXT GENERATION』あたりの作中で烈が謝罪する展開になっていた。
  2. 『スペース・スクワッド』シリーズの設定にも大きく影響が出ていた。
  3. 2014年の春映画は『仮面ライダー大戦』ではなく、そのまま本作の続編で戦隊比率が史実よりアップしていたと思われる。
    • とはいえ本人キャストが起用されるライダーは史実同様の面々になると思う。
      • もし戦隊比率もアップしていた場合、戦隊側からのレジェンドは誠直也、春田純一、さいねい龍二あたりが出演していた。

スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号

  1. 2016年の春映画(仮面ライダー1号)には最低でもレジェンドライダーやスーパー戦隊(少なくともジュウオウジャー辺り)が登場する内容となっていた。
    • 恒例の前作ライダー(鎧武)のオリジナルキャストが登場(客演)しなかった件も問題になっていた場合、何かしらの形でそのしわ寄せが発生していた。
      • その場合少なくとも竹内涼真が泊進之介役(もしくはドライブの声)、クリス・ヘプラーがベルトさん役で、もしかしたら更に2号(佐々木剛)、V3(宮内洋)、ディケイド(井上正大)辺り、更に(バトライド・ウォーの展開もあるので)響鬼(細川茂樹)辺りもオリキャスが出演したか。
    • 登場するレジェンドライダーの一部は、当然(安否確認も兼ねて)歴史改変ビームで消された者達。最も無難なのはオリジナルキャストの客演がなくても問題なさそうな電王ファミリー辺りか。

仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦

  1. 2018年の春映画もヒーロー大戦路線が続いていた。
    • 劇場版アマゾンズは史実通り制作されていたが、内容が内容なので同時上映にはならなかった。
  2. それでもビルドとルパパトのコラボ回は両作ともシリーズ史上、複雑な設定を考えると難しそうな気がする。
    • 史実通り2019年は平ジェネFOREVERと東映まんがまつり復活の影響で休止になると思われる。
    • 作られたとしたら戦兎がルパレン、龍我がパトレンと行動を共にするという感じだろうか。片方の戦隊だけライダーとコラボできた、という構図には出来ないと思うし。
  3. ジオウとリュウソウジャーのコラボ回では、玩具限定だったリュウソウジャーライドウォッチが登場し、ジオウ・リュウソウジャーアーマーが出た。
もしあのアニメが大ヒット
していなかったら い~お く~こ さ~し す~そ
ち~て な~の は~ひ ふ~ほ ま~も や~よ ら~わ
特撮円谷プロ/東映/ライダー/戦隊
していたら え・お
ち・つ
な~の へ・ほ
み~も や~よ ら・り る~ろ
特撮東映円谷プロ)/ライダー/戦隊/メタルヒーロー