ページ「長崎の駅」と「クルマ社会ドイツ」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|九州|長崎}}
==クルマ社会・ドイツ==
{{お願い/日本の駅|[[長崎]]県}}
#基本的人権の中で一番大切なのは「運転速度の自由」
==[[長崎市]]==
#*??
===長崎駅の噂===
#*忘れちゃならんのが「酔払い運転の自由」。あれを規制したら市民権の侵害らしい
{{駅名標/九州|name=長崎|place=(長崎県長崎市)|ruby=ながさき|roma=Nagasaki|back=うらかみ|back2=Urakami|back-link=#浦上駅の噂|next=|next2=}}
#外国の高速道路で時速200km以上のスピード違反で検挙されると帰国後は英雄として扱われる
所在地:長崎市
#*これも??
#三角屋根がなくなった。哀しい。
#タクシーはどれも[[ドイツの有名企業#ダイムラーAG|ベンツ]]
#西九州の'''どんつき'''
#*日本のタクシーはどれもクラウン。似た様なものか。
#*県庁所在都市の中心駅がどんづまり駅なのはここだけ。
#*実際にベンツタクシーに乗ってみると、「なんだ、ベンツってこの程度なの?」と思うのは事実。
#**青森駅もね。(一応まだ新青森駅は中心駅といえるほど発展してないと思われ。そのうち名実ともにそっちになるだろうけれど。)
#*フォルクスワーゲンやアウディのタクシーも結構走っているが、ドイツ車以外はない。
#***青森駅は貨物線が北側の埠頭に向かって伸びているから厳密にはどんづまりでない。長崎駅はそれすらない完全な頭端駅。
#**オペル、ドイツフォードもね?
#***頭端式の行き止まりホームという意味では高松駅も該当する。
#**トヨタ(ただしアベンシス)も走ってたりするけど、少数派。
#***但し青森駅と高松駅は複数の路線が乗り入れているので単一路線の行き止まりというのは長崎駅だけ。
#高速道路は無料。
#***[[香川の駅#高松駅の噂|高松駅]]は、構造的にはどんづまりだが、運用上は必ずしもそうでない。一部の列車(特急うずしお)の運行上途中駅扱いされている。[[藤沢駅#小田急電鉄|小田急藤沢駅]]のような存在。
#*トラックはMAUTシステムで有料になってますが。
#全面改装でアミュプラザと駅舎をドーム屋根で繋げただけの、味も素っ気も無いデザインに。未だにステンドグラスの三角屋根駅舎が話題に上る。
#*近々有料化の話が...
#*屋根下の「かもめ広場」は、くんち期間には庭先回り先のひとつとして、会場が設けられる。
#*それも安全の為ではなく、環境の為だというからドイツらしいw
#駅前歩道橋のお陰で忘れられているが駅前歩道から段差なしで改札まで行ける
#*東欧、南欧のトラックが土日関係なく大量に通過するために有料化した。(道路の傷みが激しい)
#この駅の真ん前で市長が射殺された
#**ドイツのトラックは土曜・日曜日は走っていません。だから、昔は土日は走りやすかった。
#出口は1つしかないが近くには「東口」と「南口」というバス停留所がある
#200キロで走る車を300キロで走るバイクが追い抜く。
#真ん前を走る国道は九州一の交通量をほこっていた。
#*そして運転者はビールを飲んでいる。
#*ここを使わないと北部と南部が行き来できなかった。最近は女神大橋を使えば南部に行ける
#*それはコップ2杯分までならOKだから。
#新幹線が出来たらまた建て直す事に誰も気付いていない。
#**上記2行を信じてはいけない。コップ2杯?体の大きさ(体重)により許容アルコール量は変わる。根拠のない書き込みをしてはいけない。
#*計画では高架駅になって、現在の位置よりも奥に移動する。誰も計画通りにいくなんて思っていないが。
#**飲酒で捕まると免停になり講習会を受けても半年以上返してもらえない。
#昔はここから長崎港まで線路が延びていた。
#**でも通常、路上で飲酒運転の取り締まりを見たことがない。大規模な宴会などの情報を入手して宴会場の近くで張り込みをしているらしい。
#*今は遊歩道になっている
#*何キロで走っていようと、制限標識を見た瞬間にフルブレーキングする。
#駅のロータリーが狭い
#**速度制限がある場合、事前に注意を喚起する標識がある。例えばこの先120km/hなど。それは標識を見落としたドライバー。
#実は長崎初の歩道橋が設置された場所
#高速道路の車線変更などは、ウィンカーださないのがデフォルト。
#*もはや歩道橋というより広場的なものになっている。
#*それは嘘。
#*高架広場とも呼ばれてます
#**街中の右/左折専用レーンで、しかも矢印信号がある場合(プライオリティーが明確な場合)はウィンカーを出さないこともある。日本のようにプライオリティーが明確でないシーンの場合はウィンカーを出してアピールする必要あり。
#自動改札だが降車時には手動改札に流れてしまう
#*住宅地のような信号/優先道路表示のない交差点では右からくる車にプライオリティー(優先権)がある。
#福山雅治の「18~eighteen~」が発車チャイムとして使われている。ただし、期間限定とのこと。
#*追い越し車線を走っていて前に退いてほしいな車がいる時、日本はパッシングするが、ドイツはパッシング禁止。追い越し側のウィンカーを出すか、走行車線側に半分はみ出しアピールする(プレッシャーをかける)。
#高知県の宿毛駅での暴走事故(2005年3月)を思い出すと怖い。
#*しかし霧もないのに後ろの赤いフォグランプを点灯してると、とても眩しいので大型トラックにパッシングされたことがある。(マナー違反)
#ベンツロゴは[[三菱自動車工業|三菱]]グループとは関係ない
#*ちょっと前まではあった。
#軽トラックだろうが家族用の車だろうがベンツが一般的。ポルシェは最高のスポーツカー。学生はフォルクスワーゲンの中古を格安(2500ユーロくらい)で買って乗る。
#*そりゃードイツでベンツってのは日本で[[トヨタ自動車|トヨタ]]か[[日産自動車|日産]]みたいなものだからね。フォルクスワーゲンは[[スズキ]]か[[ダイハツ工業|ダイハツ]]といったところ。困るのはポルシェをどこに据えるか。三菱も[[SUBARU|スバル]]も軽造ってんだよなぁ。
#**ポルシェはトミーカイラで良いんじゃない?
#*フォルクスワーゲンでもゴルフは別格。信仰に近いものがあるらしい。
#**フラッグシップのフェートンもね。
#**メキシコ製の2003年式ビートルよりも、1978年式ゴルフの方がはるかに乗りやすかった。
#*ドイツフォードやオペルもお忘れなく(郊外の高層住宅地域やパトカーの定番)。
#**ドイツフォードはマツダ、オペルはスバルで良いんじゃね?(系列的にも。もっともスバルはGMの系列抜けたけど)
#*日本では高級車のイメージがある[[BMW]]だが、ドイツではVWと同等。
#**ただ、アメリカではBMWは高級車扱い。
#**ドイツでもBMWは高級車。ベンツはおじさんの車。BMWは若者の車というイメージはある。
#*アウディはかつて安物の代名詞だったが、現在日本や海外では高級車扱い。
#**かつてって何時頃の話?アウディはアウディークワトロ、ルマン24をはじめスポーツ活動に積極的でVWの高級車部門というイメージです。
#***嘗ての頃というのはアウディの前身のアウトウニオン時代でアウディの名称が復活する前の話。
#****アウトニオンは第二次世界大戦終戦に前後して事実上東ドイツ側と西ドイツ側に分割されてしまった。で、東側の旧アウトニオン工場が作っていたのがかの有名な'''トラバント'''である。
#***VWグループの前はダイムラーベンツ(現・ダイムラー)傘下でもあった。
#*ドイツに日本人が行くと「トヨタを買いたいのに仕方なくBMW or VWにする」という事態が起こる。
#**ドイツへ転勤や勉強に行くような人が、ドイツで日本車をに乗りたいなどと言わないと思う。それだけ魅力的な車がドイツには多い。
#***よくベンツやポルシェのファンが勘違いしているが'''ドイツ車が魅力的≠日本車には魅力がない'''。街中での軽快性、燃費、'''異常なほど'''高い信頼性、日本車には日本車の良さがある。まして日本人の為に作られた日本車に日本人が魅力を感じないはずがない。
#***魅力を感じる、感じないは、まあ好みでしょうな。
#**日本車が人気な北米とは違って、ドイツ(というかヨーロッパ)ではそもそも日本車は知名度が低くてマイナーだから仕方ない。単純にデザインのセンスが合わない、日本車ディーラーが少ないからってのもあるけど。
#*お金のない学生はVWゴルフではなく、プアーマンズゴルフ(Poor man's Golf)と言われるプジョー205に乗る。
#**2009年現在、発売された年に買ったプジョー205GTIに乗ってます。
#ドイツ人の速運転は有名だ。農道は110km/hで走行すると決まっている。
#*農協で扱っている軽トラにスーパーチャージャーを付けている日本人に言われたくないと思っている。
#*農道を110km/hで走るという傾向は日本の北東北でも見られる傾向である。
#**130km/hでは?
#***130km/hはアウトバーンに準ずる自動車専用道路。
#**ドイツの農道は一般車両進入禁止です。一般車両が入れないように進入禁止の標識が付いている。トラクターなど畑の持ち主などはOK。住宅地も一般車両進入禁止。そして通り抜けできないように大きな植木鉢などを置いて行き止まりなっている。
#*関東の一部農道も100km/h。
#*アメリカの一部州も幅7mのハイウェイが制限速度65mile/hだったりしてすれ違い超危険。
#**ハイウェーは55mile/hではなかったですか?
#あまり知られていないが、ドイツの街中では Smart を山のように見かける。日本での軽自動車の割合と同じかそれ以上くらい。
#クルマ社会という印象が強いが、自転車道を含めスポーツ自転車も日本に比べ非常に普及している。
#125ccバイクの郊外一般道路制限速度を80km/hから自動車と同じ100km/hにした。速度差が無い方が安全という科学的根拠によるもの。某国のずさんな道路管理者にも見習わせるべきである。
#カーナビの指示通りに運転して車でトイレに突っ込んだ事件があった。
#最近日本でも駐車違反は専門の係員がチェックするようになったが、ドイツは以前から専門の取り締まり官がいて2,3分目を離すと駐車違反切符がウインドーに張られている。
#*一時停止違反などは2階の窓から道路を見ているおばさんの通報により検挙されるという怖い世界だ。
#乗用車も良いけれど、ウニモグみたいなのもドイツっぽくていい。


;アミュプラザ長崎の噂
[[カテゴリ:ドイツ|くるま]]
#夢彩都がショッピングセンターという雰囲気だが、こちらはデパートっぽい
[[カテゴリ:各国の交通事情|といつ]]
#駅を出るといきなり目の前が斜面地帯の為、圧迫感がある。
#新幹線開通後は新駅舎の方にお引越し。
#*跡地にはヨドバシカメラが長崎に進出してきそう。
 
*路線 - [[長崎本線]](以下同)
*隣接駅([[長崎電気軌道]])
:本線:八千代町←'''長崎駅前'''→五島町
:桜町支線:'''長崎駅前'''→桜町
*関連項目 - [[九州旅客鉄道]] [[JR列車/か行#かもめ|かもめ]] [[長崎の交通]]
 
===浦上駅の噂===
{{駅名標/九州|name=浦上|place=(長崎県長崎市)|ruby=うらかみ|roma=Urakami|back=うつつがわ<br><span style="font-size:xx-small">Utsutsugawa</span>|back2=<span style="font-size:x-small">にしうらかみ</span><br><span style="font-size:xx-small">Nishi-Urakami</span>|next=ながさき|next2=Nagasaki}}
所在地:長崎市
#長崎駅の隣駅。
#長崎市の代表駅ではないが、かもめが全便停車。
#*それどころか廃止したあかつき以外全部停まる。
#**位置的には問題ない気もするが……
#*特急停車駅にしては地味で規模の小さい駅舎。
#浦上から長崎まで複線化されている。
#[[長崎本線]]の新線と旧線が合流。
#浦上より先は国道側から長崎新線、長崎旧線と敷いてある。
#地味に客が多い。
#*そしてえてして座れない(諫早方面の場合)。
#**上りのかもめの自由席や佐世保行き快速なんかは、ここから乗ってもほとんど座れない。
#まだ自動改札が設置されていない。諫早でさえ自動改札なのに
#駅構内に枇杷がなっている
#当初(明治30年ごろ)ここが長崎駅である。
 
===西浦上駅の噂===
所在地:長崎市
#かなり影が薄い駅。
#路面電車が近くに走っているが、西浦上駅前という停留所はない。
#位置的には西浦上というより「北浦上」じゃないの?と思いたくなるが、むかしこのあたりは西彼杵郡西浦上村だったらしい。
#*徒歩圏内に「長崎市役所西浦上支所」があるのでそのせいだと思う。
 
===現川駅の噂===
{{駅名標/九州|ruby=うつつがわ|name=現川|roma=Utsutsugawa|back=ひぜんこが|back2=Hizen-Koga|place=長崎県長崎市|next=うらかみ|next2=Urakami}}
所在地:長崎市
#トンネルとトンネルの間に挟まれている。
#*長崎側のトンネルには信号場が存在している
#**トンネルの中で、対向列車の通過待ちで数分停まってしまうことがある。
#**トンネル内で対向列車を待ち、さらに現川駅で追い抜き列車を待つこともあり、かなり待つことになることもある。
#[[長崎県交通局|長崎県営バス]]が現川駅'''発'''のみ出している。
#*増発され往復運行になりました。
#「うつつがわ」と読むのだが、他県人には正直読めない。
#*駅近くの川は現川川。カオス。
#この駅で下り寝台特急<あかつき>は後続のL特急<かもめ>に追い抜かれてた。<あかつき>は本線で通過待ち、<かもめ>は下り側ホーム通過。
 
===肥前古賀駅の噂===
所在地:長崎市
#トンネルを抜けた後。
#*上りでも下りでも。
#停車時にものすごい電車の傾きを感じる。
 
==[[佐世保市]]==
===佐世保駅の噂===
{{駅名標/九州|name=佐世保|place=(長崎県佐世保市)|ruby=させぼ|roma=Sasebo|back=ひう|back2=Hiu|next=|next2=}}
所在地:佐世保市三浦町
#東口には「えきマチ1丁目 佐世保」みなと口には「佐世保五番街」のショッピングモールがある。
#日本最西端の駅・・・だった。
#*あくまで[[wikipedia:ja:佐世保駅|佐世保駅]]が開業した頃の話であって、松浦線が[[長崎の交通#松浦鉄道|松浦鉄道]]に転換されるまで日本最西端ではなくなった。しかも最西端になったといっても「日本最西端のJRの駅」または「日本最西端のみどりの窓口がある駅」。
#駅前周辺は区画整備されマンションが雨後の筍のよーににょきにょきと繁殖中。中心街では珍しい平らな土地だからねぇ。
#高架下は全て商業施設で埋めるとかして有効に使えばいいものの殆どが駐車場。
#駅前の国道の下には西九州初と言われた地下商店街が再開発時に埋められて眠ってたり。テナントの一部が駅の高架下に移ってます。
#*高架下には、地下街の頃から営業してる佐世保一美味しい(と評判の)ちゃんぽん屋さんがあります。
#長崎駅や佐賀駅が特急の本数を年々増加させているのに対して、佐世保駅は上下とも1時間に1本と昔と変わらずJRのやる気がない。
#*もっと、利用しましょう。
#駅降りたら高速道路・・・って千駄ヶ谷か!
#駅構内に有名佐世保バーガー店の支店が出来たが、スペースが狭く余裕がないためか店員の態度が異様に悪い。注文も取らないまま15分以上平気で客を待たせることもある。立地の良さから観光客の客足は絶えないが、このままではせっかくの名物の名を汚しかねず心配。
#2010年3月にやっと自動改札機が設置された。
#県内唯一の高架駅であり発着率が少ない割には6番乗り場まである。
#*高架化される前は0番のりばもあった。
#*MR西九州線ホームは一面2線でJR1番2番ホームからも行き来が可能。
#*MRJR行橋駅によく似た構造。
#みなと口を出ると徒歩1分程度に海に辿り着く。(フェリー乗り場も近い)
 
*路線 - [[九州旅客鉄道/路線別#佐世保線の噂|佐世保線]] 松浦鉄道
*隣接駅(松浦鉄道) 佐世保中央→'''佐世保'''
*関連項目 - [[JR列車/ま~わ行#みどり・ハウステンボスの噂|みどり]]
 
===早岐駅の噂===
{{駅名標/九州|name=早岐|place=(長崎県佐世保市)|ruby=はいき|roma=Haiki|back=みかわち<br><span style="font-size:xx-small">Mikawachi</span>|back2=<span style="font-size:x-small">だいとう</span><br>Daito|next=はうすてんぼす|next2=Huis Ten Bosch}}
所在地:佐世保市
#佐世保線と[[九州旅客鉄道/路線別#大村線の噂|大村線]]の接続駅。佐世保線はこの駅でスイッチバックになっている。
#*そのため佐世保線で早岐折り返しの普通が多い。
#*スイッチバックのことは佐世保市民は誰でも知ってるが、よそではほとんど知られてないらしい。
#**昔、他県から来た修学旅行生が佐世保駅から列車に乗って帰る際、先生を含め誰一人スイッチバックのことを知らず、早岐駅発車直後、車内は一時パニックに陥ったことがあるらしい。
#最近自動放送が導入された。
#0番から4番までのりばがあるのに、2番のりばが見あたらない。
#*25年のダイヤ改正でなぜか2番のりばができて3番のりばがなくなるらしい
#**中線がある関係だと思います。
#木造駅舎としては結構有名らしい。
#戦後一時期、東京からの普通電車が日に数本あったとか。
#*その当時のダイヤでは東京駅22:40発→早岐駅13:41着。かつての寝台特急「さくら」より速い!と一瞬驚いたが、よく見ると早岐に着くのは翌々日。つまり39時間かかってたらしい。
#**その列車のサボは、「はいき行」。 一見、どこの駅行きなのかわからんサボ。(引用by宮脇俊三先生)
 
*路線 - 佐世保線 大村線
 
===ハウステンボス駅の噂===
{{駅名標/九州|name=ハウステンボス|place=(長崎県佐世保市)|ruby=はうすてんぼす|roma=Huis Ten Bosch|back=はいき|back2=Haiki|next=はえのさき|next2=Haenosaki}}
所在地:佐世保市南風崎町
*ハウステンボスの噂は[[遊園地・テーマパーク#ハウステンボス|遊園地・テーマパーク]]を参照。
#大村線で佐世保~ハウステンボス間だけは電化されている。
#*佐世保~早岐は佐世保線だけど
#到着アナウンスが独特
#松浦鉄道が乗り入れる。
#*早岐までしか来なくなってしまいました・・・(2011年3月)
#無理矢理作った駅のせいかホーム幅がめちゃくちゃ狭い。そのお陰でエスカレータはおろかエレベータも設置出来ない模様。
#*ついにエレベータも無理矢理に作った、1番線の上に…
#周辺は地盤沈下が進んでおりホームの凹凸の酷さときたら・・。
#*最近になって工事に着手し、ホームの凹凸は無くなった。
#駅前には「日帰り温泉施設」が備わったホテルがあるのみ。
#ハウステンボス・ゲートまでは早岐瀬戸を駅直結の人道橋を渡って5分ほど。
#駅構内にはJR全日空直営の売店とみどりの窓口がある。
#長崎方面に駅を発車するとすぐトンネルが待ち受けている。
 
*路線 - 大村線
 
===佐世保中央駅の噂===
所在地:佐世保市
#となりの中佐世保駅とは、駅の間隔が日本一短い駅。
#四ヶ町商店街の買い物客のために、アーケードの上を通る高架橋脇に無理やり造った駅。
#*商店街からだと、怪しげな路地を入って曲がった先にある。知らない人は、こんなところに駅があるとは思えない。
#*だが、松浦鉄道に限れば佐世保駅より乗降客が多いらしい。
#駅ができて20年たってやっとエレベーターが設置された。
 
*路線 - 松浦鉄道
 
==その他の自治体==
===諫早駅の噂===
{{駅名標/九州|name=諫早|place=(長崎県諫早市)|ruby=いさはや|roma=Isahaya|back=ひがしいさはや<br><span style="font-size:xx-small">Higashi-Isahaya</span>|back2=<span style="font-size:x-small">いわまつ</span><br>Iwamatsu|next=にしいさはや|next2=Nishi-Isahaya}}
所在地:[[諫早市]]
#一時期JRと[[島原鉄道]]で改札が分離されていた。
#諫早から喜々津まで一応複線化されている。
#*長崎県内で複線化されているのは諫早~喜々津間と浦上~長崎間だけ。
#諫早と名のつく駅は、西諌早(JR)、東諌早(JR)、本諫早(島鉄)、諫早東高校前(島鉄)がある。
#近辺には、や○らちゃんやら、き○やら、『禁則事項です♪』な隠れ宿が数件ある(あった?)。[http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%91#.E6.9D.91.E3.81.AE.E9.A2.A8.E4.BF.97.E4.BA.8B.E6.83.85 参照]
#*残念!もう御用になったよ~♪[http://pinsalo.info/rpt07/m_k_salo.htm]
 
*路線 - 長崎本線 島原鉄道
 
===東諫早駅の噂===
所在地:諫早市
#周辺はそこそこ宅地化されているが、電車の本数が鬼のように少ない。
 
*路線 - 長崎本線
 
===たびら平戸口駅の噂===
*所在地:[[平戸市#田平|平戸市田平町]]
#沖縄にゆいレールができたが、松浦鉄道のたびら平戸口駅は「日本最西端の駅」を譲らない。
#*平戸市と松浦鉄道の言い分では「レールが2本あって全国と繋がってる普通鉄道」で最西端なのでそれでよし、ということだそうで。
#*佐世保駅が(JRの)日本最西端の駅を名乗ってるのは、平戸市民は認めない。ケンカ売ってるのか?と思う。
#*尚、実際は当駅より更に西に線路が通っている。
#国鉄時代は「平戸口駅」だったが松浦鉄道になって「たびら平戸口駅」に変えて「田平」の名を入れた。
#*しかし、いまでも単に「平戸口」と呼ばれることがほとんど。
#**バス停も「平戸口駅前」のまま。「たびら」の文字はどこにも入ってない。
#鉄道博物館併設。駅舎内に古いきっぷ等が展示されている。
#*屋外には石炭車があるのだが雨ざらしのためひどいことになっている…。
#[[鉄道ファン]]以外の観光客には、この駅の利用はおすすめできない。
#*この駅から平戸島へ行くのは不便。[[長崎のバス#西肥自動車|西肥バス]]がヤル気ないため、バスはめったに来ない。
 
*路線 - 松浦鉄道
 
[[Category:九州の駅|なかさき]]
[[Category:長崎|えき]]

2021年7月28日 (水) 19:05時点における版

クルマ社会・ドイツ

  1. 基本的人権の中で一番大切なのは「運転速度の自由」
    • ??
    • 忘れちゃならんのが「酔払い運転の自由」。あれを規制したら市民権の侵害らしい
  2. 外国の高速道路で時速200km以上のスピード違反で検挙されると帰国後は英雄として扱われる
    • これも??
  3. タクシーはどれもベンツ
    • 日本のタクシーはどれもクラウン。似た様なものか。
    • 実際にベンツタクシーに乗ってみると、「なんだ、ベンツってこの程度なの?」と思うのは事実。
    • フォルクスワーゲンやアウディのタクシーも結構走っているが、ドイツ車以外はない。
      • オペル、ドイツフォードもね?
      • トヨタ(ただしアベンシス)も走ってたりするけど、少数派。
  4. 高速道路は無料。
    • トラックはMAUTシステムで有料になってますが。
    • 近々有料化の話が...
    • それも安全の為ではなく、環境の為だというからドイツらしいw
    • 東欧、南欧のトラックが土日関係なく大量に通過するために有料化した。(道路の傷みが激しい)
      • ドイツのトラックは土曜・日曜日は走っていません。だから、昔は土日は走りやすかった。
  5. 200キロで走る車を300キロで走るバイクが追い抜く。
    • そして運転者はビールを飲んでいる。
    • それはコップ2杯分までならOKだから。
      • 上記2行を信じてはいけない。コップ2杯?体の大きさ(体重)により許容アルコール量は変わる。根拠のない書き込みをしてはいけない。
      • 飲酒で捕まると免停になり講習会を受けても半年以上返してもらえない。
      • でも通常、路上で飲酒運転の取り締まりを見たことがない。大規模な宴会などの情報を入手して宴会場の近くで張り込みをしているらしい。
    • 何キロで走っていようと、制限標識を見た瞬間にフルブレーキングする。
      • 速度制限がある場合、事前に注意を喚起する標識がある。例えばこの先120km/hなど。それは標識を見落としたドライバー。
  6. 高速道路の車線変更などは、ウィンカーださないのがデフォルト。
    • それは嘘。
      • 街中の右/左折専用レーンで、しかも矢印信号がある場合(プライオリティーが明確な場合)はウィンカーを出さないこともある。日本のようにプライオリティーが明確でないシーンの場合はウィンカーを出してアピールする必要あり。
    • 住宅地のような信号/優先道路表示のない交差点では右からくる車にプライオリティー(優先権)がある。
    • 追い越し車線を走っていて前に退いてほしいな車がいる時、日本はパッシングするが、ドイツはパッシング禁止。追い越し側のウィンカーを出すか、走行車線側に半分はみ出しアピールする(プレッシャーをかける)。
    • しかし霧もないのに後ろの赤いフォグランプを点灯してると、とても眩しいので大型トラックにパッシングされたことがある。(マナー違反)
  7. ベンツロゴは三菱グループとは関係ない
    • ちょっと前まではあった。
  8. 軽トラックだろうが家族用の車だろうがベンツが一般的。ポルシェは最高のスポーツカー。学生はフォルクスワーゲンの中古を格安(2500ユーロくらい)で買って乗る。
    • そりゃードイツでベンツってのは日本でトヨタ日産みたいなものだからね。フォルクスワーゲンはスズキダイハツといったところ。困るのはポルシェをどこに据えるか。三菱もスバルも軽造ってんだよなぁ。
      • ポルシェはトミーカイラで良いんじゃない?
    • フォルクスワーゲンでもゴルフは別格。信仰に近いものがあるらしい。
      • フラッグシップのフェートンもね。
      • メキシコ製の2003年式ビートルよりも、1978年式ゴルフの方がはるかに乗りやすかった。
    • ドイツフォードやオペルもお忘れなく(郊外の高層住宅地域やパトカーの定番)。
      • ドイツフォードはマツダ、オペルはスバルで良いんじゃね?(系列的にも。もっともスバルはGMの系列抜けたけど)
    • 日本では高級車のイメージがあるBMWだが、ドイツではVWと同等。
      • ただ、アメリカではBMWは高級車扱い。
      • ドイツでもBMWは高級車。ベンツはおじさんの車。BMWは若者の車というイメージはある。
    • アウディはかつて安物の代名詞だったが、現在日本や海外では高級車扱い。
      • かつてって何時頃の話?アウディはアウディークワトロ、ルマン24をはじめスポーツ活動に積極的でVWの高級車部門というイメージです。
        • 嘗ての頃というのはアウディの前身のアウトウニオン時代でアウディの名称が復活する前の話。
          • アウトニオンは第二次世界大戦終戦に前後して事実上東ドイツ側と西ドイツ側に分割されてしまった。で、東側の旧アウトニオン工場が作っていたのがかの有名なトラバントである。
        • VWグループの前はダイムラーベンツ(現・ダイムラー)傘下でもあった。
    • ドイツに日本人が行くと「トヨタを買いたいのに仕方なくBMW or VWにする」という事態が起こる。
      • ドイツへ転勤や勉強に行くような人が、ドイツで日本車をに乗りたいなどと言わないと思う。それだけ魅力的な車がドイツには多い。
        • よくベンツやポルシェのファンが勘違いしているがドイツ車が魅力的≠日本車には魅力がない。街中での軽快性、燃費、異常なほど高い信頼性、日本車には日本車の良さがある。まして日本人の為に作られた日本車に日本人が魅力を感じないはずがない。
        • 魅力を感じる、感じないは、まあ好みでしょうな。
      • 日本車が人気な北米とは違って、ドイツ(というかヨーロッパ)ではそもそも日本車は知名度が低くてマイナーだから仕方ない。単純にデザインのセンスが合わない、日本車ディーラーが少ないからってのもあるけど。
    • お金のない学生はVWゴルフではなく、プアーマンズゴルフ(Poor man's Golf)と言われるプジョー205に乗る。
      • 2009年現在、発売された年に買ったプジョー205GTIに乗ってます。
  9. ドイツ人の速運転は有名だ。農道は110km/hで走行すると決まっている。
    • 農協で扱っている軽トラにスーパーチャージャーを付けている日本人に言われたくないと思っている。
    • 農道を110km/hで走るという傾向は日本の北東北でも見られる傾向である。
      • 130km/hでは?
        • 130km/hはアウトバーンに準ずる自動車専用道路。
      • ドイツの農道は一般車両進入禁止です。一般車両が入れないように進入禁止の標識が付いている。トラクターなど畑の持ち主などはOK。住宅地も一般車両進入禁止。そして通り抜けできないように大きな植木鉢などを置いて行き止まりなっている。
    • 関東の一部農道も100km/h。
    • アメリカの一部州も幅7mのハイウェイが制限速度65mile/hだったりしてすれ違い超危険。
      • ハイウェーは55mile/hではなかったですか?
  10. あまり知られていないが、ドイツの街中では Smart を山のように見かける。日本での軽自動車の割合と同じかそれ以上くらい。
  11. クルマ社会という印象が強いが、自転車道を含めスポーツ自転車も日本に比べ非常に普及している。
  12. 125ccバイクの郊外一般道路制限速度を80km/hから自動車と同じ100km/hにした。速度差が無い方が安全という科学的根拠によるもの。某国のずさんな道路管理者にも見習わせるべきである。
  13. カーナビの指示通りに運転して車でトイレに突っ込んだ事件があった。
  14. 最近日本でも駐車違反は専門の係員がチェックするようになったが、ドイツは以前から専門の取り締まり官がいて2,3分目を離すと駐車違反切符がウインドーに張られている。
    • 一時停止違反などは2階の窓から道路を見ているおばさんの通報により検挙されるという怖い世界だ。
  15. 乗用車も良いけれど、ウニモグみたいなのもドイツっぽくていい。