ページ「西日本旅客鉄道/広島支社」と「埼玉/北部」の間の差分

< 西日本旅客鉄道(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>八王人
 
 
1行目: 1行目:
== 広島支社の管轄範囲 ==
{{地域|name=北部|pref=埼玉|reg=関東|ruby=ほくぶ|eng=Hokubu}}
# [[山陽新幹線]](三原駅~新下関駅)
==地域の噂==
# [[山陽本線]](糸崎駅~下関駅)
{{埼玉/北部}}
#* 糸崎駅は[[西日本旅客鉄道/岡山支社|岡山支社]]の管轄
#熊谷が中心だが、地域内にはアンチ熊谷の自治体も多い。
# 芸備線(備後落合駅~広島駅)
#北部以外の埼玉県民には埼玉と認識されていない地域。
#* 備後落合駅岡山支社の管轄
#[[高崎市|高崎]]が色々な意味で近い。
# 福塩線(府中駅~塩町駅)
#*気象台があるが故に、天気予報の埼玉代表で「熊谷」が表示されるのは大きいと思う。あれが無かったら完全に群馬だと思われてた。
#* 府中駅は岡山支社の管轄
#[[青森市|青森]]・[[八戸市|八戸]]・[[秋田市|秋田]]・[[浜田市|浜田]]・[[高知市|高知]]・[[宮崎市|宮崎]]より田舎だと思う。
# 呉線(全線)
#*地方の中核都市と比較しても意味ない。そんな所どこでも腐るほどある。
# 可部線(全線)
#*んなこた絶対ねーよ。東京都心まで日帰りできるし、若年人口や見れるテレビチャンネルも桁違い。
# 岩徳線(全線)
#テレビアンテナは東京を向いていたり児玉を向いていたり榛名を向いていたり、一貫性がない。
# 山口線(全線)
#*児玉向けのアンテナは普通と違って縦向きに立てられる(垂直偏波のため)。
#* 益田駅は米子支社の管轄
#アナログ時代、群テレを5チャン、テレ玉を11チャンと呼んでいた。
# 宇部線(全線)
#埼玉(というか関東)では珍しく、[[北陸]]資本の「クスリのアオキ」がある。しかも店舗数が多い。
# 小野田線(全線)
#*現在は上尾・越谷まで南下中。
# 美祢線(全線)
#[[国道17号]]が大動脈。
# [[山陰本線]](益田駅~幡生駅、長門市駅~仙崎駅)
#群馬県に近いからつい最近までセーブオンが多かった。その名残かローソンが激増した。
#* 益田駅は米子支社の管轄
#群馬や栃木に近い影響からなのかこの地域の信号機は宇都宮に工場がある日本信号製の陶器の割合が高い。
# 宮島航路(宮島連絡船)(全線)
#政治事情もその影響で秩父地方とともに[[自民党]]の牙城(熊谷ナンバー地域全体に言えるが)。
#*ただし、地域によっては立憲民主党が強い地域も多い。これは北関東にも言えるが。


== 広島支社の噂 ==
==市の噂==
# 保有している電車はすべて国鉄時代に作られたもの。
*[[熊谷市]]
#*↑ 気動車にはJR設計のものもいる。
*[[本庄市]]
#*唯一のJR型は乗り心地無視・コスト削減用のキハ120。
*[[深谷市]]
#**↑なんとこの車両の行き先表示幕は手動。運転士が手でくるくる回すw
#*政令指定都市の中で唯一新型車両(JR型)が走っていない。
#*いっその事、使用車両を全部国鉄カラーに戻しちゃってもいいんじゃ…。そのほうが"鉄"には喜ばれそうだ。
# 関西のお古はもとい、岡山のお古もいる。
#* 103系のうち、車体番号のハイフン以降(モハ103-○○といった場合の○○)が2ケタのものは、山手線を走った経歴があるらしい。
#**[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]のお古もあんぞ。
#***そのJR東日本のお古は昭和53年製で比較的若い組に入るのが・・・。
# 山陽本線八本松~瀬野間は日本有数の勾配区間。いわゆる「セノハチ」。
#* ↑この勾配区間のために、勾配抑速ブレーキの付いている115系しか走ることが出来ず新型車の導入が出来ないということになっているが、221系にも223系にも実は勾配抑速ブレーキが付いている。
#** ↑もっと言うと、117系にも213系にも・・・。
#*** ↑103系も6両以上繋いだら通れる。
#* つまり本社は「広島に新型なんてもったいない」と思ってる
#** てかゴミ捨て場。
# CTCの方式が関西と異なるため、間に挟まれた岡山支社は在来線の列車接近放送はいまだに「列車が参ります」しか言えなくなってしまった。
# 本社側には車両の耐久年数試験場と勘違いされてる節がある。
# ネット上でよく、「国鉄広島支社」とか「國鐵廣島」、「広島中古車センター」と揶揄されている。
#* [[A-train|U-train]]だな。
#* 國鐵廣嶋支社
#* wikipediaに国鉄広島の項目が作られたことさえある。
#* 国鉄型ファンにとっては聖地。
# 糸崎までが[[西日本旅客鉄道/岡山支社|吉備]]の統治下であるので、[[山口|長州]]に進出している。
# 車両は古いが[[ICOCA]]が使えるようになる。
#古い車両がいっぱいってところには、[[東日本旅客鉄道/千葉支社|JR東日本千葉支社]]に通じるところがある。
#*[[動労千葉|あそこ]]に比べたらずっとマシ。こっちはN40やってんのに向こうは何もしようとしない。
#ICOCAが2007/9/1に導入され、なんとJR九州に勝利。
#塗装を間違えた国鉄色のキハ5828が幡生から出場、岡山に転属。
#岩国辺りで支社を区切った方がよかった気がする。山陽本線の山口県内区間が長すぎます・・・。
#* ↑JR中国として独立すべきである。本社が大阪のJR西日本は完全に広島を見放している。
#車両故障で新井口駅に停車中の列車のブレーキ圧が解除されず、その場に立ち往生。その際、ダイヤが乱れても、公式HPには「現在、遅れはありません」となっていた。広島はなんなのか…
#*大竹駅貨物線でポイントの切り替えを間違えた入換コキが停車コキに突放し平成生まれのコキ106が脱線。さらに脱線したコキが電柱を折って本線に倒れ、ちょうどそこを通りかけた115系のパンタを破壊した。
#2008/3/15ダイヤ改正で和木駅開業。シティライナーが大竹と宮内串戸に停車。103系のシティライナーも登場w
#*シティーライナーはほぼ各駅停車である


== 呉線の噂 ==
==児玉郡の噂==
#朝に乗ると複線化した方が良いのでは、と思うが、土地もカネもない。
#ほとんど[[群馬|群馬県]]みたいな所だ。
#*103系の快速が爆走する事もある。
#*県北の中心地[[熊谷市]]よりも、群馬の中心都市[[高崎市]]の方が距離が近く馴染み深い。
#** いい車を入れてもどうせ錆びるorz
#*たしかに天気予報も、熊谷より前橋を参考にします。(by上里町民)
#*複線化用地はところどころにあります。
#*県都さいたま市に至っては最早他県の感覚。
#*奈良線や宇野線もそうだが、JR西日本は複線化には非常に消極的。
#児玉郡とは言うが、現存する郡域は元々の児玉郡より旧賀美郡・旧那珂郡が占める割合の方が大きくなっている。
# 瀬戸内マリンビューはいつの間にか半分以上の区間で普通列車になってしまった
#* ↑2008/3/15のダイヤ改正でめでたく全列車が快速に。ただ、三原~呉のマリンビューは新広のみ通過でも快速表記。
# 今でも西条駅などの構内工事があると寝台特急が呉線経由になる。
# 呉線が不甲斐ないのでクレアライン(バス)が幅を利かせている
# 昼間に乗ると、C62が走っていたとは思えない路線。
# セノハチを避ける為のバイパスだったんだが・・・。
#* 戦争に勝ってたらこっちが山陽本線になってたかも。
# 海岸線は保守費用を浮かすために徐行している。期せずしてビューポイントになっている。
# 呉線の接近放送は「っしゃが参ります」
# 津山線の次に「Train+」の該当路線になったが、宣伝が全くないため無名の企画でいつの間にか始まっていた。同時に、みどりの窓口がある駅の硬券とスタンプが設置された。呉線1日乗り放題キップが2500円。1回だけマリンビューの指定席に乗車が可能。
#* いつまでたってもスタンプが来ない。
#** 急行安芸のサボを使った乗り放題キップがあるけど、ほとんど元が取れないのも売れない理由のひとつ。18きっぷの方が安いかも。
#快速がトイレなしの通勤車両、各停がボックスシートのトイレつき車両ということがよくあるのはどうなんだか。
#* トイレつきの103系3連が出場。向こう数十年は103系3連は走り続けることになりそう。


== 芸備線の噂 ==
===美里町の噂===
#広島市の広さを実感出来る路線。
*駅の噂:[[埼玉の駅/北部・秩父#松久駅の噂|松久駅]]
#広島支社で唯一、定期的にJR形式の鈍行列車が走る。(但しプレハブ)
#本庄市を中心とした「こだま市」合併構想からいち早く離脱した。財政的には他よりも豊かな自治体であり、住民投票で合併反対が多数を占めた。
#*美祢線の事も忘れないで下さい。
#*キャノンとエーザイのおかげ。
#*甲立付近には道路の移設で、新しいトンネルと路線が敷かれ、そこには広島支社の本線以外ではとても珍しいPC枕木である。
#*あくまで相対的な豊かさ...
#*塩町以北は15km/hの嫌がらせ制限が多い。車のほうが断然早い。
#*わざわざエーザイの隣に浄水場を作った。
#'''さらば、急行「みよし」。'''(2007/07改正で廃止)
#源平合戦で活躍した武将、猪俣範綱(則綱)が地元のヒーロー。
#*また急行の灯が・・・。残る昼行急行は'''何で残ってるのかようワカラン津山線の「つやま」だけ'''になる。(同時に廃止されたりして)
#*でも平盛俊を討ち取った時の話は適当にごまかす。
#*急行みよし号は「キハ58」、つやまは「キハ47」。乗客をナメるのもええ加減にせい!
#町内にある松久駅は、駅というよりは寂れた公衆便所。
#*みよし廃止でキハ58の急行は消滅する。165系に続き、急行型の急行としてのラスト・・・・
#*無人駅だが一応JRなのでSUICA(PASMO)は使用可能。
#「みよし」より「ちどり」の方がいいなぁ。
#**だがトイレ(大)にトイレットペーパーがない。(真面目に困った)
#この路線に勝手に踏切をつけて逮捕された人がいる。
#*昔は木造だったが、余りにボロボロだったため取り壊されてしまった。
#政令指定都市に直結してるのに、広島市内区間も含め未だに単線非電化のまま。JR西日本は[[西日本旅客鉄道#小浜線・舞鶴線|小浜線]]を電化しながら、輸送密度・輸送人員がはるかに大きいはずの芸備線広島口をいつまでたっても電化しない。JR西は電化の優先順位を間違えてると思う。
#野球場、テニスコート、コンサートホールなどがまとまった施設があり、大会やコンサートなどが頻繁に行われている。
#* なぜなら、沿線に原発が無いから。地元自治体が消極的だから。つまり、金が無いから。
#「みさと」と書くと、[[三郷市]]と間違えられてしまう。
#「八次」という駅名は、素直に読めばいい。「三次」につられると、かえって間違える。
#*「埼玉県のみさと出身です」と言うと、ほぼ間違いなくららぽーとやコストコの話になる。
#道後山─備後落合間には、急勾配を緩和するためのΩカーブがある。風景をのんびり楽しみたい人には良いが、急用で乗っている人にはイライラの原因となる。
#「美里町」は他にも宮城県遠田郡にあり、「美里村」はかつて沖縄県中頭郡(コザ市と合併して沖縄市に)、三重県安芸郡(平成の大合併で津市に)にあった。この中では沖縄の以外は合併により登場した名称である。
#広島~三次間は広島都市圏輸送で需要が高い。
#*とはいえ、高速バスにやられっぱなし。定時性を求めない人はそちらへ流出。
#*急行「みよし」は国鉄時代の急行の最後の生き残りか。
#** 平成19年7月1日のダイヤ改正で消滅。快速みよしライナーに転換。
#***18利用者の陰謀!?
#***単に一般利用者の多くが、急行料金を払うほどでもないと判断した結果だろう。
#***そう。さすがにただのボックスシートでは、今となってはだったようだ。
#備後落合駅は2路線の乗換駅にもかかわらず、秘境駅扱い。ローカル線にもほどがある。
#* おでんうどん なるものが存在していた。駅前には旅館もあった。
#**ちなみにその食べ物は某女子高生探偵の好物だったりする。


== 可部線の噂 ==
===神川町の噂===
#身体検査をしたら、いつの間にか身長が半分以下に縮んでいた。
*駅の噂:[[埼玉の駅/北部・秩父#丹荘駅の噂|丹荘駅]]
#設備が地方私鉄みたいだ・・・走りもそんな感じがする。
#役場や丹荘駅の周りは何も無い一方、役場からかなり離れた渡瀬地区の方が生活インフラが充実しているような気がする。
#*戦時買収の元私鉄線なので間違っていない・・・というか変わっていないということか
#町民は国の重要文化財である金鑚神社と国の名勝で天然記念物の三波石峡をよく外の人間に自慢し誇りに思っている。
#結局、廃止区間の再生はならず。そもそも「残そう可部線」といっていた人たちが実際に可部線に乗っていたかどうかも怪しかった。
#かつては丹荘駅と西武化学工場を、上武鉄道というミニ民鉄が結んでいた。
#*実は「乗らずに残そう可部線」だった。広島支社に請願に行ったときにも可部線が利用されたと言う形跡は無かったし、廃止届けを出したときも、抗議の沿線ウォーキング(可部線に運賃を一円たりとも落とさない!)なんて馬鹿な事もした。
#*元は貨物専業だったが、ついでに客車を連結して旅客輸送もやっていた。
#* そして設備の大半を撤去した。
#細長い自治体どうしの合併で、ますます細長くなってしまった。
# 河戸までは復活の可能性もあるらしい。
# 玖村(芸備線)と梅林・上八木なんかは直線距離で1kmあるかないか。(近くに橋がないから、道路はちょっと遠回り)
#* [[北海道旅客鉄道#学園都市線|学園都市線]]と[[北海道旅客鉄道#函館本線|函館本線]]みたい。
#廃止区間に国鉄二万キロ達成の記念碑がある。レールは剥がされてしまったけど。
# 里道が多く、JRは「踏切じゃないところで横断しないでください」と呼びかけているが、いまいち効果がない。
# 七軒茶屋駅が100m移動。全駅が4連に対応可能に。


== 岩徳線の噂 ==
====神泉====
#正しい読み方は「がんとくせん」なのだが、MS-IMEは「いわとくせん」でないと変換してくれない。
#群馬県[[群馬/西毛#鬼石|藤岡市鬼石]]地区が生活圏
#*「癌特選」と、あまりありがたくない漢字に出会う。
#*藤岡に遊びに行くと[[関東のナンバープレート|熊谷ナンバー]]の車が多いのはこの為?
#山陽本線岩国以東-櫛ヶ浜以西の旅客はこの路線経由で運賃計算をする。
#*旧神泉村とそれに接していた渡瀬(わたるせ)地区の電話は鬼石地区と同じMA。
# 事の顛末:山陽本線(柳井経由)の短絡→岩徳線ちょっとずつ開業→岩徳線全通→山陽本線に変更→柳井複線化→岩徳線に再変更
#**0274。[[佐久市]]臼田町の一部にも0274区域があるので3県跨ぎ。
#*ここの旧村営バス(現在は神川町営バス)は途中鬼石病院や[[関東の道の駅#上州おにし|鬼石の道の駅]]に寄るため、4回も県境を越える。
#これといって目立った特徴が無く「村」であることが資産だったため、商売上の売り文句が無くなった。
#*いやいや、三波石峡、L字型の下久保ダム、冬桜、釣りなどむしろ旧神川より観光面での売りは多い。殆ど鬼石と共有だけどw
#清涼飲料罐のデポジットをやっていた。罐の底にシールを張ったものを村内で販売し、それを各地にあるデポジット機に投入すると五円玉が戻ってくると言うもの。
#*それ[[浜松市]]中田島でもやっています!
#旧村役場の位置は群馬との県境ギリギリだ。
#[[京王井の頭線]][[東京23区の駅/渋谷区#神泉駅の噂|神泉駅]]はここではないので、あしからず。
#*ただこの駅との混同で旧村名を「しんせん」だと思っている人が多い(正しくは「かみいずみ」)。
#城峯公園の冬桜の時期は観光ドライバーが押し寄せる。この時期限定で国道から公園への道を一方通行にするほど。
#*見所がちょうど紅葉の時期に重なるため、本来ありえない筈の紅葉と桜の花を取り合わせた画像が撮れる。


== 山口線の噂 ==
===上里町の噂===
# 今日もSL爆走中
[[画像:KamisatoTownOffice00.jpg|thumb|160px|上里町役場]]
# スーパーおきも爆走中
*神保原駅の噂については[[埼玉の駅/北部・秩父#神保原駅の噂]]を参照。
# 県庁所在地を通る地方交通線。
*SA/PA:{{SA/PA|関東|上里SA}}
#*なお、県庁を名乗るが実際の中心駅は新山口。[[前橋市|ここ]]と同じである。
#[[関越自動車道]]のサービスエリアのおかげで知名度が高い。
#**でも、元々小郡町の小郡駅だった。
#その反面、[[高崎線]]の駅があることはあまり知られていない。
#*神保原駅はついに高崎線内では唯一の郡部の駅となってしまった。
#*数年前まで自動改札が無く、SUICAをかざす機械があるだけだった。
#実は高崎市(飛び地だが)と隣接している。
#*[[高崎市#新町の噂|多野郡新町]]
#カインズスーパーセンター上里本庄、ウニクス上里(ヤオコー)、イオン上里ショッピングセンターという3つの大手小売店が火花を散らす激戦地。
#うさぎが描かれたでっかい建物がある。


== 宇部線・小野田線の噂 ==
==大里郡の噂==
#宇部線は山口市内を通っていると力説しても、誰も信じてくれない。信じる人がいるかと思うと「平成の大合併のせいでしょ。」と言われる。もっと昔からそうだったのに。
#現在大里郡に属しているのは江南町と寄居町で、2月には江南町が[[熊谷市]]に吸収合併となるため大里郡は1町だけになる
#鉄ヲタに人気だった茶色い電車が引退してしまった今、本山支線の存在意義が問われている。
#大里町、妻沼町が合併し熊谷市になり、花園町、川本町、岡部町が深谷市になり大里郡自体が消滅寸前である。
#路線図を見る限りは「西の鶴見線」てなイメージが。
#*しかし『花園インター』の名称はそのまま残っている。
#*特に小野田線は、鶴見線と同様、工場路線のイメージしかない。
#元々の大里郡は熊谷周辺のみ。後に近隣の幡羅・榛沢・男衾の3郡を呑み込んで巨大化した。現在は寄居町しか残っていないが、同町は旧榛沢郡・旧男衾郡に当たるため、元からの大里郡は全滅した。
#昔は乗り換え無しで[[九州]]に行けた。
#空港アクセスも出来るが、あまり知られていない。
#*山口宇部空港の向かいに無人駅がある。でも、宇部新川へ電車待つくらいなら歩いた方が早いかも(実際に試したら電車より早く宇部新川に着いた)。
#雨と風に弱い。時速15km区間があるぐらい。
#この2路線がJR西日本の経営の足を引っ張っているような気がしてならない。
#地図上では海沿いを走っているように見えるが、実際に車窓から海が見えるのはごく一部の区間のみ。
#つい最近まで茶色の旧型国電が走っていた、
#ローカル線のくせに電化路線。
#*かつては軽便鉄道で沿線に炭鉱が数多くあったために電化。JRが電化したわけではない。ちなみに長門本山には大きな駅舎があり、海底炭田が広がっていた。
#小野田線は単行電車がの~んびりゆったりと走る。ほぼ同じ型の電車がJR東海の身延線でも走っていた。
#*その電車は、経緯がややこしいが、かつての大阪環状線のお古で運転している。


== 美祢線の噂 ==
===寄居町の噂===
#長門市─仙崎間は、美祢線の一部ではなく、山陰本線の一部です。
;関連項目
#*美祢線の一部にしてくれたほうがすっきりするのだが。
*駅の噂:[[寄居駅]]、[[埼玉の駅/北部・秩父#みなみ寄居駅の噂|みなみ寄居駅]]、[[埼玉の駅/北部・秩父#男衾駅の噂|男衾駅]]、[[埼玉の駅/北部・秩父#鉢形駅の噂|鉢形駅]]、[[埼玉の駅/北部・秩父#玉淀駅の噂|玉淀駅]]
#地方交通線ではなく、なぜか幹線扱い。
*SA/PA:{{SA/PA|関東|寄居PA}}(下り線)
#*かつては貨物輸送が多かったから、だとか。
*[[関東の城#鉢形城|鉢形城]]
#* [[wikipedia:ja:宇部興産|宇部興産]]のおかげです。
*[[関東の博物館・美術館#埼玉県立川の博物館|県立川の博物館]]
#*そしてその宇部興産は環境に優しく時間通りに大量に荷物を運べる鉄道を捨てて、トラック輸送に切替ってしまったため、かつて日本一の取り扱い量を誇った宇部港駅は廃止された。
#[[本田技研工業|ホンダ]]の工場ができる。
#*その宇部興産がトラック輸送に切替えたのは、国鉄が自分で自分の首を絞めたから。ストライキ続きで安定輸送が出来なかった。本当は専用道路開通と同時に廃止にしても良かったが、宇部興産の配慮で徐々に本数を減らす形が取られた。美祢線貨物全廃とともに宇部港駅が廃止となったが、本当は興産はタキ輸送を続けたかった。しかし、そこはJR貨物の政策で無理矢理(以下ry{{long article L}}
#*世界的不景気により、1年以上の延期になった
#大嶺支線が平成9年に廃止された後も、南大嶺駅の駅名表には列車で行けなくなった大嶺駅の表示がしばらく残っていた。
#*お隣小川町のエンジン工場は、予定通り稼動する。
#*今では、大嶺の「おお」の部分だけを消して使っている。(隣りの駅が美祢(みね)であるが故の荒業である)
#*いよいよ本格稼働したね。ヤフーのトップニュースにも出てたけど「国内最後の乗用車工場」らしい。
#*実はここ、下記の磯村建設が造成した「ひばりが丘」の売れ残った土地にできた工場。
#**小川工場は佐藤工業というゼネコンが平成初頭「ひばりが丘団地」という分譲地を造成中に会社更生法により事実上倒産し、開発途上のまま多年にわたり放置されていた場所を工場用地に用途変更し出来た工場である。
#**下記にある、かつて存在した磯村建設の男衾地域造成ブランドである「ひばりヶおか」の場所と勘違いされている方々もいるが、寄居工場は元々原野の開発であり、小川工場のひばりが丘団地とはそもそも町も違う造成場所・時期とも全くの別物である。
# 町民は[[ベイシアグループ|ベイシア]]が無かったら生活できない。
#*馬鹿デカいのが2店舗も…
#*しかしベルクの本社は寄居町にある。
#**ベルクの本社は最近鶴ヶ島に移転した。
#町の形がミョーに変だ
#*用土地区。
#*深谷市を通らないと町の全地区に行けない。
#*[[深谷市#花園|花園町]]を合併できればそのくびれも解消できたのだが、結局叶わなかった。
#以前は、町内にある某土石採石場が、「[[スーパー戦隊シリーズ]]」などの特撮ヒーロー物ドラマのヒーローたちと悪の組織の怪人などとの戦闘シーンの場所のロケ地となっていた。現在は、[[栃木]]県内の某土石採石場が撮影場所となっているらしいが。
#風布川の日本水は名水百選に選ばれた。
#*しかしほとんどの県民は川の名前も水の名前も一発で読めない。
#*風布地区はかつては日本のみかんの生産地の北限であった。
#男衾駅近辺にかつて磯村建設と言う建築会社(倒産)が造成した住宅街があり、昭和50年代後半には夕方くらいに関東の民放でCMが打たれていた。
#*♪電話ー!3・4・3・4・9・1・1、いそむらけんーせつ!チャンチャン♪
#*その一部はホンダの工場へ転用されました。
#*男衾駅のホームから「磯村建設」と薄く書かれた建物が今でも見える。
#*男衾保育園の近所には、磯村建設が建てた家がまだある。
#*[[ニコニコ動画ファン/作品別/あ・か行#磯村建設ファン|某所]]で有名な為か、かなり古いCMなのに知名度が高い。
#馬場俊英の出身地。
#*阪神の原口文仁選手も。
#*彼の親戚が経営するラーメン店があり、日テレの某番組で取り上げられた。
#[[東武東上線]]の終点。
#町内に8つもの駅がある。
#*[[秩父鉄道]]:波久礼駅、寄居駅、桜沢駅
#*東武東上線:男衾駅、鉢形駅、玉淀駅、(寄居駅)
#*JR[[八高線]]:折原駅、(寄居駅)、用土駅
#*2020年にホンダのおかげで東上線に1つ追加されました(みなみ寄居駅)。
#鉢形城は後北条氏の三大拠点の一つ。荒川の段丘の縁にあり、建物は残っていないが、堀の形状などで城の造りや規模を実感できる。
#*併設されている資料館で軽々しく音声解説のボタンを押すと、あまりの轟音にバツの悪い思いをする。
#荒川沿いの川の博物館に日本一の水車がある。観覧車か!っていうサイズ。でも夜中(早朝)には動いていなかった。観光地のご多分に漏れず電力で動かしてる?
#鉢形駅近くの定食屋さんでは「気替わり定食」をやっている。
#*私が食べたのは鮎の唐揚げのキノコあんかけでした。鮎は生け簀にいたやつ。美味でした。
#*店内に「明るい人歓迎(できれば宮崎あおい似)」「いっしょにはたらきませんか?」と、募集の貼り紙有り。嫁さんの募集。
#町内の西のほうではさりげなくミカンが採れる。
#八高線の折原駅の近くには「色えんぴつの街」という、不思議な名前の住宅地がある。
#関越道上り線にある「寄居 星の王子さまPA」は実際は深谷市本郷にある。
#埼玉県大里郡としては唯一の自治体。
#市内局番は582か583。市内局番がないor82の場合→582と思えばよい。


== 宮島航路の噂 ==
[[Category:埼玉|ほくふ]]
# JR唯一の鉄道連絡船。
[[Category:所属に議論のある地域]]
#*青函や宇高の連絡線が廃止されても、ここはずっと現役。
# 宮島口駅と[[宮島]]駅を結んでいる。宮島駅は「駅」であるものの列車は来ない
#*ちゃんと窓口や自動券売機もある。
#**窓口で入場券も買える。(POS券)
#***宮島口桟橋の窓口では常備券が購入できる。
#*今まで宮島「港」だと思ってた。
#** 宮島港でもあながち間違いではない。
# 新しいみやじま丸は桟橋にぶつかってデビューが遅れた
# [[広島電鉄#松大汽船|松大汽船]]と同様に実はバスカード(パセオ・アストラムカード)が使える
#* ただしICOCAは使えない。
#** PASPYの絵柄を見る限りでは、じき使えるようになるかと。
# 座席は転換クロスシートになっている。
# 大人170円、子ども80円から値段を下げないように松大汽船とお互いに協定を結んでいる。よって、値段を上げるときも同時。
# 青春18きっぷが使える。
 
{{DEFAULTSORT:にしにほんりよかくてつとう}}
[[Category:西日本旅客鉄道|ひろしまししや]]
[[Category:広島]]
[[Category:山口]]
[[Category:島根]]
[[Category:船舶|みやしまこうろ]]

2022年2月1日 (火) 02:35時点における版

地域の噂

群  馬
  上里 本 庄



美里
長瀞 寄居  
  1. 熊谷が中心だが、地域内にはアンチ熊谷の自治体も多い。
  2. 北部以外の埼玉県民には埼玉と認識されていない地域。
  3. 高崎が色々な意味で近い。
    • 気象台があるが故に、天気予報の埼玉代表で「熊谷」が表示されるのは大きいと思う。あれが無かったら完全に群馬だと思われてた。
  4. 青森八戸秋田浜田高知宮崎より田舎だと思う。
    • 地方の中核都市と比較しても意味ない。そんな所どこでも腐るほどある。
    • んなこた絶対ねーよ。東京都心まで日帰りできるし、若年人口や見れるテレビチャンネルも桁違い。
  5. テレビアンテナは東京を向いていたり児玉を向いていたり榛名を向いていたり、一貫性がない。
    • 児玉向けのアンテナは普通と違って縦向きに立てられる(垂直偏波のため)。
  6. アナログ時代、群テレを5チャン、テレ玉を11チャンと呼んでいた。
  7. 埼玉(というか関東)では珍しく、北陸資本の「クスリのアオキ」がある。しかも店舗数が多い。
    • 現在は上尾・越谷まで南下中。
  8. 国道17号が大動脈。
  9. 群馬県に近いからつい最近までセーブオンが多かった。その名残かローソンが激増した。
  10. 群馬や栃木に近い影響からなのかこの地域の信号機は宇都宮に工場がある日本信号製の陶器の割合が高い。
  11. 政治事情もその影響で秩父地方とともに自民党の牙城(熊谷ナンバー地域全体に言えるが)。
    • ただし、地域によっては立憲民主党が強い地域も多い。これは北関東にも言えるが。

市の噂

児玉郡の噂

  1. ほとんど群馬県みたいな所だ。
    • 県北の中心地熊谷市よりも、群馬の中心都市高崎市の方が距離が近く馴染み深い。
    • たしかに天気予報も、熊谷より前橋を参考にします。(by上里町民)
    • 県都さいたま市に至っては最早他県の感覚。
  2. 児玉郡とは言うが、現存する郡域は元々の児玉郡より旧賀美郡・旧那珂郡が占める割合の方が大きくなっている。

美里町の噂

  1. 本庄市を中心とした「こだま市」合併構想からいち早く離脱した。財政的には他よりも豊かな自治体であり、住民投票で合併反対が多数を占めた。
    • キャノンとエーザイのおかげ。
    • あくまで相対的な豊かさ...
    • わざわざエーザイの隣に浄水場を作った。
  2. 源平合戦で活躍した武将、猪俣範綱(則綱)が地元のヒーロー。
    • でも平盛俊を討ち取った時の話は適当にごまかす。
  3. 町内にある松久駅は、駅というよりは寂れた公衆便所。
    • 無人駅だが一応JRなのでSUICA(PASMO)は使用可能。
      • だがトイレ(大)にトイレットペーパーがない。(真面目に困った)
    • 昔は木造だったが、余りにボロボロだったため取り壊されてしまった。
  4. 野球場、テニスコート、コンサートホールなどがまとまった施設があり、大会やコンサートなどが頻繁に行われている。
  5. 「みさと」と書くと、三郷市と間違えられてしまう。
    • 「埼玉県のみさと出身です」と言うと、ほぼ間違いなくららぽーとやコストコの話になる。
  6. 「美里町」は他にも宮城県遠田郡にあり、「美里村」はかつて沖縄県中頭郡(コザ市と合併して沖縄市に)、三重県安芸郡(平成の大合併で津市に)にあった。この中では沖縄の以外は合併により登場した名称である。

神川町の噂

  1. 役場や丹荘駅の周りは何も無い一方、役場からかなり離れた渡瀬地区の方が生活インフラが充実しているような気がする。
  2. 町民は国の重要文化財である金鑚神社と国の名勝で天然記念物の三波石峡をよく外の人間に自慢し誇りに思っている。
  3. かつては丹荘駅と西武化学工場を、上武鉄道というミニ民鉄が結んでいた。
    • 元は貨物専業だったが、ついでに客車を連結して旅客輸送もやっていた。
  4. 細長い自治体どうしの合併で、ますます細長くなってしまった。

神泉

  1. 群馬県藤岡市鬼石地区が生活圏
    • 藤岡に遊びに行くと熊谷ナンバーの車が多いのはこの為?
    • 旧神泉村とそれに接していた渡瀬(わたるせ)地区の電話は鬼石地区と同じMA。
      • 0274。佐久市臼田町の一部にも0274区域があるので3県跨ぎ。
    • ここの旧村営バス(現在は神川町営バス)は途中鬼石病院や鬼石の道の駅に寄るため、4回も県境を越える。
  2. これといって目立った特徴が無く「村」であることが資産だったため、商売上の売り文句が無くなった。
    • いやいや、三波石峡、L字型の下久保ダム、冬桜、釣りなどむしろ旧神川より観光面での売りは多い。殆ど鬼石と共有だけどw
  3. 清涼飲料罐のデポジットをやっていた。罐の底にシールを張ったものを村内で販売し、それを各地にあるデポジット機に投入すると五円玉が戻ってくると言うもの。
    • それ浜松市中田島でもやっています!
  4. 旧村役場の位置は群馬との県境ギリギリだ。
  5. 京王井の頭線神泉駅はここではないので、あしからず。
    • ただこの駅との混同で旧村名を「しんせん」だと思っている人が多い(正しくは「かみいずみ」)。
  6. 城峯公園の冬桜の時期は観光ドライバーが押し寄せる。この時期限定で国道から公園への道を一方通行にするほど。
    • 見所がちょうど紅葉の時期に重なるため、本来ありえない筈の紅葉と桜の花を取り合わせた画像が撮れる。

上里町の噂

上里町役場
  1. 関越自動車道のサービスエリアのおかげで知名度が高い。
  2. その反面、高崎線の駅があることはあまり知られていない。
    • 神保原駅はついに高崎線内では唯一の郡部の駅となってしまった。
    • 数年前まで自動改札が無く、SUICAをかざす機械があるだけだった。
  3. 実は高崎市(飛び地だが)と隣接している。
  4. カインズスーパーセンター上里本庄、ウニクス上里(ヤオコー)、イオン上里ショッピングセンターという3つの大手小売店が火花を散らす激戦地。
  5. うさぎが描かれたでっかい建物がある。

大里郡の噂

  1. 現在大里郡に属しているのは江南町と寄居町で、2月には江南町が熊谷市に吸収合併となるため大里郡は1町だけになる
  2. 大里町、妻沼町が合併し熊谷市になり、花園町、川本町、岡部町が深谷市になり大里郡自体が消滅寸前である。
    • しかし『花園インター』の名称はそのまま残っている。
  3. 元々の大里郡は熊谷周辺のみ。後に近隣の幡羅・榛沢・男衾の3郡を呑み込んで巨大化した。現在は寄居町しか残っていないが、同町は旧榛沢郡・旧男衾郡に当たるため、元からの大里郡は全滅した。

寄居町の噂

関連項目
  1. ホンダの工場ができる。
    • 世界的不景気により、1年以上の延期になった
    • お隣小川町のエンジン工場は、予定通り稼動する。
    • いよいよ本格稼働したね。ヤフーのトップニュースにも出てたけど「国内最後の乗用車工場」らしい。
    • 実はここ、下記の磯村建設が造成した「ひばりが丘」の売れ残った土地にできた工場。
      • 小川工場は佐藤工業というゼネコンが平成初頭「ひばりが丘団地」という分譲地を造成中に会社更生法により事実上倒産し、開発途上のまま多年にわたり放置されていた場所を工場用地に用途変更し出来た工場である。
      • 下記にある、かつて存在した磯村建設の男衾地域造成ブランドである「ひばりヶおか」の場所と勘違いされている方々もいるが、寄居工場は元々原野の開発であり、小川工場のひばりが丘団地とはそもそも町も違う造成場所・時期とも全くの別物である。
  2. 町民はベイシアが無かったら生活できない。
    • 馬鹿デカいのが2店舗も…
    • しかしベルクの本社は寄居町にある。
      • ベルクの本社は最近鶴ヶ島に移転した。
  3. 町の形がミョーに変だ
    • 用土地区。
    • 深谷市を通らないと町の全地区に行けない。
    • 花園町を合併できればそのくびれも解消できたのだが、結局叶わなかった。
  4. 以前は、町内にある某土石採石場が、「スーパー戦隊シリーズ」などの特撮ヒーロー物ドラマのヒーローたちと悪の組織の怪人などとの戦闘シーンの場所のロケ地となっていた。現在は、栃木県内の某土石採石場が撮影場所となっているらしいが。
  5. 風布川の日本水は名水百選に選ばれた。
    • しかしほとんどの県民は川の名前も水の名前も一発で読めない。
    • 風布地区はかつては日本のみかんの生産地の北限であった。
  6. 男衾駅近辺にかつて磯村建設と言う建築会社(倒産)が造成した住宅街があり、昭和50年代後半には夕方くらいに関東の民放でCMが打たれていた。
    • ♪電話ー!3・4・3・4・9・1・1、いそむらけんーせつ!チャンチャン♪
    • その一部はホンダの工場へ転用されました。
    • 男衾駅のホームから「磯村建設」と薄く書かれた建物が今でも見える。
    • 男衾保育園の近所には、磯村建設が建てた家がまだある。
    • 某所で有名な為か、かなり古いCMなのに知名度が高い。
  7. 馬場俊英の出身地。
    • 阪神の原口文仁選手も。
    • 彼の親戚が経営するラーメン店があり、日テレの某番組で取り上げられた。
  8. 東武東上線の終点。
  9. 町内に8つもの駅がある。
    • 秩父鉄道:波久礼駅、寄居駅、桜沢駅
    • 東武東上線:男衾駅、鉢形駅、玉淀駅、(寄居駅)
    • JR八高線:折原駅、(寄居駅)、用土駅
    • 2020年にホンダのおかげで東上線に1つ追加されました(みなみ寄居駅)。
  10. 鉢形城は後北条氏の三大拠点の一つ。荒川の段丘の縁にあり、建物は残っていないが、堀の形状などで城の造りや規模を実感できる。
    • 併設されている資料館で軽々しく音声解説のボタンを押すと、あまりの轟音にバツの悪い思いをする。
  11. 荒川沿いの川の博物館に日本一の水車がある。観覧車か!っていうサイズ。でも夜中(早朝)には動いていなかった。観光地のご多分に漏れず電力で動かしてる?
  12. 鉢形駅近くの定食屋さんでは「気替わり定食」をやっている。
    • 私が食べたのは鮎の唐揚げのキノコあんかけでした。鮎は生け簀にいたやつ。美味でした。
    • 店内に「明るい人歓迎(できれば宮崎あおい似)」「いっしょにはたらきませんか?」と、募集の貼り紙有り。嫁さんの募集。
  13. 町内の西のほうではさりげなくミカンが採れる。
  14. 八高線の折原駅の近くには「色えんぴつの街」という、不思議な名前の住宅地がある。
  15. 関越道上り線にある「寄居 星の王子さまPA」は実際は深谷市本郷にある。
  16. 埼玉県大里郡としては唯一の自治体。
  17. 市内局番は582か583。市内局番がないor82の場合→582と思えばよい。