ページ「テンプレート:諸県」と「東海道線のダイヤ」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(「テンプレート:諸県」を保護しました ([編集=自動承認された利用者のみ許可] (無期限) [移動=自動承認された利用者のみ許可] (無期限)))
 
(文字列「\{\{半保護\|?[^{}].*\}\}」を「」に置換)
 
1行目: 1行目:
{|cellpadding=3 cellspacing=0
 
|-align=center
{{Pathnav|東海道本線/JR東日本区間|name=ダイヤ}}
|colspan=2 bgcolor=#ffcc33 style="border-bottom:1px solid #FFFFFF"|[[熊本]]
==東海道線のダイヤの噂==
|colspan=2 bgcolor=#ff9900 style="border-left:1px solid #FFFFFF;border-bottom:1px solid #FFFFFF"|[[宮崎/中部#西米良村の噂|西米良]]
[[画像:373-F??-01.jpg|frame|消滅した373系による始発静岡行き]]
|-align=center
#[[JR東日本E231系電車|E231系]]投入で[[静岡駅|静岡]]行きと[[沼津駅|沼津]]行きが大激減してしまった。
|bgcolor=#cc9900|[[宮崎/諸県#えびの市の噂|えび<br>の]]
#*静岡行きは1日に1往復だけになってしまった。
|colspan=2 bgcolor=#cc9900 style="border-left:1px solid #FFFFFF;"|[[宮崎/諸県#小林市の噂|小林]]
#**[[ムーンライトながら]]([[JR東海の車両#373系|373系]])の間合い運用。
|bgcolor=#ff9900 style="border-left:1px solid #FFFFFF"|[[宮崎/南部#綾町の噂|]]
#***とうとう2012年3月改正で373系乗り入れ廃止。うち、東京-沼津間は往復ともE231系に。
|-align=center
#*静岡行きはともかく、沼津行きだけは減らさないで欲しかった。
|rowspan=5 bgcolor=#ffcc33 style="border-top:1px solid #FFFFFF"|[[鹿児島|鹿<br>児<br>島]]
#*[[御殿場線]]直通もずいぶん減ってしまった。
|bgcolor=#cc9900 style="border:1px solid #FFFFFF;"|[[宮崎/諸県#高原町の噂|高原]]
#*静岡行は[[横浜駅|横浜]]始発だっけ?
|bgcolor=#cc9900 style="border-bottom:1px solid #FFFFFF"| 
#**いや[[東京駅|東京]]始発。東京に到着した上りの「ムーンライトながら」の車両を車庫のある静岡に回送する時に、旅客列車にしている。
|rowspan=2 bgcolor=#ff9900 style="border-left:1px solid #FFFFFF;border-top:1px solid #FFFFFF"|[[宮崎市|宮<br>崎]]
#***以前は、横浜始発静岡行があったよね。横浜行の上り電車も。
|-align=center
#****横浜始発は17~20時に1本/hで、[[国府津駅|国府津]]・[[熱海駅|熱海]]・静岡行の設定があったような。
|rowspan=3 bgcolor=#cc9900 style="border-left:1px solid #FFFFFF"|[[都城市|都<br>城]]
#****グリーン車なしで。
|bgcolor=#cc9900| 
#*[[静岡の駅/東部・伊豆#修善寺駅の噂|修善寺]]に各駅停車で旅行するのがかなり面倒になった...そして[[三島駅|三島]]とかでE231を見かけるのがなんだか不思議な感じに。
|-align=center
#**確かに沼津にE231系がいるのを見て、地元で見慣れているのに[[高崎線]]や[[宇都宮線]]で見るのとは違う感じがした。
|bgcolor=#cc9900 style="border-left:1px solid #FFFFFF;border-top:1px solid #FFFFFF"|[[宮崎/諸県#三股町の噂|三股]]
#[[横浜市の駅/鶴見区・神奈川区#鶴見駅の噂|鶴見]]-横浜で事故が発生すると、[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]、東海道線、[[横須賀線]]が一斉に抑止となることがある。
|rowspan=2 bgcolor=#ff9900 style="border-left:1px solid #FFFFFF;border-top:1px solid #FFFFFF"|[[日南市|日<br>南]]
#*振替を食らう[[京浜急行電鉄|京急]]や[[東急東横線|東急]]は大迷惑。[[小田急電鉄|小田急]]を巻き込むこともある。
|-align=center
#*特に踏切が恐い。しかし、高架化済の線路や道路、海面への近さや建築限界までの余裕などの問題があり、立体化はもはや奇跡に等しい。
|bgcolor=#cc9900 style="border-top:1px solid #FFFFFF"| 
#*そっから派生して[[湘南新宿ライン]]→[[埼京線]]→[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]、[[川越線]]、高崎線、宇都宮線が遅れることも……
|-align=center
#*でも悪いのは踏切事故を起こす奴です。
|colspan=2 bgcolor=#ffcc33 style="border-top:1px solid #FFFFFF"| 
#*でも悪いのは飛込みをする奴です。
|bgcolor=#ff9900 style="border-left:1px solid #FFFFFF;border-top:1px solid #FFFFFF"|[[宮崎/南部#串間市の噂|串間]]
#踊り子ってなぜか[[川崎駅|川崎]]に止まる
|}<noinclude>[[Category:宮崎のテンプレート|もろかた]]</noinclude>
#*東海も停車だった。
#*一部だけどな
#何故か2008年度のダイヤ改正ではライナー減便など[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]から冷遇され、[[中央本線|中央線]]に追いやられている。
#*珍しかった休日運転のライナーも消滅する。
#静岡行もすごいが、御殿場線直通の'''山北行'''もすごい。
#*2004年10月の改正までは今より本数もあり、御殿場まで行く電車もあった。現在の御殿場線直通は1往復のみ。
#*自分の記憶ではATOS導入以前の話だが、'''普通 [[静岡の駅#島田駅の噂|島田]]行'''や'''普通 [[豊橋駅|豊橋]]行'''が存在したな。
#**ありましたね。東京発豊橋行、[[浜松駅|浜松]]行、島田行。島田行や島田発は2004年(?)改正時まであったような?
#*こちらも2012年3月改正で全廃。
#平日朝にある[[藤沢駅|藤沢]]始発東京行きは問題点だらけ。車庫から藤沢までは回送なので混雑している下りのホームを堂々と通過する。上のように藤沢入線までは踏切を塞いでしまう。藤沢始発目当ての人がホームに殺到して藤沢駅のホームは人で溢れかえる上、藤沢始発がホームに入ると同時に下り[[小田原駅|小田原]]行きも入線してくるため逃げ場がなく大変危険な状態になる。いい加減廃止してほしい。
#*いやそんなことないって。
#*束は[[藤沢市]]民のことを考えているわけではなく単なる小田急対策。
#夜の下りでは[[平塚駅|平塚]]止まりや国府津止まりのせいでその先へ到達できる電車まで20分以上待たなくてはならないパターンがある。特に東京から鴨宮に帰る場合、東京23:13発を逃すと23:40発まで27分待たなくてはならないという最悪の状況に。終電も近い深夜なのに。
#*この間に国府津行き2本と湘南ライナー1本(鴨宮駅通過)が東京駅を発車する。
#平塚発着、国府津発着の電車および平塚や国府津での増結・切り離しに憤りを感じている[[大磯町]]民、[[二宮町]]民、[[小田原市]]民が多数存在する。
#*小田原行きで国府津で後ろ5両切り離しという、わけのわからない電車がある。2駅だけ10両で運転する意味は一体?
#**付属編成のみ国府津車両センターへ入庫
#*特に朝の上り電車の平塚での増結は最悪。朝の上りはただでさえ小田原~東京間でデータイムより所要時間が10分以上長いのに、それに追い討ちをかけて平塚での5分停車。これで15分以上の所要時間増。
#*しかも平塚始発の東京行きは3ドアでボックスシートもある211系がほとんど。なぜ平塚始発は3ドアにこだわる?
#*国府津行きで平塚で後ろ5両切り離しという、わけのわからない電車もある。3駅だけ10両で運転する意味は一体?
#**後ろ5両を御殿場線直通にすればいいのにね。あの少ない本数のせいで乗車しない人も多いので。
#**基本編成のみ国府津車両センターへ入庫
#*いっそのこと[[東海道本線/JR東海区間|JR東海区間]]への乗り入れを全廃して東京~熱海間オール15両編成にしてしまってはどうだろうか?東京~熱海間の東海道線の駅のホームは全て15両編成に対応していることだし。[[東日本旅客鉄道/関東地区#伊東線の噂|伊東線]]乗り入れ電車のみ熱海で増結・切り離しをすればよい。
#**いやそこまでする必要はないだろ。
#**どうせなら静岡行や浜松行を復活してほしい。首都圏から乗り換えなしで[[静岡の食文化|静岡おてん]]を食べに行きたい。
#***'''便利で快適な新幹線をご利用ください'''
#*このことは「小田原・相模原あるある」(TOブックス)という本でも取り上げられている。「東海道線の下りの『平塚行き』『国府津行き』に萎える」
#普通電車は電車によって所要時間がまちまち。パターン化もされていない。ちなみに普通電車の中で小田原~東京間の所要時間が最も短いのは夜の上りの小田原22:30=>東京23:46で76分(2008.3.15ダイヤ改正時)。
#*途中の駅で特急や快速に追い越されもしないのに長時間停車したり、前に列車が詰まっているわけでもないのにノロノロ運転…、何度ダイヤ改正しても変わらない。
#*[[快速アクティー]]の中で小田原~東京間の所要時間が最も長いのは小田原15:20=>東京16:42の82分(2008.3.15ダイヤ改正時)と普通電車より遅い。これでは快くも速くもない。
#*東海道線の各駅にある所要時間表では普通電車の東京~小田原間の所要時間は81分となっているが、実際にこの所要時間で走っている普通電車はほとんどなく、たいがいの電車が85分以上かけるダイヤになっている。それは必要以上に速度を落として走ったり、平塚や国府津での停車時間を長くとるダイヤになっているから。朝通勤時間帯はさらに時間がかかり、100分近くかける電車も。
#*東海道線は普通電車だけでなく、快速や特急も電車によって所要時間はまちまちだぞ。東京~横浜間無停車の特急(踊り子およびスーパービュー踊り子)のこの区間の所要時間は最短19分、最長23分とばらつきを持っている。これは故意的に速度を落として走るダイヤが組まれているため。普通電車の最速列車はこの区間を各駅に停まっても24分で走っているため、無停車特急が23分もかけて走るのは何か損しているような気になる。
#通勤快速は横浜を通過する。
#*京急にある京急ウィングも横浜通過。([[品川駅|品川]]-上大岡間ノンストップ)
#*湘南ライナーも通過。
#*品川を出ると大船までノンストップ。人であふれ返っている横浜駅のホームを猛スピードで通過していく。
#**旅客案内上の通過駅は、川崎、横浜、戸塚の3駅だが、線路の戸籍上は、大井町、大森、蒲田、鶴見、新子安、東神奈川、保土ヶ谷、東戸塚を含む計11駅通過している。大田区(?)品川駅から鎌倉市大船駅までノンストップ。
#***港区でしょ
#**横浜駅の6,7番線にはホームドアが必要だと思う。特急や臨時は5,8番線に停車させて
#熱海-小田原間が悪天候ですぐ止まる。土日に止まると悲惨な事に....(というか2008年8月24日昼過ぎからの遅延と抑止は悲惨な事に)
#*ひどかった。他の路線はちゃんと動いてるのに、東海道線だけかなり遅れてて、14時過ぎなのに10時とか11時の電車が発車案内板に出ていた。
#湘南ライナー、おはようライナー新宿、ホームライナー小田原の利点は確実に着席できるということだけ。大部分のライナーの速度は普通電車と同等またはそれ以下。
#*小田原6:21発の湘南ライナー2号は東京7:50着で小田原~東京間の所要時間89分(2008.3.15現在)。データイムの普通電車より遅い。
#*[[新宿駅|新宿]]発19:30、20:30、21:30発のホームライナー小田原の小田原到着時刻は20:58、21:50、22:50で、新宿を同時刻に発車する小田急のホームウェイ7号、11号、15号(小田原着20:49、21:48、22:46)より後。
#**新宿~小田原間はホームライナー小田原を使った場合、料金は乗車券1450円+ライナー券500円で1950円。一方、ホームウェイを使った場合は乗車券850円+特急券870円で1720円。遅くて高い電車になってしまっている(ダイヤおよび料金は2008.3.15現在)。
#*しかも、湘南ライナーの停車駅は電車によってまちまちで分かりにくい。
#**上りの旅客線経由の湘南ライナーは全て国府津を通過するが、下りの旅客線経由の湘南ライナーは全て国府津に停車する。
#横浜~戸塚間(12.1km)は途中無停車なのに所要時間が10分以上。この区間はノロノロ走っている場合が多く、しばしば並走する横須賀線に抜かされる。ちなみに快速アクティーや湘南新宿ラインの特別快速は平塚~国府津間13.9kmを途中無停車で最短9分で走っている。
#*急カーブが2ヶ所もあるから。一つは保土ヶ谷駅を出たところ、もう一つは横浜横須賀道路の狩場インター付近。
#退避可能の駅は品川、横浜、[[大船駅|大船]]、平塚、国府津、小田原。このうち、品川、横浜、大船では普通電車が特急通過待ちや時間調整のための長時間停車を行うことはほとんどないが、平塚、国府津、小田原では通勤時間帯でもお構いなく長時間停車をする普通電車が数多く存在する。
#*そのため、大磯以西~[[神奈川の駅/湘南#茅ヶ崎駅の噂|茅ヶ崎]]以東の所要時間が必要以上に長くなっている。このことに憤りを感じている大磯以西からの横浜、東京方面への通勤通学者も数多く存在する。
#*根府川もだな。待ち合わせ追い越し何もないのに小田原の下りで5分以上停車とかもよくやってるな。
#*普通電車には平塚や国府津での2分以上の長時間停車をするものがやたら多いが、その中には増結・切り離しのためでも特急・快速の退避のためでもない停車がある。この長時間停車のことを車内や駅のホームのアナウンスでは「時間調整のための停車」と言っているが、乗客には何のための長時間停車なのか全く分からない。意味不明の長時間停車。時間を無駄にする停車である。
#*普段は見えない臨時列車という透明なものが横を通過してたりする。
#戸塚での横須賀線との接続が悪すぎる。平日朝7時代の場合、スカ線がホームに入った時にもうチャイムが鳴っている。
#東海道線は品川~横浜間で京急と競合している。日中のこの区間の所要時間は京急の快速特急は京急蒲田、京急川崎の2駅停車で17分だが、東海道線は川崎1駅のみの停車で17分。東海道線は負けている。
#*東海道線は川崎~横浜間10.6kmを8分かけて走る(表定速度79.5km/h)。京急の快特は京急川崎~横浜間10.4kmを6分で走る(表定速度104.0km/h)。川崎~横浜間では東海道線は完敗している。少しは京急を見習ってほしいものだ。
#*それは、京急がカーブ制限をほとんどしてないから。普通に各駅停車でも90kmでカーブを走るのもある。要は、乗客の乗り心地を犠牲にしてまで早くしたいから。
 
==関連項目==
*[[湘南新宿ラインのダイヤ]]
*[[上野東京ラインのダイヤ]]
[[Category:東海道本線|たいや]]
[[Category:鉄道のダイヤ|とうかいとうせん]]

2020年12月26日 (土) 17:32時点における版

東海道線のダイヤの噂

ファイル:373-F??-01.jpg

  1. E231系投入で静岡行きと沼津行きが大激減してしまった。
    • 静岡行きは1日に1往復だけになってしまった。
      • ムーンライトながら373系)の間合い運用。
        • とうとう2012年3月改正で373系乗り入れ廃止。うち、東京-沼津間は往復ともE231系に。
    • 静岡行きはともかく、沼津行きだけは減らさないで欲しかった。
    • 御殿場線直通もずいぶん減ってしまった。
    • 静岡行は横浜始発だっけ?
      • いや東京始発。東京に到着した上りの「ムーンライトながら」の車両を車庫のある静岡に回送する時に、旅客列車にしている。
        • 以前は、横浜始発静岡行があったよね。横浜行の上り電車も。
          • 横浜始発は17~20時に1本/hで、国府津熱海・静岡行の設定があったような。
          • グリーン車なしで。
    • 修善寺に各駅停車で旅行するのがかなり面倒になった...そして三島とかでE231を見かけるのがなんだか不思議な感じに。
      • 確かに沼津にE231系がいるのを見て、地元で見慣れているのに高崎線宇都宮線で見るのとは違う感じがした。
  2. 鶴見-横浜で事故が発生すると、京浜東北線、東海道線、横須賀線が一斉に抑止となることがある。
    • 振替を食らう京急東急は大迷惑。小田急を巻き込むこともある。
    • 特に踏切が恐い。しかし、高架化済の線路や道路、海面への近さや建築限界までの余裕などの問題があり、立体化はもはや奇跡に等しい。
    • そっから派生して湘南新宿ライン埼京線りんかい線川越線、高崎線、宇都宮線が遅れることも……
    • でも悪いのは踏切事故を起こす奴です。
    • でも悪いのは飛込みをする奴です。
  3. 踊り子ってなぜか川崎に止まる
    • 東海も停車だった。
    • 一部だけどな
  4. 何故か2008年度のダイヤ改正ではライナー減便などJR東日本から冷遇され、中央線に追いやられている。
    • 珍しかった休日運転のライナーも消滅する。
  5. 静岡行もすごいが、御殿場線直通の山北行もすごい。
    • 2004年10月の改正までは今より本数もあり、御殿場まで行く電車もあった。現在の御殿場線直通は1往復のみ。
    • 自分の記憶ではATOS導入以前の話だが、普通 島田普通 豊橋が存在したな。
      • ありましたね。東京発豊橋行、浜松行、島田行。島田行や島田発は2004年(?)改正時まであったような?
    • こちらも2012年3月改正で全廃。
  6. 平日朝にある藤沢始発東京行きは問題点だらけ。車庫から藤沢までは回送なので混雑している下りのホームを堂々と通過する。上のように藤沢入線までは踏切を塞いでしまう。藤沢始発目当ての人がホームに殺到して藤沢駅のホームは人で溢れかえる上、藤沢始発がホームに入ると同時に下り小田原行きも入線してくるため逃げ場がなく大変危険な状態になる。いい加減廃止してほしい。
    • いやそんなことないって。
    • 束は藤沢市民のことを考えているわけではなく単なる小田急対策。
  7. 夜の下りでは平塚止まりや国府津止まりのせいでその先へ到達できる電車まで20分以上待たなくてはならないパターンがある。特に東京から鴨宮に帰る場合、東京23:13発を逃すと23:40発まで27分待たなくてはならないという最悪の状況に。終電も近い深夜なのに。
    • この間に国府津行き2本と湘南ライナー1本(鴨宮駅通過)が東京駅を発車する。
  8. 平塚発着、国府津発着の電車および平塚や国府津での増結・切り離しに憤りを感じている大磯町民、二宮町民、小田原市民が多数存在する。
    • 小田原行きで国府津で後ろ5両切り離しという、わけのわからない電車がある。2駅だけ10両で運転する意味は一体?
      • 付属編成のみ国府津車両センターへ入庫
    • 特に朝の上り電車の平塚での増結は最悪。朝の上りはただでさえ小田原~東京間でデータイムより所要時間が10分以上長いのに、それに追い討ちをかけて平塚での5分停車。これで15分以上の所要時間増。
    • しかも平塚始発の東京行きは3ドアでボックスシートもある211系がほとんど。なぜ平塚始発は3ドアにこだわる?
    • 国府津行きで平塚で後ろ5両切り離しという、わけのわからない電車もある。3駅だけ10両で運転する意味は一体?
      • 後ろ5両を御殿場線直通にすればいいのにね。あの少ない本数のせいで乗車しない人も多いので。
      • 基本編成のみ国府津車両センターへ入庫
    • いっそのことJR東海区間への乗り入れを全廃して東京~熱海間オール15両編成にしてしまってはどうだろうか?東京~熱海間の東海道線の駅のホームは全て15両編成に対応していることだし。伊東線乗り入れ電車のみ熱海で増結・切り離しをすればよい。
      • いやそこまでする必要はないだろ。
      • どうせなら静岡行や浜松行を復活してほしい。首都圏から乗り換えなしで静岡おてんを食べに行きたい。
        • 便利で快適な新幹線をご利用ください
    • このことは「小田原・相模原あるある」(TOブックス)という本でも取り上げられている。「東海道線の下りの『平塚行き』『国府津行き』に萎える」
  9. 普通電車は電車によって所要時間がまちまち。パターン化もされていない。ちなみに普通電車の中で小田原~東京間の所要時間が最も短いのは夜の上りの小田原22:30=>東京23:46で76分(2008.3.15ダイヤ改正時)。
    • 途中の駅で特急や快速に追い越されもしないのに長時間停車したり、前に列車が詰まっているわけでもないのにノロノロ運転…、何度ダイヤ改正しても変わらない。
    • 快速アクティーの中で小田原~東京間の所要時間が最も長いのは小田原15:20=>東京16:42の82分(2008.3.15ダイヤ改正時)と普通電車より遅い。これでは快くも速くもない。
    • 東海道線の各駅にある所要時間表では普通電車の東京~小田原間の所要時間は81分となっているが、実際にこの所要時間で走っている普通電車はほとんどなく、たいがいの電車が85分以上かけるダイヤになっている。それは必要以上に速度を落として走ったり、平塚や国府津での停車時間を長くとるダイヤになっているから。朝通勤時間帯はさらに時間がかかり、100分近くかける電車も。
    • 東海道線は普通電車だけでなく、快速や特急も電車によって所要時間はまちまちだぞ。東京~横浜間無停車の特急(踊り子およびスーパービュー踊り子)のこの区間の所要時間は最短19分、最長23分とばらつきを持っている。これは故意的に速度を落として走るダイヤが組まれているため。普通電車の最速列車はこの区間を各駅に停まっても24分で走っているため、無停車特急が23分もかけて走るのは何か損しているような気になる。
  10. 通勤快速は横浜を通過する。
    • 京急にある京急ウィングも横浜通過。(品川-上大岡間ノンストップ)
    • 湘南ライナーも通過。
    • 品川を出ると大船までノンストップ。人であふれ返っている横浜駅のホームを猛スピードで通過していく。
      • 旅客案内上の通過駅は、川崎、横浜、戸塚の3駅だが、線路の戸籍上は、大井町、大森、蒲田、鶴見、新子安、東神奈川、保土ヶ谷、東戸塚を含む計11駅通過している。大田区(?)品川駅から鎌倉市大船駅までノンストップ。
        • 港区でしょ
      • 横浜駅の6,7番線にはホームドアが必要だと思う。特急や臨時は5,8番線に停車させて
  11. 熱海-小田原間が悪天候ですぐ止まる。土日に止まると悲惨な事に....(というか2008年8月24日昼過ぎからの遅延と抑止は悲惨な事に)
    • ひどかった。他の路線はちゃんと動いてるのに、東海道線だけかなり遅れてて、14時過ぎなのに10時とか11時の電車が発車案内板に出ていた。
  12. 湘南ライナー、おはようライナー新宿、ホームライナー小田原の利点は確実に着席できるということだけ。大部分のライナーの速度は普通電車と同等またはそれ以下。
    • 小田原6:21発の湘南ライナー2号は東京7:50着で小田原~東京間の所要時間89分(2008.3.15現在)。データイムの普通電車より遅い。
    • 新宿発19:30、20:30、21:30発のホームライナー小田原の小田原到着時刻は20:58、21:50、22:50で、新宿を同時刻に発車する小田急のホームウェイ7号、11号、15号(小田原着20:49、21:48、22:46)より後。
      • 新宿~小田原間はホームライナー小田原を使った場合、料金は乗車券1450円+ライナー券500円で1950円。一方、ホームウェイを使った場合は乗車券850円+特急券870円で1720円。遅くて高い電車になってしまっている(ダイヤおよび料金は2008.3.15現在)。
    • しかも、湘南ライナーの停車駅は電車によってまちまちで分かりにくい。
      • 上りの旅客線経由の湘南ライナーは全て国府津を通過するが、下りの旅客線経由の湘南ライナーは全て国府津に停車する。
  13. 横浜~戸塚間(12.1km)は途中無停車なのに所要時間が10分以上。この区間はノロノロ走っている場合が多く、しばしば並走する横須賀線に抜かされる。ちなみに快速アクティーや湘南新宿ラインの特別快速は平塚~国府津間13.9kmを途中無停車で最短9分で走っている。
    • 急カーブが2ヶ所もあるから。一つは保土ヶ谷駅を出たところ、もう一つは横浜横須賀道路の狩場インター付近。
  14. 退避可能の駅は品川、横浜、大船、平塚、国府津、小田原。このうち、品川、横浜、大船では普通電車が特急通過待ちや時間調整のための長時間停車を行うことはほとんどないが、平塚、国府津、小田原では通勤時間帯でもお構いなく長時間停車をする普通電車が数多く存在する。
    • そのため、大磯以西~茅ヶ崎以東の所要時間が必要以上に長くなっている。このことに憤りを感じている大磯以西からの横浜、東京方面への通勤通学者も数多く存在する。
    • 根府川もだな。待ち合わせ追い越し何もないのに小田原の下りで5分以上停車とかもよくやってるな。
    • 普通電車には平塚や国府津での2分以上の長時間停車をするものがやたら多いが、その中には増結・切り離しのためでも特急・快速の退避のためでもない停車がある。この長時間停車のことを車内や駅のホームのアナウンスでは「時間調整のための停車」と言っているが、乗客には何のための長時間停車なのか全く分からない。意味不明の長時間停車。時間を無駄にする停車である。
    • 普段は見えない臨時列車という透明なものが横を通過してたりする。
  15. 戸塚での横須賀線との接続が悪すぎる。平日朝7時代の場合、スカ線がホームに入った時にもうチャイムが鳴っている。
  16. 東海道線は品川~横浜間で京急と競合している。日中のこの区間の所要時間は京急の快速特急は京急蒲田、京急川崎の2駅停車で17分だが、東海道線は川崎1駅のみの停車で17分。東海道線は負けている。
    • 東海道線は川崎~横浜間10.6kmを8分かけて走る(表定速度79.5km/h)。京急の快特は京急川崎~横浜間10.4kmを6分で走る(表定速度104.0km/h)。川崎~横浜間では東海道線は完敗している。少しは京急を見習ってほしいものだ。
    • それは、京急がカーブ制限をほとんどしてないから。普通に各駅停車でも90kmでカーブを走るのもある。要は、乗客の乗り心地を犠牲にしてまで早くしたいから。

関連項目