ページ「もし日本の新年度が○月からだったら」と「もし日本の首都が愛知県の都市になっていたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
==全般==
#いずれにせよ、[[桜]]がここまで神格化されることはなかった。
#*いや、4月始まりが定着する前から神格化されていたので多分変わらない。
#スポーツ界では、年度初め直後生まれの選手が増える。


==1月==
==独立項目==
日本では学校教育や社会一般の新年度が4月からスタートするのが一般的ですが、もし実際の年と同じ1月からだったら…
*[[もし日本の首都が名古屋になっていたら]]
===教育面では===
==Case1.豊田==
#学校の入学式は1月、卒業式は12月となる。
#世界のほとんどの車がトヨタになっている。
#*入学式は正月休みが終わるとすぐ行われる。
#豊田特別区内には工場と官庁だらけなので、隣の名古屋や岡崎に経済・金融の中心を奪われることに。
#*卒業・入学のイメージは雪の舞う学校。
#豊田特別区の範囲は現実の旧豊田市、旧藤岡町、旧小原村、三好町。
#**北日本だけ入学式が遅かったりして。
#*それ以外の地域は全て市(例:足助市、稲武市)になっている。
#**雪の滅多に降らない[[沖縄]]とかではどうなることやら…
#広さの比較は東京ドームではなく豊田スタジアム。
#学年の始まりと終わりが実際の年と同じになるので、「早生まれ」という概念が存在しない。
#*または'''トヨタ自動車本社工場'''。
#*ただし1月1日生まれのみ1学年上となる。
#スパイ防止法成立。
#**それも無しと考えると…
#内外向けの諜報機関である国家諜報局も既に誕生している。
#入学試験は10~12月に実施される。
#*トヨタ流マーケティングで諜報活動。
#春休みは存在せず、代わりにゴールデンウィーク前後に2週間の休みが設けられる。
#*だから、現実のトヨタ同様、外国になめられない国作りをしている。
#*夏休みは9月上旬頃まで。
#トヨタ的なオペレーションが全国的に流行。
#*夏休みを境にした2学期制となるだろう。
#*指導者を常に育てたりとか。
#**それだと1学期と2学期のバランス悪くないか?
#***というわけで6月中旬に「梅雨休み」。
#*大学の場合、多くのところが6月上旬~7月末か8月初めまで夏休み、11月末か12月初め~1月末まで冬休みになってる。
#3年B組金八先生は7月から12月に放送される。
#*12月に卒業スペシャル。
#たいていのスポーツは「春のインターハイ」で引退となるが、野球だけは夏の甲子園が存続。よって進学校の野球部は文武両道が大変。私立が今以上に躍進。
#*史実では近年高校スポーツが冬季に開催されることが多くなったように、そのうちどのスポーツも野球に合わせて夏開催になる。
#大学は1月末か2月初め~6月上旬まで春学期(前期)、7月末か8月初め~11月末か12月初めまでが秋学期(後期)になる。
#*5月末~6月上旬と11月下旬~12月初めが定期試験ラッシュになるだろう。
#*この場合、入学式も卒業式もかなり寒い時期に行われるところが多くなるだろう。
#*現実よりもインフルエンザの感染者数もやや減っていたかもしれない。


===社会・経済の面では===
==Case2.豊橋==
#確定申告は11~12月に集中する。
#渇水に苦しむことが多いため、皇族方は遷都後も京都に住まわれる。
#引っ越し業界が忙しいのは1月。
#飯田はさいたまっぽくなっている。
#*正月休みどころではないだろう。
#*飯田ではなく新城あたりがさいたまっぽくなってるのでは?
#JRをはじめ鉄道のダイヤ改正は年末年始が終わった1月実施となる。
#*飯田は熊谷みたいな感じかな
#*むしろ12月じゃないかな。
#蒲郡は横浜っぽくなっている。
#**よって新路線開業も12月に集中。
#新城ニュータウンと設楽ニュータウンと天竜ニュータウンができている。
#テレビの番組改編は1月と7月に集中する。
#高さの比較が東京タワーではなく伊良湖岬灯台。
#[[ジャニーズ事務所]]所属タレントのカレンダーも1月~12月になる。
#*灯台は高さが低い上に市外なので、ホテル日航豊橋が高さの比較対象になると思う。
#成人式は前年の1~12月に20歳になる世代が対象。
#浜松が千葉っぽくなり、ディズニーリゾートが湖西にできている。
#*そのため年始の1月上旬生まれは21歳で成人式を迎える。
#*浜名湖がかなり埋め立てられる。
#**新成人が全員酒が飲める(史実だと2・3月生まれはまだ19歳)。
#*掛川市らへんに国際空港ができる。豊橋市内にも国際空港。
#**史実の富士山静岡空港がハブ化するんじゃ
#***恐らく静岡空港が史実の成田空港みたいな扱いになっていると思われる。
#豊橋鉄道はもっと規模が大きかった。
#名鉄が浜松まで延伸していた。
#飯田線沿いも私鉄が出来ていた。
#飯田方面の高速道路も昭和のうちにに出来ていた。
#史実とは逆に、名古屋が豊橋的立ち位置だったかもしれない。
#*それでも政令市にはなっている。
#長野新幹線とは、飯田経由で長野まで行く新幹線のことであった。
#*2015年あたりに新潟へ延伸。
#自販機の「ぬる~い」が全国区になっていた。
#豊橋公園が皇居になっていた。
#田原は多摩のようなポジションになっていて、モノレールが通っていた。
#豊橋~牛久保~赤岩口~龍ヶ池公園~豊橋にJRの環状線ができていた。
#豊橋市民球場を本拠地とする球団が出来ていた。


==9月==
==Case3.岡崎==
欧米や中国では9月が新年度となっておりますが、もしこれが日本でも適用されていたら。
#味噌と言えば八丁味噌、八丁味噌が標準になる。
*「[[もし全ての学校が○○だったら#9月始まり|もし全ての学校が9月始まりだったら]]」もどうぞ。
#岡崎城が皇居になる
#つまり、明治20年の改定がなかったということである。
#全ての新幹線が岡崎にも停まるようになり、三河安城にも品川っぽい感じで停まる。
#9月より翌年度が始まることになる。
#*新幹線が史実よりちょっと市中心部寄りを通る。
#*9~12月生まれの人が「早生まれ」と呼ばれることに。
#旧岡崎市・安城市・西尾市で特別区になる。旧額田町は合併しない。
#*この場合「遅生まれ」だと思う。
#*このため4~8月生まれ(但し4月1日生まれは除く)は現実よりも1学年上ということになっていた。
#しかし、学校の授業は8月下旬から始まるのが一般的に。
#*8月下旬生まれは5歳で小学校入学、11歳で中学入学、14歳で高校入学、17歳で大学入学する。
#日本の国際社会における地位が現実以上に高くなっていた。
#当然自動車もモデルイヤー制になっている。
#Jリーグも秋春制になっている。
#学校の入試は真夏(7月~8月)。「暑さに負けず頑張れ受験生」「夏バテするなよ」という受験生応援文句が。
#*案外5~6月になっていたかもしれない。
#*少なくとも大雪の降る1〜2月よりはいいと思う。
#春休みはGWの前後に設けられていた。


==11月==
==Case4.一宮==
日本では11月1日から始まる米穀年度という米穀の取引にかかわる年度概念がありますが、これが社会全般に適用されていたら?
#繊維業が今より盛んに。一宮の七夕が三大七夕ではなく日本三大祭りに。
#この場合11月生まれと12月生まれが「早生まれ」と呼ばれることになる。
#岐阜が横浜みたいな都市になる。(岐阜中華街w)
#未だに日本の基幹産業は米の生産。
#*港があれせんぎゃ。
#*近代以降も米が経済の主軸を占める”米本位制”ともいうべき経済体制となっている。
#コミケはやっぱりポートメッセ名古屋。
#庶民の主食は雑穀や芋類。銀シャリなど滅多に食べられない。
#高さの比較は東京タワーではなく138タワー
#紅葉が入学式の象徴に。
#*138タワーは333タワー(もしくは一宮タワー)になっている。
#**いや、138タワーは1384(一宮'''市''')÷4タワー。つまり346タワーになっている。


==旧暦1月==
==Case5.春日井==
#すなわち毎年年度初めは変動する。
#小野道風が紙幣の肖像画になる。
#夏休みは旧暦4月~5月(5月末~7月上旬)、冬休みは旧暦9月~10月(10月末から11月前半)、春休みは旧暦12月~1月(1月末~2月初め)になるが、旧暦の閏年もあるためややこしくなる。
#国の花が「サボテン」。
#少なくとも日本企業の決算のデータは国際的には役に立たなくなる。
#*やっぱり「サクラ」で変わりなし。
#義務教育における書写と国語の時間は同数。


[[カテゴリ:もしも借箱/日本|しんねんと○かつ]]
==Case6.旧富山村==
[[カテゴリ:|もししんねんと○かつ]]
#不便すぎて日本中から首都移転の声が。
#*そのような反発をするのは禁止という憲法ができる。
#**表現の自由なんかはどうなるんだろう?
#富山村が富山市(または富山特別区)になり、富山県は越中県、富山市は越中市になる。
#豊川あたりに空港ができている。
#茶臼山が国山。
==Case7.横須賀<!--今の東海市-->==
#神奈川の横須賀は市制施行で「相模横須賀市」、あるいは「久里浜市」になっている。
#細井平洲が紙幣の肖像画になっている。
#*全国の学校で、細井平洲についての授業をするようになる。
#全国で「えびせん」と言えば当然、坂角総本舗の「ゆかり」のこと。
#愛知用水はとっくの昔に出来ている。
#東海製鉄が日本一の鉄鋼会社になっている。
#伊勢湾の北、1/4くらいは埋め立てられてしまう。
#*大型船の航路は浚渫して維持する。
#湘南とは鈴鹿市の千代崎海岸~津市の阿漕浦あたりのことをいう。
#ソースといえば当然カゴメ。
 
[[カテゴリ:もし日本の首都が○○になっていたら|あいち]]
[[カテゴリ:愛知|もしにほんのしゆとになつていたら]]

2021年3月1日 (月) 12:35時点における版

独立項目

Case1.豊田

  1. 世界のほとんどの車がトヨタになっている。
  2. 豊田特別区内には工場と官庁だらけなので、隣の名古屋や岡崎に経済・金融の中心を奪われることに。
  3. 豊田特別区の範囲は現実の旧豊田市、旧藤岡町、旧小原村、三好町。
    • それ以外の地域は全て市(例:足助市、稲武市)になっている。
  4. 広さの比較は東京ドームではなく豊田スタジアム。
    • またはトヨタ自動車本社工場
  5. スパイ防止法成立。
  6. 内外向けの諜報機関である国家諜報局も既に誕生している。
    • トヨタ流マーケティングで諜報活動。
    • だから、現実のトヨタ同様、外国になめられない国作りをしている。
  7. トヨタ的なオペレーションが全国的に流行。
    • 指導者を常に育てたりとか。

Case2.豊橋

  1. 渇水に苦しむことが多いため、皇族方は遷都後も京都に住まわれる。
  2. 飯田はさいたまっぽくなっている。
    • 飯田ではなく新城あたりがさいたまっぽくなってるのでは?
    • 飯田は熊谷みたいな感じかな
  3. 蒲郡は横浜っぽくなっている。
  4. 新城ニュータウンと設楽ニュータウンと天竜ニュータウンができている。
  5. 高さの比較が東京タワーではなく伊良湖岬灯台。
    • 灯台は高さが低い上に市外なので、ホテル日航豊橋が高さの比較対象になると思う。
  6. 浜松が千葉っぽくなり、ディズニーリゾートが湖西にできている。
    • 浜名湖がかなり埋め立てられる。
    • 掛川市らへんに国際空港ができる。豊橋市内にも国際空港。
      • 史実の富士山静岡空港がハブ化するんじゃ
        • 恐らく静岡空港が史実の成田空港みたいな扱いになっていると思われる。
  7. 豊橋鉄道はもっと規模が大きかった。
  8. 名鉄が浜松まで延伸していた。
  9. 飯田線沿いも私鉄が出来ていた。
  10. 飯田方面の高速道路も昭和のうちにに出来ていた。
  11. 史実とは逆に、名古屋が豊橋的立ち位置だったかもしれない。
    • それでも政令市にはなっている。
  12. 長野新幹線とは、飯田経由で長野まで行く新幹線のことであった。
    • 2015年あたりに新潟へ延伸。
  13. 自販機の「ぬる~い」が全国区になっていた。
  14. 豊橋公園が皇居になっていた。
  15. 田原は多摩のようなポジションになっていて、モノレールが通っていた。
  16. 豊橋~牛久保~赤岩口~龍ヶ池公園~豊橋にJRの環状線ができていた。
  17. 豊橋市民球場を本拠地とする球団が出来ていた。

Case3.岡崎

  1. 味噌と言えば八丁味噌、八丁味噌が標準になる。
  2. 岡崎城が皇居になる
  3. 全ての新幹線が岡崎にも停まるようになり、三河安城にも品川っぽい感じで停まる。
    • 新幹線が史実よりちょっと市中心部寄りを通る。
  4. 旧岡崎市・安城市・西尾市で特別区になる。旧額田町は合併しない。

Case4.一宮

  1. 繊維業が今より盛んに。一宮の七夕が三大七夕ではなく日本三大祭りに。
  2. 岐阜が横浜みたいな都市になる。(岐阜中華街w)
    • 港があれせんぎゃ。
  3. コミケはやっぱりポートメッセ名古屋。
  4. 高さの比較は東京タワーではなく138タワー
    • 138タワーは333タワー(もしくは一宮タワー)になっている。
      • いや、138タワーは1384(一宮)÷4タワー。つまり346タワーになっている。

Case5.春日井

  1. 小野道風が紙幣の肖像画になる。
  2. 国の花が「サボテン」。
    • やっぱり「サクラ」で変わりなし。
  3. 義務教育における書写と国語の時間は同数。

Case6.旧富山村

  1. 不便すぎて日本中から首都移転の声が。
    • そのような反発をするのは禁止という憲法ができる。
      • 表現の自由なんかはどうなるんだろう?
  2. 富山村が富山市(または富山特別区)になり、富山県は越中県、富山市は越中市になる。
  3. 豊川あたりに空港ができている。
  4. 茶臼山が国山。

Case7.横須賀

  1. 神奈川の横須賀は市制施行で「相模横須賀市」、あるいは「久里浜市」になっている。
  2. 細井平洲が紙幣の肖像画になっている。
    • 全国の学校で、細井平洲についての授業をするようになる。
  3. 全国で「えびせん」と言えば当然、坂角総本舗の「ゆかり」のこと。
  4. 愛知用水はとっくの昔に出来ている。
  5. 東海製鉄が日本一の鉄鋼会社になっている。
  6. 伊勢湾の北、1/4くらいは埋め立てられてしまう。
    • 大型船の航路は浚渫して維持する。
  7. 湘南とは鈴鹿市の千代崎海岸~津市の阿漕浦あたりのことをいう。
  8. ソースといえば当然カゴメ。