ページ「青森のメディア」と「静岡」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>おとうさん
 
 
1行目: 1行目:
==『青森のメディア』の噂==
== 地域の噂 ==
#どうでもいいが、実は青森市のケーブルテレビ視聴世帯や下北・津軽半島の一部は東北では数少ないテレビ東京系列が見られる地域である。
*[[静岡/伊豆|伊豆]]
#*10年ほど前の「ポケモンショック」の時に、青森県内にも病院に搬送された子どもがいた。
*[[静岡/駿東|駿東]]
#*だから大間町などの人々は[[テレビ北海道]]の存在を嬉しく思っている。
*[[静岡/駿西|駿西]] - [[静岡市]]
#**津軽海峡に面する地域以外の青森県内でテレ東のことを話すとこれまた傷つくだろう。下手すりゃフジ以上に。
*[[静岡/遠江|遠江]] - [[浜松|浜松市]]
#*ここ数年サザエさんの後、やけに血飛沫の飛ぶアニメをやるので鬱になる。
*[[富士山]] [[静岡空港]] [[浜名空港]]
#**2008年4月5日から「報道特集NEXT」の前に放送の為、血飛沫の飛ぶアニメよりもっとキツイ映像を見せられ、更に鬱になる。
#*風間浦村のケーブルテレビではデジタルもTVhを再送信。東北6県では風間浦だけが唯一テレ東系を再送信するケーブルテレビ局らしい。
#*この話を道東・道北民が聞いたら嫉妬する。
#東京マラソンは偶数年しか視聴できない。
#*毎年[[沖縄テレビ放送|同じ局]]で視聴できる沖縄とは対照的。
#青森県内のメディアは右派左派よりも津軽寄りか南部寄りかが重要。
#*と津軽南部にこだわっているのは↑上の人だけ。一般県民は気にしない。
#**オイオイ、それを言っちゃぁ・・・。
#土曜日昼12時台は、在青民放テレビ局全てで、テレビ東京系の番組しか視られない。


===フジテレビ系の無い青森===
== 静岡茶の噂 ==
#フジテレビを見たことがない。「サザエさん」はキー局放映(日曜)の次の土曜の夕方に放送、「笑っていいとも」は当日の夕方に録画放送。
# お茶しか飲まない。
#* 「いいとも!」のオープニングソングの冒頭に「お昼休み…」とあるが、晩秋~初春の期間は外は真っ暗である。
#* 当然ながら、お茶の消費量が全国1位。
#*一般的に「サザエさん」を見ると日曜が終わることを感じ憂鬱になりやすい、と言われるが青森に限っては全く当てはまらない。むしろ明日は休みだ、ということでウキウキな気分になれる。
#* 焼酎を緑茶で割る、お茶割りが存在する。
#[[北海道]]、[[岩手]]、[[秋田]]の隣接地域はそれぞれの地域の電波で視聴可能。青森市内ではケーブルテレビが北海道の電波を流しているので契約すれば見れる。
#* 夏場は、お茶を冷やしてまで飲む。
#*青森ケーブルテレビ視聴世帯は函館波の地デジ再送信不可で弘前市周辺同様、電波難民に陥る。
# お茶を常飲するのは日本の常識だと信じて疑わない。
#フジ系がなくても困らない。[[青森/下北|下北]]、[[青森/南部|南部]]地方も岩手県のめんこいテレビ(フジ系)を見ることができるので、これまた困らない。(秋田にフジ系の局があろうが、青森県東部の人間にとってはどうでもいいわけである。うらやましがるほどのことでなひ。)
#* 他地域でスーパーのお茶コーナーに商品の種類が少なく、悲しむ。そして、静岡産のお茶を見つけると喜ぶ。
#*いや、困る。
# 「静岡茶」ブランドを選ぶ。
#*しかし、2011年のアナログTV終了後は越境電波でめんこいテレビが視聴できるか不明。
# コンビニの「お茶」充実ぶりはすごい。
#**どうやら二戸中継局だけ別な周波数が割り当てられるらしいから2011年以降も見れるらしい。
# お茶を「食べる」ことにも熱心。
#*昔に津軽と南部で争いがあり、その時に岩手の方は南部の味方についたため、今でも岩手放送は南部地域にしか放送されていないというデマもある。実際は電波が届かないだけで、南部地方でもフジ系が入らないところもある。(野辺地など)
# 抹茶アイスクリームがある。
#津軽海峡に面した市町村(下北半島と津軽半島)や南部地方では他県のフジ系列が見られるがそれ以外の市町村などではフジ系は見られないため、25時間テレビなどの話をすると傷つく。(特にケーブルテレビでも見られない[[弘前市]]・五所川原市近辺ではその傾向が顕著である)
# 自宅には熱い沸騰したお湯を入れたポットと、お茶用のややぬるめのお湯を入れたポットの2つを用意するほどのお茶好き。
#*跳扉が見れないのはまさしく屈辱に過ぎない。青森は時代の流れに乗れない。
#* 大抵の静岡人が、「マイ湯呑み」を持っている。
#*2015年7月26日の日テレ「スッキリ!!」で、MCの加藤浩次がなぜ丸坊主になったのか知らない。
# 「お茶いかがですか?」でコーヒーではなく本当に緑茶が出てくる。
#本項の各文でもわかるが、青森県民はフジテレビに異常なまでのこだわりを見せる。
# 静岡県の新聞では必ずお茶の取引市場や相場などが株式市場並みに毎日掲載されている。
#フジテレビの懸賞に応募できない。
# 少しでも斜めな地面があったらお茶を育てる。斜めじゃなくてもお茶を育てる。
#*フジ系が見れればそうとは限らない。
#* 産地ではお茶畑が一面広がっている。
#フジテレビに「青森には進出しない」っていわれたとか・・・?
#* 山の斜面は大抵、茶畑。
#青森3局目はフジ系になる計画だったが、既存某局に妨害され、フジ系進出は出来なかった。
# お茶と言えば緑茶しか知らない。その他のお茶は邪道だと思っている。
#*既存某局というより、産経新聞嫌いの政治家に妨害された。
#* 冬の水筒の中身は必ず熱い緑茶。
#もちろんTV初放送の「時をかける少女」も知らない。
#* 夏は氷で冷やした緑茶。
#*妖怪のメッカなのにゲゲゲの鬼太郎のアニメも知らない。
# 全ての小学生は「茶の実」で遊んだことがあると思っている。
#**「ミヨリの森」も (ry
#* 茶色くて丸い、お茶の種。 
#[[もし青森県にフジテレビ系列局があったら]]というのを妄想してください。
# 赤ちゃんに哺乳瓶でお茶を飲ます。
#[[めざましテレビファン|めざましテレビ]]」が見られないので青森の「[[ズームイン!!ファン|ズームイン]]」の視聴率は30%弱と怪物的。
# 緑茶は本来静岡県産であって当たり前。[[西尾]]・[[宇治]]・[[八女]]などは模造品の産地である。
#なお、[[フジテレビ]]が青森に、[[岩手のメディア#岩手めんこいテレビ|岩手めんこいテレビ]]が八戸にそれぞれ支局を持っている。
#* 日本で最初に茶の栽培が始まったのは[[滋賀]][[京都]]。静岡こそが模造なんですが。ていうか西尾茶って?
#*このため、フジテレビの'''関東ローカルのニュース'''で青森のニュースを流すことがある。
#** 牧の原台地で茶の栽培を始めたのは、明治維新で職を失った元武士たちです。
#「月9」という言葉を知らない。
#** 西尾は[[愛知]][[西尾]]市のことで、抹茶の生産量は日本一です。
#サイコロを振るときに「なにがでるかな、なにがでるかな♪」とやっても雰囲気がポワンとなる。
#* 静岡紅茶、丸子紅茶ってのもひっそり作ってます。
#*「いただきます」の頃はRABで1時半から「おもいっきりテレビ」を飛び降りて放送していたが打ち切られた。
#* 「静岡県産茶葉の割合が何パーセントで静岡茶と呼ぶべきか」を真剣に議論している。
#だけど「[[ONE PIECEファン|ONE PIECE]]」は遅れであるが、TBS系列の青森テレビで土曜日の午前中に放送中。フジ系列がなくても、特に弘前市周辺のファンや子供たちはほっと安堵感。
#* 県内でも「川根茶」などブランドが分かれている。
#*系列局があるのに頑なに放送しない[[秋田のメディア|隣県の系列局]]とは正反対。
#*やぶきた茶(静岡県で開発)による全国制覇を狙っている。
# 給食時には緑茶の入ったヤカンが各クラスに用意される。
#* 幼稚園・保育園から高校まで。
#* お代わり自由。
#* 行列が出来る。
# 風邪予防のうがいも緑茶。
#* 水の数倍効果がある。
#* 緑茶消費量が県内1位(実質全国1位)の川根地方は、ガンなどの発生率が全国で一番低い。
# お茶の工場がいたるところにある。
#* 「家業はお茶関係」が多い。
#* 街中で、お茶の匂いが充満している。
# 「お茶」という字を見ない日は無い。
# お茶を飲まないと怒られることがある。
# 静岡式製茶法は江戸末期の考案である。


==新聞の噂==
== スポーツの噂 ==
===東奥日報===
# いわずと知れた「サッカー王国」である。
*[http://www.toonippo.co.jp/ 東奥日報ホームページ]
#* 県内でも「我が地元こそサッカー王国」という人が多い。
#テレビ欄には、青森県内の放送局と同列で「岩手めんこいテレビ」の番組表が載っている。見られないところもあるが。
#* サッカーしか自慢することがないため、他地域の人とサッカーの話で盛り上がれないと落ち込む。
#*めんこいテレビは最終面に堂々と載っているが、それ以外の岩手のテレビ局と北海道のテレビ局は中面にラジオ欄と一緒に仲良く載っている。
# 全員がサッカーをしている。
#県内の地方紙で唯一夕刊を発行している。
#* サッカースポーツ少年団経験者数が異常に多い。
#RABでは東奥日報ニュースと言う県内のニュースを伝える番組を放送している。
#* 一応、ほかのスポーツ部や文化系の部活動もある。@浜松市民
#「とうおうにっぽう」と発音する人はあまりいない。大概の人が「とーにっぽー」
#* 女子サッカーも強い。
# 静岡人は地元の紹介をするのに「○○(スポーツ名)の××選手の出身地」と言うのが標準だと思っている。
#* 芸能人やタレントも結構多くいるにもかかわらず。
# プロサッカー選手が日本一多いことが自慢。
#* 「俺の同級生はプロ」という人が多い。
#* というか、小中高各1校ごとに最低一人はプロサッカー選手がいる。
# 日本代表が発表されると、「本県出身」や「県勢」の人数を強調する。
# サッカーの特番が多い。
# サッカーの大規模な大会(世界大会など)が頻繁に開催されている。
# 県内で行われる国際サッカー大会には、日本代表のほかに「'''静岡代表'''」が出場している。
#* それが結構いい結果を残している。静岡代表が日本代表に勝ったこともある。
# 街中でプロサッカー選手をよく見かける。
# 県内で行われるサッカー大会では、プロ選手の親族の大活躍を報道する。
#* 全国自治体サッカー大会でも全国大会上位の常連。
# 冬の高校サッカーで静岡県代表が早々に負けると、これ以上ないというほど落ち込む。
#* 県勢の不調を本気で憂慮している。
#* 「静岡が弱くなったんじゃない。他県の実力がようやく静岡に追いつき始めただけ」とサッカー王国の誇りは失わない。
#* 静岡県の予選のレベルが高すぎるので全国大会に出る頃には疲れてしまい良い結果が残せない。
#* 地元の名門校が県代表になれないと、静岡県は強豪校が多いから、と言い訳をする。静岡代表を1校ではなく複数にしなければ静岡県の高校には不利だ、とまで言い始める。また、応援している高校以外の県代表校が全国大会で敗れると、自分の応援している高校が出ていたら、と悲しむ。
# 春の甲子園は出てればラッキー、夏の甲子園は、3回戦突破で奇跡程度にしか感じてない。
#* 実は、夏の甲子園地区予選は、全国有数の激戦区として知られている。
#* その時期だけは、新聞も野球の記事に力を入れる。
# 総人口が全国上位10都道府県のなかで唯一、プロ野球球団が無い。
#* 雰囲気的に、巨人、横浜、ヤクルトファンが多い気がする。
# ラグビー部を有する高校が希少。関西地区ではラグビーが比較的盛んである。
# 「サッカー」という言葉を聞かない日は無い。
#* 最近は「フットサル」も。
# 学校ではサッカー部員が幅をきかせている。
# 女子サッカー部の事をジョッカーと呼ぶ。ジョッカーは平均的な女子よりも3倍気が強い。遠州は、普通の女子でさえ気が強いのに…。
# ジュビロファンか、エスパルスファンかでもめる。
# サッカーやバレーボールの中継だと視聴率は高い。
#* 「アタックNo1」、「キャプテン翼」、「シュート」、「帯をギュっとね!」など静岡県が舞台のスポーツ漫画は多い。
# 全国で唯一アニメ番組の本数が少ない。静岡県民はスポーツ関連以外には興味がない為。
#* 「ちびまるこちゃん」は例外。
# 中山雅史の父、儀助さんは全国的に有名だと思っている。(ローカルワイドショーにレギュラー)
#* 長谷川健太(清水エスパルス監督)こそ全国的に有名だと思っている。→ちびまるこちゃんに登場してるし。
# 学校の授業でサッカーをするのは静岡県だけと思っている。
#* 実際、名門・藤枝東高校の体育授業はサッカーしかやらない。
#** ↑本当です。(by OB)
# 富士登山駅伝なるものが存在する。その名の通り、富士山を登山しながらの駅伝である。
#*有名実業団や大学駅伝の猛者たちも走るが 富士の裾野で鍛えている自衛隊チームに中々勝てない・・・ていうか有り得ない速さで彼らは駆け上っていく!!
# 市町村対抗駅伝なるものが存在する。その名の通り、各地方自治体の市町村などに別れ、駅伝が行われる。
# 全国高校サッカー選手権で05年度静岡代表・常葉学園高校の監督は、女優・長澤まさみの父親である。


===デーリー東北===
==食べ物の噂==
*[http://www.daily-tohoku.co.jp/ デーリー東北ホームページ]
# みかんは[[愛媛]]より静岡産が一番だと思っているので、「みかん」という歌の愛媛を静岡に替えて唄う。
#[[八戸市]]に本社がある。
#* 給食の冷凍みかんは定番。
#サッカーの岡田'監督'辞任と書くところ岡田'首相'辞任ととんでもない誤報を書いてしまった
#* [[有田]]みかんは無視?
#なお[[デイリースポーツ]]とは一切無関係。
#* 幼稚園から小学校の遠足の定番はみかん狩り。
===陸奥新報===
#* お茶園探検も。
*[http://www.mutusinpou.co.jp/ 陸奥新報ホームページ]
# 「サッカー最中」と「ぺヤングソース焼きそば」「こっこ」が全国的にメジャーだと思っている。
#[[弘前市]]を中心に読まれている。
#* 他の地方に行くと「ペヤングソース焼きそば」と「金ちゃんヌードル」が同時に買えないので戸惑う。
#*「むつしんぽう」だがむつ市では購読されてない。
# 「いるか」を食す。スーパーにも堂々と「いるか」と表示されて売られている。「いるかベーコン」という食品がある。静岡県民はうまそうに食すが、独特のくさみがあり、静岡県民以外には不評。
#元・青森放送社員の伊奈かっぺい氏も所属していたことがある。
#* 県民でも苦手な人は多いらしい。
#*'''1日だけ'''。
# マンボウも食べる。魚屋でイルカとマンボウが並んでいるため、水族館に来たのかと錯覚する。(by mic)
# わさびやシラスのアイスクリームがある。
# 落花生は野菜。
# 「はんぺん」を、鰯のすり身を使った黒い半月状のものと勘違いしている。(白いはんぺんが無い)
#* はんぺんは白か黒かで他県民とケンカ沙汰に発展することがある。
#* 「はんぺん」は黒を指し、白の場合は「白はんぺん」と言う。
#* 黒はんぺん、白はんぺんと呼び分ける人もいる。
#*「はんぺんフライ」を初めて食べる他県民はだまされたと思って憤る。
# 実は「シーチキン」「やきとり缶詰」が静岡県産であることを知らない。
# [http://homepage2.nifty.com/wind-valleybeer/ 「風の谷ビール」]なる地ビールが存在する。
#* 某名作アニメのパクリではなく、醸造所の地元にちなんだ名前らしい。
#* しかし、何故か[[三鷹]]の森ジブリ美術館で売っていたりする。
# [[由比]]には近いが某日本酒のCMの「サクラエビとお茶の葉のかき揚げ」は食べた事がない。
#* サクラエビは良く食べる。
# 生シラスを食べる。
# お茶とミカンは買わない。黙っていてもシーズンになると親戚や近所からやってくる。
#* 新茶に関しては、非常に敏感である。
#* 「八十八夜」の歌は必ず学校で習う。
# ふぐの漁獲量、全体の七割以上を占め日本一。そのほとんどを[[山口]]県に出荷している。
# わさびは[[伊豆]]産であって当たり前。[[長野]]などは模造品の産地である。
# チョコバット消費量日本一
#* チョコバットやカンパンの[http://www.sanritsuseika.co.jp/comp/index.htm 三立製菓]は浜松の会社。
# おでんは海やプールの帰りに駄菓子屋で食すもの、つまり夏のメニューだと思っている。
#* まあ、冬も食べます。
#* おでんは黒い出汁でじっくり煮込んだものを言う。
#* おでんには「青海苔」と「さばぶし」を混ぜたふりかけをかける。たまに味噌をつける。
#** ふりかけの名は「おでん粉」。焼きそばにもかける。
#* 最近では「静岡おでん」と命名され、全国的に有名。
#** ただし、リンゴを入れたりバナナを入れるのはごく一部である。
#* また、富士宮市の「富士宮焼きそば」が全国的に有名。
# おでん横丁なるものがある。
# 焼きそば学会なるものがある。


===津軽新報===
== 静岡県の噂 ==
*[http://www.shinpou.jp/ 津軽新報ホームページ]
# 意外と人口が多い(379万人、全国10位)。
#[[青森/津軽#黒石市の噂|黒石市]]周辺で読まれている。
#* 3大都市圏を除くと、北海道、福岡県についで3番目。
#*上記の3紙に比べてあまり県内では知られていないっぽい。
#* 県民は静岡が田舎だと思っているが、実はそこそこがんばっている。静岡市は政令指定都市であり(政令市中で人口最下位)、浜松市も2007年に政令指定都市移行予定。だが、その場合浜松市の人口は政令市の中で下から2番目。
#*購読料1300円/月or50円/部と割安だが、取材地域と配達地域が小さいので「まめ新聞」と呼ばれることも。
# 決断力がない。プライドが妙に高い。
#黒石市内のレストランなどでは、『東奥日報』や『陸奥新報』と共に当紙を置いているところがある。
# 静岡は標準語だという人が多いが、語尾に関しては「〜だら」(「〜でしょ」の意)という典型的な静岡弁が存在し、他地域の人からよく笑われる。
# 遠州、駿河、伊豆地域によって気性がまったく違う。
#* 伊豆餓死、駿河乞食、遠州泥棒と言われている。
#**温暖な気候のため、滅多に食べるのに困らない。そのためいざ食えなくなったら、伊豆の人は何もできずに餓死し、駿河の人はとりあえず乞食になってしのぎ、遠州の人は積極的に泥棒になって生き延びると言われている。
#* 決断力のなさを人の意見を大切にするためだと言い訳する。
# 「鈴木」姓が日本一多い。1クラスに3〜9人は当たり前。
# 女の気が強い。小学6年生ぐらいになると恐れられる存在になる。
# 実は静岡銀行は、世界中に支店を持っている。
#* ニューヨークなど。
#** ニューヨークのほかに、ロサンゼルス、香港、シンガポール、上海、ブリュッセルに支店がある。
#* 静岡県発祥の銀行は、「優良」として知られている。
# のんきな人が多い。(県中部、伊豆限定)
# 待つのが嫌い。(遠州限定)
#* バス乗り場などでは、「静岡式乗車法」が存在する。
#* それはどんなものですか? by 県中部人
#** 阿刀田高の短編集に収録されていますよ。
# 神奈川県民に隣の県だと認知されていない。
# [[富士山]]は全て静岡のものだと思っている。
#* 富士山の標高はどんな小さい子でも知っている。
# 熱海周辺は、静岡のチャンネルが映らない。
# 女は気が強い。男は優柔不断。
# 愛知企業が東京進出する際、無視して素通りされる。
# 「行方不明者捜索」のお知らせが、かなり頻繁に流れる。
# 東海に入っているものの、他の三県からはそう思われていない。何かと疎外されている。
#* NHKの天気予報でも「東海」に含まれず、「関東甲信越と静岡です」と括られている。
# 西と東の両方の風土・流行を取り入れられて試供品発売される事が自慢。
#* 「悪く言えば平凡」という事実を受け入れたがらない。
# 「静岡」の由来は「賎機山」(しずはたやま)からの「賎ヶ丘」だが、「賎(いや)しい」と読めるという事実から「静」になった。
#* 府中という案があったらしいが、不忠に通じるとして取りやめ。
#* 廃藩置県当時、静岡は3つの県に分かれていた。
#  電車を汽車と呼ぶ。
#* 鉄道=電車と思い込んでおり、非電化路線の気動車の存在を知らない。そのため、気動車を見ても電車と呼んでしまう。
#* もちろん汽車も現役で走っている(大井川鉄道のSL)。
# パチンコ店「コンコルド」のテレビCMがあまりに凝っているため、コンコルドを全国区だと思い込んでいるが、実は県外には神奈川に3店舗と東京に1店舗しかない。
# 若いころのいくよ・くるよ姉さんのCM(カップラーメン)がまだ流れている。
# エスカレーターで走って上がる人がいないので、乗るとき場所にこだわらない。真ん中に立っている人がたくさんいる。というようにのんびりしている。
# 東西で分裂しかけている。
#* [[静岡市|静岡]]市民は[[浜松]]市民をライバル視している。絶対負けたくないのでお土産にはうなぎパイは買わず、安倍川もち(あるいは「こっこ」)を買う。
#* 同様に、浜松市民も静岡市民のことをライバル視している。絶対負けたくないので、お土産にはうなぎパイを買う。
#* 正確には、中部と西部でライバル視している。(東部は度外視)
#* 伊豆は既に東京の植民地となっている。
# よく言えばおおらか、実際のところはのんき。
# テレビ局名が似たり寄ったりでややこしい。
#* テレビ静岡・静岡放送・静岡第一テレビ(何が第一なのか不明)・静岡朝日テレビ(テレビ朝日でも朝日放送でもない、昔は県民テレビだった(いつのまにかあさひテレビになりました))。
#* 「ちびまるこちゃん」は、夕方のアニメ再放送で不動の地位を占めている。
# 「静岡が日本一」と思っているらしく、臆面もなく日本坂・日本平なんて地名をつける。
# 日本一の山・富士山はもちろん静岡のものだが、やたらと「富士」がつく地名が多いのも日本一志向らしい。
# 新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ほとんど停車しない上、のぞみは一本も停まらない。
#* 静岡県は新幹線の駅が多いのに、のぞみが一本も止まらないのは県内全駅に4本以上の留置線(通過待ち用の線路)とそれに準ずるホームが無い為(4番6線)。(つまり進行方向に通過用線路1本と留置線1本にホームが向かいあって設置されているだけ(2番4線))。のぞみが止まるには最低のぞみに追越されるひかりとこだま両方が停車できるスペースを確保しなければならないが静岡県内にはその役割を持つ駅は無い。
#* 静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに静岡空港を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を否認している。
#** なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
#* 東北新幹線が[[八戸]]まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は[[岩手|岩手県]](一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
# 電車と言えば、オレンジと緑の車両しか見たことが無い。
# 「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。
# 「面積日本一の市」にしたいがため、清水市を静岡に併合してしまった。
#* これに対し、浜松市も周辺の市町村と大合併。ただし、日本一広いのは岐阜県[[高山|高山市]]
#*おかげで、二度も本籍変わりました。勘弁してください(合併で変更=静岡市清水××。続いて政令指定都市となって変更=静岡市清水区)
# DonDokoDonの平畠を、「ぐっさん(山口)じゃない方」でなく「平畠」と認識出来る人数が、おそらく日本一。土曜の夕食時の番組「くさデカ」で活躍している為。現在もレギュラー出演中。
# ライブやコンサートのノリが悪い。(by マヅ)
# 静岡県内の人口が集中している地域では雪が非常に珍しいため、風花が舞うと「雪だ!」と騒ぐ。
#* 恐らく、沖縄に次いで雪が降らない地域。
#** 統計によると、静岡市と浜松市の年平均降雪日数はそれぞれ3.1日と7.3日。(参考までに、東京10.6日、名古屋19.3日)積雪日数は静岡市と浜松市でそれぞれ0.2日と0.8日(東京5.2日、名古屋7.2日)。つまり、静岡市では5年間で1日しか積雪がない。
#** 寒いのに、雪が降らない。
#** (注)冬の平均気温は九州より高い。九州地方で雪が降っても静岡は雨だったりする。
# 山梨県の存在が脳内から消えている。
#* 長野県に接している事も忘れている。
# 浜松は「楽器の街」と謳っているが楽器を買うのに不自由する。
# 静岡県は、日本のピアノ生産率100%である。
#* つまり、全部静岡産。
# 富士山周辺の人間は意外と富士山に登ったことがない。
# 富士山の標高は静岡県人の常識(3777メートル)。
# 富士山は基本的に、県内どこからでも見える。
# 遠州方面から東への暴風がひどく、遠州空っ風と呼ばれている。
#* そのため、冬場は気温以上に寒く感じる。
# 一級河川がやたらと多い。
# 「筆入れ」(筆箱)と「線引き」(定規)と「うわぐつ」(うわばき)と「みるい」が共通語だと信じ込んでいる。
#* 線引きの発音はせんびき(せんひき)。七が「しち」と言えず、「ひち」になる人もいる。
# 学校の道徳の授業では、スズキやホンダ、カワイ、ヤマハなど県内企業の創業秘話などを「重点的」に教える。
#* プロジェクトX並みである。
# プラモデル好きが多い(田宮模型の工場があるため)。
#* ガンプラなどのバンダイやオモチャ関係も充実している為、5月に静岡ホビーショーなるものが開催される。
#* その年のオモチャの傾向が分かる為 世界中のオモチャメーカーからも注目を浴び、外国人バイヤーも多く訪れる。
#* そもそも、田宮、青島、長谷川、フジミ、バンダイホビー事業部と、模型メーカーがやたらと多い。
# 「学生服のヤマダ」のCM曲は、県歌以上に県民に浸透している。
# テレビ寺子屋が[[東京]]で放送されていて驚く。
# 「お笑いマンガ道場」の視聴率が他県に比べ、ずば抜けて高かった。
# 新しい物好き。新製品があると買ってしまう。商品の売れ行きを見るのによく使われる地域。
# 大道芸ワールドカップのときは、県民400万総観客化する。
# 富士山は登るものでなく眺めるもの。近いからと言って遠足で登ったりしない。
# 「はしのえみ」は静岡出身と思っている。「こっこ」のCMに出演しているため。
# やたらと県内各所で映画・ドラマの撮影をしている。
# 浜松財界を中心とする新規放送局の設立が計画されている。
#* 名前は「テレビ遠州」でテレビ東京系列、遠州鉄道とヤマハ発動機等からの出資で手同系列局のテレビ愛知の区域外再送信が終了する2011年から完全デジタル放送で放送開始予定
# 地上デジタル放送が全国に先駆けて試験導入されていることが誇り。
# 沼津は関東。
#* と言うより、富士川以東は静岡県人の意識はない。
# 浜松周辺と静岡周辺では文化圏が違う。大井川をはさんで、車が「静岡」ナンバーか「浜松」か、はたまた「伊豆」かなどで地域性が違うことが多い。
# 東海大震災はいつか起こるだろうが、その時自分は助かると根拠無く思っている。そして、「地震が来る」と言われ続けて数十年経つ。
#* 学校単位・市町村単位の防災訓練の回数が異常に多い。かなり真剣に取り組んでいる。
#* 防災設備や非常食がどの家庭も常備。
#* そのいつか起こる地震のために防災訓練はみんな非常にはりきってやっている。
# 地震で何かと話題に上る地域。
# 防災対策が日本一進んでいる県。
#* 2位の東京都を大きく引き離している。
# 交通マナーは愛知のほうが悪いと思っている。
#* 死亡事故発生のワースト10位に入る原因は重大事故を起こすのは他県の観光客か、静岡を横断する(東名高速や国道1号線等道の大動脈)他県のドライバーのせいだと信じて疑わない。
# 東西に無駄に広いため、案外自分の住んでいる以外の地域のことを知らないというか、他県ぐらいの感覚でいる。
# 県庁所在地がある中部が実は一番不便。(東京も名古屋もどっちもどっちの距離)
# 最近まで静岡市にはコンビニが無かった。できると近隣の商店の売上げが落ちるため。
# 静岡を「しぞーか」、[[浜松]]を「はまーつ」、[[藤枝]]を「ふじぇーだ」と発音する。
#* [[焼津]]は「やえず」もしくは「やーず」。
# サザエさんの母親フネの実家は焼津市である。
# 国道が多い。
# 浜松の人間は「浜松が日本で一番気候がいい場所だ」と必要以上に主張する。
# 秀英予備校を全国区だと思っている
# 他県の人と会話している時、ちびまる子ちゃんの話が出てくると、急に語りだす。(清水の人は誇りに思っている。)
#幼稚園では雪見遠足というものがある。


==放送局の噂==
== 出身者 ==
===青森放送===
[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E5%87%BA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7 静岡県出身の人物一覧を参照]
*[http://www.rab.co.jp/ 青森放送ホームページ]
* プロサッカー選手は数百人を超える。
#ラジオ青森ブロードキャスティングでRAB。だからラジオ青森と言う人もいる。
[[Category:静岡|しずおか]]
#*りんご青森ブロードキャスティングという説もある。
[[Category:日本の都道府県|しずおか]]
#*りんご青森ブロッコリーという説もある。
#**昔そのようなコマーシャルがラジオで流れていた。
#**「おじいちゃん、RABって何の略?」「ラジオ、青森、ぶ…ぶ…ブロッコリー…」。
#*楽して遊んでボロ儲けという説もある。
#*[[RKB毎日放送]]も似たようなものか。
#*「ラジオ~」が略称の由来となった民放(例:RKB、RCCなど)としては最北にある。
#'''いなかっぺい'''
#*定年退職しました。いまはABAにも出てます。
#*[[宮城テレビ放送]]のローカル番組にも出ている。
#かつて「サタデー夢ラジオ」は放送時間日本最長のラジオ番組だった。
#*切り貼りされて今では4時間(2006年秋現在)
#*自社の社員に「『日高吾郎ショー』のほうが面白い」と言われてしまった。
#**以上のことからも分かるように、RABラジオは道内AMラジオ局に聴取者を奪われ気味。
#歌手・吉幾三が『俺は田舎のプレスリー』ブレイク前には、交通安全の歌が流れていた。
#*『交通安全の歌』は土曜日朝「あなたのサタデー」内で流れていた。これを視てから学校に行った。
#「どんだんず」からワラッターに入った世代と「アオモレンジャー」からワラッターに入った世代の溝は深い。
#*また「どんだんず」始まりましたね。
#**「セイミュージックフェロー」を忘れてはいけません。
#ラジオも「ニュースレーダー」
#*「ニュースレーダー」はローカルニュースワイドの草分け
#*でも県北ではRAB中継局がなかった頃、「ニュースレーダー」と言えば「ANNニュースレーダー」だった。(HTBが受信できたため)
#*大間町(大間1chを受信)や陸奥湾西岸地域(上北53chを受信)では、両ニュースレーダーが見られた。
#ここ数年、若手アナがどんどん辞めていく…'''RABはお前らのキャリアアップの場所じゃねえぞ!'''
#*それは全国的な傾向かと…
#**ATVもね。
#***むしろ、ATVの方がひどい状況。(2016年12月末に川口アナウンサーが定年退職後、最も長く在職しているのは、駒井アナウンサーの12年。)
#*ここの人事部は人を見る目がないのではと疑いたくなる。
#*一度フリーになったけど、泣かず飛ばずで再入社しちゃった人もいるぜ。
#**A山H子のことかー!
#*中田有紀の古巣でもある。ここに在籍していたころはアナウンサーでありながら、よく機材を運ばされたと言う。
#24時間テレビをやめようと思っていた。
#*↑なぜ?むしろ、『24時間テレビ』のスポットがうざいほど流れる。
#日テレ系列ながら読売新聞との関係はない。
#*テレ朝とのクロスネット時代も朝日新聞との関係はなかった。
#*逆にATVには読売新聞・朝日新聞の資本あり。
#ABA開局まで「3時のあなた」→「TIME3」をネットしていた。
#深夜にアニメを時々放送している。(フタコイオルタ、ごくせん、ロザリオとバンパイアなど)
#*[[日本テレビ|日テレ]]より6日遅れの放送になるが、同じく青森県[[弘前市]]が舞台の「ふらいんぐうぃっち」にて、'''製作委員会にも参加'''することになった。
#**地方の民放がアニメの製作委員会に参加するって前例は聞いたことがないけど、史上初でないかしら。
#テレビ月刊誌に'''ズームインSUPERが平均30%'''を取ると特集されていた。2chなどを見ると、その情報は真実の様である。
#*とりあえず、朝のチャンネルはNHKか青森放送と思い込んでいる。うちの家族が全員そうでした。
#さりげなくヘキサゴンを深夜に放送している。
#『所さんの目がテン!』は、初回から一貫して土曜17:00に放送している。
#*日テレ側が上記の時間に移動したことで同時ネットに昇格(それまでは6日遅れでの放送だった)。
#青森県民が東京で日テレ系番組を視る際、思わずリモコン『1』を押してしまう。(『1』はNHK総合テレビ、日テレは『4』。俺がそうだった。)
 
===青森テレビ===
*[http://www.atv.jp/ 青森テレビホームページ]
#90年代前半までローカルニュースには'''JNNニュース・通称滝流しのテーマ(作曲家:故・中村八大の作品)'''が使われていた。
#*この滝流しテーマは、1975年~1984年まで全国のTBS系列で使われたが、ATVではそのまま90年代前半まで使用された。
#**「ATVニュースワイド」では20秒のロングバージョン、「ATVニュース」では10秒のショートバージョンが使われた。
#*それ以降も音楽だけ滝流しテーマが使われていたが、90年代後半に別のオープニングになった。
#いいとものエンディングの番宣がほとんど無駄になる。とくにいいとも特大号が数時間後にある日などは、「今夜も見てくれるかな?」に「いいとも!」とかえせない。増刊号もやらないので、CM中や番組終了後の様子も見れない。
#*「むりとも!」と返せばいいんじゃないかな?
#*あと、17時20分頃に画面右下に突如出てくるいいとものロゴが邪魔だといってはいけません。そこには「提供:[[ダイドードリンコ]]…」という文字が隠されているのです。
#*いいともの後継番組「ばいきんぐ」はネットするんだろうか?
#**ネットしなかった。いいとも!が終わった後は1年間Nスタの5時台をネットした後、2時間の自社制作の情報ワイド番組をスタートさせた。
#マスコットキャラは紫の髪をしたクールな女の子。
#*山田じん子さんと言います。
#最近[[テレビ東京]]のバラエティ番組の不定期放送が多い。
#本社がRAB本社の近所にある。
#1998年まで、自社発の提供スーパーが黒縁のない白テロップだった。
#香港にある地上波テレビ局とは、何の関係もない。
#朝の時刻表示の色が派手。
#フジ系列のない青森県に「[[ONE PIECEファン|ONE PIECE]]」を放送している偉い局。アニメでも人気があればフジより買ってきます。
#青森テレビは秋田県北部の大館市の一部地域でも視聴可能。ただし、ケーブルテレビに加入するかアンテナ立てて視聴するかだ。場所によりワンセグまでも受信できるんだとか。
 
===青森朝日放送===
*[http://www.aba-net.com/ 青森朝日放送HP]
#かつては[[八戸市]]に本社機能があった。
#*現在は[[青森市]]へ本社を移動している。
#**そのため八戸本社は八戸支社に降格となった。
#91年の開局日当日の『ニュースステーション』の久米宏に'''エービーエーではなく”アバ”'''と呼ばれた。
#*そのせいかどうかは知らないが、深夜のフィラーでABBAが流れていた時期がある。
#**早朝では?
#[[フジテレビ]]や[[産経新聞]]と資本関係にあることはあまり知られていない。
#*仮にFNN/FNSクロスネットになっていたとしたら、「青森あっぷるテレビ」あたりの社名を名乗っていたかも。
#*現在はフジの番組は全く放送されていない。
#*東海テレビの昼ドラは放送されているが、権利が切れた再放送扱い。
#*2008年以降、わずかながら放送するようになった。「ペケ×ポン」を不定期で放送。
#2008年7月、大間沖で取材ヘリが墜落。
#*まだ見つかってないんでしょうか?やっぱり・・・駄目かなぁ?
#**パイロットの遺体は見つかったんですけどねぇ・・・。
#***その大間町は当局が映らない地区で、地元の人はABAの自社取材映像をHTBを介して視聴したとみられる(道内波が函館から届くため)。
#*木村慎吾アナの消息が気になる・・・。
#**残念ながら2009年6月17日に消息不明のまま同行していたカメラマンと共に死亡認定となりました。ご冥福をお祈りします。
#***木村慎吾アナの早すぎる死が惜しまれます・・・。天国でも、青森朝日放送のことを見守っていてください。
#最終的にアナログは県内全域で見ることが出来ずに終了するが、デジタルに完全移行すると県内全域で見ることができる。
#テレ東のアニメが在青局の中で一番多い。
#後発局ながら、テロップのリニアキー化(透過への対応)、デジタルマスターへの更新はこの局が先だった。
 
===FM青森===
*[http://www.afb.co.jp/ エフエム青森HP]
#目次にすら列記されないほど地味な存在なのか・・・?
#*'''AFB'''が略称だが、放送で使われてないためほとんど知られていない。
#アンチが結構多い。
#*コミュニティFM聞いてる方がマシ。
#自社製作の生番組は平日は2時間、金曜日は4時間、土日はなし。あとはJFNの番組や自社製作のミニ番組がほとんど。
#*JFN系列としては、自社製作率が一番少ない局かな。
#**ちなみに一番自社製作率が高いのは[[福岡のメディア#fm fukuoka|ここ]]。[[大阪のメディア#fm osaka|あそこ]]も負けんぐらい番組を作っていたが、上の人が変わってからはそうじゃ無くなってしまった。
#***[[大阪のメディア#fm osaka|ここ]]の[[兵庫のメディア#Kiss FM KOBE|おとなりさん]]は青森と同じ位JFNの番組が多くなった。
#*せっかくEスポ受信できたから16時からローカル番組でも聴こう…と思ったら、JFNCの番組が流れ出して拍子抜けした(※九州は全局ローカル枠)。
#**その番組(安部礼司の刈谷役の人の番組)はJFNでも8局(2017年現在)しかネットしていない。
#北海道函館市内でもカーラジオ等で受信可能。
#*市街地では青森本局、戸井や恵山では下北局が受信できる。
#読売新聞東京本社が筆頭株主。
 
===青森ケーブルテレビ===
#実は東北では最大規模のケーブルテレビ局。
#青森県では見ることのできないフジテレビ系やテレビ東京系の番組がリアルタイムで見られる。
#*これは、青森ケーブルテレビが札幌にアンテナを設置して北海道の放送局を受信しているという努力があってこそのものである。過去に青森市内からの受信を試みたが映りは悪かったらしい。
#*そのため、青森市は民放5局が視聴可能。
#**青森では民放5局全部見られるため仙台市民から憎まれている。
#***しかし雲谷の天候などでTVhが目も当てられない状態になっていたことは知る由もない。
#*アナログ終了とともに見られなくなる可能性が出てきた。
#**もしそうなった場合、多くの青森市民が落胆することは間違いないだろう。
#**テレビ東京系(Tvh)は見られなくなるが、見事フジテレビ系(UHB)は7月17日からデジタル試験開始、24日正午本放送開始になった。
#*ABAが開局するまではHTBも再送信していた。
#*なんと2016年3月からTVhの再送信を再開するそうだ。
#**ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2015/20151019006527.asp(青森ケーブルテレビでテレ東系放送へ/Web東奥・ニュース)
#**ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/aomori/1-0192433.html(テレ東系、青森ケーブルテレビで放送へ デジタル同時放送は東北初 | どうしんウェブ/電子版(青森からこんにちは))
#**ニュースソースを2つ出したが、TVh再放送打ち切り後、解約が乱発して苦肉の策で交渉したようだ。
 
==隣接メディア==
*[[北海道のメディア]]
*[[岩手のメディア]]
*[[秋田のメディア]]
 
{{DEFAULTSORT:あおもりのめていあ}}
[[Category:青森|めていあ]]
[[Category:都道府県別のメディア]]

2006年1月9日 (月) 15:07時点における版

地域の噂

静岡茶の噂

  1. お茶しか飲まない。
    • 当然ながら、お茶の消費量が全国1位。
    • 焼酎を緑茶で割る、お茶割りが存在する。
    • 夏場は、お茶を冷やしてまで飲む。
  2. お茶を常飲するのは日本の常識だと信じて疑わない。
    • 他地域でスーパーのお茶コーナーに商品の種類が少なく、悲しむ。そして、静岡産のお茶を見つけると喜ぶ。
  3. 「静岡茶」ブランドを選ぶ。
  4. コンビニの「お茶」充実ぶりはすごい。
  5. お茶を「食べる」ことにも熱心。
  6. 抹茶アイスクリームがある。
  7. 自宅には熱い沸騰したお湯を入れたポットと、お茶用のややぬるめのお湯を入れたポットの2つを用意するほどのお茶好き。
    • 大抵の静岡人が、「マイ湯呑み」を持っている。
  8. 「お茶いかがですか?」でコーヒーではなく本当に緑茶が出てくる。
  9. 静岡県の新聞では必ずお茶の取引市場や相場などが株式市場並みに毎日掲載されている。
  10. 少しでも斜めな地面があったらお茶を育てる。斜めじゃなくてもお茶を育てる。
    • 産地ではお茶畑が一面広がっている。
    • 山の斜面は大抵、茶畑。
  11. お茶と言えば緑茶しか知らない。その他のお茶は邪道だと思っている。
    • 冬の水筒の中身は必ず熱い緑茶。
    • 夏は氷で冷やした緑茶。
  12. 全ての小学生は「茶の実」で遊んだことがあると思っている。
    • 茶色くて丸い、お茶の種。 
  13. 赤ちゃんに哺乳瓶でお茶を飲ます。
  14. 緑茶は本来静岡県産であって当たり前。西尾宇治八女などは模造品の産地である。
    • 日本で最初に茶の栽培が始まったのは滋賀京都。静岡こそが模造なんですが。ていうか西尾茶って?
      • 牧の原台地で茶の栽培を始めたのは、明治維新で職を失った元武士たちです。
      • 西尾は愛知西尾市のことで、抹茶の生産量は日本一です。
    • 静岡紅茶、丸子紅茶ってのもひっそり作ってます。
    • 「静岡県産茶葉の割合が何パーセントで静岡茶と呼ぶべきか」を真剣に議論している。
    • 県内でも「川根茶」などブランドが分かれている。
    • やぶきた茶(静岡県で開発)による全国制覇を狙っている。
  15. 給食時には緑茶の入ったヤカンが各クラスに用意される。
    • 幼稚園・保育園から高校まで。
    • お代わり自由。
    • 行列が出来る。
  16. 風邪予防のうがいも緑茶。
    • 水の数倍効果がある。
    • 緑茶消費量が県内1位(実質全国1位)の川根地方は、ガンなどの発生率が全国で一番低い。
  17. お茶の工場がいたるところにある。
    • 「家業はお茶関係」が多い。
    • 街中で、お茶の匂いが充満している。
  18. 「お茶」という字を見ない日は無い。
  19. お茶を飲まないと怒られることがある。
  20. 静岡式製茶法は江戸末期の考案である。

スポーツの噂

  1. いわずと知れた「サッカー王国」である。
    • 県内でも「我が地元こそサッカー王国」という人が多い。
    • サッカーしか自慢することがないため、他地域の人とサッカーの話で盛り上がれないと落ち込む。
  2. 全員がサッカーをしている。
    • サッカースポーツ少年団経験者数が異常に多い。
    • 一応、ほかのスポーツ部や文化系の部活動もある。@浜松市民
    • 女子サッカーも強い。
  3. 静岡人は地元の紹介をするのに「○○(スポーツ名)の××選手の出身地」と言うのが標準だと思っている。
    • 芸能人やタレントも結構多くいるにもかかわらず。
  4. プロサッカー選手が日本一多いことが自慢。
    • 「俺の同級生はプロ」という人が多い。
    • というか、小中高各1校ごとに最低一人はプロサッカー選手がいる。
  5. 日本代表が発表されると、「本県出身」や「県勢」の人数を強調する。
  6. サッカーの特番が多い。
  7. サッカーの大規模な大会(世界大会など)が頻繁に開催されている。
  8. 県内で行われる国際サッカー大会には、日本代表のほかに「静岡代表」が出場している。
    • それが結構いい結果を残している。静岡代表が日本代表に勝ったこともある。
  9. 街中でプロサッカー選手をよく見かける。
  10. 県内で行われるサッカー大会では、プロ選手の親族の大活躍を報道する。
    • 全国自治体サッカー大会でも全国大会上位の常連。
  11. 冬の高校サッカーで静岡県代表が早々に負けると、これ以上ないというほど落ち込む。
    • 県勢の不調を本気で憂慮している。
    • 「静岡が弱くなったんじゃない。他県の実力がようやく静岡に追いつき始めただけ」とサッカー王国の誇りは失わない。
    • 静岡県の予選のレベルが高すぎるので全国大会に出る頃には疲れてしまい良い結果が残せない。
    • 地元の名門校が県代表になれないと、静岡県は強豪校が多いから、と言い訳をする。静岡代表を1校ではなく複数にしなければ静岡県の高校には不利だ、とまで言い始める。また、応援している高校以外の県代表校が全国大会で敗れると、自分の応援している高校が出ていたら、と悲しむ。
  12. 春の甲子園は出てればラッキー、夏の甲子園は、3回戦突破で奇跡程度にしか感じてない。
    • 実は、夏の甲子園地区予選は、全国有数の激戦区として知られている。
    • その時期だけは、新聞も野球の記事に力を入れる。
  13. 総人口が全国上位10都道府県のなかで唯一、プロ野球球団が無い。
    • 雰囲気的に、巨人、横浜、ヤクルトファンが多い気がする。
  14. ラグビー部を有する高校が希少。関西地区ではラグビーが比較的盛んである。
  15. 「サッカー」という言葉を聞かない日は無い。
    • 最近は「フットサル」も。
  16. 学校ではサッカー部員が幅をきかせている。
  17. 女子サッカー部の事をジョッカーと呼ぶ。ジョッカーは平均的な女子よりも3倍気が強い。遠州は、普通の女子でさえ気が強いのに…。
  18. ジュビロファンか、エスパルスファンかでもめる。
  19. サッカーやバレーボールの中継だと視聴率は高い。
    • 「アタックNo1」、「キャプテン翼」、「シュート」、「帯をギュっとね!」など静岡県が舞台のスポーツ漫画は多い。
  20. 全国で唯一アニメ番組の本数が少ない。静岡県民はスポーツ関連以外には興味がない為。
    • 「ちびまるこちゃん」は例外。
  21. 中山雅史の父、儀助さんは全国的に有名だと思っている。(ローカルワイドショーにレギュラー)
    • 長谷川健太(清水エスパルス監督)こそ全国的に有名だと思っている。→ちびまるこちゃんに登場してるし。
  22. 学校の授業でサッカーをするのは静岡県だけと思っている。
    • 実際、名門・藤枝東高校の体育授業はサッカーしかやらない。
      • ↑本当です。(by OB)
  23. 富士登山駅伝なるものが存在する。その名の通り、富士山を登山しながらの駅伝である。
    • 有名実業団や大学駅伝の猛者たちも走るが 富士の裾野で鍛えている自衛隊チームに中々勝てない・・・ていうか有り得ない速さで彼らは駆け上っていく!!
  24. 市町村対抗駅伝なるものが存在する。その名の通り、各地方自治体の市町村などに別れ、駅伝が行われる。
  25. 全国高校サッカー選手権で05年度静岡代表・常葉学園高校の監督は、女優・長澤まさみの父親である。

食べ物の噂

  1. みかんは愛媛より静岡産が一番だと思っているので、「みかん」という歌の愛媛を静岡に替えて唄う。
    • 給食の冷凍みかんは定番。
    • 有田みかんは無視?
    • 幼稚園から小学校の遠足の定番はみかん狩り。
    • お茶園探検も。
  2. 「サッカー最中」と「ぺヤングソース焼きそば」「こっこ」が全国的にメジャーだと思っている。
    • 他の地方に行くと「ペヤングソース焼きそば」と「金ちゃんヌードル」が同時に買えないので戸惑う。
  3. 「いるか」を食す。スーパーにも堂々と「いるか」と表示されて売られている。「いるかベーコン」という食品がある。静岡県民はうまそうに食すが、独特のくさみがあり、静岡県民以外には不評。
    • 県民でも苦手な人は多いらしい。
  4. マンボウも食べる。魚屋でイルカとマンボウが並んでいるため、水族館に来たのかと錯覚する。(by mic)
  5. わさびやシラスのアイスクリームがある。
  6. 落花生は野菜。
  7. 「はんぺん」を、鰯のすり身を使った黒い半月状のものと勘違いしている。(白いはんぺんが無い)
    • はんぺんは白か黒かで他県民とケンカ沙汰に発展することがある。
    • 「はんぺん」は黒を指し、白の場合は「白はんぺん」と言う。
    • 黒はんぺん、白はんぺんと呼び分ける人もいる。
    • 「はんぺんフライ」を初めて食べる他県民はだまされたと思って憤る。
  8. 実は「シーチキン」「やきとり缶詰」が静岡県産であることを知らない。
  9. 「風の谷ビール」なる地ビールが存在する。
    • 某名作アニメのパクリではなく、醸造所の地元にちなんだ名前らしい。
    • しかし、何故か三鷹の森ジブリ美術館で売っていたりする。
  10. 由比には近いが某日本酒のCMの「サクラエビとお茶の葉のかき揚げ」は食べた事がない。
    • サクラエビは良く食べる。
  11. 生シラスを食べる。
  12. お茶とミカンは買わない。黙っていてもシーズンになると親戚や近所からやってくる。
    • 新茶に関しては、非常に敏感である。
    • 「八十八夜」の歌は必ず学校で習う。
  13. ふぐの漁獲量、全体の七割以上を占め日本一。そのほとんどを山口県に出荷している。
  14. わさびは伊豆産であって当たり前。長野などは模造品の産地である。
  15. チョコバット消費量日本一
    • チョコバットやカンパンの三立製菓は浜松の会社。
  16. おでんは海やプールの帰りに駄菓子屋で食すもの、つまり夏のメニューだと思っている。
    • まあ、冬も食べます。
    • おでんは黒い出汁でじっくり煮込んだものを言う。
    • おでんには「青海苔」と「さばぶし」を混ぜたふりかけをかける。たまに味噌をつける。
      • ふりかけの名は「おでん粉」。焼きそばにもかける。
    • 最近では「静岡おでん」と命名され、全国的に有名。
      • ただし、リンゴを入れたりバナナを入れるのはごく一部である。
    • また、富士宮市の「富士宮焼きそば」が全国的に有名。
  17. おでん横丁なるものがある。
  18. 焼きそば学会なるものがある。

静岡県の噂

  1. 意外と人口が多い(379万人、全国10位)。
    • 3大都市圏を除くと、北海道、福岡県についで3番目。
    • 県民は静岡が田舎だと思っているが、実はそこそこがんばっている。静岡市は政令指定都市であり(政令市中で人口最下位)、浜松市も2007年に政令指定都市移行予定。だが、その場合浜松市の人口は政令市の中で下から2番目。
  2. 決断力がない。プライドが妙に高い。
  3. 静岡は標準語だという人が多いが、語尾に関しては「〜だら」(「〜でしょ」の意)という典型的な静岡弁が存在し、他地域の人からよく笑われる。
  4. 遠州、駿河、伊豆地域によって気性がまったく違う。
    • 伊豆餓死、駿河乞食、遠州泥棒と言われている。
      • 温暖な気候のため、滅多に食べるのに困らない。そのためいざ食えなくなったら、伊豆の人は何もできずに餓死し、駿河の人はとりあえず乞食になってしのぎ、遠州の人は積極的に泥棒になって生き延びると言われている。
    • 決断力のなさを人の意見を大切にするためだと言い訳する。
  5. 「鈴木」姓が日本一多い。1クラスに3〜9人は当たり前。
  6. 女の気が強い。小学6年生ぐらいになると恐れられる存在になる。
  7. 実は静岡銀行は、世界中に支店を持っている。
    • ニューヨークなど。
      • ニューヨークのほかに、ロサンゼルス、香港、シンガポール、上海、ブリュッセルに支店がある。
    • 静岡県発祥の銀行は、「優良」として知られている。
  8. のんきな人が多い。(県中部、伊豆限定)
  9. 待つのが嫌い。(遠州限定)
    • バス乗り場などでは、「静岡式乗車法」が存在する。
    • それはどんなものですか? by 県中部人
      • 阿刀田高の短編集に収録されていますよ。
  10. 神奈川県民に隣の県だと認知されていない。
  11. 富士山は全て静岡のものだと思っている。
    • 富士山の標高はどんな小さい子でも知っている。
  12. 熱海周辺は、静岡のチャンネルが映らない。
  13. 女は気が強い。男は優柔不断。
  14. 愛知企業が東京進出する際、無視して素通りされる。
  15. 「行方不明者捜索」のお知らせが、かなり頻繁に流れる。
  16. 東海に入っているものの、他の三県からはそう思われていない。何かと疎外されている。
    • NHKの天気予報でも「東海」に含まれず、「関東甲信越と静岡です」と括られている。
  17. 西と東の両方の風土・流行を取り入れられて試供品発売される事が自慢。
    • 「悪く言えば平凡」という事実を受け入れたがらない。
  18. 「静岡」の由来は「賎機山」(しずはたやま)からの「賎ヶ丘」だが、「賎(いや)しい」と読めるという事実から「静」になった。
    • 府中という案があったらしいが、不忠に通じるとして取りやめ。
    • 廃藩置県当時、静岡は3つの県に分かれていた。
  19. 電車を汽車と呼ぶ。
    • 鉄道=電車と思い込んでおり、非電化路線の気動車の存在を知らない。そのため、気動車を見ても電車と呼んでしまう。
    • もちろん汽車も現役で走っている(大井川鉄道のSL)。
  20. パチンコ店「コンコルド」のテレビCMがあまりに凝っているため、コンコルドを全国区だと思い込んでいるが、実は県外には神奈川に3店舗と東京に1店舗しかない。
  21. 若いころのいくよ・くるよ姉さんのCM(カップラーメン)がまだ流れている。
  22. エスカレーターで走って上がる人がいないので、乗るとき場所にこだわらない。真ん中に立っている人がたくさんいる。というようにのんびりしている。
  23. 東西で分裂しかけている。
    • 静岡市民は浜松市民をライバル視している。絶対負けたくないのでお土産にはうなぎパイは買わず、安倍川もち(あるいは「こっこ」)を買う。
    • 同様に、浜松市民も静岡市民のことをライバル視している。絶対負けたくないので、お土産にはうなぎパイを買う。
    • 正確には、中部と西部でライバル視している。(東部は度外視)
    • 伊豆は既に東京の植民地となっている。
  24. よく言えばおおらか、実際のところはのんき。
  25. テレビ局名が似たり寄ったりでややこしい。
    • テレビ静岡・静岡放送・静岡第一テレビ(何が第一なのか不明)・静岡朝日テレビ(テレビ朝日でも朝日放送でもない、昔は県民テレビだった(いつのまにかあさひテレビになりました))。
    • 「ちびまるこちゃん」は、夕方のアニメ再放送で不動の地位を占めている。
  26. 「静岡が日本一」と思っているらしく、臆面もなく日本坂・日本平なんて地名をつける。
  27. 日本一の山・富士山はもちろん静岡のものだが、やたらと「富士」がつく地名が多いのも日本一志向らしい。
  28. 新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ほとんど停車しない上、のぞみは一本も停まらない。
    • 静岡県は新幹線の駅が多いのに、のぞみが一本も止まらないのは県内全駅に4本以上の留置線(通過待ち用の線路)とそれに準ずるホームが無い為(4番6線)。(つまり進行方向に通過用線路1本と留置線1本にホームが向かいあって設置されているだけ(2番4線))。のぞみが止まるには最低のぞみに追越されるひかりとこだま両方が停車できるスペースを確保しなければならないが静岡県内にはその役割を持つ駅は無い。
    • 静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに静岡空港を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を否認している。
      • なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
    • 東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
  29. 電車と言えば、オレンジと緑の車両しか見たことが無い。
  30. 「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。
  31. 「面積日本一の市」にしたいがため、清水市を静岡に併合してしまった。
    • これに対し、浜松市も周辺の市町村と大合併。ただし、日本一広いのは岐阜県高山市
    • おかげで、二度も本籍変わりました。勘弁してください(合併で変更=静岡市清水××。続いて政令指定都市となって変更=静岡市清水区)
  32. DonDokoDonの平畠を、「ぐっさん(山口)じゃない方」でなく「平畠」と認識出来る人数が、おそらく日本一。土曜の夕食時の番組「くさデカ」で活躍している為。現在もレギュラー出演中。
  33. ライブやコンサートのノリが悪い。(by マヅ)
  34. 静岡県内の人口が集中している地域では雪が非常に珍しいため、風花が舞うと「雪だ!」と騒ぐ。
    • 恐らく、沖縄に次いで雪が降らない地域。
      • 統計によると、静岡市と浜松市の年平均降雪日数はそれぞれ3.1日と7.3日。(参考までに、東京10.6日、名古屋19.3日)積雪日数は静岡市と浜松市でそれぞれ0.2日と0.8日(東京5.2日、名古屋7.2日)。つまり、静岡市では5年間で1日しか積雪がない。
      • 寒いのに、雪が降らない。
      • (注)冬の平均気温は九州より高い。九州地方で雪が降っても静岡は雨だったりする。
  35. 山梨県の存在が脳内から消えている。
    • 長野県に接している事も忘れている。
  36. 浜松は「楽器の街」と謳っているが楽器を買うのに不自由する。
  37. 静岡県は、日本のピアノ生産率100%である。
    • つまり、全部静岡産。
  38. 富士山周辺の人間は意外と富士山に登ったことがない。
  39. 富士山の標高は静岡県人の常識(3777メートル)。
  40. 富士山は基本的に、県内どこからでも見える。
  41. 遠州方面から東への暴風がひどく、遠州空っ風と呼ばれている。
    • そのため、冬場は気温以上に寒く感じる。
  42. 一級河川がやたらと多い。
  43. 「筆入れ」(筆箱)と「線引き」(定規)と「うわぐつ」(うわばき)と「みるい」が共通語だと信じ込んでいる。
    • 線引きの発音はせんびき(せんひき)。七が「しち」と言えず、「ひち」になる人もいる。
  44. 学校の道徳の授業では、スズキやホンダ、カワイ、ヤマハなど県内企業の創業秘話などを「重点的」に教える。
    • プロジェクトX並みである。
  45. プラモデル好きが多い(田宮模型の工場があるため)。
    • ガンプラなどのバンダイやオモチャ関係も充実している為、5月に静岡ホビーショーなるものが開催される。
    • その年のオモチャの傾向が分かる為 世界中のオモチャメーカーからも注目を浴び、外国人バイヤーも多く訪れる。
    • そもそも、田宮、青島、長谷川、フジミ、バンダイホビー事業部と、模型メーカーがやたらと多い。
  46. 「学生服のヤマダ」のCM曲は、県歌以上に県民に浸透している。
  47. テレビ寺子屋が東京で放送されていて驚く。
  48. 「お笑いマンガ道場」の視聴率が他県に比べ、ずば抜けて高かった。
  49. 新しい物好き。新製品があると買ってしまう。商品の売れ行きを見るのによく使われる地域。
  50. 大道芸ワールドカップのときは、県民400万総観客化する。
  51. 富士山は登るものでなく眺めるもの。近いからと言って遠足で登ったりしない。
  52. 「はしのえみ」は静岡出身と思っている。「こっこ」のCMに出演しているため。
  53. やたらと県内各所で映画・ドラマの撮影をしている。
  54. 浜松財界を中心とする新規放送局の設立が計画されている。
    • 名前は「テレビ遠州」でテレビ東京系列、遠州鉄道とヤマハ発動機等からの出資で手同系列局のテレビ愛知の区域外再送信が終了する2011年から完全デジタル放送で放送開始予定
  55. 地上デジタル放送が全国に先駆けて試験導入されていることが誇り。
  56. 沼津は関東。
    • と言うより、富士川以東は静岡県人の意識はない。
  57. 浜松周辺と静岡周辺では文化圏が違う。大井川をはさんで、車が「静岡」ナンバーか「浜松」か、はたまた「伊豆」かなどで地域性が違うことが多い。
  58. 東海大震災はいつか起こるだろうが、その時自分は助かると根拠無く思っている。そして、「地震が来る」と言われ続けて数十年経つ。
    • 学校単位・市町村単位の防災訓練の回数が異常に多い。かなり真剣に取り組んでいる。
    • 防災設備や非常食がどの家庭も常備。
    • そのいつか起こる地震のために防災訓練はみんな非常にはりきってやっている。
  59. 地震で何かと話題に上る地域。
  60. 防災対策が日本一進んでいる県。
    • 2位の東京都を大きく引き離している。
  61. 交通マナーは愛知のほうが悪いと思っている。
    • 死亡事故発生のワースト10位に入る原因は重大事故を起こすのは他県の観光客か、静岡を横断する(東名高速や国道1号線等道の大動脈)他県のドライバーのせいだと信じて疑わない。
  62. 東西に無駄に広いため、案外自分の住んでいる以外の地域のことを知らないというか、他県ぐらいの感覚でいる。
  63. 県庁所在地がある中部が実は一番不便。(東京も名古屋もどっちもどっちの距離)
  64. 最近まで静岡市にはコンビニが無かった。できると近隣の商店の売上げが落ちるため。
  65. 静岡を「しぞーか」、浜松を「はまーつ」、藤枝を「ふじぇーだ」と発音する。
    • 焼津は「やえず」もしくは「やーず」。
  66. サザエさんの母親フネの実家は焼津市である。
  67. 国道が多い。
  68.  浜松の人間は「浜松が日本で一番気候がいい場所だ」と必要以上に主張する。
  69. 秀英予備校を全国区だと思っている
  70. 他県の人と会話している時、ちびまる子ちゃんの話が出てくると、急に語りだす。(清水の人は誇りに思っている。)
  71. 幼稚園では雪見遠足というものがある。

出身者

静岡県出身の人物一覧を参照

  • プロサッカー選手は数百人を超える。