ページ「高知」と「東京/伊豆諸島」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>"
(123.230.224.227 (トーク) による編集を 101.1.179.175 による直前の版へ差し戻しました)
 
編集の要約なし
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
{{|name=高知|reg=四国|ruby=こうち|eng=Kochi}}
{{地域|name=伊豆諸島|pref=東京|reg=関東|ruby=いずしょとう|eng=Izu}}
==地域の噂==
*[[高知/東部|東部]] - [[高知市|高知]] 南国 香美 香南 安芸 室戸
*[[高知/西部|西部]] - 土佐市 須崎 四万十 宿毛 土佐清水
*[http://www.pref.kochi.jp/ 高知県庁HP]


==テーマ別の噂==
==伊豆七島の噂==
*[[高知のメディア]] - [[高知さんさんテレビ]]
[[画像:利島・新島・式根島.JPG|thumb|200px|伊豆諸島空撮]]
*[[高知の言葉]]
#各島の名産が、だいたい「くさや」と「明日葉」と「牛乳せんべい」
*[[高知の交通]]
#1876年まで静岡県に含まれていた(韮山県→足柄県→静岡県→東京府)
**[[高知の駅]]
#*元々伊豆国だったところが下記の理由で移動された。
**[[高知自動車道]]
#静岡県から東京府に移ったのは古くから伊豆諸島の江戸とのつながりが強かったため。
**[[四国の国道]] - 国道32号 国道33号 国道55号 国道56号 国道194号 国道195号
#*でもバランス的に神奈川か千葉にでも管轄させた方が良かったと思う
*[[高知出身の有名人]]
#**神奈川は分かるが千葉は全くピンとこない。
*[[高知に言いたい]]
#**伊豆諸島を静岡県に編入させるともれなく[[東京/小笠原|小笠原諸島]]も付いてくるから。ここまで面倒見るのは正直しんどい上に、当時の小笠原諸島は国際的にも政治的にも微妙な地域だったから、限りなく政府直轄に近い東京府の方が都合が良かった。
*[[偽高知の特徴]]
#*東京都に編入されたおかげで、テレビ事情は首都圏並み。テレ東はもちろん東京MXもばっちり受信可能らしい。これが静岡のままだったら((((;゚Д゚))))
*[[もし日本の首都が高知になっていたら]]
#*静岡県に帰属していた頃には島民が東京への移管を求める運動を起こしたこともあった。
*[[四国アイランドリーグplus]]
#**江戸時代の段階で伊豆諸島の生活物資は江戸で仕入れていたし、逆に黄八丈とか椿油とか伊豆諸島の物品も江戸で流通していたから、東京の方がつながりが深い。
*[[サニーマート]]
#本当は伊豆八島である。
*[[高知の食文化]]
#*有人島は9つだよ?ま、七島といって切れるのは青ヶ島らしいですが。
*[[高知の学業]]
#**なので青ヶ島村役場・村民は当然ながらこの呼称を嫌っているらしい。
#*もう一つ入っていないのは江戸時代まで無人島だった式根島。なお、七島のうち八丈島は八丈小島(昔は有人島だった)とあわせて一島。
#**あと鵜渡根島や鳥島も有人島だった。
#*資料によっては伊豆八島は伊豆七島+初島をさすこともあるらしい。
#昔はここも独立させられそうになった。(1946年1月29日)
#*大島共和国構想だっけ?大島に政庁を置いて、伊豆諸島全体を独立国にするっていうやつ。実現していれば、日本の再独立よりも早く独立する事になっていたとかでGHQが強く推して大島憲章とかいう民定憲法まで議決していたとか言う話しらしいけど。
#*実現していれば[[ミクロネシア]][[メラネシア]][[ポリネシア]]と並び立つイズネシアになってたかもな。
#**ミクロネシアに統合…はないか。
#町村なのに郡がない。
#*古代には賀茂郡の一部として扱われていたらしい。
#「島しょ」と表記されることもある。「しょ」がひらがなでものすごく格好悪い。
#*漢字で書くと「島嶼」。「島」は読み書き出来ても、「嶼」は読むにも書くにも難しい。
#貨物輸送手段が東海汽船とその系列会社に限られ、そのほとんどを島関係者で抑えられてるため、メジャーなコンビニが1件もない。
#*全日食チェーンはわりかしあるよ。
#富山村亡き今、市町村人口のワースト3がここに集中している。
#*最近、新潟県粟島浦村がワースト2に落ちてきた。とはいっても粟島浦村・利島村・御蔵島村はあまり人口に差がないみたいなので、また変わる可能性がある。
#**そう誰でも住める地域じゃないのでしょうがない。
#東京都の公立学校で校長昇進を目指す教師は、一度は伊豆・小笠原に赴任することになる。
#実はカーフェリーが一切就航していない。
#*2014年から神新汽船がフェリー「あぜりあ」を就航させてる。下田港から利島・新島・式根島・神津島向け。
#気象予報で南北を分ける時は大島支庁以外は南側になる。


==高知の噂==
==伊豆大島(大島町)の噂==
#基本的に大げさ。
[[画像:IzuOshima00.jpg|thumb|200px|微かに見える伊豆大島]]
#*土佐弁自体がかなり極端なのではないかという仮説 
#あんこと[[園芸植物#椿|椿]]
#人でもモノでも、「県内」「県外」でまず分類される模様。「四国」という分類は無い模様。
#*とプロペラ機
#*そもそも四国の人は「四国」という枠で物を考えることはない。
#**強風で東京にUターンもしばしば。
#*高知にあるものは全国にあると思っている。逆に高知にないもの(特にセブンイレブンなど)は全国にも無いと思っている。
#*船でも[[熱海市|熱海]]からだと1時間かかりませんよ!
#距離感覚がアバウト
#**それって初島では…?
#*時間もアバウト。
#***熱海から伊豆大島までは航路45分です。東京からでも1時間45分。
#*そもそもルールを守る文化が無い。
#三原山
#この県で五丁目というと上町五丁目を指す。それより多い丁名がないから。
#*ゴジラの没地です
#*少しでいいので、桟橋通6丁目のことも覚えててあげてください・・・。
#**ゴジラ岩もある。
#おそらく全国で唯一、プラネタリウムというものが存在しない。不要だから。
#*貞子とか砂漠とか
#*少なくとも昭和45年までは市営球場の近くにあった。
#*最初は広島の[[三原市]]にあると思った。
#**何年か前に、高知市の小学生がプラネタリウムを造ってほしいと市長にお願いしたニュースをTVで視た記憶がある。
#*自殺の名所。
#***科学館、児童館も存在しない。
#三浦半島・房総半島・伊豆半島の先などから遠くの方に山のように見えるのが大島。
#春のキャンプでタイガースファンが押し寄せる。
#簡易裁判所がある。
#*そして「ここ南国高知のタイガースキャンプでは…」と紹介する後ろで雪が舞ったりするとツッコミ所。
#86年の大島噴火の時、この町の助役がたった一人、島に残って島を守っていたという結構感動的な話がある。
#*西武キャンプは負けが続いて撤退した。デパートも同じらしい。ジャスコがあるから構わないが。
#*感動的な話は他にも、溶岩迫る元町と海底噴火の危険の有る波浮の間を残された島民のため行ったり来たりしていた[[東海汽船|東海汽船]]のバスや、発電機の維持の為限界まで発電所を動かし続けた[[電気事業連合会#東京電力の噂|東電]]社員とか、色々ある。
#**西武が撤退したのは、系列のプリンスホテルが宮崎の南郷町に建設したリゾート地のPRが理由。選手や監督・コーチは不満たらたらで、「春野のほうがいいが、親会社の意向なので…」と発言している。ようはT元オーナーの独裁。
#*噴火時の赤い火が、海向こうの伊豆や湘南辺りでも見えたらしい。そして轟音で窓ガラスが揺れたとかいう話。尋常では無いことに心配になる一方、闇夜に光るそれはファイヤーアートにも見えて美しいものだったと聞いたことが有る。
#*キャンプは安芸で行われるが[[広島]]ではないため乱闘は期待できない。
#**噴火は火が出るわけではありません。赤く光るマグマが地上に噴き出す現象のことです。
#**あきとはいうが、春にキャンプする。
#*最初噴火した際に役場は避難させるどころか観光客をどこまで噴火口に近づけられるか警察と話し合いをしていたらしい。
#雪による通行止めがあっても信じてもらえない。
#**噴火案内専用の呑気なテレフォンサービスもあった。
#*というか、幡多地方(高知県南西部)は結構雪が降る。
#*命を粗末にすることを美談にするのはどうかと...
#**西に限らず、山側は結構降りますよ。高知は山と海に囲まれているのです。
#*一般的には「全員無事避難した」とされるが実は避難中に心臓発作で命を落とした人がいたらしい。
#*高速道路もたまに雪で通行止めになる。
#みずほ銀行もある。
#地方にしては珍しくヴィトン直営店があるが、今となってはオープニングに広末涼子さんを招くべきだったか微妙。
#*ATMが土日祝日は休み。
#*LVMH(ルイヴィトンモエヘネシー)グループのトップが高知出身だったことが縁で、ヴィトン直営店ができた。
#竹芝桟橋から大島に行くフェリーは当日の天候などにより元町だったり岡田だったりするし、まれに欠航することもある。しかし、大島は元町港の近くが一番発展している。また、フェリーは高速の奴は非常に運賃が高く、普通のスピードの奴は23時に竹芝を出向して翌日の5時ごろに大島に着陸する。
#* かといって島崎和歌子さんで良いという選択肢はなかった。
#*そして、フェリーは一番安い二等も含めて全席指定席になっており、二等は和室のタイプと椅子のタイプの二種類がある。
#「大きな犬は気性がおとなしいんですよ〜」と県外のTV番組で聞かされても「闘犬センター」で大暴れする土佐犬を見た小学生は誰も信じない。
#コンビニエンスストアが全くない。そのため、観光の際に急に御手洗に行きたくなった場合は、近くの高校の人に頼んで特別に高校の御手洗を貸してもらった。
#島本須美さんの故郷。
#*個人経営で良ければ自販機しかない無人自称コンビニがある。
#宮尾登美子さんの書かれるような女の世界が実はまだある。
#大島の近くに筆島という無人島があり、筆島の形が習字で使う筆の先のような形をしているのでそのような名称になっている。
#高知学芸という中学高校があるが、東京学芸大とはあまり縁がない。
#島内を走行している「大島バス」というバスがあり、2,000円で一日乗り放題で、3,000円で二日乗り放題の券もある。
#*上海列車事故で全国区になりました。合掌。
#*ちなみそれは下記の東海汽船が運営している。
#飲む機会が多い上に車社会であるため、必然的にツーマンセルの「代行(運転)タクシー」が大はやり。
#かつて東海汽船が鉄道を建設しようとしていた。
#*県外から来た嫁さんが驚いてたことに驚いた。
#太平洋戦争の終戦間際にはこの島の見張り員が夜光虫をアメリカ軍の船団の灯と見間違え大騒ぎになりかけた。
#*最近でこそ最終バスは22時くらいところもあるのだが、少し前までは21時くらいまでしかなく、学生の頃はタクシー代が気になって二次会は酔えんかった。
#上述の三原山や地層切断面など、地学ファンにはたまらない場所。
#最近「よさこい踊り」が札幌発祥のように思われだしてて内心面白くない。
#*島内の洋菓子店にはここをモチーフにしたバームクーヘンを売っているらしい。
#*「よさこいソーラン」が発祥だと思っている奴を見るとキれる。
#*しかも「よさこい踊り」は、徳島の「阿波踊り」の完全なるパクリ。
#**''「パクリ」じゃない。それを言うなら「パロディー」だ!!''
#*「よさこい踊り」が阿波踊りほど全国ネットで触れられてないのを見ると、何か腹が立つ。
#*そして全国に派生したよさこいが総じて自己満足の馬鹿騒ぎに成り下がっている悲しい現実。
#**高知のよさこいだって、たいして他県のものと変わらなくなってる悲しい現実。
#アエラの「都道府県上流度ランキング」(2006/4)で最下位に。
#ついに人口80万人を割った。
#*[[東京/世田谷区|世田谷区]](人口82万)より少ないのか・・・
#*[[堺市]](人口83万)よりも少ない。
#**高知が県クラスで人口が勝っているのは、山陰だけ!!(45/47)。
#*でも人口推計では数十年後に徳島県の人口を上回るらしい。(高知より徳島の方が人口の減少が激しい為)
#**県庁所在地を除くと似た物同士だが、高知市は徳島市よりも人口が減りにくいことが大きな要因。
#**高知県は西日本で一番人口減少率が高い県だが・・・平成21年の人口増加率も高知県は-0.83%で、徳島県は-0.62%
#*新潟市よりも少ないぞ
#*人口が少ない割には[[地味な県]]というイメージはあまりない。坂本龍馬のお陰なのか?
#*2013年に75万人を割り、[[東京/練馬区|練馬区]]・[[相模原市]]・[[岡山市]]・[[熊本市]]とほぼ同人口に過ぎない。[[東京/大田区|大田区]]や[[静岡市]]に抜かれるのも時間の問題。
#なのに、県の面積は四国最大。
#*中四国を含めても[[岡山]]、[[広島]]に次ぐ広さ。
#*全都道府県の中でも18番目の広さ。
#**おまけに人口100万人未満の県の中では最も面積が広い。なので当然人口密度は低い。
#*都道府県県面積に占める山林面積の割合は日本一。
#**つまり、可住地(人が住める場所)の割合は全国最低であり、可住地の面積は徳島や香川と同等である。愛媛の可住地面積は高知の1.6倍以上ある。広い県でありながら、都道府県面積が全国最小の香川と可住地面積が変わらない点が凄い。
#**高知県全域80%<アフリカのジャングル84%<高知県北部(吉野川流域)88%<ニューギニア島奥地90%とか。
#**京都議定書のCO2基準を、山林面積の割合の多さで楽々クリアしたらしい。
#ドコモショップのCMが異常に多い。
#ナイターがどこ行ってもできん!!
#*四国でナイターが出来る球場があるのは、松山(愛媛)と高松(香川)のみ。
#**しかし、阿南(徳島)にも将来、ナイター可能な球場が出来る予定。これで高知はますます四国他県から孤立する事になる。
#*アイランドリーグの試合も昼間しか出来ない。(たとえ、平日であろうと…)そのため1日の観客動員数も必然的に四国四県中最も少ない数を叩き出す事に…。
#四国最長クラスのトンネルが多い。(県境付近。)
#*上記の通り、それだけ山林面積が広いからという事です。
#四国で唯一本州との連絡橋がない。
#*国道11号も四国で唯一通ってない。高知で一番番号が低い国道は{{国道|四国|32|32号線}}。
#*どうやってつながれと?
#**高知県単独で裏四国ですから。
#平成の合併で四国4県の村の数は7つになったが、そのうち6つは高知県内の村である。
#*なかでもブランド名でもある馬路村は合併しない事に決定した。
#**残り1村は徳島の佐那河内村。愛媛は平成の合併で消滅。香川は1970年に消滅。
#九州南部に持っていかれたプロ野球1軍キャンプを取り戻そうとしたが、結局うまくいかず諦めたのか、世陸大阪大会に出場する選手のキャンプの誘致のほうに力を注ぐ事にした。
#はっきり言って、高知は四国他3県にあって自分のトコだけ無いものが多すぎる。
#*高知県民は「徳島の方がまだマシ」だと思っているが、徳島県民は「高知の方がまだマシ」だと思っている。
#**徳島より高知の中心部の方が遥かに賑やかですし、全国チェーンの店も多い様に思います。(by徳島県民)
#***そうですよ。ワンセグも3局映りますよ。(By高知県民)
#***何もない徳島城と立派な高知城を比べて敗北感を覚える(by徳島県民)
#**駅前は徳島の方が賑やか。徳島の中心街はきれいで活気があるが、基模が高知よりも明らかに小さい。街の構造がかなり違うので単純比較はできない。駅と中心が離れている高知の街はヨーロッパの都市とつくりが同じ。
#総人口、地理的兼ね合いなどもあってか全国チェーンの商業施設が徳島や山陰、東北北部や九州南部などの地域と共に1位2位を争うくらい、出店が最後になり易い地域である。故に高知県内にはまだまだ未出店の商業施設がいくつかある。
#*何故か全国チェーンの牛丼屋の出店がことごとく後回しにされる。
#**[[吉野家]]の出店が全国で一番最後だった(98年初出店)。[[ゼンショー#すき家|すき家]]の出店も5月にようやく開店した。
#***平成になった頃の高知はマクドもケンタもミスドもモスもなかった。コンビにも長らくスパーの独占だった。
#「高知東生」って芸名は高知出身であることからついた芸名なのに、「こうち」じゃなく「たかち」と読む。
#高知に本店を置く銀行なのに「四国銀行」という名前の銀行がある。
#*島崎和歌子さんがイメージキャラ。
#*歴史的経緯から徳島県にも多数の支店が置かれている為、徳島県民にとっても馴染み深い銀行。
#**県内企業の中で唯一、東証一部まで上ってきた。
#***この他に「ミロク製作所」も1部上場している。
#*なぜか高知から遠く離れた大阪府[[守口市]]にも店舗がある。しかもかなり昔からあった。ただ四国銀行の本店が高知だというのは最近まで知らなかった。
#**社名を見ただけでは高知にあるとはわからない。事実四国交通の本社は[[徳島]]県にあるし。
#*旧スクウェア社の元社長武市智行が四国銀行出身。
#買い物に行くならとりあえずイオン高知ショッピングセンターへ。
#*全国区の有名チェーン店が目白押し!ある意味、ここだけ高知ではない。
#**大型シネコンもある。このシネコンのお陰で、高知市内の映画館は壊滅状態に。
#***2008年明けでイオンとあともう1つしか高知県に映画館がない。
#***周辺(高知市以外)に住む人にとってはシネコンあれば足りる(既得権と政治力のおかげでシネコン開業遅れて大迷惑)
#*片道100キロ近くの道のりを車で走ってやって来る買い物客もいる。
#*それならばイオンモール倉敷の方がもっと極端。
#**あたご劇場はシネコンでやってくれなかった映画をやってくれる事もあるからなかなかいい。あそこには頑張ってほしい。
#***ピンク映画館いつの間に無くなった?
#修学旅行で広島に行ったら、アーケードのある場所で「○町みたい」と誰かが言った。「アーケード」という言葉を知らないらしい。
#*アーケード内は、自転車走行を時間指定で禁止してるが守るものは非常に少なく警官も注意すらしない。
#高知の英語表記(Kochi)が[[インド]]の[[インド#コーチ|コーチ]](Kochi)という都市の英語表記とクリソツ。
#*コーチはケララ州にある。
#07年の県議会議員選挙では、ふぁーまー土居という人がトップ当選を果たしたが、彼は地元では有名ないわゆるローカルタレント。
#「スーパーバンド」という2人組の女性アーティストもローカル芸能人として有名。
#*ただ、最近になってメジャーデビューしたらしいのですが・・・。
#**よく、県内のCMソングとして曲が流れている。
#四国で最も三次産業の比率が高いのは、香川でも愛媛でもなく高知である。
#*しかし、二次産業の比率は四国で最も低い。
#**四国どころか、全国的に見ても比率がかなり低い。
#**下から2番目だそうな。瀬戸内の工業地帯からそんなに離れてもいないのに・・・。おそるべき!!四国山地。
#**この四国山地のせいで高知は他の多くの分野でも他県と遅れをとっている。たかが小島の山地と侮ってはいけない。
#**実は特定分野では世界シェア90パーセント以上を生産する超優良な企業もあるのだが、雇用数がとても少ない。最も大きな就職先は、たぶんパチンコ業界。
#高知県内の離婚率は、1950~60年代あたりは「ずっと第1位」だった。その後も、確実にワースト10位以内に入っている。
#基本的には会う人会う人皆お友達!宴会の席で招待されていない人が飲んでる事がある。「よう来たね~」とさらに宴会は盛り上がる傾向がある。
#*ついでに披露宴なんかでも、飲み食いタイムになった途端に徳利&お猪口(または瓶ビール&グラス)装備で席を立ち、テーブルを渡り歩くおっちゃん続出。だから始まりと終わりでテーブルの面子が違う。
#*あれは「独り手酌はマナー違反、飲みたければ返盃で」という奇習があるから。返盃を断るのがタブーなのはその為。
#パトカーより街宣車の方が多い。
#街宣車より大人の暴走族の方がもっと多い。(ちなみに信号はよく守る)
#*信号が少ないから守るという説もある。
#高知県出身の力士(幕内力士)が意外と多い。
#*最近では荒勢(関脇)、朝潮(大関)、土佐ノ海(関脇)、豊ノ島(小結)、栃煌山(前頭)。最高位もそれなりにいいところまで行っている。
#*同じ人口80万人以下の県で、島根出身の幕内力士は大正11年1月の若常陸を最後に1人も輩出していない。鳥取でも横綱琴櫻を輩出しているのに。
#*ついに2010年3月場所で隠岐の海が島根出身の幕内力士としては88年ぶりに入幕。
#07年参議院選で安倍首相から報復攻撃を喰らった。
#*右翼勢力、ご苦労様です。てか腐れた安倍政権は要りません。(by右派)
#*当然自民党は負けた
#そう言えば、ご当地の噂で県庁所在地以外の市町村の項目が独立していないのって全国でもここだけの様な気がする。
#*地域の区切りが西部と東部というとても単純なものにしかなされていないのも全国でここだけの様な気が・・・
#**高知市以外は超過疎地ばかりでマトモに人住んでませんから。
#橋本大二郎氏にとうとう見切りを付けられた。(07年秋、知事職を引退)
#*新知事の候補者はまず、[[勝手に都道府県知事#高知|この辺]]あたりから…(by.宮崎人)
#**橋本氏は次期衆院選に出馬する模様。
#***で。今の県知事は誰だっけ?
#日照時間は全国で2番目に長い。
#*なので、県外での日の入の早さには中々着いて行けない。
#*日の入時刻は[[東京]]より30分くらい後
#「かがみ」という地名と「つかさ」という名前のお酒がある。(当然[[らき☆すたファン|埼玉を舞台としたあのアニメ]]とは何の関係もありませんが…)
#*ごめん・なはり線に香我美駅があり、高知の地酒を販売している[http://www.tsukasabotan.co.jp/ 司牡丹]という会社がある。
#*[[高知市]]には「鏡川」という川が流れており、その川を上流までたどって行くと「[[高知市#|]]」という地区がある。
#*日高村には、「日下<s>部</s>」という駅がある。
#高知県民に(テレビとかによく出てくる)「公共マナー」の話は、できれば控えたほうが安全策。そのような話をすれば、結局は「土佐者の考える事は、世間では計る事はできない」と反論されかねないから…。
#平成19年度の全国学力調査では内地でダントツの最下位。
#*ちなみに全国で最下位は沖縄県。次いで下から2番目が高知県。
#**経済力もそんな感じですね。
#***一人当たり所得は最下位が沖縄で次が高知。沖縄は若い人が多いからそのうち抜かれそう
#***ちなみに所得額は東京の半分以下
#*地方には珍しく私立中高が優位。
#**しかし高知市内一極集中のため 郡部では「公立優位」。
#全日本ラリーチャンピョンの奴田原 文雄さんの出身地
#実は高知市内からは足摺や室戸より、高知道で高松へ行く方が早い。
#*高知道が須崎まで延びたため、一概には言えなくなったが。
#*でも室戸はやっぱり遠い。高知東部自動車道も完成の見込み無し。
#*高知道が4車線化されて走りやすくなったのでその気になれば高松まで1時間で行ける計算(注:あくまで計算)
#*幡多郡(足摺方面)への道はあまりに遠いので、NHK高知の出張所が設けられている。高知放送も幡多支局がある。
#*何か和歌山市から県内の田辺市や新宮市に行くより大阪市に行くほうが近い和歌山と似ているような気がする。
#[[日本共産党]]の勢力が結構強い県。当然[[公明党]]も強いが。
#西川きよしが高知出身なのは有名だが、横山やすしも高知生まれだということは知られていない。
#宿毛市出身の間寛平、中村市(現四万十市)出身の岡本真夜などがいる。また細木数子が幼少時代中村市で過ごしていた。
#*あと円広志も。それにしても関西を中心に活躍する芸能人には高知出身が多い。
#**で、彼は東洋町で寛平と横山やすしは宿毛と両極端だ。
#明徳義塾高校には多数の有名卒業生がいる。(朝青龍など)ちなみに朝青龍の名前は四国霊場36番札所朝龍寺の階段を、高校時代に朝青龍が毎日のぼり練習をしていたことから名づけられた。
#*しかし他県、他国出身者が目立つ。
#*朝龍寺やなくて青龍寺です。
#他県からは誰もが「~ぜよ」と言う口癖が付いていると思われている。
#かつて「ズームイン!!朝!」では高知放送の浜ちゃんがよく「'''ニッポンの'''高知」と言っていた。
#韓国映画「Sweet Dreams」の経費踏み倒し問題はどうなったの?
#「こうち」を変換したら、まず「高地」が出る。「高知」の方が使用頻度は高い気がするが...
#*「拘置」...?
#交通が不便なのを逆手にした「わざわざ行こう!志国高知へ」というキャッチフレーズがある。「わざわざ」は海洋堂ホビー館や高知龍馬マラソンなどでも採用。
#RKCに対し「ウェークアップ!ぷらす」の放送を要望する人が多い。


==高知の歴史==
==利島(利島村)の噂==
[[画像:Kochi statues.jpg|thumb|240px|高知が生んだ偉人達]]
#[[東京/豊島区|豊島区]]と間違える。
*坂本龍馬の噂は[[幕末士伝#坂本龍馬|こちら]]へ。
#*なぜゆえ?
#坂本竜馬を崇拝し、自分の県を「革命家の県」と思っているが、他県からは「ピーマンが多い県」ぐらいにしか思われていない。
#*ああ、これで「としま」と読むから…。
#*「にら」のイメージが強いなぁ(大阪)
#椿油の生産量がえらいことになってる。
#*私見ですが、私は高知県は長曾我部元親のイメージが強いのですが、地元では全然取り上げられないのでしょうか?
#本土には近いが下手したら新島、神津島、八丈島より孤島。さらにライフラインが貧弱。
#**長曾我部元親を習いたての小学生は必ず「超スケベ元チカン」と呼びます^^;
#*港がアレだからねえ…。
#***↑は斬首の話題並みの禁句。むしろ「ちょう・・・なんと読むんだっけ?」で途中で読むのをやめてしまう。
#娯楽らしきものは釣りか山歩きかボーリング(普通の部屋かと思ったら2レーンのボーリング場)のみ。
#**少しは取り上げられてるそうです。
#島の全土の森林の殆どが椿の林。似た様な風景が延々と続く。
#*西原理恵子や徳弘正也は或る意味「革命家」じゃないのか?
#「りしま」とか「りとう」とかよく誤読される。確かに「離島」だけどw
#**西原理恵子も高知が嫌になって脱藩した
#*[[水曜どうでしょうファン|某移動番組]]ではディレクターの当てずっぽうにより「としじま」とルビが振られていた。
#*司馬遼太郎先生も、高知での講演で「いつまでも龍馬龍馬ではいかん」と言ったが、県内のパブリシティーは総じて無視した。
#観光客は少ない。
#**愛媛は「坊ちゃん,坊ちゃん」.山梨は「信玄,信玄」,滋賀は「びわこ,びわこ」,佐賀は???
#外側がほぼ海食崖なのでよく田舎の資料館にある地形図のレプリカを切り取ったような見た目をしている。
#*崇拝というよりはむしろ、何にでも竜馬と連呼する連中を苦々しく思う人が多い。
#竜馬の名前を用いた「空港」「郵便局」がある。
#*「よさこい」「くろしお」も同様。
#**ただ、最近のは県外出身の知事や市長が間違えたアピールの一環として行ってきた側面が強い。
#*JFK空港やジョンレノン空港を例にあげ「人名が空港名につくことは世界では一般的だ」と主張する看板が空港内にあってさらに痛々しさを演出している。
#**[[カナダ]]が造った欠陥機のせいで、名称が嫌な形で全国に知れ渡る事になってしまった。
#***高知でテレ朝がない事も嫌な形で(以下自粛)
#*その空港の名前は、就学・就職などで県外へ引っ越していく者に「脱藩」を強く意識させる。
#*つーか周囲にその名称を使ってる人を見たことがない。空港一つしかないんだから普通に「空港」だけで事足りる……。
#*[[未来]]に新しく作られるかも知れないだろうが。
#*高知大学は高知医科大学と合併する際竜馬大学になりかけたらしい。
#電話ボックスの上に坂本竜馬が乗っている。(上町一丁目)
#*竜馬生誕の地ということで記念碑代わりです。
#地元CMに「安いぜよ!」とか言って坂本竜馬頻出。いかがなものかと。
#*「○○ぜよ!」と言う地元民はすでに絶滅状態です^^;
#**ただ他県民から見ればそのイメージしかない。
#*関東では「水の維新ぜよ!」とおっしゃったそうな…
#今でも山内家の当主を”山内のお殿さん”と呼ぶ。
#山内家の時代からずっと財政難のまま。高知城の年表によると、困窮のためしばしば農民が逃散したらしい。
#*財政力指数が全国最下位・・・らしい。(Wikipediaより。)
#**多発する台風への対策、人口過疎な険しい山地に張り巡らされた道路の管理、凶悪な降水量の多さ、暴れ川への治水対策などなど、基本インフラの整備にお金がたっぷりかかるので、県の予算はひっ迫する。
#てゆーか山内一豊はよそものだったから案外知られていなかったかもよ。
#*何年か前に先代当主が亡くなり、現在(2007年時点)は当主および市内に暮らしていたその近縁は県を出ている。山内家の家宝なども高知県が一括して買い取り、事実上、山内家は高知を離れたことになる。
#*長宗我部の方が有名な気がしないでもない。
#**城下町高知を作ったのは山内家。
#平安の昔から左遷と言えば高知。
#*左遷どころか流刑地だったという哀しい現実。
#*「土佐はあまりにもかわいそうだ」と阿波に流し直しになった天皇がいる。
#*「土佐」の語源は、「遠くて狭い国(高知平野は狭い)-> とおい・せまい -> と・さ -> 土佐(とさ)」であるとする説もある。
#高知に限らず、四国全域の山間部には平家の落人伝説が残る。
#*高速に乗って山の間を縫って走ると、ありえないところに集落があるのを見かける。
#*四万十川の河口にある中村市の人たちのルーツは京都。ことばも京都弁。とてもハイソな人たちなので人口4万人の小規模な町でありながら市民管弦楽団があったりする。
#**応仁の乱を避けて五摂家の一条氏が所領だった中村のあたりに下ってきたのが始まり。その後武家化し、中村を本拠地とする戦国大名になったが、実質最後の当主のおかげで[[信長の野望ファン]]には「土佐中村」は非常に有名である。
#明治時代の一時期、現在の徳島県全域が高知県だった。
#余りにも水害が多いので土佐から高知(高い土地)にした。
#*高知は元々「河内」と書いたのを瑞祥文字使って高知と表記を変えたもの。
#**もし「河内」のままだったら大阪と勘違いしそう。
#***[[ベトナム人 (ステレオタイプ)|ベトナム人]]は故郷を思い出すかもしれない。


==高知の日本一==
==新島(新島村)の噂==
#都道府県の面積に対する森林面積。
#一時期サーフィンとナンパのメッカだった。
#*最近になって、県内に新築されている公共施設は木造建築のものが目立つ。
#*東京の暴走族が徒歩でやってきて、夜な夜な「原宿のように人が多い」メインストリートを練り歩いていたらしいが、今やそこにあるのは寂れた土産物屋ばかりである。
#**県の職員の名札も木製のものだったりする。
#「新島の伝説」という曲が有名。歌っていた人は・・・事情により公表を差し控えさせていただきます。
#**高校のグランドの部室も木造建築にするという、かなりの力の入れ様。
#*えーっと…確か田{{あきまへん}}
#**ただ、木材は火に弱いので万が一の事を考えたらちょっと心配。
#**刑期を全うしたからもう許してあげなよ(苦笑)
#**高知市中心街にあるはりまや橋商店街は全国初の木造アーケード。
#***再度刑期に入りそうなんで許されませんw
#**08.4に新しくなる[[高知の駅#高知駅の噂|高知駅]]も木製の大屋根が駅舎を覆うというとても斬新な建物。
#移動系は急行カードしかないので不便
#***行きました。小さい駅だけどとても綺麗だった。
#*桃鉄のカード売り場の話か?
#大川村は離島の自治体を除けば、日本一人口が少ない市町村。
#*伊豆大島と八丈島ができてからは三宅島がカード売場になった。
#土佐電気鉄道の路面電車は日本最古。
#くさやを作っているところって、ほんとくさいや。
#*さらに軌道線営業距離は日本最大。
#名物はモアイならぬモヤイ。渋谷にもあるでよ。
#*もとは紙の産地伊野町と高知港を結ぶために作られた鉄道である。
#*JR蒲田駅東口にもあるでな。すぐ脇が喫煙所だけど。
#**土佐和紙は品質の高さからヨーロッパで重用された。歴史の教科書にも載っているさまざまな有名な条約の文書が、土佐和紙の上に書かれたのである。
#*茨城県石岡市の柏原池公園にもあるでよ
#*ヨーロッパ各国の車両が導入されており楽しい。
#ご当地ガラスでがんばっているらしいが,あんまり知られていない。
#*それ以外にも下関<!--山陽電気軌道-->や岐阜<!--名鉄美濃町線-->で走っていた車両もある。
#*ガラスの世界では有名。国際ガラスアートフェスティバル開催
#*島の中南部がこのガラスの原材料(コーガ石)でできているらしい。
#トライアスロン大会
#*伊豆大島でもやってるぞ
#英語にすると、[[ニューアイランド|全然違うところ]]になる。
#「嶋自慢」が銘酒。


==高知の県民性==
===式根島===
#[[wikipedia:ja:平成新局|平成新局]]は[[フジテレビ|フジ]]系列が一番多いと思っている。
#新島村の一部
#*さらに、青森や山口には平成新局はないと思っている。
#*ライフライン(電気・水道)は新島から海底配管
#高知の県民性といえば、昔から「いごっそう(男性の場合)」と「はちきん(女性の場合)」が「ほめ言葉」なのは、言うまでもない。
#新島とは村営船「にしき2」で結ばれている。
#「いられ」(いらいらしやすい人)という言葉があるから「せっかちな県民性」と思われがちだが、行動はいたって「のろい」県民性。
#*実は「にいじま」の「に」と「しきねじま」の「しき」をつなぎ合わせたネーミング。
#*「のろい」県民性ゆえ「いられ」な人が浮き彫りになるため「いられたらいかん(いらいらしたらだめだ)」と諭すために用いられる言葉。
#島内に高校はないため、高校生は船で新島高校に通う。
#*ただし気は短い。
#江戸時代までは新島と地続きだったらしい。
#*むしろ「のんき」と「短気」は1人の中に共存可能。
#*実は違う説が最近有力
#*待てないがゆえに「急がばまわれ」が出来ず、非効率的な行動を選択する結果になり、かえって時間がかかる。
#**地続き説では1703年の元禄の大地震で分かれたという話だが、1702年の古地図にすでに式根島は新島と別で描かれていたらしい。
#大雑把。
#朝三暮四。目先の満足が重要。まあ、天災が多いこの地では未来が不確かすぎるから。


[[Category:日本の都道府県|こうち]]
==神津島(神津島村)の噂==
#確か縄文時代、黒曜石の名産地だったという話を聞いたことがあるような……
#*その通り。神津島産の黒曜石が各地で出土したりする。
#毎年5月中旬頃に韓国人女性キリシタン「ジュリア・おたあ」の遺徳を偲ぶ祭り、「ジュリア祭」がある。ジュリアは洗礼名・おたあは日本名。
#*しかし、実際にはジュリア・おたあは神津島で没してないらしい。
#[[地震]]情報でよく聞く地名。
#*そもそも伊豆諸島自体地震がかなり多い。まあプレートの境目近くの火山なので地学的にしょうがないが。
#天上山は標高572mだが、高山植物が生えている。
#*表砂漠と裏砂漠という砂地がある。
#ダイバーに知られるゼニスはここ。
 
==三宅島(三宅村)の噂==
#なんと言っても噴火。
#*噴火前であれば「くさや」と出たハズ。培養菌を蘇らすのが大変だったそうだ。
#*なので2000年の国勢調査では人口0人になった。無人島扱いになったかはわからん。
#立ち入り禁止区域あり。
#ガスマスク必需。
#*竹芝桟橋の東海汽船売店で平然と売られている。
#*実際使用してる島民なんて居ない。それを指導する立場の役所の人間でさえ使用してないどころか携帯すらしていない。
#サタドー(サンスクリットで地獄)岬なる物騒な地名があるが、ガスとあいまって本当の地獄にさらに近づいた。
#*ん?[[鹿児島/大隅|佐多]]ドー岬?
#バイクの聖地として発展して欲しい。
#*[[マン島|ここ]]みたいにな。
#町営バスは元都営バス。
#羽田からの定期便が再開されるらしいが、その機体がボンバルディア・・・
#*廃止決定。三宅島空港が高濃度地域にあり、著しく欠航率が高かったので公共交通として使い物にならなかった。
#**代わりに新中央航空が調布から就航。このため、新しくドルニエ機を買った模様。
#83年の噴火で溶岩に埋もれた小中学校の校舎がまだ残っていたような記憶がある。
#元々はバードアイランドだった。近年火山活動が収まってその様相を復活させつつあるが。
#三宅島レディース・ランという企画があった。
 
==御蔵島(御蔵島村)の噂==
#島の回りにイルカがたくさん。
#*ホエールウォッチングも盛ん。
#上陸の時には八丈島から接岸できないと東京に行くハメになるので船内は殺伐としている。
#*上陸できたらできたで、今度は帰りが心配だ。
#島を一周することができず、道路の果ては行き止まりになっている。
#*島自体が山がちで海岸線に道路を架けられない地形だからだろうか。
#水は豊富だ。御蔵の原水として売ってるぞ。島内には水力発電所もあるぞ。
#*竹芝の売店で買えるが、飲みやすくてマジうまい。
#急坂だらけのため自転車に乗るのが禁止されている。
#藺難波島という離島があるが、[[難波]]とは無関係。
 
==八丈島(八丈町)の噂==
#関ヶ原の戦いの後、戦国武将・宇喜多秀家が流罪となった島。
#*関ヶ原の戦いの後、徳川幕府によって八丈島に流罪となるまでの数年間は、薩摩の島津家に匿われていたらしい。
#*宇喜多秀家のお墓はあるがお骨は今は八丈島にはない。
#*子孫は明治初期の時点で4家に増えていたとか。
#七人の坊さんの呪いがあり、坂上地域ではその噂を絶対にしない。
#*なんでも「大昔、大飢饉の真っ最中に漂着した七人の坊主が住民に追い詰められて皆殺しにされた」とか。
#古い家のほとんどに流人の血が入っている。
#八畳しかない。
#*ドラえもんには「四畳半島」が。確かスネ夫ん家の別荘がそこにある。
#**蛇足だが半島ではなく島。よじょうはんじま。
#イタチが多い
#*イタチは見なかったけどサソリモドキはビックリした
#スーパーや酒屋以外は来店予約しないと閉まっている店が多い。
#「おせんころがし」というわけわからん名所の存在。
#*それは千葉県勝浦
#[[鹿#キョン|キョン]]!
#*?
#**死刑! ですか…。
#**植物園に行けばキョンに会えるとか。
#**マジレスすると、キョンという名前の鹿がいる。
#***決して[[涼宮ハルヒファン|こっち]]のことではない。「死刑!」といってもこっちではない。
#東京MXを始め23区と同じ番組が見れる、おまけに光ファイバーも来てるヲタに優しい島。
#*[[NTT]]が見放してたから、[[ソフトバンク]]が頑張って引いたんだっけ?
#**八丈島出身の[[NTTドコモ]]社員が、「八丈島にもブロードバンドを!」と各通信会社に陳情して回ったとき、真っ先に反応したのがソフトバンクBB。そのときにソフトバンクBBが使う本土までの専用線をNTT東日本が敷設して、そのついでにBフレッツも提供開始。
#***ATM(NTT地域会社の専用線サービス)くらいなら以前からあったが、Yahoo!BBやBフレッツに耐えられる帯域はなかったはず。
#****実は、[[ソフトバンク]]も八丈島で独自でブロードバンド開設と詠っていたが、本土と八丈島間で当初抑えていた専用線は64kしか無かったというのは秘密だ。実際にブロードバンド化できたのは、NTTドコモの地下海底ケーブルを分岐できたおかげ。
#*つーか東京都内なので東京と同じサービスなのは当然。離島の[[#青ヶ島の噂|日本一人口の少ない村]]でもメディアの面では充実。
#**ただしインドアの娯楽は充実しててもアウトドアは暇…
#***釣りや登山くらいしか充実していない。
#「島流し」という名の芋焼酎がある。
#*罪人に飲ませる酒ではない。
#菊池(チはさんずい)奥山、沖山、浅沼、持丸の苗字が多い。
#*私の本名は「持丸」であるが、今年死亡した父が生前 「持丸は公家の出で、島流しになった持丸が伊豆大島に多い」と言っていた。当時調べる方法もなく真にうけていなかったが、おやじが死んだことをきっかけで調べてここに辿り着いた。ちなみに「持丸長者」「持丸のうんこ」も調べると奥が深い。
#[[桃太郎電鉄|桃鉄]]ではワープ駅がある。
#*作品によっては物件駅があるが、ハワイと違って目的地にならないので物好きしか物件を買わない。
#**携帯版の「KANTO」では小笠原が目的地の際についでに独占しやすい。
#昔は隣の八丈小島にも人が住んでいたが、1969年に集団離島して無人になった。
#*八丈小島には町村制が施行されず、第二次大戦直後までずっと名主制度が残っていた。その後鳥打、宇津木の2村が置かれたが、宇津木村はあまりに人口が少ないため(わずか50人前後!)、町村総会という直接民主制が実施されていた。
#**鳥打村も100人前後でこれが本当の「五十歩百歩」だった。
#*確か全国初の全島民完全移住として注目された。
#小笠原航路にTSLが導入された後で「おがさわら丸」をこの島への航路に転用する計画もあった。
#なぜか名古屋から直行便が飛んでいたこともある。
#他の島同様、コンビニはないしチェーン店はほとんど見ない。なのに、[[100円ショップ#キャンドゥ|キャンドゥ]]だけはある。
#*最近ワッツウィズという100円ショップも進出してきている。
#*というかいくら離島とはいえそろそろコンビニができてくれても良いのでは
#なんと、Suicaが使えるスーパーが結構ある。
#*一応都内だから?
#ここからさらに離れた[[東京/小笠原|小笠原諸島]]や[[大東諸島]]へ移民を多く出している。
#*これらの地域では「島寿司」が食されている。
#南部に温泉が多く無料で入れる共同浴場もある(要水着)。一箇所を除いて全て塩化物泉なので飲用は諦めて下さい…
#歌手としては「カナダからの手紙」でデビューした畑中葉子さんがこの島出身。
#*なお、本人の八丈島時代は簡易裁判所のすぐ近くに住んでいたとのこと。
#地図上でこの島の地名の誤記が2010年代まで放置されていた。(現在は修正されている)
#*地図上では「メカッチョ」だが、実際の地名は「ナカッチョ」。国土地理院発行の地図で長年間違った表記が記載されたままだったらしい。
#*もちろんこれを参考にした他社発行の地図でも間違って記載されていた。
#**数年前までは「メカッチョ」で検索すると地図サイトが多くヒットしたが(当然全部「メカッチョ」表記)、今は地図サイトはマピオンしかヒットしなくなった。
#**しかもナカッチョの周辺情報は「ナカッチョ」で検索して初めてヒットする。「メカッチョ」で検索しても周辺の情報はまったくヒットしない。グー○ル先生もその表記ゆれは知らなかったようだ。
#***初っ端からweblioの英和辞典出てきたのは笑う
#元々ここだけ駿河国だった。
 
==青ヶ島(青ヶ島村)の噂==
#日本一小さな自治体
#*島の人口が圧倒的に少ないため、全員がほぼ知り合い状態、郵便物は住所の番地を書かなくても届く
#**たしか人口が200人ちょい。
#***2010年の国勢調査では200人を割ったらしい。ちなみに人口の半分は外から来た公務員。
#*それでも人口密度の低さは[[福島]]県[[檜枝岐村]]にはかなわない。
#*というか、青ヶ島村はそもそも全て「無番地」。だから姓名をきちんと書かないと届かない。
#一時愛知県富山村にその地位を明け渡したが、その後返り咲きを果たす。ライバルの富山村は合併してなくなった為、当分の間、その地位は安泰と思われる。
#船以外にも、八丈島からヘリでのアクセスが可能。船がしょっちゅう欠航する為。
#*頼めば貨物船にも乗せてくれるけど、住環境はあまり宜しくない模様。
#**2018年1月現在は乗れないようです。
#*その便は1か月先でも満席になるくらい人気路線。
#*船の就航率は50%だとか。
#**あおがしま丸に代わって就航率がちょっとだけアップ(60%台)。
#しょっちゅう役場で人を募集しているが、あんな小さな島にそんなに必要なのだろうか。前任者の行方は?
#南方のいくつかの無人島をめぐって八丈町と領土問題を抱えている。
#あまりにも交通が不便なため、戦後かなり後の時代まで都・国レベルの選挙の対象外とされていた。
#*通信手段が貧弱だった頃は八丈島に村役場の出張所があった模様。
#*公職選挙法に堂々と書かれていた。現代なら'''憲法違反'''である。
#「青酎(あおちゅう)」という芋焼酎で有名。
#*酒税より徴収費用の方が高くつくせいで、勝手に作ってても黙認されるらしい。
#*男が漁業で営むことが多いので、杜氏は女性が多いとの事。
#あおい輝彦はこの島の出身。
#*佐々木ベジも。
#*篠原ともえの母も。(本人談)
#意外かもしれないが、mova、FOMA共に使用可能。auは残念ながら無理。
#*softbankは・・・
#*3Gなら一応使えるみたいだよ
#*最近はauも使えるようになったらしい。芋場やウィルコムは相変わらず駄目。
#世界でも珍しい「2重カルデラ型火山」の島らしい。
#幻と言われる「大正16年」が実在した島です。
#*大正天皇が死んだ大正15年12月25日から年明けまでにその情報が伝わらなかったとか。
#こんな島だが居酒屋が一軒だけ存在する。ただ、看板も何も出していないので観光客が見てもわからないらしい。で、帰宅は多分{{あきまへん}}
#*正確には二軒存在。ただし、他の飲食店は皆無。
#18世紀の大噴火で一度無人島になったことがある。
#『日本沈没』の原作小説では実在する島の中で最初に沈んだ。
#*テレビドラマ版では「南ヶ島」という変名にされていた。
#水曜日のダウンタウンに登場した島外から出た事ない人はここ。
 
[[Category:日本の島|いすしよとう]]

2021年8月11日 (水) 21:15時点における版

伊豆七島の噂

伊豆諸島空撮
  1. 各島の名産が、だいたい「くさや」と「明日葉」と「牛乳せんべい」
  2. 1876年まで静岡県に含まれていた(韮山県→足柄県→静岡県→東京府)
    • 元々伊豆国だったところが下記の理由で移動された。
  3. 静岡県から東京府に移ったのは古くから伊豆諸島の江戸とのつながりが強かったため。
    • でもバランス的に神奈川か千葉にでも管轄させた方が良かったと思う
      • 神奈川は分かるが千葉は全くピンとこない。
      • 伊豆諸島を静岡県に編入させるともれなく小笠原諸島も付いてくるから。ここまで面倒見るのは正直しんどい上に、当時の小笠原諸島は国際的にも政治的にも微妙な地域だったから、限りなく政府直轄に近い東京府の方が都合が良かった。
    • 東京都に編入されたおかげで、テレビ事情は首都圏並み。テレ東はもちろん東京MXもばっちり受信可能らしい。これが静岡のままだったら((((;゚Д゚))))
    • 静岡県に帰属していた頃には島民が東京への移管を求める運動を起こしたこともあった。
      • 江戸時代の段階で伊豆諸島の生活物資は江戸で仕入れていたし、逆に黄八丈とか椿油とか伊豆諸島の物品も江戸で流通していたから、東京の方がつながりが深い。
  4. 本当は伊豆八島である。
    • 有人島は9つだよ?ま、七島といって切れるのは青ヶ島らしいですが。
      • なので青ヶ島村役場・村民は当然ながらこの呼称を嫌っているらしい。
    • もう一つ入っていないのは江戸時代まで無人島だった式根島。なお、七島のうち八丈島は八丈小島(昔は有人島だった)とあわせて一島。
      • あと鵜渡根島や鳥島も有人島だった。
    • 資料によっては伊豆八島は伊豆七島+初島をさすこともあるらしい。
  5. 昔はここも独立させられそうになった。(1946年1月29日)
    • 大島共和国構想だっけ?大島に政庁を置いて、伊豆諸島全体を独立国にするっていうやつ。実現していれば、日本の再独立よりも早く独立する事になっていたとかでGHQが強く推して大島憲章とかいう民定憲法まで議決していたとか言う話しらしいけど。
    • 実現していればミクロネシアメラネシアポリネシアと並び立つイズネシアになってたかもな。
      • ミクロネシアに統合…はないか。
  6. 町村なのに郡がない。
    • 古代には賀茂郡の一部として扱われていたらしい。
  7. 「島しょ」と表記されることもある。「しょ」がひらがなでものすごく格好悪い。
    • 漢字で書くと「島嶼」。「島」は読み書き出来ても、「嶼」は読むにも書くにも難しい。
  8. 貨物輸送手段が東海汽船とその系列会社に限られ、そのほとんどを島関係者で抑えられてるため、メジャーなコンビニが1件もない。
    • 全日食チェーンはわりかしあるよ。
  9. 富山村亡き今、市町村人口のワースト3がここに集中している。
    • 最近、新潟県粟島浦村がワースト2に落ちてきた。とはいっても粟島浦村・利島村・御蔵島村はあまり人口に差がないみたいなので、また変わる可能性がある。
      • そう誰でも住める地域じゃないのでしょうがない。
  10. 東京都の公立学校で校長昇進を目指す教師は、一度は伊豆・小笠原に赴任することになる。
  11. 実はカーフェリーが一切就航していない。
    • 2014年から神新汽船がフェリー「あぜりあ」を就航させてる。下田港から利島・新島・式根島・神津島向け。
  12. 気象予報で南北を分ける時は大島支庁以外は南側になる。

伊豆大島(大島町)の噂

微かに見える伊豆大島
  1. あんこと椿
    • とプロペラ機
      • 強風で東京にUターンもしばしば。
    • 船でも熱海からだと1時間かかりませんよ!
      • それって初島では…?
        • 熱海から伊豆大島までは航路45分です。東京からでも1時間45分。
  2. 三原山
    • ゴジラの没地です
      • ゴジラ岩もある。
    • 貞子とか砂漠とか
    • 最初は広島の三原市にあると思った。
    • 自殺の名所。
  3. 三浦半島・房総半島・伊豆半島の先などから遠くの方に山のように見えるのが大島。
  4. 簡易裁判所がある。
  5. 86年の大島噴火の時、この町の助役がたった一人、島に残って島を守っていたという結構感動的な話がある。
    • 感動的な話は他にも、溶岩迫る元町と海底噴火の危険の有る波浮の間を残された島民のため行ったり来たりしていた東海汽船のバスや、発電機の維持の為限界まで発電所を動かし続けた東電社員とか、色々ある。
    • 噴火時の赤い火が、海向こうの伊豆や湘南辺りでも見えたらしい。そして轟音で窓ガラスが揺れたとかいう話。尋常では無いことに心配になる一方、闇夜に光るそれはファイヤーアートにも見えて美しいものだったと聞いたことが有る。
      • 噴火は火が出るわけではありません。赤く光るマグマが地上に噴き出す現象のことです。
    • 最初噴火した際に役場は避難させるどころか観光客をどこまで噴火口に近づけられるか警察と話し合いをしていたらしい。
      • 噴火案内専用の呑気なテレフォンサービスもあった。
    • 命を粗末にすることを美談にするのはどうかと...
    • 一般的には「全員無事避難した」とされるが実は避難中に心臓発作で命を落とした人がいたらしい。
  6. みずほ銀行もある。
    • ATMが土日祝日は休み。
  7. 竹芝桟橋から大島に行くフェリーは当日の天候などにより元町だったり岡田だったりするし、まれに欠航することもある。しかし、大島は元町港の近くが一番発展している。また、フェリーは高速の奴は非常に運賃が高く、普通のスピードの奴は23時に竹芝を出向して翌日の5時ごろに大島に着陸する。
    • そして、フェリーは一番安い二等も含めて全席指定席になっており、二等は和室のタイプと椅子のタイプの二種類がある。
  8. コンビニエンスストアが全くない。そのため、観光の際に急に御手洗に行きたくなった場合は、近くの高校の人に頼んで特別に高校の御手洗を貸してもらった。
    • 個人経営で良ければ自販機しかない無人自称コンビニがある。
  9. 大島の近くに筆島という無人島があり、筆島の形が習字で使う筆の先のような形をしているのでそのような名称になっている。
  10. 島内を走行している「大島バス」というバスがあり、2,000円で一日乗り放題で、3,000円で二日乗り放題の券もある。
    • ちなみそれは下記の東海汽船が運営している。
  11. かつて東海汽船が鉄道を建設しようとしていた。
  12. 太平洋戦争の終戦間際にはこの島の見張り員が夜光虫をアメリカ軍の船団の灯と見間違え大騒ぎになりかけた。
  13. 上述の三原山や地層切断面など、地学ファンにはたまらない場所。
    • 島内の洋菓子店にはここをモチーフにしたバームクーヘンを売っているらしい。

利島(利島村)の噂

  1. 豊島区と間違える。
    • なぜゆえ?
    • ああ、これで「としま」と読むから…。
  2. 椿油の生産量がえらいことになってる。
  3. 本土には近いが下手したら新島、神津島、八丈島より孤島。さらにライフラインが貧弱。
    • 港がアレだからねえ…。
  4. 娯楽らしきものは釣りか山歩きかボーリング(普通の部屋かと思ったら2レーンのボーリング場)のみ。
  5. 島の全土の森林の殆どが椿の林。似た様な風景が延々と続く。
  6. 「りしま」とか「りとう」とかよく誤読される。確かに「離島」だけどw
    • 某移動番組ではディレクターの当てずっぽうにより「としじま」とルビが振られていた。
  7. 観光客は少ない。
  8. 外側がほぼ海食崖なのでよく田舎の資料館にある地形図のレプリカを切り取ったような見た目をしている。

新島(新島村)の噂

  1. 一時期サーフィンとナンパのメッカだった。
    • 東京の暴走族が徒歩でやってきて、夜な夜な「原宿のように人が多い」メインストリートを練り歩いていたらしいが、今やそこにあるのは寂れた土産物屋ばかりである。
  2. 「新島の伝説」という曲が有名。歌っていた人は・・・事情により公表を差し控えさせていただきます。
    • えーっと…確か田×××××
      • 刑期を全うしたからもう許してあげなよ(苦笑)
        • 再度刑期に入りそうなんで許されませんw
  3. 移動系は急行カードしかないので不便
    • 桃鉄のカード売り場の話か?
    • 伊豆大島と八丈島ができてからは三宅島がカード売場になった。
  4. くさやを作っているところって、ほんとくさいや。
  5. 名物はモアイならぬモヤイ。渋谷にもあるでよ。
    • JR蒲田駅東口にもあるでな。すぐ脇が喫煙所だけど。
    • 茨城県石岡市の柏原池公園にもあるでよ
  6. ご当地ガラスでがんばっているらしいが,あんまり知られていない。
    • ガラスの世界では有名。国際ガラスアートフェスティバル開催
    • 島の中南部がこのガラスの原材料(コーガ石)でできているらしい。
  7. トライアスロン大会
    • 伊豆大島でもやってるぞ
  8. 英語にすると、全然違うところになる。
  9. 「嶋自慢」が銘酒。

式根島

  1. 新島村の一部
    • ライフライン(電気・水道)は新島から海底配管
  2. 新島とは村営船「にしき2」で結ばれている。
    • 実は「にいじま」の「に」と「しきねじま」の「しき」をつなぎ合わせたネーミング。
  3. 島内に高校はないため、高校生は船で新島高校に通う。
  4. 江戸時代までは新島と地続きだったらしい。
    • 実は違う説が最近有力
      • 地続き説では1703年の元禄の大地震で分かれたという話だが、1702年の古地図にすでに式根島は新島と別で描かれていたらしい。

神津島(神津島村)の噂

  1. 確か縄文時代、黒曜石の名産地だったという話を聞いたことがあるような……
    • その通り。神津島産の黒曜石が各地で出土したりする。
  2. 毎年5月中旬頃に韓国人女性キリシタン「ジュリア・おたあ」の遺徳を偲ぶ祭り、「ジュリア祭」がある。ジュリアは洗礼名・おたあは日本名。
    • しかし、実際にはジュリア・おたあは神津島で没してないらしい。
  3. 地震情報でよく聞く地名。
    • そもそも伊豆諸島自体地震がかなり多い。まあプレートの境目近くの火山なので地学的にしょうがないが。
  4. 天上山は標高572mだが、高山植物が生えている。
    • 表砂漠と裏砂漠という砂地がある。
  5. ダイバーに知られるゼニスはここ。

三宅島(三宅村)の噂

  1. なんと言っても噴火。
    • 噴火前であれば「くさや」と出たハズ。培養菌を蘇らすのが大変だったそうだ。
    • なので2000年の国勢調査では人口0人になった。無人島扱いになったかはわからん。
  2. 立ち入り禁止区域あり。
  3. ガスマスク必需。
    • 竹芝桟橋の東海汽船売店で平然と売られている。
    • 実際使用してる島民なんて居ない。それを指導する立場の役所の人間でさえ使用してないどころか携帯すらしていない。
  4. サタドー(サンスクリットで地獄)岬なる物騒な地名があるが、ガスとあいまって本当の地獄にさらに近づいた。
  5. バイクの聖地として発展して欲しい。
  6. 町営バスは元都営バス。
  7. 羽田からの定期便が再開されるらしいが、その機体がボンバルディア・・・
    • 廃止決定。三宅島空港が高濃度地域にあり、著しく欠航率が高かったので公共交通として使い物にならなかった。
      • 代わりに新中央航空が調布から就航。このため、新しくドルニエ機を買った模様。
  8. 83年の噴火で溶岩に埋もれた小中学校の校舎がまだ残っていたような記憶がある。
  9. 元々はバードアイランドだった。近年火山活動が収まってその様相を復活させつつあるが。
  10. 三宅島レディース・ランという企画があった。

御蔵島(御蔵島村)の噂

  1. 島の回りにイルカがたくさん。
    • ホエールウォッチングも盛ん。
  2. 上陸の時には八丈島から接岸できないと東京に行くハメになるので船内は殺伐としている。
    • 上陸できたらできたで、今度は帰りが心配だ。
  3. 島を一周することができず、道路の果ては行き止まりになっている。
    • 島自体が山がちで海岸線に道路を架けられない地形だからだろうか。
  4. 水は豊富だ。御蔵の原水として売ってるぞ。島内には水力発電所もあるぞ。
    • 竹芝の売店で買えるが、飲みやすくてマジうまい。
  5. 急坂だらけのため自転車に乗るのが禁止されている。
  6. 藺難波島という離島があるが、難波とは無関係。

八丈島(八丈町)の噂

  1. 関ヶ原の戦いの後、戦国武将・宇喜多秀家が流罪となった島。
    • 関ヶ原の戦いの後、徳川幕府によって八丈島に流罪となるまでの数年間は、薩摩の島津家に匿われていたらしい。
    • 宇喜多秀家のお墓はあるがお骨は今は八丈島にはない。
    • 子孫は明治初期の時点で4家に増えていたとか。
  2. 七人の坊さんの呪いがあり、坂上地域ではその噂を絶対にしない。
    • なんでも「大昔、大飢饉の真っ最中に漂着した七人の坊主が住民に追い詰められて皆殺しにされた」とか。
  3. 古い家のほとんどに流人の血が入っている。
  4. 八畳しかない。
    • ドラえもんには「四畳半島」が。確かスネ夫ん家の別荘がそこにある。
      • 蛇足だが半島ではなく島。よじょうはんじま。
  5. イタチが多い
    • イタチは見なかったけどサソリモドキはビックリした
  6. スーパーや酒屋以外は来店予約しないと閉まっている店が多い。
  7. 「おせんころがし」というわけわからん名所の存在。
    • それは千葉県勝浦
  8. キョン
      • 死刑! ですか…。
      • 植物園に行けばキョンに会えるとか。
      • マジレスすると、キョンという名前の鹿がいる。
        • 決してこっちのことではない。「死刑!」といってもこっちではない。
  9. 東京MXを始め23区と同じ番組が見れる、おまけに光ファイバーも来てるヲタに優しい島。
    • NTTが見放してたから、ソフトバンクが頑張って引いたんだっけ?
      • 八丈島出身のNTTドコモ社員が、「八丈島にもブロードバンドを!」と各通信会社に陳情して回ったとき、真っ先に反応したのがソフトバンクBB。そのときにソフトバンクBBが使う本土までの専用線をNTT東日本が敷設して、そのついでにBフレッツも提供開始。
        • ATM(NTT地域会社の専用線サービス)くらいなら以前からあったが、Yahoo!BBやBフレッツに耐えられる帯域はなかったはず。
          • 実は、ソフトバンクも八丈島で独自でブロードバンド開設と詠っていたが、本土と八丈島間で当初抑えていた専用線は64kしか無かったというのは秘密だ。実際にブロードバンド化できたのは、NTTドコモの地下海底ケーブルを分岐できたおかげ。
    • つーか東京都内なので東京と同じサービスなのは当然。離島の日本一人口の少ない村でもメディアの面では充実。
      • ただしインドアの娯楽は充実しててもアウトドアは暇…
        • 釣りや登山くらいしか充実していない。
  10. 「島流し」という名の芋焼酎がある。
    • 罪人に飲ませる酒ではない。
  11. 菊池(チはさんずい)奥山、沖山、浅沼、持丸の苗字が多い。
    • 私の本名は「持丸」であるが、今年死亡した父が生前 「持丸は公家の出で、島流しになった持丸が伊豆大島に多い」と言っていた。当時調べる方法もなく真にうけていなかったが、おやじが死んだことをきっかけで調べてここに辿り着いた。ちなみに「持丸長者」「持丸のうんこ」も調べると奥が深い。
  12. 桃鉄ではワープ駅がある。
    • 作品によっては物件駅があるが、ハワイと違って目的地にならないので物好きしか物件を買わない。
      • 携帯版の「KANTO」では小笠原が目的地の際についでに独占しやすい。
  13. 昔は隣の八丈小島にも人が住んでいたが、1969年に集団離島して無人になった。
    • 八丈小島には町村制が施行されず、第二次大戦直後までずっと名主制度が残っていた。その後鳥打、宇津木の2村が置かれたが、宇津木村はあまりに人口が少ないため(わずか50人前後!)、町村総会という直接民主制が実施されていた。
      • 鳥打村も100人前後でこれが本当の「五十歩百歩」だった。
    • 確か全国初の全島民完全移住として注目された。
  14. 小笠原航路にTSLが導入された後で「おがさわら丸」をこの島への航路に転用する計画もあった。
  15. なぜか名古屋から直行便が飛んでいたこともある。
  16. 他の島同様、コンビニはないしチェーン店はほとんど見ない。なのに、キャンドゥだけはある。
    • 最近ワッツウィズという100円ショップも進出してきている。
    • というかいくら離島とはいえそろそろコンビニができてくれても良いのでは
  17. なんと、Suicaが使えるスーパーが結構ある。
    • 一応都内だから?
  18. ここからさらに離れた小笠原諸島大東諸島へ移民を多く出している。
    • これらの地域では「島寿司」が食されている。
  19. 南部に温泉が多く無料で入れる共同浴場もある(要水着)。一箇所を除いて全て塩化物泉なので飲用は諦めて下さい…
  20. 歌手としては「カナダからの手紙」でデビューした畑中葉子さんがこの島出身。
    • なお、本人の八丈島時代は簡易裁判所のすぐ近くに住んでいたとのこと。
  21. 地図上でこの島の地名の誤記が2010年代まで放置されていた。(現在は修正されている)
    • 地図上では「メカッチョ」だが、実際の地名は「ナカッチョ」。国土地理院発行の地図で長年間違った表記が記載されたままだったらしい。
    • もちろんこれを参考にした他社発行の地図でも間違って記載されていた。
      • 数年前までは「メカッチョ」で検索すると地図サイトが多くヒットしたが(当然全部「メカッチョ」表記)、今は地図サイトはマピオンしかヒットしなくなった。
      • しかもナカッチョの周辺情報は「ナカッチョ」で検索して初めてヒットする。「メカッチョ」で検索しても周辺の情報はまったくヒットしない。グー○ル先生もその表記ゆれは知らなかったようだ。
        • 初っ端からweblioの英和辞典出てきたのは笑う
  22. 元々ここだけ駿河国だった。

青ヶ島(青ヶ島村)の噂

  1. 日本一小さな自治体
    • 島の人口が圧倒的に少ないため、全員がほぼ知り合い状態、郵便物は住所の番地を書かなくても届く
      • たしか人口が200人ちょい。
        • 2010年の国勢調査では200人を割ったらしい。ちなみに人口の半分は外から来た公務員。
    • それでも人口密度の低さは福島檜枝岐村にはかなわない。
    • というか、青ヶ島村はそもそも全て「無番地」。だから姓名をきちんと書かないと届かない。
  2. 一時愛知県富山村にその地位を明け渡したが、その後返り咲きを果たす。ライバルの富山村は合併してなくなった為、当分の間、その地位は安泰と思われる。
  3. 船以外にも、八丈島からヘリでのアクセスが可能。船がしょっちゅう欠航する為。
    • 頼めば貨物船にも乗せてくれるけど、住環境はあまり宜しくない模様。
      • 2018年1月現在は乗れないようです。
    • その便は1か月先でも満席になるくらい人気路線。
    • 船の就航率は50%だとか。
      • あおがしま丸に代わって就航率がちょっとだけアップ(60%台)。
  4. しょっちゅう役場で人を募集しているが、あんな小さな島にそんなに必要なのだろうか。前任者の行方は?
  5. 南方のいくつかの無人島をめぐって八丈町と領土問題を抱えている。
  6. あまりにも交通が不便なため、戦後かなり後の時代まで都・国レベルの選挙の対象外とされていた。
    • 通信手段が貧弱だった頃は八丈島に村役場の出張所があった模様。
    • 公職選挙法に堂々と書かれていた。現代なら憲法違反である。
  7. 「青酎(あおちゅう)」という芋焼酎で有名。
    • 酒税より徴収費用の方が高くつくせいで、勝手に作ってても黙認されるらしい。
    • 男が漁業で営むことが多いので、杜氏は女性が多いとの事。
  8. あおい輝彦はこの島の出身。
    • 佐々木ベジも。
    • 篠原ともえの母も。(本人談)
  9. 意外かもしれないが、mova、FOMA共に使用可能。auは残念ながら無理。
    • softbankは・・・
    • 3Gなら一応使えるみたいだよ
    • 最近はauも使えるようになったらしい。芋場やウィルコムは相変わらず駄目。
  10. 世界でも珍しい「2重カルデラ型火山」の島らしい。
  11. 幻と言われる「大正16年」が実在した島です。
    • 大正天皇が死んだ大正15年12月25日から年明けまでにその情報が伝わらなかったとか。
  12. こんな島だが居酒屋が一軒だけ存在する。ただ、看板も何も出していないので観光客が見てもわからないらしい。で、帰宅は多分×××××
    • 正確には二軒存在。ただし、他の飲食店は皆無。
  13. 18世紀の大噴火で一度無人島になったことがある。
  14. 『日本沈没』の原作小説では実在する島の中で最初に沈んだ。
    • テレビドラマ版では「南ヶ島」という変名にされていた。
  15. 水曜日のダウンタウンに登場した島外から出た事ない人はここ。