ページ「高速道路」と「東京/伊豆諸島」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Spring-wave
 
編集の要約なし
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|THE 道}}
{{地域|name=伊豆諸島|pref=東京|reg=関東|ruby=いずしょとう|eng=Izu}}
{{Template:広域情報|text=高速道路の噂。}}
==高速道路の噂(全般)==
#都市高速以外は常に大型トラックに支配されている状態。
#*[[ベタな高速バスの法則|高速バス]]にリムジンバス、[[ベタなツアーバスの法則|ツアーバス]]にも支配されている。
#**とくに深夜となると、トラック以外の車両はあまり見かけない。
#*しばらく前は幹線鉄道がその状態であったが、ポジションを昭和40年代以降に奪って現状に至る。
#ここ数年頭角を現している上向きサーチライトの標識は天文家の評判が悪い。
#そこらじゅうに高速開通かつチェックバリア廃止したおかげで、一度も料金所を通過せずにぐるぐる回ってもとのICに戻ることがやりやすくなった。
#*ただし入りと出が同じICだと事務所直行で経路を訊かれるらしい。ETCでもエラー発生の模様。したがってやるならICをずらし、かつ間にSA・PAをはさむのがコツ。時間かかりすぎじゃないかと言われたら寝てましたと言えばいい。
#**ETCだったら間に何もなくてもうまくいくだろう。多分。
#紛らわしい路線名が多すぎ。道央道と道東道、東北道と東北中央道と日本海東北道、北陸道と東海北陸道と東海環状道…だめだこりゃ。
#*名神・新名神・第二神明も忘れないでください。
#*東名(とうめい)と東名阪(ひがしめいはん)これが一番紛らわしい。どちらも名古屋市内で標識を見かける。
#*道央道の英語表記は「HOKKAIDO EXPWY」、道東道は「DOTO EXPWY」。道央道だけ日本語と英語が違う。
#**名称の整理が必要だな。あと、路線番号をつけることも必要。
#**北海道自動車道?
#**「DO-O EXPWY」だとドゥーオー、「DOO EXPWY」だとドゥーもしくはドーと読まれてしまうからだと思われ。
#*九州道・東九州道・西九州道・南九州道・中九州道・九州中央道
#日本の高速道路の通行料は世界トップクラスの高さ。まさに'''ぼったくり道路'''と言っても過言ではない。
#*ガソリン価格は高くなるとよく話題になるが通行料の件でデモが起きたりしないのは不思議なんだが・・・。
#*大学の測量の講義で外部の専門家の講師の人が、日本は地質がものすごい特殊で技術が必要だから妥当と言ってた。嘘くせーと思ったが。
#**地震対策ならなるほどと思えるんだが……
#**実際、活断層が多く山岳国であるという点で工費はかかるだろうが、南欧とはあまり変わらないと思う。
#***そんなら南欧と同じ料金制度にしろよ。
#*他に、人口密度が高く、地価が高いというのも原因だろう。
#*路面の舗装状態や設備の整備点検度はずば抜けていいらしい。どっかの国では地盤沈下で洗濯板。違う国では老朽化で倒壊した事例も。
#**フリーウェイの悲惨な路面を見ると、有料でも日本の高速道路の方が幾らかマシに思えてくる。
#**アウトバーンは全線無料かつ舗装状態も良好だったが、流石に整備費用が掛かりすぎたため、現在は大型トラックのみ有料になっている。
#*田園地帯などに無駄な高架道路を作りまくる国は欧米には無い。欧米では交差する一般道の方が上をまたぐ。
#**[[北陸自動車道|北陸道]]片山津IC付近がそんな感じ。海岸線の真横と言う立地で高架に出来なかっただけなんだろうけど。
#**田園地帯潰して地上に道路敷いたらたまらんだろ。欧米みたいにだだっ広い農地でもないのに。
#*しかし、それでも通る通る。結局は「妥当な額」なんだろう。まァ、例えば無料にすると滋賀の湖西道路みたいな事も起こりうるワケで・・・(一部区間の設備のショボさも関係してるけど)
#*そりゃ無料の諸外国の税率見てから言え。財源どこだと思ってんだ。
#*しかし、数々のETC割引制度のお陰で、その高い通行料金が有名無実化しつつある。
#**ETC車の場合、割引なしで通行する方がもはや難しくなってしまった。
#*それよりもSA・PAにある食べ物の自販機のほうがぼったくりという感じが。
#**来島海峡でだまされた人が通ります(JB管轄で恐縮ですがw)
#*遂に高速無料化の社会実験が始まることに。と言っても田舎の末端路線が中心だが。
#*2011年4月からはETC非装着車でも上限料金制に。二千円札の需要が増える…か?
#*'''2060年'''には無料化するらしい。
#**無料化より交通量の少ない区間の値段を50%ほど下げてほしいわ。
#ETC通勤割引の適用を受けるために、ゲートを出てまたすぐ入る車が結構いる。[[画像:ミル挽き珈琲.JPG|thumb|あなたのためにドリップ中]]
#*時間調整をするトラックで満車になってしまうSA・PAが多数発生、加速車線の路肩にまで溢れてしまいとても危ない。
#*それどころか、最近はICの料金所手前の本線上で深夜割引の24時になるまで待つトラックが急増。マスゴミも取り上げて社会問題化。
#地方の高速道路は照明灯がSA、PA、IC周辺やトンネルの出入口しかないので夜になるとライトを上にしたくなるくらいとても真っ暗。
#*前に車がいないときは上向きで正解のはず。
#*東名とか名神に慣れてるんで、夜に舞鶴若狭道を走った時に一瞬消してしまった。驚いた。
#最近、挽き立てカップコーヒーの自動販売機がSA・PAに急速に普及中。
#*あの仕掛けだけで、[[スターバックスコーヒー|某外資系ショップ]]より美味い感じがするから不思議。
#**そーいやその某外資系ショップも増殖中だわな。
#*作業中に「コーヒールンバ」が流れてくる。
#どう考えても片側1車線の高速道路の意味がない。
#*山間部だと、スピード落とさなくて済むじゃない。ただ通行料に見合うかと言われると・・・特に車線数は関係ないしなァ。
#**信号待ちが少なくなるという点もあるかと。ただ通行料…(上同様)。
#*たまに追い越し車線が出現すると、ちんたら走ってる車は立て続けに何台も追い越される。
#*混雑時には2車線から1車線への減少時に混乱が・・・。
#速度制限を守る車はほとんどいない。制限速度120km/hにしてほしい。
#*そして最低速度を上げてほしい。ノロノロ走っている奴は困る。
#*制限速度を120kmにしたら制限速度が100km区間の全ての高速道路の車間距離確認区間とデリニエータを取りかえる必要があるんですが。
#「法定路線名」という言葉を得意がって使うのは、wikipediaとそのコピペだけ。国交省、NEXCOではそんな言葉は使わない。
#*一番使うのはWPじゃなくて道路オタクでしょうが。なんでもかんでもあそこのせいにするな。[[画像:Dorokodan2009.jpg|thumb|未だに日本道路公団が...]]
#「日本人が『ETC』という言葉を即座に理解するのは困難であること」(国土交通省)から、国土交通省がETCの愛称を[http://www.its.go.jp/ITS/j-html/Etc/20011128/20011128etc.html 「イーテック」と決めた]が、誰も呼んでくれない。
#*逝ってよし!
#*「E電」が定着せず「JR」がそのまま定着したのと似たような経緯だな。
#高速道路を建設する際、「'○○年度開通予定」とあるが、大抵の場合、開通するのはその年度末近く(例えば3月)が多い。
#*でも実際は年度内の6月とか、或いは10月とか、はたまた12月に開通する例もあるので一概には言えないのだが。
#*地方で多い。3月のそれも年度末ギリの最終週とか。「まだ、年度まだ変わってないから良いじゃん!」と高速道路会社や国○交通省は言いたげ。
#最近、やけに字がでかい標識や、標準フォントの標識がある
#*高速道路の標準のフォントが、公団ゴシックからヒラギノStd W5角ゴシックに変更されたから、今までの独特なフォントはなくなってしまうみたい。公団ゴシックは、標識を作るときに手書きで打ち込まなければならないが、ヒラギノStd W5角ゴシックは印刷するだけでいいらしい。
#*ショックですorz
#*昔から見慣れたフォントがどんどん消えて行ってちょっとさびしい。
#東京には交通費無料の[[首都高速道路/路線別#KK(会社線)|東京高速道路]]があるが、銀座の周囲程度しかないため正直言えばあんま意味ない。
#*あそこは高架下のスペースを売り出すことで利益を得ているから無料になる。
#航空写真を見ると、高速道路は他の道路に比べて'''オーラが違う'''。
#渋滞の時には、低速道路と言われる。


==NEXCOの噂==
==伊豆七島の噂==
#小泉内閣が真っ先に民営化させようとしてたが、民営化の幕開けは郵政民営化問題の影でひっそりと行われた印象。
[[画像:利島・新島・式根島.JPG|thumb|200px|伊豆諸島空撮]]
#*現在の運営会社の愛称はNEXCO。[[東日本高速道路|東日本]]・[[中日本高速道路|中日本]]・[[西日本高速道路|西日本]]とあるが、'''[[Media:AreaofNEXCO.png|それぞれのイメージカラー]]はJR東日本・東海・西日本のをパクった。'''
#各島の名産が、だいたい「くさや」と「明日葉」と「牛乳せんべい」
#**公団(当時)社内で、色のアンケートをとったら、たまたま?この結果になったんだ。。。
#1876年まで静岡県に含まれていた(韮山県→足柄県→静岡県→東京府)
#***JRの影響で東日本=緑 中部=橙 西日本=青と刷り込まれているのかも。
#*元々伊豆国だったところが下記の理由で移動された。
#****JH時代のCIやロゴが橙+緑だった影響もあるだろうなぁ。
#静岡県から東京府に移ったのは古くから伊豆諸島の江戸とのつながりが強かったため。
#**JRとは、神奈川県、滋賀県東半分および北陸でカラーの矛盾が生じる。
#*でもバランス的に神奈川か千葉にでも管轄させた方が良かったと思う
#*民営化&永久に有料でOKになったのに、固定資産税を払っていない。(JRは払っている)'''道路族強し'''。
#**神奈川は分かるが千葉は全くピンとこない。
#*2009年現在、未だに道路公団の看板が残っていたりする。
#**伊豆諸島を静岡県に編入させるともれなく[[東京/小笠原|小笠原諸島]]も付いてくるから。ここまで面倒見るのは正直しんどい上に、当時の小笠原諸島は国際的にも政治的にも微妙な地域だったから、限りなく政府直轄に近い東京府の方が都合が良かった。
#*2012年もまだあります。
#*東京都に編入されたおかげで、テレビ事情は首都圏並み。テレ東はもちろん東京MXもばっちり受信可能らしい。これが静岡のままだったら((((;゚Д゚))))
;[[東日本高速道路]]
#*静岡県に帰属していた頃には島民が東京への移管を求める運動を起こしたこともあった。
{|style="width:80%;"
#**江戸時代の段階で伊豆諸島の生活物資は江戸で仕入れていたし、逆に黄八丈とか椿油とか伊豆諸島の物品も江戸で流通していたから、東京の方がつながりが深い。
|style="width:50%;" valign="top"|
#本当は伊豆八島である。
*[[道央自動車道]]
#*有人島は9つだよ?ま、七島といって切れるのは青ヶ島らしいですが。
*[[道東自動車道]]
#**なので青ヶ島村役場・村民は当然ながらこの呼称を嫌っているらしい。
*[[札樽自動車道]]
#*もう一つ入っていないのは江戸時代まで無人島だった式根島。なお、七島のうち八丈島は八丈小島(昔は有人島だった)とあわせて一島。
*[[東北自動車道]]
#**あと鵜渡根島や鳥島も有人島だった。
*[[仙台東部道路]]
#*資料によっては伊豆八島は伊豆七島+初島をさすこともあるらしい。
*[[磐越自動車道]]
#昔はここも独立させられそうになった。(1946年1月29日)
*[[関越自動車道]]
#*大島共和国構想だっけ?大島に政庁を置いて、伊豆諸島全体を独立国にするっていうやつ。実現していれば、日本の再独立よりも早く独立する事になっていたとかでGHQが強く推して大島憲章とかいう民定憲法まで議決していたとか言う話しらしいけど。
*[[常磐自動車道]]
#*実現していれば[[ミクロネシア]][[メラネシア]][[ポリネシア]]と並び立つイズネシアになってたかもな。
*[[北関東自動車道]]
#**ミクロネシアに統合…はないか。
|style="width:50%;" valign="top"|
#町村なのに郡がない。
*[[東関東自動車道|東関東自動車道・新空港自動車道]]
#*古代には賀茂郡の一部として扱われていたらしい。
*[[首都圏中央連絡自動車道]](圏央道)
#「島しょ」と表記されることもある。「しょ」がひらがなでものすごく格好悪い。
*[[東京外環自動車道]]
#*漢字で書くと「島嶼」。「島」は読み書き出来ても、「嶼」は読むにも書くにも難しい。
*[[第三京浜道路]]
#貨物輸送手段が東海汽船とその系列会社に限られ、そのほとんどを島関係者で抑えられてるため、メジャーなコンビニが1件もない。
*[[横浜横須賀道路]]
#*全日食チェーンはわりかしあるよ。
*[[上信越自動車道]]
#富山村亡き今、市町村人口のワースト3がここに集中している。
*[[長野自動車道]]
#*最近、新潟県粟島浦村がワースト2に落ちてきた。とはいっても粟島浦村・利島村・御蔵島村はあまり人口に差がないみたいなので、また変わる可能性がある。
*[[北陸自動車道]]
#**そう誰でも住める地域じゃないのでしょうがない。
|}
#東京都の公立学校で校長昇進を目指す教師は、一度は伊豆・小笠原に赴任することになる。
#実はカーフェリーが一切就航していない。
#*2014年から神新汽船がフェリー「あぜりあ」を就航させてる。下田港から利島・新島・式根島・神津島向け。
#気象予報で南北を分ける時は大島支庁以外は南側になる。


;[[中日本高速道路]]
==伊豆大島(大島町)の噂==
{|style="width:80%;"
[[画像:IzuOshima00.jpg|thumb|200px|微かに見える伊豆大島]]
|style="width:50%;" valign="top"|
#あんこと[[園芸植物#椿|椿]]
*[[首都圏中央連絡自動車道]]
#*とプロペラ機
*[[西湘バイパス]]
#**強風で東京にUターンもしばしば。
*[[東名高速道路]]
#*船でも[[熱海市|熱海]]からだと1時間かかりませんよ!
*[[新東名高速道路]]
#**それって初島では…?
*[[長野自動車道]]
#***熱海から伊豆大島までは航路45分です。東京からでも1時間45分。
*[[中央自動車道]]
#三原山
*[[北陸自動車道]]
#*ゴジラの没地です
|style="width:50%;" valign="top"|
#**ゴジラ岩もある。
*[[東海北陸自動車道]]
#*貞子とか砂漠とか
*[[東名阪自動車道]]
#*最初は広島の[[三原市]]にあると思った。
*[[伊勢湾岸自動車道]]
#*自殺の名所。
*[[名神高速道路]]
#三浦半島・房総半島・伊豆半島の先などから遠くの方に山のように見えるのが大島。
*[[新名神高速道路]]
#簡易裁判所がある。
*[[舞鶴若狭自動車道]]
#86年の大島噴火の時、この町の助役がたった一人、島に残って島を守っていたという結構感動的な話がある。
*[[阪和自動車道・紀勢自動車道]]
#*感動的な話は他にも、溶岩迫る元町と海底噴火の危険の有る波浮の間を残された島民のため行ったり来たりしていた[[東海汽船|東海汽船]]のバスや、発電機の維持の為限界まで発電所を動かし続けた[[電気事業連合会#東京電力の噂|東電]]社員とか、色々ある。
|}
#*噴火時の赤い火が、海向こうの伊豆や湘南辺りでも見えたらしい。そして轟音で窓ガラスが揺れたとかいう話。尋常では無いことに心配になる一方、闇夜に光るそれはファイヤーアートにも見えて美しいものだったと聞いたことが有る。
#**噴火は火が出るわけではありません。赤く光るマグマが地上に噴き出す現象のことです。
#*最初噴火した際に役場は避難させるどころか観光客をどこまで噴火口に近づけられるか警察と話し合いをしていたらしい。
#**噴火案内専用の呑気なテレフォンサービスもあった。
#*命を粗末にすることを美談にするのはどうかと...
#*一般的には「全員無事避難した」とされるが実は避難中に心臓発作で命を落とした人がいたらしい。
#みずほ銀行もある。
#*ATMが土日祝日は休み。
#竹芝桟橋から大島に行くフェリーは当日の天候などにより元町だったり岡田だったりするし、まれに欠航することもある。しかし、大島は元町港の近くが一番発展している。また、フェリーは高速の奴は非常に運賃が高く、普通のスピードの奴は23時に竹芝を出向して翌日の5時ごろに大島に着陸する。
#*そして、フェリーは一番安い二等も含めて全席指定席になっており、二等は和室のタイプと椅子のタイプの二種類がある。
#コンビニエンスストアが全くない。そのため、観光の際に急に御手洗に行きたくなった場合は、近くの高校の人に頼んで特別に高校の御手洗を貸してもらった。
#*個人経営で良ければ自販機しかない無人自称コンビニがある。
#大島の近くに筆島という無人島があり、筆島の形が習字で使う筆の先のような形をしているのでそのような名称になっている。
#島内を走行している「大島バス」というバスがあり、2,000円で一日乗り放題で、3,000円で二日乗り放題の券もある。
#*ちなみそれは下記の東海汽船が運営している。
#かつて東海汽船が鉄道を建設しようとしていた。
#太平洋戦争の終戦間際にはこの島の見張り員が夜光虫をアメリカ軍の船団の灯と見間違え大騒ぎになりかけた。
#上述の三原山や地層切断面など、地学ファンにはたまらない場所。
#*島内の洋菓子店にはここをモチーフにしたバームクーヘンを売っているらしい。


;[[西日本高速道路]]
==利島(利島村)の噂==
{|style="width:80%;"
#[[東京/豊島区|豊島区]]と間違える。
|style="width:50%;" valign="top"|
#*なぜゆえ?
*[[名神高速道路]]
#*ああ、これで「としま」と読むから…。
*[[新名神高速道路]]
#椿油の生産量がえらいことになってる。
*[[京滋バイパス]]
#本土には近いが下手したら新島、神津島、八丈島より孤島。さらにライフラインが貧弱。
*[[舞鶴若狭自動車道]]
#*港がアレだからねえ…。
*[[国道478号|京都縦貫自動車道]]
#娯楽らしきものは釣りか山歩きかボーリング(普通の部屋かと思ったら2レーンのボーリング場)のみ。
*[[第二京阪道路]]
#島の全土の森林の殆どが椿の林。似た様な風景が延々と続く。
*[[阪和自動車道・紀勢自動車道]]
#「りしま」とか「りとう」とかよく誤読される。確かに「離島」だけどw
*[[第二神明道路]]
#*[[水曜どうでしょうファン|某移動番組]]ではディレクターの当てずっぽうにより「としじま」とルビが振られていた。
*[[国道24号 (京奈和自動車道)|京奈和自動車道]]
#観光客は少ない。
|style="width:50%;" valign="top"|
#外側がほぼ海食崖なのでよく田舎の資料館にある地形図のレプリカを切り取ったような見た目をしている。
*[[中国自動車道]]
*[[山陽自動車道]]
*[[尾道自動車道・松江自動車道]]
*[[徳島自動車道]]
*[[松山自動車道]]
*[[高松自動車道]]
*[[高知自動車道]]
*[[九州自動車道]]
*[[東九州自動車道]]
|}


==本州四国連絡道路の噂==
==新島(新島村)の噂==
#元々は本四公団という公団が管轄していたがNEXCOなどと共に民営化。
#一時期サーフィンとナンパのメッカだった。
#*民営化した会社は「本州四国連絡高速道路株式会社」が正式名称だが、何故か略称はJB(Japan Bridge)。
#*東京の暴走族が徒歩でやってきて、夜な夜な「原宿のように人が多い」メインストリートを練り歩いていたらしいが、今やそこにあるのは寂れた土産物屋ばかりである。
#**日本橋www
#「新島の伝説」という曲が有名。歌っていた人は・・・事情により公表を差し控えさせていただきます。
#経営が安定したらNEXCO西日本と合併することになっている。
#*えーっと…確か田{{あきまへん}}
#**刑期を全うしたからもう許してあげなよ(苦笑)
#***再度刑期に入りそうなんで許されませんw
#移動系は急行カードしかないので不便
#*桃鉄のカード売り場の話か?
#*伊豆大島と八丈島ができてからは三宅島がカード売場になった。
#くさやを作っているところって、ほんとくさいや。
#名物はモアイならぬモヤイ。渋谷にもあるでよ。
#*JR蒲田駅東口にもあるでな。すぐ脇が喫煙所だけど。
#*茨城県石岡市の柏原池公園にもあるでよ
#ご当地ガラスでがんばっているらしいが,あんまり知られていない。
#*ガラスの世界では有名。国際ガラスアートフェスティバル開催
#*島の中南部がこのガラスの原材料(コーガ石)でできているらしい。
#トライアスロン大会
#*伊豆大島でもやってるぞ
#英語にすると、[[ニューアイランド|全然違うところ]]になる。
#「嶋自慢」が銘酒。


*[[神戸淡路鳴門自動車道]]
===式根島===
*[[しまなみ海道]]
#新島村の一部
*[[瀬戸大橋]]
#*ライフライン(電気・水道)は新島から海底配管
#新島とは村営船「にしき2」で結ばれている。
#*実は「にいじま」の「に」と「しきねじま」の「しき」をつなぎ合わせたネーミング。
#島内に高校はないため、高校生は船で新島高校に通う。
#江戸時代までは新島と地続きだったらしい。
#*実は違う説が最近有力
#**地続き説では1703年の元禄の大地震で分かれたという話だが、1702年の古地図にすでに式根島は新島と別で描かれていたらしい。


==都市高速道路の噂==
==神津島(神津島村)の噂==
#公団から株式会社制に変わった。
#確か縄文時代、黒曜石の名産地だったという話を聞いたことがあるような……
#*変わったのは'''公団'''(首都高・阪神高速)だけで、それ以外の'''公社'''はそのまま。
#*その通り。神津島産の黒曜石が各地で出土したりする。
#首都高より流れが速い。
#毎年5月中旬頃に韓国人女性キリシタン「ジュリア・おたあ」の遺徳を偲ぶ祭り、「ジュリア祭」がある。ジュリアは洗礼名・おたあは日本名。
#積雪量が多い[[札幌市|これ]][[仙台市|らの]][[新潟市|都市]]には造ることができない。
#*しかし、実際にはジュリア・おたあは神津島で没してないらしい。
#*[[札幌市|それ]][[仙台市|らの]][[新潟市|都市]]の住民は、[[札樽自動車道|これ]][[仙台東部道路|らの]][[新潟の道路交通#「バイパス」の噂|道路]]を都市高速だと豪語する。
#[[地震]]情報でよく聞く地名。
#*[[仙台市|積雪が少ないところ]]が含まれてる。(首都高の都市よりも観測史上最深積雪が少ない)
#*そもそも伊豆諸島自体地震がかなり多い。まあプレートの境目近くの火山なので地学的にしょうがないが。
各都市高速道路
#天上山は標高572mだが、高山植物が生えている。
*[[首都高速道路]]
#*表砂漠と裏砂漠という砂地がある。
*[[阪神高速道路]]
#ダイバーに知られるゼニスはここ。
*[[名古屋高速道路]]
*[[福岡都市高速道路・北九州都市高速道路]]
*[[広島高速道路]]


==その他の高速道路・有料道路の噂==
==三宅島(三宅村)の噂==
*[[東日本高速道路#三陸自動車道|三陸自動車道]]
#なんと言っても噴火。
*[[東日本高速道路#日本海東北自動車道|日本海東北自動車道]]
#*噴火前であれば「くさや」と出たハズ。培養菌を蘇らすのが大変だったそうだ。
*[[西日本高速道路#近畿自動車道|近畿自動車道]]
#*なので2000年の国勢調査では人口0人になった。無人島扱いになったかはわからん。
*[[西日本高速道路#山陰自動車道|山陰自動車道]]
#立ち入り禁止区域あり。
*[[鳥取自動車道]]
#ガスマスク必需。
*[[尾道自動車道・松江自動車道]]
#*竹芝桟橋の東海汽船売店で平然と売られている。
*[[松山自動車道]]
#*実際使用してる島民なんて居ない。それを指導する立場の役所の人間でさえ使用してないどころか携帯すらしていない。
*[[高知自動車道]]
#サタドー(サンスクリットで地獄)岬なる物騒な地名があるが、ガスとあいまって本当の地獄にさらに近づいた。
*[[西日本高速道路#西九州自動車道|西九州自動車道]]
#*ん?[[鹿児島/大隅|佐多]]ドー岬?
*[[東九州自動車道]]
#バイクの聖地として発展して欲しい。
*[[自動車専用道路]](地域自治体管轄の有料道路含む)
#*[[マン島|ここ]]みたいにな。
#町営バスは元都営バス。
#羽田からの定期便が再開されるらしいが、その機体がボンバルディア・・・
#*廃止決定。三宅島空港が高濃度地域にあり、著しく欠航率が高かったので公共交通として使い物にならなかった。
#**代わりに新中央航空が調布から就航。このため、新しくドルニエ機を買った模様。
#83年の噴火で溶岩に埋もれた小中学校の校舎がまだ残っていたような記憶がある。
#元々はバードアイランドだった。近年火山活動が収まってその様相を復活させつつあるが。
#三宅島レディース・ランという企画があった。


===伊豆縦貫自動車道===
==御蔵島(御蔵島村)の噂==
*東駿河湾環状道路、修善寺道路、伊豆中央道
#島の回りにイルカがたくさん。
#観光客専用道路。地元民は料金所を避けるための抜け道を知っている。
#*ホエールウォッチングも盛ん。
#*三島側入口の交差点の構造が悪いせいで、本線の方が早いことも。
#上陸の時には八丈島から接岸できないと東京に行くハメになるので船内は殺伐としている。
#有料道路のくせに、修善寺道路に接続する天城北道路'''(無料)'''の方が立派。
#*上陸できたらできたで、今度は帰りが心配だ。
#伊豆長岡で、頭上を走るゴンドラリフトにびっくりする。
#島を一周することができず、道路の果ては行き止まりになっている。
#現在、沼津ICから国道1号までの区間もできている。ただ、中途半端に造ったがゆえに国1の渋滞が結構えげつないことになっている…。
#*島自体が山がちで海岸線に道路を架けられない地形だからだろうか。
#*建設区間がつながるまでは従来のルート(ぐるめ街道→国1→136)の方が早いかも。
#水は豊富だ。御蔵の原水として売ってるぞ。島内には水力発電所もあるぞ。
#*沼津ICのすぐ隣に沼津岡宮ICがあるのだが、何故名称を統一しなかった…。
#*竹芝の売店で買えるが、飲みやすくてマジうまい。
#**交差点の左側が沼津岡宮、右側が東名沼津。そう言えばここまで極端に近接していながらも名前が違うICって他にあるんだろうか?
#急坂だらけのため自転車に乗るのが禁止されている。
#最終的に下田まで建設するらしいのだが、今のところ修善寺以南はできるかどうか怪しい。
#藺難波島という離島があるが、[[難波]]とは無関係。
#ここが無料なお陰で新東名経由でも東名沼津で降りることが出来る。


===中部横断自動車道===
==八丈島(八丈町)の噂==
[[画像:SakuJCT.jpg|240px|right|thumb|一応、作ってます(佐久JCT)]]
#関ヶ原の戦いの後、戦国武将・宇喜多秀家が流罪となった島。
;双葉~清水間
#*関ヶ原の戦いの後、徳川幕府によって八丈島に流罪となるまでの数年間は、薩摩の島津家に匿われていたらしい。
#身延山の参詣用と静岡県民のレジャー用道路。
#*宇喜多秀家のお墓はあるがお骨は今は八丈島にはない。
#フォッサマグナのせいで工事が遅れている。
#*子孫は明治初期の時点で4家に増えていたとか。
#双葉JCTで中部横断道に入る車を目にすることは非常にまれ。
#七人の坊さんの呪いがあり、坂上地域ではその噂を絶対にしない。
#*下り車線から入る車は皆無に等しい。南アルプス市には甲府昭和・甲府南ICで降りた方が近い。
#*なんでも「大昔、大飢饉の真っ最中に漂着した七人の坊主が住民に追い詰められて皆殺しにされた」とか。
#交通量が悲しくなるくらい少ない。日高道みたいに全通まで無料開放した方がいいんじゃなかろうか。
#古い家のほとんどに流人の血が入っている。
#*本線料金所作る手間を考えると・・・
#八畳しかない。
;長坂~佐久間
#*ドラえもんには「四畳半島」が。確かスネ夫ん家の別荘がそこにある。
#南側区間に増して交通量の少なそうな道。
#**蛇足だが半島ではなく島。よじょうはんじま。
#北関東民としては旧中山道ルート(佐久~和田峠~諏訪岡谷)の方がありがたかった…。
#イタチが多い
#とりあえず、佐久市内だけ全線無料で開通。
#*イタチは見なかったけどサソリモドキはビックリした
#小海線の上をまたいですぐに長野新幹線の下をくぐるので坂がきつい。
#スーパーや酒屋以外は来店予約しないと閉まっている店が多い。
#佐久中佐都ICを作った意味がよく分からない。
#「おせんころがし」というわけわからん名所の存在。
#*それは千葉県勝浦
#[[鹿#キョン|キョン]]!
#*?
#**死刑! ですか…。
#**植物園に行けばキョンに会えるとか。
#**マジレスすると、キョンという名前の鹿がいる。
#***決して[[涼宮ハルヒファン|こっち]]のことではない。「死刑!」といってもこっちではない。
#東京MXを始め23区と同じ番組が見れる、おまけに光ファイバーも来てるヲタに優しい島。
#*[[NTT]]が見放してたから、[[ソフトバンク]]が頑張って引いたんだっけ?
#**八丈島出身の[[NTTドコモ]]社員が、「八丈島にもブロードバンドを!」と各通信会社に陳情して回ったとき、真っ先に反応したのがソフトバンクBB。そのときにソフトバンクBBが使う本土までの専用線をNTT東日本が敷設して、そのついでにBフレッツも提供開始。
#***ATM(NTT地域会社の専用線サービス)くらいなら以前からあったが、Yahoo!BBやBフレッツに耐えられる帯域はなかったはず。
#****実は、[[ソフトバンク]]も八丈島で独自でブロードバンド開設と詠っていたが、本土と八丈島間で当初抑えていた専用線は64kしか無かったというのは秘密だ。実際にブロードバンド化できたのは、NTTドコモの地下海底ケーブルを分岐できたおかげ。
#*つーか東京都内なので東京と同じサービスなのは当然。離島の[[#青ヶ島の噂|日本一人口の少ない村]]でもメディアの面では充実。
#**ただしインドアの娯楽は充実しててもアウトドアは暇…
#***釣りや登山くらいしか充実していない。
#「島流し」という名の芋焼酎がある。
#*罪人に飲ませる酒ではない。
#菊池(チはさんずい)奥山、沖山、浅沼、持丸の苗字が多い。
#*私の本名は「持丸」であるが、今年死亡した父が生前 「持丸は公家の出で、島流しになった持丸が伊豆大島に多い」と言っていた。当時調べる方法もなく真にうけていなかったが、おやじが死んだことをきっかけで調べてここに辿り着いた。ちなみに「持丸長者」「持丸のうんこ」も調べると奥が深い。
#[[桃太郎電鉄|桃鉄]]ではワープ駅がある。
#*作品によっては物件駅があるが、ハワイと違って目的地にならないので物好きしか物件を買わない。
#**携帯版の「KANTO」では小笠原が目的地の際についでに独占しやすい。
#昔は隣の八丈小島にも人が住んでいたが、1969年に集団離島して無人になった。
#*八丈小島には町村制が施行されず、第二次大戦直後までずっと名主制度が残っていた。その後鳥打、宇津木の2村が置かれたが、宇津木村はあまりに人口が少ないため(わずか50人前後!)、町村総会という直接民主制が実施されていた。
#**鳥打村も100人前後でこれが本当の「五十歩百歩」だった。
#*確か全国初の全島民完全移住として注目された。
#小笠原航路にTSLが導入された後で「おがさわら丸」をこの島への航路に転用する計画もあった。
#なぜか名古屋から直行便が飛んでいたこともある。
#他の島同様、コンビニはないしチェーン店はほとんど見ない。なのに、[[100円ショップ#キャンドゥ|キャンドゥ]]だけはある。
#*最近ワッツウィズという100円ショップも進出してきている。
#*というかいくら離島とはいえそろそろコンビニができてくれても良いのでは
#なんと、Suicaが使えるスーパーが結構ある。
#*一応都内だから?
#ここからさらに離れた[[東京/小笠原|小笠原諸島]]や[[大東諸島]]へ移民を多く出している。
#*これらの地域では「島寿司」が食されている。
#南部に温泉が多く無料で入れる共同浴場もある(要水着)。一箇所を除いて全て塩化物泉なので飲用は諦めて下さい…
#歌手としては「カナダからの手紙」でデビューした畑中葉子さんがこの島出身。
#*なお、本人の八丈島時代は簡易裁判所のすぐ近くに住んでいたとのこと。
#地図上でこの島の地名の誤記が2010年代まで放置されていた。(現在は修正されている)
#*地図上では「メカッチョ」だが、実際の地名は「ナカッチョ」。国土地理院発行の地図で長年間違った表記が記載されたままだったらしい。
#*もちろんこれを参考にした他社発行の地図でも間違って記載されていた。
#**数年前までは「メカッチョ」で検索すると地図サイトが多くヒットしたが(当然全部「メカッチョ」表記)、今は地図サイトはマピオンしかヒットしなくなった。
#**しかもナカッチョの周辺情報は「ナカッチョ」で検索して初めてヒットする。「メカッチョ」で検索しても周辺の情報はまったくヒットしない。グー○ル先生もその表記ゆれは知らなかったようだ。
#***初っ端からweblioの英和辞典出てきたのは笑う
#元々ここだけ駿河国だった。


===中部縦貫自動車道===
==青ヶ島(青ヶ島村)の噂==
<!--[[画像:上志比IC 標識.PNG|160px|right|thumb|上志比IC]]-->
#日本一小さな自治体
[[画像:吉峰トンネル.PNG|160px|right|thumb|吉峰トンネル]]
#*島の人口が圧倒的に少ないため、全員がほぼ知り合い状態、郵便物は住所の番地を書かなくても届く
#松本から飛騨経由で福井までつなげる予定。
#**たしか人口が200人ちょい。
#現状では部分開通の嵐だけど、全通するのはいつになるんだろう…
#***2010年の国勢調査では200人を割ったらしい。ちなみに人口の半分は外から来た公務員。
#*それでも人口密度の低さは[[福島]][[檜枝岐村]]にはかなわない。
#*というか、青ヶ島村はそもそも全て「無番地」。だから姓名をきちんと書かないと届かない。
#一時愛知県富山村にその地位を明け渡したが、その後返り咲きを果たす。ライバルの富山村は合併してなくなった為、当分の間、その地位は安泰と思われる。
#船以外にも、八丈島からヘリでのアクセスが可能。船がしょっちゅう欠航する為。
#*頼めば貨物船にも乗せてくれるけど、住環境はあまり宜しくない模様。
#**2018年1月現在は乗れないようです。
#*その便は1か月先でも満席になるくらい人気路線。
#*船の就航率は50%だとか。
#**あおがしま丸に代わって就航率がちょっとだけアップ(60%台)。
#しょっちゅう役場で人を募集しているが、あんな小さな島にそんなに必要なのだろうか。前任者の行方は?
#南方のいくつかの無人島をめぐって八丈町と領土問題を抱えている。
#あまりにも交通が不便なため、戦後かなり後の時代まで都・国レベルの選挙の対象外とされていた。
#*通信手段が貧弱だった頃は八丈島に村役場の出張所があった模様。
#*公職選挙法に堂々と書かれていた。現代なら'''憲法違反'''である。
#「青酎(あおちゅう)」という芋焼酎で有名。
#*酒税より徴収費用の方が高くつくせいで、勝手に作ってても黙認されるらしい。
#*男が漁業で営むことが多いので、杜氏は女性が多いとの事。
#あおい輝彦はこの島の出身。
#*佐々木ベジも。
#*篠原ともえの母も。(本人談)
#意外かもしれないが、mova、FOMA共に使用可能。auは残念ながら無理。
#*softbankは・・・
#*3Gなら一応使えるみたいだよ
#*最近はauも使えるようになったらしい。芋場やウィルコムは相変わらず駄目。
#世界でも珍しい「2重カルデラ型火山」の島らしい。
#幻と言われる「大正16年」が実在した島です。
#*大正天皇が死んだ大正15年12月25日から年明けまでにその情報が伝わらなかったとか。
#こんな島だが居酒屋が一軒だけ存在する。ただ、看板も何も出していないので観光客が見てもわからないらしい。で、帰宅は多分{{あきまへん}}
#*正確には二軒存在。ただし、他の飲食店は皆無。
#18世紀の大噴火で一度無人島になったことがある。
#『日本沈没』の原作小説では実在する島の中で最初に沈んだ。
#*テレビドラマ版では「南ヶ島」という変名にされていた。
#水曜日のダウンタウンに登場した島外から出た事ない人はここ。


;安房峠道路
[[Category:日本の島|いすしよとう]]
#旧道は国内屈指の酷道として著名だった。
#*純粋にスペックだけ見ればあれより酷い道は少なくないが、その環境(重要性、交通量、通過車種の多様性特に観光バスの多さ)からすれば走りにくさは特級ものであった。
#*信州側はヘアピンカーブだらけ。飛騨側はガードレールのない箇所がある。
#*[[石川]]への帰省で利用していたが、3時間は渋滞にはまった。なんでこんな山奥で渋滞が発生するのか小学生だった俺には理解できなかった。
#大変な難工事だった。殉職者も出てしまった。
#*焼岳、乗鞍岳という北アルプスで数少ない火山性地帯をぶち抜いてるわけだからな…。
#*その事故の影響でルート変更を余儀なくされて、長野県側出口が急カーブになっている。さらに、出口を出た直後には造りかけの橋脚が残されている。
#*通行料金が高いのは当然。
#この道の開通のおかげで、[[名古屋市|名古屋]]と[[富山]]にしか目が向いていなかった飛騨地方は長野・東京に目を向けることになった。
#*関東でもCMで宣伝していた。♪安房トンネル抜けたなら~速いぞ近いぞ~行こう行こう奥飛騨へ~~
#*東京(新宿)~高山間の高速バスができたのもこのトンネルのおかげ。
#[[神戸淡路鳴門自動車道]]と共に人の流れを大きく変えた道の代表例。
#暫定2車線で開通したが、ずっと2車線のままになりそう。
#最近までETCは利用不能だったが、今年の春から手渡しでようやく利用できるようになった。
#*が、その2ヵ月後に無料化された。
#*無料化の結果、旧道の交通量が半数以下に激減したらしい。
#*そもそも、旧道自体の絶対的交通量は少ないのだけど…
#*ちなみに現在はスマートICのような一時停止型になったため、手渡しの必要がなくなった。
#一応言っておくが「あわとうげ」ではなく「あぼうとうげ」である。
 
;油坂峠道路
#地図で見るとすごい曲がり方をしている。
#*ああしないと勾配を克服できなかったかららしい。実際福井県側から走るとひたすら、でも結構な勢いで下っている。
#**まるで[[国道25号 (名阪国道)|名阪国道]]のΩカーブを彷彿とさせるが、実はあれでも本家よりは高い規格で作られている(こちらは設計速度80km/h、片や本家Ωカーブは60km/h)。
#*バスが対向車にぶつけられてブレーキが壊れたため、暴走したことがある。最後は車体を側壁にこすらせて停めた。
#かつてはJHの有料道路だったが、JH民営化の際にNEXCOに引き継がれずに国交省に引き継がれ無料化された。
#*おかけで通年通行可能だった油坂峠旧道が冬季閉鎖されるようになった。
 
;大野油坂道路・永平寺大野道路
#ついに、大野油坂道路の整備が決定した。
#*また、上志比IC~勝山IC間が開通する。
#吉峰トンネルは、永平寺大野道路では最も長いような気がする。
 
;関連
*[[東海北陸自動車道]]
*[[国道158号]]
 
===北近畿豊岡自動車道(国道483号)===
#[[兵庫/但馬|但馬]]の新たな命綱。大阪圏までの時間短縮と通行料金節約に大きく貢献。
#最大のライバルは大阪からのJR特急。
#遠坂トンネルの区間のみいまだに有料。あとは無料区間なのに・・・
#一応国道483号ということになっているが、どうみても一種の高速道路。
#*つーか一般国道の自動車専用道路っていう高規格幹線道路だしね。高速自動車国道はJTが借金して造ったもので、こっちは国と県が税金で造ったってくらいの違いだし。まあこっちのほうが、通行料がタダだからラッキーだよな。
#**ただ、そのせいで地図上ではどうも高速道路ってのが分かりにくい。色が一般国道と同じだし。
#***近年開通の新直轄しかり[[国道16号#保土ヶ谷バイパス|保土ヶ谷バイパス]]しかり、高規格自専道は専用の色でもつけてほしいもので…例えば有料道路と高速が濃い青なら高規格自専道は濃い緑とか。<small>JTは日本たばこだからJHですな。</small>
#将来的には豊岡まで開通するらしい。
#これが開通してしまうとマイル修行にうれしい伊丹~但馬線が危なくなる。
 
===鳥取豊岡宮津自動車道===
#今のところ、但馬の山中の一区間'''だけ'''開通している。
#*今のところ実質上、ただの国道178号のバイパスと勘違いしそうな感じ。
#**丹後や鳥取も一部'''だけ'''出来てる。
#今のところ、存在感が地味だ。
#将来は山陰の大きな横断動脈になることは間違いない。
#*北近畿の間違いでは。
#**北近畿は、山陰の一部だから問題ない。
#関西を通らないで北陸から九州などへの短絡路の一部になるのは間違いない。
#'''山陰近畿自動車道'''とも呼ばれている。
#*いっそのこと[[山陰自動車道]]で良いのに。まぁ規格が違うからしゃあないちゃしゃあないけど・・・
#一部の行政や政治家はTTMと略してた。
#*ネーミングセンスが[[勝手に交通整備|ここの連中]]並みで吹いた([[勝手に交通整備|ここ]]の常連の意見)。
 
==関連項目==
*[[国道25号 (名阪国道)]]
*[[国道19号 (木曽高速)]]
 
{{THE 道}}
[[Category:高速道路|*]]
[[Category:道路|こうそくとうろ]]
[[Category:高速道路もどき|*]]

2021年8月11日 (水) 21:15時点における版

伊豆七島の噂

伊豆諸島空撮
  1. 各島の名産が、だいたい「くさや」と「明日葉」と「牛乳せんべい」
  2. 1876年まで静岡県に含まれていた(韮山県→足柄県→静岡県→東京府)
    • 元々伊豆国だったところが下記の理由で移動された。
  3. 静岡県から東京府に移ったのは古くから伊豆諸島の江戸とのつながりが強かったため。
    • でもバランス的に神奈川か千葉にでも管轄させた方が良かったと思う
      • 神奈川は分かるが千葉は全くピンとこない。
      • 伊豆諸島を静岡県に編入させるともれなく小笠原諸島も付いてくるから。ここまで面倒見るのは正直しんどい上に、当時の小笠原諸島は国際的にも政治的にも微妙な地域だったから、限りなく政府直轄に近い東京府の方が都合が良かった。
    • 東京都に編入されたおかげで、テレビ事情は首都圏並み。テレ東はもちろん東京MXもばっちり受信可能らしい。これが静岡のままだったら((((;゚Д゚))))
    • 静岡県に帰属していた頃には島民が東京への移管を求める運動を起こしたこともあった。
      • 江戸時代の段階で伊豆諸島の生活物資は江戸で仕入れていたし、逆に黄八丈とか椿油とか伊豆諸島の物品も江戸で流通していたから、東京の方がつながりが深い。
  4. 本当は伊豆八島である。
    • 有人島は9つだよ?ま、七島といって切れるのは青ヶ島らしいですが。
      • なので青ヶ島村役場・村民は当然ながらこの呼称を嫌っているらしい。
    • もう一つ入っていないのは江戸時代まで無人島だった式根島。なお、七島のうち八丈島は八丈小島(昔は有人島だった)とあわせて一島。
      • あと鵜渡根島や鳥島も有人島だった。
    • 資料によっては伊豆八島は伊豆七島+初島をさすこともあるらしい。
  5. 昔はここも独立させられそうになった。(1946年1月29日)
    • 大島共和国構想だっけ?大島に政庁を置いて、伊豆諸島全体を独立国にするっていうやつ。実現していれば、日本の再独立よりも早く独立する事になっていたとかでGHQが強く推して大島憲章とかいう民定憲法まで議決していたとか言う話しらしいけど。
    • 実現していればミクロネシアメラネシアポリネシアと並び立つイズネシアになってたかもな。
      • ミクロネシアに統合…はないか。
  6. 町村なのに郡がない。
    • 古代には賀茂郡の一部として扱われていたらしい。
  7. 「島しょ」と表記されることもある。「しょ」がひらがなでものすごく格好悪い。
    • 漢字で書くと「島嶼」。「島」は読み書き出来ても、「嶼」は読むにも書くにも難しい。
  8. 貨物輸送手段が東海汽船とその系列会社に限られ、そのほとんどを島関係者で抑えられてるため、メジャーなコンビニが1件もない。
    • 全日食チェーンはわりかしあるよ。
  9. 富山村亡き今、市町村人口のワースト3がここに集中している。
    • 最近、新潟県粟島浦村がワースト2に落ちてきた。とはいっても粟島浦村・利島村・御蔵島村はあまり人口に差がないみたいなので、また変わる可能性がある。
      • そう誰でも住める地域じゃないのでしょうがない。
  10. 東京都の公立学校で校長昇進を目指す教師は、一度は伊豆・小笠原に赴任することになる。
  11. 実はカーフェリーが一切就航していない。
    • 2014年から神新汽船がフェリー「あぜりあ」を就航させてる。下田港から利島・新島・式根島・神津島向け。
  12. 気象予報で南北を分ける時は大島支庁以外は南側になる。

伊豆大島(大島町)の噂

微かに見える伊豆大島
  1. あんこと椿
    • とプロペラ機
      • 強風で東京にUターンもしばしば。
    • 船でも熱海からだと1時間かかりませんよ!
      • それって初島では…?
        • 熱海から伊豆大島までは航路45分です。東京からでも1時間45分。
  2. 三原山
    • ゴジラの没地です
      • ゴジラ岩もある。
    • 貞子とか砂漠とか
    • 最初は広島の三原市にあると思った。
    • 自殺の名所。
  3. 三浦半島・房総半島・伊豆半島の先などから遠くの方に山のように見えるのが大島。
  4. 簡易裁判所がある。
  5. 86年の大島噴火の時、この町の助役がたった一人、島に残って島を守っていたという結構感動的な話がある。
    • 感動的な話は他にも、溶岩迫る元町と海底噴火の危険の有る波浮の間を残された島民のため行ったり来たりしていた東海汽船のバスや、発電機の維持の為限界まで発電所を動かし続けた東電社員とか、色々ある。
    • 噴火時の赤い火が、海向こうの伊豆や湘南辺りでも見えたらしい。そして轟音で窓ガラスが揺れたとかいう話。尋常では無いことに心配になる一方、闇夜に光るそれはファイヤーアートにも見えて美しいものだったと聞いたことが有る。
      • 噴火は火が出るわけではありません。赤く光るマグマが地上に噴き出す現象のことです。
    • 最初噴火した際に役場は避難させるどころか観光客をどこまで噴火口に近づけられるか警察と話し合いをしていたらしい。
      • 噴火案内専用の呑気なテレフォンサービスもあった。
    • 命を粗末にすることを美談にするのはどうかと...
    • 一般的には「全員無事避難した」とされるが実は避難中に心臓発作で命を落とした人がいたらしい。
  6. みずほ銀行もある。
    • ATMが土日祝日は休み。
  7. 竹芝桟橋から大島に行くフェリーは当日の天候などにより元町だったり岡田だったりするし、まれに欠航することもある。しかし、大島は元町港の近くが一番発展している。また、フェリーは高速の奴は非常に運賃が高く、普通のスピードの奴は23時に竹芝を出向して翌日の5時ごろに大島に着陸する。
    • そして、フェリーは一番安い二等も含めて全席指定席になっており、二等は和室のタイプと椅子のタイプの二種類がある。
  8. コンビニエンスストアが全くない。そのため、観光の際に急に御手洗に行きたくなった場合は、近くの高校の人に頼んで特別に高校の御手洗を貸してもらった。
    • 個人経営で良ければ自販機しかない無人自称コンビニがある。
  9. 大島の近くに筆島という無人島があり、筆島の形が習字で使う筆の先のような形をしているのでそのような名称になっている。
  10. 島内を走行している「大島バス」というバスがあり、2,000円で一日乗り放題で、3,000円で二日乗り放題の券もある。
    • ちなみそれは下記の東海汽船が運営している。
  11. かつて東海汽船が鉄道を建設しようとしていた。
  12. 太平洋戦争の終戦間際にはこの島の見張り員が夜光虫をアメリカ軍の船団の灯と見間違え大騒ぎになりかけた。
  13. 上述の三原山や地層切断面など、地学ファンにはたまらない場所。
    • 島内の洋菓子店にはここをモチーフにしたバームクーヘンを売っているらしい。

利島(利島村)の噂

  1. 豊島区と間違える。
    • なぜゆえ?
    • ああ、これで「としま」と読むから…。
  2. 椿油の生産量がえらいことになってる。
  3. 本土には近いが下手したら新島、神津島、八丈島より孤島。さらにライフラインが貧弱。
    • 港がアレだからねえ…。
  4. 娯楽らしきものは釣りか山歩きかボーリング(普通の部屋かと思ったら2レーンのボーリング場)のみ。
  5. 島の全土の森林の殆どが椿の林。似た様な風景が延々と続く。
  6. 「りしま」とか「りとう」とかよく誤読される。確かに「離島」だけどw
    • 某移動番組ではディレクターの当てずっぽうにより「としじま」とルビが振られていた。
  7. 観光客は少ない。
  8. 外側がほぼ海食崖なのでよく田舎の資料館にある地形図のレプリカを切り取ったような見た目をしている。

新島(新島村)の噂

  1. 一時期サーフィンとナンパのメッカだった。
    • 東京の暴走族が徒歩でやってきて、夜な夜な「原宿のように人が多い」メインストリートを練り歩いていたらしいが、今やそこにあるのは寂れた土産物屋ばかりである。
  2. 「新島の伝説」という曲が有名。歌っていた人は・・・事情により公表を差し控えさせていただきます。
    • えーっと…確か田×××××
      • 刑期を全うしたからもう許してあげなよ(苦笑)
        • 再度刑期に入りそうなんで許されませんw
  3. 移動系は急行カードしかないので不便
    • 桃鉄のカード売り場の話か?
    • 伊豆大島と八丈島ができてからは三宅島がカード売場になった。
  4. くさやを作っているところって、ほんとくさいや。
  5. 名物はモアイならぬモヤイ。渋谷にもあるでよ。
    • JR蒲田駅東口にもあるでな。すぐ脇が喫煙所だけど。
    • 茨城県石岡市の柏原池公園にもあるでよ
  6. ご当地ガラスでがんばっているらしいが,あんまり知られていない。
    • ガラスの世界では有名。国際ガラスアートフェスティバル開催
    • 島の中南部がこのガラスの原材料(コーガ石)でできているらしい。
  7. トライアスロン大会
    • 伊豆大島でもやってるぞ
  8. 英語にすると、全然違うところになる。
  9. 「嶋自慢」が銘酒。

式根島

  1. 新島村の一部
    • ライフライン(電気・水道)は新島から海底配管
  2. 新島とは村営船「にしき2」で結ばれている。
    • 実は「にいじま」の「に」と「しきねじま」の「しき」をつなぎ合わせたネーミング。
  3. 島内に高校はないため、高校生は船で新島高校に通う。
  4. 江戸時代までは新島と地続きだったらしい。
    • 実は違う説が最近有力
      • 地続き説では1703年の元禄の大地震で分かれたという話だが、1702年の古地図にすでに式根島は新島と別で描かれていたらしい。

神津島(神津島村)の噂

  1. 確か縄文時代、黒曜石の名産地だったという話を聞いたことがあるような……
    • その通り。神津島産の黒曜石が各地で出土したりする。
  2. 毎年5月中旬頃に韓国人女性キリシタン「ジュリア・おたあ」の遺徳を偲ぶ祭り、「ジュリア祭」がある。ジュリアは洗礼名・おたあは日本名。
    • しかし、実際にはジュリア・おたあは神津島で没してないらしい。
  3. 地震情報でよく聞く地名。
    • そもそも伊豆諸島自体地震がかなり多い。まあプレートの境目近くの火山なので地学的にしょうがないが。
  4. 天上山は標高572mだが、高山植物が生えている。
    • 表砂漠と裏砂漠という砂地がある。
  5. ダイバーに知られるゼニスはここ。

三宅島(三宅村)の噂

  1. なんと言っても噴火。
    • 噴火前であれば「くさや」と出たハズ。培養菌を蘇らすのが大変だったそうだ。
    • なので2000年の国勢調査では人口0人になった。無人島扱いになったかはわからん。
  2. 立ち入り禁止区域あり。
  3. ガスマスク必需。
    • 竹芝桟橋の東海汽船売店で平然と売られている。
    • 実際使用してる島民なんて居ない。それを指導する立場の役所の人間でさえ使用してないどころか携帯すらしていない。
  4. サタドー(サンスクリットで地獄)岬なる物騒な地名があるが、ガスとあいまって本当の地獄にさらに近づいた。
  5. バイクの聖地として発展して欲しい。
  6. 町営バスは元都営バス。
  7. 羽田からの定期便が再開されるらしいが、その機体がボンバルディア・・・
    • 廃止決定。三宅島空港が高濃度地域にあり、著しく欠航率が高かったので公共交通として使い物にならなかった。
      • 代わりに新中央航空が調布から就航。このため、新しくドルニエ機を買った模様。
  8. 83年の噴火で溶岩に埋もれた小中学校の校舎がまだ残っていたような記憶がある。
  9. 元々はバードアイランドだった。近年火山活動が収まってその様相を復活させつつあるが。
  10. 三宅島レディース・ランという企画があった。

御蔵島(御蔵島村)の噂

  1. 島の回りにイルカがたくさん。
    • ホエールウォッチングも盛ん。
  2. 上陸の時には八丈島から接岸できないと東京に行くハメになるので船内は殺伐としている。
    • 上陸できたらできたで、今度は帰りが心配だ。
  3. 島を一周することができず、道路の果ては行き止まりになっている。
    • 島自体が山がちで海岸線に道路を架けられない地形だからだろうか。
  4. 水は豊富だ。御蔵の原水として売ってるぞ。島内には水力発電所もあるぞ。
    • 竹芝の売店で買えるが、飲みやすくてマジうまい。
  5. 急坂だらけのため自転車に乗るのが禁止されている。
  6. 藺難波島という離島があるが、難波とは無関係。

八丈島(八丈町)の噂

  1. 関ヶ原の戦いの後、戦国武将・宇喜多秀家が流罪となった島。
    • 関ヶ原の戦いの後、徳川幕府によって八丈島に流罪となるまでの数年間は、薩摩の島津家に匿われていたらしい。
    • 宇喜多秀家のお墓はあるがお骨は今は八丈島にはない。
    • 子孫は明治初期の時点で4家に増えていたとか。
  2. 七人の坊さんの呪いがあり、坂上地域ではその噂を絶対にしない。
    • なんでも「大昔、大飢饉の真っ最中に漂着した七人の坊主が住民に追い詰められて皆殺しにされた」とか。
  3. 古い家のほとんどに流人の血が入っている。
  4. 八畳しかない。
    • ドラえもんには「四畳半島」が。確かスネ夫ん家の別荘がそこにある。
      • 蛇足だが半島ではなく島。よじょうはんじま。
  5. イタチが多い
    • イタチは見なかったけどサソリモドキはビックリした
  6. スーパーや酒屋以外は来店予約しないと閉まっている店が多い。
  7. 「おせんころがし」というわけわからん名所の存在。
    • それは千葉県勝浦
  8. キョン
      • 死刑! ですか…。
      • 植物園に行けばキョンに会えるとか。
      • マジレスすると、キョンという名前の鹿がいる。
        • 決してこっちのことではない。「死刑!」といってもこっちではない。
  9. 東京MXを始め23区と同じ番組が見れる、おまけに光ファイバーも来てるヲタに優しい島。
    • NTTが見放してたから、ソフトバンクが頑張って引いたんだっけ?
      • 八丈島出身のNTTドコモ社員が、「八丈島にもブロードバンドを!」と各通信会社に陳情して回ったとき、真っ先に反応したのがソフトバンクBB。そのときにソフトバンクBBが使う本土までの専用線をNTT東日本が敷設して、そのついでにBフレッツも提供開始。
        • ATM(NTT地域会社の専用線サービス)くらいなら以前からあったが、Yahoo!BBやBフレッツに耐えられる帯域はなかったはず。
          • 実は、ソフトバンクも八丈島で独自でブロードバンド開設と詠っていたが、本土と八丈島間で当初抑えていた専用線は64kしか無かったというのは秘密だ。実際にブロードバンド化できたのは、NTTドコモの地下海底ケーブルを分岐できたおかげ。
    • つーか東京都内なので東京と同じサービスなのは当然。離島の日本一人口の少ない村でもメディアの面では充実。
      • ただしインドアの娯楽は充実しててもアウトドアは暇…
        • 釣りや登山くらいしか充実していない。
  10. 「島流し」という名の芋焼酎がある。
    • 罪人に飲ませる酒ではない。
  11. 菊池(チはさんずい)奥山、沖山、浅沼、持丸の苗字が多い。
    • 私の本名は「持丸」であるが、今年死亡した父が生前 「持丸は公家の出で、島流しになった持丸が伊豆大島に多い」と言っていた。当時調べる方法もなく真にうけていなかったが、おやじが死んだことをきっかけで調べてここに辿り着いた。ちなみに「持丸長者」「持丸のうんこ」も調べると奥が深い。
  12. 桃鉄ではワープ駅がある。
    • 作品によっては物件駅があるが、ハワイと違って目的地にならないので物好きしか物件を買わない。
      • 携帯版の「KANTO」では小笠原が目的地の際についでに独占しやすい。
  13. 昔は隣の八丈小島にも人が住んでいたが、1969年に集団離島して無人になった。
    • 八丈小島には町村制が施行されず、第二次大戦直後までずっと名主制度が残っていた。その後鳥打、宇津木の2村が置かれたが、宇津木村はあまりに人口が少ないため(わずか50人前後!)、町村総会という直接民主制が実施されていた。
      • 鳥打村も100人前後でこれが本当の「五十歩百歩」だった。
    • 確か全国初の全島民完全移住として注目された。
  14. 小笠原航路にTSLが導入された後で「おがさわら丸」をこの島への航路に転用する計画もあった。
  15. なぜか名古屋から直行便が飛んでいたこともある。
  16. 他の島同様、コンビニはないしチェーン店はほとんど見ない。なのに、キャンドゥだけはある。
    • 最近ワッツウィズという100円ショップも進出してきている。
    • というかいくら離島とはいえそろそろコンビニができてくれても良いのでは
  17. なんと、Suicaが使えるスーパーが結構ある。
    • 一応都内だから?
  18. ここからさらに離れた小笠原諸島大東諸島へ移民を多く出している。
    • これらの地域では「島寿司」が食されている。
  19. 南部に温泉が多く無料で入れる共同浴場もある(要水着)。一箇所を除いて全て塩化物泉なので飲用は諦めて下さい…
  20. 歌手としては「カナダからの手紙」でデビューした畑中葉子さんがこの島出身。
    • なお、本人の八丈島時代は簡易裁判所のすぐ近くに住んでいたとのこと。
  21. 地図上でこの島の地名の誤記が2010年代まで放置されていた。(現在は修正されている)
    • 地図上では「メカッチョ」だが、実際の地名は「ナカッチョ」。国土地理院発行の地図で長年間違った表記が記載されたままだったらしい。
    • もちろんこれを参考にした他社発行の地図でも間違って記載されていた。
      • 数年前までは「メカッチョ」で検索すると地図サイトが多くヒットしたが(当然全部「メカッチョ」表記)、今は地図サイトはマピオンしかヒットしなくなった。
      • しかもナカッチョの周辺情報は「ナカッチョ」で検索して初めてヒットする。「メカッチョ」で検索しても周辺の情報はまったくヒットしない。グー○ル先生もその表記ゆれは知らなかったようだ。
        • 初っ端からweblioの英和辞典出てきたのは笑う
  22. 元々ここだけ駿河国だった。

青ヶ島(青ヶ島村)の噂

  1. 日本一小さな自治体
    • 島の人口が圧倒的に少ないため、全員がほぼ知り合い状態、郵便物は住所の番地を書かなくても届く
      • たしか人口が200人ちょい。
        • 2010年の国勢調査では200人を割ったらしい。ちなみに人口の半分は外から来た公務員。
    • それでも人口密度の低さは福島檜枝岐村にはかなわない。
    • というか、青ヶ島村はそもそも全て「無番地」。だから姓名をきちんと書かないと届かない。
  2. 一時愛知県富山村にその地位を明け渡したが、その後返り咲きを果たす。ライバルの富山村は合併してなくなった為、当分の間、その地位は安泰と思われる。
  3. 船以外にも、八丈島からヘリでのアクセスが可能。船がしょっちゅう欠航する為。
    • 頼めば貨物船にも乗せてくれるけど、住環境はあまり宜しくない模様。
      • 2018年1月現在は乗れないようです。
    • その便は1か月先でも満席になるくらい人気路線。
    • 船の就航率は50%だとか。
      • あおがしま丸に代わって就航率がちょっとだけアップ(60%台)。
  4. しょっちゅう役場で人を募集しているが、あんな小さな島にそんなに必要なのだろうか。前任者の行方は?
  5. 南方のいくつかの無人島をめぐって八丈町と領土問題を抱えている。
  6. あまりにも交通が不便なため、戦後かなり後の時代まで都・国レベルの選挙の対象外とされていた。
    • 通信手段が貧弱だった頃は八丈島に村役場の出張所があった模様。
    • 公職選挙法に堂々と書かれていた。現代なら憲法違反である。
  7. 「青酎(あおちゅう)」という芋焼酎で有名。
    • 酒税より徴収費用の方が高くつくせいで、勝手に作ってても黙認されるらしい。
    • 男が漁業で営むことが多いので、杜氏は女性が多いとの事。
  8. あおい輝彦はこの島の出身。
    • 佐々木ベジも。
    • 篠原ともえの母も。(本人談)
  9. 意外かもしれないが、mova、FOMA共に使用可能。auは残念ながら無理。
    • softbankは・・・
    • 3Gなら一応使えるみたいだよ
    • 最近はauも使えるようになったらしい。芋場やウィルコムは相変わらず駄目。
  10. 世界でも珍しい「2重カルデラ型火山」の島らしい。
  11. 幻と言われる「大正16年」が実在した島です。
    • 大正天皇が死んだ大正15年12月25日から年明けまでにその情報が伝わらなかったとか。
  12. こんな島だが居酒屋が一軒だけ存在する。ただ、看板も何も出していないので観光客が見てもわからないらしい。で、帰宅は多分×××××
    • 正確には二軒存在。ただし、他の飲食店は皆無。
  13. 18世紀の大噴火で一度無人島になったことがある。
  14. 『日本沈没』の原作小説では実在する島の中で最初に沈んだ。
    • テレビドラマ版では「南ヶ島」という変名にされていた。
  15. 水曜日のダウンタウンに登場した島外から出た事ない人はここ。