ページ「中国人 (ステレオタイプ)」と「九州旅客鉄道/路線別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kの特急
 
>JR
 
1行目: 1行目:
{{投稿規制|単なる事実の羅列、政治的、イデオロギー的主張}}
[[九州旅客鉄道]]
#手を袖の中に入れました。
*[[鹿児島本線]]
#白いヒゲをのばしています。
*[[日豊本線]]
#くるぶしまでしかない濃紺の靴をはきました。
*[[長崎本線]]
#ナマズのような髭を蓄えました。
*[[佐世保線]]
#[[Wikipedia:ja:協和語|'''語尾に「アル」を付けました。''']]
*[[肥薩線]]
#*原則、[[Wikipedia:ja:ゼンジー北京|'''おっさん''']]と若い娘限定。
#功夫を体得しました。
#「アイヤー!」と叫びました。
#袖にラーメンの器のような模様がつきました。
#*※「雷文」という呼び名があります。
#頭頂部を三つ編みにしました。
#*そしてアヘンを吸いました。
#反日感情を叩き込みました。
#*でもどんなに叩き込んでも朝鮮人以上の嫌悪感は沸きません。
#**朝鮮系中国人も一緒です。
#*ただし[[韓国]]を罵倒するときは仲がいいです。
#*商才で勤勉なので、日本人とは相性がいいです。
#*本当の嫌いな国は韓国です。
#対戦相手をラーメンにして食べました。
#*1メートル以上もある銅鑼を叩く音が戦いの合図です。
#女性は[[Wikipedia:ja:シニヨン#チャイナ服とシニヨン|'''お団子頭''']]にしました。
#*[[Wikipedia:ja:チャイナドレス|'''チャイナドレス''']]から肌を露出し、お色気を振りまいて[[右翼に言いたい#ネット右翼に言いたい|ネットウヨたちを骨抜き]]にしました。
#**もともと清の時代に漢族が着るのを許された満州族の服装だけどね。
#*日本国内でも、[[Wikipedia:ja:長崎くんち|'''ある有名な祭り''']]では地元の女性がこういう扮装をします。もっともその中にはリアル華僑やその末裔(殆ど日本人だけど)もいますが。
#*[[魔法先生ネギま!ファン|とある学校]]で中華まんの屋台を始めました。
#[[珍味・ゲテモノ食大全|動物なら何でも食べます。]]
#*しかし、世界中のだれでもそれをおいしく食べられるよう調理できます。
<!--#Wikiaで小規模なWikiをいくつか運営しています。オーナーではないが実質黒幕です。
#*そちらからは撤退し、代わりに人間のような猫のようなキャラをシンボルとするWikiを運営しています。本人はドジョウ髭のシナーなのにね…
#*靴下を履いては捨てながらイタズラをしていましたが、その靴下の1つに「簡体字」があったことから身元が割れ、御用となりました。合掌。
#**最も本人ではないとする説も2ch-UCPスレなどで盛んです。まぁ某所発であることだけは確かなようですけど。
#**[[プロイセン|辺境]]の[[ドイツ人_(ステレオタイプ)]]に化けて再潜入しましたが、また正体がバレて追放されてしまいました。
#***ゾルゲのように処刑されなかっただけマシかも知れません(笑)。-->
#共産党が政権を取ってからは人民服を着ています。
#*ポケットにはもちろん毛沢東語録が入っています。
#*不毛な大地で段々畑を耕し、「自力更生!農業は○塞に学べ!」と大声で叫びました。
#*突然身なりのいい人を見つけて集団で襲い掛かり、吊るし上げました。
#*でも、白猫黒猫論が台頭してからは全部黒歴史化してしまいました。
#*自転車に乗って天安門の前を横切り仕事に出かけました。
<!--#*漢服を見ると日本の服と勘違いします。-->
#口癖は「中国四千年の歴史」です。
#*ただし様々な民族がかわるがわる支配し、前王朝の名残を徹底的に破壊していた時代もあるので一概にそうとは言えません。
#暇さえあれば[[麻雀ファン|雀卓]]を囲んでいます。
#いつもお金が第一だと考えています。
#挨拶する時には「ご飯を食べた?」と言います。
#共産党の悪口は決して言わないようにしています。
#*しかし、誰もいない所では言いたい放題です。
#朝食は豆乳に揚げパン、お粥、マントウが欠かせません。
#経済成長でいずれ日本を抜かし、アメリカの次に圧倒的なGDPを持つ世界の大工場の社員になります。
#*しかしお給料(一人当たりのGDP)はお安いです。
#アメリカ映画には悪役として登場しています。
#世界中に中華街を作ってます。
<!--#留学生は海外に行ったら、そのまま住みつく例が多いです。-->
#置時計、傘、ハンカチをプレゼントされると嫌な顔をします。
#*梨を贈られても「自分と別れたいということか」と解釈します。
#'''<font color=red>赤色</font>'''はおめでたい色です。
#[[香港人_(ステレオタイプ)|香港]]とは仲良しになっています。
#*[[台湾人_(ステレオタイプ)|台湾]]とも仲良くなっています。
<!--#人口が多いので、高速鉄道もすぐに完成しちゃいます。
#*じつはそれは強制退去によるもので・・・・・
#[[ロシア|ここ]]と[[北朝鮮|ここ]]と[[イラン|ここ]]と[[ベネズエラ|ここ]]と[[キューバ|ここ]]と[[ミャンマー|ここ]]と[[ジンバブエ|ここ]]と[[スーダン|ここ]]と利害が一致しました。[[シンガポール|ここ]]は最大の親中国です。
#*これらはみな言論の自由のない国です。-->
#英語は中国語と語順と発音が似ているので、英語がお得意です。
#*留学先ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、シンガポールなど英語圏が人気です。
#[[韓国人_(ステレオタイプ)|高麗棒子]]に対抗するため[[台湾人_(ステレオタイプ)|彼ら]]と[[日本人_(ステレオタイプ)|彼ら]]と仲よくなりました。
#憎たらしい奴は何十年経っても許しません。
#発展途上国である事にコンプレックスを持っています
#*ただし政府はODAを恵んでもらうためまだまだ発展途上国を自称する気のようです。
#毎朝の太極拳が日課です。


==著名な中華系キャラ==
==篠栗線・筑豊本線の噂==
参考:[[ベタな外国人キャラの法則]]
#「しのぐり」・・・ではなく「ささぐり」
#中国([[Axis powers ヘタリアファン|Axis powers ヘタリア]]
#筑豊本線は大きく3つに分かれている
#*思いっきり中国人訛り(協和語)で所々中国語。
#*原田~[[九州の駅/福岡#桂川駅の噂|桂川]]間は「原田線」、折尾~若松間は「若松線」と呼ばれ、桂川~折尾(黒崎)間は「福北ゆたか線」の一部になっている。
#台湾(ヘタリア)
#特急かいおうが直方まで乗り入れる
#*台湾人。しかし今のところイラストしかない。
#*かいおうは相撲取りの名前
#香港(ヘタリア)
===福北ゆたか線===
#*香港人。但し、ギャル男。
#折尾~[[博多駅|博多]]間の路線。正式な路線名は筑豊本線(折尾~桂川)・篠栗線(桂川~吉塚)・鹿児島本線(吉塚博多)。
<!--新規追加はここより下へ50音順でお願いします。-->
#*2001年10月の電化でこの愛称がついた。
#イーピン(家庭教師ヒットマンREBORN!)
#**普通の813系は赤色に対し、ここを走る813系はなぜか銀色。
#神楽([[銀魂ファン|銀魂]]
#***ここの813が赤だったら驚くばかりか、「間違えたかな?」って思うから銀にしたのだろう。
#古菲([[魔法先生ネギま!ファン|魔法先生ネギま!]]
#**817系が最初に投入された路線。
#シャンプー (らんま1/2)
#***初め0番台が投入されたが、1000番台や1100番台の投入で0番台はVG001編成を除き全て熊本地区や鹿児島地区へ転属された。
#シンの皆様(鋼の錬金術師)
#***0番台で残ったのはなぜかトップナンバーのVG001編成。
#*語尾がカタカナになるのがコツだネ(モノローグや現地での会話は横書きで普通に話している)。
#**非電化時代に走っていたキハ66系は長崎地区に転属。
#超鈴音(魔法先生ネギま!)
#***非電化時代の快速の愛称は"'''赤い快速'''"…シャアかよw
#006=張張湖(サイボーグ009)
#****[[東洋水産|ここ]]のカップうどんの商品名を拝借したみたいに見える。ただ「緑の快速」はない。
#*まさにステレオタイプな中国人訛り(協和語)を確立したキャラである。(ゼンジー北京とは本家争い)
#*****ちなみにこの商品のCMキャラクターを長年務めている武○鉄矢は福岡出身である。
#*但し、最新のアニメでは現在の本物の中国人の使うカタコト日本語に変えられている。
#90年代終盤に全国の普通列車が電車・気動車に統一されてからも、ここだけ客車普通列車が21世紀初頭までしぶとく生き残っていた。
#春麗(ストリートファイターシリーズ)
#*しかも末期はトイレのためだけに12系を連結。
#*対戦格闘ゲーム史上初の女性プレイヤーキャラクターである同時に、格闘ゲームでは多分一番有名な中国人キャラクター。
#特急「かいおう」が走っている。名前の由来は大関魁皇から。
#摘さん一家([[Dr.スランプファン|Dr.スランプ]])
#*魁皇の成績が悪いと、[[海王星]]が由来だと言い訳する。
#紅美鈴(東方Project)
#*車両は特急「つばめ」「有明」と共通運用の787系を使用している。
#*東方では珍しい強烈なナショナリティーを誇る中国人・・・ではなく妖怪。
#*快速停車駅でないのに快速が普通列車の待ち合わせで停車することがあり、地元民は多少の不満を感じている。
#ラーメンマン(キン肉マンシリーズ)
#筑前植木駅付近で[[山陽新幹線]]と交差。ここに新幹線駅設置の計画もあったとか。
#王ドラ(ザ・ドラえもんズ)
#*九州道の直方PAとも連携した駅に・・・みたいなウワサも。
#*3DO「友情伝説ザ・ドラえもんズ」では今では絶対に見られない訛り丸出しの王ドラが見られる。
#路線名「ゆたか」は麻生太郎の弟の名前???
#*「筑豊」の「豊」を取って「ゆたか」。
#*麻生豊知事の「ゆたか」だという説も。(麻生太郎とは直接関係のない人)
#**麻生知事は「渡(わたる)」さんです。ちなみに麻生という名字は九州では珍しくない。
#折尾~直方間はたまに気動車が走っている。
#*若松直通系統(若松線が非電化のため)で運用されている。
#*なぜか単行気動車のキハ31系も運用に入っている。
#*直方~竹下間もまれに気動車が走っている。
#炭鉱が潰れた後も田舎のローカル線の割にはかなり優遇されている路線である。
#*転換クロスシートの近郊型車両の投入は九州では筑豊のキハ66系が最初。
#*さらにハイグレード気動車のキハ200系も真っ先にこの地域に投入されている。
#*817系が増備されると新車はまずこの路線に投入される。
#**ただ単に実験台として使われているとか……
#*飯塚付近に九州工業大学情報工学部をはじめとした大学が数個あるからじゃない?
#*運行本数も快速・普通合わせて毎時3本と九州内の路線としては多い方である。
#[[福岡市|福岡]]~[[福岡/筑豊#飯塚市の噂|飯塚]]間は意外とバスと互角な争い??
#舌っ足らずな俺には、どう頑張っても「福北'''ゆかた'''」線としか読めましぇ~ん(涙)


{{DEFAULTSORT:ちゆうこくしん}}
===若松線===
[[Category:中国人|すてれおちゆうこくしん]]
#筑豊本線の折尾~若松のこと。
[[Category:ステレオタイプ]]
#複線だが、非電化。石炭輸送で名を馳せた時代を感じさせる。
[[Category:ファッション]]
#終点・若松駅は風情があるのかないのかよく解らない。
#小倉に行くのには若戸大橋を渡るバスが便利なので、遠回りになるこの路線は使わない。
#ヤンキー高校生くらいしか利用しないと聞くが…。
#*博多行くとき使っていると思うけど。
#若松競艇(奥洞海駅から徒歩5分)へのアクセス路線でもあるんだけど…。
 
===原田線===
#筑豊本線の桂川~原田のこと。
#大都市福岡市近郊の路線なのに1日僅か7往復。
#*なぜか最近、1往復増えた。
#**それは日曜の臨時の回送でしか見たことのない時間帯(夕方5時)
#*山奥のようなところを走る。
#原田線に寝台特急が通ってた時代もあった、って言っても誰も信じてくれない。戦前とかじゃなくて、1980年代の話なのに・・
#*「あかつき」以外にも昼行特急の「かもめ」が経由していた時代もある。関西圏から筑豊への需要がまだあったころの話。
#**原田線経由は寝台特急「あかつき」佐世保編成。門司で長崎編成と分割。飯塚・直方にも停まる。
#実は[[ICカード/交通系#SUGOCAの噂|SUGOCA]]が使えない。
#*上穂波・筑前内野・筑前山家では導入されてない。
#**横を通って行くバスなら使えるのに・・・
 
==日田彦山線の噂==
#[[九州の駅/福岡#小倉駅の噂|小倉]]と日田を結ぶ、非電化ローカル路線。炭鉱時代の遺産。
#*路線の定義から言えば城野~夜明間で、小倉と日田は含まない。尤も城野や夜明が始発・終点の列車なんてないけどね。
#特急も無ければ急行も無い。
#*急行<あさぎり>・<日田>がいましたよ…。<日田>は快速<日田>になりましたけどね…。
#*急行列車が元気だった頃は、逆に運転体系が複雑過ぎて訳が分からないほどだった。
#**上りは5本(下り4本)あったが、全て愛称が違ううえ、行き先もまちまち。伊田線を走ってみたり、[[島根]]県まで行ってみたり・・
#**近郊型車両であるキハ66・67型を使う急行も存在した。
#[[福岡]]と[[大分]]の県境でやたらと長いトンネルを通過。これが「釈迦ヶ岳トンネル」。
#*戦後、米軍の弾薬庫として使われていたが、爆発事故が発生した。
#**んで、トンネル掘りましたと。
#***トンネル内で爆発したため、トンネルが吹っ飛んで切り通しになったはずだが。
#**爆発したのは二又トンネル。釈迦岳トンネルは昭和30年代の完成。
#**そういえば「爆発踏切」っていう踏み切りがあったような・・・
#*実際に福岡と大分の県境となるのは宝珠山駅。このトンネルを抜けてもまだ福岡県。
#ひたひこやませんではない。
#*「ひたひこさんせん」だよ。
#*名前が特徴的だから新幹線によく乗る人は「ひたひこさんさん」って単語を聞くと聞いたことあるって人が多い。
#昔は、9600型蒸気機関車が走っていたらしい。
#廃線にならないのが不思議だ。
#*新駅まで作っちゃったし、当分廃線はないだろうね。
#大部分が福岡県ということからなのか、'''全駅が福岡近郊区間'''という事実。
 
==後藤寺線の噂==
#日田彦山線同様、廃止にならないのが不思議だ
#*いちおう短絡できるルートで、柔軟性あるぞ。
#関東で言うと、東金線みたいな印象。
#途中で車窓が雪景色みたいになる場所がある。石灰かなんかを採取してる模様。
#*船尾鉱山ですな…麻生ラファージュセメントの鉱山ですよ。
#もともと「産業セメント鉄道」という麻生資本の引き込み線扱いの路線で、まともな線歴が残っていない。最初の終点が、路線がどこを通っていたか全くわからない…。
#田川にある耳鼻科に通院するお客のために朝に開院時間に合わせた新飯塚→田川後藤寺のノンストップ快速列車が走っている。電化後すぐに設定されたが、現在まで廃止になっていないところを見ると利用は定着している模様。
#[[福岡の鉄道#平成筑豊鉄道|平成筑豊鉄道]]が幾度となく後藤寺線の自社路線組み入れを画策するが、失敗に終わる。
#近年(2005年以降)いやに運転本数が増えた。電化で利用が増えているのか?
 
==香椎線の噂==
#福岡市内の鉄道路線とは思えない。
#*[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]の学園都市線よりも田舎路線に見えてしまう。
#*地味なのは、都心に直結していないから。
#**海ノ中道の手前にある信号所では線路が砂に埋もれかけている。
#**もう少し交換設備を増やして増発か、電化して直通運転とかすればいいのに・・・。
#***西戸崎-(香椎線)-和白-([[西日本鉄道#貝塚線(旧宮地岳線)|西鉄貝塚線]])-貝塚-([[福岡市交通局|市営地下鉄]])という都心乗入れが思い浮かんだが実現は無理っぽい。
#***雁の巣止まりは勘弁してほしい。海浜公園に行くのに不便じゃないか。
#キハ200系が他に回されたため国鉄形車両に逆戻り。
#*いい意味で貴重な存在。
#*本社のお膝元を冷遇するJR九州って一体・・・
#**大した勾配区間もなく、高速運転も必要ないのでキハ47で十分と思ったのだろう。
#起点と終点で他の鉄道路線との接続が無い、珍しい路線。いっそのこと、西鉄に戻したら?
#*昔は宇美で勝田線が接続していた。
#**宇美駅からは南福岡方面へのバスが出ている。
#**宇美駅からちょっと離れたバス停からは大宰府行きのバスが走ってる(少ないけど…)。
#**尤も、香椎線と勝田線の宇美駅は離れていて時刻表にも注記があった。
#**篠栗線と長者原駅で乗り換えられるが、長者原駅が出来たのはJR化以降。
#海ノ中道へ行こうとして、「うみゆき」に乗ったら、内陸のわけわからんところに連れて行かれる。
#*香椎駅からどちらへ乗っても「うみ」へ着く。
#近年まで香椎~西戸崎間に季節ダイヤがあったが、いつの間にかなくなっている。
#需要がありそうなのに、電化される気配はない
#*たぶん、砂丘の真ん中を走るので電気部品に不具合が続発するのを避けたいのではなかろうか。
#[[西日本鉄道|西鉄]]の前身・博多湾鉄道汽船の線路を、戦時買収で国鉄線(→JR)になったものだが、西鉄は未だにそのことを悔やんでいるらしい。
#*社史の中で、うちの線路だったらこうしてたのに…という表現あり。
#**じゃあやればいいじゃんって思うが、バスが大赤字でそれどころでないか。
#JR初期、博多~西戸崎間を定期運転の普通列車として、ジョイフルトレイン・アクアエクスプレスが走った。一部は吉塚・箱崎通過で香椎線内各駅停車もあった。
 
==筑肥線の噂==
#[[九州の駅/福岡#姪浜駅の噂|姪浜]]からは地下鉄が乗り入れている
#筑前前原は「ちくぜんまえばら」ではない。「~まえばる」と読む
#*ここに限らず、九州内には「原」を「はる」や「ばる」と読む地名・駅名が多い。
#**そんなの常識。
#***九州人ならそうだろうけども。
#地下鉄開業後に発展した路線だ
#*唐津まではそうだが、その先の山本~伊万里間は忘れられてる
#**それでも路線区分のカラクリで運賃は筑肥線として「幹線」扱いになってる。唐津~西唐津(唐津線)が「地方交通線」扱いになってるのと対照的
#西半分は、廃止されるのが先か、本牟田部駅にホームが設置されるのが先か。
#*廃止はあるかもしれないが、本牟田部駅はないと思う。乗る人いるの?
#*東半分(姪浜~唐津)は電化されて、景色の綺麗な海沿いを6両編成の電車が走るが、西半分(唐津~山本~伊万里)は山の中を1両だけのディーゼル列車がたまに走るローカル線。同じ線でも極端に風景が違う。
#東半分は電化と福岡市営地下鉄開業と引き換えに博多〜姪浜間が地下鉄に移管されてしまった。
#*1983年まで[[九州の駅#東唐津駅の噂|東唐津駅]]はホームが7つあった。今は移転・規模縮小でホームが2つしかない。
#**しかも移転のため東唐津地区からは程遠くなってしまい、実際のところ「松南駅」がしっくりくる。東唐津住民乙。
#***伊万里から乗ってくる人にとっては「東唐津駅」じゃないとしっくりこない。移転したことなんか気づいてないし。
#**旧駅時代もホームは2つだよ。ただ、車輌基地があったけど西唐津に統合された。
#**唐津駅には駅弁がなかったけど、昔の東唐津駅には駅弁があった。
#*鳥飼駅跡地には城南区役所がある。
#**その城南区役所前に福岡市営地下鉄七隈線の駅が出来た。
#*筑前高宮駅跡地はスーパーとマンション、小笹駅の跡地はパチンコ屋だ(泣)。
#*似たよう例は京阪京津線にもある。こちらも御陵駅以西が地下鉄に移管されて廃止されてしまった。ただ地下鉄開通後に発展しただけ筑肥線の勝ちだな。
#**もひとつ挙げれば[[東急東横線]]の横浜=桜木町廃止も類例か。
#*福岡市内の廃駅の中には、単式ホーム1面1線しかないのもあった。'''福岡市内'''なのに…。
#**香椎線には今でもありますよ・・・。
#筑肥線東半分は九州で唯一の直流電化。
#*ここを走る103系1500番台は他の103系とは全くの別物。
#**103系1500番台は前面は105系、側面は201系(ドア窓が小さい)。
#***ただし、地下鉄線内でATOが使えない・ワンマン非対応・未だに抵抗制御と福岡市交車や303系と比べれると明らかに劣っている。
#*唯一の直流電化って・・・西鉄や地下鉄は忘れないでくれないか。(路面電車や中小私鉄が忘れられるのはともかく・・・)
#**正しくは「[[九州旅客鉄道|<font color="red">'''JR九州'''</font>]]で唯一」である。
#103系1500番台の方向幕は「回送(各停)」や「回送(通過)」といった意味不明なものが存在する。
#*回送なので誰も乗らないはずだが・・・
#*地下鉄内の信号設備に関係しているらしい。でも幕まで用意した理由は不明。
#車両検査するとき時は、交流区間は走れないし、地下鉄博多駅には、鹿児島本線とは繋がっていないので、機関車に引っ張られて唐津線⇒佐賀⇒鳥栖⇒鹿児島本線⇒博多⇒小倉工場の遠回りで甲種回送。
#*連絡線作ればいいのに…
#**JRへの連絡線を利用して筑肥快速線とJR博多駅筑肥線ホームの誕生ですね。
 
==唐津線の噂==
#西唐津-唐津間は地下鉄の絡みで電化されているが、それ以外は結構なローカル線
#*筑肥線のオマケとして電化されたようなもの。
#**西唐津に車両基地を作ったからね。でも、おかげで西唐津地区は発展したかも。
#*昔、筑肥線が電化された際に「唐津線も電化するべき」という運動が起こったらしい。
#*臨時で快速が走るが、途中で先行する普通列車追い抜きはしない。
#**そ~いや、JR九州は8cmCDで、唐津線イメージソング「唐津線は今日も晴れやかです。」発売したではないか!ジャケ下部を入場券にして1140円。
#*西唐津-唐津間は唐津線じゃなくて筑肥線だと思ってる人も多いらしい。
 
==大村線の噂==
#[[九州の駅#ハウステンボス駅の噂|ハウステンボス]]までは電化されている
#ハウステンボスの隣の南風崎は、終戦直後に引揚者のために東京直通の始発列車もあったが今ではお客はほとんどいない
#*南風崎=「はえのさき」。佐世保市民はあたりまえのように読んでるが、結構難読駅名なのかな?
#筑豊から引っ越してきたキハ66系は皆元気です。
#*シーサイドライナーになってる。
#無人駅だと2時間待ちもあり得る。
#国鉄時代は門司港行きの夜行列車も走ってた。普通列車なのにB寝台もあったらしい。
#*夜行鈍行<ながさき>。長崎発が大草経由の旧線・大村線経由で早岐に来て佐世保発と連結。途中で時間調整しつつ走って門司港着7:44。
 
===特急ハウステンボスの噂===
#観光特急だ
#*これのおかげで佐世保方面(といっても早岐までだが)が8両編成になり、席が確保しやすくなったので、佐世保市民は助かっている。
#[[佐世保線#みどり・ハウステンボスの噂|みどり]]と併結しているが、色が派手なのでみどりが地味に見える。
#*485系時代はもっと派手だった。今は「K&H」がそんな感じ。
#**側面が赤・青・黄のブロック塗装。信号じゃないんだからw
#設定当初臨時列車扱いだった。
 
==久大本線の噂==
#由布院駅利用客の9割は、女性らしい。
#「ゆふいんの森」が人気。
#普通列車(電車じゃなくディーゼル車なので)は大概1両編成。黄色いのであだ名は「卵焼き」
#昔、[[久留米市|某都市]]が我侭を言ったせいで、長崎方面に行くのが不便になった。
#*その為長崎~大分間は高速バスが走っている。運行会社は長崎2社、大分4社の計6社
#実はシーサイドライナーが走っている。
 
===ゆふ&ゆふDX&ゆふいんの森===
#そもそも湯布院が女性客向けの温泉なので、喫煙スペースが恐ろしく狭い。
#バリアフリーを無視した車両設計だが、問題ないのだろうか。
#何故か、皿うどんを車内で売ってる。そらチンしてかけりゃ完成だろうけど、何故特急で皿うどん・・・
#*湯布院料理研究会だかが厳選した素材を使ってるらしい。
#*車輌が揺れても、熱い汁が客にかからない様にだろう。
#**だったら、御飯物の方が・・・炊き込みご飯とかでも出来ただろうに。因みに量は女性をターゲットにしてる割には多い気がしたような。
#*ちなみに、[[長崎本線#かもめの噂|白いかもめ]]では湯布院(大分だったかな?)のアイスが売ってます。JRの旅行客誘導宣伝の一環でしょう。
#ゆふに使われている列車は[[四国旅客鉄道|JR四国]]からのもらい物
#*もらってない。[[四国旅客鉄道|JR四国]]から買ったんだよ。
#ゆふいんの森のキハ70-1/キハ72-3にはビュッフェがあるが、キハシ70-1/キハシ72-3ではない。
#休日・祝日以外の博多発のハウステンボスの乗客のほとんどが[[佐賀駅|佐賀]]で下車、なおハウステンボス発の乗客はほとんどが佐賀で乗車。まず4両も必要ないのでは?(みどりも含む
#*[[長崎本線]]に書いてくれ
#ゆふいんの森は昔小倉発だった。
#*'92/07/15~'95/4/20まで。
#ゆふDXの車両は、オランダ村特急→ゆふいんの森二世→シーボルト→ゆふDXと長崎と湯布院を点々としている。
#*'''北海道外唯一のキハ183系'''。
#**キハ183系1000番代。登場当初3連。のち1両追加して4連に。
#***デビュー当初は竹下気動車区→直方気動車区→大分運転所→長崎運輸センター(新設)→大分運輸センター(大分運転所を改称)とあっちこっち所属変えしてる。
#夢の列車が~日田走る~♪
 
==豊肥本線の噂==
#特急は、スイッチバック区間を「バックで」走る。
#*上り「九州横断特急」で確認。運転士が反対側に行ったようには見えんかったぞ。
#*閑散期は2両編成(運転手+客室乗務員)で、運転手が反対側に移る。繁忙期は3両以上(さらに車掌が付く)で、後ろを車掌が見張るので運転手の移動はない。
#「(肥後)大津」と「瀬田」があるので、[[滋賀]]県民は一瞬ハッとする。
#*実際、近江国の[[大津市|大津]]と瀬田から名付けられたらしい。但し大津の読みは「おおづ」。
#*さらに同じ県内の肥薩線には坂本駅まであります。
#九州縦断新幹線の計画がある。その場合四国新幹線と直結。
#*横断ですよね。
#*豊肥本線の現状から言って実現可能性はほぼ皆無。
#SLあそBOYはSLの調子が出なくなり、一旦引退。今は工場に入って古い部品などを取替え中で、今度は肥薩線で走るらしい。
#*SL人吉として活躍予定
#*SLあそBOYの後継はあそ1962。あんまり人乗ってないが。ていうか何で1962?
#**使用車両が1962年製だから。
#*小倉工場での検査の結果、台枠の歪みがひどく廃車の可能性もあったが、台枠を作り直した上で、豊肥本線の急勾配(max.33.3‰)は避けて条件の穏やかな肥薩線で復活させることにしたとのこと。
#*代わりに(?)観光特急「あそぼーい!」が誕生する。
#**「遊ぼーぃ!」って誘っているようにも聞こえるな。
#「放屁本線」ではない。
#*ましてや「包皮本線」でもない。
#**オイオイ
#*「[[大分|'''豊'''後]]」と「[[熊本|'''肥'''後]]」から取ったのだが、このように蔑称を付けやすい名前になってしまった。
#肥後大津までは電化
#*電化前には、ディーゼル機関車牽引の特急'''電車'''が走っていた。
#**博多~水前寺のL特急<有明>。熊本~水前寺間を普通列車扱いで走ってた。編成はDE10+電源車代用のスハフ12(ハイパーサルーンの場合はヨ8000)+特急電車。
#*せっかくの電化も新幹線開業で特急はなくなり、快速に変更。
#複線化は無理ですかね。三里木までは住宅密集地帯を走っているから・・・
 
===九州横断特急の噂===
#名前が長すぎる。「あそ」の方がネームバリューが上だから「あそ」に戻してほしい。
#*名前が長すぎるというか遊び心がない。
#** ニュースでこの話が出たときは、「九州横断特急'''(仮称)'''」だと思っていた。
#**あの程度で「横断」と称する根性がさもしい。昔あった急行「西九州」位ダイナミックなルート(別府-日田-久留米-鳥栖-肥前山口-長崎・佐世保)を走って欲しいものだ。
#*「特急」を含む唯一の列車名。
#**正直、急行<あそ>か<火の山>にして欲しい。
#特急でワンマンって…三セクかよ。
#*検札は車内販売のオネーチャンがやる。
#**[[東日本旅客鉄道|JR東]]のグリーン自由席と一緒だ。
#**[[富士急行]]の特急にもありましたよ
#*[[富山の交通#富山地方鉄道|富山地方鉄道]]にもワンマン特急がある。
 
==三角線の噂==
#熊本の2つ先宇土から三角までの超ローカル線。だが始発は全て熊本
#*一応、昔は天草へ行くひとのための重要な路線だったんだけどね。
#赤瀬駅は青春18きっぷにも登場したことがある秘境駅だった。
#*バリアフリー工事のおかげでなんとなく残念な結果に…。
#デルタ線ではない
#*「さんかくせん」では無く「みすみせん」。
#線路沿いを走っている国道57号線の車に追い抜かれることもしばしば。
#国道よりキハのほうが微妙に速度が速い 国道50㎞ キハ60㎞
 
==宮崎空港線の噂==
#名の通り、宮崎空港へのアクセス線
#*更に言えば、延岡の[[旭化成|旭イヒ成]]がJRに作らせた宮崎空港へのアクセス線。恐るべし。
#時刻表2万キロの宮脇俊三さんが、存命中に唯一乗り残した路線だった。
#*宮脇氏は飛行機嫌いだったようなので、空港アクセス鉄道は鬼門だったか。
#現在、JRグループで最も短い路線。かつての小松島線より短い。
#特急自由席は乗車券のみで乗れる。18きっぷも可。
 
==吉都線の噂==
#かつては福岡や[[熊本]]、[[鹿児島]]へのメインルートだった。
#宮崎自動車道に押されてローカル線に転落。
#以前は急行「えびの」が走っていた。
#*特急「おおよど」も。
 
==日南線の噂==
#ペアの大隅線が廃止になり、まるで盲腸のように垂れ下がっている・・・(悲
#いつ廃止されてもおかしくないのに、どうしてまだ残っているんだろう・・・?
#*観光に使えるから。JR九州は日南線向けに快速を走らせてるからね。観光列車も出来るってさ。
#*海沿いを通る国道220号・山越えの県道28号と違うルートを通っているのも残った理由らしい。
#*仮に廃止になったら南宮崎〜田吉間は宮崎空港線に編入されるのだろうか。
#[[鹿児島/大隅#志布志市の噂|志布志]]へのメインルート。
#*おかげで志布志市が宮崎県なのか鹿児島県なのかよくわからない。
#田吉駅で宮崎空港線が分岐。
#*田吉駅の位置がよくわからない。
#福島高松駅という、二つの県庁所在地の名前を冠した無人駅がある。
#大隅夏井駅では、夏季限定で「あつは夏井のお~」とボケるのがお約束らしい。
#並行する国道220号線がよく土砂崩れで不通になるため生き長らえてる。
#木花駅が2kmほど西に寄っていれば使える路線なのに…
#元々は宮崎県と[[宮崎の交通#宮崎交通|宮崎交通]]が持っていた。
 
==指宿枕崎線の噂==
#日本最南端のJR駅・南大山がある
#*西大山です
#**でも「最'''南'''端」だけに「'''南'''大山」の方がしっくり来る…
#開聞岳がよく見える
#[[鹿児島中央駅]]を出発して30分くらいは住宅地なのでつまらない。その後の車窓はキレイ。
#もとは指宿線と言った
#開聞駅付近で列車が空を飛んだことがある。その様子がテレビのCMで何度も映された。
#鹿児島中央、五位野、喜入間は、運転頻度が多く全日を通して一定の乗車がある。
#*合理化のため主要駅を除き、無人化したが混雑が激しいため結局は朝を中心に関連会社所属の駅員を派遣するはめになった。
#南鹿児島駅で並走する市電に乗りかえる乗客が多い。
#*市電は均一運賃だから、乗り換え駅が南なほど安く上がるものを「近さ」には勝てないのね。
#*谷山駅→谷山電停(徒歩10分)、宇宿駅→脇田電停(徒歩5分)それに加え市電よりJRの方が速い。安く上がると言っても、そこまで変わるわけじゃないしねぇ。
#電化、一部複線化、線路の路盤改良、立体交差などを沿線自治体はかなり昔から訴えているが実現していない。
#*実現しないのは、[[鹿児島の交通#いわさきグループ|いわさきグループ]]が自社のバスの対抗になる為に圧力があるから?
#*但し谷山喜入間の高架化は実現する。
#**谷山~慈眼寺にかけてだろ。谷山と慈眼寺は高架駅になります。
#*「特別快速なのはな」は、当初は他線区と同様に特急格上げの構想であったらしい。
#*運行本数的に複線化は必要ないんじゃない?郡元、宇宿、坂之上のホーム2線化で充分かと。
#枕崎駅はもともと鹿児島交通の駅を借用していた
#*終点としてはJR最南端になる枕崎駅は岩崎交通所有だったが、用地売却及び、駅舎取壊しに絡んで、終点地点が鹿児島中央駅寄りに若干短縮され、簡易駅になってしまい、何の風情もなくなってしまった。[[画像:枕崎駅.JPG|thumb|200px|枕崎駅(2006/05/05撮影)]]
#*いくらなんでもこれ酷いな。
#**遥々やって来た鉄道ファンはがっかりだな。
#*今じゃドラックストアとスナックの間の細い路地の入口に遠慮がちに「枕崎駅⇒」の案内看板が佇んでいる。うっかりすると思わず見逃してしまいそうなほど地味である。
#*駅跡には大きなスーパーとドラックストアが建ってしまい駅ロータリーと灯台風の歓迎オブジェのみが、かつて駅舎があった証を示している。
#西大山駅は日本最南端の駅だった。未だ訪れる観光客や鉄道ファンは多い。
#*黒々と「日本最南端の駅」と縦書きされている標柱の上部には、取って付けたように「JR」の2文字が小さく追記されていて、過去の栄光を偲ばせる。
#県外では「しじゅく まくらざき」線と読む人が多い。
#一部の列車には[[西武鉄道]]そっくりのカラーの車両が走っているらしい。
#*間違っても末期色とか言っちゃいけない。
 
==JR九州高速船の噂==
#福岡~[[釜山]]間を結ぶジェットフォイル「ビートル」を運航している。
#*実はボーイング社製。ボーイング929という正式名称が!
#*シートベルトがあるわ、救命胴衣があるわ、「安全のしおり」があるわ、雰囲気は飛行機そのもの。
#就航当時は、何故鉄道会社が国際航路を?と言われていたが、見事稼ぎ頭に成長。やったねw
#*韓流のおかげ
#**NO!東京に買い物行くより安くつくからです。
#*割引運賃が充実しているので、うまく活用すれば最安15,000円で往復できる。九州内の旅行会社ではビートルを活用した韓国旅行プランが充実。
#*こいつのせいで[[日本航空|JAL]]の福岡~釜山線は潰れましたとさ。
#*国際航路誕生にまつわる話は、渋田哲也の「国鉄マン」がつくった日韓航路—俺たちのプロジェクト「ビートル」物語 (日経ビジネス人文庫)に詳しい。既に新本はないが古書であれば入手は容易。
#*いわば「JR福釜線」
#ただ、海峡の真ん中で船が故障すると、船体重量が100トン少ししかないだけにえらい目にあうらしい。
#*クジラ君がお友達。
#1世から5世まであるが、4世はない。
#*やっぱ語呂かな?
#*実は中古が多い
#実は、提携先の未来高速で切符を買った方が安いことは秘密。
#*そのためか、JR九州で切符を買うとワンドリンク引換券(アルコール可)がついてくる。未来高速運航便でも利用可。
#実はオランダ村連絡のジェットフォイルだったのは黒歴史?
#[[日韓友好トンネル|日韓海底トンネル]]が開通'''してしまった'''場合、確実に廃止される。
 
----
 
{{九州旅客鉄道}}
 
[[category:九州旅客鉄道|ろせんへつ]]
[[Category:JR路線|きゆうしゆう]]

2011年4月9日 (土) 23:35時点における版

九州旅客鉄道

篠栗線・筑豊本線の噂

  1. 「しのぐり」・・・ではなく「ささぐり」
  2. 筑豊本線は大きく3つに分かれている
    • 原田~桂川間は「原田線」、折尾~若松間は「若松線」と呼ばれ、桂川~折尾(黒崎)間は「福北ゆたか線」の一部になっている。
  3. 特急かいおうが直方まで乗り入れる
    • かいおうは相撲取りの名前

福北ゆたか線

  1. 折尾~博多間の路線。正式な路線名は筑豊本線(折尾~桂川)・篠栗線(桂川~吉塚)・鹿児島本線(吉塚博多)。
    • 2001年10月の電化でこの愛称がついた。
      • 普通の813系は赤色に対し、ここを走る813系はなぜか銀色。
        • ここの813が赤だったら驚くばかりか、「間違えたかな?」って思うから銀にしたのだろう。
      • 817系が最初に投入された路線。
        • 初め0番台が投入されたが、1000番台や1100番台の投入で0番台はVG001編成を除き全て熊本地区や鹿児島地区へ転属された。
        • 0番台で残ったのはなぜかトップナンバーのVG001編成。
      • 非電化時代に走っていたキハ66系は長崎地区に転属。
        • 非電化時代の快速の愛称は"赤い快速"…シャアかよw
          • ここのカップうどんの商品名を拝借したみたいに見える。ただ「緑の快速」はない。
            • ちなみにこの商品のCMキャラクターを長年務めている武○鉄矢は福岡出身である。
  2. 90年代終盤に全国の普通列車が電車・気動車に統一されてからも、ここだけ客車普通列車が21世紀初頭までしぶとく生き残っていた。
    • しかも末期はトイレのためだけに12系を連結。
  3. 特急「かいおう」が走っている。名前の由来は大関魁皇から。
    • 魁皇の成績が悪いと、海王星が由来だと言い訳する。
    • 車両は特急「つばめ」「有明」と共通運用の787系を使用している。
    • 快速停車駅でないのに快速が普通列車の待ち合わせで停車することがあり、地元民は多少の不満を感じている。
  4. 筑前植木駅付近で山陽新幹線と交差。ここに新幹線駅設置の計画もあったとか。
    • 九州道の直方PAとも連携した駅に・・・みたいなウワサも。
  5. 路線名「ゆたか」は麻生太郎の弟の名前???
    • 「筑豊」の「豊」を取って「ゆたか」。
    • 麻生豊知事の「ゆたか」だという説も。(麻生太郎とは直接関係のない人)
      • 麻生知事は「渡(わたる)」さんです。ちなみに麻生という名字は九州では珍しくない。
  6. 折尾~直方間はたまに気動車が走っている。
    • 若松直通系統(若松線が非電化のため)で運用されている。
    • なぜか単行気動車のキハ31系も運用に入っている。
    • 直方~竹下間もまれに気動車が走っている。
  7. 炭鉱が潰れた後も田舎のローカル線の割にはかなり優遇されている路線である。
    • 転換クロスシートの近郊型車両の投入は九州では筑豊のキハ66系が最初。
    • さらにハイグレード気動車のキハ200系も真っ先にこの地域に投入されている。
    • 817系が増備されると新車はまずこの路線に投入される。
      • ただ単に実験台として使われているとか……
    • 飯塚付近に九州工業大学情報工学部をはじめとした大学が数個あるからじゃない?
    • 運行本数も快速・普通合わせて毎時3本と九州内の路線としては多い方である。
  8. 福岡飯塚間は意外とバスと互角な争い??
  9. 舌っ足らずな俺には、どう頑張っても「福北ゆかた」線としか読めましぇ~ん(涙)

若松線

  1. 筑豊本線の折尾~若松のこと。
  2. 複線だが、非電化。石炭輸送で名を馳せた時代を感じさせる。
  3. 終点・若松駅は風情があるのかないのかよく解らない。
  4. 小倉に行くのには若戸大橋を渡るバスが便利なので、遠回りになるこの路線は使わない。
  5. ヤンキー高校生くらいしか利用しないと聞くが…。
    • 博多行くとき使っていると思うけど。
  6. 若松競艇(奥洞海駅から徒歩5分)へのアクセス路線でもあるんだけど…。

原田線

  1. 筑豊本線の桂川~原田のこと。
  2. 大都市福岡市近郊の路線なのに1日僅か7往復。
    • なぜか最近、1往復増えた。
      • それは日曜の臨時の回送でしか見たことのない時間帯(夕方5時)
    • 山奥のようなところを走る。
  3. 原田線に寝台特急が通ってた時代もあった、って言っても誰も信じてくれない。戦前とかじゃなくて、1980年代の話なのに・・
    • 「あかつき」以外にも昼行特急の「かもめ」が経由していた時代もある。関西圏から筑豊への需要がまだあったころの話。
      • 原田線経由は寝台特急「あかつき」佐世保編成。門司で長崎編成と分割。飯塚・直方にも停まる。
  4. 実はSUGOCAが使えない。
    • 上穂波・筑前内野・筑前山家では導入されてない。
      • 横を通って行くバスなら使えるのに・・・

日田彦山線の噂

  1. 小倉と日田を結ぶ、非電化ローカル路線。炭鉱時代の遺産。
    • 路線の定義から言えば城野~夜明間で、小倉と日田は含まない。尤も城野や夜明が始発・終点の列車なんてないけどね。
  2. 特急も無ければ急行も無い。
    • 急行<あさぎり>・<日田>がいましたよ…。<日田>は快速<日田>になりましたけどね…。
    • 急行列車が元気だった頃は、逆に運転体系が複雑過ぎて訳が分からないほどだった。
      • 上りは5本(下り4本)あったが、全て愛称が違ううえ、行き先もまちまち。伊田線を走ってみたり、島根県まで行ってみたり・・
      • 近郊型車両であるキハ66・67型を使う急行も存在した。
  3. 福岡大分の県境でやたらと長いトンネルを通過。これが「釈迦ヶ岳トンネル」。
    • 戦後、米軍の弾薬庫として使われていたが、爆発事故が発生した。
      • んで、トンネル掘りましたと。
        • トンネル内で爆発したため、トンネルが吹っ飛んで切り通しになったはずだが。
      • 爆発したのは二又トンネル。釈迦岳トンネルは昭和30年代の完成。
      • そういえば「爆発踏切」っていう踏み切りがあったような・・・
    • 実際に福岡と大分の県境となるのは宝珠山駅。このトンネルを抜けてもまだ福岡県。
  4. ひたひこやませんではない。
    • 「ひたひこさんせん」だよ。
    • 名前が特徴的だから新幹線によく乗る人は「ひたひこさんさん」って単語を聞くと聞いたことあるって人が多い。
  5. 昔は、9600型蒸気機関車が走っていたらしい。
  6. 廃線にならないのが不思議だ。
    • 新駅まで作っちゃったし、当分廃線はないだろうね。
  7. 大部分が福岡県ということからなのか、全駅が福岡近郊区間という事実。

後藤寺線の噂

  1. 日田彦山線同様、廃止にならないのが不思議だ
    • いちおう短絡できるルートで、柔軟性あるぞ。
  2. 関東で言うと、東金線みたいな印象。
  3. 途中で車窓が雪景色みたいになる場所がある。石灰かなんかを採取してる模様。
    • 船尾鉱山ですな…麻生ラファージュセメントの鉱山ですよ。
  4. もともと「産業セメント鉄道」という麻生資本の引き込み線扱いの路線で、まともな線歴が残っていない。最初の終点が、路線がどこを通っていたか全くわからない…。
  5. 田川にある耳鼻科に通院するお客のために朝に開院時間に合わせた新飯塚→田川後藤寺のノンストップ快速列車が走っている。電化後すぐに設定されたが、現在まで廃止になっていないところを見ると利用は定着している模様。
  6. 平成筑豊鉄道が幾度となく後藤寺線の自社路線組み入れを画策するが、失敗に終わる。
  7. 近年(2005年以降)いやに運転本数が増えた。電化で利用が増えているのか?

香椎線の噂

  1. 福岡市内の鉄道路線とは思えない。
    • JR北海道の学園都市線よりも田舎路線に見えてしまう。
    • 地味なのは、都心に直結していないから。
      • 海ノ中道の手前にある信号所では線路が砂に埋もれかけている。
      • もう少し交換設備を増やして増発か、電化して直通運転とかすればいいのに・・・。
        • 西戸崎-(香椎線)-和白-(西鉄貝塚線)-貝塚-(市営地下鉄)という都心乗入れが思い浮かんだが実現は無理っぽい。
        • 雁の巣止まりは勘弁してほしい。海浜公園に行くのに不便じゃないか。
  2. キハ200系が他に回されたため国鉄形車両に逆戻り。
    • いい意味で貴重な存在。
    • 本社のお膝元を冷遇するJR九州って一体・・・
      • 大した勾配区間もなく、高速運転も必要ないのでキハ47で十分と思ったのだろう。
  3. 起点と終点で他の鉄道路線との接続が無い、珍しい路線。いっそのこと、西鉄に戻したら?
    • 昔は宇美で勝田線が接続していた。
      • 宇美駅からは南福岡方面へのバスが出ている。
      • 宇美駅からちょっと離れたバス停からは大宰府行きのバスが走ってる(少ないけど…)。
      • 尤も、香椎線と勝田線の宇美駅は離れていて時刻表にも注記があった。
      • 篠栗線と長者原駅で乗り換えられるが、長者原駅が出来たのはJR化以降。
  4. 海ノ中道へ行こうとして、「うみゆき」に乗ったら、内陸のわけわからんところに連れて行かれる。
    • 香椎駅からどちらへ乗っても「うみ」へ着く。
  5. 近年まで香椎~西戸崎間に季節ダイヤがあったが、いつの間にかなくなっている。
  6. 需要がありそうなのに、電化される気配はない
    • たぶん、砂丘の真ん中を走るので電気部品に不具合が続発するのを避けたいのではなかろうか。
  7. 西鉄の前身・博多湾鉄道汽船の線路を、戦時買収で国鉄線(→JR)になったものだが、西鉄は未だにそのことを悔やんでいるらしい。
    • 社史の中で、うちの線路だったらこうしてたのに…という表現あり。
      • じゃあやればいいじゃんって思うが、バスが大赤字でそれどころでないか。
  8. JR初期、博多~西戸崎間を定期運転の普通列車として、ジョイフルトレイン・アクアエクスプレスが走った。一部は吉塚・箱崎通過で香椎線内各駅停車もあった。

筑肥線の噂

  1. 姪浜からは地下鉄が乗り入れている
  2. 筑前前原は「ちくぜんまえばら」ではない。「~まえばる」と読む
    • ここに限らず、九州内には「原」を「はる」や「ばる」と読む地名・駅名が多い。
      • そんなの常識。
        • 九州人ならそうだろうけども。
  3. 地下鉄開業後に発展した路線だ
    • 唐津まではそうだが、その先の山本~伊万里間は忘れられてる
      • それでも路線区分のカラクリで運賃は筑肥線として「幹線」扱いになってる。唐津~西唐津(唐津線)が「地方交通線」扱いになってるのと対照的
  4. 西半分は、廃止されるのが先か、本牟田部駅にホームが設置されるのが先か。
    • 廃止はあるかもしれないが、本牟田部駅はないと思う。乗る人いるの?
    • 東半分(姪浜~唐津)は電化されて、景色の綺麗な海沿いを6両編成の電車が走るが、西半分(唐津~山本~伊万里)は山の中を1両だけのディーゼル列車がたまに走るローカル線。同じ線でも極端に風景が違う。
  5. 東半分は電化と福岡市営地下鉄開業と引き換えに博多〜姪浜間が地下鉄に移管されてしまった。
    • 1983年まで東唐津駅はホームが7つあった。今は移転・規模縮小でホームが2つしかない。
      • しかも移転のため東唐津地区からは程遠くなってしまい、実際のところ「松南駅」がしっくりくる。東唐津住民乙。
        • 伊万里から乗ってくる人にとっては「東唐津駅」じゃないとしっくりこない。移転したことなんか気づいてないし。
      • 旧駅時代もホームは2つだよ。ただ、車輌基地があったけど西唐津に統合された。
      • 唐津駅には駅弁がなかったけど、昔の東唐津駅には駅弁があった。
    • 鳥飼駅跡地には城南区役所がある。
      • その城南区役所前に福岡市営地下鉄七隈線の駅が出来た。
    • 筑前高宮駅跡地はスーパーとマンション、小笹駅の跡地はパチンコ屋だ(泣)。
    • 似たよう例は京阪京津線にもある。こちらも御陵駅以西が地下鉄に移管されて廃止されてしまった。ただ地下鉄開通後に発展しただけ筑肥線の勝ちだな。
      • もひとつ挙げれば東急東横線の横浜=桜木町廃止も類例か。
    • 福岡市内の廃駅の中には、単式ホーム1面1線しかないのもあった。福岡市内なのに…。
      • 香椎線には今でもありますよ・・・。
  6. 筑肥線東半分は九州で唯一の直流電化。
    • ここを走る103系1500番台は他の103系とは全くの別物。
      • 103系1500番台は前面は105系、側面は201系(ドア窓が小さい)。
        • ただし、地下鉄線内でATOが使えない・ワンマン非対応・未だに抵抗制御と福岡市交車や303系と比べれると明らかに劣っている。
    • 唯一の直流電化って・・・西鉄や地下鉄は忘れないでくれないか。(路面電車や中小私鉄が忘れられるのはともかく・・・)
      • 正しくは「JR九州で唯一」である。
  7. 103系1500番台の方向幕は「回送(各停)」や「回送(通過)」といった意味不明なものが存在する。
    • 回送なので誰も乗らないはずだが・・・
    • 地下鉄内の信号設備に関係しているらしい。でも幕まで用意した理由は不明。
  8. 車両検査するとき時は、交流区間は走れないし、地下鉄博多駅には、鹿児島本線とは繋がっていないので、機関車に引っ張られて唐津線⇒佐賀⇒鳥栖⇒鹿児島本線⇒博多⇒小倉工場の遠回りで甲種回送。
    • 連絡線作ればいいのに…
      • JRへの連絡線を利用して筑肥快速線とJR博多駅筑肥線ホームの誕生ですね。

唐津線の噂

  1. 西唐津-唐津間は地下鉄の絡みで電化されているが、それ以外は結構なローカル線
    • 筑肥線のオマケとして電化されたようなもの。
      • 西唐津に車両基地を作ったからね。でも、おかげで西唐津地区は発展したかも。
    • 昔、筑肥線が電化された際に「唐津線も電化するべき」という運動が起こったらしい。
    • 臨時で快速が走るが、途中で先行する普通列車追い抜きはしない。
      • そ~いや、JR九州は8cmCDで、唐津線イメージソング「唐津線は今日も晴れやかです。」発売したではないか!ジャケ下部を入場券にして1140円。
    • 西唐津-唐津間は唐津線じゃなくて筑肥線だと思ってる人も多いらしい。

大村線の噂

  1. ハウステンボスまでは電化されている
  2. ハウステンボスの隣の南風崎は、終戦直後に引揚者のために東京直通の始発列車もあったが今ではお客はほとんどいない
    • 南風崎=「はえのさき」。佐世保市民はあたりまえのように読んでるが、結構難読駅名なのかな?
  3. 筑豊から引っ越してきたキハ66系は皆元気です。
    • シーサイドライナーになってる。
  4. 無人駅だと2時間待ちもあり得る。
  5. 国鉄時代は門司港行きの夜行列車も走ってた。普通列車なのにB寝台もあったらしい。
    • 夜行鈍行<ながさき>。長崎発が大草経由の旧線・大村線経由で早岐に来て佐世保発と連結。途中で時間調整しつつ走って門司港着7:44。

特急ハウステンボスの噂

  1. 観光特急だ
    • これのおかげで佐世保方面(といっても早岐までだが)が8両編成になり、席が確保しやすくなったので、佐世保市民は助かっている。
  2. みどりと併結しているが、色が派手なのでみどりが地味に見える。
    • 485系時代はもっと派手だった。今は「K&H」がそんな感じ。
      • 側面が赤・青・黄のブロック塗装。信号じゃないんだからw
  3. 設定当初臨時列車扱いだった。

久大本線の噂

  1. 由布院駅利用客の9割は、女性らしい。
  2. 「ゆふいんの森」が人気。
  3. 普通列車(電車じゃなくディーゼル車なので)は大概1両編成。黄色いのであだ名は「卵焼き」
  4. 昔、某都市が我侭を言ったせいで、長崎方面に行くのが不便になった。
    • その為長崎~大分間は高速バスが走っている。運行会社は長崎2社、大分4社の計6社
  5. 実はシーサイドライナーが走っている。

ゆふ&ゆふDX&ゆふいんの森

  1. そもそも湯布院が女性客向けの温泉なので、喫煙スペースが恐ろしく狭い。
  2. バリアフリーを無視した車両設計だが、問題ないのだろうか。
  3. 何故か、皿うどんを車内で売ってる。そらチンしてかけりゃ完成だろうけど、何故特急で皿うどん・・・
    • 湯布院料理研究会だかが厳選した素材を使ってるらしい。
    • 車輌が揺れても、熱い汁が客にかからない様にだろう。
      • だったら、御飯物の方が・・・炊き込みご飯とかでも出来ただろうに。因みに量は女性をターゲットにしてる割には多い気がしたような。
    • ちなみに、白いかもめでは湯布院(大分だったかな?)のアイスが売ってます。JRの旅行客誘導宣伝の一環でしょう。
  4. ゆふに使われている列車はJR四国からのもらい物
    • もらってない。JR四国から買ったんだよ。
  5. ゆふいんの森のキハ70-1/キハ72-3にはビュッフェがあるが、キハシ70-1/キハシ72-3ではない。
  6. 休日・祝日以外の博多発のハウステンボスの乗客のほとんどが佐賀で下車、なおハウステンボス発の乗客はほとんどが佐賀で乗車。まず4両も必要ないのでは?(みどりも含む
  7. ゆふいんの森は昔小倉発だった。
    • '92/07/15~'95/4/20まで。
  8. ゆふDXの車両は、オランダ村特急→ゆふいんの森二世→シーボルト→ゆふDXと長崎と湯布院を点々としている。
    • 北海道外唯一のキハ183系
      • キハ183系1000番代。登場当初3連。のち1両追加して4連に。
        • デビュー当初は竹下気動車区→直方気動車区→大分運転所→長崎運輸センター(新設)→大分運輸センター(大分運転所を改称)とあっちこっち所属変えしてる。
  9. 夢の列車が~日田走る~♪

豊肥本線の噂

  1. 特急は、スイッチバック区間を「バックで」走る。
    • 上り「九州横断特急」で確認。運転士が反対側に行ったようには見えんかったぞ。
    • 閑散期は2両編成(運転手+客室乗務員)で、運転手が反対側に移る。繁忙期は3両以上(さらに車掌が付く)で、後ろを車掌が見張るので運転手の移動はない。
  2. 「(肥後)大津」と「瀬田」があるので、滋賀県民は一瞬ハッとする。
    • 実際、近江国の大津と瀬田から名付けられたらしい。但し大津の読みは「おおづ」。
    • さらに同じ県内の肥薩線には坂本駅まであります。
  3. 九州縦断新幹線の計画がある。その場合四国新幹線と直結。
    • 横断ですよね。
    • 豊肥本線の現状から言って実現可能性はほぼ皆無。
  4. SLあそBOYはSLの調子が出なくなり、一旦引退。今は工場に入って古い部品などを取替え中で、今度は肥薩線で走るらしい。
    • SL人吉として活躍予定
    • SLあそBOYの後継はあそ1962。あんまり人乗ってないが。ていうか何で1962?
      • 使用車両が1962年製だから。
    • 小倉工場での検査の結果、台枠の歪みがひどく廃車の可能性もあったが、台枠を作り直した上で、豊肥本線の急勾配(max.33.3‰)は避けて条件の穏やかな肥薩線で復活させることにしたとのこと。
    • 代わりに(?)観光特急「あそぼーい!」が誕生する。
      • 「遊ぼーぃ!」って誘っているようにも聞こえるな。
  5. 「放屁本線」ではない。
    • ましてや「包皮本線」でもない。
      • オイオイ
    • 」と「」から取ったのだが、このように蔑称を付けやすい名前になってしまった。
  6. 肥後大津までは電化
    • 電化前には、ディーゼル機関車牽引の特急電車が走っていた。
      • 博多~水前寺のL特急<有明>。熊本~水前寺間を普通列車扱いで走ってた。編成はDE10+電源車代用のスハフ12(ハイパーサルーンの場合はヨ8000)+特急電車。
    • せっかくの電化も新幹線開業で特急はなくなり、快速に変更。
  7. 複線化は無理ですかね。三里木までは住宅密集地帯を走っているから・・・

九州横断特急の噂

  1. 名前が長すぎる。「あそ」の方がネームバリューが上だから「あそ」に戻してほしい。
    • 名前が長すぎるというか遊び心がない。
      • ニュースでこの話が出たときは、「九州横断特急(仮称)」だと思っていた。
      • あの程度で「横断」と称する根性がさもしい。昔あった急行「西九州」位ダイナミックなルート(別府-日田-久留米-鳥栖-肥前山口-長崎・佐世保)を走って欲しいものだ。
    • 「特急」を含む唯一の列車名。
      • 正直、急行<あそ>か<火の山>にして欲しい。
  2. 特急でワンマンって…三セクかよ。
    • 検札は車内販売のオネーチャンがやる。
      • JR東のグリーン自由席と一緒だ。
      • 富士急行の特急にもありましたよ
    • 富山地方鉄道にもワンマン特急がある。

三角線の噂

  1. 熊本の2つ先宇土から三角までの超ローカル線。だが始発は全て熊本
    • 一応、昔は天草へ行くひとのための重要な路線だったんだけどね。
  2. 赤瀬駅は青春18きっぷにも登場したことがある秘境駅だった。
    • バリアフリー工事のおかげでなんとなく残念な結果に…。
  3. デルタ線ではない
    • 「さんかくせん」では無く「みすみせん」。
  4. 線路沿いを走っている国道57号線の車に追い抜かれることもしばしば。
  5. 国道よりキハのほうが微妙に速度が速い 国道50㎞ キハ60㎞

宮崎空港線の噂

  1. 名の通り、宮崎空港へのアクセス線
    • 更に言えば、延岡の旭イヒ成がJRに作らせた宮崎空港へのアクセス線。恐るべし。
  2. 時刻表2万キロの宮脇俊三さんが、存命中に唯一乗り残した路線だった。
    • 宮脇氏は飛行機嫌いだったようなので、空港アクセス鉄道は鬼門だったか。
  3. 現在、JRグループで最も短い路線。かつての小松島線より短い。
  4. 特急自由席は乗車券のみで乗れる。18きっぷも可。

吉都線の噂

  1. かつては福岡や熊本鹿児島へのメインルートだった。
  2. 宮崎自動車道に押されてローカル線に転落。
  3. 以前は急行「えびの」が走っていた。
    • 特急「おおよど」も。

日南線の噂

  1. ペアの大隅線が廃止になり、まるで盲腸のように垂れ下がっている・・・(悲
  2. いつ廃止されてもおかしくないのに、どうしてまだ残っているんだろう・・・?
    • 観光に使えるから。JR九州は日南線向けに快速を走らせてるからね。観光列車も出来るってさ。
    • 海沿いを通る国道220号・山越えの県道28号と違うルートを通っているのも残った理由らしい。
    • 仮に廃止になったら南宮崎〜田吉間は宮崎空港線に編入されるのだろうか。
  3. 志布志へのメインルート。
    • おかげで志布志市が宮崎県なのか鹿児島県なのかよくわからない。
  4. 田吉駅で宮崎空港線が分岐。
    • 田吉駅の位置がよくわからない。
  5. 福島高松駅という、二つの県庁所在地の名前を冠した無人駅がある。
  6. 大隅夏井駅では、夏季限定で「あつは夏井のお~」とボケるのがお約束らしい。
  7. 並行する国道220号線がよく土砂崩れで不通になるため生き長らえてる。
  8. 木花駅が2kmほど西に寄っていれば使える路線なのに…
  9. 元々は宮崎県と宮崎交通が持っていた。

指宿枕崎線の噂

  1. 日本最南端のJR駅・南大山がある
    • 西大山です
      • でも「最端」だけに「大山」の方がしっくり来る…
  2. 開聞岳がよく見える
  3. 鹿児島中央駅を出発して30分くらいは住宅地なのでつまらない。その後の車窓はキレイ。
  4. もとは指宿線と言った
  5. 開聞駅付近で列車が空を飛んだことがある。その様子がテレビのCMで何度も映された。
  6. 鹿児島中央、五位野、喜入間は、運転頻度が多く全日を通して一定の乗車がある。
    • 合理化のため主要駅を除き、無人化したが混雑が激しいため結局は朝を中心に関連会社所属の駅員を派遣するはめになった。
  7. 南鹿児島駅で並走する市電に乗りかえる乗客が多い。
    • 市電は均一運賃だから、乗り換え駅が南なほど安く上がるものを「近さ」には勝てないのね。
    • 谷山駅→谷山電停(徒歩10分)、宇宿駅→脇田電停(徒歩5分)それに加え市電よりJRの方が速い。安く上がると言っても、そこまで変わるわけじゃないしねぇ。
  8. 電化、一部複線化、線路の路盤改良、立体交差などを沿線自治体はかなり昔から訴えているが実現していない。
    • 実現しないのは、いわさきグループが自社のバスの対抗になる為に圧力があるから?
    • 但し谷山喜入間の高架化は実現する。
      • 谷山~慈眼寺にかけてだろ。谷山と慈眼寺は高架駅になります。
    • 「特別快速なのはな」は、当初は他線区と同様に特急格上げの構想であったらしい。
    • 運行本数的に複線化は必要ないんじゃない?郡元、宇宿、坂之上のホーム2線化で充分かと。
  9. 枕崎駅はもともと鹿児島交通の駅を借用していた
    • 終点としてはJR最南端になる枕崎駅は岩崎交通所有だったが、用地売却及び、駅舎取壊しに絡んで、終点地点が鹿児島中央駅寄りに若干短縮され、簡易駅になってしまい、何の風情もなくなってしまった。
      枕崎駅(2006/05/05撮影)
    • いくらなんでもこれ酷いな。
      • 遥々やって来た鉄道ファンはがっかりだな。
    • 今じゃドラックストアとスナックの間の細い路地の入口に遠慮がちに「枕崎駅⇒」の案内看板が佇んでいる。うっかりすると思わず見逃してしまいそうなほど地味である。
    • 駅跡には大きなスーパーとドラックストアが建ってしまい駅ロータリーと灯台風の歓迎オブジェのみが、かつて駅舎があった証を示している。
  10. 西大山駅は日本最南端の駅だった。未だ訪れる観光客や鉄道ファンは多い。
    • 黒々と「日本最南端の駅」と縦書きされている標柱の上部には、取って付けたように「JR」の2文字が小さく追記されていて、過去の栄光を偲ばせる。
  11. 県外では「しじゅく まくらざき」線と読む人が多い。
  12. 一部の列車には西武鉄道そっくりのカラーの車両が走っているらしい。
    • 間違っても末期色とか言っちゃいけない。

JR九州高速船の噂

  1. 福岡~釜山間を結ぶジェットフォイル「ビートル」を運航している。
    • 実はボーイング社製。ボーイング929という正式名称が!
    • シートベルトがあるわ、救命胴衣があるわ、「安全のしおり」があるわ、雰囲気は飛行機そのもの。
  2. 就航当時は、何故鉄道会社が国際航路を?と言われていたが、見事稼ぎ頭に成長。やったねw
    • 韓流のおかげ
      • NO!東京に買い物行くより安くつくからです。
    • 割引運賃が充実しているので、うまく活用すれば最安15,000円で往復できる。九州内の旅行会社ではビートルを活用した韓国旅行プランが充実。
    • こいつのせいでJALの福岡~釜山線は潰れましたとさ。
    • 国際航路誕生にまつわる話は、渋田哲也の「国鉄マン」がつくった日韓航路—俺たちのプロジェクト「ビートル」物語 (日経ビジネス人文庫)に詳しい。既に新本はないが古書であれば入手は容易。
    • いわば「JR福釜線」
  3. ただ、海峡の真ん中で船が故障すると、船体重量が100トン少ししかないだけにえらい目にあうらしい。
    • クジラ君がお友達。
  4. 1世から5世まであるが、4世はない。
    • やっぱ語呂かな?
    • 実は中古が多い
  5. 実は、提携先の未来高速で切符を買った方が安いことは秘密。
    • そのためか、JR九州で切符を買うとワンドリンク引換券(アルコール可)がついてくる。未来高速運航便でも利用可。
  6. 実はオランダ村連絡のジェットフォイルだったのは黒歴史?
  7. 日韓海底トンネルが開通してしまった場合、確実に廃止される。

九州旅客鉄道
在来線 / 路線別鹿児島本線 | 日豊本線 | 長崎本線
豊肥本線 | 筑肥線 | 肥薩線 | 筑豊本線・篠栗線

新幹線 / 九州新幹線長崎ルート
車両 / 形式別特急形|新幹線
SUGOCA | JR九州バス | 偽モノ