ページ「Chakuwiki:相談所/作業相談所/2011-2012」と「神戸市/北区」の間の差分

< Chakuwiki:相談所‎ | 作業相談所(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「\[\[利用者:(.+)\|(.+)\]\]」を「{{旧サイト利用者|$1|$2}}」に置換)
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
__NEWSECTIONLINK__
{{|name=|reg=近畿|pref=兵庫|city=神戸市|ruby=きた|eng=Kita-ku}}
<[[Chakuwiki:相談所/作業相談所]]
[[Category:Chakuwiki|そうたんしよ/さきよう]]
{{アーカイブ}}
==ページ統合==
*2011年のものは[[Chakuwiki:相談所/作業相談所/2011ページ統合]]
===統合方針===
*私の会話ページで指摘があった通り、統合そのものに関する投げかけです。
**統合するページはどうするべきか。
**#容量が少なければどのようなページでも積極的に統合すべし。
**#容量が少なくてもそのページが有名、または親ページより有名な場合は統合しない。
*どちらの方針を取るべきなのか教えていただけませんか。--'''written by''' {{旧サイト利用者|鉄の王子さま|<span style="color:#031D56">鉄の王子さま</span>}} <span style="background-color:#031D56;color:#F0E8DB">[[利用者‐会話:鉄の王子さま|<span style="color:#F0E8DB">NS</span>]]-[[特別:Contributions/鉄の王子さま|<span style="color:#F0E8DB">7</span>]]</span> 2012年9月22日 (土) 17:38 (JST)
*(追伸) とりあえずは今と変わらない方針で続けますがコミュニティで別の判断が出た場合は自分の統合を差し戻すという可能性もあります。--2012年9月22日 (土) 18:17 (JST)
*そもそも、会話ページで指摘した者ですが、基本的に読みやすさや、閲覧しやすさなど、利便性の観点から別の項目であった方がよい項目は無闇に統合すべきではないと思います。被統合候補の項目が統合後予定される項目に比べて有名(例:ラスベガス→ネバダ)というのは、その一つに過ぎません。--{{旧サイト利用者|Yddit|Yddit}} 2012年9月30日 (日) 00:10 (JST)
**そういうわけで、フィラデルフィア・ピッツバーグ・メンフィス・シアトル・ラスベガス・セントルイス+イーストセントルイスについては再分割しようかと思います。--{{旧サイト利用者|Yddit|Yddit}} 2012年9月30日 (日) 00:10 (JST)
*すぐにでも作業に移りたいところですが、現在PCにいられる環境が手に入りにくい状況下にいますので少し待っていただけませんか。--'''written by''' {{旧サイト利用者|鉄の王子さま|<span style="color:#031D56">鉄の王子さま</span>}} <span style="background-color:#031D56;color:#F0E8DB">[[利用者‐会話:鉄の王子さま|<span style="color:#F0E8DB">NS</span>]]-[[特別:Contributions/鉄の王子さま|<span style="color:#F0E8DB">7</span>]]</span> 2012年10月6日 (土) 17:21 (JST)
**すべて再分割しました。--'''written by''' {{旧サイト利用者|鉄の王子さま|<span style="color:#031D56">鉄の王子さま</span>}} <span style="background-color:#031D56;color:#F0E8DB">[[利用者‐会話:鉄の王子さま|<span style="color:#F0E8DB">NS</span>]]-[[特別:Contributions/鉄の王子さま|<span style="color:#F0E8DB">7</span>]]</span> 2012年10月28日 (日) 12:53 (JST)


===由布岳===
==北区の噂==
*現状ではスタブ程度の量(3行、412バイト、3年間更新なし。)しかないため、[[日本の山#九州・沖縄の山]]への統合を提案します。[[特別:リンク元/由布岳|リンク元]][[別府市#関連項目]][[大分/中部#由布岳の噂]]、日本の山#九州・沖縄の山、[[西日本高速道路#大分自動車道]]とここの5つです。この手は{{旧サイト利用者|TetsunooujiBot|ボット}}でも出来ますが手動でリンク元修正できる程度なので統合を提案します。--{{旧サイト利用者|機関車プシー|機関車プシー}} 2012年10月2日 (火) 19:30 (JST)
#震災の話題になると、北区は被害が少なかったため「神戸市民じゃないから帰れ」と言われる。
**統合させました。それと、リンク元についてはわざわざ書かなくても結構です。--{{旧サイト利用者|リオス|リオス}} 2012年10月4日 (木) 00:34 (JST)
#*そうでなくとも北区・[[神戸市/西区|西区]]はあんまり神戸っぽくない。
#*震災当日、テレビで[[神戸市/長田区|長田区]]の火災を見て「神戸がえらいことになってる」と言った。
#*震災後、ガラが悪い被災民が流れ込み元から居た北区住人と軋轢がある。
#*でもそれなりに被害はあったよね…
#神戸のチベットと言われている。
#*道場町は、神戸よりも[[三田市|三田]]の方が近い。(東灘区の深江が[[芦屋市]]の方が近いのと同じ)・・・と言うより、六甲山を越せば播州?
#*いいえ、播州ではありません。正解は日本海です。
#*[[三木市]]方面から東を向いて車を走らせたら淡河地区に入っていた。その田舎度にびっくり。ここはどこの領域だと地図で調べたら神戸市内だった。高層ビルの林立するあの神戸の中心街を思い浮かべて、ここが本当に神戸市なのかと疑った。
#斜面にむりやり住宅地を作るため、玄関までの間にかならず階段がある。2階が隣の1階と同じ高さだったりする。
#*おかげで日当たりはいい。
#*しかし北向き斜面の場合(特に斜面の下の方の家)にはあまり日が当たらない。
#*[[三宮]]からの直通市バスがあるのをいいことに、最寄り駅を「三宮」としている、住宅広告がある。
#*むしろ表六甲の側とか丸山とかの方がきつい建て方をしてるような気がするけどな…。
#*[[神戸電鉄#路線別の噂|神鉄有馬線]]からの車窓で、そのむりやり具合を嫌というほど思い知らされる。
#北区では床下浸水はありえない。
#*あったら世界の大半は滅亡してる。
#*空気が薄く高山病になる。
#**体育のときに倒れる児童&生徒続出。
#**更に朝礼の時に倒れる児童&生徒も続出。
#**昔、先生まで倒れたのを見た事がある。
#**校庭にはツンドラ(永久凍土)が残っている。冬の朝礼の寒さと来たら…。
#**北区民に平地を歩かせるとすぐに疲れたと不平を言う。
#ラジオの電波が届かない。
#*地域によっては[[テレビ大阪]]も映らない。
#*押部谷も映らないから安心しろ
#**調査結果としては、山の街〜有馬口が映らない。
#***有野付近はテレビ大阪でも[[箕面市|箕面]]局の電波では?。
#**押部谷は[[テレビせとうち]]が入るのでは?
#**もっと安心しろ 北区寄りの長田区(紛らわしいが)もテレビ大阪は映らない
#***NHKが映りにくいと聞いたことがある。
#****だから摩耶山の28chを2chとして受信される世帯が多い(ケーブルも)。
#*よってケーブルテレビ加入率高し。
#**同時に衛星放送加入率も高し。
#**岡場のジョーシンでテレビを買うとき、住所が谷上から有馬あたりだと言うと「ああ…」と気の毒がられ、ケーブルテレビ加入を勧められる。
#***京都市は特に[[京都市/山科区|山科区]]がそんな感じです。
#****CATV会社はJCOMエリアとベイコムエリアに分かれる。
#****ベイコムエリアだと神戸市にも関わらず[[京都放送|KBS京都]]とNHK大阪総合も区域外再配信、NHK大阪総合は9ch(011-1)になっている。
#*携帯の電波さえ危うい(山の街)
#*[[岡山・香川のメディア#FM香川|FM香川]]が入る地域もあるが、[[大阪のメディア#fm osaka|FM大阪]]や[[FM802]]はほぼ聴けない。
#*NHK総合テレビは[[NHK大阪放送局|2ちゃんねる]]が入らないからローカルニュースは「関西845」が見れず強制的に[[兵庫のメディア#NHK神戸放送局|神戸局]]の「兵庫845」を見ることに。それでもアナログテレビではたいていの家庭がNHK神戸局を「2」にインプット。
#**地域によっては1969年頃まで民放が[[西日本放送|9ch(隣県の日テレ系)]]と[[山陽放送|11ch(隣県のTBS系)]]の2局しか映らなかったところもある。
#***上津台や生野高原住宅だと[[NHK大阪放送局|NHK大阪総合]]が映る。
#三宮以西の人は灘区、[[神戸市/東灘区|東灘区]]は通り過ぎる以外行ったことがない。
#*王子動物園は灘区にあるので、行ってるはずでは。
#トンネルを抜けると雪国になっていることがある。
#*ない…とは言い切れないんだよなあ。
#**冬場は三宮あたりは雨でも、北区は雪であることも。
#**雪で[[神戸電鉄]]や[[阪急バス]]が止まり会社へ遅刻しても、理由を信じてもらえない。
#*さらに気圧差で耳がツーンとする。
#**北区民はごく自然にツーンとするのを治せるようになる…ていうかすっかり無意識になっていてそんな現象すっかり忘れてたよ!
#冬になると道の端々に融雪剤が積んである。
#*落とし物として警察に届けられることがあるらしい。
#数珠回しがおこなわれている。
#スキーに行くわけでもないのにスタッドレスタイヤがよく売れる。
#*が、最近は特に1シーズンに数日しか積雪・凍結がないのですぐチビる。
#有馬温泉があるのはココ。いっそのこと有馬区にすればいいのに…。
#*「有馬区」が使えなくなったのは、分区の際に武庫郡だった旧山田村までがついて来たからだろうな。
#人によっては兵庫県北部、[[三田市]]と呼ぶ人もいる。
#*その三田市民も自分達と変わらないと思っている。
#六甲山を越えて南に行くことを神戸に行くって言うしね。
#*西区民も市街へ行くことを神戸に行くと言う。
#*天気予報では「[[兵庫/但馬|兵庫県北部]]」に該当する。
#藤原紀香が通った神戸親和女子大学がある。
#北区民は「こうべ祭り」ではなく「きたきた祭り」で盛り上がっている。
#*言っておくが、[[月刊少年ガンガンファン#魔法陣グルグルファン|キタキタ踊り]]との関係は無い。投稿したのは拙者だ。皆恨むな。
#*ちなみに、「きたきたまつり」には、桂三枝、笑福亭仁鶴や明石家さんまなどが、司会したことがある。
#政令都市で初めてできた道の駅が淡河本町にある。
#神戸大学ですでに夜景が綺麗
#*神戸大学は、灘区だよ。
#*山の上なので強風時には休校になるらしい。
#ここで取れる水は美味しい
#*「[[ハウス食品|六甲のおいしい水]]で風呂は贅沢だ!」とよく言われる。
#**でも実は千刈貯水池の水だったりして。
#通称「山」、または「上」。
#*または「神戸市'''近区'''(ちかく)」。どこに近いかは禁句。
#すぐに市街地との気温差の話をする。(「3度低いねんー」とか)
#*六甲山小学校のストーブ点火は一足早い冬の風物詩。実は冬休みも一寸長い。
#**六甲山小学校は灘区ですよ。
#実は昔は[[神戸市/兵庫区|兵庫区]]だった、というのは案外知られていない。
#*鵯越あたりがそうでしたね。
#*現在の北区全部と兵庫区がひとつで兵庫区でした。ちなみに西区も垂水区でした。
#**1973年に兵庫区から分区。
#神戸の[[夕張市|夕張]]と言った所か(財政状況では無く雰囲気)?市内で最も田舎地域だと思う。だがこの辺はイノシシは出ない
#*神戸市自体が、財政状況の意味で「本州の夕張」とする見方もあるらしい。
#*熊は接近したことは有る。(箕面辺りにいた熊が、六甲山中をさまよった挙句、有野台付近まで近づいた。)
#*そんなことはない。谷上、大池、植物園周辺でイノシシがよく見られる。
#**六甲山側の田畑ではイノシシよけはよくあるよね。
#*庭でキジが餌探してるのを見たことがある。
#*家の前の道でしばしばタヌキとすれ違う。
#*{{国道|近畿|428|有馬街道}}(山の街付近)で襟巻が落ちてると思ってよく見ると、車に跳ねられたキツネだった。
#*鵯越墓園にある墓のまわりを、イノシシに荒らされた(2008年12月末)。
#山田・淡河の両地区は有馬郡じゃなくてそれぞれ武庫郡と美嚢郡だった。
#*淡河地区は美嚢郡、つまり播磨国である。
#**北区の郵便番号は「651」だが、淡河だけ平成になった頃まで「673」だった。
#***1989年当時の北区の郵便番号は「651」・「669」・「673」がそれぞれ存在していたことになる(「669」は生野高原住宅)。
#**歴史的な過程を見れば、淡河は神戸ではなく三木に編入されるべき所。
#淡河は「おうご」で大沢は「おおぞう」。わかりにくい。
#*[[徳島]]の[[三好市]]に黒沢(くろぞう)という地名がある。
#恐怖の大魔王が降りて来る予定だった頃に少し遅れて隕石が落ちてきた。
#中央区周辺とは、正直異文化だが、ひよどり台周辺、神戸北町周辺住民は認めない。
#*神戸駅からひよどり台行きのバスがあるが、まさか北区にあるとは思わなかった。
#*ひよどり台は意外に標高が高く遠くに明石海峡大橋が見える。また地図で見ると[[神戸市/須磨区|須磨区]]が意外に近いことに気づく。
#**昔は鵯台中学校のプールの第3コースと第4コースで北区と須磨区に分かれていたらしい。
#**ひよどり台からのバス運賃は神戸駅までは均一運賃なので210円で済むのに対し、三宮へは有料道路を通るので倍以上の440円もかかる。
#***神戸駅方面のバスもかつては西神戸有料道路を通っていたが、現在は無料化されている。ただバスの運賃は有料道路時代から均一運賃区間に入っていた。
#****そのバスは[[ローカル路線バス乗り継ぎの旅ファン|ローカル路線バス乗り継ぎの旅]]第11弾で太川さんと蛭子さんが乗られた。太川さんと蛭子さんはその前に第4弾で箕谷を通る[[神姫バス]]西脇急行線も乗られた。
#「しあわせの村」という名前を聞くと[[ドラゴンクエストVI|DQ6]]を思い出す。
#*その南に神戸拘置所がある。神戸拘置所に野々村元兵庫県議が拘置されたことがある。
#山岳地帯がある、面積がやたらと広い、政令指定都市なのに温泉街があるなど、[[札幌市/南区|札幌市南区]]や[[仙台市/太白区|仙台市太白区]]に共通しているところが多い。
#*あと[[京都市/左京区|京都市左京区]]もお忘れなく。
#**京都は[[京都市/右京区|右京区]]が最大面積となりました(旧京北町合併で)。
#*[[静岡市/葵区|静岡市葵区]]もな。
#**[[浜松市/天竜区|浜松市天竜区]]も。
#*面積に関しては[[大阪市]]全体よりも広い。
#*やっぱり[[広島市/安佐北区|ここ]]。
#*[[岡山市/北区|岡山市北区]]。
#「神戸市北区の一軒家いらないか?」という怖い話がある。
#有馬温泉行く時に阪神高速で通ったら、「六甲山の裏手に高層マンションがこんなに!?」と驚いた俺。流石は「株式会社」神戸市である。
#須磨区以西にもいえるが、都心回帰の流れをモロに受けている。
#梅田からも三宮からも遠いこの地は市内でも高齢化のスピードが近年速くなってきている。
#いつの間にか[[神戸市/垂水区|垂水区]]を抜き2番目に人口が多い区になっている(約23万人)。人口密度は神戸市9区で最下位。
#*兵庫区から分区した当時と比べて2倍近くに増えたものの、北神支所がある岡場から鈴蘭台の区役所本庁まで30分近く掛かることから、2019年4月から北神支所を区役所に格上げして全国初の'''1区2役所'''にするらしい。<!--(対象エリアは神鉄大池駅以東および旧淡河・八多・大沢・長尾・道場・有野・有馬の各町)-->[[ファイル:Hokushinkuyakusyo.jpg|240px|サムネイル|もう1つの区役所、北神区役所]]
#**須磨区(落合支所)と西区(西神支所)も区役所格上げで1区2役所制になりそう。行政区では初めてだが、平成の大合併で1市2役所の自治体がいくつか市制した前例がある([[奈良/中和・東和#葛城市の噂|奈良県葛城市]]etc)。でも神戸市9区の人口は中央・灘・東灘を除く6区全て減少傾向。
#**旧北神支所だった方の区役所のあるビルには「北神区役所」と書かれているが一瞬北区から分区したのか?と錯覚する。
#区内の国道は{{国道|近畿|176}}(イナロク)と{{国道|近畿|428}}が通る。
#*実は[[国道28号]]も走っている(そのバイパス名目で建設された高速道路だが)。
#[[中国自動車道|中国道]]・[[山陽自動車道|山陽道]]・[[舞鶴若狭自動車道|舞若道]]・[[神戸淡路鳴門自動車道|神淡鳴道]]・[[阪神高速道路/路線別#7号北神戸線の噂|阪神高速7号北神戸線]]・六甲北道路(県道95号)と高速道路網は整備されていて車で[[沖縄]]を除く全国各地へ行きやすい。2018年に[[新名神高速道路|新名神]]が開通予定。
#*2018年3月に開通。
#*実は神戸淡路鳴門自動車道が区の西端をちょっとだけ掠めている。
#このためか、北部や西宮市[[塩瀬・山口|山口町]]に物流ターミナルを置く運送会社がいくつかある。
#[[西宮市]]の山口町は市外局番や郵便番号からして神戸市北区に編入してもよさそうな。270度を北区に囲まれるから。
#[[宝塚市]]にも隣接している。
#三田線に二郎駅があるがラーメン二郎はない([[兵庫]]県内どこも未進出)。


==ページの分割==
==有馬温泉の噂==
===[[梅田]][[難波]]===
#外人の戦国武将が泊まるホテルがある。[[画像:Arima kinnoyu.JPG|thumb|共同浴場「金の湯」]]
*梅田43KB、難波30KBなんで記事の一部を独立させたいのですが、ご相談。
#*[[豊臣秀吉|太閤秀吉]]ゆかりの温泉地でもあるため。
*#梅田は地下街の噂を独立させようと思います。現在の節名は「梅田アンダーグラウンド」ですが、ページ名にするには変ですので、ページ名は「梅田地下街」くらいにして、節名で残すくらいで良いと思います。ページ名は他に案がありますでしょうか?
#**16世紀後半の有馬温泉は秀吉が何度も入浴された。
*#*実は「梅田アンダーグラウンド」だと4000文字そこら(8KB程度)なので記事量は32以上が確実なんですが、さらに分けるやり方があればご意見お願いします。
#***秀吉の師匠の[[織田信長]]も何度か有馬温泉を入浴された。
*#難波は駅の噂を分離使用と思います(4300文字、9KB程度)。[[大阪の駅]](約20KB)に移設しようかとも思いましたが、30KB近くなってしまうので独立ページにした方がよいでしょうか?
#お湯が赤い。
*なにか案があればお知恵を拝借させてください(作業をして頂いても助かります、リンク多くて確認それなりにかかりそうですので)。 --{{旧サイト利用者|むらまさ|むらまさ}} 2012年1月16日 (月) 00:01 (JST)
#*なので温泉饅頭が作れないらしい。代わりの名物が「炭酸せんべい」。
**[[梅田地下街]][[難波駅]]で、独立ページ化でいいでしょう。--{{旧サイト利用者|008|''008''}} 2012年1月16日 (月) 11:09 (JST)
#**ゴーフルと何が違うのか、よく解らない。
***赤リンク… やれってことですね。一応 一週間程度待ってから時間のあるときに手を出します(手柄の横取りは歓迎)。 --{{旧サイト利用者|むらまさ|むらまさ}} 2012年1月17日 (火) 00:25 (JST)
#**[[宝塚市]]にも名物「炭酸せんべい」がある。
*作業終了しました。 --{{旧サイト利用者|むらまさ|むらまさ}} 2012年2月7日 (火) 12:59 (JST)
#公衆温泉に入るのに、並ばないといけない場合がある。
#*旅館の日帰り入浴代がどこも高いので、必然的に人が金の湯・銀の湯に集中する。特に連休は悲惨。
#**旅館・ホテルだと入浴だけでも最低1000円以上はかかる。「ミントリゾートイン」なら500円だが、有馬温泉駅から徒歩で最低10分はかかるような町外れなので場所的には不便。
#*ここに限らず、金の湯に入ったじいちゃんばあちゃんが気持ちよくなってウ○○をしてしまうことがあり、とっさにかき混ぜて溶かし込むとお湯の色と混ざって解りにくいようになるので決して入るな、と関係者に言われたことがある。
#「兵衛向陽閣」。
#*CMで知名度は高いが、フレーズだけで覚えているので、正しく名前を知っている人は少ない。
#*♪ありまひょ~ええ~のこ~よ~かくへ~。かのキダタロー大先生の作曲である。
#**キダ先生いわく、このCMソングには3番まであるとのこと。
#*最近、このCMをリメークし[[AKB48]]が出演した。
#**向陽閣のCMは[[愛知|東]][[三重|海]][[岐阜|3県]]でも放送されている。
#金泉・銀泉
#日本一リピーターの少ない温泉。(どのホテルもホテルマンの態度が横柄なため)
#*良質の日帰り温泉に乏しい。特に費用面で道後温泉あたりとの差は目を覆う。
#*本当は温泉ではなく冷泉だと聞いたことがある。
#「有馬温泉は神戸市にある」ことを他県の人に言うと驚かれる。それどころか、神戸市民も認識していないことが多い。
#*いやいや、普通に認識してるから。
#*一般的な神戸のイメージとかけ離れているからだと思う。神戸市中心部からでも山をトンネルで抜けなければならないので。
#**県外者が連想する一般的な神戸のイメージは東灘区から須磨区南部まで。
#ところで、「有馬ます池」という名称のニジマスの釣り堀は、現在も営業しているんだろうか。
#*懐かしい!昔行ったなぁ。
#**現在も営業しています。すごく釣れやすいですね。
#**子供の頃、調子に乗って釣りすぎ親に怒られたことがある。
#有馬の旅館は高い!関西の大企業の幹部連中が愛人と行くのにクルマで1時間弱、社でなにかあってもすぐ帰れるもんね。露天風呂付きのお部屋で他人と顔を会わせずにイチャイチャ、え~な~~
#*旅行社のツアー料金見ると城崎・白浜あたりとさほど変わらん.近いので交通費が安いがその分,旅館の費用が高くなってるみたいだ.
#五社ICそばに金泉と同じ赤茶けた湯が出る泉源がある(五社温泉?)
#アクセスルートとして穴場なのは芦屋からのバス。芦屋川や奥池のお屋敷街も見られるし、途中の東六甲展望台からの眺めは絶景。
#[[料理の鉄人ファン]]にはお馴染みの、かの太田軍団の総帥がいる。
#神戸市内だが神戸市バスの路線はない。その代わり[[阪急バス]]が多数乗り入れている。
#*阪急が元々有馬温泉を目指していたことと関係があるかもしれない。
#**そんなのキリない。都バスに縁がない[[東京/練馬区|練馬区]]や[[東京/葛飾区|葛飾区]]のように市の端は大概そう。
#*もし阪急が有馬まで伸びていたら神戸ではなく[[宝塚市|宝塚]]と同じエリアに含まれていたかもしれない。
#**以下、「[[もしあの鉄道路線が開業していたら/兵庫#阪急宝塚線有馬温泉延伸|こちら]]」の項目も参照。
#*それどころか[[西宮市]]の「さくらやまなみバス」が乗り入れている。
#**実は温泉街のすぐ近くまで西宮市域が広がっていたりもする。
#***といっても西宮市でも市外局番も集配郵便局も同じ山口町。2018年衆院選からは山口町の小選挙区も同じ2区となる。
#****2017年な。
#ここが神戸市内にあることはあまり知られていないようにも思う。
#*[[関東]]人や他地方の人には[[競馬場/中央競馬#中山競馬場|中山競馬場]]の方がよく知られてる。
#**有馬記念の有馬は人名。[[船橋市|船橋]]に有馬という地名があるわけではない。
#***逆に関西人は有馬記念の「有馬」は有馬温泉のことでその近くにある[[競馬場/中央競馬#阪神競馬場|阪神競馬場]]で開催されるものだと思っている(競馬に興味のある人除く)。
#****詳しくは[[競馬場/中央競馬#中山競馬場|こちら]]を参照。
#時刻表のバスの欄には「大阪近郊・有馬温泉」というように[[大阪]]とひとくくりにされていることがある。
#*そのためか大阪府内にあると勘違いしている非関西人も少なくない。
#2013年2月、[[偽SMAPの特徴|SMAP]]全5人が上記の向陽閣で泊まられた。
#*その2年後、中居とナイナイ(岡村も矢部も)が同じ部屋で泊まられた。
#昭和時代の有馬温泉駅は1928年建築のモダンな駅舎だったが、1989年に近代的な駅舎へ建て替えられた。
#r51宝塚唐櫃線は豊臣秀吉が山陽地方を支配時の通り道だった。
#r98有馬山口線の起点は中途半端。
#藤崎マーケットの2人はここの某ホテル従業員仲間で知り合い結成した。田崎は北区内出身だが、藤原は40km離れた[[寝屋川市]]出身で寝屋川市から通勤されていた。
#[[京都駅]]からも高速バスが運行されているが、[[京阪バス]]が有馬温泉にも乗り入れているとは。
#温泉むすめとのタイアップで観光復権を目指している。
#*中にはアニメ・けものフレンズの[[けものフレンズ#フェネック|フェネック]]の中の人とコラボしている旅館もある。
#芦有口に有馬わんにゃんパークがあったが2009年に撤退した。
#有馬高校はここではなく三田市にある。
#*校名は郡名からとられたらしい。
#鉄道が神戸電鉄しかないため、大阪市内から距離の割に遠く感じる。
#*神戸電鉄は新開地が起点のため、鉄道利用だとかなり遠回りになる(実際には[[神戸市/東灘区|東灘区]]の真北あたりになる)。
#*それだけでなく、神戸都心の[[三宮]]からも直通で行ける鉄道がない。
#*前述の通り[[阪急宝塚線]]はここを目指したが、山がちな地形に阻まれたりして断念した。
#*メインアクセスは[[梅田]]からの直通バス。他に芦屋・宝塚・西宮・三宮からのバスの便もある。
#**主に阪急バスによる運行だが、三宮発着には神姫バスもある。
#将棋ファンにとっては王位戦の神戸新聞担当枠「中の坊瑞苑」。


===[[勝手に鉄道建設/近畿]]===
==鈴蘭台の噂==
*JR西日本関連の路線(若狭や伊賀等も含む近畿地方)を分割したいのですが。[[利用者:つっちー快速]]
#鈴蘭台界隈は「関西の軽井沢」と呼ばれていた事もあったがそれも昔の話である。
**まだ記事量が危険水域に達していないので当面の間その必要はありません。--{{旧サイト利用者|無いです|無いです}} 2012年4月6日 (金) 17:51 (JST)
#*今は[[三重]]県のメナード青山リゾートが該当する。
#*「それは大池のことだ」と大池(下記の山田地区東部)住民は言っております。
#冬は同じ神戸市の海側が温暖でも鈴蘭台ではメッチャ寒いというケースは日常茶飯事。
#別荘地からニュータウンとなった。
#鈴蘭台が付く駅は4駅ある。


===[[関東地区JR関連新線]]===
===ひよどり台===
*本文は59KBなので記事の一部を独立させたいのですが、独立についてご相談。
#北区の最南端。
*#二都県以上通過路線・新幹線とその他で分割
#神戸拘置所がある。
*#近畿みたいに、各都県の記事を各都県の独立ページに移動
#市内局番は須磨区扱い。
*どちらがいいと思いますか?僕としては二都県以上通過路線・新幹線とその他で分割のほうがいいと思います。
#しあわせの村。
*意見が無ければ二日後に二都県以上通過路線・新幹線とその他で分割します。----{{旧サイト利用者|京急ウィング三崎口行き|京急ウィング三崎口行き}} 2012年4月11日 (水) 16:58 (JST)


==カテゴリ等附与==
==山田の噂==
*ユーザーボックスに使用されているバベルに「ユーザーボックス」というカテゴリを付けようと思います。バベルをまとめたカテゴリが無いのは何故だろうと思っていたので。--{{旧サイト利用者|リオス|リオス}} 2012年8月28日 (火) 22:11 (JST)
#山の街、日の峰、北町、筑紫丘、箕谷、谷上、花山、大池、原谷、呑土ダム辺り。
**すでに「バベル」というカテがあったので、そちらにします。--{{旧サイト利用者|リオス|リオス}} 2012年9月3日 (月) 21:01 (JST)
#「やきもち地蔵」を知らない人はいない。
***とりあえず、付けれるバベルには全て付けましたが、以下のバベルは「カスケード保護」のため編集ができませんでした。
#*知らないです。
****[[テンプレート:ご当地バベル]]
#*山の街ですね~。
****[[テンプレート:ご当地バベル2]]
#加古川水系。
****[[テンプレート:方言バベル]]--{{旧サイト利用者|リオス|リオス}} 2012年9月6日 (木) 21:39 (JST)
#*神戸電鉄・北神急行の谷上駅の前に流れている川は「志染川」。つまり三木市を経て加古川に合流している。谷上自体は三宮のほぼ真北なのに…。
#**この谷上は新神戸や三宮に近いから[[関東]][[愛知|名古屋]][[福岡]]etcからの転勤族が住んでいたりする。


==駅の噂==
==淡河の噂==
===路線の付与===
#「おうご」。
*【作業依頼】[[:Category:日本の駅]]で、九州や四国の駅には路線が書かれていません(北海道や関東は付いていました)。鉄い人、付けてあげてくださいな。 --{{旧サイト利用者|むらまさ|むらまさ}} 2012年2月2日 (木) 12:56 (JST)
#ここも加古川水系。
**とりあえず[[九州の駅|九州]]と[[長崎の駅|長崎]]には付けました。でも、九州のページは40キロバイト以上になってしまったので、佐賀か熊本あたりを分割するほうがいいんでしょうか?(やれと言われれば、またヒマな時にでもやりますけど。。)それと余談ですが「鉄い人」って何ですか?? --{{旧サイト利用者|Pão de Lô|<font color="#9400d3">Pão de Lô</font>}}<small>[[利用者‐会話:Pão de Lô|(会話)]]</small> 2012年2月3日 (金) 23:15 (JST)
#実は播磨国。垂水区や西区だけではない。
***作業ありがとうございます。分割は佐賀・熊本ともに分割ですね。でないと32KBを割り込まないと思います(文字数からのカウントなので丼勘定)。リンク元確認の都合上、両方一気にした方が良いかも知れません(被リンク数60程度)。
#昭和時代、郵便番号は播磨国扱いの670番台だった。
***余談・"鉄い人"は単に鉄道ファン・鉄っちゃんと変わりません。そういう書き方をした意味はとくにないです。 --{{旧サイト利用者|むらまさ|むらまさ}} 2012年2月4日 (土) 00:49 (JST)
#国道428号と淡河街道の交差点に道の駅がある。
****了解しました。今日じゃないですけど、次の機会にでもやってみます。で、それに関して質問なんですが、すでに単独ページになってる「佐賀駅」と「熊本駅」は、それぞれ「九州の駅/佐賀(と熊本)」に統合してもいいでしょうか?
#山陽高速が通るもののICはないが、上記の高速バス停留所がある。
****それともう一つ、ただの身勝手でくだらん思いつきですけど、こういう作業をする際に、あとから自分の投稿記録を見やすくするために「利用者:Pão de Lô/●●●」みたいなサブアカウントを作る、とかいうのはダメですよね?? --{{旧サイト利用者|Pão de Lô|<font color="#9400d3">Pão de Lô</font>}}  2012年2月6日 (月) 21:10 (JST)
*****「佐賀駅」を「九州の駅/佐賀」に移動、熊本も同様にするのが良さそうですね。ただ、そうするとそっちのリンク元も修正する必要がありますね。仕方ないか。
*****作業用サブアカウントについては相談所本体か借井戸での検討事項でしょうか?ウィキペでのbotってやつは機械処理のみなんですかね?それとも手作業でもbotアカウント使うんですかね?詳しくないもので(別にウィキペにあわせる必要はないですけど)。 --{{旧サイト利用者|むらまさ|むらまさ}} 2012年2月7日 (火) 00:41 (JST)
******佐賀と熊本の分割、それと佐賀駅、熊本駅の統合まではできました。先々また単独ページになることがあるかも、と思って(ほんとはこの方がやりやすかったので、)移動じゃなくて新規作成しました。リンク元の修正はたくさん残ってますが、すみません今日のところはこれぐらいで、明日か近日中にちゃんとやります。(勝手に作ってしまったサブアカウントを使うかも…)また、その次には四国の路線付けもやりたいと考えています。 --{{旧サイト利用者|Pão de Lô|<font color="#9400d3">Pão de Lô</font>}}  2012年2月10日 (金) 22:40 (JST)


===ページ名とリンク先の変更===
==唐櫃の噂==
現在「地方の駅/都道府県・地区」(例:「関東の駅/埼玉」「近畿の駅/神戸市」)となっている駅の噂の都道府県レベル以下に分割されているページを「都道府県の駅(/地区)」(例:「埼玉の駅」「兵庫の駅/神戸市」)へ変更する移動作業並びにリンクの張り替えを進めています。
#唐櫃は「からびつ」ではなく「からと」。
*2012年12月29日現在、[[東北の駅|東北]]・[[中国地方の駅|中国]]・[[四国の駅|四国]]・[[九州の駅|九州]](福岡をのぞく)・[[愛知の駅|愛知]]を完了させていますが、変更されるリンクの数が厖大になりますので、ご協力出来る方はよろしくお願いいたします。
#唐櫃台、有馬口、五社辺り。
*なお、移動の際は最低でも「都道府県単位」でまとめて作業なさるとリンクの訂正回数が少なく済むかと思います。--{{旧サイト利用者|無いです|無いです}} 2012年12月29日 (土) 22:16 (JST)


==音楽室等に関して==
==有野の噂==
*先日の[[Chakuwiki:借井戸#サービスの再開について|サービスの再開]]の際に、Youtubeの動画表示方法が変わりました。これに伴いノートページ等に存在している音楽室などのYoutubeの動画を扱ったページの殆どが事実上死滅しています。急を要する問題ではないので、もし見かけたら程度のタイミングで構わないので切り替えをお願いします。--{{旧サイト利用者|Amberangel|<font color="#9400d3">Amberangel</font>}} 2012年5月25日 (金) 20:02 (JST)
#よゐこ有野の姓の由来だが、彼は[[大阪市/此花区|大阪市此花区]]出身。
<nowiki><youtube>(ここが動画ID)</youtube></nowiki> → <nowiki>{{#widget:YouTube|id=(ここに動画ID)}}</nowiki>
#中心地は有野駅ではなく隣の岡場駅。
#ここから北のニュータウンはほとんど三田と一体化している。[[福知山線]]が複線電化した頃から急に増えだした。神戸市内への流れよりも福知山線を経由して[[大阪市|大阪]]への流れの方が大きく、事実上大阪のベッドタウン。
#*阪神大震災の直後このあたりに仮設住宅が多数建設されたが、神戸市中心部まで遠いため不評だった。
#*関東でいえば[[横浜市/青葉区|青葉区]]のような所。
#*この辺りは[[大阪市]]へ通勤する神戸市北区民が多い。


==都道府県別の噂について==
==八多の噂==
*[[読めない地名]]と[[ご当地CM]]は、地方別ではなく、県別に独立している記事とそうでないものがありますが、これらのページはどこの県が独立していて、どこが独立していないのかが一目ではよく分からないと思います。
#「はた」。
*ちなみに私は、都道府県別の噂については、以下の記事独立方針が適当ではないかと思います。
#畑→八多へ変化。
#最初は全ての県の記事を親ページに掲載。
#淡河街道(主要県道38号三木三田線)が通る。
#記事が増えたらそれが多い地方から独立させる。
 
#*但し、一つの県だけ特別記事が多い場合はその県だけ独立。
==大沢の噂==
#さらにその地方別のページも増えたら次はそこから容量の多い県を独立させる。
#神戸市の最北端、「おおぞう」。
*記事の少ない地方が複数ある場合は、それらは親ページに残しておいた方がいいと思います。--{{旧サイト利用者|リオス|リオス}} 2012年8月14日 (火) 23:21 (JST)
#徳島県[[三好市]]池田町の黒沢(くろぞう)とともに「沢」を「ぞう」は珍しい。
*この2つは自分がまだ初心者だった頃、投稿しようとした時ページの仕組みがわからず苦戦した覚えがあります。地方別で分けるといった方法に異論はありませんが、現在の[[Template:日本目次|日本目次]]では誤動作を起こす場合があるという点が悩ましいです。
 
*あとリオス氏に質問ですが、[[郷に入っては郷に従え]]も上記2つのページの中に入るのではないのでしょうか。また、理想形は[[平成大合併の悲劇]]や[[市区町村萌え擬人化]]のような形ということでよろしいのでしょうか。--'''written by''' {{旧サイト利用者|鉄の王子さま|<span style="color:#031D56">鉄の王子さま</span>}} <span style="background-color:#031D56;color:#F0E8DB">[[利用者‐会話:鉄の王子さま|<span style="color:#F0E8DB">NS</span>]]-[[特別:Contributions/鉄の王子さま|<span style="color:#F0E8DB">7</span>]]</span> 2012年8月15日 (水) 13:31 (JST)
==長尾・上津台の噂==
**はい、理想形はそれです。「郷に入って~」は忘れてました。--{{旧サイト利用者|リオス|リオス}} 2012年8月17日 (金) 23:00 (JST)
#有馬郡長尾村だった頃、もともと三田と合併するつもりでいてた。それが急に神戸に編入されることになった。
**異論がないようなので近いうちに作業に入ります。--'''written by''' {{旧サイト利用者|鉄の王子さま|<span style="color:#031D56">鉄の王子さま</span>}} <span style="background-color:#031D56;color:#F0E8DB">[[利用者‐会話:鉄の王子さま|<span style="color:#F0E8DB">NS</span>]]-[[特別:Contributions/鉄の王子さま|<span style="color:#F0E8DB">7</span>]]</span> 2012年8月30日 (木) 19:05 (JST)
#昭和時代は市外局番が07956-6だったが、平成になる直前に078-986へ変更された(道場も同様)。
#上津台は「こうづだい」。
#イオンモール神戸北、神戸三田プレミアム・アウトレットがある。
#中国高速の神戸三田IC近くに、めんたいパーク神戸三田がある。
 
==道場の噂==
#神鉄道場駅が中心地。決してJRの道場駅ではない。
#新名神高速、中国高速、山陽高速の神戸JCTがある。
 
===生野高原住宅の噂===
#事実上の飛び地。
#住所は神戸市北区だが子供は西宮市の小学校に通う陸の孤島。
#ここだけ市外局番が宝塚0797、郵便番号は660番台。
 
==北区の交通==
*北区内の駅の噂は[[神戸市の駅/長田区・北区]]へ。
#[[神戸電鉄]][[運賃の高い鉄道会社#関西|運賃の高さ]]は全国トップクラス。文句を言いつつも、これがなくなったら陸の孤島になる。
#*なんと言っても神鉄は山岳電車で山岳運賃だからなぁ~。強力なモーターで登り、巨大な抵抗でエネルギーを垂れ流ししているので、金も掛る。
#*それは禁句だ(泣)…俺だって、俺だって悔しいんだよぉ…。
#*でも、地下鉄のほうが高いと思う。
#*新開地〜湊川間は次の駅が既に見えている。歩いても10分かからない
#*菊水山駅が廃止になって寂しい。
#**ちなみに新開地から(湊川駅部分を除いた)湊川区間は神戸電鉄ではなく神戸高速鉄道である。
#**しかし走る電車は神戸電鉄のみなので、地元一般人は神戸電鉄の区間だと信じて疑わない。
#***JR宝塚線も忘れるな
#*神鉄の三木線(栗生線)は別会社だった。
#*その昔、有馬温泉から三田までの軽便鉄道があった。
#*湊川駅の最も新開地側には神戸電鉄と神戸高速鉄道の境界を示す標識がある。
#*湊川駅は単なる島方ホームなのに番線が1から3番線まであった。
#*戦前、国鉄有馬線も存在。(Wiki参照)
#**まだ線路跡が残ってるよね。いい感じで好きなんだ。
#*神戸電鉄がなくても北神急行がある。しかしもっと高い。
#*実は神戸市営地下鉄は西神中央以北、学園都市~舞子間に新線を建設する計画がある。震災以後、市の財政難により実現する可能性は少ないが。それなのに、北区には一本も地下鉄の計画が無い。一時は、北区を有馬区などに分区するなんて計画もあったが。結局は、神戸電鉄が北区の発展を妨げているという事。
#**昭和初期、神鉄が湊川駅終点から、国鉄(現JR)神戸駅まで延長する計画があったことをご存知だろうか?、線路幅が狭軌のため相互乗り入れが可能だったため、神戸駅に0番線ホームを作ったが、戦争でポシャッテしまった。
#*昔県外から遊びに来た友人と三宮で飲んだあと、湊川回りで自宅まで連れて帰ったら、鈴蘭台までの山中で「どこに連れて行くんだ」と怖がられたことがある。
#*その神戸電鉄も比較的市区境に近いところを通っているため、区の中央部分が広域にわたって鉄道空白地帯になっている。
#**一般道もバス路線も人口も少ない、真の「神戸のチベット」とでもいうべきエリアがそこにある。
#*北区内の70歳以上の高齢者の相当数は神戸電鉄とは無縁の存在である。
#**市から敬老パスが貰えるため。これで路線バスに乗れば1乗車当たり100円強で済む。
#***三宮・神戸駅から神鉄沿線まで運行している路線も複数あるため、敬老パスの所有者はたとえ本数・時間に難があろうとバスを選択する傾向が非常に強い。
#*運賃の高さも然ることながら日中は谷上・鈴蘭台まで各駅停車の為、岡場の北神支所を区役所に格上げするハメになった<!--(上述)-->。
#三ノ宮―三田市街・丹波市間の特急バスは新神戸から三田市街まで停まらない。
#*但し休日はフルーツパークに停まります。
#*高速道路上にバス停を造ってくれたらいいのに…
#*ラッシュ時は補助席まで満席だ、もうこれ以上積めない。
#**頼むから、これ以上停まるところ増やすな~!ただでさえ、アウトレットとか停まるやつで1時間10分かかったのに…。(by三田市民)
#大阪方面は高速バスが充実!
#*中国高速線の長尾バス停とか(なぜか使われている所をあまり見かけない)
#*山陽道の淡河や八多バス停は駐車場もあって便利
#*大阪空港行きが1日12往復!!淡河バス停は更に三ノ宮行きと岡山行きがそれぞれ1便。
#**所要時間 大阪空港―八多27分 大阪空港―淡河40分 大阪空港交通と神姫バスが運行。 
#**ルート変更で岡山―神戸の路線は停まらなくなりました。
#*意外なことに、淡河バス停には鹿児島行きも停車する。
#**もう往復50回以上乗ってるけど、淡河から乗ってきたのを見たのは1回一人だけ。降りた人は今まで見たことがない。
#北神急行と併走してる、新神戸トンネルも高い。阪神高速(西地区)より高い。
#*市バスが防災ラジオを流しながら走る。
#*よって{{国道|近畿|428}}は朝の南行が大渋滞。
#交差点の標識では有馬以外で北区内の地名をあまり目にしない。
#*鈴蘭台とか箕谷は?
#*[[三木市]]内でも「箕谷」の地名を見たことがあります。
#福知山線の道場駅は一応神戸市(北区)にあるが、神戸市中心部とかなり離れているので神戸市内駅として扱われていない。
#*道場から三ノ宮までJR(尼崎経由)で移動すると、同じ神戸市内なのに950円もかかる。ちなみに道場から神戸市最西端の舞子までは1280円もかかる。
#*神戸市の他の駅と直接つながっていないから。別の神戸市の駅に行くには最低1つ他の市を通る。
#新幹線で東京へは基本的に新神戸駅経由だが、岡場以北だと特急こうのとりで新大阪から。
#*大阪方面へ出る場合、やはり岡場以北だったら三田経由でJRに乗るのが便利。
#かつては市バスの路線もそれなりにあったが、今は箕谷周辺とひよどり台を除いて撤退。
#*殆どの路線は神姫バスと阪急バスに移管した。
 
[[Category:神戸市|きたく]]
[[Category:温泉地|こうへしきたく]]
[[Category:北区|こうへ]]

2021年4月4日 (日) 18:51時点における版

北区の噂

  1. 震災の話題になると、北区は被害が少なかったため「神戸市民じゃないから帰れ」と言われる。
    • そうでなくとも北区・西区はあんまり神戸っぽくない。
    • 震災当日、テレビで長田区の火災を見て「神戸がえらいことになってる」と言った。
    • 震災後、ガラが悪い被災民が流れ込み元から居た北区住人と軋轢がある。
    • でもそれなりに被害はあったよね…
  2. 神戸のチベットと言われている。
    • 道場町は、神戸よりも三田の方が近い。(東灘区の深江が芦屋市の方が近いのと同じ)・・・と言うより、六甲山を越せば播州?
    • いいえ、播州ではありません。正解は日本海です。
    • 三木市方面から東を向いて車を走らせたら淡河地区に入っていた。その田舎度にびっくり。ここはどこの領域だと地図で調べたら神戸市内だった。高層ビルの林立するあの神戸の中心街を思い浮かべて、ここが本当に神戸市なのかと疑った。
  3. 斜面にむりやり住宅地を作るため、玄関までの間にかならず階段がある。2階が隣の1階と同じ高さだったりする。
    • おかげで日当たりはいい。
    • しかし北向き斜面の場合(特に斜面の下の方の家)にはあまり日が当たらない。
    • 三宮からの直通市バスがあるのをいいことに、最寄り駅を「三宮」としている、住宅広告がある。
    • むしろ表六甲の側とか丸山とかの方がきつい建て方をしてるような気がするけどな…。
    • 神鉄有馬線からの車窓で、そのむりやり具合を嫌というほど思い知らされる。
  4. 北区では床下浸水はありえない。
    • あったら世界の大半は滅亡してる。
    • 空気が薄く高山病になる。
      • 体育のときに倒れる児童&生徒続出。
      • 更に朝礼の時に倒れる児童&生徒も続出。
      • 昔、先生まで倒れたのを見た事がある。
      • 校庭にはツンドラ(永久凍土)が残っている。冬の朝礼の寒さと来たら…。
      • 北区民に平地を歩かせるとすぐに疲れたと不平を言う。
  5. ラジオの電波が届かない。
    • 地域によってはテレビ大阪も映らない。
    • 押部谷も映らないから安心しろ
      • 調査結果としては、山の街〜有馬口が映らない。
        • 有野付近はテレビ大阪でも箕面局の電波では?。
      • 押部谷はテレビせとうちが入るのでは?
      • もっと安心しろ 北区寄りの長田区(紛らわしいが)もテレビ大阪は映らない
        • NHKが映りにくいと聞いたことがある。
          • だから摩耶山の28chを2chとして受信される世帯が多い(ケーブルも)。
    • よってケーブルテレビ加入率高し。
      • 同時に衛星放送加入率も高し。
      • 岡場のジョーシンでテレビを買うとき、住所が谷上から有馬あたりだと言うと「ああ…」と気の毒がられ、ケーブルテレビ加入を勧められる。
        • 京都市は特に山科区がそんな感じです。
          • CATV会社はJCOMエリアとベイコムエリアに分かれる。
          • ベイコムエリアだと神戸市にも関わらずKBS京都とNHK大阪総合も区域外再配信、NHK大阪総合は9ch(011-1)になっている。
    • 携帯の電波さえ危うい(山の街)
    • FM香川が入る地域もあるが、FM大阪FM802はほぼ聴けない。
    • NHK総合テレビは2ちゃんねるが入らないからローカルニュースは「関西845」が見れず強制的に神戸局の「兵庫845」を見ることに。それでもアナログテレビではたいていの家庭がNHK神戸局を「2」にインプット。
  6. 三宮以西の人は灘区、東灘区は通り過ぎる以外行ったことがない。
    • 王子動物園は灘区にあるので、行ってるはずでは。
  7. トンネルを抜けると雪国になっていることがある。
    • ない…とは言い切れないんだよなあ。
      • 冬場は三宮あたりは雨でも、北区は雪であることも。
      • 雪で神戸電鉄阪急バスが止まり会社へ遅刻しても、理由を信じてもらえない。
    • さらに気圧差で耳がツーンとする。
      • 北区民はごく自然にツーンとするのを治せるようになる…ていうかすっかり無意識になっていてそんな現象すっかり忘れてたよ!
  8. 冬になると道の端々に融雪剤が積んである。
    • 落とし物として警察に届けられることがあるらしい。
  9. 数珠回しがおこなわれている。
  10. スキーに行くわけでもないのにスタッドレスタイヤがよく売れる。
    • が、最近は特に1シーズンに数日しか積雪・凍結がないのですぐチビる。
  11. 有馬温泉があるのはココ。いっそのこと有馬区にすればいいのに…。
    • 「有馬区」が使えなくなったのは、分区の際に武庫郡だった旧山田村までがついて来たからだろうな。
  12. 人によっては兵庫県北部、三田市と呼ぶ人もいる。
    • その三田市民も自分達と変わらないと思っている。
  13. 六甲山を越えて南に行くことを神戸に行くって言うしね。
    • 西区民も市街へ行くことを神戸に行くと言う。
    • 天気予報では「兵庫県北部」に該当する。
  14. 藤原紀香が通った神戸親和女子大学がある。
  15. 北区民は「こうべ祭り」ではなく「きたきた祭り」で盛り上がっている。
    • 言っておくが、キタキタ踊りとの関係は無い。投稿したのは拙者だ。皆恨むな。
    • ちなみに、「きたきたまつり」には、桂三枝、笑福亭仁鶴や明石家さんまなどが、司会したことがある。
  16. 政令都市で初めてできた道の駅が淡河本町にある。
  17. 神戸大学ですでに夜景が綺麗
    • 神戸大学は、灘区だよ。
    • 山の上なので強風時には休校になるらしい。
  18. ここで取れる水は美味しい
    • 六甲のおいしい水で風呂は贅沢だ!」とよく言われる。
      • でも実は千刈貯水池の水だったりして。
  19. 通称「山」、または「上」。
    • または「神戸市近区(ちかく)」。どこに近いかは禁句。
  20. すぐに市街地との気温差の話をする。(「3度低いねんー」とか)
    • 六甲山小学校のストーブ点火は一足早い冬の風物詩。実は冬休みも一寸長い。
      • 六甲山小学校は灘区ですよ。
  21. 実は昔は兵庫区だった、というのは案外知られていない。
    • 鵯越あたりがそうでしたね。
    • 現在の北区全部と兵庫区がひとつで兵庫区でした。ちなみに西区も垂水区でした。
      • 1973年に兵庫区から分区。
  22. 神戸の夕張と言った所か(財政状況では無く雰囲気)?市内で最も田舎地域だと思う。だがこの辺はイノシシは出ない
    • 神戸市自体が、財政状況の意味で「本州の夕張」とする見方もあるらしい。
    • 熊は接近したことは有る。(箕面辺りにいた熊が、六甲山中をさまよった挙句、有野台付近まで近づいた。)
    • そんなことはない。谷上、大池、植物園周辺でイノシシがよく見られる。
      • 六甲山側の田畑ではイノシシよけはよくあるよね。
    • 庭でキジが餌探してるのを見たことがある。
    • 家の前の道でしばしばタヌキとすれ違う。
    • 有馬街道(山の街付近)で襟巻が落ちてると思ってよく見ると、車に跳ねられたキツネだった。
    • 鵯越墓園にある墓のまわりを、イノシシに荒らされた(2008年12月末)。
  23. 山田・淡河の両地区は有馬郡じゃなくてそれぞれ武庫郡と美嚢郡だった。
    • 淡河地区は美嚢郡、つまり播磨国である。
      • 北区の郵便番号は「651」だが、淡河だけ平成になった頃まで「673」だった。
        • 1989年当時の北区の郵便番号は「651」・「669」・「673」がそれぞれ存在していたことになる(「669」は生野高原住宅)。
      • 歴史的な過程を見れば、淡河は神戸ではなく三木に編入されるべき所。
  24. 淡河は「おうご」で大沢は「おおぞう」。わかりにくい。
  25. 恐怖の大魔王が降りて来る予定だった頃に少し遅れて隕石が落ちてきた。
  26. 中央区周辺とは、正直異文化だが、ひよどり台周辺、神戸北町周辺住民は認めない。
    • 神戸駅からひよどり台行きのバスがあるが、まさか北区にあるとは思わなかった。
    • ひよどり台は意外に標高が高く遠くに明石海峡大橋が見える。また地図で見ると須磨区が意外に近いことに気づく。
      • 昔は鵯台中学校のプールの第3コースと第4コースで北区と須磨区に分かれていたらしい。
      • ひよどり台からのバス運賃は神戸駅までは均一運賃なので210円で済むのに対し、三宮へは有料道路を通るので倍以上の440円もかかる。
        • 神戸駅方面のバスもかつては西神戸有料道路を通っていたが、現在は無料化されている。ただバスの運賃は有料道路時代から均一運賃区間に入っていた。
  27. 「しあわせの村」という名前を聞くとDQ6を思い出す。
    • その南に神戸拘置所がある。神戸拘置所に野々村元兵庫県議が拘置されたことがある。
  28. 山岳地帯がある、面積がやたらと広い、政令指定都市なのに温泉街があるなど、札幌市南区仙台市太白区に共通しているところが多い。
  29. 「神戸市北区の一軒家いらないか?」という怖い話がある。
  30. 有馬温泉行く時に阪神高速で通ったら、「六甲山の裏手に高層マンションがこんなに!?」と驚いた俺。流石は「株式会社」神戸市である。
  31. 須磨区以西にもいえるが、都心回帰の流れをモロに受けている。
  32. 梅田からも三宮からも遠いこの地は市内でも高齢化のスピードが近年速くなってきている。
  33. いつの間にか垂水区を抜き2番目に人口が多い区になっている(約23万人)。人口密度は神戸市9区で最下位。
    • 兵庫区から分区した当時と比べて2倍近くに増えたものの、北神支所がある岡場から鈴蘭台の区役所本庁まで30分近く掛かることから、2019年4月から北神支所を区役所に格上げして全国初の1区2役所にするらしい。
      もう1つの区役所、北神区役所
      • 須磨区(落合支所)と西区(西神支所)も区役所格上げで1区2役所制になりそう。行政区では初めてだが、平成の大合併で1市2役所の自治体がいくつか市制した前例がある(奈良県葛城市etc)。でも神戸市9区の人口は中央・灘・東灘を除く6区全て減少傾向。
      • 旧北神支所だった方の区役所のあるビルには「北神区役所」と書かれているが一瞬北区から分区したのか?と錯覚する。
  34. 区内の国道は国道176号(イナロク)と国道428号が通る。
    • 実は国道28号も走っている(そのバイパス名目で建設された高速道路だが)。
  35. 中国道山陽道舞若道神淡鳴道阪神高速7号北神戸線・六甲北道路(県道95号)と高速道路網は整備されていて車で沖縄を除く全国各地へ行きやすい。2018年に新名神が開通予定。
    • 2018年3月に開通。
    • 実は神戸淡路鳴門自動車道が区の西端をちょっとだけ掠めている。
  36. このためか、北部や西宮市山口町に物流ターミナルを置く運送会社がいくつかある。
  37. 西宮市の山口町は市外局番や郵便番号からして神戸市北区に編入してもよさそうな。270度を北区に囲まれるから。
  38. 宝塚市にも隣接している。
  39. 三田線に二郎駅があるがラーメン二郎はない(兵庫県内どこも未進出)。

有馬温泉の噂

  1. 外人の戦国武将が泊まるホテルがある。
    共同浴場「金の湯」
    • 太閤秀吉ゆかりの温泉地でもあるため。
      • 16世紀後半の有馬温泉は秀吉が何度も入浴された。
        • 秀吉の師匠の織田信長も何度か有馬温泉を入浴された。
  2. お湯が赤い。
    • なので温泉饅頭が作れないらしい。代わりの名物が「炭酸せんべい」。
      • ゴーフルと何が違うのか、よく解らない。
      • 宝塚市にも名物「炭酸せんべい」がある。
  3. 公衆温泉に入るのに、並ばないといけない場合がある。
    • 旅館の日帰り入浴代がどこも高いので、必然的に人が金の湯・銀の湯に集中する。特に連休は悲惨。
      • 旅館・ホテルだと入浴だけでも最低1000円以上はかかる。「ミントリゾートイン」なら500円だが、有馬温泉駅から徒歩で最低10分はかかるような町外れなので場所的には不便。
    • ここに限らず、金の湯に入ったじいちゃんばあちゃんが気持ちよくなってウ○○をしてしまうことがあり、とっさにかき混ぜて溶かし込むとお湯の色と混ざって解りにくいようになるので決して入るな、と関係者に言われたことがある。
  4. 「兵衛向陽閣」。
    • CMで知名度は高いが、フレーズだけで覚えているので、正しく名前を知っている人は少ない。
    • ♪ありまひょ~ええ~のこ~よ~かくへ~。かのキダタロー大先生の作曲である。
      • キダ先生いわく、このCMソングには3番まであるとのこと。
    • 最近、このCMをリメークしAKB48が出演した。
      • 向陽閣のCMは3県でも放送されている。
  5. 金泉・銀泉
  6. 日本一リピーターの少ない温泉。(どのホテルもホテルマンの態度が横柄なため)
    • 良質の日帰り温泉に乏しい。特に費用面で道後温泉あたりとの差は目を覆う。
    • 本当は温泉ではなく冷泉だと聞いたことがある。
  7. 「有馬温泉は神戸市にある」ことを他県の人に言うと驚かれる。それどころか、神戸市民も認識していないことが多い。
    • いやいや、普通に認識してるから。
    • 一般的な神戸のイメージとかけ離れているからだと思う。神戸市中心部からでも山をトンネルで抜けなければならないので。
      • 県外者が連想する一般的な神戸のイメージは東灘区から須磨区南部まで。
  8. ところで、「有馬ます池」という名称のニジマスの釣り堀は、現在も営業しているんだろうか。
    • 懐かしい!昔行ったなぁ。
      • 現在も営業しています。すごく釣れやすいですね。
      • 子供の頃、調子に乗って釣りすぎ親に怒られたことがある。
  9. 有馬の旅館は高い!関西の大企業の幹部連中が愛人と行くのにクルマで1時間弱、社でなにかあってもすぐ帰れるもんね。露天風呂付きのお部屋で他人と顔を会わせずにイチャイチャ、え~な~~
    • 旅行社のツアー料金見ると城崎・白浜あたりとさほど変わらん.近いので交通費が安いがその分,旅館の費用が高くなってるみたいだ.
  10. 五社ICそばに金泉と同じ赤茶けた湯が出る泉源がある(五社温泉?)
  11. アクセスルートとして穴場なのは芦屋からのバス。芦屋川や奥池のお屋敷街も見られるし、途中の東六甲展望台からの眺めは絶景。
  12. 料理の鉄人ファンにはお馴染みの、かの太田軍団の総帥がいる。
  13. 神戸市内だが神戸市バスの路線はない。その代わり阪急バスが多数乗り入れている。
    • 阪急が元々有馬温泉を目指していたことと関係があるかもしれない。
      • そんなのキリない。都バスに縁がない練馬区葛飾区のように市の端は大概そう。
    • もし阪急が有馬まで伸びていたら神戸ではなく宝塚と同じエリアに含まれていたかもしれない。
      • 以下、「こちら」の項目も参照。
    • それどころか西宮市の「さくらやまなみバス」が乗り入れている。
      • 実は温泉街のすぐ近くまで西宮市域が広がっていたりもする。
        • といっても西宮市でも市外局番も集配郵便局も同じ山口町。2018年衆院選からは山口町の小選挙区も同じ2区となる。
          • 2017年な。
  14. ここが神戸市内にあることはあまり知られていないようにも思う。
    • 関東人や他地方の人には中山競馬場の方がよく知られてる。
      • 有馬記念の有馬は人名。船橋に有馬という地名があるわけではない。
        • 逆に関西人は有馬記念の「有馬」は有馬温泉のことでその近くにある阪神競馬場で開催されるものだと思っている(競馬に興味のある人除く)。
  15. 時刻表のバスの欄には「大阪近郊・有馬温泉」というように大阪とひとくくりにされていることがある。
    • そのためか大阪府内にあると勘違いしている非関西人も少なくない。
  16. 2013年2月、SMAP全5人が上記の向陽閣で泊まられた。
    • その2年後、中居とナイナイ(岡村も矢部も)が同じ部屋で泊まられた。
  17. 昭和時代の有馬温泉駅は1928年建築のモダンな駅舎だったが、1989年に近代的な駅舎へ建て替えられた。
  18. r51宝塚唐櫃線は豊臣秀吉が山陽地方を支配時の通り道だった。
  19. r98有馬山口線の起点は中途半端。
  20. 藤崎マーケットの2人はここの某ホテル従業員仲間で知り合い結成した。田崎は北区内出身だが、藤原は40km離れた寝屋川市出身で寝屋川市から通勤されていた。
  21. 京都駅からも高速バスが運行されているが、京阪バスが有馬温泉にも乗り入れているとは。
  22. 温泉むすめとのタイアップで観光復権を目指している。
    • 中にはアニメ・けものフレンズのフェネックの中の人とコラボしている旅館もある。
  23. 芦有口に有馬わんにゃんパークがあったが2009年に撤退した。
  24. 有馬高校はここではなく三田市にある。
    • 校名は郡名からとられたらしい。
  25. 鉄道が神戸電鉄しかないため、大阪市内から距離の割に遠く感じる。
    • 神戸電鉄は新開地が起点のため、鉄道利用だとかなり遠回りになる(実際には東灘区の真北あたりになる)。
    • それだけでなく、神戸都心の三宮からも直通で行ける鉄道がない。
    • 前述の通り阪急宝塚線はここを目指したが、山がちな地形に阻まれたりして断念した。
    • メインアクセスは梅田からの直通バス。他に芦屋・宝塚・西宮・三宮からのバスの便もある。
      • 主に阪急バスによる運行だが、三宮発着には神姫バスもある。
  26. 将棋ファンにとっては王位戦の神戸新聞担当枠「中の坊瑞苑」。

鈴蘭台の噂

  1. 鈴蘭台界隈は「関西の軽井沢」と呼ばれていた事もあったがそれも昔の話である。
    • 今は三重県のメナード青山リゾートが該当する。
    • 「それは大池のことだ」と大池(下記の山田地区東部)住民は言っております。
  2. 冬は同じ神戸市の海側が温暖でも鈴蘭台ではメッチャ寒いというケースは日常茶飯事。
  3. 別荘地からニュータウンとなった。
  4. 鈴蘭台が付く駅は4駅ある。

ひよどり台

  1. 北区の最南端。
  2. 神戸拘置所がある。
  3. 市内局番は須磨区扱い。
  4. しあわせの村。

山田の噂

  1. 山の街、日の峰、北町、筑紫丘、箕谷、谷上、花山、大池、原谷、呑土ダム辺り。
  2. 「やきもち地蔵」を知らない人はいない。
    • 知らないです。
    • 山の街ですね~。
  3. 加古川水系。
    • 神戸電鉄・北神急行の谷上駅の前に流れている川は「志染川」。つまり三木市を経て加古川に合流している。谷上自体は三宮のほぼ真北なのに…。
      • この谷上は新神戸や三宮に近いから関東名古屋福岡etcからの転勤族が住んでいたりする。

淡河の噂

  1. 「おうご」。
  2. ここも加古川水系。
  3. 実は播磨国。垂水区や西区だけではない。
  4. 昭和時代、郵便番号は播磨国扱いの670番台だった。
  5. 国道428号と淡河街道の交差点に道の駅がある。
  6. 山陽高速が通るもののICはないが、上記の高速バス停留所がある。

唐櫃の噂

  1. 唐櫃は「からびつ」ではなく「からと」。
  2. 唐櫃台、有馬口、五社辺り。

有野の噂

  1. よゐこ有野の姓の由来だが、彼は大阪市此花区出身。
  2. 中心地は有野駅ではなく隣の岡場駅。
  3. ここから北のニュータウンはほとんど三田と一体化している。福知山線が複線電化した頃から急に増えだした。神戸市内への流れよりも福知山線を経由して大阪への流れの方が大きく、事実上大阪のベッドタウン。
    • 阪神大震災の直後このあたりに仮設住宅が多数建設されたが、神戸市中心部まで遠いため不評だった。
    • 関東でいえば青葉区のような所。
    • この辺りは大阪市へ通勤する神戸市北区民が多い。

八多の噂

  1. 「はた」。
  2. 畑→八多へ変化。
  3. 淡河街道(主要県道38号三木三田線)が通る。

大沢の噂

  1. 神戸市の最北端、「おおぞう」。
  2. 徳島県三好市池田町の黒沢(くろぞう)とともに「沢」を「ぞう」は珍しい。

長尾・上津台の噂

  1. 有馬郡長尾村だった頃、もともと三田と合併するつもりでいてた。それが急に神戸に編入されることになった。
  2. 昭和時代は市外局番が07956-6だったが、平成になる直前に078-986へ変更された(道場も同様)。
  3. 上津台は「こうづだい」。
  4. イオンモール神戸北、神戸三田プレミアム・アウトレットがある。
  5. 中国高速の神戸三田IC近くに、めんたいパーク神戸三田がある。

道場の噂

  1. 神鉄道場駅が中心地。決してJRの道場駅ではない。
  2. 新名神高速、中国高速、山陽高速の神戸JCTがある。

生野高原住宅の噂

  1. 事実上の飛び地。
  2. 住所は神戸市北区だが子供は西宮市の小学校に通う陸の孤島。
  3. ここだけ市外局番が宝塚0797、郵便番号は660番台。

北区の交通

  1. 神戸電鉄運賃の高さは全国トップクラス。文句を言いつつも、これがなくなったら陸の孤島になる。
    • なんと言っても神鉄は山岳電車で山岳運賃だからなぁ~。強力なモーターで登り、巨大な抵抗でエネルギーを垂れ流ししているので、金も掛る。
    • それは禁句だ(泣)…俺だって、俺だって悔しいんだよぉ…。
    • でも、地下鉄のほうが高いと思う。
    • 新開地〜湊川間は次の駅が既に見えている。歩いても10分かからない
    • 菊水山駅が廃止になって寂しい。
      • ちなみに新開地から(湊川駅部分を除いた)湊川区間は神戸電鉄ではなく神戸高速鉄道である。
      • しかし走る電車は神戸電鉄のみなので、地元一般人は神戸電鉄の区間だと信じて疑わない。
        • JR宝塚線も忘れるな
    • 神鉄の三木線(栗生線)は別会社だった。
    • その昔、有馬温泉から三田までの軽便鉄道があった。
    • 湊川駅の最も新開地側には神戸電鉄と神戸高速鉄道の境界を示す標識がある。
    • 湊川駅は単なる島方ホームなのに番線が1から3番線まであった。
    • 戦前、国鉄有馬線も存在。(Wiki参照)
      • まだ線路跡が残ってるよね。いい感じで好きなんだ。
    • 神戸電鉄がなくても北神急行がある。しかしもっと高い。
    • 実は神戸市営地下鉄は西神中央以北、学園都市~舞子間に新線を建設する計画がある。震災以後、市の財政難により実現する可能性は少ないが。それなのに、北区には一本も地下鉄の計画が無い。一時は、北区を有馬区などに分区するなんて計画もあったが。結局は、神戸電鉄が北区の発展を妨げているという事。
      • 昭和初期、神鉄が湊川駅終点から、国鉄(現JR)神戸駅まで延長する計画があったことをご存知だろうか?、線路幅が狭軌のため相互乗り入れが可能だったため、神戸駅に0番線ホームを作ったが、戦争でポシャッテしまった。
    • 昔県外から遊びに来た友人と三宮で飲んだあと、湊川回りで自宅まで連れて帰ったら、鈴蘭台までの山中で「どこに連れて行くんだ」と怖がられたことがある。
    • その神戸電鉄も比較的市区境に近いところを通っているため、区の中央部分が広域にわたって鉄道空白地帯になっている。
      • 一般道もバス路線も人口も少ない、真の「神戸のチベット」とでもいうべきエリアがそこにある。
    • 北区内の70歳以上の高齢者の相当数は神戸電鉄とは無縁の存在である。
      • 市から敬老パスが貰えるため。これで路線バスに乗れば1乗車当たり100円強で済む。
        • 三宮・神戸駅から神鉄沿線まで運行している路線も複数あるため、敬老パスの所有者はたとえ本数・時間に難があろうとバスを選択する傾向が非常に強い。
    • 運賃の高さも然ることながら日中は谷上・鈴蘭台まで各駅停車の為、岡場の北神支所を区役所に格上げするハメになった。
  2. 三ノ宮―三田市街・丹波市間の特急バスは新神戸から三田市街まで停まらない。
    • 但し休日はフルーツパークに停まります。
    • 高速道路上にバス停を造ってくれたらいいのに…
    • ラッシュ時は補助席まで満席だ、もうこれ以上積めない。
      • 頼むから、これ以上停まるところ増やすな~!ただでさえ、アウトレットとか停まるやつで1時間10分かかったのに…。(by三田市民)
  3. 大阪方面は高速バスが充実!
    • 中国高速線の長尾バス停とか(なぜか使われている所をあまり見かけない)
    • 山陽道の淡河や八多バス停は駐車場もあって便利
    • 大阪空港行きが1日12往復!!淡河バス停は更に三ノ宮行きと岡山行きがそれぞれ1便。
      • 所要時間 大阪空港―八多27分 大阪空港―淡河40分 大阪空港交通と神姫バスが運行。 
      • ルート変更で岡山―神戸の路線は停まらなくなりました。
    • 意外なことに、淡河バス停には鹿児島行きも停車する。
      • もう往復50回以上乗ってるけど、淡河から乗ってきたのを見たのは1回一人だけ。降りた人は今まで見たことがない。
  4. 北神急行と併走してる、新神戸トンネルも高い。阪神高速(西地区)より高い。
    • 市バスが防災ラジオを流しながら走る。
    • よって国道428号は朝の南行が大渋滞。
  5. 交差点の標識では有馬以外で北区内の地名をあまり目にしない。
    • 鈴蘭台とか箕谷は?
    • 三木市内でも「箕谷」の地名を見たことがあります。
  6. 福知山線の道場駅は一応神戸市(北区)にあるが、神戸市中心部とかなり離れているので神戸市内駅として扱われていない。
    • 道場から三ノ宮までJR(尼崎経由)で移動すると、同じ神戸市内なのに950円もかかる。ちなみに道場から神戸市最西端の舞子までは1280円もかかる。
    • 神戸市の他の駅と直接つながっていないから。別の神戸市の駅に行くには最低1つ他の市を通る。
  7. 新幹線で東京へは基本的に新神戸駅経由だが、岡場以北だと特急こうのとりで新大阪から。
    • 大阪方面へ出る場合、やはり岡場以北だったら三田経由でJRに乗るのが便利。
  8. かつては市バスの路線もそれなりにあったが、今は箕谷周辺とひよどり台を除いて撤退。
    • 殆どの路線は神姫バスと阪急バスに移管した。