ページ「愛知の駅/西三河」と「関東の河川」の間の差分

< 愛知の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎JR東海道本線: 内容追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(→‎綾瀬川: 追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
*編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/日本の駅]]」をご覧ください。
{{Pathnav|川|日本の河川|name=関東}}
==独立項目==
;関東
*[[利根川]](水系の鬼怒川・大谷川・渡良瀬川・吾妻川・江戸川を含む)
*[[荒川 (関東)|荒川]](水系の神田川・隅田川を含む)


==主な駅==
==久慈川==
*[[三河安城駅]]
#茨城県を流れる川だが、[[久慈市]](岩手県)を流れている川と勘違いしている人もいそう。
*[[富士松駅]]
#*実際、久慈市内にも久慈川があるので紛らわしい。
#源流は福島県内にあり、しかも茨城県境を越えるまでに結構な水量になっている。
#支流に、有名な「袋田の滝」がある。
#*その滝のある支流の名前は、'''滝川'''。まんま。
#冬場に起こる自然現象がなかなか興味深い。(見たことはない)


==JR東海道本線==
==那珂川==
===幸田駅の噂===
#九州にも[[九州の河川#那珂川|同じ名前の川]]があり、どちらの流域にもその名を[[栃木/北部#那珂川町|冠した]][[那珂川市|自治体]]がある。
{{駅名標/東海|ruby=こ う だ|name=幸  田|roma=Kōda|back=さんがね|back2=Sangane|place=愛知県額田郡幸田町|next=あいみ|next2=Aimi|next-link=#相見駅の噂}}
#*巡洋艦の名前になったのはこっち。
所在地:[[愛知/西三河#幸田町|幸田町]]芦谷字幸田
#**[[ガールズ&パンツァー|大洗]]のついでに[[艦隊これくしょん -艦これ-|那珂ちゃん]]。
#晴れて快速・新快速の一部停車駅に昇格。(もう10年経つけど)
#支流の黒川は、何と栃木県と福島県の県境になっている(つまり関東と東北の境目!)。
#残念な話、名古屋往復切符はこの駅は対象外となってしまった。
#*なので当然流域には東北も含まれる。
#*中央線や関西線の名古屋市内へは三ヶ根駅からのほうがお得。
#少なくとも関東地方において、[[鮎]]のやな漁と言えばこの川で行われているのが最も有名かと思われる。
#名鉄バスの終点
#*2014年9月に廃止されました。
#自治体名は「こうた」と一切濁らないが、駅名は「こうだ」と濁る。
#*昔は濁ってたのに再編の過程で変えてしまった。
#*実は自治体名は駅名由来。元は「広田(こうだ)」だったが広田駅が既に他にあったため幸田駅としたところ、自治体名も追従。
#**重複回避なら「三河広田」などとするのがベタな例だが、もしそうしていたら今も自治体名は「広田町」だったかも。
#新幹線駅ができていれば・・・ 口惜しや・・・
#*新駅誘致で真っ先に名乗り上げていたが、候補を4つに絞った後は勾配の関係で真っ先に候補から脱落した。
#何故か2017年9月まで旧放送で放置されていた。
#*ちなみに旧放送では接近時は「まもなく、○番線に、列車がまいります。黄色い線まで、お下がりください」と言うだけだった。これが要因か?


*路線 - 東海道線
==中川==
*バス - [[愛知のバス#名鉄バス|名鉄バス]]
[[画像:NakagawaBunki.jpg|thumb|240px|(左から)新中川、中川の分流地点]]
#東京と埼玉の東部を流れる川
#中流域が庄内古川だったり、支流に古利根川、元荒川、綾瀬川(旧荒川)があったり、下流で新中川が分かれたりと修飾語が多い
#*荒川にちょん切られた先が旧中川
#**この旧中川(と荒川)が[[東京/江戸川区|江戸川区]]の西限。
#*河川改修が多いせい
#*昔は利根川と荒川が合流していたわけで、どんだけ暴れ川だったんだ
#上流は熊谷市内の下水道
#久喜辺りは島川から中川へと名称変更。その他は知らん
#[[京成本線|京成線]]の橋と高砂橋を少々南に行った場所で、中川と新中川に分岐する。
#*画像で右に流れていく中川が荒川に合流した辺り(平井大橋付近)で、改めて荒川から分かれるのが旧中川。
#*地図で見ると、分流した後クネクネしているのが中川で、まっすぐ流れるのが新中川。
#こち亀のオープニング冒頭にある「中川」はこの川のことで、かの黄色い制服の巡査のことではないらしい。


===相見駅の噂===
===綾瀬川===
{{駅名標/東海|ruby=あ い み|name=相  見|roma=Aimi|back=こ う だ|back2=Kōda|place=愛知県額田郡幸田町|next=おかざき|next2=Okazaki|back-link=#幸田駅の噂|next-link=#岡崎駅の噂}}
#日本一汚い川。ワースト1とワースト2の間をうろうろと
所在地:幸田町相見字相見
#*家庭の排水溝が水源(生活排水が集まって川ができている)だがそんなこと夢にも思っていない。
#もともと田んぼだったところに商店を作り、道路も整備してできると思われる。
#**流域にお住まいの方々へ:皆様のご家庭が水源ですよ。
#何気に幸田町3つめの駅だったりする。
#*しかし今はきれいになってきている。鮎の生息が確認された。
#新駅設置運動はかなり昔からやっていたが、幸田駅が出来て鎮静化した経緯がある。
#*5年くらい前に綾瀬川隣を通っていたら、すんごい異臭がしたな……。
#*幸田駅で納得するあたり、当時の駅間距離の長さを彷彿させる。
#水源は[[桶川市|桶川]]にあるが市民はよく知らない。
#新駅を設置するにあたり、待避線をつくらせた。
#*桶川市役所のホームページには市内に芝川や鴨川'''など'''の水源があると書いてある。綾瀬川も入れてくださいよ~。
#駅ができたので、周辺の名鉄バスが縮小してしまった。
#水源が数か所ある。
#東京拘置所の横を通る。


*路線 - 東海道線
==渋谷川==
*バス - 名鉄バス(廃止) えこたんバス
#文字通り[[渋谷]]を流れる川。
#*そういや、渋谷って地形的には谷だよね…… パルコ坂とか小さい坂が多いし。
#*宇田川町の名前の由来も渋谷川から。
#歌川広重とか葛飾北斎の浮世絵にも出てくる。
#*唱歌「春の小川」も渋谷川がモデルとなった。今ではそんな風情は全く残っていないが。
#昔は水車がいっぱいあったらしい。
#*昔は[[蛍]]もいたらしい。
#キャットストリートはこの川に蓋をして作られた。
#*ぐにゃぐにゃしているのは、かつて川だった名残。
#都営バス都06系統が渋谷駅からこの川に沿う形で運行。
#渋谷駅より下流の水は高度処理水。一本西の目黒川における大橋より下流にも言える。
#下流の港区では古川と呼ばれているらしい。


===岡崎駅の噂===
==目黒川==
{{駅名標/東海|ruby=おかざき|name=岡  崎|roma=Okazaki|back=あ い み|back2=Aimi|place=愛知県岡崎市|next=にしおかざき|next2=Nishi-okazaki|back-link=#相見駅の噂}}
#大橋JCT以南の中央環状線(山手通り)は概ね目黒川に沿って通している。
{{駅名標/東海|ruby=おかざき|name=岡  崎|roma=Okazaki|back=|back2=|place=愛知県岡崎市|next=む つ な|next2=Mutsuna|color=#0044cc}}
#大崎から五反田にかけて桜が立ち並び、花見の名所になっている。
所在地:[[岡崎市]]羽根町字東荒子
#「品川」の地名は、この目黒川が元らしい。
#[[東海道本線/JR東海区間|東海道本線]]の[[名古屋駅|名古屋]]方面からの普通の半数は岡崎折り返し。
#水源は世田谷区内だが、現在流れている水は落合から来ている。
#「岡崎」駅を名乗っているが、岡崎市の中心は名鉄の東岡崎駅。
#*所在地は市の南郊ではあるものの、名古屋方面への運賃・所要時間はこちらが優位。駅東側の宅地開発が進んでることもあってか利用者は絶賛増加中。
#**いずれは東岡崎駅に代わって中心駅を名乗る日も近い?…と言いたいところだが構内施設は未だにベルマートしかない。
#*駅ができた頃は岡崎市外で羽根村にあったため、市街地が駅まで進出する前は地元では「羽根の駅」などと呼ばれていた。
#*この駅のおかげなのか、羽根とかが「岡崎村」となり、「岡崎町」と併存することに…。
#愛環線が1時間に2本の時、豊橋方面の快速列車にダッシュで乗り換える乗客がいた。
#東口前を絶賛再開発中。つい2年位前までは全種停車駅なのに駅前に何もないというすごい状況だった。
#*再開発前は何もないと言ってもサークルK、キング堂(たこ焼き屋)、喫茶店、軽食店、南映(映画館)などがあったが再開発途中の2009年夏現在ではファミリーマート、軽食店しかない。(キング堂は西口に移転)
#唯一三菱東京UFJ銀行前のバス停からの出発だった日名町行きバスが再開発のおかげで他路線同様岡崎駅横のバスターミナルから発車できるようになった。
#東口の一般車用送迎スペースは常に満車である。しかし、その割に人はあまりいない。
#JRが乗務員宿泊所等で利用していた旧駅舎が取り壊されたが、空き地の大半が更地のまま残った。その用地を使うと愛環を1面2線にできる。
#昔、遅延が発生した際に「お客様には大変ご迷惑'''しております'''」を電光掲示板でやらかした。
#*誤植であることは想像がつくが、会社が会社だけに色々考えさせられる。
#鉄道忌避伝説をでっち上げられたことで比較的有名。
#*実際はもっと市街地に近づけようとすると橋の本数が増え建設費が膨れ上がってしまうからだったとか。


*路線 - 東海道線 [[愛知環状鉄道]]
==呑川==
*バス - 名鉄バス [[愛知のバス#名鉄東部観光バス|名鉄東部観光バス]] JR東海バス
#[[大田区]]を代表する川。
#一見、多摩川水系っぽいが呑川水系の本流である。
#現在の水源は目黒川や渋谷川と同じ。
#*高度処理水ね。本来の水源は桜新町。そこからの旧流路はほぼ親水公園化されており、地図で追える。
#下流に行くと、いつの間にか新呑川に名称変更。
#*旧呑川も緑道化されている。
#シン・ゴジラの第二形態、蒲田くんが遡上した。
#京浜東北線と交差する付近では、流下するゴミがネットで遮断されているのが見える。


===西岡崎駅の噂===
==多摩川==
所在地:[[岡崎市]]昭和町北浦
*[[日本の渓谷#等々力渓谷|等々力渓谷]]
#2020年の3月20日にバリアフリー化に伴い、エレベーターが設置された。
[[画像:TamaRiver01.jpg|thumb|120px|[[田園調布]]にて]]
#この駅の近くにある二郎系ラーメンのまるぎん2号は、しっかりと二郎らしい味の濃さとボリューム感があるので二郎が好きな方は是非
#「タマちゃん」の故郷。
#*厳密なことを言えばふるさとではなくて立ち寄り先の一つ、一番はじめに立ち寄ったところ、ではないだろうか。多摩川で生まれた訳じゃないだろうし。
#[[東京]]と[[神奈川]]の国境線代わり…と言いたいところだがそうなっていない箇所もある。
#*東京と神奈川の境界→[[東京/北多摩|北多摩]]と[[東京/南多摩|南多摩]]の境界→???
#**正解は→[[東京/西多摩|西多摩]](両岸とも)
#下流では六郷川と言う。
#*河口には[[羽田空港]]がある。
#*東海道線と京浜東北線の鉄橋の名前は、六郷川橋梁と言う。
#増水するとブルーシートの住民が大量に流される。
#*庭付き一戸建てを作っている猛者もいる。でもやっぱり流される。
#*過去には多くの家族のマイホームや[[wikipedia:ja:岸辺のアルバム|アルバム]]を呑み込んだこともあった。
#*河川敷に置き忘れた野球用品やゴルフ用品なんかも流される。
#子供の頃は多摩川から分岐してるのに玉川上水なのが納得いかなかった
#*玉川とも書いていたらしいよ。昔の人はおおらかだから、正式な漢字なんか決めていなかった。
#別名「タマゾン川」。外来種が繁殖しまくっていて日本の川とは思えないようなカオスな生態系が構築されている。
#*高度経済成長期の頃のすっげえ汚い水が下水処理場ができ綺麗な水になったのは良かったが、水温について考慮していなかったためこんなことに…
#*飼いきれなくなった熱帯魚や亀をこの川に捨てる人が多いのも、原因のひとつになっている。飼い主の皆さん、終生飼育につとめましょうね。
#*最近はガーやアロワナもいるらしい。まさにタマゾン。
#大田区の多摩川緑地管理事務所の食堂の名前が「たまriver」と書いて「たまりば」。ナイスネーミング。
#[[東京の私立大学/た行#多摩美術大学|多摩美術大学]]は[[多摩地区]]じゃなくてここから名前を採ったのだろう。
#かつては砂利が主な産物だった。
#*現在の南武線などの鉄道は砂利運搬のために建設された。
#**京王相模原線の加算運賃がかかるのが京王多摩川以遠であるのも、ここまでが砂利運搬のために建設された区間であるから。
#凸凹があったり歩行者が多かったりで走りにくいと評判の、それでも走る人がいっぱいいる多摩サイこと[[サイクリングロード#多摩川サイクリングロード|多摩川サイクリングロード]]が上流から下流まで結構な距離で整備されている。
#独立項目されてない時点で東京を代表する川ではないんだなということが分かる。多摩地区では都県境じゃないのに。隅田川>荒川>多摩川。隅田川は21番まで箇条書きがある。
#*規模の割に川幅が狭いからというのもあるかもしれない。
#多摩川の堤防は、東京岸より神奈川岸の方が幾分低いらしい。なぜかと言うと。。。
#山梨県甲州市塩山から流れている。
===野川===
#多摩川の支流。
#*[[二子玉川]]付近で合流する。
#今のルートの一部は旧入間川のルートを通っている。
#*元々の野川のルートだった所は[[東京の道路交通#世田谷通り・津久井道(都道3号)|世田谷通り]]等の道路や公園になっている。


===安城駅の噂===
===仙川===
{{駅名標/東海|ruby=あんじょう|name=安  城|roma=Anj&#333;|back=にしおかざき|back2=Nishi-okazaki|place=愛知県安城市|next=みかわあんじょう|next2=Mikawa-anj&#333;|next-link=三河安城駅}}
#駅名のせいで濁点を付けられてしまうが川の名前としては「せんかわ」。
所在地:[[安城市]]御幸本町
#成城・喜多見付近で丸子川と並走する。岡本あたりでは合流しそうな気配すらあるが実際には両方くの字に折れて別方向へ向かう。都内一の急坂のすぐ近く。
#[[東海道新幹線|新幹線]]が通る[[三河安城駅|三河安城]]は普通しか停車しないが、こちらは全種別が停車。
#*そりゃこの駅が安城の中心だから。岡崎駅とは逆で、農村だった「安城」の近代化が駅開業から始まったと言っても過言ではない。
#昼と夕方に流れる時報の音楽がかなりイイ!!
#昔、[[名古屋鉄道|名鉄]]が乗り入れていた事がある。
#*それは、1961年までに営業していた名鉄安城支線の事。せっかく電圧1500Vに昇圧したにもかかわらず1年後に廃線となった。
#**当時の国鉄はダイヤが糞で乗換需要も大したことなかったし、仮に需要が伸びてもそれは西尾線客を国鉄にストローされることを意味するから名鉄もやる気はなかった。
#4番線は2011年現在全く使われていない。
#*反対の1番線は平日5本・休日1本停まるが余り使われていない。つまり、2・3番線がメイン。
#名古屋までの運賃は名鉄への対抗で特定区間で割安になっている(580円→470円)
#南口はいかにも市街地という感じだが北口は本当に住宅地しかない。
#*南口には七夕祭りのマスコット?の石像まである。
#この駅に降り立つとまず自転車置き場の壁に描かれた新美南吉作品のイラストが目に入る。
#*駅前に設置されたマンホールのモチーフにもされている。
#設置時に駅名を危うく「知立」にされるところだった。


*路線 - 東海道線
===秋川===
*バス - 名鉄東部観光バス あんくるバス
#東京都内でキャンプ場といえばこの川の流域というイメージ。
#檜原村とあきる野市の境はこの川が2つに分かれたところ。峠でも何でもない分流地点。
#*そこより上流は大支流の最上流部らしく大雪や大雨が降ると孤立することもある。
#東京都唯一の日本の滝百選・払沢の滝はこの流域。(北秋川支流払沢)


===刈谷駅の噂===
===浅川===
{{駅名標/東海|ruby=か り や|name=刈  谷|roma=Kariya|back=のだしんまち|back2=Noda-shimmachi|place=愛知県刈谷市|next=あいづま|next2=Aizuma}}
#高尾山の麓を流れる。
{{駅名標/名鉄|name=刈谷|ruby=かりや|roma=KARIYA|back=重原|back2=SHIGEHARA|next=刈谷市|next2=KARIYASHI|next-link=##刈谷市駅の噂}}
#中央本線は多摩川を渡った後は小仏峠までずっとこの川に沿って走る。
所在地:[[刈谷市]]桜町(JR)・若松町(名鉄)
#*昔は[[高尾駅|駅名]]にもなっていたが・・・
#[[愛知/三河|三河]]で、豊橋駅についで乗降客数が多い。
#*人口の多い岡崎駅や安城駅をだんとつに抜かしている。
#**岡崎や安城はJRと名鉄で駅が離れていてそれぞれの市街地を形成しているため利用客も分散している。
#*[[トヨタ自動車|トヨタ]]の力?
#**電車なのに?
#***刈谷市は自動車製造産業には力を入れているが、交通手段としては電車・バスに力を入れている。
#**自動織機やトヨタ紡織も忘れてはいけません!
#**まだ新幹線が無かったころは東京発、行きの急行が止まっていたが岡崎駅よりも止まる本数が多かった。これもビジネス客のため。
#**デンソーやアイシンの本社の力。
#***北口のペデストリアンデッキをデンソー前まで伸ばす計画もあるらしい。実際、朝の北口界隈は通勤マンの波で車の流れがかなり悪い。
#*中心部か否かってのと、新安城・東岡崎と違って刈谷の[[名古屋鉄道|名鉄]]は支線([[名古屋鉄道/路線別#三河地区|三河線]])だからだと思われる。
#**名鉄も1日の乗降客数は約27000人と支線の駅にしてはかなり多いと言える。
#***海線客がJRに吸い取られていることは明白なので名鉄としては複雑な心境。
#*それなのに階段付近のホームが狭すぎる。最近になって降車優先エリアが設定されてしまった。
#**名鉄ホームも同様。こちらはホームを伸ばして停車位置をずらした。
#*2016年の統計ではJRに関しては豊橋駅よりも多くなっている。
#**同年の'''乗車'''人員では豊橋駅は約28000人なのに対し刈谷駅は約33000人。
#***刈谷はJRの圧勝なのに対し豊橋は名鉄にもかなり歩があるということだろう。
#2007年、刈谷行きが設定された。
#*1日1本のみ。
#*しかし2008年3月のダイヤ改正で廃止が濃厚に。
#*廃止されますた。
#*2016年改正で復活
#2009年3月のダイヤ改正で刈谷始発の列車が設定された。
#基本的に普通はこの駅で緩急接続する。ラッシュ時に快速電車が駅に到着した時、既に電車を待っている人と先行の普通電車の乗降客でホームが人でいっぱいになっているので、大変なことになる。
#JR・名鉄とも名古屋駅方面に行く列車が発着しているが、この駅を出発する時は互いに逆方向を向いている。
#*名鉄の名駅直通列車は消滅しました。
#**これで碧南方面から名古屋・金山へは刈谷乗換が主流になりそうな気がする。
#***碧南から名古屋の場合、名鉄の知立経由では860円に対して刈谷でJRに乗り継いでも810円(2014年4月現在)。
#***最も同区間の通勤定期は名鉄のほうが安いし、碧南中央からの場合は知立経由のほうが安い。
#*[[西武鉄道|西武]][[埼玉の駅/西部#所沢駅の噂|所沢駅]]も似たような感じ。
#*JRと[[山陽電気鉄道|山陽]]の両[[姫路駅]]も。この場合は駅は互いに独立しているが。
#JR⇔名鉄の乗換はタイミング的に微妙。また連絡改札もないため、ラッシュ時は乗換客が連絡通路をダッシュする風景がデフォ。
#*名鉄側のダイヤが知立駅での本線接続で設定されているうえに、刈谷駅で必要以上に長停車することはないため。
#この駅のホーム(JR側)に京都銀行(※刈谷に支店あり)の広告が出ている。
#*関西方面から来ると一瞬自分の目を疑ってしまう。


*路線 - 東海道線 [[名鉄三河線]]
===海老取川===
*バス - 名鉄バス [[愛知のバス#知多乗合|知多乗合]] 刈谷市公共施設連絡バス
#[[羽田空港]][[大田区#羽田の噂|羽田]]を分ける川。
#2km程度と短いので多摩川の支流というより水路みたいな感じだ。
#首都高の羽田可動橋はこの川をまたぐ。


==名鉄名古屋本線==
==鶴見川==
===本宿駅の噂===
#[[川崎]]と[[横浜]]の境を流れる川。
所在地:[[岡崎市]]本宿町
#*矢上川との合流地点から末吉橋まで。
#東名本宿BSが徒歩圏内にある。
#*三河地区ではかなり重要なバス停。
#その割には駅前にはコンビニすらも無い。
#昔はレトロな駅舎があったが高架化で姿を消した。
#*明治村への移設計画も幻に終わり今では駅前の模型で偲ぶことしかできない。


*路線 - 名鉄名古屋本線
==境川==
#仲良しの[[町田市]]と[[相模原市]]との間を引き裂く川。
#*それも町田駅の辺りだけでなく、相原駅よりまだ奥の、源流も近い城山湖の手前の山ん中まで延々分断するという執拗さ。
#*河川改修が行われて直線化されたが、行政界が元の河道のままで変更されていないため川の反対側なのに相手側の市のまま残っているところがちらほらある(境川左岸なのに相模原市、右岸なのに町田市のところ。顕著な例では町田ヨドバシカメラの一部は相模原市。)。
#**行政としてはすっきりさせたいんだが、住民の同意が得られないなどでなかなか進まない。町田-相模原の懸念事項の一つ。
#**やっと移籍されたが、残念ながら全部ではない。
#町田&相模原より下流でも、[[横浜市]]と[[大和市|それ]][[藤沢市|以外]]とを分け隔てる川。
#河口は何と[[江ノ島]]にある。
#[[サイクリングロード#境川自転車道|サイクリングロード]]があるので休みの日にはそこそこ多くの人が走っている。ただし、多摩川と違って川幅があったり河川敷があったり堤防で周りの町より高い、ということはないのでそういう景色の良さはない。
#最長源流はダムに沈んだ。そのために公称の源流が変更されている。


===藤川駅の噂===
==相模川==
{{駅名標/名鉄|name=藤川|ruby=ふじかわ|roma=FUJIKAWA|back=名電山中|back2=MEIDEN YAMANAKA|next=美合|next2=MIAI|next-link=#美合駅の噂}}
[[画像:相模川河口付近.JPEG|thumb|70px|河口付近]]
[[画像:FujikawaST00.jpg|thumb|160px|上りホームから]]
#[[神奈川]]県の川の代表。地理を語る上ではほとんどの県民が、水質を語る上では主に流域より東側の自治体の住民たちには外せない川。
所在地:岡崎市藤川町松本・沢渡
#驚く無かれ、上流はなんと、[[甲信越の湖沼#富士五湖|富士五湖]]の一つ[[山梨/郡内#山中湖村の噂|山中湖]]であるらしい。
#東海道五十三次の旧藤川宿付近にある。
#*導水路で繋げられているため、現在では西湖や河口湖も水源に含まれている。
#*旧東海道の他にも現・東海道である[[国道1号|国一]]も駅のそばを走っており、またその国道沿いに『[[東海の道の駅#藤川宿|道の駅 藤川宿]]』が建設中。再び交通の要衝になろうと開発が進んでいる。
#実は、都内にも供給されている。[[町田市]]の上水源。
#駅近隣に学校があるため岡崎―伊奈間の小駅では乗降客が頭一つ出ている。
#*この水路を使い、東京都で渇水が起きた時は神奈川県に水道水の融通を要請したりする。
#*そのためか近年になって準急停車駅に昇格した。
#川幅がかなり広い。恐らく都県境の多摩川より広く、かつてはこの川を境に相模と武蔵が分かれていたというのもうなずける。
#学生らによる踏切事故が多発したため踏切を撤去して歩道橋に切り替えた。
#別名「馬入川」。
#*駅に跨って設置されたため一見駅構内の跨線橋にも見えるが駅とは無関係の設備。
#*「桂川」という別名もある。
#まさかの無人駅。
#ここより東にある神奈川県の川はすべてこいつの旧流路とされるくらい古代から河川活動が活発。
#*更に上下ホームを行き来できる連絡橋もない為、間違って入っちゃったり来ちゃった場合にはインターホンで職員さんに連絡して遠隔操作で2度自動改札を開けて貰わないといけない。
#絶好の撮り鉄スポット。
#*下り電車が順光かつ直線で綺麗に撮れる。順光時間は午前中。ただし上記の通り連絡橋がないので上り方面から来る人は注意。


*路線 - 名鉄名古屋本線
==酒匂川==
#アルコール臭はしない。
#[[小田原市]]に流れ込む。
#県境を超えて、[[富士山]]が源流というのはちょっと意外な感もある。
#*上流部は「鮎沢川」という。
#*清水橋の分流地点から西丹沢へと向かう同等規模の流れ(多分流域面積自体はこっちの方が広い)は河内川・・・なのだが、丹沢湖を挟んで名前が変わる。しかもどれが本流なのかよくわからない。
#二宮金治郎が各地に像を建てられる偉人となった原点は酒匂川にある。
#ビキニ環礁で原爆により沈没した。
#河口近くの河川敷は広い。
#*だが、海に注ぐ部分だけ水流がなぜか細くなっている。
#*河川の自然作用が正常に働いている証拠。ダムが増えてくると相模川のようにこの砂嘴がどんどん小さくなっていく。
#神奈川の一大水源。
#*神奈川県がほぼ渇水知らずである理由の半分はこの川。
#**渇水知らずになったのはどちらかというと[[日本の湖沼#宮ヶ瀬湖|宮ヶ瀬ダム]]のおかげではあるが、宮ヶ瀬の次に大きいこいつもかなり貢献している。
#*なんと、はるか[[川崎市]]まで給水されているらしい。
#**[[横浜市]]が相模川を握っていて県が介入できないので、川崎はここからとらんといかんらしい。
#意外だが二級河川である。
#一帯は足柄茶の産地。


===美合駅の噂===
==早川==
所在地:岡崎市美合町
#箱根の芦ノ湖から小田原方面に流れる。
#名古屋本線における、郊外と田舎の境界。
#*ただし、芦ノ湖の水は水門で常時せき止められていて、早川にはよっぽどのことがない限り流れ出さない。理由は、芦ノ湖の水利権を静岡県裾野市が握っているため。
#毎年のように[[ツバメ]]が巣を作りに来る。
#**よって実際の水源は箱根山北西地域の湧水や雨水。
#駅前が寂れて久しい。需要があるのはローソンだけ。
#*箱根山を時計回りに4分の3周して、太平洋にそそぐ。
#*2階にはキャンドゥ。
#途中から箱根駅伝コースと並行して山下りをする。
#*そのローソンも閉店した模様。
#下流ではJRの駅名にもなっている。
#*ローソン跡にデイリーヤマザキが開店


*路線 - 名鉄名古屋本線
==古東京川==
#氷河期、東京湾に存在した大河。
#*あと何万年かしてまた氷河が発達すれば復活するかも。
#**いや、東京の土地不足解消目的で浦賀水道以北を干拓して埋め立ててやりゃ……
#利根川(江戸川)、荒川、多摩川などが合流。
#*流域面積が恐ろしく広そうだ……
#浦賀水道が河口だった。
#中ノ瀬航路=古東京川の谷跡。
#この川に居たホタルが後にでっかくなって動けなくなって[[海ほたる|島]]に変わったとかなんとか


===男川駅の噂===
所在地:岡崎市大西町
#光ヶ丘女子高の最寄り駅。更に駅の南側にマンションがたくさん建っている為、地味な駅ながらも朝夕の利用者は結構多い。
#*その為2008年には同じく学生利用者の多い藤川駅と共に準急の停車駅となった。


*路線 - 名鉄名古屋本線
[[Category:日本の河川|*かんとう]]
 
[[Category:関東地方|かせん]]
===東岡崎駅の噂===
{{駅名標/名鉄|name=東岡崎|ruby=ひがしおかざき|roma=HIGASHI OKAZAKI|back=男川|back2=|next=岡崎公園前|next-link=#中岡崎駅・岡崎公園前駅の噂|next2=}}
[[画像:HigashiOkazakiST00.jpg|frame|上りホームから]]
所在地:岡崎市明大寺本町・明大寺町
#東を名乗っているが市の中心に近いのはこっち。[[名鉄名古屋本線|本線]]東部区間ではかなり重要な存在で折り返しも上下両方向にある。
#*「本岡崎」を名乗ってもよかった。
#*西岡崎(現:岡崎公園前)に対して東岡崎。
#*東萩駅と萩駅みたいな感じだな。
#*堺東駅と堺駅も。
#岡崎との間に昔は路面電車もあった。
#*今はバスが走ってる。
#豊橋よりかましだが、そんな駅なのに2面4線。
#*引き上げ線があるから何とかやっていける。
#**それでも足りないから2駅先の矢作橋駅にも留置線がある。
#*せめて岩倉みたいに中線を退避線とした方がダイヤが組みやすいのでは……
#**ホームの幅が狭い。橋上駅舎化に伴う階段とエレベーターの設置で余計に狭くなった。
#大半の学生は、「ひがおか」と呼ぶ。
#*駅周辺整備の広報誌の名が「ひがおか通信」なので、岡崎市的には正式な愛称扱い。
#花火大会の日はカオス。
#駅ビルが市の中心駅とは思えないほどちゃっちい。
#*駅周辺もしょぼい。塾はあるがスーパーは勿論コンビニも飲食店も碌に無い。北口にデイリーヤマザキが、南口に元サークルKのファミマがあるだけ。飲食店も居酒屋が数店あるだけ。普通、利用者数が数万といる様な駅はもっと栄える筈なんだが……。
#バスターミナルが行き先によって北口・南口と分かれるが、1箇所だけターミナルからかけ離れたところにある。道路形状の都合による仕様。
#*北口前の交差点は微妙に使いづらい。
#北口にある0.5畳ほどの宝くじ売り場はいつ使われているのだろう。
#*ジャンボ宝くじなどの大型宝くじ発売のときの昼などに使われてます。
#「'''東'''岡崎」という駅名のせいで名鉄で岡崎市の中心部に行こうとした際、どこの駅で降りたらいいかわからなかった。特急が停車するのでとりあえずこの駅で降りてみたらまさに市の中心部に位置していた。
#*額田町を吸収合併した今となっては、どうかんがえても市の西部になってしまった。
#**駅名を「名鉄岡崎」にしたほうが観光客とかが分かり易いと思う。
#***中岡崎でも良いと思います。
#****愛環に既にあるから「本岡崎」とか「岡崎中央」とかか…。既存の駅名と紛らわしくなりそうだからJR・愛環・名鉄合同で“岡崎”の付く駅を一斉に改名整理したほうがいいかもしれん。
#***「名鉄岡崎」にした場合、案内上は省略されて「岡崎」になるだろうから逆に問題が発生する可能性が。特に現状、「東岡崎」行きの普通は多いから。
#****既に「新」から「名鉄」に改めた岐阜、一宮、名古屋とは異なり、岡崎の場合はJRの駅とかなり離れているから。
#****むしろ新安城や新清洲に倣って「新岡崎」のほうがまだましな気がする。
#****[[京阪電気鉄道]]のように「岡崎市」にしてもいい気がする。
#再開発計画がある。
#行きも帰りも岡ビル百貨店
#犬山や岩倉から来た普通の終端だが、半数はそのまま伊奈へ直通する。
#*かつて(昭和末期辺り)は犬山線内でも「伊奈行き」と案内していたのだが、なぜにここで列車番号を変えることにしたのだろうか。伊奈がマイナーだからか?
 
*路線 - 名鉄名古屋本線
*バス - 名鉄バス 名鉄東部交通
 
===矢作橋駅の噂===
所在地:岡崎市矢作町馬乗
#その名の通りの矢作橋は、むしろ岡崎公園前駅の方が近い。
#東岡崎駅が手狭なためか、留置線が置かれている。
 
*路線 - 名鉄名古屋本線
 
===宇頭駅の噂===
所在地:岡崎市宇頭町山ノ神
#ちょっと西へ行けばもう安城市。そのため安城市民の利用者もそこそこいる。
#*あんくるバスも駅の近所まで乗り入れている。
#[[三菱自動車工業]]の工場から最も近い駅であるが、如何せん普通しか停車しない上に駅周辺の道路事情もアレなので、同社向け通勤バスは隣の新安城駅発着である。
#少し南に最近有名になりだした食品スーパーがある。
 
*路線 - 名鉄名古屋本線
 
===新安城駅の噂===
{{駅名標/名鉄|name=新安城|ruby=しんあんじょう|roma=SHIN ANJ&#332;|back=宇頭<br />北安城|next=牛田|next2=}}
所在地:安城市東栄町1-1-5
#快速特急除いて全て停車するが、同じく同市を代表する安城駅・三河安城駅と比べて影が薄い。
#*現に名鉄名古屋本線の特急停車駅の中では最後までここに執筆されなかった。
#*駅舎もその2つと比べてしょぼい。
#*基本的にJRより名鉄の方が優勢な三河だが、安城おいては名古屋方面への運賃も安く中心地に近いJRの方が優勢。
#名鉄西尾線の起点駅。
#橋上化前の駅地下通路入口に出ていた「名鉄のりば」のピクトグラムがパノラマカーだった。
#*実車の引退後も変更されなかった。(2015年秋確認)
#マキタの本社はここから徒歩圏内。
 
*路線 - 名鉄名古屋本線 名鉄西尾線
===牛田駅の噂===
所在地:知立市牛田一丁目
#国道一号線が近く目の前に見える。
#ホームは6両分あるが出入口が端っこにあるため4両車に乗ってくるとえらい歩かされる可能性がある。
#*上りは先頭車両、下りは最後尾が出口に近くなる。
#普通停車駅である。
#*朝は1本だけ準急が停車する。
#上下線を駅構内で行き来することができないため注意が必要。
#*改札外の地下道を通って上り線と下り線を移動する。
#**地下道の自転車・歩行者側の入り口が下り坂で速度を出しやすいのと駅側は階段で地下道に入るため死角になっており出会い頭にぶつかる危険性がある。
#***自転車を降りて移動するように警告する張り紙があるが無視されている。
#知立駅と牛田駅の間にある線路の上に架かる歩道橋は列車を正面から見ることができるため撮影場所に向いている。
#*国道一号線に沿って歩くか線路沿いに歩けば行ける。
 
*路線 - 名鉄名古屋本線
 
===知立駅の噂===
{{駅名標/名鉄|name=知立|ruby=ちりゅう|roma=CHIRY&#362;|back=牛田<br />三河知立<br />重原|next=一ツ木}}
所在地:[[知立市]]池端・栄
#知立市の代表駅。
#*池鯉鮒(ちりふ<small>と書いてちりゅうと読む</small>)宿があったが[[東海道本線]]は通らなかった。
#*岡崎や赤坂もそう。だから[[ベタな鉄道忌避伝説の法則|鉄道に反対した伝説]]がある。…しかし真相は違うと今は考えられている。
#全ての電車が停まる。
#*三河線に直通のあった一時期は一部の特急も通過していた。
#*三河線のダイヤが特急/快特の発着に合わせられていて、また特急/快特は[[名古屋市の駅/中区・熱田区#神宮前駅の噂|神宮前]]までノンストップだからか当駅客の他に三河線客もここでかなり乗りこんでくる。そのため多客時は混雑が激しい。
#もう随分と前から駅の高架化事業をやっているはずなのだが一向に進展しない。
#*当初は2014年度完成だったのが2023年度に。
#**計画が始まったのは80年代のはずだから計画開始から完成まで半世紀近くかかることになるのか…。
#*高架化後は2階に本線2面4線、3階に三河線2面4線のすごい規模の駅になるようだ。
#**先に完成した[[太田川駅]]が参考になりそうだ(こっちの方がもっと複雑だが)。
#*駅の付近は仮線用地と思われる空き地がちらほら見かけるのだが、まだ中途半端に民家が残っている気がする…。
#*一向に事業がすすまなかったためその間にバリアフリー問題が浮上。高架化とは別の都合でエレベータ設置工事が進められた。
#**この工事も将来の高架駅または仮駅でも流用できる構造にするとかどうとかで相当揉めた。
#**完成した連絡橋をみると不自然に3階部分があったりする。
#行先案内が新旧入り混じっている。未だにパタパタが健在だが、一方で名駅みたいなテレビ式が導入されたり…。
#待望の南改札口が出来た。通称「山本学園専用口」。
#6番ホーム北改札口入ってすぐ左側に知立の弘法さんとして親しまれている遍照院の遙拝所がある。高架化工事で別の場所に移されそう。
#北改札口には知立名物大あんまきの藤田屋の店がある。
#*けっこう買いに来る人がいるらしく、午後には栗入りの商品などが売り切れていることもある。駅が高架化されても新しく店を構えてほしい。
#高架化事業により駅構内のコンビニ(改札出たところにある)と蕎麦屋がなくなった。
#*昔は知立駅に着いたら出汁のいい匂いがしていたものだ・・・・・。
*路線 - 名鉄名古屋本線 [[名鉄三河線|三河線]]
*バス - 名鉄バス・ミニバス
 
==名鉄三河線==
===猿投駅の噂===
所在地:豊田市井上町
#名鉄三河線は当駅が起点。
#*かつてはここより先に線路が伸びていた。
#**さらに足助まで延びる計画もあった。
 
*路線 - 名鉄三河線
 
===梅坪駅の噂===
所在地:豊田市梅坪町
#名鉄豊田線の分岐駅。
#かつて駅周辺の地名は梅ヶ坪だったが、この駅が開業して梅坪になった。
 
*路線 - 名鉄三河線・豊田線
 
===豊田市駅の噂===
{{駅名標/名鉄|name=豊田市|ruby=とよたし|roma=TOYOTASHI|back=梅坪|back2=UMETSUBO|next=上挙母|next2=UWA GOROMO}}
所在地:[[豊田市]]若宮町
#新豊田と並ぶ豊田市の中心駅。
#利用者は、神宮前と同じくらいいる。
#この駅まで、[[名古屋市営地下鉄鶴舞線|水色の帯]]を身に着けた車両が来る。
#昔は挙母駅だったが、市名改称により豊田市駅になった。
#豊田駅ではない。あくまで「豊田'''市'''駅」である。
#*ちなみに豊田駅は東京都[[日野市]]にある。
#もう1線増やせるらしいけど、用地的な話であってそれっぽい構造があるわけではなさそう。
#*三河線の複線化で配線がどう変わるか気になるところ。
#**豊田線の乗り入れはなくならないだろうから、特急用ホームで1線新設され島式ホーム2面4線になるか。
#地上駅時代は東岡崎駅のように駅ビルがあり、駅前通りはアーケードのある商店街だった。
#*豊田スタジアムで名古屋グランパスのホームゲームがあると、アーケードにずらっとグランパスの旗が掲げられた。
#*豊田市では有名な松丈コロッケの店があったが、再開発工事で移転した。
#2017年現在、駅前通り北地区再開発を行っている。映画館などが入る商業施設のほかマンションが建てられる。
#*図書館、コンサートホール、能楽堂が入る参合館や松坂屋、ホテルがあり、立派な駅前通りになりそう。
 
*路線 ‐ [[名古屋鉄道/路線別#豊田線|名鉄豊田線]]・[[名鉄三河線|三河線]](山線)
*バス ‐ 名鉄バス・とよたおいでんバス
 
===土橋駅の噂===
所在地:豊田市土橋町
#貨物を扱っていた時の名残で留置線が3本ある。
#*豊田線の100系を留置するのに使われる。
#**毎朝100系を豊田市駅へ送り込むため2本の列車が系統版を掲出し運用につく。
#昔はトヨタ自動車の工場への引込線があった。
#三河線複線化で島式2面4線の駅になる予定である。
#*現時点では2面3線の駅となっている。複線化には知立駅が完全高架化してからの話だが。
#一応、東名高速道路豊田ICが最も近い駅。
 
*路線 - 名鉄三河線
 
===三河八橋駅の噂===
所在地:豊田市花園町
#高架工事により1面2線ホームの高架駅となった。
#以前は地上駅でありホームに入るには線路を渡る必要があった。
#*トイレは駅の外にあり、区画整理により周囲に売店などはない。
#*高架化する以前は駅の横に商店とデイリーストアがあったがコンビニはコインランドリーに商店はなくなっている。
#**駅前にロータリーが出来たため車での送迎も可能に。
#***知立市側は住宅地になっているが豊田市側は区画整理のため殺風景に。
#八橋町が近いのと駅名に八橋を含んでいるため知立市の駅だと思ってる人もいる。
#*八橋町は知立市の町である。
#知立市側の橋の近くに「ようこそ豊田市へ」と「ようこそ知立市へ」という看板がある。
#八橋かきつばた園が近くにありカキツバタ祭りが開催される5月になるとそこそこ混む模様。
#*八橋かきつばた園には三河八橋駅の時刻表がある。
#**最寄り駅は三河八橋駅なのだが徒歩だと10分かかり車だと駐車場がわかりにくい。
#豊田側の駐車場に24時間警戒区域・車上荒らし多発という張り紙があるため治安は悪い模様。
 
*路線 - 名鉄三河線
 
===三河知立駅の噂===
{{駅名標/名鉄|name=三河知立|ruby=みかわちりゅう|roma=MIKAWA CHIRYŪ|back=三河八橋|next=知立|next-link=#知立駅の噂}}
所在地:[[知立市]]新地町
#知立駅に近すぎで今ではかなりショボくれた駅になってしまったが、この駅こそ知立に初めて鉄道を知らしめた由緒正しき駅。
#この駅から南東方向に向けて廃線跡がある。
#*昔本線と繋がっていた貨物連絡線の跡だが最近になって一部が駐車場になったようだ。
#三河知立信号場
#*山線では知立駅の代わりにこの駅で車両交換を行っている。
#*三河線複線化と同時に猿投寄りに駅を移設しようという意見もある。
#**駅の移転名目で実質的に新駅を作り現在駅を廃止にする案が有力になりつつある(新駅まで現在地から900m、一方で今の駅から知立駅まで700m)
 
*路線 - 名鉄三河線
 
===刈谷市駅の噂===
{{駅名標/名鉄|name=刈谷市|ruby=かりやし|roma=KARIYASHI|back=刈谷|back-link=#刈谷駅の噂|next=小垣江}}
[[File:Kariyashi Caution.jpg|thumb|220px|JR乗るなら刈谷駅へ!]]
所在地:[[刈谷市]]広小路
#刈谷駅ではない!!!こっちは刈谷'''市'''駅だ!
#*住民も当然のごとく「市駅」と呼ぶ。刈谷駅と紛らわしいから刈谷市駅と呼ぶことの方が少ない。
#かつてはこっちが刈谷市の中心駅だった。とはいえ、今でも5000人ほど利用客がいる。
#*岡高に次ぐ西三河公立校№2の刈谷高校(刈高)最寄駅。
#駅前の商店街はシャッター通りと化している。
#*商店街はまだ良い方で、駅ビルの惨状は目も当てられない(泣)。
#**久々に訪れてみたら駅ビルが「関係者以外立ち入り禁止」状態になっていた・・・
#*駅前映画館もイオン東浦に押されて廃れてきた。
#こっから刈谷駅まで複線。だが複線なのは'''一区間'''のみ。
#*すれ違いが見られるかどうかは時の運。ダイヤ上では刈谷駅寄りですれ違う列車が早朝に存在するが、ラッシュの乱れで刈谷駅交換になることがママある。
#JR線との乗り換えは刈谷駅なので、その旨を注意する紙が貼ってある。
#*しつこいくらいの黄色い看板。ワンマン車の自動アナウンスでも仕様化済み。<del>そこまでやるなら駅名改称した方が安くね?</del>
#最近は住宅街化してきている。
 
*路線 ‐ 名鉄三河線
 
===碧南駅の噂===
所在地:[[愛知/西三河#碧南市の噂|碧南市]]中町五丁目
#現在の名鉄三河海線の終点駅だが、西尾市民は当駅~吉良吉田駅まで復活してほしいと思っている。
#*知立高架化後はうまくすれば蒲郡線から豊田市駅行きの列車や名鉄名古屋行きの列車が出て便利だと思う。
#*うまくやれば蒲郡線問題も解決できたと思う。
#かつては拠点駅相応の木造駅舎だったが近年の改築でショッボイ簡易駅舎になってしまった。碧南市は我慢ならず自費で待合室を建設中。
 
*路線 - 名鉄三河線
*バス - ふれんどバス くるくるバス
 
==名鉄その他==
===西尾駅の噂===
{{駅名標/名鉄|name=西尾|ruby=にしお|roma=NISHIO|back=西尾口|back2=NISHIOGUCHI|next=福地|next2=FUKUCHI}}
所在地:[[西尾市]]住吉町
#西尾駅は高架駅である。
#*名鉄西尾線は単線なので、反対電車をしょっちゅう待たなければならない。
#*ていうか、廃線にならないことが不思議。
#**西尾線に乗ったことがないのか?そこそこの利用客はいるし、朝は満員になるので不思議ではない。(但し、西尾~吉良吉田間は利用客が少ない)
#***11時までの[[名鉄名古屋駅|名古屋]]方面と16~20時頃までの吉良吉田方面の乗車率は廃線検討路線のそれとは言えない。また、米津-碧海桜井間には新駅建設予定がある。
#****まー、できとるぞ。南桜井駅。 
#*米津橋の老朽化に対する対策が存続の焦点。
#佐屋行きの急行の始発みたいだけど、実際に佐屋まで乗る人っているのか?
#*多分いないだろうね。ちなみに知多半田からも佐屋行きの普通があった。
#**そっちのほうがもっと乗り通す人いないと思う。長距離な上に退避のオンパレード。
#*ほんのちょっと昔は白帯特急だった。
#駅前整備で何かと紛糾してて、2014年2月現在はまだ更地同然。
#*2016年に旧駅ビルのスペースにネットカフェ、学習塾などができた。2018年秋にはイベントホールと複合したホテルもできる模様で、市の玄関口としての体裁が整いつつある。
#*駅併設のコンビニを作ってくれ・・・ 一応近くにファミマができたけど、位置が微妙すぎる。
*路線 - [[名鉄西尾線]]
*バス - [[愛知のバス#名鉄東部観光バス|名鉄東部観光バス]] [[愛知のバス#知多乗合|知多乗合]]
 
===吉良吉田駅の噂===
[[画像:KiraYoshida Station.jpg|thumb|150px|分断の象徴]]
所在地:西尾市吉良町吉田
#人口2万人ほどの旧吉良町の中心駅。
#利用者は少ないものの、西尾線、蒲郡線、さらにかつては三河線が繋がる大ターミナルだった。
#三河線ホームは一時期閉鎖されていたが、蒲郡線の運用体系変更でまさかの復活。
#*地図で見ると三河線ホームと蒲郡線が直線になっていて、西尾線のホームは急カーブで蒲郡線に合流している。
#*そのおかげで廃止された三河線側の踏切が冒進対策のため再稼働。遮断機が下りるのに通過する列車は1本も無い妙な状態に。
#西尾方にある踏切と止まってる電車の距離が怖いぐらい近い。
 
*路線 ‐ [[名鉄西尾線|名鉄西尾線・蒲郡線]]
*バス ‐ 名鉄バス東部
 
===浄水駅の噂===
所在地:豊田市浄水町
#駅の地名となっている浄水町は豊田浄水場が由来。
#駅は当初は盛土上にする予定だったが、農地の分断問題から半地下駅になった。
#名鉄における中京大豊田キャンパスの最寄り駅。
 
*路線 ‐ 名鉄豊田線
*バス ‐ とよたおいでんバス 保見地域バス
 
===三好ヶ丘駅の噂===
所在地:みよし市三好丘二丁目
#みよし市の駅では最も利用者が多い駅だが、中心部から離れている。
#*そもそも豊田線自体がみよし市の北部を通っている。
 
*路線 ‐ 名鉄豊田線
*バス ‐ さんさんバス 三好ヶ丘ループバス
 
===黒笹駅の噂===
所在地:みよし市黒笹いずみ1丁目
#鉄道における愛知牧場の最寄り駅。
#*日進市との境に近い。
#**日進市は尾張地区、みよし市は三河の境界。
#*ついでに東郷PAの最寄り駅でもある。
#当駅周辺は尾張と三河の境界となっている。
#名鉄豊田線で一番利用客の少ない駅。
 
*路線 ‐ 名鉄豊田線
*バス ‐ さんさんバス
 
==愛知環状鉄道==
===中岡崎駅・岡崎公園前駅の噂===
{{駅名標/東海|ruby=なかおかざき|name=中 岡 崎|roma=Naka-okazaki|back=む つ な|back2=Mutsuna|place=愛知県岡崎市|next=きたおかざき|next2=Kita-okazaki|next-link=#北岡崎駅の噂|color=#0044cc}}
{{駅名標/名鉄|name=岡崎公園前|ruby=おかざきこうえんまえ|roma=OKAZAKIKŌEN-MAE|back=東岡崎|back-link=#東岡崎駅の噂|back2=|next=矢作橋|next-link=#矢作橋駅の噂|next2=}}
[[画像:Okako-Nakaoka Cross.jpg|thumb|200px|名鉄岡公前と愛環中岡崎との立体交差]]
所在地:[[岡崎市]]中岡崎町
#確かに[[日本国有鉄道|国鉄]]時代は岡崎駅より街の中心に近い駅であった。しかし代表駅にはなれなかった。
#*開業した頃は、「市の中心部にあるかどうかより、本線の駅であるか否か」で代表駅と駅名を決める時代になっていたから。八戸や宇部など。
#[[名鉄名古屋本線|名古屋本線]]名古屋本線の岡崎公園前駅と連絡するが、どちらも普通しか停車しないので利用はしにくい。
#*同じ駅にすればいいのに・・・なぜ別々に?
#**当時はバリアフリーの考え方も今ほどには無かったんだろう。新豊田も、愛環になってから開業した瀬戸市もそうだし。
#**国鉄が後発だから…かなぁ。私鉄駅が後発なら揃えるところだけど、名鉄のローカル駅と同名にするのに(国鉄は)気乗りしなかったのか。
#花見の頃には賑わう。
#秋葉原駅みたいな立体構造になっているので、そろそろ乗換えを楽にしてほしい。
#*いっそのこと総合駅化するか
#*なんとなく[[埼玉の駅/東部#南越谷駅・新越谷駅の噂|新越谷駅・南越谷駅]]に似ている。ホームは高架なのに乗換えの為に一度地上まで降りないといけなかったり、隣接する駅なのに駅名が異なる所が。
#名鉄も中岡崎に改称し、急行を止めて愛知環状鉄道の接続を良くしてほしいと思う。
#*名鉄が改称するなら、東岡崎も「新岡崎」か「本岡崎」とでも改称して欲しい。
#*移転時に改名すればよかったかも。岡崎公園から離れてまで中岡崎寄りに移転したんだからサ。
#駅前ロータリーではいまだに「純情きらり」のPR…
#現岡崎市長の親父が市長の頃、岡崎公園前駅を東岡崎に代わる名鉄中心駅にする構想があった。岡崎公園前駅の施設がしょぼいのはそれを見込んでの事だったらしい。もちろん構想はもう無い。
#八丁味噌の郷を始め、八丁味噌の工場が多い。
#*多いと言っても、カクキューとまるやの2社だけ。
#岡崎公園前駅は昔は今より少し離れた所にあった。
#*移転したため、駅名は'''岡崎公園前'''だが岡崎公園とは400mほど離れてしまっている。
#愛環のホームで京都駅の旧接近チャイムが流れている。
 
*路線 - 中岡崎/[[愛知環状鉄道]]/岡崎公園前:[[名鉄名古屋本線]]
*バス - 岡崎市まちバス
 
===北岡崎駅の噂===
所在地:岡崎市葵町
#何故かゲーセンやボーリング場といった娯楽施設が多くある。
 
*路線 ‐ 愛知環状鉄道
 
===北野桝塚駅の噂===
所在地:岡崎市北野町
#現時点では愛環で唯一、2面4線の駅。
#*車庫が近くにあるからそうなっているとか。
#桝塚は豊田市の地名。市境にあるためこの名前。
 
*路線 - 愛知環状鉄道
*バス - 名鉄バス
 
===三河上郷駅の噂===
所在地:豊田市上郷町
#上郷SAは近くにありません。
#*あくまで上郷町に所在しているから三河上郷駅と名乗っている。尚、上郷SAは隣の永覚駅近くにある。
#**上郷SA(下り)の所在地は豊田市永覚町。
#県民のパブコメに「'''徳川四天王榊原康政駅'''に変えてください」なんて提言が…。正気か?
 
*路線 - 愛知環状鉄道
*バス - 名鉄バス
 
===永覚駅の噂===
所在地:豊田市永覚町
#上郷SAの最寄駅だが、現時点で出入口は東口しかない為、移動が不便。
#*単式1面1線で且つ東側しかホームがない為。
#**一応、西側にはホーム予定地がある。西口ホームと出入口が開設されれば、上郷SAまでの移動は楽になる。
 
*路線 - 愛知環状鉄道
 
===三河豊田駅の噂===
{{駅名標/東海|ruby=みかわとよた|name=三河豊田|roma=Mikawa-toyota|back=すえのはら|back2=Suenohara|place=愛知県豊田市|next=しんうわごろも|next2=Shin-USA Goro one|color=#0044cc}}
所在地:[[豊田市]]トヨタ町
#[[トヨタ自動車|某巨大会社]]により、ラッシュ時はカオスになる。
#豊田市の中心部にはない。が、新豊田と互角の利用者数である。
#かつては名鉄の挙母線というのが走っていた。
#*この駅周辺は挙母線用地を国鉄が徴収した。挙母線時代は「トヨタ自動車前駅」と名乗っていた、
#*『自動車絶望工場』では駅はあっても本数が少なすぎて使い物にならない(1時間に1本)と書かれていた。
#一応、島式2面4線化出来る用地が用意されている。
 
*路線 ‐ 愛知環状鉄道
*バス ‐ 名鉄バス・JR東海バス・とよたおいでんバス
 
===新豊田駅の噂===
{{駅名標/東海|ruby=しんとよた|name=新豊田|roma=Shin-toyota|back=しんうわごろも|back2=Shin-uwagoromo|place=愛知県豊田市|next=し ご う|next2=Shigō|next-link=#四郷駅の噂|color=#0044cc}}
所在地:豊田市小坂本町
#こちらも豊田市の中心駅。
#多分愛環の中で一番利用者の多い駅。
#こちらは挙母市から豊田市に変わった後に駅が置かれたため、駅名改称はされてない。
#こっちもあくまで「'''新'''豊田駅」である。てか、豊田市内に「豊田駅」は一つもない。
#*[[東京の駅/南・西多摩#豊田駅の噂|豊田駅]]が存在するのはなんと[[日野市]]。日野自動車があるので車つながり(?)でもある。
#**そして日野自動車はトヨタグループの一員である。
 
*路線 ‐ 愛知環状鉄道
*バス ‐ JR東海バス・スクールバス
 
===四郷駅の噂===
所在地:豊田市四郷町
#2面4線分の敷地があり、ビームも伸びているが1面2線。
#最近までは築堤の周りは水田だらけだったが、開発でがらりと変わりそう。
#駅前ロータリーになぜか猫が集まる。バスやタクシーにひかれそうで危ない。
 
*路線 - 愛知環状鉄道
*バス - とよたおいでんバス
 
===貝津駅の噂===
所在地:豊田市貝津町
#駅から北側に中京大学があるが、出入り口は南口しかない。
#*しかも南口から少し離れた場所に名鉄豊田線浄水駅があるため、当駅周辺は閑散としている。
 
*路線 - 愛知環状鉄道
 
===保見駅の噂===
所在地:豊田市保見町
#駅周辺には住宅地が少ないが、少し北側へ行くと保見団地がある。
#貝津駅が開業するまでは中京大学のスクールバスが運行していた。
 
*路線 - 愛知環状鉄道
*バス - とよたおいでんバス
 
===篠原駅の噂===
所在地:豊田市篠原町
#『しのはら』と読んでしまいがちだが、『ささばら』と読む。
#*漢字は同じなので誤読しやすい。
#駅周辺は西側に工場とテニスクラブ以外、何もないので愛環の駅で最も利用者が少ない。
#*何もないと思われがちだが実は名古屋商科大学へは米野木駅よりも近い。だが名商大は最寄り駅を米野木駅としていて篠原はなかった事にされている。
 
*路線 - 愛知環状鉄道
 
===八草駅の噂===
{{駅名標/東海|ruby=や く さ|name=八  草|roma=Yakusa|back=ささばら|back2=Sasabara|place=愛知県豊田市|next=やまぐち|next2=Yamaguchi|color=#0044cc}}
所在地:豊田市八草町
#愛環の数少ない乗換駅。
#愛環の方には万博開催の時に臨時ホームがあった。
#*万博開催期間中だけ「万博八草」という駅名だった。一時的に別の駅名に変わった珍しい例。
#*アナウンスが「万博ヤ○ザ」に聞こえたという噂が…
#ここから東京へ行く高速バスがなぜか出ている。
#リニモとの乗り換えで、かなり重要な駅なのに、まったくといっていいほど発展していない。
#*ミニストップしかない。
#*直上を猿投グリーンロードが通過し、八草北ICから駅のすぐ側まで車道が繋がっているがロータリーも何もなく突如行き止まりになって折り返すしかない。停車スペースもなく駅の反対側へも行けない道、あれは一体何?
 
*路線 - 愛知環状鉄道 [[愛知高速交通|リニモ]]
*バス - 瀬戸市コミュニティバス
 
==愛知高速交通==
===陶磁資料館南駅の噂===
所在地:豊田市八草町
#リニモ本社&車庫最寄駅。
#肝心の陶磁資料館は陶磁美術館に変更された。
#*なので「次は陶磁資料館南。'''陶磁美術館'''へお越しのお客様は次でお降りください」と違和感ありありの案内放送になっている。
#*ちなみに駅の所在地は豊田市だが、美術館自体は瀬戸市にある。
*路線 - リニモ
{{愛知の駅}}
[[Category:愛知の駅|*にしみかわ]]

2021年5月12日 (水) 15:16時点における版

独立項目

関東
  • 利根川(水系の鬼怒川・大谷川・渡良瀬川・吾妻川・江戸川を含む)
  • 荒川(水系の神田川・隅田川を含む)

久慈川

  1. 茨城県を流れる川だが、久慈市(岩手県)を流れている川と勘違いしている人もいそう。
    • 実際、久慈市内にも久慈川があるので紛らわしい。
  2. 源流は福島県内にあり、しかも茨城県境を越えるまでに結構な水量になっている。
  3. 支流に、有名な「袋田の滝」がある。
    • その滝のある支流の名前は、滝川。まんま。
  4. 冬場に起こる自然現象がなかなか興味深い。(見たことはない)

那珂川

  1. 九州にも同じ名前の川があり、どちらの流域にもその名を冠した自治体がある。
  2. 支流の黒川は、何と栃木県と福島県の県境になっている(つまり関東と東北の境目!)。
    • なので当然流域には東北も含まれる。
  3. 少なくとも関東地方において、のやな漁と言えばこの川で行われているのが最も有名かと思われる。

中川

(左から)新中川、中川の分流地点
  1. 東京と埼玉の東部を流れる川
  2. 中流域が庄内古川だったり、支流に古利根川、元荒川、綾瀬川(旧荒川)があったり、下流で新中川が分かれたりと修飾語が多い
    • 荒川にちょん切られた先が旧中川
    • 河川改修が多いせい
    • 昔は利根川と荒川が合流していたわけで、どんだけ暴れ川だったんだ
  3. 上流は熊谷市内の下水道
  4. 久喜辺りは島川から中川へと名称変更。その他は知らん
  5. 京成線の橋と高砂橋を少々南に行った場所で、中川と新中川に分岐する。
    • 画像で右に流れていく中川が荒川に合流した辺り(平井大橋付近)で、改めて荒川から分かれるのが旧中川。
    • 地図で見ると、分流した後クネクネしているのが中川で、まっすぐ流れるのが新中川。
  6. こち亀のオープニング冒頭にある「中川」はこの川のことで、かの黄色い制服の巡査のことではないらしい。

綾瀬川

  1. 日本一汚い川。ワースト1とワースト2の間をうろうろと
    • 家庭の排水溝が水源(生活排水が集まって川ができている)だがそんなこと夢にも思っていない。
      • 流域にお住まいの方々へ:皆様のご家庭が水源ですよ。
    • しかし今はきれいになってきている。鮎の生息が確認された。
    • 5年くらい前に綾瀬川隣を通っていたら、すんごい異臭がしたな……。
  2. 水源は桶川にあるが市民はよく知らない。
    • 桶川市役所のホームページには市内に芝川や鴨川などの水源があると書いてある。綾瀬川も入れてくださいよ~。
  3. 水源が数か所ある。
  4. 東京拘置所の横を通る。

渋谷川

  1. 文字通り渋谷を流れる川。
    • そういや、渋谷って地形的には谷だよね…… パルコ坂とか小さい坂が多いし。
    • 宇田川町の名前の由来も渋谷川から。
  2. 歌川広重とか葛飾北斎の浮世絵にも出てくる。
    • 唱歌「春の小川」も渋谷川がモデルとなった。今ではそんな風情は全く残っていないが。
  3. 昔は水車がいっぱいあったらしい。
    • 昔はもいたらしい。
  4. キャットストリートはこの川に蓋をして作られた。
    • ぐにゃぐにゃしているのは、かつて川だった名残。
  5. 都営バス都06系統が渋谷駅からこの川に沿う形で運行。
  6. 渋谷駅より下流の水は高度処理水。一本西の目黒川における大橋より下流にも言える。
  7. 下流の港区では古川と呼ばれているらしい。

目黒川

  1. 大橋JCT以南の中央環状線(山手通り)は概ね目黒川に沿って通している。
  2. 大崎から五反田にかけて桜が立ち並び、花見の名所になっている。
  3. 「品川」の地名は、この目黒川が元らしい。
  4. 水源は世田谷区内だが、現在流れている水は落合から来ている。

呑川

  1. 大田区を代表する川。
  2. 一見、多摩川水系っぽいが呑川水系の本流である。
  3. 現在の水源は目黒川や渋谷川と同じ。
    • 高度処理水ね。本来の水源は桜新町。そこからの旧流路はほぼ親水公園化されており、地図で追える。
  4. 下流に行くと、いつの間にか新呑川に名称変更。
    • 旧呑川も緑道化されている。
  5. シン・ゴジラの第二形態、蒲田くんが遡上した。
  6. 京浜東北線と交差する付近では、流下するゴミがネットで遮断されているのが見える。

多摩川

  1. 「タマちゃん」の故郷。
    • 厳密なことを言えばふるさとではなくて立ち寄り先の一つ、一番はじめに立ち寄ったところ、ではないだろうか。多摩川で生まれた訳じゃないだろうし。
  2. 東京神奈川の国境線代わり…と言いたいところだがそうなっていない箇所もある。
  3. 下流では六郷川と言う。
    • 河口には羽田空港がある。
    • 東海道線と京浜東北線の鉄橋の名前は、六郷川橋梁と言う。
  4. 増水するとブルーシートの住民が大量に流される。
    • 庭付き一戸建てを作っている猛者もいる。でもやっぱり流される。
    • 過去には多くの家族のマイホームやアルバムを呑み込んだこともあった。
    • 河川敷に置き忘れた野球用品やゴルフ用品なんかも流される。
  5. 子供の頃は多摩川から分岐してるのに玉川上水なのが納得いかなかった
    • 玉川とも書いていたらしいよ。昔の人はおおらかだから、正式な漢字なんか決めていなかった。
  6. 別名「タマゾン川」。外来種が繁殖しまくっていて日本の川とは思えないようなカオスな生態系が構築されている。
    • 高度経済成長期の頃のすっげえ汚い水が下水処理場ができ綺麗な水になったのは良かったが、水温について考慮していなかったためこんなことに…
    • 飼いきれなくなった熱帯魚や亀をこの川に捨てる人が多いのも、原因のひとつになっている。飼い主の皆さん、終生飼育につとめましょうね。
    • 最近はガーやアロワナもいるらしい。まさにタマゾン。
  7. 大田区の多摩川緑地管理事務所の食堂の名前が「たまriver」と書いて「たまりば」。ナイスネーミング。
  8. 多摩美術大学多摩地区じゃなくてここから名前を採ったのだろう。
  9. かつては砂利が主な産物だった。
    • 現在の南武線などの鉄道は砂利運搬のために建設された。
      • 京王相模原線の加算運賃がかかるのが京王多摩川以遠であるのも、ここまでが砂利運搬のために建設された区間であるから。
  10. 凸凹があったり歩行者が多かったりで走りにくいと評判の、それでも走る人がいっぱいいる多摩サイこと多摩川サイクリングロードが上流から下流まで結構な距離で整備されている。
  11. 独立項目されてない時点で東京を代表する川ではないんだなということが分かる。多摩地区では都県境じゃないのに。隅田川>荒川>多摩川。隅田川は21番まで箇条書きがある。
    • 規模の割に川幅が狭いからというのもあるかもしれない。
  12. 多摩川の堤防は、東京岸より神奈川岸の方が幾分低いらしい。なぜかと言うと。。。
  13. 山梨県甲州市塩山から流れている。

野川

  1. 多摩川の支流。
  2. 今のルートの一部は旧入間川のルートを通っている。
    • 元々の野川のルートだった所は世田谷通り等の道路や公園になっている。

仙川

  1. 駅名のせいで濁点を付けられてしまうが川の名前としては「せんかわ」。
  2. 成城・喜多見付近で丸子川と並走する。岡本あたりでは合流しそうな気配すらあるが実際には両方くの字に折れて別方向へ向かう。都内一の急坂のすぐ近く。

秋川

  1. 東京都内でキャンプ場といえばこの川の流域というイメージ。
  2. 檜原村とあきる野市の境はこの川が2つに分かれたところ。峠でも何でもない分流地点。
    • そこより上流は大支流の最上流部らしく大雪や大雨が降ると孤立することもある。
  3. 東京都唯一の日本の滝百選・払沢の滝はこの流域。(北秋川支流払沢)

浅川

  1. 高尾山の麓を流れる。
  2. 中央本線は多摩川を渡った後は小仏峠までずっとこの川に沿って走る。
    • 昔は駅名にもなっていたが・・・

海老取川

  1. 羽田空港羽田を分ける川。
  2. 2km程度と短いので多摩川の支流というより水路みたいな感じだ。
  3. 首都高の羽田可動橋はこの川をまたぐ。

鶴見川

  1. 川崎横浜の境を流れる川。
    • 矢上川との合流地点から末吉橋まで。

境川

  1. 仲良しの町田市相模原市との間を引き裂く川。
    • それも町田駅の辺りだけでなく、相原駅よりまだ奥の、源流も近い城山湖の手前の山ん中まで延々分断するという執拗さ。
    • 河川改修が行われて直線化されたが、行政界が元の河道のままで変更されていないため川の反対側なのに相手側の市のまま残っているところがちらほらある(境川左岸なのに相模原市、右岸なのに町田市のところ。顕著な例では町田ヨドバシカメラの一部は相模原市。)。
      • 行政としてはすっきりさせたいんだが、住民の同意が得られないなどでなかなか進まない。町田-相模原の懸念事項の一つ。
      • やっと移籍されたが、残念ながら全部ではない。
  2. 町田&相模原より下流でも、横浜市それ以外とを分け隔てる川。
  3. 河口は何と江ノ島にある。
  4. サイクリングロードがあるので休みの日にはそこそこ多くの人が走っている。ただし、多摩川と違って川幅があったり河川敷があったり堤防で周りの町より高い、ということはないのでそういう景色の良さはない。
  5. 最長源流はダムに沈んだ。そのために公称の源流が変更されている。

相模川

河口付近
  1. 神奈川県の川の代表。地理を語る上ではほとんどの県民が、水質を語る上では主に流域より東側の自治体の住民たちには外せない川。
  2. 驚く無かれ、上流はなんと、富士五湖の一つ山中湖であるらしい。
    • 導水路で繋げられているため、現在では西湖や河口湖も水源に含まれている。
  3. 実は、都内にも供給されている。町田市の上水源。
    • この水路を使い、東京都で渇水が起きた時は神奈川県に水道水の融通を要請したりする。
  4. 川幅がかなり広い。恐らく都県境の多摩川より広く、かつてはこの川を境に相模と武蔵が分かれていたというのもうなずける。
  5. 別名「馬入川」。
    • 「桂川」という別名もある。
  6. ここより東にある神奈川県の川はすべてこいつの旧流路とされるくらい古代から河川活動が活発。

酒匂川

  1. アルコール臭はしない。
  2. 小田原市に流れ込む。
  3. 県境を超えて、富士山が源流というのはちょっと意外な感もある。
    • 上流部は「鮎沢川」という。
    • 清水橋の分流地点から西丹沢へと向かう同等規模の流れ(多分流域面積自体はこっちの方が広い)は河内川・・・なのだが、丹沢湖を挟んで名前が変わる。しかもどれが本流なのかよくわからない。
  4. 二宮金治郎が各地に像を建てられる偉人となった原点は酒匂川にある。
  5. ビキニ環礁で原爆により沈没した。
  6. 河口近くの河川敷は広い。
    • だが、海に注ぐ部分だけ水流がなぜか細くなっている。
    • 河川の自然作用が正常に働いている証拠。ダムが増えてくると相模川のようにこの砂嘴がどんどん小さくなっていく。
  7. 神奈川の一大水源。
    • 神奈川県がほぼ渇水知らずである理由の半分はこの川。
      • 渇水知らずになったのはどちらかというと宮ヶ瀬ダムのおかげではあるが、宮ヶ瀬の次に大きいこいつもかなり貢献している。
    • なんと、はるか川崎市まで給水されているらしい。
      • 横浜市が相模川を握っていて県が介入できないので、川崎はここからとらんといかんらしい。
  8. 意外だが二級河川である。
  9. 一帯は足柄茶の産地。

早川

  1. 箱根の芦ノ湖から小田原方面に流れる。
    • ただし、芦ノ湖の水は水門で常時せき止められていて、早川にはよっぽどのことがない限り流れ出さない。理由は、芦ノ湖の水利権を静岡県裾野市が握っているため。
      • よって実際の水源は箱根山北西地域の湧水や雨水。
    • 箱根山を時計回りに4分の3周して、太平洋にそそぐ。
  2. 途中から箱根駅伝コースと並行して山下りをする。
  3. 下流ではJRの駅名にもなっている。

古東京川

  1. 氷河期、東京湾に存在した大河。
    • あと何万年かしてまた氷河が発達すれば復活するかも。
      • いや、東京の土地不足解消目的で浦賀水道以北を干拓して埋め立ててやりゃ……
  2. 利根川(江戸川)、荒川、多摩川などが合流。
    • 流域面積が恐ろしく広そうだ……
  3. 浦賀水道が河口だった。
  4. 中ノ瀬航路=古東京川の谷跡。
  5. この川に居たホタルが後にでっかくなって動けなくなってに変わったとかなんとか