ページ「恵那市」と「ベタな学芸会の法則」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「\[\[([^#こ]+市)\|ここ\]\]」を「$1」に置換)
 
(文字列「\[\[([^]#]+[^ンい])\|(あれ|これ|どれ|それ|ここ|こっち|あっち)\]\]」を「$1」に置換)
 
1行目: 1行目:
{{|name=恵那市|reg=東海|pref=岐阜|area=東濃|ruby=えなし|eng=Ena-city}}
{{Pathnav|ベタの法則}}
{{東濃}}
#総監督:担任の先生。
==恵那市の噂==
#*時にはリーダー格の女子や学級委員も。
#恵那峡ランドって、まだやってんの?
#脚本:クラスのみんな。
#*「恵那峡ワンダーランド」と名前を変えてやってますよ~
#*あるいは学芸会の教材として作られた既製の脚本を使用。
#*アーティストの清春が初デートした場所。
#**人数に合わせて、役柄や台詞を分割したり統合したり。
#**というか全域が中津川市ですよ。
#**[[wikipedia:ja:はたけのしたはおおさわぎ|はたけのしたはおおさわぎ]]とか[[wikipedia:ja:アイウエオリババ|アイウエオリババ]]とか。
#***( ´,_ゝ`)中津川峡かよw
#*文字に起こした奴の字が汚く、更に誤字脱字が多くて読むに堪えない。
#****中津川も市制施行前は恵那郡だったので別におかしくはない。
#*[[wikipedia:ja:劇団四季]]のも結構多い。
#***「ランド」はそうなんやけど、対岸の公園や遊覧船発着場やホテル等は恵那市域にある。傘岩ってやつも当市内。なお恵那峡へのアクセスは「ランド」も含めて恵那市側からのほうが良い模様。
#*小4で走れメロスとかやってた気がする…
#*小学校低学年くらいまではここで満足し、その後長島スパーランドのプール&ホワイトサイクロン、やがてディズニーへと子供たちは旅立って行く。
#*あと、有名どころの絵本原作。
#なんで恵那では「道徳(どうとく)」を(みちのり)と読むの?
#*オリジナルの脚本で歴史関連の内容の場合でも時代考証などやっているわけがない。
#*恵那高ボート部出身の五輪選手で今は明治安田生命の監督をやってる岩畔道徳[http://www.meijiyasuda-boat.jp/member/]という選手がいた。ちなみにこの人は蛭川出身。
#**例:中世ヨーロッパの戦争の話に「空襲」が出てくる。
#恵那峡の何処かにKonJyoが眠っているらしい。
#***原作があっても桃太郎がバズーカ砲を撃つなどの謎の改変が時々ある。
#夏場の暗くなったぐらいに恵那峡大橋の下から自殺した高校生ぐらい女の子の声が聞こえるらしい・・・。
#****小学校高学年くらいになればむしろそういう改変は積極的に行う。
#*その橋は、恵那ではなく中津川の領地です。[http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.486639,137.411667&spn=0.01,0.01&t=m&q=35.486639,137.411667%20(恵那峡大橋) 参考:恵那峡大橋]
#**むしろその程度のことで堅苦しい時代考証やってたら逆に怖ぇよ。
#明知鉄道で切符を買うと硬券が出てくる。
#*教育上よろしくなさそうな内容は一部差し替え。
#*鉄道ファンが売り上げに貢献?
#**差別用語や表現はカット。
#*使用済み硬券も売ってた。ちなみに1枚20円。
#*自分の上の学年が「千と千尋の神隠し」なんかやってた。
#実は愛知県豊田市に隣接している。(市役所は60km近く離れているが。)
#*自分の一つ上の先輩は[[美少女戦士セーラームーンファン|セーラームーン]]をやっていた。
#*もちろん旧市内同士はそれなりに離れとるけどね。
#**しかも'''セーラー戦士役が全員男子'''、タキシード仮面役は女子だった。
#*三河の方から岩村や旧明智町に行こうとすると中央道利用より豊田市から一般道で山越えする方が速い。
#照明:その時舞台上にいない人。
#*豊田市街からは県道11号線が、旧足助町からは県道19号線→県道11号線が、旧稲武町からは国道257号がそれぞれ最短経路。
#*音響も同様。
#綾瀬家の三女。
#*または教師自ら。
#*恵那市民で恵那ちゃんは一人もいないと思う。
#*係を作って役割分担するパターンも。
#*多治見市民の多治見さんは知ってます。
#大道具・小道具:みんなで作る。
#市域は木曽川・庄内川(土岐川)・矢作川の3流域にまたがっている。
#*素材として段ボールがよく使われる。
#**大道具は会場となる体育館の2階部分に留置されている学校もある。それを毎回使える物は使う。小道具は「小道具作り」という時間に級民(クラスみんな)で先生が用意した材料を使って小道具を作るケースも最近は多い。
#衣装:各自で用意する。
#*役柄によって手間が違うので不公平感が生まれる。
#**学校で用意する衣装もある。<!--例として[[wikipedia:ja:はたけのしたはおおさわぎ|はたけのしたはおおさわぎ]]とか[[wikipedia:ja:アイウエオリババ|アイウエオリババ]]とか。-->その場合、大体体育着を着用する。体育着を使用しない場合、結局家庭でも用意をする事になる。学校で用意する衣装は、衣装庫に留置されていて、使いまわす。長い衣装は14年の歴史があるんだとか。
#全員が舞台上に出るのが原則。
#*裏方に徹する事は認められない。
#**本当の演劇なら、裏方もいてこそなのにねぇ。
#*委員会活動すら白い目で見られる。
#**部活なんてもってのほか。
#*単なるモブとしての「木の役」など、無理矢理作ったような役が出現する。
#**原作には出ないオリジナルのキャラが増える。
#**主要人物が主人公、王様、お妃様などと少数なせいで、王様付きの道化師が10人とかとんでもないバランスに。
#**主役をはじめとするメインキャラクターが場面が変わると顔が変わっているなんてこともザラ。
#主役は取り合いになる。
#*妥協の産物で、女子全員が白雪姫、という話も…。
#*場面ごとに交替する二役・三役…だったり。
#*あるいは台詞が多いとの事で誰もやりたがらず押し付け合いになる。
#**同様に歌をソロでやる役は嫌われる。
#*でも最近は<!--[[wikipedia:ja:はたけのしたはおおさわぎ|はたけのしたはおおさわぎ]]の野菜とか[[wikipedia:ja:アイウエオリババ|アイウエオリババ]]の五つ子とか、-->主役が多く、交代制も多い。
#**そもそも全員が主役なんていうのもある。
#*無条件でクラスのリーダー格の奴がやる場合も。
#**ソイツの演技が下手くそ・または物覚えが悪いと悲惨なことになる。
#発表を見に来た親は我が子の演技を嬉々としてビデオに撮っている。本当に後で見返すのか?
#*画質が悪くてまともに見れずがっかりする。
#*おそらく「撮り鉄」と同じような「撮り劇」という趣味だと思う
#*[[ベタな運動会の法則|運動会]]と同じように我が子とよく似た別人が撮れてしまう。
#前日(金曜日)にリハーサルをやり、土曜日の本番に順番まで金曜日の授業。
#*僕の小学校は、金曜に児童内、土曜に外部の人に公開だった。
#後ろの背景はカーテン。
#*同じような劇は何回も同じ背景が使いまわされる。
#これにはまったやつが中高で演劇部に入る。(自分はその典型例)
#劇、ダンス、合奏、合唱がメジャー。
#*ちなみに筆者の学校では2年、5年が劇。
#*勿論、合奏・合唱は「音楽コンクール」と称して別の行事となっている事もある。
#発表の場は「学芸会」そのものとは限らない。
#*行事名が「学習発表会」、「生活発表会」、…
#*[[ベタな授業参観の法則|授業参観]]のネタになる事も。
#演技力やイメージよりも声の大きさ重視。声の小さい子は脇役に回される。
#お姫様役をやりたがるブスとそれを止めない担任及びクラスメート。
#*顔を理由に反対しようものならそれはそれで問題になるしね…。
#*あくまで本人の意思優先なのでキャスティングのせいで台無しになる場合もある。
#*主役は必ずしも好まれるわけではない(参考:7.)ところでやりたがる人がやってくれる、需給がマッチしているのにどこに止める必要があろうか。
#**そもそも止めようもんならそいつと喧嘩になる。
#**下手すりゃ女子全員を敵に回すことになる。


===恵那駅周辺(大井・長島)===
[[Category:ベタの法則/学校行事|かくけいかい]]
<!--ようは恵那の中心部である。総称する名称が良くわからないので取り敢えず並べた-->
*[[東海のサービスエリア・パーキングエリア#恵那峡SA|恵那峡SAの噂]]
#コロちゃんコロッケの発祥地らしい。
#*残念ながら自己破産しました。
#*名古屋市民なら必ずお世話になっていたのに…
#[[バロー (スーパーマーケット)|バロー(株)]]は主婦の店として恵那が発祥地らしい。
#*今でも登記上の本店所在地は恵那市大井町です。創業者の恵那市に対する思い入れは半端じゃなく、図書館を作って土地建物ごと寄付するという太っ腹っぷり。
#*昔の恵那駅前は主婦の店とフジシマヤが服屋のツートップだった。
#**いやいや、主婦の店には衣料は売ってなかったぞ。それを言うなら「フジシマヤ」と「メンズショップ菊屋」でしょ!!
#***古い記憶で思い違いならすまないorz、60年台終わりの移転前の主婦の店は総合マーケットだった記憶がある。菊屋はベンクーガーだな。刺繍の入った学ランを買ったよ!
#*そんなわけでバローが市内の至る所にあるわけやけど、流石に恵那店と正家店は近すぎんかな?
#恵那峡公園の先っぽにある水神様はバンコ大明神と呼ばれるらしい。
#大井町は、中山道「大井宿」由来の宿場町。恵那駅は宿場から程近い所に置かれ、かつて「大井駅」と称した。
#*大井駅時代には岩村電気軌道が岩村まで、北恵那鉄道大井線が大井ダムまで伸びとった。
#よそ者は「長島町正家」が読めない。また「おさしまちょうしょうげ」と言われて漢字で書けない。
#*長島町は、区画整理が進められ、郊外型店舗が多い。しかしいずれも恵那駅から徒歩圏内にあり、電車で来ても買い物を楽しめる。
#*電話で住所を聞かれると「ながしまおんせんのながしまと書いておさしまと読みます」と答えるが、相手が「ハ?、ながしまおんせん...?」と言われると途方に暮れる。
#新しい市消防本部はどういうわけか阿木川の河道というか河原のような場所に立地している、災害時には真っ先に流されそうで怖い。
#*ダムが決壊しんければ大丈夫。決壊したら街ごとOUT。
#市街地には製紙工場があるもんで常に煙がモクモク立ち込めとる。
#長島町は4村合併だからか南は阿木川ダムから北は木曽川まで広範囲に渡っている。
#正家の形が歪。
 
===東野===
#恵那の街とは地形的に連続しとって近い、明鉄の便が悪いもんで住民はみんな車や自転車などで恵那駅まで直接出てくる。
#中学生は大井の恵那東中に通う。
#串原とここだけが住所表示で「○○町」とならずに単に「○○」となる。
 
===三郷===
#名古屋を流れる庄内川の源流の地。
#中学生は長島の恵那西中に通う。
#基本的には民家と田んぼとビニールハウスしかない農村地帯。
#*道の駅らっせい三郷があるんですが。
#*国道418号線沿い。
#[[関東]]人なら誰もが[[三郷市]]の影響で誤読しないが、[[奈良]]県民やここから比較的近くにある[[名鉄瀬戸線|瀬戸電]]沿線民は「さんごう」と誤読してしまう。
 
===武並===
#下街道(19号、中央線)沿線の竹折と中山道沿線の藤が合併してできた町。
#近年、駅のすぐ南側にスケートリンクが作られて、2012年の国体でも使われた。
#中学生は長島の恵那西中に通う。
#[[国道19号]]の西の玄関口。
 
===笠周地域(笠置・中野方・飯地)===
<!--存在感の割に細かいので一応まとめた-->
*[[中部の山#笠置山|笠置山の噂]]
#木曽川の北岸。江戸時代は苗木藩領だった。
#恵那市を代表する山である笠置山は当地区(中野方)にある。
#坂折棚田の棚の部分は石垣で築かれている。
#飯地は本当に何もない大変に鄙びた寒村である。ただ一応{{国道|東海|418|酷道418号}}は通ってはおるけど…
#*2車線の道がない。
#小学校は各地区に分かれとるけど、中学は笠置にある恵那北中に通う。
#飯地と笠置町河合は元・加茂郡。
 
===岩村===
[[画像:IwamuraCsl00.jpg|thumb|180px|岩村城の6段の石垣]]
[[画像:Iwamura00.jpg|thumb|180px|岩村の街並み]]
*[[岐阜の城#岩村城|岩村城の噂]]
#「岐阜の軽井沢」とも言われる。
#*ほんと恵那と5℃も違うからね、下手したら恵那でノーマルタイヤの時期に岩村へいったら雪がふってることも。
#**恵那市街→岩村で国道257号をどんどん上っていきますから。
#*恵那のとかならともかく、「岐阜」のか…すごいな
#「女城主の里」で名前を売っている。
#*織田信長の叔母。遠山氏の未亡人だったが息子が幼いため遠山氏の当主的立場に。武田氏が攻めてきたが下記の岩村城は堅牢で武田氏も攻めあぐね、攻め手の秋山氏は遠山氏未亡人を嫁とする条件で和睦。これに怒った信長は岩村城を取り返した後この叔母を逆さ張りつけの刑に処す。
#**[[NHK大河ドラマ/2010年代後半#おんな城主 直虎(2017)|2017年の大河ドラマ]]のモデルの候補にこの城も挙がっていたが、上記の理由で残虐過ぎるということでボツに。そのせいかはわからないが2018年の連続テレビ小説[[連続テレビ小説/2010年代後半#半分、青い。(18前)|半分、青い。]]のロケ地に選ばれた。
#***2018年のGWにはあちこちでヒロイン役の永野芽郁が飛び跳ねているポスターが貼られていた。
#岐阜なのに「カステラ」がこの町の名物(菓)。
#*岩村藩の藩医が長崎から製法を持ち込んだらしい。
#*現地では「カステーラ」と表記される方が多い気がする。
#岩村城は日本三大山城の1つ、その中で標高は最も高い717m。
#*麓には歴史資料館。そっから結構登る。
#*本丸近くの石垣は6段になっている。はじめは上の方だけが石垣で下の方は土だったらしいが、崩落防止のため足下を固めるため石垣して補強、を繰り返してこうなったとか。
#*迂回路通れば本丸近くまで車で行けるって?まぁそう言わず、健康な人は登ってみた方が値打ちがあるよ。
#**ただし脚力に自信がない人はある程度の筋肉痛を覚悟した方がいい。
#城下街も良い感じ。
#*表も良いけど、古民家とかも。
#*酒屋さん(岩村醸造)は店舗内に奥の方の蔵から手前まで、幅40cmくらいのトロッコのレールがひいてある。奥まで見学させてもらえるのでどうぞ。湧き水も飲めるよ。
#*城下街には4本の水路が通る。家の前と家の奥の方とが道の両側の家にそれぞれある。中を見学できる民家でご覧あれ。
#**土蔵の下を水路が流れていたりする。
#*城下町ね。ちなみに、長野県佐久市には岩村田藩という紛らわしい名の藩があった。
#佐藤一斎さんが出身者として有名らしく、城下街の建物には氏の名言が書かれた板が掲げられている。
#*他にも下田歌子という人も郷土の著名人扱い。
#「農村景観日本一」と1989年から言われているらしい。
#朝ドラのおかげで五平餅がよく売れるようになった。
#*店によっては午後2時くらいで完売してしまうことも。
#合併前の旧岩村町時代に設置されたマンホールに描かれている城の櫓がどこかよく分からない。
#*復元された太鼓櫓ではないのは間違いない。
 
===山岡===
*[[東海の道の駅#おばあちゃん市・山岡|道の駅おばあちゃん市・山岡の噂]]
#遠'''山'''+鶴'''岡'''
#寒天で有名。
#*シェアが日本の80%。
#*なお粉寒天ではなく細寒天という種類のもの。
#日本最大の木造水車がある。
#小里川ダムがある。
 
===明智===
#明智光秀の出身というのは説に過ぎない。
#「上田 良子」さんと「下田 良子」さんがいる。[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=351743&l=1372154 参考:ウォッちず]
#明智鉄道はここと岩村のためにある。
#*表記間違い。「[[岐阜の交通#明知鉄道|明知鉄道]]」(明知線)。で、駅名は「明智駅」が正しい(但し1985年までは明知駅だった)。
#*ただ明智は瑞浪方面のバスのほうがシェア高いぞ。
#可児市に同じ名前の駅があるので、岐阜県の明智だけではどっちかわからない。
#*可児の明智とは明智光秀の出身を争う仲である。
#1954年に静波村と合併して明智町になるまでは、「明知町」と書いていた。
#恵那市やけど瑞浪の勢力圏。
#明智町に大正村というテーマパークがある。
#*大正村は、何処から何処までが大正村なの?
#*岐阜と愛知のどっちかに「昭和村」というテーマパークもあったはずなんだが、どこだっけ?
#**岐阜県[[岐阜/中濃#美濃加茂市の噂|美濃加茂市]]にある「日本昭和村」の事ですね(何故か中村玉緒がイメージキャラクター)。[[愛知|愛知県]]犬山市の「明治村」を含めると一日で維新以降を味わえます。
#***行く'''だけ'''なら可能かも知れないけど、3箇所を一日で'''観光'''するのは無理。(by 愛知県民)
#****鉄道、バスのみで1日(朝8時から夜7時までの11時間)で3ヶ所回るプランを講義で立てたら明治50分→昭和80分→大正80分、'''移動7時間半'''という鬼畜プランになった。これでも観光と呼べる人なら一日で維新以降を味わえます。{{極小|もっと金をかけたり車を利用すればもう少し楽になると思うけど、焼石に水か。}} (by 愛知県民)
#*さらに[http://www.roads.jp/station/220000m12.html これ]もある。
#**昭和・明治村と違ってほとんどCMを流さない。だから地味。
#*テーマパークというより町の中にいくつか古い建物がある感じ。
#**おかげで一部の資料館以外は無料。
#**案内所の向かい側にはごく普通のスーパーマーケットがある。
 
===串原===
#恵那市に入るまで合併経験が無かった。
#恵那市役所の串原庁舎が県境ギリギリだ。
#*(旧恵那市民からすると)どこに在るのかすらよ~わからん。中野方より遠いの?
#**中野方より遠いどころか、[[多治見市]]や[[南木曽町]]と同じくらいの距離。
#矢作ダムがある。
#「ヘボ」と言うクロスズメバチの巣を使ったヘボ祭りが毎年開催される。
#恵那市街よりも豊田のほうを向いとる?
#*距離的にはほとんど同じ。(約35㎞)
#東野とここだけが住所表示で「○○町」とならずに単に「○○」となる。
#ささゆりの湯という温泉がある。案内看板は豊田でも見かける。
 
===上矢作===
#そういや「下矢作」は…
#愛知県[[豊田市#稲武|豊田市(旧稲武町)]]と長野県[[長野/下伊那#平谷村の噂|平谷村]]に隣接。
#何故か「海」という地名がある。[[wikipedia:ja:海 (恵那市)]]
#東海豪雨で甚大な被害を受けた。
#愛知県とも長野県とも通じている。
#*とはいえ[[長野/下伊那#平谷村の噂|平谷]]へアクセスする道(R418)は非常に狭いもんであまりオススメは出来ない。
 
[[Category:所属に議論のある地域]]

2022年4月13日 (水) 02:23時点における版

  1. 総監督:担任の先生。
    • 時にはリーダー格の女子や学級委員も。
  2. 脚本:クラスのみんな。
    • あるいは学芸会の教材として作られた既製の脚本を使用。
    • 文字に起こした奴の字が汚く、更に誤字脱字が多くて読むに堪えない。
    • wikipedia:ja:劇団四季のも結構多い。
    • 小4で走れメロスとかやってた気がする…
    • あと、有名どころの絵本原作。
    • オリジナルの脚本で歴史関連の内容の場合でも時代考証などやっているわけがない。
      • 例:中世ヨーロッパの戦争の話に「空襲」が出てくる。
        • 原作があっても桃太郎がバズーカ砲を撃つなどの謎の改変が時々ある。
          • 小学校高学年くらいになればむしろそういう改変は積極的に行う。
      • むしろその程度のことで堅苦しい時代考証やってたら逆に怖ぇよ。
    • 教育上よろしくなさそうな内容は一部差し替え。
      • 差別用語や表現はカット。
    • 自分の上の学年が「千と千尋の神隠し」なんかやってた。
    • 自分の一つ上の先輩はセーラームーンをやっていた。
      • しかもセーラー戦士役が全員男子、タキシード仮面役は女子だった。
  3. 照明:その時舞台上にいない人。
    • 音響も同様。
    • または教師自ら。
    • 係を作って役割分担するパターンも。
  4. 大道具・小道具:みんなで作る。
    • 素材として段ボールがよく使われる。
      • 大道具は会場となる体育館の2階部分に留置されている学校もある。それを毎回使える物は使う。小道具は「小道具作り」という時間に級民(クラスみんな)で先生が用意した材料を使って小道具を作るケースも最近は多い。
  5. 衣装:各自で用意する。
    • 役柄によって手間が違うので不公平感が生まれる。
      • 学校で用意する衣装もある。その場合、大体体育着を着用する。体育着を使用しない場合、結局家庭でも用意をする事になる。学校で用意する衣装は、衣装庫に留置されていて、使いまわす。長い衣装は14年の歴史があるんだとか。
  6. 全員が舞台上に出るのが原則。
    • 裏方に徹する事は認められない。
      • 本当の演劇なら、裏方もいてこそなのにねぇ。
    • 委員会活動すら白い目で見られる。
      • 部活なんてもってのほか。
    • 単なるモブとしての「木の役」など、無理矢理作ったような役が出現する。
      • 原作には出ないオリジナルのキャラが増える。
      • 主要人物が主人公、王様、お妃様などと少数なせいで、王様付きの道化師が10人とかとんでもないバランスに。
      • 主役をはじめとするメインキャラクターが場面が変わると顔が変わっているなんてこともザラ。
  7. 主役は取り合いになる。
    • 妥協の産物で、女子全員が白雪姫、という話も…。
    • 場面ごとに交替する二役・三役…だったり。
    • あるいは台詞が多いとの事で誰もやりたがらず押し付け合いになる。
      • 同様に歌をソロでやる役は嫌われる。
    • でも最近は主役が多く、交代制も多い。
      • そもそも全員が主役なんていうのもある。
    • 無条件でクラスのリーダー格の奴がやる場合も。
      • ソイツの演技が下手くそ・または物覚えが悪いと悲惨なことになる。
  8. 発表を見に来た親は我が子の演技を嬉々としてビデオに撮っている。本当に後で見返すのか?
    • 画質が悪くてまともに見れずがっかりする。
    • おそらく「撮り鉄」と同じような「撮り劇」という趣味だと思う
    • 運動会と同じように我が子とよく似た別人が撮れてしまう。
  9. 前日(金曜日)にリハーサルをやり、土曜日の本番に順番まで金曜日の授業。
    • 僕の小学校は、金曜に児童内、土曜に外部の人に公開だった。
  10. 後ろの背景はカーテン。
    • 同じような劇は何回も同じ背景が使いまわされる。
  11. これにはまったやつが中高で演劇部に入る。(自分はその典型例)
  12. 劇、ダンス、合奏、合唱がメジャー。
    • ちなみに筆者の学校では2年、5年が劇。
    • 勿論、合奏・合唱は「音楽コンクール」と称して別の行事となっている事もある。
  13. 発表の場は「学芸会」そのものとは限らない。
    • 行事名が「学習発表会」、「生活発表会」、…
    • 授業参観のネタになる事も。
  14. 演技力やイメージよりも声の大きさ重視。声の小さい子は脇役に回される。
  15. お姫様役をやりたがるブスとそれを止めない担任及びクラスメート。
    • 顔を理由に反対しようものならそれはそれで問題になるしね…。
    • あくまで本人の意思優先なのでキャスティングのせいで台無しになる場合もある。
    • 主役は必ずしも好まれるわけではない(参考:7.)ところでやりたがる人がやってくれる、需給がマッチしているのにどこに止める必要があろうか。
      • そもそも止めようもんならそいつと喧嘩になる。
      • 下手すりゃ女子全員を敵に回すことになる。