ページ「もしあの国鉄路線が全通していたら/東日本」と「問題な日本語」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(特に無し)
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav2|もしあの国鉄路線が全通していたら|東日本}}
[[画像:耐震対策.jpg|thumb|今流行の免震化を図りますってことでしょうかね(好意的解釈)]]
==青森・岩手・秋田==
#「そこのアレをアレしといて」は難解すぎる。しかしそれで通じる相手がいるから問題の根は深い。
===津軽半島線===
#ぎんたま。濁点のあるなしで大問題。
*津軽中里~三厩
#*そのまま漢字書くと、[[銀魂ファン|某漫画のタイトル]]。
*鉄道敷設法別表第2号
#**そして当然のごとくその漫画の中でセルフパロディ。
#津軽鉄道は国鉄(JR)で運行。
#*毛が多々ある「<ruby><rb>刷毛</rb><rp>(</rp><rt>ハケ</rt><rp>)</rp></ruby>」と毛がない「<ruby><rb>禿げ</rb><rp>(</rp><rt>ハゲ</rt><rp>)</rp></ruby>」。濁点の有無で正反対。
#*私鉄として開業する前に国有化された可能性もある。
#**英語でも「You're fired!」(お前は首だ)と「You're hired!」(お前を採用する)と子音一個の違いで正反対になる例はあるけど…。
#北津軽郡小泊村(現:中泊町小泊)内にも鉄道駅が開通した。
#***「あなたはあなたじゃない」なんかアクセントの違いで正反対、と[[NHK教育テレビファン#無人惑星サヴァイヴファン|某アニメファン]]の間で言われていた。
#*道の駅十三湖高原付近にも鉄道駅が開通した。
#「ありがとうございました」という日本語はない。
#現実に開通した津軽海峡線のルートが若干変更されていた。
#*「おはようございました」って言わないのと同じ。
#現実の津軽線蟹田以北の「非電化区間」がもう少し賑わっていた。
#*'''要出典'''
#[[wikipedia:ja:五能線|五能線]]は、名実共に「五所川原~()能代」となった可能性があった。
#**「おはようございました」は(方言としてではあるけれども)言う。
#リゾートしらかみが秋田-深浦-五所川原-津軽中里-三厩-青森という壮大なクルージングトレインになる。
#***食事をした後に「いただきました」と言う地方もある。
#*但し、運行時間が長くなるため本数は一日一往復に減り、超プラチナチケットとして日々争奪戦となる。
#****俺の地方([[長野/松本|長野県松本地方]])だったりする。何の違和感もなく使ってます。
#*テンバイヤー対策として急行・特急化される可能性も?
#****[[富士市|静岡県富士地方]]もそうだ。
#JR東日本で発売されている「津軽フリーパス」の北限駅は、実史の(津軽鉄道)芦野公園駅ではなく、小泊地区の駅となる。
#****北海道方言では、動詞の過去形活用を謙譲表現とみなす場合がある。名乗るときに「〇〇でした」など。
#国鉄時代には「十三湖」という名称の準急か急行が運転されていた。
#***仮装大賞で欽ちゃんが「おめでとうございました」って言ってたがあれどうだろう。
#*もしくは、かつて実際に運行されていた循環準急列車「五葉」・「そとやま」みたいに、「十三湖」も、『青森~蟹田~三厩~小泊~中里~五所川原~川部~青森』と、循環運行されていたかも。
#**つーか肝心の問題が解決していない件について。
#*なんとなく過去形にすると丁寧に感じるというあれじゃない?直接言われてる感が薄れるからかな。「よろしいですか」が「よろしかったですか」になったり。
#「とんでもございません」という日本語はない。
#*「みっともございません」、「こころもとございません」、「はしたございません」って言わないのと同じ。
#**つい最近認定された模様。
#**店員やサポセンが謝罪するときの「申し訳ございません」もおかしいよね。
#***「申し訳ございません」→「言い訳はねぇ」って意味だと知ると「だからどうした?」と言いたくなる。
#*「とんでもない」の丁寧語なんだろうけど、とんでもない自体がそういう場に似つかわしくない単語ということかな?
#*丁寧に言いたいのなら「とんでもないことでございます」が恐らく正解。
#*もめ事を避けたいならば「滅相も無い」を。
#「危険が危ない」「頭痛が痛い」などにおける、同意語の繰り返し。
#*「後で後悔する」はアナウンサーも乱用。
#**「後悔先に立たず」というが、定義上当たり前である。
#*「旅行に行く」「責任感を感じる」「馬から落馬する」「挙式を挙げる」
#*「炎天下のもと」「怪談話」「AVビデオ」「TVKテレビ」
#**TVKテレビは「テレビ神奈川テレビ」だもんな…
#***IBC岩手放送も岩手放送会社岩手放送になってしまう
#*「[[楽天#楽天銀行の噂|イーバンク銀行]]」
#**「[[シティバンク]]銀行」も?確か銀行は法律で「銀行」ってつけなきゃいけないことになってる筈だけど・・・
#***銀行法6条1項 銀行は、その商号中に銀行という文字を使用しなければならない。
#**「[[きらぼし銀行#新銀行東京|新銀行東京]]」みたいに真ん中に持ってくるよりははるかにまし。銀行法に従っているわけだが、「イー銀行」や「シティ銀行」では響きが悪い。
#**「私の my graduation♪」by [[SPEEDファン|SPEED]]
#*「拝見させていただきます」 拝=〜させていただく
#**現代人は「拝」の字に謙譲のニュアンスを見いだせないんだろう。「見る」の謙譲語で「~させて頂く」という言い換えが出来ればいいんだけどね。
#*「骨を骨折」
#*「筋肉痛が痛いっ!」
#**「耳なりが痛いっ!」
#***耳鳴りはキーンとモスキート音が鳴るだけで痛くないものもあるよ。
#*「違和感を感じる」こう言う人多いけど、おかしくね?
#**「違和感がある」でOK?
#***「違和感を覚える」じゃね?
#**「お前がいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ」
#*「しずか○ゃんの危険が危ない!」(ドラえも○)
#*「頭痛が痛い」は、むしろ「頭の頭痛が痛い」じゃね?
#*「冷たい冷遇」
#*「外国人の人」
#**真ん中の人とれ
#*「焼き魚を焼く」焦げますよ。
#**「お湯を沸かす」もおかしいよね?水から沸かしてるのに。
#***「ぬるくなった湯を温めなおす」みたいな状況かな?
#****「湯を沸かす」と「飯を炊く」は東海道中膝栗毛でネタになってる。
#**「焼肉焼いても家焼くな」ってCMもあった。
#***本来のネタとは関係ないけど「焼肉行こう」は間違ってると感じた。本当は「焼肉店へ行こう」が正解(↑見て思った)
#**「焼き魚を料理する」も「鮮魚を料理する」も両方言うやん。ビフォアーでもアフターでもいいんだよ。
#*第1回目
#*[[中部国際空港|セントレア]]空港
#**訳「中部空空港」
#*「強力な力」考えてみると、これも同意語を繰り返していないか?
#**「強力」は「力」を修飾しているので問題なし。
#*某アニメのOPで「探し物を探しに行く」ってフレーズに違和感を覚えるが、どうだろうか。
#*「夜のとばり」も同意語の繰り返しと国語の先生が指摘してた。(北斗の拳ED)
#*「一番最初」
#**「最初」が複数ある場合は問題なし(小説や文章など章題が分かれている場合とか)
#**「最後の結末」
#*「過酸化水素水」
#**過酸化'''水素'''を溶かした'''水'''なのでおk。最初の「水」と次の「水」は意味が違う。
#***いや、そもそも「酸化水素=水」だと思うんだが…。
#****過酸化水素(H2O2)と酸化水素(H2O)は別物だ。
#***食塩水や砂糖水みたいなもんだね。
#*「リスト表」。言ってるor書いてる人、かなりいらっしゃるのでは。
#*「歌を歌う」は問題ない。
#**だからこんなことも言われる。「もののふの武士の侍が馬から落ちて落馬して女の婦人に見物されてみてとがめられ無念残念腹斬って切腹した。」
#*「頭を切る」。髪の毛じゃないよ。
#*「アイヌ人」。「[[アイヌ]]」って言葉は「アイヌの人」って意味で、その「アイヌ」って言葉は「アイヌの人」って意m…。
#**「[[イスラム教]]」。「イスラム」の時点ですでに「教」を含んでいる。
#***セーヌ川とかサハラ砂漠とか。
#*ビールのキャンペーン「のどごし夢のドリーム」これはひどすぎ。
#*「新しい新快速」・・・。
#*強調の意味を込めて敢えて本来の正しさを捨てるケースもあり。「今現在」
#*「○○製造メーカー」
#そもそも「問題な日本語」は問題がある(文法上おかしいでしょ「~な~」が)
#*当たり前だ。それを皮肉ってこのタイトルを付けているんだから。「続・問題な日本語」を読みなさい。
#*いや多分…「全体的に問題が有る>日本語」…という意味だと思う。<br>まあ、「問題の全く無い言語」なんて無いとも思うが…。
#*「~な~」に全く違和感を感じていなかった俺は何。
#*所謂形容動詞の終止形が「~だ」で、この場合は「問題だ」。これの連体形はWikipediaによると「~な」なので「問題な」で問題ないそうだ。
#**違う。「問題だ」というのは形容動詞ではなくて、「問題」という名詞に「だ」という断定の助動詞が接続したもの。「だ」には確かに連体形「な」があるけれど、これが使われるのは「〜の」に接続する場合だけ(例:それをしたのは彼「な」のだろうか)。だからやっぱりこれは間違い。
#*「静かな町」は古文の「静かなる町」の略だ。だから、「問題な日本語」は古文の「問題なる日本語」の略だ。どこが問題?
#横山やすしの破天荒な人生。ハァ?
#*この場合は「破天荒な〜」ではなく、「波乱に満ちた〜」でしょうな
#*正確な意味(過去に例が無い)に置き換えても文意が成り立ちそうである。
#どっかに書きましたが「自粛を要請」ってどっかおかしいと思います。Googleで検索したら36,000件もヒットしたのも何かおかしいのではないかと。
#*「自粛」の意味が、「自分から慎むこと」なので、要請(頼むこと)されたら、自粛じゃない。
#**頼んでるんだけど自らやってるという形にしているという事では?
#**「ワイロ」で、金は出して欲しいんだが、相手から進んで出した事にして欲しい(自分からは要求していない事にしろ!)…みたいなものか?
#***そう思うんですよ。「(要求して)やらせるけど(自分から言い出したことにするので)責任はとらないよ」という態度に見えて、気になるんです…。
#***とっととクビを飛ばせばいいのに「辞職勧告」するのと同様なんだよ。言葉の問題だけじゃないと思う。
#**まあ、言葉の問題というよりは、世の中そういう「大人の事情」であふれているということでしょうか・・・。
#*「ボランティア活動を義務化」も似たようなもんだな。
#**「自主勉強」を「宿題」として出された時にはハァ?ってなった。
#**「奉仕活動を義務化」って言っているようなもの。そういう外来語がやたらと増えているのも、間違った日本語が増えている原因を作っているのかな。(by[[利用者:Numata|国語が苦手な日本人]])
#*「ご遠慮下さい」も。
#**この場合「遠慮」は「公の秩序を考えある行為を差し控えること」だから認められる。
#電車が遅れた時に「ご迷惑をおかけしました」という放送は、謝っているようで事実しか述べていないと思う。
#*要するに…「ご迷惑をおかけしましたが…」<br>「反省もしていませんし」「謝罪もしたくありません」「多分これ以降も有ります」…って意味で言っているんだろ。(多分…)
#*鉄道ではないが、「失礼しました」も同様。
#**「失礼しました」は言い間違いを訂正するときに使う。「失礼します」を退出するとき、お別れするときに使っているのでこっちに回せないというのが放送業界。
#*事実を丁寧な口調で言っているだけ。
#車内放送でよく聞く「ご乗車できません」は自分に敬語を使っている言い方だ。「ご乗車になれません」が正解。
#*略せずに書くと、前者は「この電車はご乗車できません」、後者は「この電車には(お客様は)ご乗車になれません」ってこと?
#*鉄道関係で忘れられないのが、某私鉄の急行電車到着時の駅アナウンス「…次の停まる駅は○○です」。こんな小学生の作文の様なテープを何年も使っていた。さすがに今は変更された様だが。
#*あと[[JR東日本E233系電車|E233系]]の最初のほうの番台は「この電車の停車駅は・・・に停まります」とトレインビジョンに書いてあった。また、中央線のトレインビジョンに間違いがあって(通勤特快が中野に停まるように書かれていた)それの訂正文は「通勤特快の中野駅は通過です」。「の」って変じゃないか?普通「は」だと思うんだが・・・。
#**または「通勤快速は中野駅を通過します」かな。
#他人の親を「父親」「母親」っていうのはどうか。「親」をつければ敬語になるわけじゃあるまい。
#癖なんだろうけど、「ぶっちゃけ」や「やっぱ」は公では使って欲しくない。
#*特に若いスポーツ選手のインタビュー。
#**最近は「がっつり」も増えだしたぞ。
#「未婚」と「独身」を混同すること。特に「独身」は離婚、死別してしまい現在再婚していない状態の人も指すので、きちんと使い分けてほしい。
#*2ちゃんねる「独身女性板」の名無しが「Miss名無しさん」というのも問題。「Miss」とは未婚者のみにつけられるもので、離婚、死別の人には付けられない。それか、板名を「未婚女性板」に変更すべき
#*離婚、死別の男は「ドクオ(独男)」とはいわんから、後者はだめだな。
#*結婚した事がある者と無い者の溝は深い…そのあたりの区別はあって当然だ。
#*どーでもいい
#ミスチルのロック
#*桑田佳祐の詞
#混雑しているホームに電車が来たときのアナウンス「一箇所に固まりますと乗り遅れます」・・・は、乗り遅れるのではなく、特定のドアに人が集中して乗降が終わらず、いつまでたっても発車できず電車が遅れる・・・ということである。
#*というのは建前で・・・「何でその一箇所だけのドアに固まるように乗ろうとするんだ隣のドアなんか空いててすぐ乗れるだろ周り見ろよアホ早くしないと乗りきらないうちにドア閉めて発車するぞそうすりゃお前が乗り遅れることになるぞそれでもいいのか」・・・というのが本音である。
#**本当は鉄道会社にとっては客が乗り遅れるのはどうでも良くて、一箇所に固まる(例:部活の試合で移動する中学生)連中のせいで10秒遅れると、次の電車の信号が赤のままだったりしてさらに遅れ、遅れた数十秒ぶんの客がホームにやってくるのでさらに乗降に時間がかかり・・・・・という悪循環になるのが一番怖いというのが本音かもしれない。
#***ついでに言うと、こういう長くて結論がはっきりしない文書も問題である。
#「三年前の昨日」「一ヵ月後の今日」、「昨日」「今日」ってのは一日しかないんだから、なんかおかしい。
#*それぞれ「昨日の三年前」「今日の一ヵ月後」だよな。ただ、「今日」というのに「今日の日付(10月20日とか5日)」の意味を持たせればさほど問題ないような気もするが。
#*そこに突っ込むと誕生日の概念が無くなるぞ…つまり、誕生日プレゼントも貰えなくなるぞ!
#「〜してる」という表現を最近NHKの連中が使い出してる。「〜して'''い'''る」でしょうに。
#*「い抜き言葉」はWikipediaはでは万葉の昔から使われてきたとして日本語の乱れの一覧から削除された。
#「一万円からおあずかりします」なんとかならんのか?あれは。
#*お前は、ほかに何を預かる気だ!って話ですよね。
#*小生は「一万円から(代金を)お預かりします」という省略形かと思ってました。好意的過ぎます?
#「〜したい」の過去形は「したかった」があるのに、「〜したくて」の過去形がないのは問題。
#*「〜したくて」も「したかった」になるんじゃないのか?
#*「〜したくて」=「〜したいから」だから過去形は「〜したかったから」
#*過去も現在も「〜したくて」でいいんじゃないのか?というか現在形で「〜したくて」って使わない気がする。
#**「晩御飯は鍋にしたくて野菜を買う」……変だな。やっぱり「〜したくて」は過去限定か?
#高校時代、学校に貼ってあった「盗難は犯罪です」は問題やと思う。盗難とは物を盗まれることなので「物を盗まれることは犯罪です」となる。
#*遠回しに「自分のものをしっかり管理しましょう」といってるんだろう。
#*小学生時代(1980年代半ば)、虫歯予防運動のポスター(といっても児童が描いたんだけどね)に、「いい子は毎日歯を磨き、悪い子は絶対磨かず、普通の子は時々磨く」などということが書かれていた。結果いい子は虫歯にならず、悪い子は虫歯ができまくり、そして普通の子は少し虫歯ができてしまった。普通の子でも、時々しか歯を磨かなかたったために虫歯ができるという啓発ポスターにはかなり問題がある。ていうより、歯磨きにいい子も悪い子もない。{{Long article L}}
#*正しくは盗難→窃盗or泥棒
#学校説明会等で先生の使う「〜でよろしくお願いしたいと思います」「したいと思います」をつける理由がわからない。
#*アナウンサーや司会者でも当たり前のように遣う。
#最近よく見られる「やっと猫ドアを自覚したか(チーズスイートホーム)」というような表現は間違いのはず。「自覚」は、自分の置かれている位置・状態および価値・能力を知ることであり、気付く、分かるという意味では使わない。難解な語を使って威張ってみたが間違ってた、というものの典型。
#買い物などで「○○円になります。」の表現はおかしい。普通は「○○円です。」が正しい日本語
#*レジで「2000円になります。」買った物が2000円に変わるということか?
#**店にとっては、会計をする事によって品物が2000円に変化する。
#***100円のもの、400円のもの、1500円のもの、合計して2000円になる。ということならわからんでもない気が。
#*なんとなくだけど「~である」の丁寧語として「~になります」(古文の「~なり」をそのまま丁寧にした感じか)、「~だ」の丁寧語として「~です」を使う気がする。前者は正式には「~でございます」と言うべきかな?
#★ヘンなのをくっつけるのがはやってる。検索するとたくさん引っかかる。
#*尾ひれ'''ハヒレ'''。
#**「はひれ」って、なんだよ。
#***涼宮ハヒレの憂鬱?
#*云々(うんぬん)'''カンヌン'''。
#**[[江原道]]の都市。
#*方言や言葉遊びの言い回しなので間違っているわけではない。
#朝の会にて、先生が「休んでる人はいますか?」。先生という指導する立場の人がそれでどーすんだよ・・・。
#*「いない人は挙手してください」という'''ジョーク'''なら定番。
#すべからく(ry
#*正確な意味(当然のように)に置き換えても文意が損なわれない場合もあるから、誤用と思っても指摘しにくい。
#撤退しなければ ならかった
#耳ざわりがよい
#丼ぶり
#*どんぶりぶり?
#*[[ゼンショー#なか卯|なか卯]]の看板に書かれている。
#*しかし「牛丼」は「ぎゅうどんぶり」とは読まないような気も。
#「99%ありえない」
#*ありえないなら、100%
#**完全否定するのは暴論、もしかしたら、ひょっとしたら、1%くらいならあり得る、という意図が汲めないか?
#***言葉のアヤ?
#殺人事件が起こった時、「あの人(犠牲者)は恨まれる人じゃない」とか言う人がいるが、例え恨まれている人でも殺人は論外だ。
#*言い方を変えれば、「恨まれる人なら殺されても仕方ない」ってことになる。軽率にもほどがある。
#*死刑囚に対しても法務大臣の許可がおりなければ処刑できない。
#*「食べ物を粗末にするな」とは言うが、だからといって食べ物以外なら何でも粗末にしていいわけではない。
#相手から許可を得るときの「悪いけど、いいかな?」。「『悪い』、『良い』、どっちだよ?」となってしまう。
#*丁寧な表現なら「申し訳ありませんが、よろしいでしょうか」となる。
#*関西なら「せいてせかんようなもんなんやけど…」という急かし方がある。どっちやねん、と思うけど結局はせいてる。
#公共の場(テレビ含む)で自分の親を「おとうさん」「おかあさん」と言うのは頼むからやめてくれ。
#*自分の妻を「うちの奥さんは」とか言う人もいるし。
#*それ杉m(ry
#*自分の父親を紹介する時、「私の父は」が○。「僕のお父さん」は×。「俺の親父は」は論外。
#「今最も注目されているうちの一人」など、英語の直訳を安易に使う例。
#*会話的な英文を翻訳ソフトにひっかけると、たいてい意味不明な日本語になる。
#*「最も好きなものの1つ」「最も」は「1つ」しかないはずなのに、2つ以上あってはおかしいはず。
#**「日本の警察は日本一」…警察庁以外に日本に警察機構があれば成り立つけど…。
#***比べる内容による。「日本の警察は日本一の警察」って言っているわけじゃないんだし。
#**「最も好きなものの1つ」=「2つ以上のものが同レベルに好き(つまり1位タイ)」ということだと解釈していたが・・・。
#*それだと変になるから意訳したらなぜか×になった。なぜ?
#*回りくどい印象が否めないものの、実は'''謙遜の表現'''である。「トップであると言うのは私の主観に過ぎないことですが」という意味。
#「ご注文の方以上でよろしかったでしょうか」…理解不能
#*「お待たせ致しました、○○になります」店員は○○の半完成品を客の目の前まで持ってきて、この言葉を発した瞬間に○○という料理ができる。なんとも不思議な魔法の言葉。
#**おそらく正式には「~でございます」とでも言うべきなんだろう。
#*英語でもwillやcanよりwouldやcouldを使ったほうが丁寧な表現になるとか習ったじゃん。
#みんな「[[携帯電話]]」のことを「ケータイ」って略すけど、主たる部分は「電話」なのに、なぜ「携帯」の方を取るのか?
#*そりゃ今はもう「電話機能」だけに留まってないから。メールやらインターネットやらゴテゴテ着いてるのに「電話」と略すと不相応だから。多分。ところでこの言葉はいつから生まれた?
#**電話だと固定電話と勘違いするからでは・・・・
#**昔自分は「携電(ケーデン)」と略していたことがある。
#***俺も一回そういったら「[[ケーズデンキ|ケー{{あきまへん}}キ]]」の略と勘違いされた。(実話)
#**というか固定電話より携帯電話の方が機能が多い時点で矛盾である。
#*電子卓上計算機→電卓。一番重要な「計算機」を略してどうする。
#**やっぱり言いやすいからじゃない?仮に「計算機」を含むなら・・・「卓計」?「電計」?
#最近、本来「ソフトを起動する」という意味の「立ち上げる(起ちあげる?)」を、マスコミが「対策本部を立ち上げる」というように使いだした。しかも国営が頻繁に使用するから性質が悪い。この場合は本来「設置する」のはず。
#昔ある漫画で見た言葉:「思わず思った。よく考えたら考えられない事だと…」
#「それをやるのはオマエには1光年早いわww」光年≠時間
#*百年くらいまでならウケるが、ここまでくるとスベる。
#*某電波ソングの「10年100年1億光年」もなぜ突然時間→距離に単位が変わるのか不思議である。
#**実はその「光」じゃなくて「一十百千万億兆京…」の「溝」(10の32乗)だったりして!?
#**[[THE YELLOW MONKEYファン|THE YELLOW MONKEY]]の「何十年 何百年 何千年 何万年 何億年 何光年 何秒間」も。
#人に物事を依頼するときの「~願います」。「お願いします」から「お」と「し」を取っただけにもかかわらず、ぞんざいな態度に思えるのは自分だけ?
#*正直、(どんな教育を受けたか知らんが)ああいう口調で頼まれると非常に腹が立つ。日本語としてかなり問題がある。
#**算盤の「ご破算で願いましては~」から流れてきてるんじゃね?
#今の今まで「汚名挽回」が出ていないことに驚いた。
#*逆の組み合わせの「名誉返上」はあまり聞かない。
#*「××挽回」は、「頽勢挽回」などのように「××」の部分には「現在の不利な状況」が入ることが多いので、実は「汚名挽回」は間違っていないという説もある。
#*「汚名挽回」を「汚名を繰り返す」「汚名を再現する」といった意味にとらえる方が間違い。
#*間違った日本語という認識が広まったのか最近はめっきり聞かなくなった。
#*「汚名挽回」を「汚名'''撤回'''」、といった意味で混同しているために、このような間違いができたと思われる。
#**「汚名挽回」は「汚名を'''取り返す'''」という意味で、「汚名'''撤回'''」は「汚名を'''取り下げる'''」という意味になり、全く'''正反対'''の意味になる
#「[[東京23区|東京]]」との対比で使われる場合の「地方」。東京も地方の内の一つのはずだが。
#*東京を「中央」と見た場合の「地方」だから間違ってない。
#*'''[[東京23区]]・[[政令指定都市]]・県庁所在地を除く'''、市・町・村と離島を一律に「地方」と呼ぶなら間違いではない。
#大きな仕事を達成した後での「打ち上げ」。地球周回軌道にでも乗せちゃう気か?
#*正しい(辞書にある)日本語にケチをつけてどーするw
#「1瞬」などと書く奴がいる。正しくは「一瞬」。2,3・・・と変化するものならともかく・・・・・
#*1瞬=20刹那という話があるが…
#ジェネリック(後発医薬品)だの、デポジット(預かり金)だの、わざわざカッコ書きをつけてまでカタカナで書くとは何事。山ほどの外来語を翻訳した明治人を見習え。
#不祥事の謝罪で、「(職業名)としてあるまじき行為」とか言う奴がいるが、大半は「『人間として』あるまじき行為」である。
#*例:行き過ぎた体罰で負傷させた時の謝罪で、「教育者としてあるまじき行為」はおかしい。どの世界でも許される行為ではない。
#*「名鉄」鉄道はお乗り換えです。
#人工都市。都市自体そもそも人工では?
#*小さな集落から始まって徐々に人や物が集積しやがて都市になる。そういう意味では都市は本来「自然発生するもの」と言える。
#*逆バージョンで。「天然温泉」。ボーリングしてるのに天然て、ほんなら天然じゃ無い温泉ってあるのか?
#**ラドンやラジウム鉱石をお湯に入れた「人工温泉」と言うものが実在するらしいが、自然の産物である鉱石を使っている時点で「人工」とは言い難いような…。
#**後は地元の温浴施設で二股温泉の湯の華をお湯に溶かした「準天然温泉」なるものを昔見た事がある。それにしても何がどう「準天然」なのか未だに謎である。
#違くないは違う。形容詞じゃないんだから。違わないが正しい
#ここまで「超」の使いかたに触れた奴はおらんのか。
#*「超」は体言修飾語なので、動詞や形容詞などの用言につくのは誤り。「超むかつく」「超かわいい」などはもとより×である。
#*そもそも「すごい」「すごく」という意味ではない。カテゴリーとして元の言葉と多少は関連しつつも別物というニュアンスである。
#**最近は「超自然的」を「すごくナチュラルであること」と解するバカが増えたらしい。
#***もっとも私も、「超俗的」という言葉を最初に見た時は「すごく俗っぽいこと」と勘違いしてしまったがorz
#**「超音波」は人の耳に音として聞こえない「音」。「超能力」は物理法則で解釈できない「能力」。これらを「すごい」の意味ととらえると変なことになる。
#***「超能力」は、「すごい能力」じゃね?
#*オーシャンビューのホテルの玄関を出て「うわ~~、超海~~♪」と叫んだバカ女が居た。
#**だから「超」は体言修飾語だと……あれ?
#**てことは「超海」は海を超越したなにかってこと……?
#「ら抜き」が問題になって久しいが、これは認める人も少なからず居る。
#*方言で昔から「ら抜き」を使っている地域もあるので、「ら抜き」否定は方言否定になるという考えかた。
#**[[愛知]]では使います。てか「ら」を入れると違和感を覚える。{{極小|ちなみに違和感を「感じる」だと指摘される(てかされた)ので「覚える」にしといた。}}
#***標準語と方言を混同するほうがおかしい。違和「感を」感じるなんて平気で遣える神経もおかしい。「てか」で話を転換するのが癖になっているのもおかしい。
#*動詞の可能態と受動態(そして尊敬態の場合も)が同型であるところに問題があるので、「ら抜き」はそれらを区別しようという当然の言語生理だという考えかた。
#**「見られる」というと受動態の意識が強くなるので、可能態を言おうとするとつい「見れる」になってしまう。
#**現代は日本語の動詞の受動態と可能態が分離しつつある時代というわけだ。諸君は時代の動きをまのあたりにしているのである。
#*いまのところ、「ゼッタイ認められない」「認めるが、自分では使わない」「自分でもつい口頭では言ってしまうが、文章では使わない」「何がいけないの?」という各派に分かれている。だんだんうしろのほうにシフトしてゆくものと思われる。
#「目が見えない」もおかしい。
#*「耳が聞こえない」もおかしい。
#**「[[ジブリファン|海が聞こえる]]」もおかしい。
#*「見える」と「聞こえる」は受け身と可能との両方の意味を持っているからだ。
#**そもそも目の不自由な人が目をずっと閉じている、或いはサングラスをかけているケースが多いので、確かに「目が見えない」。
#ウエ○ー○ュースが冬場によく遣う「積雪する」は、実は誤った表現である。積雪の意味は「積もった雪」のことであって「雪が積もる」ことではない。つまり名詞であって動詞ではない。
#*死体を「体が死ぬ」という意味とはき違えるのと同じ。そもそも「死体する」なんて言わないでしょ?
#なんだかんだで一定レベル以上の日本語話者にはそう問題にならずになっている現実。言語とは変化していくものです。
#*日本語の変化を嘆かわしいと思う人もいるがそんなこと言ったら文語(古典日本語)と口語(現代日本語)の乖離はどうなっちゃうんだろうね。
#**その台詞はぜひ1800年代の日本人に言ってみたいものだな。「普段使っている言葉とまったく違うのに、なぜ文章を書くときは1000年前の言葉にこだわるの?」って。言文一致運動が起こるまで話し言葉と書き言葉の乖離に疑問を持つ人がいなかったのが不思議。
#***そう思った人は居ても「伝統が云々」とか「かくあるべき」とかで押し切られてしまったのではないかと思うのですが。
#*知識として「誤用なんだ」と知っている表現でも、もはやバカ正直に訂正する方が[[KY呼ばわりされる法則|KY呼ばわりされる]]気がする。
#*そもそも明治か大正くらいに文部省が「科学する」って書いて「名詞に“する”をつけて動詞化するのはおかしい!」って批判されてたんだって。
#**↑のコメントの書く位置が間違ったような気がする。あれ、「位置」って名詞か?動詞か?
#*誤用の指摘に対する反論として「言語とは変化していくもの」と言っても、それは「アル中の人が『酒は百薬の長』と言う」に等しい。
#同じ助詞が連続している文章に妙な違和感を覚えてしまうのは私だけだろうか。自分でも仕方なくそのように書くこともあるし、人様の文章に対していちいち大真面目に突っ込んだりはしないけれども。
#読点を打つタイミングって結構難しい。要不要の判断はかなり恣意的になる。
#スーパーにて「解凍生サンマ」。一旦冷凍した時点で生じゃないだろ。
#居酒屋にて「産地直送地魚」。送ってきた時点で地魚じゃないだろ。
#[[トイザらス]]の「ら」や[[ドラえもん]]の「えもん」も、何故ひらがななのかを知っていないと問題な日本語と思われていそう。
#*特に後者はF先生の著作に『21エモン』がある以上尚更…。
#誤った意味で使われがちな日本語の代表「役不足」「確信犯」「気が置けない」。
#「波紋を投じる」と言った人は、一度「波紋」を輪投げの如く投げてみて下さいw
#*「波紋を起こす」「一石を投じる」がごっちゃになった例。
#「地方都市」。「地方」か「都市」のどっちかはっきりさせろ。
#*少なくとも、政令指定都市は「地方」ではない。
#*「地方」の中での「都市」なんだろうけど…
#「コンセントを抜く」それって、壁からコンセントを取り外すということ?
#*「コンセント」って、壁などにある電源を取る差し込み口じゃないのかよ‼︎ 最近の馬鹿は、プラグのことをコンセントって言うのを聞くが…
#「洋服」を、衣服、着るものの総称だと思っている馬鹿が多い。あるラジオで聞いた。「“ゆかた”って、夏に着る洋服?」というのを。
#「雨に降られる」って、何か変だ。
#「火中の栗を拾う」は、実は「公益のためわざと損をする立場を取る」ではなく「無知につけこまれて損をする」である。
#*出典はラ・フォンテーヌ『寓話集』
#「直情径行」を「竹を割ったような性格」と同じに使う事例が多い。元々の出典である『礼記』での意味に従うなら、「傍若無人」が同義語である。
#定量的な根拠なく数値を用いること。数値を用いるには定量的かつ客観的な測定ができている必要がある。
#*パーセント表記では、50,75,80,90,99,99.9などが多い。さらに、「1000%」などと確率論上あり得ない値を使うことがある。
#*あとは、「1000年に一度の美女」だとか「日本三大〇〇」とか。両方とも主観的で人によって変わる情報である。
#「見える化」。本来は「可視化」が正しいのだが。
#「ありよりのあり」。それは「あり」ということですか?「あり」との違いは何ですか?
#「暗号資産」「仮想通貨」。なぜ「暗号通貨」と直訳しないんだ?


===大間線===
{{DEFAULTSORT:もんたいなにほんこ}}
{{駅名標/東日本2|name=下風呂|ruby=しもふろ|roma=SHIMOFURO|back=あかがわ|back2=AKAGAWA|next=くわばた|next2=KUWABATA}}
[[Category:Chakutionary]]
*大畑~大間
[[Category:言語]]
#対岸の北海道・戸井線も開通していた。
#実史では、東日本フェリーが「大間~函館線」航路を運行しているが、国鉄が大戸連絡船を運航していた。
#国鉄(実史上では後の下北交通)大畑線の廃止も無かった。
#青函トンネルが東ルートで開業した場合、接続する大湊線や大畑線及び実史では大間線と同様に未成線に終わった戸井線が、電化開業した。
#*大湊・大畑・大間線が野辺地~大間の「大間線」に一本化される。営業上の海峡線は大間~戸井になり、大間・海峡・戸井の三線を併せて津軽海峡線と呼ばれる。
#*下北でのスイッチバックを解消するため現実の分岐点が変更される。
#*奥戸まで開通していた場合にはトンネルの位置にもよるが末端区間の存廃議論が起こる。
#*快速「海峡」は陸奥横浜、田名部、大畑、大間にも停車するが、特急は基本的に大間にしか停まらない。
#**風間浦村内にも駅ができる(実史の未成線でも風間浦村内に駅が開設される予定だった)。但し、特急列車は実際の「津軽今別駅」みたいな停車パターンになる。
#**それは無い。むつ市の駅に特急は停車させるだろう。停車するのは実史の大湊線と大畑線との接続駅である下北駅。
#***スイッチバック解消の分岐点が赤川寄りになると想定したんで。でもそれなら下北駅移転もありそうかな。
#***北海道連絡幹線にするなら下北のスイッチバックはロスでしかないので、恐らく赤川の手前から田名部に抜ける新コースが建設されたはず。
#下北交通はバス専業のままにより、社名は、「下北バス」のままだった。
#2008年9月4日に東日本フェリーが「北海道~青森・大間線」の路線撤退を表明したが、大間線が全通していたら、実史ほど騒ぎにならなかった。
#大間駅にはマグロの駅弁が作られて売られていた。
#*当然、大間駅の駅スタンプは、マグロが書かれていた。
#**最近になって「巡音ルカ」の痛弁を出していろんな意味で大騒ぎとなる。
#**深谷、或いは下仁田といったネギの産地と「初音ミク」痛弁をコラボし、合作のネギトロ弁当が好評を博す。
#**キハ110にたこルカラッピングが施されるが、オタ層以外から「生首だー!」という声も出て賛否両論巻き起こる。
#*「大間マグロ美味ライン」なんて愛称つくかも(勿論他に良い愛称あればそっちでOK)。 
 
===小本線===
*茂市~岩泉~小本
#陸中海岸線が史実より早く廃止されてたかも。
#[[wikipedia:ja:小本駅 (岩手県)|ウィキペディアでの記述]]が若干変わっていた。
#まかり間違っても1日3往復などというダイヤ設定はなされなかった。
#*無論、山田線の列車本数ももっと増えていた。
#2010年の土砂崩れによる事故も年内に復旧。
#*よって、(実史で)2014年4月1日の岩泉線(茂市~岩泉間)の廃止も無かった。
#*三陸鉄道に移管していたかもしれない。
#「しょうほんせん」という誤読が流行る([[京阪大津線|いしやまざかほんせん]]や[[近鉄奈良線#田原本線の噂|たわらほんせん]]の沿線を除く)。
 
===宮古線・久慈線===
*宮古~久慈
#東北新幹線八戸開業から新青森開業までの8年間、18きっぱーの迂回ルートとして重宝された。
#*「リアスシーライナー」のような臨時快速が運行されていた。
#八戸~宮古間が「久慈線」となっていた。
#「鉄道むすめ」に「久慈ありす」は登場しなかった。
#*南リアス線のみ三陸鉄道となっていたら「釜石まな」のみが登場していた。
#「あまちゃん」では「JR北三陸線」の名前で登場していた。
#*そもそも作品に鉄道関連の内容があまり出てこなかったかもしれない。
#東日本大震災からの復旧は史実より遅れた。
#*場合によってはBRTで開業していた。
 
===葛巻線(東北鉄道鉱業線)===
*小鳥谷~葛巻~浅内
#葛巻町の人口が1万を切ることはなかった。
#盛岡のベッドタウンとして栄え、小鳥谷~葛巻間の運行本数が増発される。
#もちろん岩泉線の廃止案もない。
#*それどころか上記の様に小本まで全通している。
#ただし山田線は史実通り開通する(小鳥谷経由だと宮古までかなり遠回りなルートになるため)。
 
===遠野線===
*陸中川井~遠野~陸前高田
#遠野物語とタイアップした観光列車が運行されていた。
#*国鉄時代は仙台から遠野経由で宮古への急行が運行されていた。
#**その列車の名前が「はやちね」だった。
#*その観光列車に、路線名にちなみ'''遠野'''なぎこがサプライズゲストで乗車する?
 
==宮城・山形・福島==
===丸森線===
{{駅名標/東日本2|name=やながわきぼうのもりこうえんまえ|ruby=やながわ希望の森公園前|roma=<small>YANAGAWA KIBOU-NO-MORI KOENMAE</small>|back=やながわ|back2=YANAGAWA|next=とみの|next2=TOMINO}}
*丸森~福島
#東北本線の越河峠強風対策のバイパスとして開通されるも複線化されたため建設中止と現実ではなっているが、現在でもその区間は強風による運休が多発しているので、悪天候時に重宝されている。
#*そのため、早々に全線電化されている。
#*社内には通常用と、強風による寝台特急、仙台シティラビットの迂回運転用のダイヤが2種類用意されている。
#車両は東北本線と共通運用。
#いくつかの駅は建設されなかったり、名前が違った。
#*このようなとんでもない駅名票は存在しない。
#*各駅のキャッチフレーズも存在しない。
#おそらく駅は福島ー矢野目ー瀬上ー保原ー二井田ー梁川ー富野ー兜ー廻倉ー丸森ー角田ー岡ー横橋ー槻木。
#*東福島駅が移転して乗換駅になるか、東福島と福島の間に乗換駅が設けられるか…。
#阿武隈川ラインの観光開発がJR主導で進んだ。
#*今はなき白河-盛岡間の急行あぶくまも開通と同時にこちら経由で運行され、新幹線開業後もしばらくは福島-仙台間の快速として名残を留めていた。
#**福島ー保原ー梁川ー丸森ー角田ー槻木…少なすぎるかな。
#場合によってはこちらが本線になっていた。
#*但し路線名は丸森線のまま。
#*複線化も行われている。
#「マルモのおきて」と何らかのタイアップを行ってた?
#こっちが本線の場合、現在の福島~桑折~槻木は「槻木線」になっていた。
#*こちらが複線電化で整備された場合、ひょっとすると急勾配や県境超え需要の関係で藤田~白石間は廃止されていたかもしれない。
#**その場合、福島~藤田は「伊達線」、白石~槻木は「白石線」という盲腸線になっていた。
#**加えて国鉄末期に福島~藤田は福島交通に、白石~槻木は宮城県の第三セクターに移管していた可能性が高い。
#角田市は史実よりは発展すると思われる。一方で白石市は史実よりも寂れるかと…。
#福島駅では1番線に入線していた。
#*福島交通のホーム位置は若干異なっていた。
#*軌道線廃止以降福島交通が保原方向への鉄道路線を持たなくなるため、福島市内のバス路線網は史実と比べて大幅に市北東部が強化されていた。
 
===福浪線===
*松川~岩代川俣~浪江
#途中阿武隈山地を突っ切るため、ループ線やスイッチバックが多用される。
#*東日本随一の山岳路線として当時からマニアの間では愛される路線となる。
#*JR化後に東日本で初めてキハ110系が投入された路線になっていたかも
#一部列車が福島まで乗り入れる。
#*松川でのスイッチバック解消と福島への所要時間短縮のため飯野~金谷川にデルタ線を建設していたかも
#**金谷川駅はその時点で2面4線くらいに拡充されていた。
#**飯野町や川俣町が福島大学生のベッドタウンとして積極的に誘致を行う。
#しかし需要が伸びず、実史よりは多少生き永らえるものの昭和末期には廃止対象となる。
#*岩代川俣までは十往復程度だが、以東は一日三往復程度になる。
#*開業当初は福島~浪江~原ノ町間に直通の急行列車が設定されるが程なくして消滅する。
#**愛称は「なみえ」
#**仙台~福島~岩城川俣~浪江~仙台を循環する優等列車も設定されていた。
#**「ふたばライナー」と称して福島~浪江~大野~富岡~いわきを結ぶ列車も設定され、原発関係の用務客に重宝されていたかも
#*廃線となった場合、DASH村の企画で廃線跡が一部復活される。
#仮に阿武隈高地(大綱木のあたりとか)が山岳トンネルでぶち抜いたりと多少なりとも使いやすいものになっていれば、原発定期検査臨などが新幹線接続で設定される。
#B1グルメ「なみえ焼きそば」目当ての観光客が利用する。
#*当然、浪江駅前には、焼きそばを提供する店が…。
#**駅そば屋で珍しい「焼きそば駅弁」を販売?
#***限定品で地元特産の大堀相馬焼の器に入ったものも販売された。
#**多客期の週末を中心に仙台駅か福島駅から「臨時快速・なみえ焼きそば号」が運行されるかな…。
#**実史でファミリーマートで販売された『なみえ焼きそばまん』が、他の中華まんと一緒に浪江駅売店で販売されている。
 
===日中線===
*喜多方~熱塩~米沢
#盲腸線ではないので早期廃止ということにはならなかった。
#県境を越える列車は米坂線とほぼ同じ数。
#*米沢まで直通する列車には最後までキハ52が使用されていた。
#熱塩は熱塩温泉と改称され観光拠点となる。
#*熱塩温泉まではSLも乗り入れる。カマは真岡鉄道からのレンタルではなく、只見線での運行も考えてJRが独自に復活させたタンク型SL。
#磐越西線、会津鉄道から直通運転が行われていた。
#*AIZUマウントエクスプレスは土休日限定で鬼怒川温泉~熱塩温泉の運転となる。
#*磐越西線からは風っ子を使用したイベント列車が会津若松~米沢間で運転される。
#東日本大震災時、比較的被害の少なかった北上ルートとして一躍脚光を浴びる。
#*これに目をつけた東武鉄道と愉快な仲間たちが浅草~米沢にいたる特急を運転。会津田島~米沢も電化される。
#*会津鉄道の走る地形からすると電化は困難なので、田島乗り継ぎで会津鉄道内DC快速が米沢延長という形になる。
#**その後も活況を呈するようであれば、新たに車内設備が特急クラスの新型気動車がJR束と会津鉄道とで共同開発される。
#***東武はともかく、JR東日本は非電化線区の特急には消極的なのでHB-E300ベースの快速になっていただろう。
#ただ、どのような方法で大峠を超えていたのか甚だ疑問である。
#*長大トンネルでぶち抜くぐらいしかないんだろうね…
#東武浅草~米沢の観光鉄道がたまに走る。
#もちろん「「日中線」なのに日中は列車が走っていない」などと揶揄されることはなかった。
#*代わりに「「日中線」だけど[[中華人民共和国|中国]]までは走っていない」と揶揄される。
#ボロボロだった熱塩駅の駅舎は民営化直後に建て替えられた。
#村にある途中駅の名前を路線名にするとは考えられないので、喜米線とか岩羽線とか名付けられていたと思う。
#仮にこの路線と会津線が早期に建設されていたとしたら、史実の日中線と会津線、野岩線が野岩羽線に、磐越東線が平郡線、磐越西線電化区間が岩越東線、非電化区間が岩越西線として開業していた。
#*ヘタすると宇都宮~米沢間の路線になって日光線は今市~日光の区間になっていた
#鬼怒川に2社の路線が乗り入れるため史実以上に賑やかになっている。
 
===片浜線===
*いわき~小名浜
#小名浜臨海鉄道を買収して泉までの路線となる。
#貨物営業を考えて早期に電化される。
#*でもローカル列車は気動車。JR化後も余剰になったキハ110のお下がりが来るだけ。
#**余剰車が出れば415系鋼製車あたりが短縮化されてやってくる。
#*JR化後の所属は納豆支社=水戸運転所だが、水郡線の車両刷新後はキハ110天国の郡山運転所に所属が変わる。
#国鉄時代は「ときわ」、JR化後は「スーパーひたち」が数本乗り入れる。
#風光明媚だが保線の難しい旧江名鉄道ルートではなくやや内陸部を通る。
#磐越東線とも直通運転を行う。
#*郡山からの海水浴列車が直接小名浜へ出られることで現実より長く延命できていた。
#*今であればアクアマリンふくしまへのアクセス臨時列車に変わる。
#*かつて平~新潟を結んでいた臨時急行「いわき51号」が小名浜~新潟というもっと壮大な運転区間になっていた。
 
===朝日線===
*鶴岡~朝日~大鳥
#盲腸線のため、開業しても上記の只見線の様にすぐ廃止討論が起こる。
#*第3セクター化された場合は出羽三山へのアクセス鉄道として売り出していた。
#朝日から左沢、大鳥から村上への延伸が計画される。
 
===磐城線===
*植田~磐城石川
#上野~植田~磐城石川のDC急行が設定されていた。
#*常磐線内は「ときわ」「奥久慈」と併結する三階建てに。
#*愛称は「さめがわ」
#*「奥久慈」も磐城石川行きなので誤乗続出。
#*常磐線のDC急行廃止と運命を共にする。
#ローカル列車は勿来始発着。
#遠野地区を通るのでいわき市最低のDQN高校の通学路線となってしまい最悪級のマナーが有名になってしまう。
#*そこに通っていたと噂の某女優のDQN伝説が増えていた?
 
===左荒線===
*荒砥~左沢
*鉄道敷設法別表第25号
#山形~米沢(赤湯)~今泉~左沢~山形の循環急行が運転されていた。
#*三セク以降後は観光列車として臨時設定される。
#長井線、左沢線とまとめて山形鉄道に移管されていた。
#新潟~仙台の特急を通して、存続することに。
#*JRのままなら「べにばな」はこの路線を通って山形行として残存しているような気がする。
 
===只見線===
*只見~古町
#建設時は只見線支線扱いだが「奥会津線」として開業。
#只見線本線を凌ぐ超秘境&過疎路線として開業時から有名になる。
#*列車は会津川口~只見間と同じく三往復。会津若松からの列車に接続する。
#*開業しても速攻で廃止論議が巻き起こる。
#*JR化後は首都圏から手軽に行ける超秘境路線として大プッシュされる。
#それでも尾瀬観光の拠点として活用される。
#*国鉄時代には上野から小出経由で、仙台から会津若松経由で臨時尾瀬夜行快速が運転される。
#**↑が走ってる場合東武の尾瀬夜行がないかもしれない。
#場合によっては会津鉄道に経営譲渡が打診されていた。
#*古町から会津田島への延長の機運が高まった・・・かも?
 
===長沼線===
*須賀川~長沼
#郡山から近いが、国鉄時代は線路容量の都合で大半が線内完結。
#*朝夕のみ水郡線列車と安積永盛まで併結されて郡山まで乗り入れていた。
#**[東北線新白河行き2両][長沼線長沼行き2両][水郡線水戸行2両]。東に協調可能な気動車がいればこんな夢の三階建ても…。
#*東北新幹線開業後は全列車が郡山に乗り入れる。
#**現在の矢吹発着の東北本線のスジが長沼発着に転用されている。
#只見線を除き福島県内で最後までキハ40が使用されていた。
#*水郡線に新車導入後、キハ110に置き換えられていた。
 
===白中線===
*白石~角田~相馬
#東北新幹線白石蔵王駅へのアクセス路線として重宝していた。
#常磐線が東日本大震災での不通した時の迂回ルートとして重宝していた。
#ただ旅客流動と岩沼までの距離を考えると存在意義があまりないことが取り沙汰される。
#むしろ浜通り北部 - 中通り北部を結ぶ路線として重宝していた。
#*よって、浜通り北部と中通り北部との関係が史実より強まっていた。
 
==関東==
→[[もしあの国鉄路線が全通していたら/関東]]
 
==甲信越==
===信越西線===
*三才~白馬
#鬼無里、戸隠などの観光需要が見込まれて電化開業。
#ダム建設などの関係で長大トンネルが掘られていた。
#長野~白馬間を走る急行が設定される。
#*「とがくし」が本線急行に使われているので愛称は「きなさ」
#*JR化後は特急(新幹線)に接続する快速になってシーズンに臨時運転される。
#シーズンに上野からスキー・避暑の臨時列車が運転される。
#*急行「信州」が延長運転される。
#**「信州」廃止後は新幹線開業まで「あさま」が乗り入れる。
#*場合によっては現実で中央線から乗り入れていた列車は白馬(南小谷)まで運転されない。
#*長野新幹線開業後に初めて中央線が東京~白馬のメインルートとなる。
#*「ムーンライト信州」から乗り継いで長野・新潟を目指すきっぱーが現れる。
#*特急「みのり」に白馬発着が生まれる。
#長野五輪開催時は郊外の競技場への貴重な輸送手段となり大活躍した。
#*今も競技場最寄駅には五輪モニュメントや写真などが飾られている。
#「リゾートビューふるさと」が長野~戸隠~白馬~松本~姨捨~長野の循環運転になる。
#おそらく運用上の起点は長野駅。
#戸隠村と鬼無里村は長野市に編入されなかったかもしれない。
#*2村で合併していた?
#白馬村は東京志向が強くなっていた。
#観光列車の「リゾートビューふるさと」は登場せず、特急「ふるさと」が長野駅へのアクセス列車として指定される。
#裾花ダムなんて存在しない。
 
===弥彦東線===
{{駅名標/東日本X|name=東三条|ruby=ひがしさんじょう|roma=Higashi-Sanj&#333;|back-a=越後大崎|back-b=保 内|next-a=三 条|next-b=北三条|back2-a=Echigo-Ōsaki|back2-b=Honai|next2-a=Sanj&#333;|next2-b=Kita-Sanj&#333;}}
*東三条~越後長沢~只見
#只見町から新潟方面に抜ける方法がもう一つ出ていた程度で、只見線と変わらずローカル扱いされる。
#*只見駅が交通の要所になったかは疑問。
#**只見からさらに白河あたりまで延伸されていれば事情もかなり違っていたかもしれない。
#*信越本線と弥彦線の十字路として、東三条駅が交通の要所になったかは疑問。
#*ただし只見町民にとっては、三条が一番近い都会となり買い物に使われる。
#{{国道|東北|289|国道]}}の未開通はそんなに問題視されない。
#トンネルの掘削がどれくらい掛かったことやら…。
#林業の活性化を期待されるも、トンネル工事の難航で機を逃す。
#弥彦西線とは異なり、やはり電化はされず。
#*それはない。森町辺りまでは電化されたはず。
#**森町~只見までは非電化になる。
#特急「ビバあいづ」のようにシャトル特急が走っていた。
#そもそも下田村は誕生しなかったかもしれない。
#*平成の大合併で長沢・鹿峠・森町が合併して「下田町」になっていたかもしれない。
 
===魚沼線===
*来迎寺~小千谷~越後岩沢
#飯山線の一部の列車がこの路線を経由していた。
 
===佐渡線===
*夷~河原田~相川
鉄道敷設法別表第65号に「佐渡国夷ヨリ河原田ヲ経テ相川ニ至ル鉄道」というように佐渡に鉄道を建設する計画がありました。もし実現していたら・・・
{{駅名標/東日本2|name=相川|ruby=あいかわ|roma=Aikawa|back=みなみあいかわ|back2=Minami-Aikawa|next=|next2=}}
#相川は市になっていた。
#国鉄でいらなくなった古いディーゼルカーが海を渡り使用される。
#新潟との間に国鉄佐渡連絡船が設定される。
#*佐渡汽船は最盛期の青函連絡船の様相。
#**沼垂貨物支線は旅客扱いを継続。新潟西港中央埠頭に佐渡汽船用桟橋が設けられる。
#**連絡線乗船名簿の記入など、特急「とき」や急行「佐渡」が往年の「はつかり」「ゆうづる」化する。
#**実史のイタリア国鉄みたいに、列車ごと佐渡連絡船に載せるとか…。
#***ただし客車に乗客を乗せたままの航送は洞爺丸事故の影響もあり行われていない。
#**青函連絡船や宇高連絡船を退いた船が転属してくることもあった。
#昭和63年までには間違いなく地図から消えている。
#まあ、その…、田中角栄が総理大臣に就任すると…、
#*越後山脈を切り崩して、その土砂で日本海を埋めて越後から佐渡まで陸続きにしたわけであります。
#**観光客がめっさめさw佐渡は今よりも栄えた観光都市に
#*あるいは本土から橋がかけられる。
#両津駅前には両津勘吉の銅像が建っている。
#*そうなれば、『こち亀』繋がりで、(実在する)東京都葛飾区にある亀有駅と姉妹駅の協定を結ぶ。
#*もしかしたら、両津勘吉の『誕生日』または『誕生日』近辺の週末に、亀有発両津行臨時列車(または団体貸切列車)「こち亀・両津勘吉号」が運行される(かな)。
#**これを企画するのは、国鉄(JR)ではなく、こち亀を出版している集英社の様な気がする。(こち亀ファンの声に押される形かな。)
#**新潟から佐渡は連絡船か?(上述の架橋でもしない限り)
#*原作にも間違いなく登場している。
#現在は第三セクターに移行し佐渡観光鉄道か何かになっている。
#*北陸新幹線の新潟県部分の並行在来線と同時に三セク化していた。
#*そもそも初めから国鉄じゃないかもしれない…
#**計画通りに栃尾鉄道や長岡鉄道が開業させていれば、佐渡島内のバスは新潟交通ではなく越後交通が運行している。
#一島一市の[[新潟/佐渡|佐渡市]]は誕生せず、旧両津市エリアが[[新潟市]]の飛び地に。
#*または島内に複数の市が存在していた(淡路島と同じ)。
#地元住民の間で「角さんが新潟まで橋を架けてくれるらしい」と事実無根な噂が飛び交う。
#閉山するまで佐渡金山から貨物線が伸びていた。
#*かつては金山関係の貨物輸送が主体で旅客はおまけ状態だった。
#1967年以降も残っていれば日本唯一の離島を走る鉄道となっていた。
#日本国内に相川駅がもう1つ存在していた(もう1つは[[阪急京都線]]にある)。
#*当然、Wikipediaでの記事は、国鉄佐渡線の駅が『相川駅 (新潟県)』、阪急京都線が『相川駅 (大阪府)』となる。
#*更に言えば、金沢駅(『金沢』は「金井」地区の旧称)も国内に2つ存在していた。(もう一つは石川県の国鉄(現:JR)金沢駅。)
#**あるいは両方とも佐渡がついた駅名になっていた。
#路線愛称は、文字通り「佐渡ゴールドライン」。
#バブル期に「佐渡海峡トンネル」の構想が持ち上がるが採算が取れないとされ着工すらされず。
#佐渡空港付近に駅ができるが、定期便廃止以降は名ばかりの駅と揶揄されるようになる。
 
{{JR会社別|もしあの国鉄路線が全通していたら}}
[[Category:もしあの鉄道路線が開業していたら|こくてつひかしにほん]]
[[category:歴史のif検討委員会 国鉄・JR史|あのろせんかせんつうひかしにほん]]

2021年1月4日 (月) 10:57時点における版

今流行の免震化を図りますってことでしょうかね(好意的解釈)
  1. 「そこのアレをアレしといて」は難解すぎる。しかしそれで通じる相手がいるから問題の根は深い。
  2. ぎんたま。濁点のあるなしで大問題。
    • そのまま漢字書くと、某漫画のタイトル
      • そして当然のごとくその漫画の中でセルフパロディ。
    • 毛が多々ある「刷毛(ハケ)」と毛がない「禿げ(ハゲ)」。濁点の有無で正反対。
      • 英語でも「You're fired!」(お前は首だ)と「You're hired!」(お前を採用する)と子音一個の違いで正反対になる例はあるけど…。
        • 「あなたはあなたじゃない」なんかアクセントの違いで正反対、と某アニメファンの間で言われていた。
  3. 「ありがとうございました」という日本語はない。
    • 「おはようございました」って言わないのと同じ。
    • 要出典
      • 「おはようございました」は(方言としてではあるけれども)言う。
        • 食事をした後に「いただきました」と言う地方もある。
          • 俺の地方(長野県松本地方)だったりする。何の違和感もなく使ってます。
          • 静岡県富士地方もそうだ。
          • 北海道方言では、動詞の過去形活用を謙譲表現とみなす場合がある。名乗るときに「〇〇でした」など。
        • 仮装大賞で欽ちゃんが「おめでとうございました」って言ってたがあれどうだろう。
      • つーか肝心の問題が解決していない件について。
    • なんとなく過去形にすると丁寧に感じるというあれじゃない?直接言われてる感が薄れるからかな。「よろしいですか」が「よろしかったですか」になったり。
  4. 「とんでもございません」という日本語はない。
    • 「みっともございません」、「こころもとございません」、「はしたございません」って言わないのと同じ。
      • つい最近認定された模様。
      • 店員やサポセンが謝罪するときの「申し訳ございません」もおかしいよね。
        • 「申し訳ございません」→「言い訳はねぇ」って意味だと知ると「だからどうした?」と言いたくなる。
    • 「とんでもない」の丁寧語なんだろうけど、とんでもない自体がそういう場に似つかわしくない単語ということかな?
    • 丁寧に言いたいのなら「とんでもないことでございます」が恐らく正解。
    • もめ事を避けたいならば「滅相も無い」を。
  5. 「危険が危ない」「頭痛が痛い」などにおける、同意語の繰り返し。
    • 「後で後悔する」はアナウンサーも乱用。
      • 「後悔先に立たず」というが、定義上当たり前である。
    • 「旅行に行く」「責任感を感じる」「馬から落馬する」「挙式を挙げる」
    • 「炎天下のもと」「怪談話」「AVビデオ」「TVKテレビ」
      • TVKテレビは「テレビ神奈川テレビ」だもんな…
        • IBC岩手放送も岩手放送会社岩手放送になってしまう
    • イーバンク銀行
      • シティバンク銀行」も?確か銀行は法律で「銀行」ってつけなきゃいけないことになってる筈だけど・・・
        • 銀行法6条1項 銀行は、その商号中に銀行という文字を使用しなければならない。
      • 新銀行東京」みたいに真ん中に持ってくるよりははるかにまし。銀行法に従っているわけだが、「イー銀行」や「シティ銀行」では響きが悪い。
      • 「私の my graduation♪」by SPEED
    • 「拝見させていただきます」 拝=〜させていただく
      • 現代人は「拝」の字に謙譲のニュアンスを見いだせないんだろう。「見る」の謙譲語で「~させて頂く」という言い換えが出来ればいいんだけどね。
    • 「骨を骨折」
    • 「筋肉痛が痛いっ!」
      • 「耳なりが痛いっ!」
        • 耳鳴りはキーンとモスキート音が鳴るだけで痛くないものもあるよ。
    • 「違和感を感じる」こう言う人多いけど、おかしくね?
      • 「違和感がある」でOK?
        • 「違和感を覚える」じゃね?
      • 「お前がいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ」
    • 「しずか○ゃんの危険が危ない!」(ドラえも○)
    • 「頭痛が痛い」は、むしろ「頭の頭痛が痛い」じゃね?
    • 「冷たい冷遇」
    • 「外国人の人」
      • 真ん中の人とれ
    • 「焼き魚を焼く」焦げますよ。
      • 「お湯を沸かす」もおかしいよね?水から沸かしてるのに。
        • 「ぬるくなった湯を温めなおす」みたいな状況かな?
          • 「湯を沸かす」と「飯を炊く」は東海道中膝栗毛でネタになってる。
      • 「焼肉焼いても家焼くな」ってCMもあった。
        • 本来のネタとは関係ないけど「焼肉行こう」は間違ってると感じた。本当は「焼肉店へ行こう」が正解(↑見て思った)
      • 「焼き魚を料理する」も「鮮魚を料理する」も両方言うやん。ビフォアーでもアフターでもいいんだよ。
    • 第1回目
    • セントレア空港
      • 訳「中部空空港」
    • 「強力な力」考えてみると、これも同意語を繰り返していないか?
      • 「強力」は「力」を修飾しているので問題なし。
    • 某アニメのOPで「探し物を探しに行く」ってフレーズに違和感を覚えるが、どうだろうか。
    • 「夜のとばり」も同意語の繰り返しと国語の先生が指摘してた。(北斗の拳ED)
    • 「一番最初」
      • 「最初」が複数ある場合は問題なし(小説や文章など章題が分かれている場合とか)
      • 「最後の結末」
    • 「過酸化水素水」
      • 過酸化水素を溶かしたなのでおk。最初の「水」と次の「水」は意味が違う。
        • いや、そもそも「酸化水素=水」だと思うんだが…。
          • 過酸化水素(H2O2)と酸化水素(H2O)は別物だ。
        • 食塩水や砂糖水みたいなもんだね。
    • 「リスト表」。言ってるor書いてる人、かなりいらっしゃるのでは。
    • 「歌を歌う」は問題ない。
      • だからこんなことも言われる。「もののふの武士の侍が馬から落ちて落馬して女の婦人に見物されてみてとがめられ無念残念腹斬って切腹した。」
    • 「頭を切る」。髪の毛じゃないよ。
    • 「アイヌ人」。「アイヌ」って言葉は「アイヌの人」って意味で、その「アイヌ」って言葉は「アイヌの人」って意m…。
      • イスラム教」。「イスラム」の時点ですでに「教」を含んでいる。
        • セーヌ川とかサハラ砂漠とか。
    • ビールのキャンペーン「のどごし夢のドリーム」これはひどすぎ。
    • 「新しい新快速」・・・。
    • 強調の意味を込めて敢えて本来の正しさを捨てるケースもあり。「今現在」
    • 「○○製造メーカー」
  6. そもそも「問題な日本語」は問題がある(文法上おかしいでしょ「~な~」が)
    • 当たり前だ。それを皮肉ってこのタイトルを付けているんだから。「続・問題な日本語」を読みなさい。
    • いや多分…「全体的に問題が有る>日本語」…という意味だと思う。
      まあ、「問題の全く無い言語」なんて無いとも思うが…。
    • 「~な~」に全く違和感を感じていなかった俺は何。
    • 所謂形容動詞の終止形が「~だ」で、この場合は「問題だ」。これの連体形はWikipediaによると「~な」なので「問題な」で問題ないそうだ。
      • 違う。「問題だ」というのは形容動詞ではなくて、「問題」という名詞に「だ」という断定の助動詞が接続したもの。「だ」には確かに連体形「な」があるけれど、これが使われるのは「〜の」に接続する場合だけ(例:それをしたのは彼「な」のだろうか)。だからやっぱりこれは間違い。
    • 「静かな町」は古文の「静かなる町」の略だ。だから、「問題な日本語」は古文の「問題なる日本語」の略だ。どこが問題?
  7. 横山やすしの破天荒な人生。ハァ?
    • この場合は「破天荒な〜」ではなく、「波乱に満ちた〜」でしょうな
    • 正確な意味(過去に例が無い)に置き換えても文意が成り立ちそうである。
  8. どっかに書きましたが「自粛を要請」ってどっかおかしいと思います。Googleで検索したら36,000件もヒットしたのも何かおかしいのではないかと。
    • 「自粛」の意味が、「自分から慎むこと」なので、要請(頼むこと)されたら、自粛じゃない。
      • 頼んでるんだけど自らやってるという形にしているという事では?
      • 「ワイロ」で、金は出して欲しいんだが、相手から進んで出した事にして欲しい(自分からは要求していない事にしろ!)…みたいなものか?
        • そう思うんですよ。「(要求して)やらせるけど(自分から言い出したことにするので)責任はとらないよ」という態度に見えて、気になるんです…。
        • とっととクビを飛ばせばいいのに「辞職勧告」するのと同様なんだよ。言葉の問題だけじゃないと思う。
      • まあ、言葉の問題というよりは、世の中そういう「大人の事情」であふれているということでしょうか・・・。
    • 「ボランティア活動を義務化」も似たようなもんだな。
      • 「自主勉強」を「宿題」として出された時にはハァ?ってなった。
      • 「奉仕活動を義務化」って言っているようなもの。そういう外来語がやたらと増えているのも、間違った日本語が増えている原因を作っているのかな。(by国語が苦手な日本人)
    • 「ご遠慮下さい」も。
      • この場合「遠慮」は「公の秩序を考えある行為を差し控えること」だから認められる。
  9. 電車が遅れた時に「ご迷惑をおかけしました」という放送は、謝っているようで事実しか述べていないと思う。
    • 要するに…「ご迷惑をおかけしましたが…」
      「反省もしていませんし」「謝罪もしたくありません」「多分これ以降も有ります」…って意味で言っているんだろ。(多分…)
    • 鉄道ではないが、「失礼しました」も同様。
      • 「失礼しました」は言い間違いを訂正するときに使う。「失礼します」を退出するとき、お別れするときに使っているのでこっちに回せないというのが放送業界。
    • 事実を丁寧な口調で言っているだけ。
  10. 車内放送でよく聞く「ご乗車できません」は自分に敬語を使っている言い方だ。「ご乗車になれません」が正解。
    • 略せずに書くと、前者は「この電車はご乗車できません」、後者は「この電車には(お客様は)ご乗車になれません」ってこと?
    • 鉄道関係で忘れられないのが、某私鉄の急行電車到着時の駅アナウンス「…次の停まる駅は○○です」。こんな小学生の作文の様なテープを何年も使っていた。さすがに今は変更された様だが。
    • あとE233系の最初のほうの番台は「この電車の停車駅は・・・に停まります」とトレインビジョンに書いてあった。また、中央線のトレインビジョンに間違いがあって(通勤特快が中野に停まるように書かれていた)それの訂正文は「通勤特快の中野駅は通過です」。「の」って変じゃないか?普通「は」だと思うんだが・・・。
      • または「通勤快速は中野駅を通過します」かな。
  11. 他人の親を「父親」「母親」っていうのはどうか。「親」をつければ敬語になるわけじゃあるまい。
  12. 癖なんだろうけど、「ぶっちゃけ」や「やっぱ」は公では使って欲しくない。
    • 特に若いスポーツ選手のインタビュー。
      • 最近は「がっつり」も増えだしたぞ。
  13. 「未婚」と「独身」を混同すること。特に「独身」は離婚、死別してしまい現在再婚していない状態の人も指すので、きちんと使い分けてほしい。
    • 2ちゃんねる「独身女性板」の名無しが「Miss名無しさん」というのも問題。「Miss」とは未婚者のみにつけられるもので、離婚、死別の人には付けられない。それか、板名を「未婚女性板」に変更すべき
    • 離婚、死別の男は「ドクオ(独男)」とはいわんから、後者はだめだな。
    • 結婚した事がある者と無い者の溝は深い…そのあたりの区別はあって当然だ。
    • どーでもいい
  14. ミスチルのロック
    • 桑田佳祐の詞
  15. 混雑しているホームに電車が来たときのアナウンス「一箇所に固まりますと乗り遅れます」・・・は、乗り遅れるのではなく、特定のドアに人が集中して乗降が終わらず、いつまでたっても発車できず電車が遅れる・・・ということである。
    • というのは建前で・・・「何でその一箇所だけのドアに固まるように乗ろうとするんだ隣のドアなんか空いててすぐ乗れるだろ周り見ろよアホ早くしないと乗りきらないうちにドア閉めて発車するぞそうすりゃお前が乗り遅れることになるぞそれでもいいのか」・・・というのが本音である。
      • 本当は鉄道会社にとっては客が乗り遅れるのはどうでも良くて、一箇所に固まる(例:部活の試合で移動する中学生)連中のせいで10秒遅れると、次の電車の信号が赤のままだったりしてさらに遅れ、遅れた数十秒ぶんの客がホームにやってくるのでさらに乗降に時間がかかり・・・・・という悪循環になるのが一番怖いというのが本音かもしれない。
        • ついでに言うと、こういう長くて結論がはっきりしない文書も問題である。
  16. 「三年前の昨日」「一ヵ月後の今日」、「昨日」「今日」ってのは一日しかないんだから、なんかおかしい。
    • それぞれ「昨日の三年前」「今日の一ヵ月後」だよな。ただ、「今日」というのに「今日の日付(10月20日とか5日)」の意味を持たせればさほど問題ないような気もするが。
    • そこに突っ込むと誕生日の概念が無くなるぞ…つまり、誕生日プレゼントも貰えなくなるぞ!
  17. 「〜してる」という表現を最近NHKの連中が使い出してる。「〜してる」でしょうに。
    • 「い抜き言葉」はWikipediaはでは万葉の昔から使われてきたとして日本語の乱れの一覧から削除された。
  18. 「一万円からおあずかりします」なんとかならんのか?あれは。
    • お前は、ほかに何を預かる気だ!って話ですよね。
    • 小生は「一万円から(代金を)お預かりします」という省略形かと思ってました。好意的過ぎます?
  19. 「〜したい」の過去形は「したかった」があるのに、「〜したくて」の過去形がないのは問題。
    • 「〜したくて」も「したかった」になるんじゃないのか?
    • 「〜したくて」=「〜したいから」だから過去形は「〜したかったから」
    • 過去も現在も「〜したくて」でいいんじゃないのか?というか現在形で「〜したくて」って使わない気がする。
      • 「晩御飯は鍋にしたくて野菜を買う」……変だな。やっぱり「〜したくて」は過去限定か?
  20. 高校時代、学校に貼ってあった「盗難は犯罪です」は問題やと思う。盗難とは物を盗まれることなので「物を盗まれることは犯罪です」となる。
    • 遠回しに「自分のものをしっかり管理しましょう」といってるんだろう。
    • 小学生時代(1980年代半ば)、虫歯予防運動のポスター(といっても児童が描いたんだけどね)に、「いい子は毎日歯を磨き、悪い子は絶対磨かず、普通の子は時々磨く」などということが書かれていた。結果いい子は虫歯にならず、悪い子は虫歯ができまくり、そして普通の子は少し虫歯ができてしまった。普通の子でも、時々しか歯を磨かなかたったために虫歯ができるという啓発ポスターにはかなり問題がある。ていうより、歯磨きにいい子も悪い子もない。テンプレート:Long article L
    • 正しくは盗難→窃盗or泥棒
  21. 学校説明会等で先生の使う「〜でよろしくお願いしたいと思います」「したいと思います」をつける理由がわからない。
    • アナウンサーや司会者でも当たり前のように遣う。
  22. 最近よく見られる「やっと猫ドアを自覚したか(チーズスイートホーム)」というような表現は間違いのはず。「自覚」は、自分の置かれている位置・状態および価値・能力を知ることであり、気付く、分かるという意味では使わない。難解な語を使って威張ってみたが間違ってた、というものの典型。
  23. 買い物などで「○○円になります。」の表現はおかしい。普通は「○○円です。」が正しい日本語
    • レジで「2000円になります。」買った物が2000円に変わるということか?
      • 店にとっては、会計をする事によって品物が2000円に変化する。
        • 100円のもの、400円のもの、1500円のもの、合計して2000円になる。ということならわからんでもない気が。
    • なんとなくだけど「~である」の丁寧語として「~になります」(古文の「~なり」をそのまま丁寧にした感じか)、「~だ」の丁寧語として「~です」を使う気がする。前者は正式には「~でございます」と言うべきかな?
  24. ★ヘンなのをくっつけるのがはやってる。検索するとたくさん引っかかる。
    • 尾ひれハヒレ
      • 「はひれ」って、なんだよ。
        • 涼宮ハヒレの憂鬱?
    • 云々(うんぬん)カンヌン
    • 方言や言葉遊びの言い回しなので間違っているわけではない。
  25. 朝の会にて、先生が「休んでる人はいますか?」。先生という指導する立場の人がそれでどーすんだよ・・・。
    • 「いない人は挙手してください」というジョークなら定番。
  26. すべからく(ry
    • 正確な意味(当然のように)に置き換えても文意が損なわれない場合もあるから、誤用と思っても指摘しにくい。
  27. 撤退しなければ ならかった
  28. 耳ざわりがよい
  29. 丼ぶり
    • どんぶりぶり?
    • なか卯の看板に書かれている。
    • しかし「牛丼」は「ぎゅうどんぶり」とは読まないような気も。
  30. 「99%ありえない」
    • ありえないなら、100%
      • 完全否定するのは暴論、もしかしたら、ひょっとしたら、1%くらいならあり得る、という意図が汲めないか?
        • 言葉のアヤ?
  31. 殺人事件が起こった時、「あの人(犠牲者)は恨まれる人じゃない」とか言う人がいるが、例え恨まれている人でも殺人は論外だ。
    • 言い方を変えれば、「恨まれる人なら殺されても仕方ない」ってことになる。軽率にもほどがある。
    • 死刑囚に対しても法務大臣の許可がおりなければ処刑できない。
    • 「食べ物を粗末にするな」とは言うが、だからといって食べ物以外なら何でも粗末にしていいわけではない。
  32. 相手から許可を得るときの「悪いけど、いいかな?」。「『悪い』、『良い』、どっちだよ?」となってしまう。
    • 丁寧な表現なら「申し訳ありませんが、よろしいでしょうか」となる。
    • 関西なら「せいてせかんようなもんなんやけど…」という急かし方がある。どっちやねん、と思うけど結局はせいてる。
  33. 公共の場(テレビ含む)で自分の親を「おとうさん」「おかあさん」と言うのは頼むからやめてくれ。
    • 自分の妻を「うちの奥さんは」とか言う人もいるし。
    • それ杉m(ry
    • 自分の父親を紹介する時、「私の父は」が○。「僕のお父さん」は×。「俺の親父は」は論外。
  34. 「今最も注目されているうちの一人」など、英語の直訳を安易に使う例。
    • 会話的な英文を翻訳ソフトにひっかけると、たいてい意味不明な日本語になる。
    • 「最も好きなものの1つ」「最も」は「1つ」しかないはずなのに、2つ以上あってはおかしいはず。
      • 「日本の警察は日本一」…警察庁以外に日本に警察機構があれば成り立つけど…。
        • 比べる内容による。「日本の警察は日本一の警察」って言っているわけじゃないんだし。
      • 「最も好きなものの1つ」=「2つ以上のものが同レベルに好き(つまり1位タイ)」ということだと解釈していたが・・・。
    • それだと変になるから意訳したらなぜか×になった。なぜ?
    • 回りくどい印象が否めないものの、実は謙遜の表現である。「トップであると言うのは私の主観に過ぎないことですが」という意味。
  35. 「ご注文の方以上でよろしかったでしょうか」…理解不能
    • 「お待たせ致しました、○○になります」店員は○○の半完成品を客の目の前まで持ってきて、この言葉を発した瞬間に○○という料理ができる。なんとも不思議な魔法の言葉。
      • おそらく正式には「~でございます」とでも言うべきなんだろう。
    • 英語でもwillやcanよりwouldやcouldを使ったほうが丁寧な表現になるとか習ったじゃん。
  36. みんな「携帯電話」のことを「ケータイ」って略すけど、主たる部分は「電話」なのに、なぜ「携帯」の方を取るのか?
    • そりゃ今はもう「電話機能」だけに留まってないから。メールやらインターネットやらゴテゴテ着いてるのに「電話」と略すと不相応だから。多分。ところでこの言葉はいつから生まれた?
      • 電話だと固定電話と勘違いするからでは・・・・
      • 昔自分は「携電(ケーデン)」と略していたことがある。
      • というか固定電話より携帯電話の方が機能が多い時点で矛盾である。
    • 電子卓上計算機→電卓。一番重要な「計算機」を略してどうする。
      • やっぱり言いやすいからじゃない?仮に「計算機」を含むなら・・・「卓計」?「電計」?
  37. 最近、本来「ソフトを起動する」という意味の「立ち上げる(起ちあげる?)」を、マスコミが「対策本部を立ち上げる」というように使いだした。しかも国営が頻繁に使用するから性質が悪い。この場合は本来「設置する」のはず。
  38. 昔ある漫画で見た言葉:「思わず思った。よく考えたら考えられない事だと…」
  39. 「それをやるのはオマエには1光年早いわww」光年≠時間
    • 百年くらいまでならウケるが、ここまでくるとスベる。
    • 某電波ソングの「10年100年1億光年」もなぜ突然時間→距離に単位が変わるのか不思議である。
      • 実はその「光」じゃなくて「一十百千万億兆京…」の「溝」(10の32乗)だったりして!?
      • THE YELLOW MONKEYの「何十年 何百年 何千年 何万年 何億年 何光年 何秒間」も。
  40. 人に物事を依頼するときの「~願います」。「お願いします」から「お」と「し」を取っただけにもかかわらず、ぞんざいな態度に思えるのは自分だけ?
    • 正直、(どんな教育を受けたか知らんが)ああいう口調で頼まれると非常に腹が立つ。日本語としてかなり問題がある。
      • 算盤の「ご破算で願いましては~」から流れてきてるんじゃね?
  41. 今の今まで「汚名挽回」が出ていないことに驚いた。
    • 逆の組み合わせの「名誉返上」はあまり聞かない。
    • 「××挽回」は、「頽勢挽回」などのように「××」の部分には「現在の不利な状況」が入ることが多いので、実は「汚名挽回」は間違っていないという説もある。
    • 「汚名挽回」を「汚名を繰り返す」「汚名を再現する」といった意味にとらえる方が間違い。
    • 間違った日本語という認識が広まったのか最近はめっきり聞かなくなった。
    • 「汚名挽回」を「汚名撤回」、といった意味で混同しているために、このような間違いができたと思われる。
      • 「汚名挽回」は「汚名を取り返す」という意味で、「汚名撤回」は「汚名を取り下げる」という意味になり、全く正反対の意味になる
  42. 東京」との対比で使われる場合の「地方」。東京も地方の内の一つのはずだが。
    • 東京を「中央」と見た場合の「地方」だから間違ってない。
    • 東京23区政令指定都市・県庁所在地を除く、市・町・村と離島を一律に「地方」と呼ぶなら間違いではない。
  43. 大きな仕事を達成した後での「打ち上げ」。地球周回軌道にでも乗せちゃう気か?
    • 正しい(辞書にある)日本語にケチをつけてどーするw
  44. 「1瞬」などと書く奴がいる。正しくは「一瞬」。2,3・・・と変化するものならともかく・・・・・
    • 1瞬=20刹那という話があるが…
  45. ジェネリック(後発医薬品)だの、デポジット(預かり金)だの、わざわざカッコ書きをつけてまでカタカナで書くとは何事。山ほどの外来語を翻訳した明治人を見習え。
  46. 不祥事の謝罪で、「(職業名)としてあるまじき行為」とか言う奴がいるが、大半は「『人間として』あるまじき行為」である。
    • 例:行き過ぎた体罰で負傷させた時の謝罪で、「教育者としてあるまじき行為」はおかしい。どの世界でも許される行為ではない。
    • 「名鉄」鉄道はお乗り換えです。
  47. 人工都市。都市自体そもそも人工では?
    • 小さな集落から始まって徐々に人や物が集積しやがて都市になる。そういう意味では都市は本来「自然発生するもの」と言える。
    • 逆バージョンで。「天然温泉」。ボーリングしてるのに天然て、ほんなら天然じゃ無い温泉ってあるのか?
      • ラドンやラジウム鉱石をお湯に入れた「人工温泉」と言うものが実在するらしいが、自然の産物である鉱石を使っている時点で「人工」とは言い難いような…。
      • 後は地元の温浴施設で二股温泉の湯の華をお湯に溶かした「準天然温泉」なるものを昔見た事がある。それにしても何がどう「準天然」なのか未だに謎である。
  48. 違くないは違う。形容詞じゃないんだから。違わないが正しい
  49. ここまで「超」の使いかたに触れた奴はおらんのか。
    • 「超」は体言修飾語なので、動詞や形容詞などの用言につくのは誤り。「超むかつく」「超かわいい」などはもとより×である。
    • そもそも「すごい」「すごく」という意味ではない。カテゴリーとして元の言葉と多少は関連しつつも別物というニュアンスである。
      • 最近は「超自然的」を「すごくナチュラルであること」と解するバカが増えたらしい。
        • もっとも私も、「超俗的」という言葉を最初に見た時は「すごく俗っぽいこと」と勘違いしてしまったがorz
      • 「超音波」は人の耳に音として聞こえない「音」。「超能力」は物理法則で解釈できない「能力」。これらを「すごい」の意味ととらえると変なことになる。
        • 「超能力」は、「すごい能力」じゃね?
    • オーシャンビューのホテルの玄関を出て「うわ~~、超海~~♪」と叫んだバカ女が居た。
      • だから「超」は体言修飾語だと……あれ?
      • てことは「超海」は海を超越したなにかってこと……?
  50. 「ら抜き」が問題になって久しいが、これは認める人も少なからず居る。
    • 方言で昔から「ら抜き」を使っている地域もあるので、「ら抜き」否定は方言否定になるという考えかた。
      • 愛知では使います。てか「ら」を入れると違和感を覚える。ちなみに違和感を「感じる」だと指摘される(てかされた)ので「覚える」にしといた。
        • 標準語と方言を混同するほうがおかしい。違和「感を」感じるなんて平気で遣える神経もおかしい。「てか」で話を転換するのが癖になっているのもおかしい。
    • 動詞の可能態と受動態(そして尊敬態の場合も)が同型であるところに問題があるので、「ら抜き」はそれらを区別しようという当然の言語生理だという考えかた。
      • 「見られる」というと受動態の意識が強くなるので、可能態を言おうとするとつい「見れる」になってしまう。
      • 現代は日本語の動詞の受動態と可能態が分離しつつある時代というわけだ。諸君は時代の動きをまのあたりにしているのである。
    • いまのところ、「ゼッタイ認められない」「認めるが、自分では使わない」「自分でもつい口頭では言ってしまうが、文章では使わない」「何がいけないの?」という各派に分かれている。だんだんうしろのほうにシフトしてゆくものと思われる。
  51. 「目が見えない」もおかしい。
    • 「耳が聞こえない」もおかしい。
    • 「見える」と「聞こえる」は受け身と可能との両方の意味を持っているからだ。
      • そもそも目の不自由な人が目をずっと閉じている、或いはサングラスをかけているケースが多いので、確かに「目が見えない」。
  52. ウエ○ー○ュースが冬場によく遣う「積雪する」は、実は誤った表現である。積雪の意味は「積もった雪」のことであって「雪が積もる」ことではない。つまり名詞であって動詞ではない。
    • 死体を「体が死ぬ」という意味とはき違えるのと同じ。そもそも「死体する」なんて言わないでしょ?
  53. なんだかんだで一定レベル以上の日本語話者にはそう問題にならずになっている現実。言語とは変化していくものです。
    • 日本語の変化を嘆かわしいと思う人もいるがそんなこと言ったら文語(古典日本語)と口語(現代日本語)の乖離はどうなっちゃうんだろうね。
      • その台詞はぜひ1800年代の日本人に言ってみたいものだな。「普段使っている言葉とまったく違うのに、なぜ文章を書くときは1000年前の言葉にこだわるの?」って。言文一致運動が起こるまで話し言葉と書き言葉の乖離に疑問を持つ人がいなかったのが不思議。
        • そう思った人は居ても「伝統が云々」とか「かくあるべき」とかで押し切られてしまったのではないかと思うのですが。
    • 知識として「誤用なんだ」と知っている表現でも、もはやバカ正直に訂正する方がKY呼ばわりされる気がする。
    • そもそも明治か大正くらいに文部省が「科学する」って書いて「名詞に“する”をつけて動詞化するのはおかしい!」って批判されてたんだって。
      • ↑のコメントの書く位置が間違ったような気がする。あれ、「位置」って名詞か?動詞か?
    • 誤用の指摘に対する反論として「言語とは変化していくもの」と言っても、それは「アル中の人が『酒は百薬の長』と言う」に等しい。
  54. 同じ助詞が連続している文章に妙な違和感を覚えてしまうのは私だけだろうか。自分でも仕方なくそのように書くこともあるし、人様の文章に対していちいち大真面目に突っ込んだりはしないけれども。
  55. 読点を打つタイミングって結構難しい。要不要の判断はかなり恣意的になる。
  56. スーパーにて「解凍生サンマ」。一旦冷凍した時点で生じゃないだろ。
  57. 居酒屋にて「産地直送地魚」。送ってきた時点で地魚じゃないだろ。
  58. トイザらスの「ら」やドラえもんの「えもん」も、何故ひらがななのかを知っていないと問題な日本語と思われていそう。
    • 特に後者はF先生の著作に『21エモン』がある以上尚更…。
  59. 誤った意味で使われがちな日本語の代表「役不足」「確信犯」「気が置けない」。
  60. 「波紋を投じる」と言った人は、一度「波紋」を輪投げの如く投げてみて下さいw
    • 「波紋を起こす」「一石を投じる」がごっちゃになった例。
  61. 「地方都市」。「地方」か「都市」のどっちかはっきりさせろ。
    • 少なくとも、政令指定都市は「地方」ではない。
    • 「地方」の中での「都市」なんだろうけど…
  62. 「コンセントを抜く」それって、壁からコンセントを取り外すということ?
    • 「コンセント」って、壁などにある電源を取る差し込み口じゃないのかよ‼︎ 最近の馬鹿は、プラグのことをコンセントって言うのを聞くが…
  63. 「洋服」を、衣服、着るものの総称だと思っている馬鹿が多い。あるラジオで聞いた。「“ゆかた”って、夏に着る洋服?」というのを。
  64. 「雨に降られる」って、何か変だ。
  65. 「火中の栗を拾う」は、実は「公益のためわざと損をする立場を取る」ではなく「無知につけこまれて損をする」である。
    • 出典はラ・フォンテーヌ『寓話集』
  66. 「直情径行」を「竹を割ったような性格」と同じに使う事例が多い。元々の出典である『礼記』での意味に従うなら、「傍若無人」が同義語である。
  67. 定量的な根拠なく数値を用いること。数値を用いるには定量的かつ客観的な測定ができている必要がある。
    • パーセント表記では、50,75,80,90,99,99.9などが多い。さらに、「1000%」などと確率論上あり得ない値を使うことがある。
    • あとは、「1000年に一度の美女」だとか「日本三大〇〇」とか。両方とも主観的で人によって変わる情報である。
  68. 「見える化」。本来は「可視化」が正しいのだが。
  69. 「ありよりのあり」。それは「あり」ということですか?「あり」との違いは何ですか?
  70. 「暗号資産」「仮想通貨」。なぜ「暗号通貨」と直訳しないんだ?