「横浜市」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
179行目: 179行目:
#** 通常のシウマイと真空パックシウマイはほとんど別物。
#** 通常のシウマイと真空パックシウマイはほとんど別物。
#** 中学の頃弁当に崎陽軒のシウマイが普通に入っていた、ということを友人に言ったら驚かれた。
#** 中学の頃弁当に崎陽軒のシウマイが普通に入っていた、ということを友人に言ったら驚かれた。
#**醤油差し「ひょうちゃん」の蓋がコルクからゴムに変わってしまったのが惜しい。
#**販売員「シウマイレディ」は横浜都心から離れるほど老けていく、気がする。
# お茶といえばジャスミンティ
# お茶といえばジャスミンティ
#* しかもホット。
#* しかもホット。
191行目: 193行目:
# 豚骨醤油の通称「家系ラーメン」の本家があるため、ラーメンのご当地でもある。
# 豚骨醤油の通称「家系ラーメン」の本家があるため、ラーメンのご当地でもある。
# 中華街が近いので、中華が食べたいときは中華街にいくものだと思っている。そのため中華料理に求める水準が妙に高い。
# 中華街が近いので、中華が食べたいときは中華街にいくものだと思っている。そのため中華料理に求める水準が妙に高い。
#*それはよっぽど中華街の近所に住んでる人の話。普通の横浜市民はあまり中華街には行かない。


== 横浜カースト ==
== 横浜カースト ==

2006年5月6日 (土) 20:32時点における版

横浜市

  1. ★大晦日に聞くのは除夜の鐘でなく汽笛。
    • 鐘付きは一応やっている。でも近所に寺がない限り、汽笛しか聞こえない。
    • ※海の近い地域限定。当然、緑区や青葉区では汽笛は聞こえない。
  2. 昭和30年代を過ごした子供の遠足は野毛山動物園、三渓園、山下公園。デパートは野澤屋、お出かけのハイライトは不二家レストラン。「白仮面」を頻繁に目撃した想い出も。
    • 平成初期の遠足も野毛山動物園。
    • 野毛山動物園は無料。「白仮面」の方は「ハマのメリーさん」と呼ばれていた。
  3. 「軽井沢」「茅ヶ崎」などの地名が存在し、時折混乱させる。
    • 「原宿」まで存在する。
    • 「浜松町」もある。
    • やっぱ最強なのは「金沢」だろ。
    • 「浅間」もあるよ。せんげん、だけど。
    • 「目黒」もある。原宿と同じく渋滞の名所。よく交通情報で聞かれる
  4. 浜(ハマ)っ子は全員リーゼント。ボンタンと木刀は日用品だと思っている。
  5. 番長と言えば清原ではなく三浦、大輔といえば松坂ではなく三浦。
    • 松坂は埼玉という田舎の球団に行ったため一部では裏切り者扱い
    • 元祖「大ちゃん」山下も東北へ行く前に球団を滅茶苦茶にした為、裏切り者。
    • そもそもベイスターズファンは少ない。2005年の成人式に三浦が来たが不評だった。
  6. 倉庫街を見るとテレビドラマの麻薬取引の現場を思い出す。
  7. 汚いギャルを馬鹿にする傾向がある。
    • 横浜では早い時期に絶滅したため。
  8. 男は大体ビッグスクーターに乗りたがる。
    • 女子高生にも乗りたがる。
  9. 東京に一人で買い物に行けたら一人前。
  10. 警察署に「港署」が実在すると信じられている。
  11. 横浜駅内で迷ったことのない人はいない。
    • 流石に西口と東口を間違える人間はいないが、みなみ通路にいたはずなのに気づいたらきた通路にいたと言う話はよく聞く。
  12. 関内駅で待ち合わせるとき、北口(市役所側)集合と言っても、必ず南口(伊勢佐木町側)に行ってしまう奴が1人はいて面倒。
  13. 東京生まれの東京育ち、現住所は横浜市といういわゆる「都落ち組」は、横浜に妙な幻想を抱いている。
  14. 「ヨコハマってキレイだよね」と、みなとみらいをイメージして言う他県人に戸惑いを感じる。市民でヨコハマと言ったら横浜駅周辺。
    • それも西口側を連想する。
      • 横浜市民にとっては「ヨコハマ」は横浜駅周辺、桜木町や関内とは別ロケーション。みなとみらいは埋立地。

横浜市政の噂

  1. 横浜市長は市長としては珍しく青山学院大学出身で、政令指定都市の市長の中では最年少。
  2. 横浜市長の陰のあだ名は、さかな君だ。
  3. 横浜市長のスーツはツンツルテンらしい
  4. 横浜市以外の県民も、県知事や自分の市町村長の顔を知らなくても横浜市長だけは知っている。
  5. 横浜市議会議員の中には、数年前まで金髪モヒカン等でハードコアパンクに興じていた、議員がいる。今期でそろそろ2期満了。

横浜の誇り

  1. ★「何県出身ですか?」と県名を聞かれているのに「横浜です」と答える。
    • どこ住んでんの?と聞くと、どんなに山の中でも「横浜」と答える。
      • 凄まじい山間部に住んでるので、正直答えづらいがそうとしか答えられず困ってたり。
      • 横浜は丘陵地帯なので山の中に住んでいるという印象が強い。元々山に囲まれ外国人を隔離し易い場所を開港場にしたのだから仕方ないのだが、横浜ほどイメージと実際のギャップが大きい場所はまれ。
      • そのためか、「台」「丘」のつく地名が多い。
      • 緑区、瀬谷区、旭区などの住民が胸を張って「横浜市民です」と言ってるのを見ると、近隣の大和市民や相模原市民は憐れみの目を向ける。
        • いくらなんでもそこまで身の程知らずではない。
        • というか、実際に横浜市なんだから憐れまれても…。
          • 神奈川都民である事が明白な青葉区民が「浜っこです」って言うよりタチが悪い。
  2. 神奈川県の2/3を横浜で、横浜以外はいなかだと思っている。
  3. 何かにつけ、政令指定都市の中では一番になっている。
    • 面積(約434km²)
      • 札幌市(1,121km²)、京都市(827.9km²)、神戸市(552.19km²)人口密度のこと?
    • 人口(約357万人):2位の大阪市(約264万人)より100万人近く多い。半分に割ってもいい気がする。
      • しかし「横浜都民」という言葉の有るように、昼間人口では大阪(366万)を大きく下回る309万まで減ることはあまり知られていない。
  4. 何かにつけ、「日本最初の○○」を誇る傾向が有る。しかしそのうちのいくつかはかなり怪しい。
    • 神戸長崎に遅れをとったものすらも「最初」と言ってる節が有る。例)ジャズ等
    • でも「君が代」の発祥は横浜!
  5. 東京の次に横浜が世界で認知されていると信じている。
    •  え?違うんですか?
    • ヒロシマとかナガサキだと思うよ。
    • みんな知ってるのはオーサカとかキョートとか。ヨコハマはタイヤ。(北米)
    • 横浜ですって答えて「?」って顔されるので東京から南に20マイル程度のところですって答えて「へぇ~近いね/便利だね」っていわれるのがよくあるパターンである。(米)
  6. 市制が施行された時関東に市は2つしかなく、その1つは横浜市であった。が、もう1つが水戸市という壮大なトラップが用意されている。

自然豊かな横浜

  1. まるで弥生時代。というか、「関東の呉」と発言している面々は現状が理解できてないのだろう。
  2. 他地域の人には「横浜にも田舎がある」というのを理解できない。
    • 横浜北部(港北区、緑区、青葉区、都筑区)等。
      • 多摩田園都市は、かつては「日本のチベット」と言われていた土地を、五島昇が近隣農家の住民を説得して開発した。計画的に開発しようとしたが便乗した乱開発が多数行われてしまった。近年はマスコミ効果などで田園調布あたりと勘違いしている人が多数。
        • 「横浜のチベット」という呼び名が横浜市各地で使われていて訳がわからない。横浜市の半分以上はチベットなのではないか?
          • 今の所、緑区、瀬谷区、旭区、泉区、戸塚区、栄区がチベットと呼ばれることが多い。
    • 保土ヶ谷区の一部(特に相鉄線沿線)も田舎です。
    • 港南区・磯子区・金沢区にまたがる円海山周辺の市民の森もかなり田舎。
    • 最寄り駅は横浜駅から市営地下鉄3つめでも、家の前はキャベツ畑なんてあり。
  3. 鶴見川、恩田川沿いは田んぼだらけ。
    • 全域で巨大鯉が釣れるが、でかすぎで気持ち悪く素手で触れない。
  4. 横浜市の農地面積は3419ha(ディズニーランドが約100ha)で、神奈川県内最大の農地面積を誇る事を横浜市民のほとんどが知らない、政令指令都市の中では3番目の広さ。そして、横浜市の公園総面積は1375.3haで政令指令都市の中で4番目の広さ
    • その割に、地物の野菜がスーパーなどで手に入りにくい。
      • 小学校とか生協が買い占めてるとのうわさが
      • 直売所でなら買える。形がちょっと悪いけど大きくて無農薬・減農薬でうまい。
  5. カブトムシ、クワガタだけでなく蛍もいます。
  6. 狸やサワガニが住宅街にいる。
  7. 青大将がツバメの巣を狙ってマンションの階段をのぼってきたことがある。
    • ちょっと森に入るとマムシ注意の看板がある
    • 通学路に蛇の抜け殻が落ちてることがけっこうある。
  8. 市の木であるイチョウが街路樹として使われるため、秋になると街中が銀杏臭い。
  9. 横浜線利用者で町田方面から中山あたりまでしか使わない人間は「横浜=八王子より田舎」だと思っていることが多い。
    • ぶっちゃけ、長津田から小机までの沿線は淵野辺より栄えていないと思う。
  10. 「横浜の最低気温は○℃です。」と言われると、市内西部の人は2,3℃引いて考える。
    • むしろ八王子の気温を見ている。

横浜の鉄道

  1. かつて、小田急(旧・東急)の社長は、「きれいな所に線を敷こう」と言ったそうな。
    • 結果として当時田んぼだらけだった横浜市域から外れた部分に線を敷いた。
      • 正解だったようですね。(いろんな意味で”きれいな所”だったのでしょう・・・)
  2. 東急東横線菊名駅は特急・急行等の全ての列車が停車する主要駅でJR横浜線への乗り換え駅だが、肝心の横浜線の快速は大して通過駅もないくせに、この菊名は通過する。東急に対してのJRなりの敵対心かもしれないしかも菊名駅で降りる客はかなり多い快速の停車駅の 鴨居よりずっと多い
    • などと思っていたら 2006/3/18 のダイヤ改正で菊名にもとまるようになった。
    • 鴨居はオフィスがたくさんあるので、利用客が多いため停まる。ただ土日はほんとに人が少ない。このオフィス並びのおかげで、田舎にもかかわらず鴨居中山間はちょっと拓けていると錯覚する。
      • 工業団地はあるが「オフィスがたくさん」は嘘だろう。
    • 数年前まで、東急田園都市線への乗換駅である長津田駅も通過していた。もちろん田園都市線にとって長津田駅は主要駅で急行も停車する。
    • 横浜市内で唯一新幹線の停まる駅・新横浜も田舎扱い。実際、畑もちらほら。
      • 新横浜と小机の間にある横浜国際競技場(現・日産スタジアム)が建つ前は、広大な田園風景が広がっていた。ちなみに、その土地の元の持ち主が競技場建設の為、土地を売却するとき、相手がお役所だったので、莫大な金額で売れたとのウワサ。
  3. JR横浜線は横浜駅を通っていない。横浜線は八王子駅~東神奈川駅で、最長は大船駅から先、逗子駅まで土日祝祭日に限り横須賀線へ直通運転してはいる(平日は大船駅まで)が、東神奈川駅の次にある横浜駅を通るのは根岸線という名前で、横浜線ではない。
    • わるい、逗子なんていわれてもロブ先生しか思い浮かばねえw
    • 横浜駅は「京浜東北線」は停まるが「根岸線」は隣の駅の桜木町から大船駅までの間の線だ。
      • 正式な根岸線は横浜~大船だが、一般的に知られる根岸線は東神奈川~大船。「横浜からが根岸線」という解釈をする場合は、京浜東北線は存在しなくなり、東神奈川~横浜は東海道本線になる。
  4. 他所から相鉄沿線に引っ越した人間は、自分の家を教える時に「ウチは横浜でも相鉄だから…」と妙に卑下する。
  5. 大船戸塚~横浜だけ乗るなら東海道線も停車駅が多い横須賀線も所要時間が大して変わらない(ついでに自分はすいてる横須賀線に乗る)
    • 逆に東京方面に向かうと、横須賀線と東海道線でまったく違う駅に来てしまう。場合によっては東京駅に行けなかったりする。
    • 湘南新宿ラインの快速に乗ると東戸塚・保土ヶ谷を飛ばすため東海道線よりも微妙に早くなる。
  6. 東横線の夕方~終電ラッシュ時は、何気に日吉・綱島で降りる客がかなり多い。
  7. JR横浜駅構内にチップトイレができ、最初はチップ支払いの見張りのおばさんがいたが居なくなった。理由は"チップより人件費が高くつくから"
    • …やる前に気づけよ。

横浜のうた

  1. 横浜市清掃局のゴミ収集車の音楽は、埼玉入間市の小学校の校歌のメロディ。
  2. この街で育ったからには、皆ギターを弾けなくてはならない。
  3. ★横浜市民は市歌も歌えるらしい。
    • 横浜市民は市歌しか歌えない人も多い(国歌を知らない)。
    • 横浜市立の学校では国歌よりも横浜市歌のほうがよく歌われる/歌わせる。
    • 特に6月2日(横浜開港記念日)が近くなると、お昼の放送で毎回流れる。
    • 横浜市歌が諳んじられることが横浜市民の判別方法である。(市立小中学校で強制的に覚えさせられる)
    • 作詞は森林太郎
      • 後の森鴎外
  4. 赤い靴をいつでも口ずさめる。
    • もちろん「異人さん」と「ひいじいさん」「いい爺さん」を間違えたりはしない。間違えるのは非横浜市民。
    • 「美人さん」と出かけてもいいじゃんと思ってた(横浜育ち)
    • でも歌のモデルが9歳で病死し、実際にはアメリカに行っていない事は意外に知られていない
  5. どんな暑い日でも寒い日でも、駅前にフォークシンガーがたむろしている。
  6. ジャズバンドは洒落にならない位上手い事がある。
  7. ♪山手のドルフィンは~静かなレストラン~と「海を見ていた午後」を歌ったユーミン。しかし、小田和正は「あいつは八王子出身でしょ」とバカにしていた。
  8. 横浜銀蝿のことはもう忘れた。

横浜の学業

  1. 桐蔭学園高校の生徒のほとんどは桐蔭横浜大学へは進学しない。
    • 高校生は高校付属DQN大学と呼ぶ。誰も大学だとは思っていない。専門学校以下の扱いだ。
    • 塾で桐蔭の高校生は講師に「こんな成績じゃ桐蔭横浜大学にしか行けませんよ」と脅しをかけられていた。
    • 前に一人だけ桐蔭横浜大学に進んだ生徒はこの大学で初の司法試験合格者となった。
      • 特待生で仕込んておいたサクラに過ぎないわけですが。
    • 横浜以外で「桐蔭学園」というと「桐蔭学院?」と返される
  2. 横浜では「県立横浜翠嵐高校横浜国立大学横浜銀行」が最もエリート。
    • 湘南高校の方が偏差値は高いがそれでも翠嵐高校に行かせたがる。
    • 慶應普通部→慶應義塾高校→慶應義塾大学(日吉→矢上)のほうがエリートな気がする。
      • 大学では高校から上がってきたのが外から入ってきた人に冷たい目で見られるらしい。
  3. 神奈川高校球児が無意味に熱い。
    • 他県の人がY高と横浜高校を混同すると、怒る。または「Y高って言うのは伝統ある公立の商業高校!」と自慢する。また、地元の人間は横浜高校とは呼ばず「よた高」と呼ぶ。
      • 与太高と呼ぶのは中年の人達が中心。まぁ3年間通えば与太高だよなぁって思えてくるけど。
        • 中年以降or横須賀三浦学区の人は県立横須賀高校のことを横高という。そして横浜高校のことを(ry
    • Y高が勝ち進むとカンパが回ってくるため、市職員には勝ち進むことはあまり喜ばれていない。
    • 桐蔭学園が勝ち進んでも、県民は殆ど関心を示さない。

横浜の言葉

  1. この街で育ったからには、高島屋を「たかマシや」と呼んでいた想い出を持っている。
    • 私の場合、小学生の頃たまに「たかしヤマ」と混同してました。
  2. この街で育ったからには、人差し指を口に突っ込んで左右に引っ張ったまま「金沢文庫」と言って遊んだ思い出を持っている。
    • ただ、そんな「金沢文庫」がどこにあって何であるか知っている人は少ない。
      • 八景島シーパラができてから知った。
  3. これといって自慢できる方言が無いせいか他の県の方言に興味がある。
    • 横浜弁としては「~じゃん」があるが、方言として認知されていない。
  4. 「横浜市民」と言わずに「ハマッコ」と自己紹介する。
    • ある程度以上の年配の方に限るよ。
  5. 「横浜○○」と言わず、「ハマ○○」と呼ばれるものが妙に多い。
    • 例:ハマの大魔神
    • 例:ハマトラ
    • でも、FMヨコハマは10年ほど前の一時期「ハマラジ」って名称に変更されたけど、市民にはしっくりこないらしくて数年でFMヨコハマに戻りましたね。
    • 市章からして"ハマ"ですからね

横浜の食文化

  1. 主食はシウマイ
    • シュウマイ(焼売)と言うと怒る。
    • シウマイは「崎陽軒」に限る。
      • 昔に比べると味が落ちた気もするが、やっぱり崎陽軒。
      • 通常のシウマイと真空パックシウマイはほとんど別物。
      • 中学の頃弁当に崎陽軒のシウマイが普通に入っていた、ということを友人に言ったら驚かれた。
      • 醤油差し「ひょうちゃん」の蓋がコルクからゴムに変わってしまったのが惜しい。
      • 販売員「シウマイレディ」は横浜都心から離れるほど老けていく、気がする。
  2. お茶といえばジャスミンティ
    • しかもホット。
  3. この街以外の人は、野菜あんかけラーメンを「サンマーメン」と言ばないことを知らない。
  4. 崎陽軒のシウマイ」と「横濱チャーハン」以外は駅弁だと認めていない。
  5. 横浜市の水道水はミネラルウォーターよりもおいしいとの事。
    • そんなこと無い。東京都心よりちょっとマシなだけ。
    • 水道局の公務員は、ミネラルウォーターを飲んでいるという噂。
    • はまっ子どうしという、道志村の水源から採ってきたボトルドウォーターがある。
    • 一軒家の水道水はおいしいよ。東京とは比べ物にならない。水系の違いか?
  6. 豚骨醤油の通称「家系ラーメン」の本家があるため、ラーメンのご当地でもある。
  7. 中華街が近いので、中華が食べたいときは中華街にいくものだと思っている。そのため中華料理に求める水準が妙に高い。
    • それはよっぽど中華街の近所に住んでる人の話。普通の横浜市民はあまり中華街には行かない。

横浜カースト

  1. 横浜市民のイメージとしては、本当に横浜と呼べるのは西区と中区だけ。港北、都筑、青葉は世田谷・目黒・大田の延長線。緑、泉、旭、瀬谷は海老名か大和。金沢、栄、磯子は横須賀。鶴見と神奈川は二つで一つの町。保土ヶ谷、戸塚は独立していて、南=上大岡。
    • 栄は鎌倉だと思う。

各区の噂

  1. 横浜市民でも横浜18区を全て言える人は少ない。
    • ちなみに、中区、西区、南区、鶴見区、港北区、緑区、都筑区、青葉区、磯子区、保土ヶ谷区、港南区、泉区、栄区、旭区、戸塚区、神奈川区、金沢区、瀬谷区である。
    • 位置関係を正確に把握しているのは市役所職員のごく一部か地理マニア。
    • 正直、自分の区と隣接区と中区・西区を覚えていれば困ることはない。
  2. キャラが薄い区はいつまで経っても独立ページができない。

青葉区

青葉区

旭区

  1. ズーラシアがあるが、近隣含め入場料の高さに案外行った事は無い。
  2. 二俣川には神奈川県で唯一の運転免許試験場があるが、それが旭区だとは横浜市民も知らない。
    • 東京から越してきた時、「ニボガワ」と読んでしまった。
    • あまりに不便すぎる場所で、ここへ行きたくない一心で無事故無違反を心がける県民多し。
    • 二子玉川と間違える人がいる。
  3. 相鉄線の急行は横浜から二俣川までノンストップだが、後は各駅停車。

磯子区

  1. 「吉村家」は何かと横浜ラーメン(とんこつ)の代表として認知されているが、実は地元(磯子区杉田)の子供たちの間では「ジャンケンおじさん」としての方が有名。ジャンケンだけでビル1つ建てたという噂も。そんな彼は朝鮮人。
  2. 磯子の屏風ヶ浦駅近くのマンションにはkyon×2が住んでいるという伝説が今も根強く残っている。
  3. ゴダイゴのミッキー吉野と俳優の田中邦衛が住んでいることは、意外と知られていない。
  4. 夜中に港に行くと、基本的にカップルが車を止めて裸で○○○に励んでいる。ホテルイケよ。
  5. 横浜プリンスホテルが有るが、横浜市民以外にはあまり知られていない
    • なんで、あんな不便で観光地から遠い場所にプリンスホテルがあるんだろう?
    • バブル時はそれなりに繁盛してましたよ。
    • プリンスホテルなのに、泊まり客は地方からの修学旅行生、大陸と半島からのお客様がほとんど。06年6月に閉鎖されて、マンションになるらしいです。
    • そんな横浜プリンスも元は皇族の御用邸。
  6. 「岡村」という不便な場所にゆずの2人の実家がある。

泉区

  1. これまた仙台にも同じ名前の区がある。2つの政令指定都市が1区だけ名前が重複(中区とか西区を除く)するのはしょうがないと思うが2区も名前が重複するのは如何な物かと・・・・。
    • 泉区に関しては、横浜市の方が先
    • 仙台の方は、「泉市」が吸収合併され、「泉区」に
    • 泉「区」としては横浜が先だが、それ以前の市町村制時代までさかのぼるとこれまた仙台のほうが古い。横浜の泉区の前身は戸塚区の一部、さらにさかのぼると中川村・中和田村となる。仙台のほうは泉区の前身が泉市・泉町・泉村、とさかのぼっていく。横浜の泉区が20年程度なのに対し、仙台のほうは50年以上続いている名前になっている。
    • 横浜の泉区は「大字和泉町」から取った臭いな。
  2. 横浜市なのに市営バス路線が全くない。

神奈川区

  1. 「浦島寺」と呼ばれる寺があり、お約束どおり浦島伝説がある。さらに言うと浦島小学校もある。
    • その近くでPS2用ゲームソフト『ゼノサーガ』シリーズを作っている会社がある。
    • ちなみに神奈川の浦島伝説では浦島太郎は竜宮城から帰ってきた後、玉手箱は開かずに再び竜宮城に行って幸せに暮らしたというラストになっていることは、知る人ぞ知るである。
  2. 京浜急行の特急が乗り換え需要のある「仲木戸」や「京急新子安」に停まらず、車両基地があるだけの「神奈川新町」に停まることに疑問を覚える市民も少なくない。
  3. 一国に「宇宙ラーメン」という伝説の店があった
  4. 六角屋がラーメンブームで全国的に有名になり、インスタントラーメンにまでなった事には地元民が一番驚いている。
    • REARY?WHATS?
    • 自分の国の言葉もつづれない馬鹿外人発見!
    • どういうわけだかモルモン教徒が多い。よく勧誘しているのは有名。
  5. 横浜駅西口のMORE'S裏の川を越えたら、もうそこから神奈川区であることが区民の小さな誇りだ。
  6. 俳優の反町隆史がブレイクした頃、「たんまち」と読んでしまった人が多い。これは東急沿線住民にも言える
    • 彼主演のホットマンでは六角橋商店街他をロケ地にしてたから、現在は親近感があったりする。
  7. 神奈川大学
    • 最近、箱根駅伝で振るわないので、地元民としては寂しい。
  8. 住所を書く時は、しつこくなるので、基本的に”神奈川県”は書かない。
  9. 六角家があるのは六角橋商店街だが、自称横浜三大商店街の一つである。他の二つは元町商店街と伊勢佐木町商店街なので大きく出たものである。三つ目は知らないという人は多くいるに違いない。
    • 毎月第三土曜にはドッキリ闇市場なるイベントが開催されて、夜遅くまで賑わう。
    • 上にあるモルモン教徒が多い理由は六角橋に日本本部があるから。
    • あの~六角橋商店街語ってくれるのは良いけど・・・六角屋って六角橋商店街(白楽駅~上麻生線)じゃないからね。

金沢区

金沢区

港南区

  1. 上大岡(かみおおおか)」の発音が人によって違いが大きい。
    • どう違うの?
      • 「かみおおか」「かみおーか」と言われる。
      • ローマ字では"KAMI O OKA"。外国人にはウルトラC級に難しい発音と思われる。
  2. ここに在る某高校は徒歩10分かからない所にある隣の区の隣の高校と合併。
    • 第二グラウンドは畑。敷地内に古墳あり。
    •  上〇谷中学校のグラウンド横には古墳(古代人の墓?)がある
  3. 永〇小学校には裏山があり、子供達しか知らない広場がある
    • 崖に何故か小学生手作りのボロいブランコがあるが、今はヒモだけ残ってるため、自殺跡と勘違いされる
  4. 永谷地域には異常に広い公園が多い、下永谷にある川沿いの畑を潰して、巨大公園と交番を作る計画がまだあるらしい
    • 平戸永谷川遊水地の事であれば、現在下永谷6丁目に建設中。遊水地の半分をつかって、野球・サッカーができる運動場が整備される予定。
  5.  上大岡と港南台に人口が集中している
  6.  上永谷と下永谷の辺りは昔は「横浜の高野山」と呼ばれていた。(チベットにあらず)
  7.  港南区のシンボルは「ひまわり」である。
    •  環状2号の「港南ひまわりトンネル」に「ひまわり」がついているのは、これが理由。
    •  「港南ひまわりトンネル」の壁のパネルを外すと下から落書きが現れる。港南区が主催して開通前に落書き大会をやった為。
  8. 上大岡駅の駅ビルに、公募で決めたしょっぱい愛称「ゆめおおおか」という文字がでかでかと掲げられていたが、不評だったのか、すぐ「かみおおおか」に戻された。
  9.  アニメ「とっとこハム太郎」の舞台。

港北区

港北区

栄区

栄区

瀬谷区

  1. 産院で有名な「堀病院」。食事は「洋」か「和」か食事毎に選べる。
    • 食器も陶器でご飯もおひつ入り。量も多くて旨い。おやつも旨い。
  2. 「田舎だねぇ」と言われる。っていうか村。瀬谷村。
    • 言われるのはまだよくて、他県の人はこの区を知らない。
  3. 区の中心は、瀬谷駅より、三ツ境。
  4. 内陸だが、「海軍」道路がある。いつになったら拡幅されるんだ?
    • 米海軍の上瀬谷通信施設敷地内を通る一直線の道路。春は桜のトンネル。
  5. マルエツ。
  6. 中区在住の友人に「瀬谷は横浜のチベット」と言われたことがある。
  7. 気象庁発表の「横浜で初氷が・・」のずいぶん前に凍ってる。
  8. 買い物行くのは横浜より大和。

都筑区

都筑区

鶴見区

鶴見区

戸塚区

戸塚区

中区

中区

西区

西区

保土ヶ谷区

保土ヶ谷区

緑区

緑区

南区

  1. 実はドラマロケの穴場(清水が丘公園・弘明寺商店街)
  2. Y校所在地(Y高ではない)
  3. 下町風情がある。
  4. 区内には、横浜唯一の重要文化財の有る弘明寺が有る。弘明寺門前の商店街は、戦前は映画館まで有って上大岡よりも栄えていたらしい。
    • 戦前の路面電車の終点は弘明寺。
    • 京急の「井土ヶ谷・弘明寺臨時停車」と言うセリフが気に食わない。
    • 大岡川の桜並木がここから海まで延々と続いている。春になると、河口が桜色に染まる。
    • 大岡川には2000年冬頃から、夏でも白鳥が出没する。
    • 鎌倉街道沿いにそびえるちょっと奇妙な建物群は、日曜になると沢山の参拝(?)客でにぎわう。
  5. 蒔田・弘明寺周辺は蒔田教会や関東最古の真言宗である弘明寺などの宗教施設に加え某宗教総本山がある上、区役所や社会保険事務所などの行政機関や中学校の隣には葬儀場と訳わからない町並みになっている。
  6. 「エリヤX」という謎の地区がある。

横浜の主な観光地

  1. 中華街
  2. みなとみらい
  3. 八景島
  4. 横浜ベイブリッジ
  5. 赤レンガ倉庫