ページ「もしあの漫画が大ヒットしていたら」と「西宮市の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
編集の要約なし
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
*新規追加は各雑誌別に五十音順でお願いします。
{{日本の駅|近畿|兵庫|阪神|city=西宮}}
**雑誌名が同一の場合は、少年誌→青年誌→少女誌の順に並べるようにしてください。
*編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/日本の駅]]」をご覧ください。
==集英社==
===週刊少年ジャンプ===
*[[もしあの週刊少年ジャンプ連載作品が大ヒットしていたら/あ・か行]]
*[[もしあの週刊少年ジャンプ連載作品が大ヒットしていたら/さ~な行]]
*[[もしあの週刊少年ジャンプ連載作品が大ヒットしていたら/は~わ行]]


===ウルトラジャンプエッグ===
==阪神電気鉄道==
====キン肉マンレディー====
*主な駅 - [[甲子園駅]]
#きちんと王位継承編まで描き切っていた。
#*流石に始祖編や2世編までやることはあるまい。
#そのうち深夜アニメかOVAになっていた。
#*エンドカードでゆでたまご中井(作画の方)がイラストを寄稿していた。


===最強ジャンプ===
===武庫川駅の噂===
====魔神のガルド!====
{{駅名標/阪神|name=武庫川|ruby=む  こ  がわ|roma=Mukogawa|back=<span style="font-size:x-small">あまがさきセンタープールまえ</span>|back2=<br/>Amagasaki-Centerpool-Mae|next=<br/><span style="font-size:xx-small">Naruo-mukogawajoshidaimae</span>|next2=[[#鳴尾・武庫川女子大前駅の噂|<span style="font-size:9pt; color:#fff;" class="nextstation">なるお・むこがわじょしだいまえ</span>]]|back-link=尼崎市の駅#尼崎センタープール前駅の噂}}
#最終回に至るまでの道のりは3~4巻ほどかかっていた。
{{駅名標/阪神|name=武庫川|ruby=む  こ  がわ|roma=Mukogawa|back=|back2=|next=ひがしなるお|next2=Higashi-Naruo|next-link=#東鳴尾駅の噂}}
#評議員も全員登場していた。
[[ファイル:武庫川駅ホーム.jpg|180px|thumb|川の上にホームがある]]
#102体のモンスターも全員登場していた。
[[ファイル:Mukogawaーekisha.jpg|180px|サムネイル|西宮市側にある西口駅舎]]
#*もしくはファンブックか何かが発売され、そこに掲載。
所在地:武庫川町/尼崎市大庄西町
#エッチネタは更に暴走の一途を辿り、そのうち苦情が来ていた。
#名前の通り、武庫川の真上にホームがある
#サファイアの過去とかも判明していた。
#*よってホームから下を見ると武庫川の水面が見える。これではうっかりしてモノを落とした時が大変やろう…。
#アニメ化もされ、半年~1年くらい放送されていた。
#**高所恐怖症の人には最悪な駅だな…。
#*オウガメダルやカードゲームなども発売されていた。
#*2014年には、武庫川の増水のため尼崎と甲子園の間が一時的に運転見合わせという事態が起きた。もっとも、武庫川は天井川なので、氾濫したら…(想像したくない)。
#*運が良ければバンダイあたりからオウガガントレットも玩具化されていた可能性が。
#市の境目であるため、尼崎・西宮の両方向から利用できるようにこんな配置となった。
#*川を挟んでいる為か、尼崎側と西宮側では町の雰囲気が全然違う。
#武庫川線は直角に交差する形であり、昔は国鉄西ノ宮駅まで貨物支線が延びていた。
#武庫川線との間には連絡改札があり、全駅無人の武庫川線からの不正乗車を阻止している。
#*もともと東鳴尾と洲先はPiTaPaの読み取り機しかなく、切符を買うことすらできないので。
#*連絡改札の前に券売機もあるが、発駅を指定するタイプ。
#ホームの南側は細い自由通路となっており、ホームから自転車を見ることがある。
#*元々武庫川線は独立していて、改札外連絡だった。自由通路はその名残。洲先までの間は精算は車内でやっていた。
#*武庫川線ホームは島式1面2線だが実質は出入庫線に繋がっている東側しか使用していない。西側は無用の長物…だと思ったら、「線路にモノを落とされた時は係員まで!」と書かれた駅貼りの啓発ポスターをよく見ると、その武庫川線西側ホームを使って撮影していた。たぶん、写っている駅員と乗客は芸能事務所のモデルさんだろうけど。
#*西宮市側の改札口と連絡改札は武庫川線延伸の際にできたもの。それまで西宮市民は自由通路を渡り尼崎市側の改札口まで延々と遠回りさせられていた。
#兵庫医科大学病院の最寄駅。
#*武庫川女子大学の最寄駅ではない(武庫女の最寄駅は鳴尾)。
#**駅名が「武庫川」なので、初めて武庫女に向かう人は間違えてこっちの駅で降りてしまう。
#***そのためか隣の鳴尾駅が「鳴尾・武庫川女子大前」駅に改称された。
#**歩いて行けない距離ではないが結構遠い。
#***でも、薬学部キャンパスが目的の人が間違えて降りたら悲惨。ただ最近は阪神バスが阪神甲子園と浜甲団地を結ぶバスのルートを薬学部キャンパス前に変更したので、まぁ間違うことはないかな~…と。
#尼崎側の改札横にある踏切は、梅田を出た阪神の電車が最初に渡る踏切。
#*つまり阪神本線には梅田からここまで踏切が一つも無い。
#*連続高架化の成果。それまでは福島にあったのだから浮世の感はあるが…なおここから西側も、将来的には打出辺りまで無くなる予定。
#**下り線(神戸方面行き)は打出辺りまで無くなりました!
#本線のホームは尼崎市寄りにある。
#駅の尼崎側の線路沿いに行列のできる有名ラーメン店がある。


===ビジネスジャンプ===
===東鳴尾駅の噂===
====くノ一魔宝伝====
{{駅名標/阪神|name=東鳴尾|ruby=ひがしなる  お|roma=Higashi-Naruo|back=むこがわ|back2=Mukogawa|next=すざき|next2=Suzaki|back-link=#武庫川駅の噂|next-link=#洲先駅の噂}}
#終盤の展開は史実以上に余裕を持って行われており、花瑠羅・半蔵・月姫戦前後の経緯は大幅に引き伸ばされていた。
[[ファイル:Higashinaruo.jpg|130px|サムネイル|狭い島式ホームがある]]
#*忍法帖と豊臣軍の軍資金の在り方が判明していた。
所在地:東鳴尾町1丁目
#*嘛音も冥府魔導経によって得た新技を披露していた。
#阪神で唯一、構内踏切が存在する駅。
#*史実では消息不明に終わった鳥姫との決着も着いていた。
#*阪神では構内踏切のことを「渡線道」というらしい(駅構内にその表示がある)。
#**恐らく魔転獣神でハーピー風の鳥人姿に強化されていただろう。
#唯一の列車交換設備がある駅でもある。
#本作と同じ山口譲司作品の「女王の穴~クイーンズ・ホール~」・「おしとね天膳~ゴールドフィンガー~」に本作のキャラが登場していた可能性がある。
#*出来たのはごく近年だが。
#**1984年に武庫川団地前まで延伸した時にできた。近年とはいってももう25年以上経っている。
#*ホームは島式だが、幅は狭い。
#最寄りバス停「東鳴尾」。徒歩5分。ただし来るバスの本数は1日1本。しかも土休日のみ。
#「みやこ商店街」を駅前商店街と呼んで良いのかどうか…。
#駅前のバッティングセンターのプリペイドカードは、青木駅南側にあるバッティングセンターと共通で使用できる。ここのバッティングセンターは30球300円とリーズナブル(但し、今や当たり前になった投球映像もなにもない、マシンのアームが伸びるだけの昔ながらの施設)。


==講談社==
===洲先駅の噂===
===週刊少年マガジン===
{{駅名標/阪神|name=洲 先|ruby=す    ざき|roma=Suzaki|back=ひがしなるお|back2=Higashi-Naruo|next=<span style="font-size:xx-small">Mukogawadanchi-Mae</span>|next2=[[#武庫川団地前駅の噂|<span style="font-size:x-small;color:#fff" class="nextstation">むこがわだんちまえ</span>]]|back-link=#東鳴尾駅の噂}}
所在地:東鳴尾町2丁目
#おそらく、現在の阪神電鉄では最も侘しい駅だと思われる。
#*それでいて昔は終着駅だった。単行の金魚鉢(71形など)や喫茶店(881形など)が河畔のホームにひっそりと発着していた。
#**その当時は今とは線路を挟んだ反対側(武庫川の堤防側)にホームがあった。
#昔は武庫川団地前駅が現在あるところに駅があった。
#関西人が三線軌条を知ることが出来た所。
#*西の金沢八景。とはいっても、戦後は使われず放置されるに等しかった。
#*ほかに[[京阪大津線|京阪石山坂本線]]にも存在したことがある。
#*阪急正雀工場の敷地内にもあった(イベントのときに見たが写真を撮り忘れた)。


====純情可憐な俺達だ!====
===武庫川団地前駅の噂===
{{駅名標/阪神|name=武庫川団地前|ruby=む  こ  がわだんち  まえ|roma=Mukogawadanchi-Mae|back=|back2=|next=すざき|next2=Suzaki|next-link=#洲先駅の噂}}
[[ファイル:武庫川団地前駅.jpg|150px|thumb|駅舎]]
所在地:上田東町
#元はこの近辺に洲先駅があった。昭和末の開業だがそう考えると復活とも取れる。
#*事実洲先から南は戦時中にあった線路跡の復活である。
#相対式ホームを有するが、単式としての使用しかしておらず施錠されていて無用の長物。
#駅近くには車両工場が昔あり、関西では貴重な三線軌条も存在した。
#*駅近くというより、この武庫川団地前駅にもともと、阪神の車両を作っていた武庫川車両があった。武庫川団地前駅建設に伴い、武庫川車両は鳴尾浜に移転した。
#戦時中から戦後しばらくまで、今の武庫川団地前駅から線路はさらに南に延びていて、今の小学校あたりには貨物のヤードがあったらしい。
#[[近畿の野球場#阪神鳴尾浜球場|鳴尾浜球場]]の最寄り駅。2軍ファンにとっては[[阪神バス]]同様欠かせない交通機関。
#この世界での有名人が近所に住んでいる
#*製造は日車や!
#*政治の世界で有名になったアノ人も、有名になるまで近所に住んでた。
#駅があるのは団地の最北端。団地の中心部はもうすこし南側にあり甲子園駅から[[阪神バス]]が運行されている。
#駅のすぐ東側にマックスバリュがある。
#*但し店名は「武庫川団地店」ではなく「西宮上田店」。
#2020年に赤胴車を模した自販機が改札前にできた。


#男子バレー漫画といえば、ハイキュー!ではなくこの漫画だった。
===鳴尾・武庫川女子大前駅の噂===
#*当然、アニメ化もされていた。
{{駅名標/阪神|name=鳴尾・武庫川女子大前|ruby=なるお・むこがわじょしだいまえ|roma=Naruo-mukogawajoshidaimae|back=むこがわ|back2=Mukogawa|next=こうしえん|next2=Koshien|back-link=#武庫川駅の噂|next-link=甲子園駅}}
#春高バレーやVリーグとタイアップしていた。
所在地:里中町
#*作者が、人気バレー選手の似顔絵を描いていた。
[[ファイル:Naruo-stasion.jpg|180px|thumb|高架化前の仮ホーム]]
#構想だけで終わった、ビーチバレー編も書いていた。
[[ファイル:New-naruo.jpg|180px|サムネイル|丸みを帯びたデザインの高架化後のホーム]]
#同じ作者のバスケ漫画(Harlem Beat)同様、女子マネ主人公の乙女ゲーが作られていた。
#何気に大学等の影響で、急行の止まらない駅の割には乗降客は多い。
#*[[兵庫の学業#武庫川女子大学|武庫女]]の最寄駅。
#**そのため、朝だけ開く臨時の改札口がホームにある。
#***下り線が高架になったので、臨時の改札口は1階コンコースの一角に設けられてます。
#*西宮方面から来た電車の乗客は殆どがこの駅で降りる。
#*朝ラッシュ時の区間急行も停車する。
#*とうとう副駅名が正式駅名に昇格へ。
#かつては駅の南に競馬場や野球場があり、甲子園の出来る前は繁盛した。
#*阪神競馬場や甲子園球場の前身。
#カーブの途中にホームがあるので、線路が傾いている。
#*当然電車も傾いて停まる。
#*5500系は停車中、車両と車両の間の連結部のドアが勝手に(傾いている北側に)開く。
#阪神鳴尾浜球場の最寄駅ではない。
#*それは武庫川団地前駅。
#地元民はこの駅と武庫川駅、甲子園駅を上手く使い分けている。
#*[[梅田駅|梅田]]に行く時は武庫川から、[[三ノ宮駅・三宮駅|三宮]]に行く時は甲子園から、さっさと電車に乗りたい時は鳴尾から、となる。
#*駅間距離が短いのをうまく利用した格好。
#そのうち高架化されるらしいのだが、まだ全然その気配が無い。
#*2008年現在、仮線敷設のための立ち退きが着々と進んでおり、間もなく高架化工事が本格化します。
#*2015年3月に下り線が高架化。
#**上り線も2017年3月に高架化された。
#[[名古屋市の駅/緑区・南区#鳴海駅の噂|鳴'''海'''駅]]ではない。が、鳴海駅のお膝元[[名古屋市]]の交通局には鳴尾車庫がある。
#*名古屋といえば、瀬戸電にもここみたいに[[名古屋市の駅/北区・東区・守山区#大森・金城学院前駅の噂|学校名の主張が激しい名前の駅]]がありますねえ。
#[[近畿の商業施設#ららぽーと甲子園|ららぽーと甲子園]]内にある[[イトーヨーカドー]]に行くには実は甲子園駅からよりもここから行った方が近かったりもする。
#*阪神パーク時代からあそこの敷地は東西方向に広い。500mくらいあったはずだから阪神電車の一区間よりちょっと短いくらい。


====ガチャガチャ====
===久寿川駅の噂===
*「そんな漫画知らん!」という方は[[wikipedia:ja:ガチャガチャ|こちら]]を参照
{{駅名標/阪神|name=久寿川|ruby=く  す  がわ|roma=Kusugawa|back=こうしえん|back2=K&#333;shien|next=いまづ|next2=Imazu|back-link=甲子園駅|next-link=#今津駅の噂}}
#マガジンのラブコメは、玉越博幸と赤松健のツートップが続く。その割を食って、小林尽、瀬尾公治はラブコメを書けなくなる。
[[ファイル:阪神5505.jpg|120px|thumb|名神高速道路と交差]]
所在地:今津曙町
#地上駅なのに道路との立体交差化が完成した珍妙な例。
#*高速との交差で高々架とするか地上とするかで苦渋の選択。おかげで本線の起伏はすごい。
#*高速と並行する一般道を地下に通して立体交差化。三層構造の複雑さが苦渋の跡を滲ませる。
#*京阪の門真市駅とも似ている。
#今津の街に最も近い場所にあって、当初は今津駅だったが、阪急今津線の開業で名を現在駅に奪われた。
#ちなみに久寿川という川は存在しない。
#*駅のすぐ東を流れている川の名前は新川。
#**これは間違い。この川が久寿川。新川はもう少し東にある別の川。
#阪急電車が殴り込んだ時、ここのホームが食い止めた。
#1日の利用客が5000人にも満たない(5000人以上だと交通バリアフリー法で設置するよう努力義務が課せられる)のに、エレベーターが設置された。


====彼女はデリケート!====
===今津駅の噂===
*「そんな漫画知らん!」という方は[[wikipedia:ja:彼女はデリケート!|こちら]]を参照
{{駅名標/阪神|name=今 津|ruby=いま   づ|roma=Imazu|back=くすがわ|back2=Kusugawa|next=にしのみや|next2=Nishinomiya|back-link=#久寿川駅の噂|next-link=#西宮駅(阪神)の噂}}
#森川ジョージはボクシング漫画を書かせてもらえず、赤松健はカジワラタケシのアシのまま、玉越博幸はデビューすら出来ない。
{{駅名標/阪急|name=今津|ruby=いまづ|roma=Imazu|back= |back2= |next=はんしんこくどう|next2=Hanshin-kokudo|next-link=#阪神国道駅の噂}}
#マガジンのスポーツ漫画は、巨乳の女の子が沢山登場することが必要不可欠になる。
所在地:今津曙町(阪神)/津門呉羽町(阪急)
#開業時は地上駅であり、現在とほぼ同様の線路配置となっていたが、何故か阪急側が後に線路を延伸し、高架化されるまでは阪急と阪神の隣り合う駅となった。
#*ライバル会社が線路を連絡させた原因は戦争。いつ空爆されるか判らないので、ゲージが同じで隣り合う路線は連絡線を作るようにとの軍からの命令。特に阪急今津線・阪神本線沿いには川西航空機の工場が集中していたので、イザと言う時に車輌が連絡できる事は重要だった。
#**近鉄と京阪も戦争中に軍命令で丹波橋で連絡線を建設し、戦後もしばらくは相互乗入れをしていた
#1968年の神戸高速開業までは、ライバル同士が並ぶ珍しい駅として注目され、かんべむさしの「決戦・日本シリーズ」もこの駅の構造に着想を得ている。
#かつては阪神との間に連絡線まであったが、阪急が阪神の線路に暴走侵入したことで分断された。
#*でも、今は尼崎にある阪急阪神車両メンテナンスで阪急車両を能勢電仕様に改造しているため、堂々と(もちろん夜間にだけど)阪急の電車が阪神の線路を走ってる。
#*かんべむさしの頃には既に神戸高速があったが、今津での直接接続を話中では採用している。
#ホームから次の阪神国道駅が見える。
#*久寿川駅だって見えるよ。
#阪神線開業時に駅はなかったが、阪急今津線ができた時に開業し、当時の今津駅(現:久寿川駅)から今津の名前を奪って駅名が付けられた。
#阪急と[[近畿日本鉄道|近鉄]]の車両が直接顔を会わせる唯一の駅。日本橋も烏丸(四条)も地下駅のため、直接は顔を会わせられない。
#*ここも駅前広場を挟んで駅同士が離れており、阪急の駅は阪神に対して直角になる位置にあるので、直接は顔を合わせることはできない。
#*近鉄所有の車両から阪急の車両が間近に見られるのはこの駅だけ。正確には阪神西宮駅の三宮寄りでも阪急が見えるが少し遠い。
#**ただし、かなり見づらい。
#**近鉄車両の快急が今津から三宮に向かって出発すると、北側に西宮北口に向かっている阪急車両が見えることもある。
#[[#久寿川駅の噂|隣の駅]]と同じ町内にある(西宮市今津曙町)。
#阪急の駅名標は梅田、塚口、宝塚、伊丹などとは異なり、「阪急 いまづ」ではなく「いまづ」のみの表記。
#地上に降りると、海抜2.0mと言う表示がある。
#高架化の時に阪急と阪神を同じ階にせずに、開発が進んでいる沿岸部に阪急を延伸出来るようにすれば良かったんじゃないかと思う。
#利用客が多いのに、阪神の駅の真下にあったコンビニ(アズナス)は儲からず撤退(今は松屋が入居)。駅南側に歩いて2分くらいのところにある自転車屋も、かつてはセブンイレブンだった。
#阪神ファン御用達の聖地、居酒屋『虎』は駅北側から南側にある本屋とパチンコ屋の間に移転しました。基本的に入口はないので、外から店内が丸見え。ちなみに夜は店の前で時々たこ焼きやらベビーカステラやら売ってます。
#*かつては阪急の高架沿いにあった。
#土休日は近鉄直通の快速急行が停車するが、平日は停まらない。
#*但し急行は全列車停車する。
#*大阪南部や近鉄沿線から阪急西宮ガーデンズへのアクセスや逆に阪急今津線沿線から難波や近鉄沿線への利便性向上のため停車してるのだろうが、それだったら梅田発着の急行よりも近鉄直通の快速急行の方がいいようにも思うのだが…。阪急今津線沿線から梅田へ行くのにわざわざ今津まで出て阪神に乗り継ぐことは考えられないし。
#阪神今津駅の利用客数は何気に特急・快速急行がともに停車する芦屋駅よりも多い。そう考えると冷遇されているような…。
#*2020年3月のダイヤ改正で平日も昼間は全ての快速急行・急行が停車することになった。


====神to戦国生徒会====
===西宮駅(阪神)の噂===
#マガジンであかほりさとる原作の漫画が数作品掲載されるようになる。
{{駅名標/阪神|name=西 宮|ruby=にしの  みや|roma=Nishinomiya|back=いまづ|back2=Imazu|next=こうろえん|next2=Koroen|back-link=#今津駅の噂|next-link=#香櫨園駅の噂}}
[[ファイル:西宮駅ホーム.jpg|240px|thumb|高架化されて立派になった]]
所在地:田中町
#正月だけは案内が「西宮戎」駅となる。
#*西宮戎はかつて、駅前を通る路面電車(国道線)の電停名でもあった。
#阪神・阪急両線は、阪神間ではこの辺りで最も近接する。
#*阪急の線路の近くでも最寄駅がここ、というケースもある。
#一見すると西宮北口と同じく新幹線駅っぽいが何故三宮じゃなく西宮にこんなでかい駅を設けたのか不思議(余りにも周りの雰囲気とミスマッチ)。阪神(電鉄)だけに阪神に大型駅をと言う事か?
#*三宮は用地がないからだと。それでも3線あるだけ[[名鉄名古屋駅]]よりかまし。
#*十日戎の際はすごく混むし、特急・急行系と普通の緩急接続する要所の駅だから。
#駅高架下にはショッピング施設の「エビスタ西宮」があり、かなり繁盛している。
#*「エビスタ」の名前は勿論「えべっさん」から取ったもの。
#*[[阪神百貨店]]が併設されているものの、阪神の売り場は食料品売り場しか無い。(ミント神戸の阪神百貨店と同じ)
#**[[枚方市|枚方]]の[[京阪百貨店]]と同じだ。
#*食料品売場の奥ではSoftbank・3Gが圏外になることがある。
#*うどん店は昼になると行列を成していることが多々ある。
#**2018年に北側のバスターミナル側に増築されたが、福岡のラーメン店「名島亭」がフードコートにできた。
#駅前には行政関連の施設がせいぞろい。
#*まさに西宮市の中心だ。
#駅の直ぐそばをJRが走っている。
#*ここにJRの駅があったら乗り換える人は便利なのにと思った。
#高架化される前の西宮駅しか知らない人が今の西宮駅を見たらビックリするはず。
#*10両編成の停車にも対応できるとか。
#**近鉄車両の10連は無理らしい。阪神10連や近鉄8連なら停まれる。
#***2020年3月のダイヤ改正で8連が止まることになった。
#*神戸寄りは真上に駐車場があるためか暗い。
#高架化される前は無料の入場券が発行されていた(「通行券」という名称)。
#*最近「開かずの踏切」対策として京阪枚方公園駅でも似たようなことをやっていた。
#殆どの列車が停車する大きい駅だが、駅長室はない(駅長室は甲子園駅にあり、当駅は甲子園駅の管轄)。
#*更に利用客数も甲子園駅の方が多い。
#**西宮駅は近くにJRが通っているのに対し、甲子園駅はJRと離れている(もっとも近い甲子園口駅でも約2kmある)。
#高架化に伴い西宮東口駅が廃止されたため、高架化後は駅が少し東側に移った。


====ガリベン番長====
===香櫨園駅の噂===
#天草を倒した後は、播磨が仲間を増やしながらジニアスウエイの刺客を次々と倒していく展開となっていた。
{{駅名標/阪神|name=香櫨園|ruby=こう  ろ  えん|roma=Koroen|back=にしのみや|back2=Nishinomiya|next=うちで|next2=Uchide|back-link=#西宮駅(阪神)の噂|next-link=兵庫の駅/阪神#打出駅の噂}}
#*最後は播磨がジニアスウエイを壊滅させて完結。
[[ファイル:香櫨園駅旧駅名板.jpg|180px|thumb|高架化前に使われていた旧駅名板]]
#*天草あたりは播磨の仲間になっていたかも。
所在地:[[西宮七園#香櫨園|松下町]]
#単行本化されていた。
#下町の雰囲気が強い阪神電鉄の中でも、なかなか洋風の洒落た駅舎を持つ夙川上の高架駅。
#「魁!!男塾」や「炎の転校生」と比較されていた。
#沿線イメージを損なわないよう、高架化工事中の仮駅舎まで洋風建築とした。
#昨今になって、「香枦園」から「香櫨園」と「櫨」の字を旧字体に戻した。
#*以前鉄道関係の本で「香炉園」と誤植されていたのを見たことがある。
#**駅前のカメラ屋の看板には「香炉園」の文字がある。
#*現在の駅名標に変更される前の旧駅名標には「香櫨園(枦)」と新字体も括弧書きで書かれていた。
#準急・急行・快速急行・特急・直通特急通過で・・・・・ '''区間特急は停車する!!!'''これが、阪神恐怖の千鳥停車だ!
#*そのくせ区間特急は西宮・尼崎を通過する。
#**2009年3月に[[阪神なんば線]]が開業して尼崎駅の重要性が増したが、相変わらず尼崎は通過…。何か訳のわからない列車だ。
#**ようするに特定列車への乗客集中(偏り)が起こらないようにとの配慮。区間特急に連続して走る特急と乗客を分散させている。
#ここを見習ってできたのが京阪の香里園らしい。しかし今は香里園の方が格上になってしまった。
#*字も似てる。
#今まで「こう'''きょ'''えん」と読んでた。香櫨園の'''櫨'''の字が廃墟とかの'''墟'''の字に見えたので。orz(by[[愛知]]の民)


====この彼女はフィクションです。====
==阪急電鉄==
#ミチルやアム以外にも玉響神社の影響で次々と架空のヒロインたちが実体化していた。
*主な駅 - [[西宮北口駅]] [[夙川駅]]
#終盤の展開は史実よりも余裕を持って行われていた。
#*風子とアムの別れも詳細に描写されていた。
#「思春期のアイアンメイデン」以降の渡辺静作品への期待は史実よりも高まっていた。
#*「KIGURUMI-キグルミ-」・「リアルアカウント」の作画は別人が担当していた可能性がある。


====デビルマン====
===甲東園駅の噂===
この作品は連載終了後に大ヒットし、単行本は現在も売れ続けており、何度か映像化されている作品ですが、もし連載当時大ヒットしていたら?
{{駅名標/阪急|name=甲東園|ruby=こうとうえん|roma=K&#333;t&#333;en|back=もんどやくじん|back2=Mondoyakujin|next=にがわ|next2=Nigawa|back-link=#門戸厄神駅の噂|next-link=兵庫の駅/阪神#仁川駅の噂}}
#あと一年半年連載を続けていた。
所在地:甲東園
#物語はハッピーエンドになっていた。
#開業時はなかったが、甲東園の住宅開発に便乗して駅を新設。元は果樹園だった。
#*ファミコン版のハッピーエンディングと同じパターン。
#近くにある[[山陽新幹線]]との交点に、駅を設ける兵庫県の計画がある。
#連載終了後の人気は史実ほど出なかった。
#*駅にいたら新幹線の音が聞こえる。
#バイオレンスジャックはなかった。
#利用客の多くを占めるであろう関学の影響で、教会を模した様な高架駅舎となった。
#*あっても終盤の展開は史実と異なっていた。
#*高架ではなく橋上駅舎。それにしても阪急の駅はセンスが良くて羨ましい。他社も見習ってほしいと思った(京阪沿線民)。
#デビルマンレディー、AMONデビルマン黙示録、激マン デビルマンの章、デビルマンサーガの内容にも影響が出ていた。
#阪神・淡路大震災の際、最も今津線で被害を受けた箇所の一つ。原因は言わずもがな新幹線。
#デビルマンがあの終わり方をした後豪ちゃん先生はデーモン族に取りつかれたみたいなので、もしかしたら作風自体が大きく変わっていたかも。
#*今津線上の新幹線の橋桁は落下していない。トンネル手前の橋桁が落下したのは覚えているが
#*上のバイオレンスジャック終盤のような、「飛鳥了の気の迷い<!--関東地獄地震は飛鳥了の悔恨から発生した、というような展開-->」的な展開は多分無くなっていた。
#**いや、今津線の線路の上に橋桁が落下していました。
#甲陽園と紛らわしい。
#*でも甲子園とは間違わない。
#かつて駅前に巨人軍が阪神戦の定宿としていた高級旅館の椿荘があり、王や長嶋を一目見たい人がウロついていた。


====Dragon Voice====
===門戸厄神駅の噂===
#男性声優によるCD、女性向け恋愛ゲーが発売されるだけでなく、ジャニーズ事務所による企画ユニットまで登場する。
{{駅名標/阪急|name=門戸厄神|ruby=もんどやくじん|roma=Mondoyakujin|back=にしのみや きたぐち|back2=Nishinomiya-Kitaguchi|next=こうとうえん|next2=K&#333;t&#333;en|back-link=西宮北口駅|next-link=#甲東園駅の噂}}
所在地:下大市東町
#神戸線は当初、ここを通る予定で、今津線との接点もこの辺になる予定であった。
#門戸厄神まで駅から結構遠い。
#ダイエー西宮店が競馬開催日に駐車場代わりに使われる。
#*そのおかげで、最近コインパーキング化し有料になってしまいました。
#*阪神・淡路大震災の際、同じく最も今津線で被害を受けた箇所の一つ。原因は言わずもがな国道171号。
#**171号の大きな陸橋が落下したが、門戸厄神駅周辺は沿線では比較的建物被害は少なかった。両脇の甲東園と西宮北口の凄まじい被害に鋏まれながら、門戸は被害が少なかったのは厄神さんのお陰か? 厄神さんは本殿がひっくり返ったが。
#*ダイエーは2015年にイオンになりました。
#読めない。(by愛知県民)
#初めてみたとき、"もんこやくじん"と読んだ。(by東京都民)
#神戸女学院(中・高・大)や関西学院聖和キャンパスの学生御用達駅で女子学生利用が多いが、お金持ちやパトロンがいる女子大生はタクシーや彼氏の車で通学するので利用しない。


====秘石戦記ストーンバスター!====
===阪神国道駅の噂===
#マガジンでもバトル漫画がいける!ということで、Get Backers、SAMURAI DEEPER KYO、RAVEより前にバトル漫画が大量に連載される。
{{駅名標/阪急|name=阪神国道|ruby=はんしんこくどう|roma=Hanshin-kokudo&#333;|back=いまづ|back2=Imazu|next=にしのみや きたぐち|next2=Nishinomiya-Kitaguchi|back-link=#今津駅の噂|next-link=西宮北口駅}}
所在地:津門大塚町
#阪急阪神国道駅がある。
#*阪急阪神ホールディングスの駅だから、あながち間違いではなさそう。
#阪神国道こと国道2号線の開通に伴い、その上を走る路面電車の阪神国道電軌(後の阪神国道線)北今津電停との連絡を目的に設置。
#その名前ゆえ、しばしば[[鶴見線]]国道駅と比較される他、阪神電鉄の駅と間違えられる。
#駅南の国道2号線を跨ぐ鉄橋の下を走る路線バスは、ほとんど[[阪神バス|阪神のバス]]。
#*阪神国道自動車時代からの伝統(上述した国道線も然り)。今津もそうだが、今津南線はライバルである阪神線・バスとの接続が盛ん。
#何気にJRの西宮駅に近い阪急の駅は、西宮北口でも夙川でもなく当駅である。徒歩連絡の客はいるんだろうか?
#*徒歩15分てとこですね。徒歩連絡はしてませんが、よくどちらも使います。
#2007年3月にバリアフリー化し、エレベーターも設置され、改札口付近は広く明るくなりました。
#現在は3両編成の電車しか停まらないが、かつては北線から直通の6両編成の電車が来ていたため、ホームは6両分ある。
#今津に向かうにも、西宮北口に向かうにも両隣が起終点なのでそれぞれの駅で降車または乗り換えを余儀なくされる。
#西宮年金事務所の最寄駅なのだが…。
#ちょっと前まで東側にはアサヒビールの工場があったのだが、吹田工場への統合で閉鎖、どデカい更地になった。駅寄りの区画には病院ができるとかなんとか…


====光る風====
===甲陽園駅の噂===
#日本の反米感情が現実よりも強くなっていた。
{{駅名標/阪急2|name=甲陽園|ruby=こうようえん|roma=K&#333;y&#333;en|back=くらくえんぐち|back2=Kurakuenguchi|next= |next2= |back-link=#苦楽園口駅の噂}}
#「がきデカ」よりこっちが有名だったかも。
[[ファイル:甲陽園駅駅舎.jpg|180px|thumb|駅舎]]
所在地:甲陽園若江町
#駅前に阪神バス西宮山手線の停留所があるが、これは阪神電鉄による香櫨園と苦楽園を結ぶトロリーバス計画の変形とも言えるもので、甲陽線自体も阪神との競合対策で急遽立案、敷設されたものであった。
#*経営統合されるまでは競合関係にあったといえ、そのせいもあってか当駅での乗り継ぎ客は少ないという。
#夙川の特急停車に伴い、梅田三宮両方面への至便性が高まったため、駅周辺の甲陽園地区の地価は上昇したといわれている。
#[[涼宮ハルヒファン]]の聖地。舞台となった西宮北高校の最寄駅。
#*作中では「光陽園」。なお「夙川」は「祝川」商店街になっていた。
#**ちなみに祝川商店街は夙川ではなく[[尼崎|阪神尼崎]]にあるので注意。
#*最寄とはいっても、北高は山頂に所在し駅は麓にあるので、かなりの距離を登らねばならない。
#苦楽園口駅との間に並行する道だが、昭和30年代は舗装はおろか線路との間の柵さえなく、いかにもローカル線と道路の関係を象徴していた。
#開業時から15分間隔運行が続けられていたが、2006年の夙川特急停車で昼間10分間隔に。神戸線に今津線と伊丹線はこれをもっと前からやっていたため、神戸線系統で最も接続の不具合が多いという汚名をようやく返上した。
#昭和30年代は通勤通学ダイヤさえなく、単行電車の折り返しをしていた。甲陽園が戦前の段階で遊園地としては廃れてしまったことが大きく影響していた。
#2008年9月に脱線事故が起こって、2線あるうちの1線は使われなくなり、阪神武庫川線の武庫川団地前駅に似た状態となってしまった。
#*更に、2010年に駅構内の改修工事が実施されて、現在は2号線が廃止されて1線だけになってしまっている模様。
#*一見すると3面2線っぽい配置だった。
#戦前は「甲陽園」という一大レジャー温泉遊園地があり、東亜キネマ甲陽撮影所という映画撮影所があった。関東大震災で関東の撮影所が壊滅した時はフル稼働したが、関東の復興と共に製作は縮小し、時代劇も京都や宝塚に取って代わられて閉鎖になる。


====VECTOR BALL====
===苦楽園口駅の噂===
#もちろん魑魅君がカニジュースを喰ったところで終了しなかった。
{{駅名標/阪急|name=苦楽園口|ruby=くらくえんぐち|roma=Kurakuenguchi|back=しゅくがわ|back2=Shukugawa|next=こうようえん|next2=K&#333;y&#333;en|back-link=夙川駅|next-link=#甲陽園駅の噂}}
#*残りの魑魅君忍法十奥義や魑魅君の手に入れた思念体の力も披露されていた。
#苦楽園口というが、ここからバス連絡をしていたことに因む命名で、かつての温泉地で今は高級住宅街となった苦楽園地区はかなり西方、勾配を十数分は上った先にある。
#*新太は最終的に復活できていた。
#*住宅地に転換したのは、1938年の阪神大水害で温泉地が壊滅したことがきっかけ。
#*残りの三大将軍メンバーも登場できていた。
#夙川公園の北端にあり、ここと夙川の間は阪急電車の写真として良く取り上げられる。
#「化物語」のコミカライズ版はマガジンで連載されなかった。
#夙川と苦楽園口間の地下線化計画が数年前からあるが、地元の反発で進展していない。
#*桜が伐採されてしまうから?
#*地下線化は苦楽園口・甲陽園間では?桜含め、夙川公園全体の景観破壊、それに費用問題というのが大きな理由かと。
#*当の阪急もあまり乗り気ではなさそうな気がする。
#*地元グループからは対案として路面電車の導入も提言された。
#*その後、甲陽線の地下線化計画は2009年12月に事実上白紙になった。


===月刊少年マガジン===
==JR==
====えとせとら====
===甲子園口駅の噂===
#キャバナーからエトガンを奪還して以降の展開は大幅に引き伸ばされていた。
{{駅名標/西日本|name=甲子園口|ruby=こうしえんぐち|roma=K&#333;shienguchi|back=たちばな|back2=Tachibana|next=にしのみや|next2=Nishinomiya|back-link=尼崎市の駅#立花駅の噂|next-link=#西宮駅(JR)の噂}}
#*史実では本編未使用に終わったエトガン&星座銃の弾丸は一通り使用描写があった。
所在地:[[西宮七園#甲子園口|甲子園口]]
#*組織の幹部もキャバナー以外にも複数登場していた。
#「甲子園口」を名乗っているが[[阪神甲子園球場|甲子園球場]]から結構離れている。
#*ベドロー島到着までの間はしばらくミンチャオ一行・組織・ブラッシュの三つ巴の激闘が繰り広げられていた。
#*甲子園球場まで歩いていこうとしたら大変な目に遭いました…。(実話)
#**最終的に組織によって窮地に陥ったブラッシュをフィノとオルタネートが「ここでお前が死んだらお前に殺された部族の仲間&パパの仇が討てなくなる」と救出し、ブラッシュがミンチャオ一行に加わっていたかも。
#*素直にバスを使おう。因みに歩くと50分くらいかかる。
#***その場合でも、ブラッシュは過去の因縁から何かとバスカービルに食って掛かっていただろう。
#**50分はちょっとかかりすぎ!。距離はだいたい2.6Km。ゆっくり歩いて行っても40分かからない程度。
#*それでも終盤の展開はほぼ史実通りだった。
#*新幹線で甲子園球場に行く際、梅田ダンジョンで乗り換えるよりも普通電車でこの駅まで来てバスに乗った方が簡単。
#**エピローグ部分は丸一話分費やせた可能性がある。
#下り外側線にホームが設置されていない(上り外側線はホームが設置されている)。方向別複々線内で外側線にホームが設置されていないのは甲子園口駅と最近開業した甲南山手駅とさくら夙川駅だけ。
#*かつては高槻や芦屋も同様であった。快速・新快速停車にあわせ、従来内側線側のみに島式ホーム2面4線が設置されていたのを、外側線から内側待避線に直接入れる構造に改造している。
#*ふざけるな新長田~朝霧間各駅もないぞ!!
#**特に須磨・垂水・須磨は、快速停車駅なのに朝夕は停まらないんだ。
#***須磨・垂水・舞子ね。
#**上に「方向別複々線内」とある。兵庫以西は「線路別複々線」では?
#*もともと甲子園口駅の下り外側線は、阪神武庫川線から西ノ宮駅まで続く貨物専用線だった。
#駅周辺は甲子園球場のイメージと違い閑静な住宅街
#*でも元々部落だったらしい。西宮市民にそう聞いた。
#**まあ、一部地域に限りそれは本当の話だが、他のとこと違って指定地域では無かったけどネ。
#**部落だったのはJR西宮駅の北側だと思うが・・・
#駅が古い。バリアフリー非対応。
#*19.12.24現在バリアフリー工事中です
#*バリアフリー工事すんのに、電車を止めなきゃいけない模様。
#**おかげで甲子園口始発・終着の折り返し列車が無くなりました。
#ここの信号が雷に弱いらしく、度々電車をストップさせてる。最近は減ったかもしれないけど、たぶん神戸新聞に叩かれたから。
#駅の南側には阪神バスが乗り入れているが、おおよそバスが通るとは思えない狭い道を通っている。しかも結構人通りも多い。
#駅前には昼間特割きっぷを発売する自動販売機がある。
#過去には京都発、甲子園口行きの各駅停車が存在していた。
#*大阪発甲子園口の「寝台列車」が走ったこともある。
#**583系寝台電車が使われていた。


===マガジンZ===
===西宮駅(JR)の噂===
====ギルティギアXTRA====
{{駅名標/西日本|name=西宮|ruby=にしのみや|roma=Nishinomiya|back=こうしえんぐち|back2=K&#333;shienguchi|next=さくらしゅくがわ|next2=Sakurashukugawa|back-link=#甲子園口駅の噂|next-link=#さくら夙川駅の噂}}
#ジーナは最終的にティールと和解していた。
[[ファイル:JRnishinomiya.jpg|240px|thumb|JR西宮駅の駅舎]]
#ティール、瑞葉、ジーナの三人はレギュラーとしてXX以降に逆輸入されていた。
所在地:池田町
#もっと原作のキャラが出まくっていた。
#市の要望により、三ノ宮をほおっておいて「ノ」の字を遂に抜いた。(「西ノ宮」&rarr;「西宮」)
#設定的にそんなに長くも続けられそうにないので、2008年のマガジンZ廃刊に伴い終了していたと思われる。
#*国道線の電停は、なぜか阪神ではなくこの駅前を「西宮駅前」(「ノ」が入らない)としていた。
#*乗り換え案内でJRに乗りたいのに阪神で検索されて不便なんだよ!いらんことしやがって!
#**逆に尼崎駅の場合阪神で検索したいのにJRの駅が選択されたりすることもある。
#*ノが取れたのは隣にさくら夙川が出来ることになり、「さくら夙川の周辺は市が金を出すし、これを機に改称すればいいんじゃね?」でさくら夙川開業と同時にノが取れた。三ノ宮は似たようなことがない限り、永遠にノは取れない。
#昭和中期に芦屋と快速停車を争って敗北。以後、阪急や阪神の影響が強いことから、甲子園口より利用客が少ない駅になった。
#*甲南山手駅開業までは、阪神間で最も利用客の少ない駅だった。
#*昔の快速は、阪神間ノンストップだった。大阪~須磨間で快速の通過する駅は12駅あったが、これを順番に並べた時、真ん中にくるのが芦屋と摂津本山。だから芦屋が勝ち、後に新快速停車駅に昇格する。
#阪神間の3市(尼崎市・西宮市・芦屋市)の中で新快速が停車しないのは西宮だけ。芦屋ではなく西宮の方が相応しいと思うが何故...
#*上記3市は新快速が停車しなくても良いと思う。
#**昔はそうだったし。てか快速・普通で賄える客が新快速に乗って来るのがカワナン。
#***よそ者の意見だけど、阪神が尼崎、阪急が西宮、JRが芦屋を重視して、連携(?)していけばいいと思うのだが....。
#2003年にようやく快速が西宮完全停車。
#*これの成果か、ようやく2005年に甲子園口の利用客数を凌いだ。阪神西宮、阪急西宮北口にはまだ及ばないが。
#西宮の3駅の中では1番地味な駅。
#*阪神西宮駅は既に大変身済みだし、もう少しすれば西宮北口駅の近くが大変身する。
#**阪神西宮はエビスタ、西北はガーデンズ、JR西宮はフレンテ……
#*そもそも「駅舎が地下」って時点で地味かも。南口はそれなりに立派なんだけど。
#*再開発前は、南口ですら、とても人口40万人都市には見えない、しょぼい駅前だった。国道2号線に面した吉野家はその頃から営業している(建物は別)
#*今の自由通路が、昔の駅構内通路。当時は南北を通り抜ける人のために、通行券があった。(自転車利用も目撃)
#**阪神の西宮駅でも同じような光景が見られた。
#南口にフレンテ西宮がある。
#*このフレンテのせいで、西宮市は大変な財政負担を強いられている。しかもフレンテの西側に向かい合うマンションは20年くらい前に分譲しながらまだ1戸売れ残っている。しかも西宮市が売主だから未だに値引きせず分譲当時の価格のまま!アホか!!
#**そのフレンテも紆余曲折の末、大幅な店舗改訂。不便がさらに不便に・・・。↑の分譲価格については先行住民が値下げに猛反発だそう。ヘンに金持ちが買ってるからねぇ。
#阪神西宮駅へは東改札だったら歩いて10分ほど。離れてるが歩けない距離ではない。
#*かつては廃止された西宮東口駅がこの駅との連絡駅の役目を果たしていた。


===別冊少年マガジン===
===さくら夙川駅の噂===
====大攻者ナギ====
{{駅名標/西日本|name=さくら夙川|ruby=さくらしゅくがわ|roma=Sakurashukugawa|back=にしのみや|back2=Nishinomiya|next=あしや|next2=Ashiya|back-link=#西宮駅(JR)の噂|next-link=兵庫の駅/阪神#芦屋駅(JR)の噂}}
#沙彪虎戦後は八甲流&鬼柳流メンバーやこれまで凪&翔太と戦った大攻者&セコンドの皆さんが結集し、大日本武攻会を向こうに回して大攻者戦に参加していた。
所在地:神楽町
#*凪と翔太が次第にいい関係になっていった。
#仮名称は「JR夙川」。日本さくら100選にも指定されている夙川公園に因んでこう命名。
#*史実では存在のみが語られた元八甲流門派の大攻者たちも登場していた。
#*JR西日本は、アーバンネットワーク内での新駅にはやたらと「JR」を付けたがるが、実は東海道本線~山陽本線の新駅では「JR」は何故か付けない(「桂川」←「JR桂」など)。路線が西日本管内で完結していないからか?
#*読み切り版に登場したスターリナ&クシャトリアも本編に登場していた。
#*他の「JR」を冠する駅の私鉄側対応駅を有する[[京阪電気鉄道|京阪]]や[[近畿日本鉄道|近鉄]]とJR西日本は比較的仲が良いが、東海道線と並行する阪急・阪神とは犬猿関係なのも影響している気はする(即ち互いのプライドで)。
#*もちろん全2巻で終わらず、3巻~5巻の間に読み切り版が収録されていた。
#*また近鉄は社名を冠する駅が多いが、阪急や阪神は公式駅名だと社名を冠さないので、その影響かもしれない(「西ノ宮」も「JR西宮」ではなく「西宮」としたので)。
#*最終的に凪や沙彪虎も自身らの超重粒子固有能力を使えるようになっていた。
#*残念ながら、JR総持寺(仮称)がそのまま「JR総持寺」に正式決定したことでこれらの理論が見事に崩れ去っていった。
#巨大娘ブームが起こっていた。
#地元からの請願駅ではなく、道路整備に便乗してJR側が設置を打診したもの。JR神戸線では最も新しい駅。
#「進撃の巨人」とコラボしていた。
#*約1年後に「須磨海浜公園」駅ができたためもう最も新しくはない。
#阪神間の3線が最も近接する位置に設置。そのため駅の設置前、阪急阪神統合後の初のダイヤ改正で、近くにある阪神の香櫨園駅には朝の区間特急が、阪急の夙川駅には特急・通勤特急が停車するようになった。
#列車入線メロディーがコブクロの「桜」
#*著作権料が高かったらしく、2010年から周辺駅と統一。
#あたかも夙川公園に近い様な名称だが実際は少し距離があり、ここで降りるぐらいなら夙川か香枦園で降りた方が近い
#西宮(神社)の最寄り駅なのに駅名に西宮はつかない。
#*駅名候補にはあったらしい。
#三宮に出るには夙川駅、香櫨園駅よりこの駅から乗ったほうが運賃が最も安い。お陰で夙川駅、香櫨園駅ともに客が減って(特に三宮まで260円かかる香櫨園駅)大損害を被っているらしい。
#*それも普通運賃以上に定期運賃で顕著。両社とも特定運賃が必要なんじゃ?
#*関西私鉄って全般的に近距離運賃が高い気が。どこも初乗り150円だし。
#*阪神の初乗りは140円。
#阪急は夙川駅の客を取られた腹いせに、武庫川の上に武庫川駅を造る極秘プロジェクトを立ち上げたらしい。市議会でも08年度あたりに予算が下りるらしい。
#*実際にあの辺りは西宮北口駅より甲子園口駅を利用している人が多いから、それを奪い返すつもりなのだが、実際に駅が出来てもあの位置なら梅田駅まで最低220円はかかるため、結局JRの方が安かったりする。
#*これについては、西宮市長や阪急電鉄の社長が色気をみせているので、具体的に動き出す可能性が高くなった。
#**尼崎市側は全くヤル気無いので実現の可能性は低い。
#駅員は専用の制服がある上、何といっても全員女性である。
#*自動改札機のゲートまで桜色だ。
#**さくや夙川DEATH
#近くを走る阪神電鉄の車窓からも駅が見える。
#*阪急からも見える。この付近で3線が最も近接しているというのが実感できておもしろい。


===月刊ヤングマガジン===
===生瀬駅の噂===
====うざりの====
{{駅名標/西日本|name=生瀬|ruby=なまぜ|roma=Namaze|back=たからづか|back2=Takarazuka|next=にしのみやなじお|next2=Nishinomiya-Najio|back-link=兵庫の駅/阪神#宝塚駅の噂|next-link=#西宮名塩駅の噂|color=#ffcc00|text=black}}
<!--*「そんな漫画知らん!」という方は[[wikipedia:ja:うざりの|こちら]]を参照-->
所在地:生瀬町
#連載を突然休止することはなかった。
#昔は駅弁を売っていた。
#*史実通りに連載休止なら告知通りに再開されていた。
#*しかも材料が現地調達。武庫川の鮎を使っていた。
#単行本も発売され、単行本1巻分が収まるまで連載が続いていた。
#*この駅で駅弁を売っていた業者は、今は神戸駅のドンである。
#*2012年以降も連載が続いていたらHKT48移籍をネタにすることが出来ていた。
#阪神電鉄開業よりも設置は古く19世紀のことで、今の西宮市域にある駅では西宮駅に次ぐ古い駅である。
#『さしこ+』はなかった。
#*阪鶴鉄道時代に出来た駅であるが、今では市の駅の中で最も知られていないような気がする。
#*史実通りに連載なら『さしこ+』と比べられていた。
#*開業1年は有馬口駅だった。もちろん神戸電鉄とは無関係の上、逆方向である。
#場合によっては週刊ヤングマガジンに移籍することができていた。
#*国鉄時代は無人駅だったのに、今じゃみどりの窓口が置かれるほどに出世した。この辺りも西宮名塩駅周辺ほどではないが宅地開発で住民が増えた所。でもさすがにエレベーター類はない。
#*『さばドル』に取って代わる形で連載していた。
#*去年エレベーターは付きました
#指原莉乃にとっての黒歴史が減っていた。
#廃線跡を用いたハイキングの入り口。
#Wikipediaから削除されることはなかった。
#*山陰本線保津峡と同じく、この辺りは鉄道の難所であるが、それと同時に風光明媚なところとして知られていた。向こうみたいに新線切り替え後、観光鉄道にすることは流石に出来なかったが。
#藤原紀香の出身地はこの近くだ。
#俳優に生瀬勝久という人がいるが、向こうの読み方は「なませ」が正しい。
#*彼は西宮市出身なので何か関連があるかもしれない。


===コミックボンボン===
===西宮名塩駅の噂===
====ウルトラマン超闘士激伝====
{{駅名標/西日本|name=西宮名塩|ruby=にしのみやなじお|roma=Nishinomiya-Najio|back=なまぜ|back2=Namaze|next=たけだお|next2=Takedao|back-link=#生瀬駅の噂|next-link=兵庫の駅/阪神#武田尾駅の噂|color=#ffcc00|text=black}}
*史実ではゴーデス編の途中で単行本が打ち切られ、最終章エンペラ編はかなり駆け足展開の末雑誌連載も打ち切られていますが…
所在地:名塩新町
#ゴーデス編も即座に単行本化されていた。
#西ノ宮駅と違い、開業時から「ノ」の字は入っていなかった。
#エンペラ星人を討滅させるまでしっかり描いて「完」。
#分割民営化前に出来た駅で生瀬駅より新しいのに、もう快速が停車する。
#その後「超闘士鎧伝」に改題し、ティガ編まで続けられたとして、それ以降はどうなるかと言われると微妙かも…。
#駅周辺は西宮市街地はじめ兵庫県より、明らかに大阪府寄り。
#*だらだらずるずる続けずに鎧伝終了と同時に完結していたかもしれない。
#*ここが西宮市とは何か意外な感じ。
#ボンボン廃刊後は秋田書店に版権が移ることもなく、マガジン系列から単行本が発売されていた。
#**この駅ができて初めて宝塚の奥に西宮市があることを知った市民も結構いたそうな。
#**「西宮名塩町」なる自治体があるのかと勘違いした人もいたとか(京都で言うと「[[京都/山城#宇治田原町の噂|宇治田原町]]」のようなパターン)。
#福知山線複線電化工事が進められていた当時の西宮市長が名塩の出身だったので、この駅が出来た。もし、市長が別人だったら、西宮名塩駅はできなかったかも。
#*周辺では阪急グループなどがニュータウンの建設を進めていたので、いずれにせよ駅はできていたのでは。
#「西宮ラジオ」ではない。
#2014年春のダイヤ改正で特急の一部が停車する。
#ホームは前後がトンネルに挟まれている。
#*隣の武田尾駅までの間はトンネルしかない。
#[[塩瀬・山口|塩瀬地区]]名塩の住民にとっては生命線とも言える駅。
#*{{国道|近畿|176|他地区とをつなぐ唯一の国道}}が近畿でも有数の渋滞国道で、福知山線が止まると修羅場と化すため。
#ちなみにかつての名塩村の中心からみると当駅はだいぶ東のほうに位置している。
#ホームの三田寄りで名塩川を跨いでいる。それと同時にトンネルに入っていくあたり、こんな起伏の激しい文字通りの山中によくここまでのニュータウンを作れたなあと…


====闘神デビルマン====
{{兵庫の駅}}
#史実では「第一部完」のまま未完になっていたが、第二部も描かれていた。
#*ジンメン、サイコジェニー、妖獣ララ、氷村巌(妖獣ヒムラー)が登場する話が描かれていた。
#コミックスが復刊ドットコムを待たずに当初の予定通りボンボンコミックスとして発売されていた。
#アニメ化されていた。
#*製作は東映アニメーション・テレビ朝日だった。


====ロボットポンコッツ2====
[[Category:兵庫の駅|*にしのみや]]
#ユースケがS5の称号を獲得して以降の展開は原作ゲームに近い展開となっていた。
[[Category:西宮市|えき]]
#*史実では本編に登場しなかった主要ロボポンたちの進化形態も登場できていた。
#*ケンゴが再登場しており、スペシャリスト戦制覇を目指してユースケと対決していた。
#*タンサンはスペシャリスト戦に参加できていた。
#*エピローグは史実と異なりユースケが晴れてS1となるものの、SR社がまだある程度借金を抱えていたことで、S1の座と残りの借金帳消しを賭けていつの間にかS2の座に上り詰めていたビスコとバトロボを行う展開となっていた。
#*「ロボットポンコッツ豪」の開始はある程度遅れていた。
 
==小学館==
===月刊コロコロコミック===
====あっぱれメガバカBoys====
史実ではコロコロコミック誌上の読者アンケートにおいて「一番嫌いな漫画」の常連でラストも世界中がメガ馬鹿になる打ち切り臭さのある終了でしたが仮に大ヒットする事があったら
#それでも史実の最終回の展開は別の話のオチに使われていた
#万に一つアニメ化まで行っていた場合保護者の選ぶ「子どもに見せたくない番組」ランキングで不動の上位として君臨していた
#作者ののむらしんぼが不遇の時代を過ごすことは無かった
#*膨大な借金を抱える事も無く、嫁と離婚する事も無かった
#*『コロコロ創刊伝説』は普通のコロコロ史をたどる漫画になっていた。
#**たかや健二が存命であれば氏が同人誌で展開していたコロコロの裏側を描く漫画を追加分を入れつつ連載していた。
 
====江戸っ子ボーイ がってん太助====
#樫本学ヴのブレイクは史実より早まっていた。
#*『コロッケ!』のような長編ギャグより本作のような1話完結が主体となっていた。
#樫本が本作と同時期に赤い羽根共同募金のマスコットキャラクターをデザインしたことが知られていた。
 
====かっとびレーサー!ダンガン狼====
#レッツ&ゴーのように世界大会が開催されるお話が描かれていた。
#ダンガンブームが到来していた。
#「マシンじる」が流行語になっていた。
#*織田流牛乳飲みも流行し、社会問題になっていた。
#アニメ化されていた。
#*アニメーション制作会社が「シーベック」だった場合、同一作者の「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の主要キャラクターが登場する回があった。
#「最強番犬ガオー」以降のこしたてつひろ作品の連載が遅れていた。
#「ヤッターマン」コミカライズ版は別の作家が担当していた。
 
====GET THE GOAL!! 4V4嵐====
#世界大会編が描かれていた。
#嵐達がどのように成長するのかを描いた話も作られていた。
#アニメ化されていた。
#サッカー4対4トレーニングの知名度が上がっていた。
 
====ゴールデンボーイズ====
#レッド戦まで月刊で連載された。
#ブラック・ホワイト発売時に、ライバルの名前がシルバーではなくブラックなことが話題となった。
 
====ドッジファイター一撃!====
#史実では3話で打ち切られていたが10話以上続いていた。
#闘志の両親が登場する話が描かれていた。
#「かっとびレーサー!ダンガン狼」以降のこしたてつひろ作品の連載が遅れていた。
#単行本が発売されていた
 
====PaPiPuペット====
#別冊への移籍は無かった。
#『とっとこハム太郎』とともにハムスターブームを牽引したと見られた。
 
====マスカレード====
#当然ながらマスカレードは決勝戦までしっかり描かれ、獣王と獣六の対決が実現していた。
#*その後、獣面対竜面の全面対決へと展開し、竜面たちの本拠地である地下で最終決戦が行われていた。
#*獣面&竜面誕生の理由などの設定もしっかり詳細が明かされていた。
#「流星のロックマン」は別の人(多分「エグゼ」を書いてた鷹岬涼氏)が描いていた。
 
===週刊少年サンデー===
====うえきの法則+<!--プラス-->====
#中盤以降の展開は史実よりも余裕を持って行われていた。
#*プラスとの対決はもう少し長かった。
#*史実では名称が不明のままだった登場人物の名前も明らかにされていた。
#*ジョー森末はビャクが復讐しようとしていた男の正体となっており、相当な強敵として植木たちの前に立ちはだかっていた。
#*ハピネスエンタープライズの四枚刃メンバーにも戦闘描写があり、能力も判明していた。
#無印同様アニメ化されていた。
 
====シノビノ====
#亀山社中編はあと3巻くらいは引き伸ばされていた。
#*池田屋が一話で終わることもなかった。
#*史実通り岡田以蔵は近江屋事件より前に死んでいた。
 
====聖結晶アルバトロス====
#ユウキたちが聖結晶の破片をすべて回収して終わっていた。
#*他の不明だった伏線も一通り判明していた。
#「神のみぞ知るセカイ」以降の若木民喜作品への期待は史実よりも高まっていた。
 
====どろろ====
#百鬼丸は魔神を全員倒して人間になっていた。
#*最後の魔神が景光と融合し、ラスボスになっていたかもしれん。
#際限なく引き伸ばされ続け、アトムやBJくらいの巻数が出ていた。
#もっと早い段階でカラーアニメ化され、「白黒版」「昭和カラー版」「平成版」の3作があるアトムのような国民的アニメになっていた。
#*平成版も4クールになっていたかもしれない。
 
====ベアマーダー流介====
#橋場千晶が原作担当を離れることはなかった。
#流介の過去判明後は、流介たちがビッグハンドの支部長や刺客たちを次々に倒しながら北野一義へと近づいていく展開となっていた。
#*史実では丈に使われたカラス使いの要素は支部長かその部下、および刺客のいずれかの一人に回されていた。
#*史実では自然退場したヤマモトの去就も描かれていた。
#*ケビンやモンスタードールは生存できていたかもしれない。
#*死亡したはずのマイケルが生存しており、ビッグハンドの刺客として流介たちの前に立ちはだかっていた。
#アニマルフォーメーションは存在しなかった。
 
====ポケットモンスター ReBURST====
#小学館系の雑誌において、ポケモンのコミカライズ枠が減らされることはなかった。
#「ブラック・ホワイト」に登場するポケモン以外のBurst戦士も登場していた。
#作中のどこかで一部設定の矛盾点に対する説明が行われていた。
 
====マリンハンター====
#ホエールとの戦いは限界まで引き延ばされていた。
#グッピーの出自も明らかにされていた。
#*途中でフィッシュハーフに覚醒していたかもしれない。
#ハリーの戦闘シーンもあった。
#シャークがなぜ海軍基地の警護のバイトをしていたのか、いつ蛮人老と出会ったのかが明らかになるエピソードもあった。
#セブントリトン撃破後はハンマーヘッド編に入っていた。
#*その後は他の海まで遠征して最終的に七つの海を制覇していた。
#*オルカは「ちょくちょく出てくるライバル」ポジションになっていた。
#アンボイナガイ、ヒョウモンダコ、モンハナシャコ、ハコクラゲのフィッシュハーフは確実に出ていた。
#アニメ化された場合はエロ描写は大幅に制限されていた。
#*というか深夜枠送りかも…。
#万が一本作が「MAJOR」クラスのヒットを飛ばしていた場合、[[ONE PIECE]]の魚人島篇はシナリオはともかく設定などが大きく変わっていたかもしれない。
#「阿鬼羅」は本誌掲載になっていた(開始も相当遅れる)か、もしくは強引に並行連載させられていた。
 
====MÄRΩ<!--メルオメガ-->====
#中盤以降のマジックストーン争奪戦は史実よりも余裕を持って行われていた。
#*ガーディアン以外のARM使用回数も増えていた。
#*最後はアトモスを逆に利用してより強力な力を得たウンヴェッターをカイたちが倒して終わっていた。
#前作「MÄR」のキャラクターたちが史実以上に本編に絡んでいた。
#無印同様アニメ化されていた。
 
===="LOVe"<!--ラブ-->====
#終盤の展開は史実よりも余裕を持って行われていた。
#*継も死亡しなかったかも。
#テニスブームが起こっていた。
 
===週間少年サンデー超===
====イエロードラゴンがあらわれた!====
#ボルト帝国との対決前後の展開は大幅に引き伸ばされていた。
#*ボルト帝国壊滅後は、史実では最終回にてシルエットのみ登場したキャラたちが一通り登場していた。
#*青龍・白虎・玄武に相当するドラゴンたちも登場していた。
#*3巻~6巻の間に「コミカルマジカル」・「チキンフライ!チキンラン!最速の飛脚」・「宇宙人かもしれない」・「今日もすずなり」が収録されていた。
#*「ポケットモンスター ReBURST」の作画および「フューチャーカード バディファイト」シリーズのコミカライズは別人が担当していた可能性がある。
#「Dr.スランプ」と比較されていた。
 
===別冊コロコロコミック===
====ももいろ討鬼伝 モモタロウくん====
*いろいろ話題になったものの、アニメ化などメディアミックスにまで至っていたら。
#やっぱりメディアによるバッシング、本作品や別コロへの有害指定が現実味を帯びていた。
#*ヤンサンあたりに移籍して連載を継続したかもしれない。
#**島流しされてからは開き直って{{あきまへん}}全開とかやらかしていた。
#とらのあなは4巻にも特典をつけて発売していた。
#作者は以降もオリジナル漫画を描き続け原作付きに甘んじることはなかった。
#月コロ出張版(単行本未収録回)は4巻にでも収録されていた。
#作中で台詞にしか登場しない鬼族に関しても触れられていた。
#黒鬼族討伐戦はもう少し余裕をもって書かれていた。
#*魔美ロボZは多分単なるギャグ回のニギアワセにされていた。
#今までモモタロウらにボコられて鬼の世界に送り返された連中(赤鬼大将、磯銀鬼、ココ他)が雪辱戦を行うエピソードが1回くらいはあった。
#ラストはたぶんモモタロウが小学校を卒業(レモ姉は進学か討鬼組織入り)する話。
#桃太郎一族に関しても何らかの解説が入っていた。
#*先代桃太郎(モモタロウやレモンの祖父あたり)とかが登場していた。
#*没にされたイチゴちゃんも何らかの形で登場していた。作者がロ●苦手だと言っていたのでやっぱり年上キャラになっていたかも?
 
==秋田書店==
===週刊少年チャンピオン===
====ドン・ドラキュラ====
#週刊少年チャンピオンでは「ブラック・ジャック」の不定期連載が史実より激減する代わりに、本作の連載が続いていた。
#*史実では裏設定でのみ語られたドラキュラ父娘&イゴールが日本へ来た経緯が作中で明かされていた。
#*村井警部の出番はもう少し多かった。
#*史実では存在のみが語られていたフランケンシュタインやミイラ男、ゴーゴンや悪魔といった世界の怪物たちも直接本編に登場していた。
#*「七色いんこ」・「プライム・ローズ」・「ブッキラによろしく!」・「ゴブリン公爵」・「ミッドナイト」はなかったか、別誌での連載となっていた。
#ドン・ドラキュラ伯爵のフルネームは重版に伴い、劇中で語られた2種類の内どれかに統一されていたか、その二つが習合される形となっていた。
#アニメ版の[[もしあのアニメがもう少し長く放送されていたら#手塚治虫のドン・ドラキュラ|広告代理店が倒産することはなかった]]かも。
#当初の予定通り実写映画版が製作されていた。
 
====七色いんこ====
#中盤~終盤間の展開は大幅に引き伸ばされていた。
#*いんこが資金調達の手段に泥棒を選んだ理由が明かされていた。
#*いんこがトミーを殺害した組織を盗みのターゲットにするエピソードもあった。
#*「プライム・ローズ」・「ブッキラによろしく!」・「ゴブリン公爵」・「ミッドナイト」はなかったか、別誌で連載されていた。
#**「ブラック・ジャック」の不定期連載数にも影響を与えていたかも。
#*最後は鍬潟隆介を万里子に逮捕させるのと引き換えにいんこが隆介の刺客に襲撃されるも、自身の死を装った渾身の狸寝入りで万里子を除く世間を欺き、男谷マモルとしての新たな人生の幕を開けるいんこの姿で物語を締めていた。
#**もちろん、「HeiSei七色いんこ」終盤の展開も史実と大幅に異なっていた。
#「日本の国土」が流行語になっていた。
#「氷菓」にて登場人物が本作の千里万里子のコスプレをするシーンは史実以上に注目されていた。
#「ブラック・ジャック」や「ドン・ドラキュラ」、「プライム・ローズ」同様、アニメ化されていた。
#世間一般の演劇に対する注目は史実以上に高まっていた。
 
====虹を呼ぶ男====
#途中から相撲漫画に路線変更することはなかった。
#連載時期が時期なので、『ドカベン プロ野球編』に統合される形で一旦終了していた。
#*ドリームトーナメント編で新潟ドルフィンズの選手として登場したかどうか怪しい。
#*少なくとも山田がいる西武vs七夕がいるヤクルトとなった1997年の日本シリーズではそれなりに出番があったと思われる。
#*中二美夫とチームメイトとなっている。
 
====ひもろぎ守護神<!--ひもろぎガーディアン-->====
#雨月登場以後の展開は史実より余裕を持って行われていた。
#*エア登場後は牧村一族の刺客やひもろぎの集団が登場し、マサキたちと対立していた。
#*終盤では勝己の復活を目指しつつもマサキたちが現世と各霊界の危機を救う展開となっていた。
#作者の緋菜俊樹も漫画家活動を一時休止することはなかった。
 
====恋愛出世絵巻 えん×むす====
#中盤以降の展開は史実よりも余裕を持って行われていた。
#*ドラグーンの後継者候補は全員が本編に登場していた。
#*聡やチュイのその後も明らかになっていた。
#**聡は最終的に義介たちの仲間になっていた。
#ラストは史実ほど重たい展開にならず、ハッピーエンドで終わっていた。
#アニメ化までこぎ着けていた場合、コミックス1巻の帯コメントにあるように黒田洋介が脚本を担当していた。
 
===月刊少年チャンピオン===
====アクトンベイビー -Act on Baby-====
#ひろみ・あきら・潤の三角関係を軸にしつつ西町高校演劇部が他校の演劇部の面々と切磋琢磨していった。
#演劇ブームが起こっていた。
#激烈ヒットしていた場合、「アクタージュ」がボツになっていたかもしれない。
 
====あゆまゆ====
#なゆの義理の家族である小牧家の面々が登場していた。
#*小牧家に強烈なシスコン(義妹だが)のなゆより年上の男子が登場し、陽介と良きライバル関係になっていたかも。
#あゆとジュンがいい関係になっていた。
#*ジュン&千佳の苗字も判明していた。
#柴田は千佳登場後も再登場し、陽介と対決し続けていた。
#作画の鈴野哲次は現在も積極的に漫画家活動を続けている。
#「おねがい☆ツインズ」や「ハヤテのごとく!」と比較されていた。
#終盤の展開は史実より余裕を持って行われていた。
#*真由の実の兄は横顔だけでなく、顔の全体像が描写されていた。
#「君が望む永遠」の「あゆまゆ劇場」とコラボしたかもしれない。
 
====アンダーライフ====
8年半続きましたが、「クローズ」・「WORST」並にヒットしていたらと仮定して。
#史実では未発売のコミックスも現時点でしっかり発売。
#作中における作者の自虐ネタは史実ほど多くなかった。
#8年半で連載終了することはなかったかも。
 
====エグザムライ戦国G====
#終盤の展開は史実より余裕を持って行われていた。
#*ダイゴ配下の上級カグラたちの能力は一通り判明していた。
#*それでもラストはほぼ史実通りだった。
 
====えらしこ====
#「賞味期限あり!!」や「アンダーライフ」のように月刊少年チャンピオンの長寿連載作品の仲間入りを果たしていた。
#「らき☆すた」や「けいおん!」と比較されていた。
#フットサルブームが起こっていた。
 
====ジューリョーAGAIN====
#あざみ野西高校ウェイトリフティング部が全国制覇を果たしたところで完結。
#ウェイトリフティングブームが起こっていた。
 
====賞味期限あり!!====
16年続きましたが、「クローズ」・「WORST」と同じぐらい大ヒットしていたらと仮定して。
#史実では未発売に終わったコミックスも現時点でしっかり発売されている。
#連載が16年で終了することはなかったかも。
#*その場合、「アンダーライフ」作中でネタにされることもなかった。
 
====弾丸タックル====
#荒波高校レスリング部が全国制覇を果たして終了。
#レスリングブームが起こっていた。
 
====ドカンと花火====
#花火が威腹の挑戦を制した後、みなとヶ丘高ボクシング部が全国大会に挑む様子が描かれていた。
#*大和以外のみなとヶ丘四天王の活躍シーンもあった。
#*全国大会制覇後は花火がプロボクシングに進出し、湯羅に勝利して日本チャンピオンとなって完結。
#*花火と翼がいい関係になっていった。
#女性ボクシング部員が登場している関係で、女子ボクシングが史実以上に注目されていた。
#コミックス2巻以降が電子配信のみになることはなかった。
 
====ナリキン!====
#福岡ホーネッツが日本一になるまでの展開は史実よりも余裕を持って行われていた。
#*里咲花は準レギュラー入りしており、成金の良きライバル的存在となっていた。
#*最後は成金が将棋界・サッカー界双方の頂点に立つところで完結。
#将棋・サッカーブームが起こっていた。
#*「将棋とサッカー」を題材にした書籍も史実以上に出ていたかも。
#一度[[アビスパ福岡]]とのコラボは2014年シーズンに実現していたが、もう一回ぐらいは行われていたかもしれない。
#この作品をプッシュしていた、フリーライターのいしかわごう氏の知名度がさらに上がっていた。
 
====バクバク~お嬢様怪異談~====
#蓮華&聖が鬼龍院家上層部の面々との決着を付けて終わっていた。
#蓮華と聖が次第にいい関係になっていった。
 
====ハルポリッシュ====
#春たちが参加した居合大会の様子が詳細に描写されていた。
#久慈梅凜の活躍シーンがあった。
#居合ブームが起こっていた。
#「かみさまドロップ」の連載開始は史実より遅れていたか、他誌での連載になっていたものの、史実以上に期待されていた。
#ハルとシュン、若菜と桃路がいい関係になっていった。
 
====百人の半蔵====
#無縁之助一行が果心居士&残りの半蔵一派との決着を付けて完結していた。
#*十兵衛&獅子丸親子や獣屋の半蔵は生存できていたかもしれない。
#*最後は無縁之助が大鬼神の半蔵の半身と合体した肉屋の半蔵を倒して終わっていた。
 
====不良のはらわた YANKEE OF THE DEAD<!--ふりょうのはらわた ヤンキーオブザデッド-->====
#狼命露学園の真実が判明するのはもう少し遅れていた。
#英理撃破後はガチたちが宇宙人軍団と対決する新展開に突入していた。
#3巻以降が電子配信のみになることはなく、紙媒体でもコミックスが発売され続けていた。
 
====プロレス甲子園====
#弁天高校プロレス部がプロレス甲子園制覇を果たして完結。
#実際のプロレス甲子園も史実以上に人気が出ていた。
#*プロレスブームが再燃していた。
 
====ようこそ夢現生徒会====
#本誌の連載が22話で打ち切られることはなかった。
#もちろん2巻以降もしっかり発売されていた。
#以後の月チャンはもう少し多くギャグマンガが連載されていた。
 
====らいでん====
#終盤の展開は史実よりも余裕を持って行われていた。
#*クロウナギは樽吉とも対決していた。
#*雷電/ハーンとマゴイの対決が回想シーンで描写されていた。
#シラウオ&モロゲは生存できていた。
#相撲ブームが起こっていた。
 
====我らちみたまナノである!====
#終盤の天使たちによる地獄襲撃前後の展開は大幅に引き伸ばされていた。
#*ナノのクラスメイトたちは全員主役回が用意されていた。
#*地獄襲撃の際にアンゴルモア校長が真の力を見せていた。
#*もしかしたら作者が同じ小山力也(漫画家の方)&永野梨花コンビの「くぅが上から失礼します」の方が先に連載終了していたかも。
#*もちろん全2巻で終わらず、本作の2巻以降の巻と「くぅが上から失礼します」の2巻共に電子書籍・紙媒体両方で発売されていた。
 
===チャンピオンREDいちご===
====あきそら====
*'''ある意味'''ヒットはしましたが、もし打ち切り+封印騒動が無かった場合。
#必要以上に引き延ばされ、葵父は2年目(アキ高3、ソラ&ナミ高2)の冬あたりまで登場しなかった。
#糸杉氏の身の不幸とか(詳しくは書かない)もあるだろうが、それでも後発の作品からはダークさが薄れていた。
#どれだけヒットしようがさすがにTVアニメ化だけはされなかった。
#*更に双子設定もあるので実写化もされない。
#糸杉正宏はそのまま秋田書店系列の雑誌で『うわこい』『ひめくり』を連載していた。
#途中で避{{あきまへん}}に関して言及があった。
 
==スクウェア・エニックス==
===月刊少年ガンガン===
====天賀井さんは案外ふつう====
#絶園のテンペストの後継漫画として注目されていた。
#*城平先生書き下ろしのオリジナル小説も発売されていた。
#スパイラルシリーズの新装版や完全版が発刊されていた。
 
====ブラッディ・クロス====
#SOULEATERの後釜として看板雑誌として君臨していた。
#*絶園のテンペストと並ぶ2大看板になっていた。
#月刊少年がリニューアルされずに済んでいた。
#アニメ化されていた。
 
===月刊ガンガンJOKER===
====アラクニド====
#アカメが斬る!とのコラボが頻繁にされていた。
#*アカメが斬る!と並ぶガンガンJOKERのバトル漫画としてアニメ化していた。
#虫を使ったバトル漫画ではテラフォーマーと比較されていた。
#ガンガンJOKERは現実よりもバトル漫画に力を入れるようになる。
 
====恨み来、恋、恨み恋====
#十二支町の外で起きる事件を書いたストーリーが展開されていた。
#十二支家の全ての頭首が明かされていた。
#十二支家の事件がそれぞれ明かされていた。
 
====EIGHTH====
#河内和泉先生は現在も商業誌で頑張っていた。
#アニメ化されなくても実写化されていた。
#IPSに関する展開が、もう少し長く続いていた。
 
===ヤングガンガン===
====死がふたりを分かつまで====
#OVA化かドラマCD化されていた。
#*台場巽とSPARCのCVにはドラマCD版ヒーロークロスラインで彼等を演じた杉田智和が起用されていた。
#Dimension Wが月刊ビッグガンガンに移籍する事は無かったかも知れない。
 
==その他==
===コミック アース・スター===
====TRACE====
#同誌では執筆されなかった第3部以降のストーリーが連載されていた。
#リメイクの場合を含め、海外作品を原作にした作品がこれと「トロン:レガシー」以降も次々連載・掲載されていた。
===コンプティーク===
====放課後アトリエといろ====
#「角川HotLine」(現「角川コミック通信」)の宣伝漫画キャラクターに起用されるのは名誉とされた。
#*先代は「らき☆すた」でありKADOKAWA掲載漫画作者の目標になっていた。
#*「宮河家の空腹」やTYPE-MOON作品といった原作付きに甘んじることはなかった。
#同作者の「青春☆こんぶ」もメディアミックスされていた。
#同じく美術を扱っている「ひだまりスケッチ」や「GA 芸術科アートデザインクラス」といい意味で比較されていた。
#*KADOKAWA作品と芳文社(特にきらら系)作品のコラボが実現していたかもしれない。
#編集長が交代してもコンプティークの方針が変わることなく現在でも本作を含めたオリジナル作品の掲載に積極的だった。
 
===週刊漫画ゴラク===
====極!!男塾====
#バラモン編とスサノヲ編の間に更に引き延ばしエピソードが入っていた。
#*「スサノヲ十二神将」みたいな精鋭部隊が登場していた。
#死亡した鎮守直廊三人衆(独眼鉄は生きてるけど)や生徒会長に関しても何らかのフォローが入っていた。
#藤堂が「暁」時代から性格が豹変した理由の裏付けも書かれていた。
#*豪毅と(義理の)親子対決していたかも。
#江田島魁(「暁」終盤に出てきた塾長の隠し子)も再登場していた。
#*全くいいところがなかった卍丸以外の死天王や、「魁」「暁」の留学生組も活躍していた。
#スサノヲ編ではツクヨミも登場していた。
#連載が間延びしていたら「真!!男塾」に出てくるトランプとプーチャンもスサノヲ一味に洗脳されて登場していた(笑)。
 
===まんがライフ===
====にこにこエガ夫====
*単行本は全4巻。「かりあげクン」「おとぼけ課長」レベルの長期連載だったら。
#「新フリテンくん」として「フリテンくん」の連載を再開することはなかった。
#動物学習漫画として需要が生じたかもしれない。
#エガ夫がリリーと結ばれ子供ができていた。
#*飼い主のご主人も有馬先生と結婚したかもしれない。
#モグリキャップのみならず名馬の名をもじったサラブレッドがもっと多く登場していた。
#*競馬漫画の様相も呈するようになった。
#「コボちゃん」のポチやミーが登場していた。
 
==関連項目==
*[[もしあの漫画が大コケしていたら]]
*[[もしあの漫画がもう少し長く連載されていたら]](ヒット云々関係なしに連載時期が伸びていたらという場合はこちらへ)
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 漫画史|あのまんかかたいひつとしていたら]]
[[カテゴリ:もしあの漫画が大ヒットしていたら|*]]

2021年4月5日 (月) 14:21時点における版

阪神電気鉄道

武庫川駅の噂

  む  こ  がわ
武庫川
>>>
Mukogawa
あまがさきセンタープールまえ
Amagasaki-Centerpool-Mae
なるお・むこがわじょしだいまえ
Naruo-mukogawajoshidaimae
  む  こ  がわ
武庫川
>>>
Mukogawa
Higashi-Naruo ひがしなるお
川の上にホームがある
西宮市側にある西口駅舎

所在地:武庫川町/尼崎市大庄西町

  1. 名前の通り、武庫川の真上にホームがある
    • よってホームから下を見ると武庫川の水面が見える。これではうっかりしてモノを落とした時が大変やろう…。
      • 高所恐怖症の人には最悪な駅だな…。
    • 2014年には、武庫川の増水のため尼崎と甲子園の間が一時的に運転見合わせという事態が起きた。もっとも、武庫川は天井川なので、氾濫したら…(想像したくない)。
  2. 市の境目であるため、尼崎・西宮の両方向から利用できるようにこんな配置となった。
    • 川を挟んでいる為か、尼崎側と西宮側では町の雰囲気が全然違う。
  3. 武庫川線は直角に交差する形であり、昔は国鉄西ノ宮駅まで貨物支線が延びていた。
  4. 武庫川線との間には連絡改札があり、全駅無人の武庫川線からの不正乗車を阻止している。
    • もともと東鳴尾と洲先はPiTaPaの読み取り機しかなく、切符を買うことすらできないので。
    • 連絡改札の前に券売機もあるが、発駅を指定するタイプ。
  5. ホームの南側は細い自由通路となっており、ホームから自転車を見ることがある。
    • 元々武庫川線は独立していて、改札外連絡だった。自由通路はその名残。洲先までの間は精算は車内でやっていた。
    • 武庫川線ホームは島式1面2線だが実質は出入庫線に繋がっている東側しか使用していない。西側は無用の長物…だと思ったら、「線路にモノを落とされた時は係員まで!」と書かれた駅貼りの啓発ポスターをよく見ると、その武庫川線西側ホームを使って撮影していた。たぶん、写っている駅員と乗客は芸能事務所のモデルさんだろうけど。
    • 西宮市側の改札口と連絡改札は武庫川線延伸の際にできたもの。それまで西宮市民は自由通路を渡り尼崎市側の改札口まで延々と遠回りさせられていた。
  6. 兵庫医科大学病院の最寄駅。
    • 武庫川女子大学の最寄駅ではない(武庫女の最寄駅は鳴尾)。
      • 駅名が「武庫川」なので、初めて武庫女に向かう人は間違えてこっちの駅で降りてしまう。
        • そのためか隣の鳴尾駅が「鳴尾・武庫川女子大前」駅に改称された。
      • 歩いて行けない距離ではないが結構遠い。
        • でも、薬学部キャンパスが目的の人が間違えて降りたら悲惨。ただ最近は阪神バスが阪神甲子園と浜甲団地を結ぶバスのルートを薬学部キャンパス前に変更したので、まぁ間違うことはないかな~…と。
  7. 尼崎側の改札横にある踏切は、梅田を出た阪神の電車が最初に渡る踏切。
    • つまり阪神本線には梅田からここまで踏切が一つも無い。
    • 連続高架化の成果。それまでは福島にあったのだから浮世の感はあるが…なおここから西側も、将来的には打出辺りまで無くなる予定。
      • 下り線(神戸方面行き)は打出辺りまで無くなりました!
  8. 本線のホームは尼崎市寄りにある。
  9. 駅の尼崎側の線路沿いに行列のできる有名ラーメン店がある。

東鳴尾駅の噂

  ひがしなる  お
東鳴尾
>>>
Higashi-Naruo
むこがわ Mukogawa Suzaki すざき
狭い島式ホームがある

所在地:東鳴尾町1丁目

  1. 阪神で唯一、構内踏切が存在する駅。
    • 阪神では構内踏切のことを「渡線道」というらしい(駅構内にその表示がある)。
  2. 唯一の列車交換設備がある駅でもある。
    • 出来たのはごく近年だが。
      • 1984年に武庫川団地前まで延伸した時にできた。近年とはいってももう25年以上経っている。
    • ホームは島式だが、幅は狭い。
  3. 最寄りバス停「東鳴尾」。徒歩5分。ただし来るバスの本数は1日1本。しかも土休日のみ。
  4. 「みやこ商店街」を駅前商店街と呼んで良いのかどうか…。
  5. 駅前のバッティングセンターのプリペイドカードは、青木駅南側にあるバッティングセンターと共通で使用できる。ここのバッティングセンターは30球300円とリーズナブル(但し、今や当たり前になった投球映像もなにもない、マシンのアームが伸びるだけの昔ながらの施設)。

洲先駅の噂

  す    ざき
洲 先
>>>
Suzaki
ひがしなるお Higashi-Naruo むこがわだんちまえ Mukogawadanchi-Mae

所在地:東鳴尾町2丁目

  1. おそらく、現在の阪神電鉄では最も侘しい駅だと思われる。
    • それでいて昔は終着駅だった。単行の金魚鉢(71形など)や喫茶店(881形など)が河畔のホームにひっそりと発着していた。
      • その当時は今とは線路を挟んだ反対側(武庫川の堤防側)にホームがあった。
  2. 昔は武庫川団地前駅が現在あるところに駅があった。
  3. 関西人が三線軌条を知ることが出来た所。
    • 西の金沢八景。とはいっても、戦後は使われず放置されるに等しかった。
    • ほかに京阪石山坂本線にも存在したことがある。
    • 阪急正雀工場の敷地内にもあった(イベントのときに見たが写真を撮り忘れた)。

武庫川団地前駅の噂

  む  こ  がわだんち  まえ
武庫川団地前
>>>
Mukogawadanchi-Mae
Suzaki すざき
駅舎

所在地:上田東町

  1. 元はこの近辺に洲先駅があった。昭和末の開業だがそう考えると復活とも取れる。
    • 事実洲先から南は戦時中にあった線路跡の復活である。
  2. 相対式ホームを有するが、単式としての使用しかしておらず施錠されていて無用の長物。
  3. 駅近くには車両工場が昔あり、関西では貴重な三線軌条も存在した。
    • 駅近くというより、この武庫川団地前駅にもともと、阪神の車両を作っていた武庫川車両があった。武庫川団地前駅建設に伴い、武庫川車両は鳴尾浜に移転した。
  4. 戦時中から戦後しばらくまで、今の武庫川団地前駅から線路はさらに南に延びていて、今の小学校あたりには貨物のヤードがあったらしい。
  5. 鳴尾浜球場の最寄り駅。2軍ファンにとっては阪神バス同様欠かせない交通機関。
  6. この世界での有名人が近所に住んでいる
    • 製造は日車や!
    • 政治の世界で有名になったアノ人も、有名になるまで近所に住んでた。
  7. 駅があるのは団地の最北端。団地の中心部はもうすこし南側にあり甲子園駅から阪神バスが運行されている。
  8. 駅のすぐ東側にマックスバリュがある。
    • 但し店名は「武庫川団地店」ではなく「西宮上田店」。
  9. 2020年に赤胴車を模した自販機が改札前にできた。

鳴尾・武庫川女子大前駅の噂

  なるお・むこがわじょしだいまえ
鳴尾・武庫川女子大前
>>>
Naruo-mukogawajoshidaimae
むこがわ Mukogawa Koshien こうしえん

所在地:里中町

高架化前の仮ホーム
丸みを帯びたデザインの高架化後のホーム
  1. 何気に大学等の影響で、急行の止まらない駅の割には乗降客は多い。
    • 武庫女の最寄駅。
      • そのため、朝だけ開く臨時の改札口がホームにある。
        • 下り線が高架になったので、臨時の改札口は1階コンコースの一角に設けられてます。
    • 西宮方面から来た電車の乗客は殆どがこの駅で降りる。
    • 朝ラッシュ時の区間急行も停車する。
    • とうとう副駅名が正式駅名に昇格へ。
  2. かつては駅の南に競馬場や野球場があり、甲子園の出来る前は繁盛した。
    • 阪神競馬場や甲子園球場の前身。
  3. カーブの途中にホームがあるので、線路が傾いている。
    • 当然電車も傾いて停まる。
    • 5500系は停車中、車両と車両の間の連結部のドアが勝手に(傾いている北側に)開く。
  4. 阪神鳴尾浜球場の最寄駅ではない。
    • それは武庫川団地前駅。
  5. 地元民はこの駅と武庫川駅、甲子園駅を上手く使い分けている。
    • 梅田に行く時は武庫川から、三宮に行く時は甲子園から、さっさと電車に乗りたい時は鳴尾から、となる。
    • 駅間距離が短いのをうまく利用した格好。
  6. そのうち高架化されるらしいのだが、まだ全然その気配が無い。
    • 2008年現在、仮線敷設のための立ち退きが着々と進んでおり、間もなく高架化工事が本格化します。
    • 2015年3月に下り線が高架化。
      • 上り線も2017年3月に高架化された。
  7. ではない。が、鳴海駅のお膝元名古屋市の交通局には鳴尾車庫がある。
  8. ららぽーと甲子園内にあるイトーヨーカドーに行くには実は甲子園駅からよりもここから行った方が近かったりもする。
    • 阪神パーク時代からあそこの敷地は東西方向に広い。500mくらいあったはずだから阪神電車の一区間よりちょっと短いくらい。

久寿川駅の噂

  く  す  がわ
久寿川
>>>
Kusugawa
こうしえん Kōshien Imazu いまづ
名神高速道路と交差

所在地:今津曙町

  1. 地上駅なのに道路との立体交差化が完成した珍妙な例。
    • 高速との交差で高々架とするか地上とするかで苦渋の選択。おかげで本線の起伏はすごい。
    • 高速と並行する一般道を地下に通して立体交差化。三層構造の複雑さが苦渋の跡を滲ませる。
    • 京阪の門真市駅とも似ている。
  2. 今津の街に最も近い場所にあって、当初は今津駅だったが、阪急今津線の開業で名を現在駅に奪われた。
  3. ちなみに久寿川という川は存在しない。
    • 駅のすぐ東を流れている川の名前は新川。
      • これは間違い。この川が久寿川。新川はもう少し東にある別の川。
  4. 阪急電車が殴り込んだ時、ここのホームが食い止めた。
  5. 1日の利用客が5000人にも満たない(5000人以上だと交通バリアフリー法で設置するよう努力義務が課せられる)のに、エレベーターが設置された。

今津駅の噂

  いま   づ
今 津
>>>
Imazu
くすがわ Kusugawa Nishinomiya にしのみや
いまづ
今津
Imazu
 
 
はんしんこくどう
Hanshin-kokudo

所在地:今津曙町(阪神)/津門呉羽町(阪急)

  1. 開業時は地上駅であり、現在とほぼ同様の線路配置となっていたが、何故か阪急側が後に線路を延伸し、高架化されるまでは阪急と阪神の隣り合う駅となった。
    • ライバル会社が線路を連絡させた原因は戦争。いつ空爆されるか判らないので、ゲージが同じで隣り合う路線は連絡線を作るようにとの軍からの命令。特に阪急今津線・阪神本線沿いには川西航空機の工場が集中していたので、イザと言う時に車輌が連絡できる事は重要だった。
      • 近鉄と京阪も戦争中に軍命令で丹波橋で連絡線を建設し、戦後もしばらくは相互乗入れをしていた
  2. 1968年の神戸高速開業までは、ライバル同士が並ぶ珍しい駅として注目され、かんべむさしの「決戦・日本シリーズ」もこの駅の構造に着想を得ている。
  3. かつては阪神との間に連絡線まであったが、阪急が阪神の線路に暴走侵入したことで分断された。
    • でも、今は尼崎にある阪急阪神車両メンテナンスで阪急車両を能勢電仕様に改造しているため、堂々と(もちろん夜間にだけど)阪急の電車が阪神の線路を走ってる。
    • かんべむさしの頃には既に神戸高速があったが、今津での直接接続を話中では採用している。
  4. ホームから次の阪神国道駅が見える。
    • 久寿川駅だって見えるよ。
  5. 阪神線開業時に駅はなかったが、阪急今津線ができた時に開業し、当時の今津駅(現:久寿川駅)から今津の名前を奪って駅名が付けられた。
  6. 阪急と近鉄の車両が直接顔を会わせる唯一の駅。日本橋も烏丸(四条)も地下駅のため、直接は顔を会わせられない。
    • ここも駅前広場を挟んで駅同士が離れており、阪急の駅は阪神に対して直角になる位置にあるので、直接は顔を合わせることはできない。
    • 近鉄所有の車両から阪急の車両が間近に見られるのはこの駅だけ。正確には阪神西宮駅の三宮寄りでも阪急が見えるが少し遠い。
      • ただし、かなり見づらい。
      • 近鉄車両の快急が今津から三宮に向かって出発すると、北側に西宮北口に向かっている阪急車両が見えることもある。
  7. 隣の駅と同じ町内にある(西宮市今津曙町)。
  8. 阪急の駅名標は梅田、塚口、宝塚、伊丹などとは異なり、「阪急 いまづ」ではなく「いまづ」のみの表記。
  9. 地上に降りると、海抜2.0mと言う表示がある。
  10. 高架化の時に阪急と阪神を同じ階にせずに、開発が進んでいる沿岸部に阪急を延伸出来るようにすれば良かったんじゃないかと思う。
  11. 利用客が多いのに、阪神の駅の真下にあったコンビニ(アズナス)は儲からず撤退(今は松屋が入居)。駅南側に歩いて2分くらいのところにある自転車屋も、かつてはセブンイレブンだった。
  12. 阪神ファン御用達の聖地、居酒屋『虎』は駅北側から南側にある本屋とパチンコ屋の間に移転しました。基本的に入口はないので、外から店内が丸見え。ちなみに夜は店の前で時々たこ焼きやらベビーカステラやら売ってます。
    • かつては阪急の高架沿いにあった。
  13. 土休日は近鉄直通の快速急行が停車するが、平日は停まらない。
    • 但し急行は全列車停車する。
    • 大阪南部や近鉄沿線から阪急西宮ガーデンズへのアクセスや逆に阪急今津線沿線から難波や近鉄沿線への利便性向上のため停車してるのだろうが、それだったら梅田発着の急行よりも近鉄直通の快速急行の方がいいようにも思うのだが…。阪急今津線沿線から梅田へ行くのにわざわざ今津まで出て阪神に乗り継ぐことは考えられないし。
  14. 阪神今津駅の利用客数は何気に特急・快速急行がともに停車する芦屋駅よりも多い。そう考えると冷遇されているような…。
    • 2020年3月のダイヤ改正で平日も昼間は全ての快速急行・急行が停車することになった。

西宮駅(阪神)の噂

  にしの  みや
西 宮
>>>
Nishinomiya
いまづ Imazu Koroen こうろえん
高架化されて立派になった

所在地:田中町

  1. 正月だけは案内が「西宮戎」駅となる。
    • 西宮戎はかつて、駅前を通る路面電車(国道線)の電停名でもあった。
  2. 阪神・阪急両線は、阪神間ではこの辺りで最も近接する。
    • 阪急の線路の近くでも最寄駅がここ、というケースもある。
  3. 一見すると西宮北口と同じく新幹線駅っぽいが何故三宮じゃなく西宮にこんなでかい駅を設けたのか不思議(余りにも周りの雰囲気とミスマッチ)。阪神(電鉄)だけに阪神に大型駅をと言う事か?
    • 三宮は用地がないからだと。それでも3線あるだけ名鉄名古屋駅よりかまし。
    • 十日戎の際はすごく混むし、特急・急行系と普通の緩急接続する要所の駅だから。
  4. 駅高架下にはショッピング施設の「エビスタ西宮」があり、かなり繁盛している。
    • 「エビスタ」の名前は勿論「えべっさん」から取ったもの。
    • 阪神百貨店が併設されているものの、阪神の売り場は食料品売り場しか無い。(ミント神戸の阪神百貨店と同じ)
    • 食料品売場の奥ではSoftbank・3Gが圏外になることがある。
    • うどん店は昼になると行列を成していることが多々ある。
      • 2018年に北側のバスターミナル側に増築されたが、福岡のラーメン店「名島亭」がフードコートにできた。
  5. 駅前には行政関連の施設がせいぞろい。
    • まさに西宮市の中心だ。
  6. 駅の直ぐそばをJRが走っている。
    • ここにJRの駅があったら乗り換える人は便利なのにと思った。
  7. 高架化される前の西宮駅しか知らない人が今の西宮駅を見たらビックリするはず。
    • 10両編成の停車にも対応できるとか。
      • 近鉄車両の10連は無理らしい。阪神10連や近鉄8連なら停まれる。
        • 2020年3月のダイヤ改正で8連が止まることになった。
    • 神戸寄りは真上に駐車場があるためか暗い。
  8. 高架化される前は無料の入場券が発行されていた(「通行券」という名称)。
    • 最近「開かずの踏切」対策として京阪枚方公園駅でも似たようなことをやっていた。
  9. 殆どの列車が停車する大きい駅だが、駅長室はない(駅長室は甲子園駅にあり、当駅は甲子園駅の管轄)。
    • 更に利用客数も甲子園駅の方が多い。
      • 西宮駅は近くにJRが通っているのに対し、甲子園駅はJRと離れている(もっとも近い甲子園口駅でも約2kmある)。
  10. 高架化に伴い西宮東口駅が廃止されたため、高架化後は駅が少し東側に移った。

香櫨園駅の噂

  こう  ろ  えん
香櫨園
>>>
Koroen
にしのみや Nishinomiya Uchide うちで
高架化前に使われていた旧駅名板

所在地:松下町

  1. 下町の雰囲気が強い阪神電鉄の中でも、なかなか洋風の洒落た駅舎を持つ夙川上の高架駅。
  2. 沿線イメージを損なわないよう、高架化工事中の仮駅舎まで洋風建築とした。
  3. 昨今になって、「香枦園」から「香櫨園」と「櫨」の字を旧字体に戻した。
    • 以前鉄道関係の本で「香炉園」と誤植されていたのを見たことがある。
      • 駅前のカメラ屋の看板には「香炉園」の文字がある。
    • 現在の駅名標に変更される前の旧駅名標には「香櫨園(枦)」と新字体も括弧書きで書かれていた。
  4. 準急・急行・快速急行・特急・直通特急通過で・・・・・ 区間特急は停車する!!!これが、阪神恐怖の千鳥停車だ!
    • そのくせ区間特急は西宮・尼崎を通過する。
      • 2009年3月に阪神なんば線が開業して尼崎駅の重要性が増したが、相変わらず尼崎は通過…。何か訳のわからない列車だ。
      • ようするに特定列車への乗客集中(偏り)が起こらないようにとの配慮。区間特急に連続して走る特急と乗客を分散させている。
  5. ここを見習ってできたのが京阪の香里園らしい。しかし今は香里園の方が格上になってしまった。
    • 字も似てる。
  6. 今まで「こうきょえん」と読んでた。香櫨園のの字が廃墟とかのの字に見えたので。orz(by愛知の民)

阪急電鉄

甲東園駅の噂

こうとうえん
甲東園
Kōtōen
もんどやくじん
Mondoyakujin
にがわ
Nigawa

所在地:甲東園

  1. 開業時はなかったが、甲東園の住宅開発に便乗して駅を新設。元は果樹園だった。
  2. 近くにある山陽新幹線との交点に、駅を設ける兵庫県の計画がある。
    • 駅にいたら新幹線の音が聞こえる。
  3. 利用客の多くを占めるであろう関学の影響で、教会を模した様な高架駅舎となった。
    • 高架ではなく橋上駅舎。それにしても阪急の駅はセンスが良くて羨ましい。他社も見習ってほしいと思った(京阪沿線民)。
  4. 阪神・淡路大震災の際、最も今津線で被害を受けた箇所の一つ。原因は言わずもがな新幹線。
    • 今津線上の新幹線の橋桁は落下していない。トンネル手前の橋桁が落下したのは覚えているが
      • いや、今津線の線路の上に橋桁が落下していました。
  5. 甲陽園と紛らわしい。
    • でも甲子園とは間違わない。
  6. かつて駅前に巨人軍が阪神戦の定宿としていた高級旅館の椿荘があり、王や長嶋を一目見たい人がウロついていた。

門戸厄神駅の噂

もんどやくじん
門戸厄神
Mondoyakujin
にしのみや きたぐち
Nishinomiya-Kitaguchi
こうとうえん
Kōtōen

所在地:下大市東町

  1. 神戸線は当初、ここを通る予定で、今津線との接点もこの辺になる予定であった。
  2. 門戸厄神まで駅から結構遠い。
  3. ダイエー西宮店が競馬開催日に駐車場代わりに使われる。
    • そのおかげで、最近コインパーキング化し有料になってしまいました。
    • 阪神・淡路大震災の際、同じく最も今津線で被害を受けた箇所の一つ。原因は言わずもがな国道171号。
      • 171号の大きな陸橋が落下したが、門戸厄神駅周辺は沿線では比較的建物被害は少なかった。両脇の甲東園と西宮北口の凄まじい被害に鋏まれながら、門戸は被害が少なかったのは厄神さんのお陰か? 厄神さんは本殿がひっくり返ったが。
    • ダイエーは2015年にイオンになりました。
  4. 読めない。(by愛知県民)
  5. 初めてみたとき、"もんこやくじん"と読んだ。(by東京都民)
  6. 神戸女学院(中・高・大)や関西学院聖和キャンパスの学生御用達駅で女子学生利用が多いが、お金持ちやパトロンがいる女子大生はタクシーや彼氏の車で通学するので利用しない。

阪神国道駅の噂

はんしんこくどう
阪神国道
Hanshin-kokudoō
いまづ
Imazu
にしのみや きたぐち
Nishinomiya-Kitaguchi

所在地:津門大塚町

  1. 阪急阪神国道駅がある。
    • 阪急阪神ホールディングスの駅だから、あながち間違いではなさそう。
  2. 阪神国道こと国道2号線の開通に伴い、その上を走る路面電車の阪神国道電軌(後の阪神国道線)北今津電停との連絡を目的に設置。
  3. その名前ゆえ、しばしば鶴見線国道駅と比較される他、阪神電鉄の駅と間違えられる。
  4. 駅南の国道2号線を跨ぐ鉄橋の下を走る路線バスは、ほとんど阪神のバス
    • 阪神国道自動車時代からの伝統(上述した国道線も然り)。今津もそうだが、今津南線はライバルである阪神線・バスとの接続が盛ん。
  5. 何気にJRの西宮駅に近い阪急の駅は、西宮北口でも夙川でもなく当駅である。徒歩連絡の客はいるんだろうか?
    • 徒歩15分てとこですね。徒歩連絡はしてませんが、よくどちらも使います。
  6. 2007年3月にバリアフリー化し、エレベーターも設置され、改札口付近は広く明るくなりました。
  7. 現在は3両編成の電車しか停まらないが、かつては北線から直通の6両編成の電車が来ていたため、ホームは6両分ある。
  8. 今津に向かうにも、西宮北口に向かうにも両隣が起終点なのでそれぞれの駅で降車または乗り換えを余儀なくされる。
  9. 西宮年金事務所の最寄駅なのだが…。
  10. ちょっと前まで東側にはアサヒビールの工場があったのだが、吹田工場への統合で閉鎖、どデカい更地になった。駅寄りの区画には病院ができるとかなんとか…

甲陽園駅の噂

こうようえん
甲陽園 Kōyōen
くらくえんぐち
Kurakuenguchi

駅舎

所在地:甲陽園若江町

  1. 駅前に阪神バス西宮山手線の停留所があるが、これは阪神電鉄による香櫨園と苦楽園を結ぶトロリーバス計画の変形とも言えるもので、甲陽線自体も阪神との競合対策で急遽立案、敷設されたものであった。
    • 経営統合されるまでは競合関係にあったといえ、そのせいもあってか当駅での乗り継ぎ客は少ないという。
  2. 夙川の特急停車に伴い、梅田三宮両方面への至便性が高まったため、駅周辺の甲陽園地区の地価は上昇したといわれている。
  3. 涼宮ハルヒファンの聖地。舞台となった西宮北高校の最寄駅。
    • 作中では「光陽園」。なお「夙川」は「祝川」商店街になっていた。
      • ちなみに祝川商店街は夙川ではなく阪神尼崎にあるので注意。
    • 最寄とはいっても、北高は山頂に所在し駅は麓にあるので、かなりの距離を登らねばならない。
  4. 苦楽園口駅との間に並行する道だが、昭和30年代は舗装はおろか線路との間の柵さえなく、いかにもローカル線と道路の関係を象徴していた。
  5. 開業時から15分間隔運行が続けられていたが、2006年の夙川特急停車で昼間10分間隔に。神戸線に今津線と伊丹線はこれをもっと前からやっていたため、神戸線系統で最も接続の不具合が多いという汚名をようやく返上した。
  6. 昭和30年代は通勤通学ダイヤさえなく、単行電車の折り返しをしていた。甲陽園が戦前の段階で遊園地としては廃れてしまったことが大きく影響していた。
  7. 2008年9月に脱線事故が起こって、2線あるうちの1線は使われなくなり、阪神武庫川線の武庫川団地前駅に似た状態となってしまった。
    • 更に、2010年に駅構内の改修工事が実施されて、現在は2号線が廃止されて1線だけになってしまっている模様。
    • 一見すると3面2線っぽい配置だった。
  8. 戦前は「甲陽園」という一大レジャー温泉遊園地があり、東亜キネマ甲陽撮影所という映画撮影所があった。関東大震災で関東の撮影所が壊滅した時はフル稼働したが、関東の復興と共に製作は縮小し、時代劇も京都や宝塚に取って代わられて閉鎖になる。

苦楽園口駅の噂

くらくえんぐち
苦楽園口
Kurakuenguchi
しゅくがわ
Shukugawa
こうようえん
Kōyōen
  1. 苦楽園口というが、ここからバス連絡をしていたことに因む命名で、かつての温泉地で今は高級住宅街となった苦楽園地区はかなり西方、勾配を十数分は上った先にある。
    • 住宅地に転換したのは、1938年の阪神大水害で温泉地が壊滅したことがきっかけ。
  2. 夙川公園の北端にあり、ここと夙川の間は阪急電車の写真として良く取り上げられる。
  3. 夙川と苦楽園口間の地下線化計画が数年前からあるが、地元の反発で進展していない。
    • 桜が伐採されてしまうから?
    • 地下線化は苦楽園口・甲陽園間では?桜含め、夙川公園全体の景観破壊、それに費用問題というのが大きな理由かと。
    • 当の阪急もあまり乗り気ではなさそうな気がする。
    • 地元グループからは対案として路面電車の導入も提言された。
    • その後、甲陽線の地下線化計画は2009年12月に事実上白紙になった。

JR

甲子園口駅の噂

甲子園口
こうしえんぐち Kōshienguchi
たちばな
Tachibana
にしのみや
Nishinomiya

所在地:甲子園口

  1. 「甲子園口」を名乗っているが甲子園球場から結構離れている。
    • 甲子園球場まで歩いていこうとしたら大変な目に遭いました…。(実話)
    • 素直にバスを使おう。因みに歩くと50分くらいかかる。
      • 50分はちょっとかかりすぎ!。距離はだいたい2.6Km。ゆっくり歩いて行っても40分かからない程度。
    • 新幹線で甲子園球場に行く際、梅田ダンジョンで乗り換えるよりも普通電車でこの駅まで来てバスに乗った方が簡単。
  2. 下り外側線にホームが設置されていない(上り外側線はホームが設置されている)。方向別複々線内で外側線にホームが設置されていないのは甲子園口駅と最近開業した甲南山手駅とさくら夙川駅だけ。
    • かつては高槻や芦屋も同様であった。快速・新快速停車にあわせ、従来内側線側のみに島式ホーム2面4線が設置されていたのを、外側線から内側待避線に直接入れる構造に改造している。
    • ふざけるな新長田~朝霧間各駅もないぞ!!
      • 特に須磨・垂水・須磨は、快速停車駅なのに朝夕は停まらないんだ。
        • 須磨・垂水・舞子ね。
      • 上に「方向別複々線内」とある。兵庫以西は「線路別複々線」では?
    • もともと甲子園口駅の下り外側線は、阪神武庫川線から西ノ宮駅まで続く貨物専用線だった。
  3. 駅周辺は甲子園球場のイメージと違い閑静な住宅街
    • でも元々部落だったらしい。西宮市民にそう聞いた。
      • まあ、一部地域に限りそれは本当の話だが、他のとこと違って指定地域では無かったけどネ。
      • 部落だったのはJR西宮駅の北側だと思うが・・・
  4. 駅が古い。バリアフリー非対応。
    • 19.12.24現在バリアフリー工事中です
    • バリアフリー工事すんのに、電車を止めなきゃいけない模様。
      • おかげで甲子園口始発・終着の折り返し列車が無くなりました。
  5. ここの信号が雷に弱いらしく、度々電車をストップさせてる。最近は減ったかもしれないけど、たぶん神戸新聞に叩かれたから。
  6. 駅の南側には阪神バスが乗り入れているが、おおよそバスが通るとは思えない狭い道を通っている。しかも結構人通りも多い。
  7. 駅前には昼間特割きっぷを発売する自動販売機がある。
  8. 過去には京都発、甲子園口行きの各駅停車が存在していた。
    • 大阪発甲子園口の「寝台列車」が走ったこともある。
      • 583系寝台電車が使われていた。

西宮駅(JR)の噂

西宮
にしのみや Nishinomiya
こうしえんぐち
Kōshienguchi
さくらしゅくがわ
Sakurashukugawa
JR西宮駅の駅舎

所在地:池田町

  1. 市の要望により、三ノ宮をほおっておいて「ノ」の字を遂に抜いた。(「西ノ宮」→「西宮」)
    • 国道線の電停は、なぜか阪神ではなくこの駅前を「西宮駅前」(「ノ」が入らない)としていた。
    • 乗り換え案内でJRに乗りたいのに阪神で検索されて不便なんだよ!いらんことしやがって!
      • 逆に尼崎駅の場合阪神で検索したいのにJRの駅が選択されたりすることもある。
    • ノが取れたのは隣にさくら夙川が出来ることになり、「さくら夙川の周辺は市が金を出すし、これを機に改称すればいいんじゃね?」でさくら夙川開業と同時にノが取れた。三ノ宮は似たようなことがない限り、永遠にノは取れない。
  2. 昭和中期に芦屋と快速停車を争って敗北。以後、阪急や阪神の影響が強いことから、甲子園口より利用客が少ない駅になった。
    • 甲南山手駅開業までは、阪神間で最も利用客の少ない駅だった。
    • 昔の快速は、阪神間ノンストップだった。大阪~須磨間で快速の通過する駅は12駅あったが、これを順番に並べた時、真ん中にくるのが芦屋と摂津本山。だから芦屋が勝ち、後に新快速停車駅に昇格する。
  3. 阪神間の3市(尼崎市・西宮市・芦屋市)の中で新快速が停車しないのは西宮だけ。芦屋ではなく西宮の方が相応しいと思うが何故...
    • 上記3市は新快速が停車しなくても良いと思う。
      • 昔はそうだったし。てか快速・普通で賄える客が新快速に乗って来るのがカワナン。
        • よそ者の意見だけど、阪神が尼崎、阪急が西宮、JRが芦屋を重視して、連携(?)していけばいいと思うのだが....。
  4. 2003年にようやく快速が西宮完全停車。
    • これの成果か、ようやく2005年に甲子園口の利用客数を凌いだ。阪神西宮、阪急西宮北口にはまだ及ばないが。
  5. 西宮の3駅の中では1番地味な駅。
    • 阪神西宮駅は既に大変身済みだし、もう少しすれば西宮北口駅の近くが大変身する。
      • 阪神西宮はエビスタ、西北はガーデンズ、JR西宮はフレンテ……
    • そもそも「駅舎が地下」って時点で地味かも。南口はそれなりに立派なんだけど。
    • 再開発前は、南口ですら、とても人口40万人都市には見えない、しょぼい駅前だった。国道2号線に面した吉野家はその頃から営業している(建物は別)
    • 今の自由通路が、昔の駅構内通路。当時は南北を通り抜ける人のために、通行券があった。(自転車利用も目撃)
      • 阪神の西宮駅でも同じような光景が見られた。
  6. 南口にフレンテ西宮がある。
    • このフレンテのせいで、西宮市は大変な財政負担を強いられている。しかもフレンテの西側に向かい合うマンションは20年くらい前に分譲しながらまだ1戸売れ残っている。しかも西宮市が売主だから未だに値引きせず分譲当時の価格のまま!アホか!!
      • そのフレンテも紆余曲折の末、大幅な店舗改訂。不便がさらに不便に・・・。↑の分譲価格については先行住民が値下げに猛反発だそう。ヘンに金持ちが買ってるからねぇ。
  7. 阪神西宮駅へは東改札だったら歩いて10分ほど。離れてるが歩けない距離ではない。
    • かつては廃止された西宮東口駅がこの駅との連絡駅の役目を果たしていた。

さくら夙川駅の噂

さくら夙川
さくらしゅくがわ Sakurashukugawa
にしのみや
Nishinomiya
あしや
Ashiya

所在地:神楽町

  1. 仮名称は「JR夙川」。日本さくら100選にも指定されている夙川公園に因んでこう命名。
    • JR西日本は、アーバンネットワーク内での新駅にはやたらと「JR」を付けたがるが、実は東海道本線~山陽本線の新駅では「JR」は何故か付けない(「桂川」←「JR桂」など)。路線が西日本管内で完結していないからか?
    • 他の「JR」を冠する駅の私鉄側対応駅を有する京阪近鉄とJR西日本は比較的仲が良いが、東海道線と並行する阪急・阪神とは犬猿関係なのも影響している気はする(即ち互いのプライドで)。
    • また近鉄は社名を冠する駅が多いが、阪急や阪神は公式駅名だと社名を冠さないので、その影響かもしれない(「西ノ宮」も「JR西宮」ではなく「西宮」としたので)。
    • 残念ながら、JR総持寺(仮称)がそのまま「JR総持寺」に正式決定したことでこれらの理論が見事に崩れ去っていった。
  2. 地元からの請願駅ではなく、道路整備に便乗してJR側が設置を打診したもの。JR神戸線では最も新しい駅。
    • 約1年後に「須磨海浜公園」駅ができたためもう最も新しくはない。
  3. 阪神間の3線が最も近接する位置に設置。そのため駅の設置前、阪急阪神統合後の初のダイヤ改正で、近くにある阪神の香櫨園駅には朝の区間特急が、阪急の夙川駅には特急・通勤特急が停車するようになった。
  4. 列車入線メロディーがコブクロの「桜」
    • 著作権料が高かったらしく、2010年から周辺駅と統一。
  5. あたかも夙川公園に近い様な名称だが実際は少し距離があり、ここで降りるぐらいなら夙川か香枦園で降りた方が近い
  6. 西宮(神社)の最寄り駅なのに駅名に西宮はつかない。
    • 駅名候補にはあったらしい。
  7. 三宮に出るには夙川駅、香櫨園駅よりこの駅から乗ったほうが運賃が最も安い。お陰で夙川駅、香櫨園駅ともに客が減って(特に三宮まで260円かかる香櫨園駅)大損害を被っているらしい。
    • それも普通運賃以上に定期運賃で顕著。両社とも特定運賃が必要なんじゃ?
    • 関西私鉄って全般的に近距離運賃が高い気が。どこも初乗り150円だし。
    • 阪神の初乗りは140円。
  8. 阪急は夙川駅の客を取られた腹いせに、武庫川の上に武庫川駅を造る極秘プロジェクトを立ち上げたらしい。市議会でも08年度あたりに予算が下りるらしい。
    • 実際にあの辺りは西宮北口駅より甲子園口駅を利用している人が多いから、それを奪い返すつもりなのだが、実際に駅が出来てもあの位置なら梅田駅まで最低220円はかかるため、結局JRの方が安かったりする。
    • これについては、西宮市長や阪急電鉄の社長が色気をみせているので、具体的に動き出す可能性が高くなった。
      • 尼崎市側は全くヤル気無いので実現の可能性は低い。
  9. 駅員は専用の制服がある上、何といっても全員女性である。
    • 自動改札機のゲートまで桜色だ。
      • さくや夙川DEATH
  10. 近くを走る阪神電鉄の車窓からも駅が見える。
    • 阪急からも見える。この付近で3線が最も近接しているというのが実感できておもしろい。

生瀬駅の噂

生瀬
なまぜ Namaze
たからづか
Takarazuka
にしのみやなじお
Nishinomiya-Najio

所在地:生瀬町

  1. 昔は駅弁を売っていた。
    • しかも材料が現地調達。武庫川の鮎を使っていた。
    • この駅で駅弁を売っていた業者は、今は神戸駅のドンである。
  2. 阪神電鉄開業よりも設置は古く19世紀のことで、今の西宮市域にある駅では西宮駅に次ぐ古い駅である。
    • 阪鶴鉄道時代に出来た駅であるが、今では市の駅の中で最も知られていないような気がする。
    • 開業1年は有馬口駅だった。もちろん神戸電鉄とは無関係の上、逆方向である。
    • 国鉄時代は無人駅だったのに、今じゃみどりの窓口が置かれるほどに出世した。この辺りも西宮名塩駅周辺ほどではないが宅地開発で住民が増えた所。でもさすがにエレベーター類はない。
    • 去年エレベーターは付きました
  3. 廃線跡を用いたハイキングの入り口。
    • 山陰本線保津峡と同じく、この辺りは鉄道の難所であるが、それと同時に風光明媚なところとして知られていた。向こうみたいに新線切り替え後、観光鉄道にすることは流石に出来なかったが。
  4. 藤原紀香の出身地はこの近くだ。
  5. 俳優に生瀬勝久という人がいるが、向こうの読み方は「なませ」が正しい。
    • 彼は西宮市出身なので何か関連があるかもしれない。

西宮名塩駅の噂

西宮名塩
にしのみやなじお Nishinomiya-Najio
なまぜ
Namaze
たけだお
Takedao

所在地:名塩新町

  1. 西ノ宮駅と違い、開業時から「ノ」の字は入っていなかった。
  2. 分割民営化前に出来た駅で生瀬駅より新しいのに、もう快速が停車する。
  3. 駅周辺は西宮市街地はじめ兵庫県より、明らかに大阪府寄り。
    • ここが西宮市とは何か意外な感じ。
      • この駅ができて初めて宝塚の奥に西宮市があることを知った市民も結構いたそうな。
      • 「西宮名塩町」なる自治体があるのかと勘違いした人もいたとか(京都で言うと「宇治田原町」のようなパターン)。
  4. 福知山線複線電化工事が進められていた当時の西宮市長が名塩の出身だったので、この駅が出来た。もし、市長が別人だったら、西宮名塩駅はできなかったかも。
    • 周辺では阪急グループなどがニュータウンの建設を進めていたので、いずれにせよ駅はできていたのでは。
  5. 「西宮ラジオ」ではない。
  6. 2014年春のダイヤ改正で特急の一部が停車する。
  7. ホームは前後がトンネルに挟まれている。
    • 隣の武田尾駅までの間はトンネルしかない。
  8. 塩瀬地区名塩の住民にとっては生命線とも言える駅。
  9. ちなみにかつての名塩村の中心からみると当駅はだいぶ東のほうに位置している。
  10. ホームの三田寄りで名塩川を跨いでいる。それと同時にトンネルに入っていくあたり、こんな起伏の激しい文字通りの山中によくここまでのニュータウンを作れたなあと…
兵庫の駅
神戸市東灘区・灘区/中央区・兵庫区/長田区・北区/須磨区・西区/垂水区
阪神尼崎市西宮市宝塚市・川西市・猪名川町| 三田市・丹波
播磨東播磨明石市姫路市 | 但馬 | 偽モノ