ページ「京都市/伏見区」と「ヤマト運輸」の間の差分

< 京都市(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{区|name=伏見|reg=近畿||pref=京都|city=京都市|ruby=ふしみ|eng=Fushimi}}
[http://www.kuronekoyamato.co.jp/ ヤマト運輸公式サイト]
==テーマ別==
*商業施設;[[京都の商業施設#イズミヤ六地蔵店|イズミヤ六地蔵店]]・[[京都の商業施設#パセオ・ダイゴロー|パセオ・ダイゴロー]]・[[京都の商業施設#MOMOテラス|MOMOテラス]]
*駅の噂;[[京都市の駅/伏見区|伏見区の駅]]
*城の噂;[[近畿の城#伏見城|伏見城]]


==伏見区の噂==
==クロネコヤマトの噂==
[[ファイル:大手筋商店街.jpg|240px|thumb|大手筋商店街]]
[[ファイル:Kuroneko-yamato.jpg|240px|サムネイル|クロネコヤマトのマークが入ったリヤカー]]
[[ファイル:Fushimi-sakagura.jpg|240px|サムネイル|伏見といえば酒造り]]
#黒猫ヤマトの~♪
#ここは京都とは別の街。かつては「伏見市」だった。
#*一歩前へ!
#*だから[[京都市/山科区|山科]]同様、京都市とは言いながらも街並みが京都のイメージとは大きく異なる。
#**本当に一歩飛び出したロゴに変更になるかと思ったらそんなわけは無かった。
#**伏見が京都市になったのは[[京都市/西京区|西京区]]や山科区や[[京都市/右京区#嵯峨の噂|嵯峨]][[京都市/南区#久世の噂|久世]]とともに昭和になってから(1931~1959年にかけて編入)。
#**男子小用トイレみたいだな。
#*伏見稲荷周辺(鴨川のほとり)と伏見桃山駅周辺(宇治川のほとり)とでは、イメージがまるで違う。
#宅急便が成功しなかったら'''とっくの昔に死んでいる'''。
#**各金融機関の「伏見」支店は、伏見稲荷の近くには無く、伏見桃山駅の近くに集中している。
#*鉄道小荷物を死滅させた張本人。
#**そもそも伏見稲荷大社があるのは伏見区のほぼ最北端。東山三十六峰の最南端でもある。
#**最近ではむしろ[[京福電気鉄道#嵐電の噂|嵐電]]を借り切って鉄道による荷物輸送を行っていたりする。
#***伏見稲荷~伏見桃山は4km離れている。どちらも[[豊臣秀吉]]ファンの聖地であり安倍首相は何度も伏見稲荷や伏見桃山城を訪問されたが。
#**ちなみに専用の鉄道コンテナを使って、貨物列車輸送をやってたりする。
#****そのためか京阪伏見桃山駅には伏見稲荷大社に行く人が誤って降りないように注意書きがある。
#*むしろ立役者だろ?
#京都高速を鋭意建設中。
#[[日本郵政グループ|郵政省~郵政公社~日本郵便]]は永遠のライバル。
#*[[阪神高速道路/路線別#8号京都線|阪神高速8号京都線]]」になってしまった。でも最初に出来るのは山科方面らしい。
#*かつては裁判のライバル、今は荷物(+手紙!?)を運ぶライバル。
#*2008年1月19日、上鳥羽~巨椋池間が開通。しかし車は殆ど走っていない。
#*しかし、大手宅配業界はヤマト vs. その他(郵政・ペリカン・飛脚)と言う感じだったりして。
#*2008年1月26日夜、開通以来初めて、全区間が雪の影響で通行止めになる。
#**ヤマト運輸・[[佐川急便]]の両雄と、あと少数派ってのが実情じゃない?
#第二京阪は3車線あるが、大阪と繋がってないのでガラッガラ。但し、通行料は高い(確か500円)。
#***ネコと佐川・郵便は[[Amazon|]]にまとめて食われそうな気がする
#*オービスがなくカーブがあっても緩いので、自家用車の限界に挑む事も可能…らしい。
#**2008年度の実績は宅配便32.1億個のうち、ヤマトが12.3億個で佐川が10.6億個。市場の7割を2つのメーカーで折半したような状況。次の[[日本通運]]は3.3憶個。
#*大阪側は、阪神高速守口線の終点([[庭窪・大日#大日|大日]])の少し南と接続するらしい。何と、中途半端な。
#**そして日通は撤退して日本郵便の事業に統合される見通し。日本郵便は業界4位。
#**でも全線開通したら無茶苦茶混みそうだ。
#***日通は企業物流の路線便においてもセイノーや福山通運に大惨敗。
#**[[大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線|地下鉄長堀鶴見緑地線]]門真南駅のすぐ近くです。
#*郵政民営化を主張してきたが、実際に民営化が進められた事でより一層熾烈な戦いに。
#***2010年3月20日に全通してから交通量が急増。
#にっこーり笑う~黒ね~こマ~ク~♪
#*少なくとも大阪南部から京都への利便性は上がった。難波OCAT・布施・八尾からの高速バスもできたし。
#*その昔は、桜マークの中心にYと書いてあるマークを使っていた。都内の某営業所にはまだこの古いマークが残っている。
#伏見区の人は自分たちを京都市民だと思っていない
#*否、正式な社章は桜にYマークなのである。猫マークはあくまでも準社章。
#*まあ、学マンおおいからねえ。
#宅急便はココの商標である。決して他を使うときに宅急便と言ってはいけない。
#**老人の方が多いぞ。(by老人の中に紛れ込んだ若者)
#*[[ジブリファン|題名に「宅急便」がつくアニメ映画]]が昔あったが、その映画の関係者は「宅急便」が商標登録されていることを監督以下全く知らなかったらしい。
#*旧市街みたく排他的ではないので、よそさんも住みやすいはず。
#**後でちゃんと契約した(させた?)。
#*山科市もある
#**映画関係者がヤマト運輸に問い合わせたところ好意的に受け止められ、逆にスポンサーになってくれた。
#**違和感がないのが怖い
#**原作者はちゃんと知っていて、だから黒猫が登場している。とゆーか「黒猫→使い魔→魔女」の順で発想してあのタイトルになったとか。
#*でも、山鉾町住民の移転先は伏見区が多い。
#**『耳をすませば』のエンディングロールに集配車(ウォークスルー)が登場する。
#*大津区と伏見市にすればいいんじゃない
#**そういや作中では一切「宅急便」って言ってなかった気がする。
#*そのため、京都市中心部へ行くことを「京都へ行く」と言う人も多い
#**商標なもんだから「魔女の佐川急便」「魔女のゆうパック」などと[[ないない大辞典]]的大喜利のネタにされる。
#**その点は同じく単独市だった[[仙台市]][[仙台市/泉区|泉区]]に似ている。
#*めちゃいけでフジテレビ移転の際にやってた「カウンタックの宅急便」は当時スポンサーだったから実現したんだろうな。
#***[[静岡市]][[静岡市/清水区|清水区]]もか。
#**しかし、そこで使用された制服(のような衣装)はヤマト運輸とは異なる赤基調のもの。
#****[[神戸市]][[神戸市/西区|西区]]や[[神戸市/北区|北区]]、[[浜松市]]の[[浜松市/天竜区|天竜区]]も。
#*この間、[[佐川急便|飛脚のマークのとこ]]が来て、ピンポンを押したあと、「たっきゅうびんで~す」って言ってた…。気づいたのが帰ったあとだったので、ツッコみ損ねた。
#でかい花札屋がある。
#**普通ならその社名で呼んでくるよねぇ……ヤマトから転向してきたのか?
#*最近はゲームウオッチも売ってるらしい。
#*すべての宅配便(ペリカン便など)を宅急便だと思って言っている人が多い。だがこれは間違いである。
#*その花札屋、南区のんやんね?
#**JPエクスプレス(旧日本通運)の宅配便の商品名はペリカン便でありJPエクスプレスの宅急便は存在しない。
#**もしかすると十条・上鳥羽が南区じゃないという噂があるんやない?
#***こういう揚げ足取りももはや{{極小|うんざりするほど}}定番。
#*旧本社は東山区だったと思う。今の本社は南区。
#*「『宅急便』で送って」と言われたので、普段懇意にしている運送会社を使わずに敢えてヤマトを使ったら揉め事になった。
#交通量の割に道路があまり整備されておらず、区内各所で年中渋滞が起こっている。
#**一般名詞と商標の混同を許せなかった類似例:「テプラ禁止」なので、テプラ(キングジム)ではなくネームランド(カシオ)を使った。
#*伏見区の渋滞名所
#**「宅急便でお送りします。伝票番号:XXXX-XXXX-XXXX」→「運送業者はどこでしょうか?」と聞かれる。
#**奈良町交差点付近
#*ビックリマンのヤマト王子の元ネタもこれである。
#***正確には宇治市にあり、伏見区と宇治市の境目付近にある。パチンコ店、ショッピング施設が密集し、右折左折が耐えない。渋滞情報も"奈良町交差点を先頭に"が頻繁に出る。
#*「宅配便」という一般名詞には無い、たくきゅうびんではなくたっきゅうびんと音便化するところがキモ。一般名詞と混同されて使われるのは、そういう響きの良さがあるのかもしれない。
#**横大路交差点付近
#どうでもよいが父が岡山某センター長なんですよ(爆)
#***[[国道1号]]と、外環状線が交わる、主要幹線道路同士の交差点。
#[[読売ジャイアンツ|巨人]]の仲間
#**観月橋北詰交差点付近
#[[セブンイレブン]]と親密。だから大手コンビニでは唯一ゆうパックを扱ってない。([[ファミリーマート]]でも宅急便は扱っているが、Yahoo!ゆうパックも扱っている。)
#***京阪電車観月橋駅前の[[国道24号]]と外環状線が交わる交差点。駅前ターミナルがなく、でも駅前のために人も多く、踏切があり、左折も右折も難しい。事故も非常に多く、おそらく京都最悪最大の魔の交差点。西側から進入する外環状線の道路上にあるおびただしい数のブレーキ跡は、恐怖すら感じる。
#*一方で[[ローソン]]には裏切りを食っている。
#****もちろん観月ありさとは関係ない。
#*[[任天堂]]とも親密。任天堂に製品の修理依頼を出すときは「クロネコヤマトで送れ」と言われる、事実上の公式運送会社。
#運転免許試験場がある。
#**で、この前DSiが修理から戻ってくる際には何故か和歌山支店から発送されていたことを追跡サービスで確認・・・何故?
#*バスやタクシー等でしか行けない為、免許の取得や更新に行く者から非難囂々。
#短期バイトの定番。
#**大抵の人間は「向日町」と呼んでる気が。最寄はJR長岡京or阪急長岡天神。竹田駅からもバスが出てるけど、狭いトコがあるからか小型のバスが来る。
#*ベースの深夜仕分けやセンターの朝仕分けに多い。
#*バイク免許の講習がむちゃくちゃ安く受けれる伏見デルタってのもある。ほんとに安い。
#*7月と12月の繁忙期には一気に仕分員の平均年齢が下がり活気が出る場合もある。
#地震の震度計が無い。
#*時給はいいが荷物量が多いので、捌くのが大変。
#*地震がきたとき、震度が全く解らない。
#**特に冷凍品を扱う部署に行かされると、夏でも寒さが過酷となる。
#*大半の人は、山科区の震度情報を参考にする。
#地味な顔立ちで、少し[[オタク]]っぽい社員が多い。
#*2011年4月20日、竹田・醍醐・向島に震度計が設置された。
#*若かりし頃は佐川でバリバリやってたロートルも多い。
#伏見区単独で[[宇治市]]より人口が多い。伏見は絶対に領土を分割すべき。
#10tの大型運転手の社員には、コネがないとなれない!
#*伏見区28.3万人・宇治市19万人
#*10t運転手は上司推薦付きの立候補制。欠員が出ない限り募集はほぼ無い。
#*最近は久御山や八幡・久世にも領土的野心を燃やしているらしい。
#*給与も下手な課長クラスより貰える。休みもそれなりに多く待遇も良い。
#*伏見市になられると京都市が大変困るから醍醐・小栗栖を山科に割譲して、横大路~淀を新たな区として独立させれば良い。
#*看板を背負って走ってるので、深夜でも安全運転。時間に追われる零細トラック会社のような真似はしない。ベース近くのインターでは10台程度の隊列を組んで進入してくる。
#*分区の話は昔から論議されている。実際、深草支所と醍醐支所は区役所として独立できるくらいのでかい建物である。(建て替え前の伏見区役所より立派だった)
#*ヤマトボックスチャーター㈱という大型トラック運送の専門会社を設立したために、ヤマト運輸所属の大型運ちゃんは絶滅寸前。
#**[[神戸市/北区|神戸市北区]]みたいに1区に複数の区役所がある形にしてもいいだろう。
#[[ユニバーサルスタジオジャパン|某テーマパーク]]に制服デザインをパクられた。
#区の面積が広いので結びつきの強い地域がバラバラ。東部の醍醐は山科志向だし西部の羽束師や久我は[[長岡京市|長岡京]]や[[向日市|向日]]とのつながりが強い。
#昔は「大和運輸」だった。やっぱり「ダイワ」と読まれてしまったのだろうか。
#*よく考えると[[京都駅]]を挟んで長岡京・向日町駅を使う区民がいると思ったら山科駅を使う区民もいるということになる。
#*[[大和 (百貨店)|地域]]によってはな。
#京都拘置所辺りは鴨川にぶった切られて南区にしか見えない。
#本社は銀座のど真ん中だが、支社やベース(荷物仕分けのターミナル)は高速道路インター近くの山間部や湾岸地帯に多い。
#*リニア京都乗り入れが無理っぽい感じなので、伏見に新幹線の新駅を作ろう。
#*最寄駅から送迎バスが発着している場合もある。通称'''ネコバス'''。
#**リニアは京都市はおろか京都府には1ミリたりともかすらない([[奈良の駅#平城山駅の噂|ここ]]に駅ができる予定)。
#**余談だが、大和運輸時代の一時期には実際に浅川駅~高尾山間で旅客自動車を運行していた。
#実は全国有数の鉄道密集地帯。京阪2路線・近鉄1路線・JR1路線・京都市営地下鉄2路線の計6路線が区内を通っている。
#宅急便の車やコンテナの模型があまり出ていないのはロゴの使用を認めてないという説がある。
#実は区の西端を[[東海道新幹線]]が掠めている。
#*最近になってトミックスからヤマトの鉄道コンテナが模型化されたが、それは「ネコロジー」と書かれたタイプ。
#*将来は[[北陸新幹線]]が区を縦断する予定。
#**しかもコンテナ単品ではなく、コンテナ車と抱き合わせ販売と言う、色々事情ありげな感じだった。
#琵琶湖疎水の一本東側の道(東福寺や藤森神社の西の道、)は風情があってよいんだが、いかんせん道が細いが車もチャリも観光客も多い。京都駅からレンタサイクルで散策、も悪くないけれど、お気をつけを。
#**どうも「宅急便」はダメらしい。
#*そんな道だが昔は何と市バスが走っていた。
#台湾にてネコトラックを発見。
#**[[京阪バスグループ|京阪バス]]も[[近鉄バス]]も[[奈良交通]]バスも90年代半ばまで走っていた。
#時間帯指定配達の先駆者(だったと思う)。
#あまりイメージにないが実は[[大津市]]と接している。
#*受取人も宅急便来るのを延々待っていることがなくなって良いけれど、配達側も「配達に行ったけれど不在」という空振りが減るので利点は大きいはず。win-winの関係。
#[[京滋バイパス|国道478号京滋バイパス]]も伏見区を通る。
#自転車とか手押し車で配達している場面をCMで流していた。エコな企業、ってイメージを狙っていたと思われるが、あれって駐車禁止の取り締まりが厳しくなった頃。車を止められなくなったからそういう輸送手段を(否応なく)用いていた部分があったはず。
#*上記の配達時間指定もこのCMも自分とこの利益や都合のためにもやっていることを、うまくお客さんのため・社会のためにやっているやり始めました、というイメージ作るのがすごい上手いと思う。
#** 嵐電で台車運ぶのも、バスで荷物運ぶのも、イメージ作りなのか自分とこの利益なのか、どっちだろ。
#*[[乗り物#一輪車|一輪車]]なら完璧なんだが。
#かつては、小口配達に「クイックデリバリー」と言う、専用車を使っていた。
#*ヤマトが自腹で開発費を出して、[[トヨタ自動車]]に作らせた。
#**そういう経緯から、最初はヤマトにしか供給されなかった。
#***その後、他社からクイックデリバリーに似た競合車種が出てきたため、トヨタはヤマトに黙って他の配送業者にも売るようなった。
#*専用車なので、価格は550万円と、かなり高い。
#**結局、開発を依頼したヤマトが、安上がりな2tトラックを小口配達に使うようになったので生産終了した。
#***最近では小口配達でも、クイックデリバリーを見かける機会が減っている。
#配達スタッフのことを「セールスドライバー」と呼ぶ。
#*ドライバーであるが、営業マンでもあり、そして商品開発者でもある、という考え方のため。
#*セールスドライバーという業務形態は、ヤマトが宅急便を創設した時に、日本で初めて作られた。
#かつて[[Amazon]]の商品配達を一番担っていたのがヤマトだった。
#*だが、年々増える荷物量によって、セールスドライバーの仕事量も増加し、労働環境が大幅に悪化して退職者が続出したので、Amazonとの契約をやめることになった。
#**仕事が忙しい→人が辞める→更に忙しくなる→更に人が…の負のスパイラル。もっともヤマトだけではなく、運送業全体に共通する問題ではあるが。
#**テレビのニュース番組で特集を組まれたり、相当深刻な問題になっていった。
#***ヤマトのAmazon撤退にウハウハしたのが、セイノーと福山通運。
#↑の件もあり、社員の労働環境を改善するため、2017年に色々改革されることになった。
#*6月19日から、時間指定の時間帯が変更された。
#**12~14時の時間帯が無くなった(昼休みが出来た)。
#**20~21時の時間帯が、19~21時になった。
#*10月1月に宅急便運賃を27年振りに値上げした。
#**値上げのニュースを聞いた時に、27年間も運賃が変わっていなかった事実に驚いた。企業努力してたんだなぁ。


==地域別の噂==
{{動画}}
===伏見・桃山===
{{DEFAULTSORT:やまとうんゆ}}
#人名由来の地名がやたら多い。
[[Category:運輸・運送業]]
#*[http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F56%2F11.108&lon=135%2F46%2F29.594&layer=1&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=421&CE.y=220 この辺り]なんか特に。いかにも桃山時代の侍って感じの名前。
[[Category:東京の企業]]
#*桃山町松平筑前と、松平筑前台町はかつて地理院地図で間違えて「築前」と表記してあった(指摘後、修正済み)。と、思ったら、地理院地図どころか現地の風致地区の看板の地図も同じ間違いをしていた。おい、地元なのに。
#*かつて大名屋敷があのあたりに集中していたため。
#[[近鉄京都線]]の伏見駅は区名がそのまま駅名であるわりに、各駅停車しか停まらない。
#*伏見区の中心的役割が濃いのは丹波橋駅周辺だ。
#**交通では中心ですが、丹波橋駅の構内を出ると住宅しかありませんよ……。伏見桃山&桃山御陵前あたりが街として中心では?
#***交通なら、竹田も負けてはいない。
#***もし伏見桃山が京阪と近鉄の公式の乗換駅となり、本線と宇治線の接続駅となっていたら京都市内有数のターミナルになっていたと思われる(実際伏見桃山で本線と宇治線が接続する案はあったらしい)。
#**国鉄奈良線の伏見駅廃止後、ほぼ同一場所に設置した駅。それゆえ伏見では最古で由緒正しい駅ではあるのだが…
#**区名そのままの駅名の割には影が薄い。やはり中書島・丹波橋・竹田と有名な駅が他にあるからだろう。
#***1894(明治27)年に奈良鉄道(後の関西鉄道→鉄道省)が開業した駅。伏見駅が奈良電鉄(現在の近鉄)の駅となったのは1928(昭和3)年。
#日本初の[[路面電車]]は、京都の七条(京都駅前)からここ伏見の間を結んだ。
#*1970年に廃止されるまで、京都市電伏見線・稲荷線として運行されていた。京阪との稲荷での平面交差など名所もあった。
#*[[守口市]]同様、まだ伏見市の時代から隣街の市営電車が乗り入れをしていた。
#*その市電の代替バスの市バス81系統は今でもなお伏見区民にとって欠かすことが出来ない重要な交通手段で伏見区におけるドル箱路線として機能している。最も営業係数は129の赤字なのだが…。
#京阪伏見桃山駅は伏見区の繁華街である大手筋に面しているにも関わらず普通と萱島以東各停の準急しか停車しない。
#*それに対しすぐ近くにある近鉄の桃山御陵前駅には急行が停車する。
#**奈良電の本社があったのと、近鉄が奈良電合併記念に開業した伏見桃山城キャッスルランド(1964年9月~2003年3月)の最寄り駅だった名残。
#桃山は[[大阪の学業#桃山学院大学|桃山学院大学]]の所在地…、との誤解多し。
#*大学も高校も[[和泉市|大阪]]。京都府ですらない。
#*逆に[[京都の学業#花園大学|花園大学]]が[[東大阪市]]にあると誤解されることがある。
#桃山は明治の町村制以後の自治体名としてありそうだが、実はなかった。
#*この辺りが旧伏見市だったのだろう。
#実は銀座発祥の地。東京の[[銀座]]はここにあった銀座が移転した場所にすぎない。
#「伏見区桃山○○」と「伏見区桃山町○○」がある…。ややこしい…。
#大手筋商店街はアーケードだが、2つの主要地方道の重複区間だったりする
#*r35大津淀線、r79伏見柳谷[[高槻市|高槻]]線。
#豊臣秀吉は晩年、この地で過ごした。しかし、墓の豊国廊は隣の[[京都市/東山区|東山区]](最寄り駅は京阪本線七条駅)にある。
#京都アニメーションのスタジオは桃山。
#*というか京阪六地蔵駅のすぐ近く。隣に京阪バスの転回場がある。
 
===淀===
[[ファイル:京都競馬場.jpg|240px|thumb|淀駅ホームから見た京都競馬場]]
#京都の果ての伏見の更の果てにあるのが、淀の競馬場。
#*正式名称は京都競馬場。
#*最寄り駅は[[京阪本線|京阪]]淀駅。
#**京都市内&[[大阪市]]内双方から終電が比較的遅くまで走っている事は余り知られていない。淀車庫さまさまであろう。
#*3角~4角にかけて下り坂になっており、多くの馬が淀のターフに散っていった。
#*→[[競馬場/中央競馬#京都競馬場|京都競馬場]]
#京都市内というより[[八幡市]]のような感じがする。
#ここにあった淀城におわしたのでお市の方の娘は淀君と呼ばれるようになった。豊臣秀吉の側室、秀頼の母。
#かつての朱雀大路だった千本通りの最南端はここ。
#*とはいえ、朱雀大路がここまであったわけではないが。
#*淀駅近くの納所交差点には「千本通り」の標識が見られる。
#駅近くを流れている桂川を渡ると阪急やJR京都線の走ってるエリアまで意外に近い。
#*阪急西山天王山駅が開業してから両駅を結ぶバスも京阪バスと阪急バス共同で運行されるようになった。所要10~15分くらい。
#[[大阪]]府とは隣接しないが、[[枚方市]](特に[[くずは]])は意外と近い。
#買い物となれば、イオンモール久御山orくずはモールへ。だが、西側住民はイオンモール桂川orイオンモール高槻or高槻西武へ。
#伏見方面へ京阪本線と並走するr124は秀吉道。
#京阪の車庫がある。
#*当初計画ではメインの寝屋川車両基地を上回る規模の車庫にする予定で土地も広めに取得したが、輸送需要の伸び悩みでそこまで必要なくなったため、土地の一部を物流施設に転用した。
#地上駅だった頃駅と競馬場の間にラーメン店の第一旭があったが、高架工事で立ち退きになり閉店した。
 
===醍醐===
[[ファイル:Paseo-daigoro.jpg|240px|サムネイル|地下鉄醍醐駅の真上にある[[京都の商業施設#パセオ・ダイゴロー|パセオ・ダイゴロー]]]]
#醍醐はそのうち伏見を裏切って山科につきそうな気配だ。
#*っていうか、醍醐なら地下鉄東西線で山科へ出たほうが早いよね。
#*醍醐は京都編入前、山科と同じ郡(旧宇治郡)だった。伏見区域は殆ど旧紀伊郡(一部だけ旧久世郡や旧綴喜郡も含まれるが)。
#**久我と羽束師は旧乙訓郡。
#*どう考えたって、醍醐は伏見区という感じはしない。
#**「'''山科'''自動車教習所」があるくらいだし。
#***山科どころか、ほとんど宇治市との境界近くにある。
#*もしかしたら[[宇治市#六地蔵|六地蔵]]辺りにつくかも。
#*電話の市内局番も伏見区の他地域が6で始まるのに対しこのエリアは山科区と同じく5で始まる。
#*警察も伏見ではなく山科の管轄。
#**他の伏見区民からは滋賀県扱いされやすい。
#醍醐地区はなぜか郵便番号の上3ケタが旧北桑田郡と同じだ。
#*〒601-13XX。
#大阪に行くには六地蔵から京阪ではなく山科からJR[[新快速 (JR西日本)|新快速]]。
#豊臣秀吉はここで花見をしていて病に倒れた。
#北川景子の夫とは別に関係ない。
#意外にも京都市の最東端は左京区の北部や山科区ではなく、このエリアにある。
#*その場所は[[大津市#石山の噂|大津市の石山]]なんかにも意外と近かったりもする。
#**その場所は市外局番も大津077かつ小中学生も大津市へ通学。
#醍醐寺の横を通る府道782号は悲惨。
 
===小栗栖===
[[ファイル:道路から見た明智藪.jpeg|250px|サムネイル|新小栗栖街道からも、藪のようなものが見えるがこれが明智藪である]]
#この辺にある竹藪(たけやぶ)は、(本能寺の変の)「'''明智光秀の終焉の地'''」と伝えられているらしい…。
#*[[大津市#坂本の噂|坂本]]に逃げる途中で…。
#*いや、実際にそうなんじゃ…。
#*L字型の道路故スピードを落とさないといけなく、そこで落ち武者狩りに遭ったのだとか。
#*新小栗栖街道からもよく見える。
#なんかグロ画像サイトみたいな名前だ。
#団地が多い。
#小栗栖・石田も市内局番は5から始まるうえ、郵便番号も601-13XX。
#*警察も山科。
#石田は石田三成に由来。石田三成はここではなく[[彦根市|彦根]]出身。
#石田のさらに東に日野薬師があるが、[[滋賀/湖東#日野町の噂|滋賀]]と間違えられられやすい。
#かつて関西ローカルCMで有名だった醍醐スケートは小栗栖と思われがちだが実は桃山。最寄り駅は六地蔵だが、醍醐スケートは2003年に潰れた。
 
===羽束師===
#運転免許試験場があるのは実はここ。[[向日市|向日町]]にあると勘違いする人もいるのだが…
#むしろ、[[長岡京市|ここ]]か[[向日市|ここ]]のように思えてしまうのだが…第一、[[淀川#桂川の噂|桂川]]にぶった切られているし。
#市外局番は京都075とはいえ向日市から電話線を引いているから市内局番は9から始まる。
#乙訓郡だった。
 
===久我===
#読み方は「くが」ではなく「こが」。とても読めない・・・
#*村上源氏嫡流の貴族、久我家はここが由来。同じく「こが」と読むので歴史好きなら読めるかも。道元の父とも言われる源通親(久我通親・土御門通親)、幕末の議奏であった久我建通が有名か。
#近くに「久世」もあるが、ともに市バスの行き先であるのでつい混同してしまう。
#*ちなみに久世は[[京都市/南区|南区]]にある。
#ここも久世も市内局番は9から始まる。
#*元乙訓郡だったから。
 
===向島===
#「むこうじま」ではなく「むかいじま」と読む。
#*京都以外の関西人でもついつい「むこうじま」と読みがちだ。
#**[[奈良/北和・西和|奈良県北部]]の人は「むかいじま」と読める。
#***[[三重/伊賀|三重県伊賀]]の人も読める。
#****[[枚方市]]民にとっても向島といえばここを連想。逆に[[東京/墨田区|東京都墨田区]]の向島を「むかいじま」と誤読してしまった。
#宇治市だと思われている。
#*伏見区の中心部とは宇治川でぶった切られてるからなあ。
#**しかし、京都市編入以前から、桃山とかとは紀伊郡仲間だった。
#向島駅の周辺は団地ばかり。
#*伏見城からの夜景でも、団地という建物独特の灯りの形がとても目立つ。
#やーさんのドンパチがあったりてるくはのる事件があったり放火があったり……。
#昔は本当に島だった。
#*ここに限らず、この近くには「槙島」「中書島」など「島」のつく地名が散見される。昔は巨椋池があったから。
#京都市内なのに[[奈良交通]]の路線バスがある。
#*しかし運転本数は月1回の免許維持路線…。
#*意外だが奈良交通の京都営業所はここから近い宇治市の槇島にある。
#*かつては京都~奈良を直通する路線があり、[[京都駅|京都駅前]]まで乗り入れていた。
 
===藤森・深草・墨染===
#[[大映ドラマファン#スクール☆ウォーズファン|スクールウォーズ]]発祥の地
#*2004年の映画版には伏見稲荷や酒蔵と菜の花の道を走る場面が。
#*1984年の大映ドラマ版に熱中した世代は、「当初から京都市を舞台にしていれば…」と惜しんでいる。(大映ドラマ版の舞台は神奈川県の「川浜」=[[川崎市]]内陸部)
#**もし大映ドラマ版が京都市を舞台にしていたら、滝沢賢治(山下真司)と水原亮(小沢仁志)は、鴨川でタイマン勝負を繰り広げたんだろうか?
#たまごかけごはん専門店が存在するらしい。
#*龍谷大学近くのダイエー付近にあるあれか。
#実家が伏見稲荷境内で茶店をやっている俳優がいる。
#*最近はよくten!やらケンミンSHOWで伏見の話題が出ると、その俳優がその旨を連呼している気がする。
#**N村K彦。
#**そのN村K彦の実家の茶店は、ケンミンSHOWの連続転勤ドラマで紹介された。
#伏見稲荷大社の参拝道から、『スズメの焼き鳥』が姿を消そうとしている。
#*原因は売れ行きの減少よりスズメの減少
#藤森中学校は、なぜか深草中学校の学区内にある。(所在地の深草池ノ内町は深草学区)
#*ここから倖田來未・misono・ブラマヨ吉田と有名人を3人も出ている。
#**広島カープの赤松真人や元サッカー日本代表の松井大輔も藤森中学校出身。
#***ブラマヨ吉田の父は京阪電車の運転士だった。
#****中日ドラゴンズの大野雄大も藤森中学校出身。
#*必然的に、藤森中学校の方が家から断然近い深草中学校生徒がいる。
#**藤森中学校の隣は団地になっていて、そこに住む深草中学校生徒がいるのだが、言うまでもなくこの人たちも通学の際、近いほうの藤森中学校の真ん前を掠めて通学している。そのため、日常的に毎朝藤森中学校の正門前や隣の青少年科学センター前では日本でも数少ない、複数の生徒が別々の学校へ通学するという変わった風景を見られる。
#*アニメファンにとって、藤森中学校は『[[魔法少女アニメファン#いなり、こんこん、恋いろは。ファン|いなり、こんこん、恋いろは。]]』のモデルになった中学校というイメージが強い。
#深草駅の前にあるのが砂川小学校、藤森駅の前にあるのが深草小学校、墨染駅の前にあるのが藤ノ森小学校。
#*地名でいえば墨染から伏見稲荷までずっと「深草」のエリアに入る。
#**市内局番は640番台のエリア。でも大亀谷は水系上は六地蔵っぽい。
#*さらに言えば藤森小学校の向かい側にあるのは「藤森神社」、さらに住所としての「深草藤森町」に一番近いところにある。むしろ京阪の駅名に問題ありといってもいい。
#*名神高速深草バスストップの最寄駅は深草駅ではなく藤森駅。
#藤森の[[ダイエー]]は京都市内では2つしかなかったダイエーの店舗のうちの1つ。しかし2013年5月で閉店…。
#近くに龍谷大学があるためか最近はラーメン店激戦区になりつつある。
#ここから名神高速道路の南側に並行する道路を東に進むと[[京都市/山科区|山科区]]に行ける。
#*名神とともに[[東海道本線]]の旧線路跡である。
#**r35大岩街道。
#ここ最近、ダイエーが閉店したため、ローズマンションの下にマックスバリュ藤森店ができた。駅前なのでとても便利。
#藤ノ森小学校は、校区内に京阪・JR・近鉄の駅がある。
 
===中書島===
#京阪本線と京阪宇治線の分岐点で特急停車駅。
#月桂冠、黄桜のお膝元。
#坂本龍馬が立て籠った寺田屋があるのはここ。
#*観光客は寺田屋の最寄り駅を京都駅から直通で行ける近鉄京都線の寺田駅([[城陽市]])と間違えがち。
#**京阪本線が東海道新幹線にも特急運行路線(東海道本線・[[北陸本線]]・[[山陰本線]]・[[阪和線]]etc)にも連絡しないことで観光客に京阪の知名度が低いから。
#***その代わりと言うか京都駅からはバス1本で行ける。
#隣の淀駅へは4.3kmも離れている、京阪で最長駅間。
#かつては淀川水運の川港があった。今は伏見港公園として整備されている。
 
===六地蔵===
→[[宇治市#六地蔵]]
 
==伏見区の見所==
*伏見桃山城
**キャッスルランドは閉園しました
***改装されて大阪城になってしまった。
**耐震性の問題で城内には入れない。
***周辺だけ散策可能。
**かつては[[近畿日本鉄道|近鉄]]が保有していた。現在は京都市に譲渡されている。
**塀に狭間(矢や鉄砲を撃つための穴)があるんだが、○・□・◇の形。普通は正方形、長方形、三角、丸なんだが、菱形って?
**この名称は歴史的に見ると誤り。そもそも「伏見城」で廃城になった跡地に桃の木を植えたのが「桃山」の地名の由来だから。
*伏見稲荷神社[[画像:Fushimiinari.JPG|thumb|完全制覇するなら「山登り」のつもりで。]]
**あまりにも有名な「千本鳥居」
**実際には千本以上ある。
**京都だけでなく関西一円の初詣の総本山。
***参拝客数「日本」5位。近畿ではトップ。
*宝塔寺
**実は源氏物語に出てくる。大きい寺なのにマイナー。重文もある。
*藤森神社
**競馬ファンの隠れた聖地の一つ。
**あじさいの名所としても有名。
*御香宮神社
**名水「御香水」が沸く。安産の神様。
***涸れた(復活せず)伏見住民
***復活した、ただし時間限定
*醍醐寺
**毎月29日には「醍醐市」というフリーマーケットがあり参道に漬物や野菜などの露店が立ち並ぶ。
**醍醐駅から行く場合はルート選択を間違うとかなり急な坂に遭遇してしまうので要注意。
***醍醐駅降りてすぐ北の道は坂がきついです。
****「醍醐寺」というより「三宝院」の方が通りがいいかも。(最寄りバス停の名称)
*****バス停も「醍醐寺」に改称されました。
**桜の名所として有名。
**力自慢を競う「五大力」もよく知られている。
*寺田屋[[ファイル:寺田屋.jpg|240px|thumb|寺田屋]]
**坂本龍馬が襲撃された時の刀傷痕が残っているが、現在の建物は明治38年に建てられている。
*伏見港
*酒蔵めぐり
**月桂冠の大倉記念館に行くと、オリジナルのワンカップ酒がお土産でついてくる。
*十石船
*R24
**途中で訳が分からなくなる
*名水(伏水・御香水・伏見サティの前にあるライオンの口から出る水etc…)詳しくは[[京阪電気鉄道]]伏見桃山駅出口に書いてあるちずみろ
**ポリタンク持って大量に汲みにくる者が多く、汲む順番や量で争いが絶えない(特に御香宮と鳥せいの横)
**神様が嘆くぞ!逆にサティの前は苔むして汚く見えるのでイマイチ人気がない。水源同じなのに。。。
***そういえばSATYの前の流水口、最近水でてないけどどうしたの??
****撤去されました。
*桃山御陵(明治天皇陵)
**真っ正面(南側)から行くと結構な階段を登ることになる。標高差30mとかあるからなぁ。
*戊辰戦争の砲弾の跡
*伏見工業高校
**TBSのドラマ「スクールウォーズ」のモデルとなった高校
**ラグビーの強豪でもある。現在は近隣の学校と統合され「京都工学院高校」になった。
*丹波橋駅付近([[鉄道ファン]]限定)
**跡地は自転車置き場
*淀の三川合流
**木津川・宇治川・桂川の三川が合流。この地の名を取って[[淀川]]となる。
**しかし三川とも粘って(?)、実際には[[大山崎町|大山崎]]、[[八幡市|八幡]]のあたりで合流している。
*京都深草バス停(深草BS)
**京都の隠れた入口。東方から来る大阪発着のバスの乗客が世話になるのでは?と思える[[名神高速道路]]のバス停。
*城南宮
**名神高速道路京都南インターのすぐ近くにあるが、鉄道アクセスはちょっと不便。
**庭園は「曲水の宴」で有名。平安貴族の装束をして水の流れのある庭園などで、流れてくる盃が自分の前を通り過ぎるまでに詩歌を読み、盃の酒を飲んで次へ流す…という行事らしい。
*京都聖母女学院
**本館は、旧陸軍第十六師団司令部庁舎として使われていた。
***近くには現在でも「師団街道」「第一軍道」という通り名が残っている。
****京阪藤森駅の旧駅名も「師団前」駅だった。
*****最近は[[京都アニメーション|この作品]]のせいで聖地の一つとなっている。
*京都市青少年科学センター
[[category:旧市|ふしみ]]

2021年4月1日 (木) 11:23時点における版

ヤマト運輸公式サイト

クロネコヤマトの噂

クロネコヤマトのマークが入ったリヤカー
  1. 黒猫ヤマトの~♪
    • 一歩前へ!
      • 本当に一歩飛び出したロゴに変更になるかと思ったらそんなわけは無かった。
      • 男子小用トイレみたいだな。
  2. 宅急便が成功しなかったらとっくの昔に死んでいる
    • 鉄道小荷物を死滅させた張本人。
      • 最近ではむしろ嵐電を借り切って鉄道による荷物輸送を行っていたりする。
      • ちなみに専用の鉄道コンテナを使って、貨物列車輸送をやってたりする。
    • むしろ立役者だろ?
  3. 郵政省~郵政公社~日本郵便は永遠のライバル。
    • かつては裁判のライバル、今は荷物(+手紙!?)を運ぶライバル。
    • しかし、大手宅配業界はヤマト vs. その他(郵政・ペリカン・飛脚)と言う感じだったりして。
      • ヤマト運輸・佐川急便の両雄と、あと少数派ってのが実情じゃない?
        • ネコと佐川・郵便はにまとめて食われそうな気がする
      • 2008年度の実績は宅配便32.1億個のうち、ヤマトが12.3億個で佐川が10.6億個。市場の7割を2つのメーカーで折半したような状況。次の日本通運は3.3憶個。
      • そして日通は撤退して日本郵便の事業に統合される見通し。日本郵便は業界4位。
        • 日通は企業物流の路線便においてもセイノーや福山通運に大惨敗。
    • 郵政民営化を主張してきたが、実際に民営化が進められた事でより一層熾烈な戦いに。
  4. にっこーり笑う~黒ね~こマ~ク~♪
    • その昔は、桜マークの中心にYと書いてあるマークを使っていた。都内の某営業所にはまだこの古いマークが残っている。
    • 否、正式な社章は桜にYマークなのである。猫マークはあくまでも準社章。
  5. 宅急便はココの商標である。決して他を使うときに宅急便と言ってはいけない。
    • 題名に「宅急便」がつくアニメ映画が昔あったが、その映画の関係者は「宅急便」が商標登録されていることを監督以下全く知らなかったらしい。
      • 後でちゃんと契約した(させた?)。
      • 映画関係者がヤマト運輸に問い合わせたところ好意的に受け止められ、逆にスポンサーになってくれた。
      • 原作者はちゃんと知っていて、だから黒猫が登場している。とゆーか「黒猫→使い魔→魔女」の順で発想してあのタイトルになったとか。
      • 『耳をすませば』のエンディングロールに集配車(ウォークスルー)が登場する。
      • そういや作中では一切「宅急便」って言ってなかった気がする。
      • 商標なもんだから「魔女の佐川急便」「魔女のゆうパック」などとないない大辞典的大喜利のネタにされる。
    • めちゃいけでフジテレビ移転の際にやってた「カウンタックの宅急便」は当時スポンサーだったから実現したんだろうな。
      • しかし、そこで使用された制服(のような衣装)はヤマト運輸とは異なる赤基調のもの。
    • この間、飛脚のマークのとこが来て、ピンポンを押したあと、「たっきゅうびんで~す」って言ってた…。気づいたのが帰ったあとだったので、ツッコみ損ねた。
      • 普通ならその社名で呼んでくるよねぇ……ヤマトから転向してきたのか?
    • すべての宅配便(ペリカン便など)を宅急便だと思って言っている人が多い。だがこれは間違いである。
      • JPエクスプレス(旧日本通運)の宅配便の商品名はペリカン便でありJPエクスプレスの宅急便は存在しない。
        • こういう揚げ足取りももはやうんざりするほど定番。
    • 「『宅急便』で送って」と言われたので、普段懇意にしている運送会社を使わずに敢えてヤマトを使ったら揉め事になった。
      • 一般名詞と商標の混同を許せなかった類似例:「テプラ禁止」なので、テプラ(キングジム)ではなくネームランド(カシオ)を使った。
      • 「宅急便でお送りします。伝票番号:XXXX-XXXX-XXXX」→「運送業者はどこでしょうか?」と聞かれる。
    • ビックリマンのヤマト王子の元ネタもこれである。
    • 「宅配便」という一般名詞には無い、たくきゅうびんではなくたっきゅうびんと音便化するところがキモ。一般名詞と混同されて使われるのは、そういう響きの良さがあるのかもしれない。
  6. どうでもよいが父が岡山某センター長なんですよ(爆)
  7. 巨人の仲間
  8. セブンイレブンと親密。だから大手コンビニでは唯一ゆうパックを扱ってない。(ファミリーマートでも宅急便は扱っているが、Yahoo!ゆうパックも扱っている。)
    • 一方でローソンには裏切りを食っている。
    • 任天堂とも親密。任天堂に製品の修理依頼を出すときは「クロネコヤマトで送れ」と言われる、事実上の公式運送会社。
      • で、この前DSiが修理から戻ってくる際には何故か和歌山支店から発送されていたことを追跡サービスで確認・・・何故?
  9. 短期バイトの定番。
    • ベースの深夜仕分けやセンターの朝仕分けに多い。
    • 7月と12月の繁忙期には一気に仕分員の平均年齢が下がり活気が出る場合もある。
    • 時給はいいが荷物量が多いので、捌くのが大変。
      • 特に冷凍品を扱う部署に行かされると、夏でも寒さが過酷となる。
  10. 地味な顔立ちで、少しオタクっぽい社員が多い。
    • 若かりし頃は佐川でバリバリやってたロートルも多い。
  11. 10tの大型運転手の社員には、コネがないとなれない!
    • 10t運転手は上司推薦付きの立候補制。欠員が出ない限り募集はほぼ無い。
    • 給与も下手な課長クラスより貰える。休みもそれなりに多く待遇も良い。
    • 看板を背負って走ってるので、深夜でも安全運転。時間に追われる零細トラック会社のような真似はしない。ベース近くのインターでは10台程度の隊列を組んで進入してくる。
    • ヤマトボックスチャーター㈱という大型トラック運送の専門会社を設立したために、ヤマト運輸所属の大型運ちゃんは絶滅寸前。
  12. 某テーマパークに制服デザインをパクられた。
  13. 昔は「大和運輸」だった。やっぱり「ダイワ」と読まれてしまったのだろうか。
  14. 本社は銀座のど真ん中だが、支社やベース(荷物仕分けのターミナル)は高速道路インター近くの山間部や湾岸地帯に多い。
    • 最寄駅から送迎バスが発着している場合もある。通称ネコバス
      • 余談だが、大和運輸時代の一時期には実際に浅川駅~高尾山間で旅客自動車を運行していた。
  15. 宅急便の車やコンテナの模型があまり出ていないのはロゴの使用を認めてないという説がある。
    • 最近になってトミックスからヤマトの鉄道コンテナが模型化されたが、それは「ネコロジー」と書かれたタイプ。
      • しかもコンテナ単品ではなく、コンテナ車と抱き合わせ販売と言う、色々事情ありげな感じだった。
      • どうも「宅急便」はダメらしい。
  16. 台湾にてネコトラックを発見。
  17. 時間帯指定配達の先駆者(だったと思う)。
    • 受取人も宅急便来るのを延々待っていることがなくなって良いけれど、配達側も「配達に行ったけれど不在」という空振りが減るので利点は大きいはず。win-winの関係。
  18. 自転車とか手押し車で配達している場面をCMで流していた。エコな企業、ってイメージを狙っていたと思われるが、あれって駐車禁止の取り締まりが厳しくなった頃。車を止められなくなったからそういう輸送手段を(否応なく)用いていた部分があったはず。
    • 上記の配達時間指定もこのCMも自分とこの利益や都合のためにもやっていることを、うまくお客さんのため・社会のためにやっているやり始めました、というイメージ作るのがすごい上手いと思う。
      • 嵐電で台車運ぶのも、バスで荷物運ぶのも、イメージ作りなのか自分とこの利益なのか、どっちだろ。
    • 一輪車なら完璧なんだが。
  19. かつては、小口配達に「クイックデリバリー」と言う、専用車を使っていた。
    • ヤマトが自腹で開発費を出して、トヨタ自動車に作らせた。
      • そういう経緯から、最初はヤマトにしか供給されなかった。
        • その後、他社からクイックデリバリーに似た競合車種が出てきたため、トヨタはヤマトに黙って他の配送業者にも売るようなった。
    • 専用車なので、価格は550万円と、かなり高い。
      • 結局、開発を依頼したヤマトが、安上がりな2tトラックを小口配達に使うようになったので生産終了した。
        • 最近では小口配達でも、クイックデリバリーを見かける機会が減っている。
  20. 配達スタッフのことを「セールスドライバー」と呼ぶ。
    • ドライバーであるが、営業マンでもあり、そして商品開発者でもある、という考え方のため。
    • セールスドライバーという業務形態は、ヤマトが宅急便を創設した時に、日本で初めて作られた。
  21. かつてAmazonの商品配達を一番担っていたのがヤマトだった。
    • だが、年々増える荷物量によって、セールスドライバーの仕事量も増加し、労働環境が大幅に悪化して退職者が続出したので、Amazonとの契約をやめることになった。
      • 仕事が忙しい→人が辞める→更に忙しくなる→更に人が…の負のスパイラル。もっともヤマトだけではなく、運送業全体に共通する問題ではあるが。
      • テレビのニュース番組で特集を組まれたり、相当深刻な問題になっていった。
        • ヤマトのAmazon撤退にウハウハしたのが、セイノーと福山通運。
  22. ↑の件もあり、社員の労働環境を改善するため、2017年に色々改革されることになった。
    • 6月19日から、時間指定の時間帯が変更された。
      • 12~14時の時間帯が無くなった(昼休みが出来た)。
      • 20~21時の時間帯が、19~21時になった。
    • 10月1月に宅急便運賃を27年振りに値上げした。
      • 値上げのニュースを聞いた時に、27年間も運賃が変わっていなかった事実に驚いた。企業努力してたんだなぁ。
トークに、ヤマト運輸に関連する動画があります。