もし単独市制施行の要件が人口3万人のままだったら

2021年3月1日 (月) 12:30時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動
昭和30年前後の「昭和の大合併」時点で「3万人以上、且つ一定の市街地を有する町」が市に昇格出来た。もし、市に昇格出来るラインが「3万人」に据え置かれたままだったら…。
ちなみに、「ほこた」という町は、そのラインをギリギリで超えたが市になれずorz
  • 追記…このifはいわゆる『平成の大合併』の前に存在した市町村を基に想像してみましょう。

実例

条件を埼玉県に適用した例
  1. 大都市に接する町のほとんどが市に変わる。
  2. 要件を満たしても、あえて市にならない町村が幾つか出てくる。
  3. 埼玉県が一番多し!!
    • ついに市の数が40に到達する。
      • 既に埼玉県の市の数は40ある(2007年1月1日現在)。
        • 高校社会科の地図帳にて確認して…ありゃ、本当だ。
    • 埼玉県の人口3万人以上の町が全て市になった場合、伊奈町、三芳町、毛呂山町、小川町、上里町、寄居町、宮代町、鷲宮町、杉戸町、松伏町の10町が市に昇格する事となり、埼玉県の市は50市を超える。
      • 平成の大合併で消滅した大井町(現ふじみ野市)、庄和町(現春日部市)も3万人以上で市に昇格していた為、合併は実現しなかったと思われるので更に追加。
  4. 茨城県東海村も余裕で市になれる。
    • やっぱ「東海市」が使えない以上、名前は「東海村市」か?
      • いや、旧国名を冠して「常陸東海市」とする手もある。
        • 「とうかい市」
        • 「倒壊市」
          • それは無いだろw
          • 「常陽市」かな?
            • 石神か村松になっているんじゃない?
    • 茨城だけでついでに言えば神栖町と波崎町も合併せずにそれぞれ市制施行。総和町も古河市とは合併していなかった。
      • 阿見町・守谷町・(合併前の)鹿島町と那珂町もあっという間に市制施行。
        • しかし鹿島町は同名回避で結局鹿嶋に。
      • 茨城町も『一定の市街地』ができあがった時点で『茨城市』に。
        • 現実世界では水戸市と合併を模索してるが、その必要は無かった…というより対立していたかも。
      • 藤代町(現取手市)も合併前に市制施行可。
      • 三和町も追加…あれ、一定の市街地ってあったっけ?
        • 八郷町も市制施行するが、結局石岡と合併。
        • 現在、日立市の多賀町も。
        • 現在、つくば市の谷田部町、桜村も。
          • それでも、つくばの合併はあったと思う。
        • 現在、笠間市の友部町も。
    • 茨城にしろ、埼玉にしろ、人口が平坦に広がっているので小規模な市がたくさん生まれる。
  5. 三好市」の名は徳島県より愛知県が先取りしていた。
    • よって徳島県は合併が成立していなかったか、「阿波三好市」としていたか「みよし市」としていただろう。
      • 「阿波池田市」かもしれない。
  6. 滋賀は甲西と水口と野洲が市制施行か…………南の方ばっか……
  7. 広島県府中町が市制施行となるが、県内と東京都府中市がある為、例外的に県内の府中市に編入。
    • 規模的にはむしろ府中市編入。
    • または広島市に編入。
      • その提案は拒否し続けている。
    • 県内の府中市はかなりの飛地になるのでありえない。
    • 普通に「安芸府中市」だろう。
    • 今の府中市が備後府中市になってこちらは普通に府中市に。
    • いや、ここは「松田市」だろう・・・
    • 安芸府中を略して「芸府市」になれば備後のほうと揉めずに済む。
  8. 福岡県では炭鉱時代の名残で、水巻市、苅田市、宮田市、稲築市、穂波市、豊前川崎市が出来ている。
  9. 全国2番目のミニ市は北海道羽幌市。
    • 全国3番目のミニ市は北海道小平市、東京に小平市があるため北小平市か新小平市。
      • 小平蘂市ではないかと。
    • 羽幌町の人口水増し事件は無かったのだろうか。
    • いや、足尾かも。そうなるとアンサイクロペディアの足尾市も史実となっただろう。
  10. 安芸郡海田町は海田市になりJRの駅名の読みが『かいたいち』から『かいたし』に変わる。
    • 安芸郡熊野町も熊野市(三重)の人口の倍の市となる。
    • 場合によっては「海田市市」では?四日市などの例もあるので。
  11. 微妙に足りない町村が近隣の弱小村落を吸収、もしくは大字単位で割譲してもらうなんてことも多々起きていたかもしれない。
  12. 町村が合併して人口3万越えの町にいったんなり、数年ほとぼりが冷めるまで待ってから単独市制施行するという形で更に市の数が増えていく。

市制施行可能な町一覧

  1. 北海道の場合、音更町が市制施行。
    • 上磯町、永山町、豊平町、手稲町も。
  2. 岩手県の場合、紫波町が市制施行。
    • 都南村も。
  3. 宮城県の場合、利府町、富谷町、柴田町、亘理町が市制施行。
    • 矢本町、合併直前約3万人の宮城町も。
  4. 福島県の場合、過去一瞬だけ只見が3万人を超えていた。
  5. 群馬県の場合、大泉町、玉村町が市制施行。
    • 群馬町(現高崎市)も合併前に市制施行可。
    • 境町、合併直前約3万人の新田町も。
  6. 栃木県の場合、壬生町、上三川町、高根沢町が市制施行。
    • 氏家町、河内町、西那須野町、合併直前3万人の大平町も。
  7. 茨城県は上記の通り。
  8. 埼玉県は上記の通り。
  9. 千葉県沼南町(現柏市)、関宿町(現野田市)は合併せずに市制施行。
  10. 神奈川県の場合、愛川町、大磯町、寒川町、二宮町、葉山町が市制施行。
    • 二宮町は2010年国勢調査で人口3万人を割り込んでしまった。
  11. 東京都の場合、瑞穂町が市制施行。岐阜県と名称の取り合いになっていた。
    • その場合、岐阜県は「穂積市」になっていたから問題なし。
  12. 新潟県の場合、亀田町(現新潟市)は合併せずに市制施行。
    • 近隣市と同様、市制施行後に新潟市編入か。
    • 合併直前約3万人の巻町(現新潟市)も
  13. 富山県の場合、小杉町、婦中町が市制施行。
  14. 石川県の場合、津幡町が市制施行。
  15. 福井県の場合、丸岡町(現坂井市)は合併せずに市制施行。
  16. 山梨県の場合、竜王町が市制施行。
  17. 長野県の場合、穂高町が市制施行。
  18. 静岡県の場合、函南町、清水町、長泉町が市制施行。これで清水市が規模が小さくなって復活。
    • 菊川町、吉田町、合併直前3万人の豊田町も。
  19. 岐阜県の場合、養老町が市制施行。
    • 穂積町も。
  20. 愛知県の場合、蟹江町、幸田町、甚目寺町、武豊町、東郷町、東浦町、扶桑町が市制施行。
    • 東浦町も2010年国勢調査で5万人超えを果たし現実でも市制施行可能に。
      • その後国勢調査の不正が発覚して東浦町の市制施行はおあずけに・・・
    • 三好町はみよし市にならずに済んだ。
    • 大治町、木曽川町、師勝町、西春町、愛知町、合併直前約3万人の佐屋町(現愛西市)も。
  21. 三重県の場合、菰野町が市制施行。
  22. 滋賀県の場合、甲西町、野洲町、水口町が市制施行。
  23. 京都府の場合、精華町が市制施行。
    • 木津町も。
  24. 大阪府の場合、熊取町が市制施行。
    • 島本町、美原町、今宮町、天王寺村も。
  25. 兵庫県の場合、猪名川町、稲美町、太子町、播磨町が市制施行。
    • 大庄村、広畑町(現姫路市)、鳴尾村が市制施行。
  26. 奈良県の場合、広陵町、田原本町が市制施行。
  27. 徳島県の場合、藍住町が市制施行。
    • こっちの三好が「みよし市」になっていたかも。
  28. 広島県の場合、五日市町(現広島市)、祇園町、神辺町(現福山市)、合併直前約3万人の可部町が市制施行。
    • 戦時中の戸坂村と合併直前の高陽町も確かそう。
    • 実際祇園町は過去一瞬だけ祇園市構想があったらしい。
  29. 山口県の場合、彦島町、長府町、川中村が市制施行。
  30. 愛媛県の場合、松前町が市制施行。
  31. 福岡県の場合、那珂川町、宇美町、志免町、篠栗町、粕屋町、水巻町、岡垣町、苅田町が市制施行。
    • ほとんどが福岡の衛星都市だ…
    • 福間町も合併前に市制施行可能だった。
    • 銀水村も。
    • 新宮町も。
    • 糟屋郡が一気に小さくなる。
      • 糟屋郡は須恵町と久山町だけになる。須恵町も2015年現在2万7000人なので人口増加傾向だが。
  32. 長崎県の場合、長与町が市制施行。
    • 2010年国勢調査の結果、時津町も3万人超えを果たし市制施行可能に。
      • 2015年の速報値では再度割り込む模様。
  33. 熊本県の場合、植木町、菊陽町、益城町が市制施行。
    • 大津町も。
    • 合併直前約3万人の西合志町も。
      • 旧西合志町の人口はH27国勢調査によると3万3000人なのでクリア。
  34. 宮崎県の場合、佐土原町が市制施行。
    • 清武町は昭和の終わりごろに1万人から2万8千人まで伸びたが、そこからは横ばい。おしい。
  35. 鹿児島県の場合、姶良町が市制施行。
    • 隼人町(現霧島市)も合併前に市制施行可。
  36. 沖縄県の場合、西原町、南風原町、読谷村が市制施行。
    • 八重瀬町も。

当然ながら上記の県以外は市制施行出来る町村が無い。

将来的に可能な町

条件は満たしてはいないが、今も人口が増加していてもしこの基準が現在も続いていた場合市制移行が可能性がある町です。

  1. 北海道の場合、七飯町、幕別町、中標津町、芽室町が今のところ有力。
  2. 青森県の場合、おいらせ町が今のところ有力。
  3. 岩手県の場合、矢巾町が今のところ有力。
  4. 宮城県の場合、大和町、大河原町が今のところ有力。
  5. 福島県の場合、西郷村、鏡石町が今のところ有力。
    • 原発事故がなければ大熊町も有力候補だった。
  6. 群馬県の場合、吉岡町、榛東村が今のところ有力。
  7. 埼玉県の場合、滑川町が今のところ有力。今のところ有力。
  8. 千葉県の場合、一宮町、長生村が今のところ有力。
  9. 東京都の場合、日の出町が今のところ有力。
  10. 神奈川県の場合、大井町、開成町が今のところ有力。
  11. 新潟県の場合、聖篭町が今のところ有力。
  12. 石川県の場合、内灘町が今のところ有力。
  13. 山梨県の場合、富士河口湖町、昭和町が今のところ有力。
  14. 長野県の場合、軽井沢町、御代田町、高森町、松川村、南箕輪村が今のところ有力。
  15. 岐阜県の場合、岐南町、笠松町、輪之内町、安八町、大野町、池田町、北方町が今のところ有力。
  16. 愛知県の場合、阿久比町、大口町、豊山町が今のところ有力。
  17. 三重県の場合、明和町、朝日町、川越町、玉城町が今のところ有力。
  18. 滋賀県の場合、日野町、愛荘町が今のところ有力。
  19. 大阪府の場合、忠岡町が今のところ有力。
  20. 和歌山県の場合、上富田町が今のところ有力。
    • 有田川町は人口は多いが減少している。
  21. 岡山県の場合、早島町、里庄町が今のところ有力。
  22. 広島県の場合、熊野町、坂町が今のところ有力。
    • 海田町は人口は多いが減少している。
  23. 徳島県の場合、石井町、北島町、松茂町が今のところ有力。
  24. 香川県の場合、三木町、宇多津町が今のところ有力。
  25. 福岡県の場合、須恵町、筑前町、大木町、広川町が今のところ有力。
  26. 佐賀県の場合、吉野ヶ里町が今のところ有力。
  27. 大分県の場合、日出町が今のところ有力。
  28. 宮崎県の場合、三股町が今のところ有力。
  29. 沖縄県の場合、北谷町、中城村、与那原町、北中城村、嘉手納町、金武町、恩納村が今のところ有力。

もし人口3万人以上の町が単独で市制施行した場合

  • 現在の市町村数:789市746町184村(2013年1月1日現在)
  • 人口3万人以上の町村数:65町3村(2012年10月1日推計人口)

よって、もし人口3万人以上の町が単独で市制施行した場合、854市681町181村となる。

関連項目