ページ「鹿児島」と「鹿児島/北薩」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(→‎鹿児島の噂: 一応)
 
>無いです
 
1行目: 1行目:
{{経過観察}}
{{地域|name=北薩|reg=九州|pref=鹿児島|ruby=ほくさつ|eng=Hokusatsu}}
{{県|name=鹿児島|reg=九州|ruby=かごしま|eng=Kagoshima}}
== テーマ別の噂 ==
==地域の噂==
*[[鹿児島/北薩|北薩]] - [[薩摩川内市]] [[出水市]] 阿久根市 大口市 薩摩郡 出水郡 伊佐郡
*[[鹿児島/中南薩|中南薩]] - [[鹿児島市]]([[桜島]]) 指宿市 いちき串木野市 枕崎市 南さつま市 日置市 南九州市 鹿児島郡(三島村・十島村)
*[[鹿児島/姶良|姶良]] - [[霧島市]] 姶良郡
*[[鹿児島/大隅|大隅]] - [[鹿屋市]] 志布志市 垂水市 曽於市 曽於郡 肝属郡
*[[鹿児島/熊毛|熊毛]] - 西之表市 熊毛郡(屋久島 種子島)
*[[鹿児島/奄美|奄美]] - 奄美市 大島郡(奄美大島 喜界島 徳之島 沖永良部島 与論島)
*[http://www.pref.kagoshima.jp/ 鹿児島県庁HP]
 
==テーマ別の噂==
'''★のついたものは投稿がとくに少ないです。投稿をお願いします。'''
*★[[鹿児島の未来]]
*[[鹿児島の交通]]
**★[[国道3号]]
**★[[国道10号]]
**★[[国道58号]]<!--
**★[[国道223号]]-->
**★[[国道225号]]
**★[[国道226号]]<!--
**★[[国道270号]]
**★[[国道504号]]
-->
*★[[九州のナンバープレート#鹿児島|鹿児島ナンバー]]
*[[鹿児島の食文化]]
*[[鹿児島の言葉]]
*[[九州旅客鉄道]]
*[[九州旅客鉄道]]
**[[九州新幹線]]
*[[九州新幹線]]
**[[鹿児島本線]]
*[[川内駅]]
**[[日豊本線]]
*[[肥薩おれんじ鉄道]]
**[[鹿児島中央駅]]
*[[肥薩おれんじ鉄道]]
*[[鹿児島出身の有名人]]
*[[鹿児島の県民性]]
*[[ありがちな姓/鹿児島|鹿児島にありがちな姓]]
*★[[鹿児島のメディア]]
*[[禁句/鹿児島|禁句@鹿児島]]
*[[絶対条件/鹿児島|鹿児島人の絶対条件]]
**[[絶対条件/鹿児島/初心者心得|初心者心得]]
*[[鹿児島県内の地域性]]
*★[[山形屋]]
*★[[天文館]]
*[[鹿児島の学業]]
{{-}}
[[画像:画像 sakurajima.jpg|frame|桜島の勇姿。鹿児島の誇り。県庁展望室より望む<br>この展望を守るためなら、平気で11億払うのが鹿児島県庁]]
 
== 鹿児島の噂 ==
#[http://www.pref.kagoshima.jp/chiji/index.html 県知事]が[http://www.aba-net.com/ecology/index.html 北野大]に似ている。
#*あの東国原知事も同意見だったとは!ボクちゃんうれすぃー(↑↓書いた人) 
#*[http://www.sponichi.co.jp/entertainment/meikan/na/nakamotokouji.html ドリフ仲本]説もアリ
#その知事がいる県庁前に、東京の開発会社が高層ツインタワーのビルを建てると言い出した。
#*県庁からの桜島の眺めが阻害されないために、建設予定地を11億で買収。しかし、元々ガセっぽい話で、金を巻き上げるための作り話だったのではないかとの噂が堪えない。
#*県庁の展望なんてどうでもいいというのが県民の大多数の意見なのに、馬鹿な県庁は…
#猫を生け捕りすると、鉛筆に交換して貰える。
#*ガセです。別に猫に悩んでいる県ではありません。
#*鹿児島県指定伝統工芸品に三味線(蛇皮線)が指定されているせいかもしれないが、文字通り蛇皮を使用しており、猫皮を使っているのは津軽三味線などである。
#**↑間違い。津軽三味線は犬皮
#こってりした柄のものを好む。
#鹿児島の女性はほっそりとした人が多い。
#*それは気のせいです。
#*天文館や中央駅など、人の集まるスポットでは、息を呑みそうな超美人に沢山出くわす。残念ながら、傍らには「ぼっけもん」の彼氏がついている。
#*最近、ギャル率が増えてきた。
#甲突川添いの公園(天保山〜下荒田)では毎夜、猫たちの会が開催されている。
#*春の木市、秋の木市等はあるが
#鹿児島の熊が小躍りしているような半島の形は、昔ダイダラボッチが食した跡らしい。
#*意味が分からない。
#*たぶん、ゲゲゲの鬼太郎のアニメが元ネタ。巨人妖怪ダイダラボッチが日本を端から食べて滅ぼそうとする話があった。ラストでは鬼太郎にやられたダイダラボッチが倒れ込んで、それまで食べた九州南部に姿を変える。
#**ジブリ映画「もののけ姫」にもでてくる[[wikipedia:ja:ダイダラボッチ|デイタラボッチ]]のことかな。
#他県の新聞に「今日の映画」欄がないことにカルチャーショックを受ける。その後、怒る。
#人の説明を、最後までしっかり聞こうとしない。そのくせ、本番では説明が悪いだの、難しいだの、色々文句を言う。やってられないぜ!
#*それは鹿児島云々の問題ではない。
#若者の間で天文館は「天街」だが、最近ではただ「街」とだけ言う。
#*いや、昔から「街」とだけ言ってたぞ?
#輸入した石油の多くはここを経由する。(旧喜入町の港が輸入しかしないのはそのため)
#県人口が200万人を超えていた時期もある。
#*1965年から70年の間で10万人以上も減少。その多くは[[関東]]・[[関西]]・[[東海]]へと流出した。特に関東・関西にはそれぞれ80万人の出身者や子孫がいると言われる。
#**余程魅力が無いのですな。それだけ出身者がいれば、県人会も大盛況間違いなし。
#***都庁には鹿児島県人会がある(本当)。副知事・局長から現場まで鹿児島人はどこにでもいる。東京人も舌を巻く一大派閥。他の九州人はそこまでは見かけないんだが。
#***要は「仕事がない」。現在でも雇用状況が深刻な道県がいくつか挙げられていたが、鹿児島以外は見事に私の「未踏破道県」と一致した。-鹿児島が第2の故郷の某管理人
#****自分は他県出身だが、仕事はあるものの、雇用環境が劣悪。1時間¥380でバイトさせるハウス農家もいたくらい。だから、'''まともな'''仕事がない。
#****今はどうか知らないが、同じ企業でも鹿児島などの一部地方では賃金が安く抑えられている傾向あり(物価が安いから、と言ってもね…)実際親父の給料は東京に転勤になってからかなり上昇した。
#*****今もそうか知らんが、鹿児島の物価は田舎としては高いらしい。県民所得は最下位前後なのに
#*最近は何故だか県民所得順位上昇中。原因は不明。新幹線効果?それとも高齢者が退職し始めたから?
#「ちゃわんむしのうた」を学校で習う。
#*この唄は、相当昔の尋常小学校の学芸会の劇中唄なのに何の因果か鹿児島全土で老若男女に親しまれている。
#*しかしこの唄は正式なレコード・CD化は一度もされたことはない。
#**30年ほど前にあるフォークグループがLPに入れています。タイトルも「ちゃわんむしのうた」だったと思います。1番ちゃわんむし、2番かあちゃん、3番とうちゃんで標準語の解説付きです。
#***他に「けの唄」も収録されています。
#*この唄を広めたのは、南日本放送で番組のイントロや県民体操のBGMに採用し永年使った為、地元民が誰でもハミング出来る程、有名となってしまった。
#*この唄の趣旨は、人の噂で伝え聞いた「ちゃわんむし」が会席料理の品の一部とは知らずに、有らぬ奇天烈な連想を繰り広げる。そして最後は呆気羅漢と投げ出してしまう純粋無垢な鹿児島人同志の問答をパロディー調に陽気なテンポで唄い込んでいる。
#*鹿児島人のメンタリティーが唄全体によく表現されている。
#*♪うんだもこーりゃ いーけなもんな アーたいどんが ちゃーわんなんだ♪殆ど暗号文、関東で生まれ育った子供にいくら教え込もうとしてもムリでした(微妙なイントネーションが体得困難です)
#なぜか合併できない自治体は港まちばかり(垂水・枕崎・阿久根・ある意味いちき串木野も)
#*その町に全て共通することは、他には我が強く協調性に欠けること。それに気性が激情体質なのでキレまくりするから、合併なんて協議以前で決裂していたらしい。
#鹿児島県には「せんだい市」(川内市・現薩摩川内市)と「いずみ市」(出水市)があるが、宮城県にも「せんだい市」(仙台市)と「いずみ市」(泉市・現仙台市泉区)がある。
#*「『いずみ市』は『せんだい市』に屈服したんだね」は出水市民の前では禁句。特に'''あのお方'''の前では…(by 鶴に怯えるガラッパ)
#*仙台市泉区から宮城ナンバーの車に乗って、彼女と2人で途中観光しながら最終的に鹿児島の温泉宿に行った。出迎えた仲居さんに「どこから来たの?」と言われ、「せんだいのいずみです」と言ったところ、流された。「宮崎ナンバーの車に乗った川内と出水出身の2人」と勘違いされたと思い、「東北地方の仙台です」と言ったら、ナンバーを見直してビビっていた。{{Long article L}}
#**「河内」「和泉」←何と読むでしょう?
#国土の端っこにあるせいで、県外ナンバーをほとんど見かけない。高速も含めてほとんどが鹿児島ナンバー。たまに宮崎ナンバー。
#*さっき「北見ナンバー」が走ってました。(薩摩川内市)
#**例の[[京セラ|瀬戸物屋]]の事業所がなんと反対側の最果てにもある関係(PHS端末を使用している、元在住者)
#甲突川上流の渓谷から桜島にかけては、地形的に似通っていたため真珠湾攻撃の訓練に使用された。
#鹿児島市の事を「県都」とよく表現する。
#「おい!コラ警官」発祥の地。
#鹿児島人が今の日本をつくったと確信している。
#アニメが少ない。深夜アニメも年に数本あるかないか。
#*昔はもうちょい多かったが今は・・・。
#*最近はひょうたん書店のおかげで増加傾向
#合併により、南九州市が出来ようとしている。しかも人口は数万人程度で。
#鹿児島弁は方言でなく独立語だ!!!!!
#*とある言語学者は言った。「鹿児島弁は日本語ではない。」と…。
#**実際、第二次世界大戦時に「そのまま早口で暗号」として使われている。(詳細は本家WIKIにて)
#*ラーフル!ラーフル!
#天文館は南九州随一の歓楽街と言われているが、保守的な土地柄のせいか?ソープや風俗店は全く充実していない!(ソープは熊本まで交通費を負担して行っても、コストパフォーマンスが高いと言われている)
#(公営ギャンブルがないためか?)県民一人当たりのパチンコ店の割合は日本一であり、またその需要に起因するマチキンの店舗も多い。
#*人口当たりのパチンコ店の数は宮崎県が首位になりました。
#男性一人当たりに対して、トラックの荷台いっぱいの女性の割合だと言われている。また、それを証明するかのように繁華街の店舗は圧倒的に女性用商品を扱う店が多い。
#火山灰の影響により白い車の数が他県より少ない。
#*しかし白い車のほうが意外と汚れが目立たなかったりする。まぁシルバー系買っとけと。
#”磯海水浴場”の水質はここ30年一向に改善されない。
#約20年位前まで、公立中学校の男子生徒は全て”丸刈り”であった。また、硬派系高校もそれに準じていた。
#*ゆえに私立の長髪の中学生はひねた小学生か、童顔の大学生に間違えられるのであった…
#鹿屋・霧島・薩摩川内の三市が、県下ナンバー2の地位をめぐってデットヒートを繰り広げている。
#*人口だけで見ると霧島・鹿屋・薩摩川内の順だが、合併ラッシュ時は順位の入れ替わりが激しかった。
 
==鹿児島の観光・行楽==
#銭湯はすべて温泉。温泉じゃない銭湯は詐欺だと思っている。
#*↑はオーバー過ぎるが、公衆浴場の大半は温泉を引いている。
#*大半と言うか、殆ど温泉。
#*詐欺というかなんというか、公衆浴場は例外なく温泉ののれん出してるし。逆に銭湯があれば教えてくれと。
#*市内の某温泉は「ホ○」出没重点区域になっている。 気をつけるべし。
#**某ヘルスセンター?
#***あの超ォォ~寒いラップのCMで有名なところですか?
#観覧車に乗ることが流行っている。2時間並んででも乗る。
#*鹿児島中央駅(旧・西鹿児島駅/通称・西駅)の駅ビル・アミュプラザの「アミュラン」らしい。 
#*大観覧車アミュランに対して多くの人は否定的、とにかく中央発の流行には好意ではない。
#*そのくせ駅入り口の階段下にある某FM局のスタジオは、スターバックスと傾斜に挟まれて息苦しそう。
#*観覧車が1周するより薩摩川内へ新幹線で行くほうが早い
#*でも最近飽きられて空いてきてる。
#出水平野に[[鶴]]が来ることは、鹿児島県民以外はだれも知らない事と思っている。
#*というよりつい最近まで([[九州新幹線]]開業まで)出水は鹿児島市内方面からは遠いところであり、天気予報でも無視されていた。
#*というか、それほど有名じゃないという認識。でも、県本土(鹿児島市除く)では、出水は屈指の観光地のひとつ。
#時々、思い出したようにイッシーの話題が上がり、池田湖に観光客がやってくる。


==鹿児島の商業==
== 北薩地方の噂 ==
#県内に多いタイヨー(食品スーパー)焼き肉なべしま、ニシムタ(ホームセンター)は九州各地にあると思っている。
#たこ焼きといえば大阪堂のマヨたこ。(本社阿久根市)
#*一部の年配者はファミリーマートは県内がFC本部の全国チェーンと思い込んでいる。
#新幹線。
#*FCである株式会社南九州[[ファミリーマート]]の事を全国本部だと思っている。
#温州みかんの里
#*タイヨーは、宮崎にもある。
#最近、原因不明の空震がよく起きる。
#*なべしまは、福岡と熊本にもある。←福岡在住だけど博多区のYoumeタウンで発見!正直、嬉しかった。。。
#クマソより早く大和に降伏した地域とからしく、他の地域とすれば雰囲気が少しちがうが、他県民にしてみれば方言が同じなのでわからない。
#**ただ、焼き肉の肉質は「はいから亭」の方が遙かに良い。
#伊佐は北薩とは別に、「奥薩摩」と言ったりする。
#*ニシムタは、熊本と宮崎にもある。
#*NTTでは市外局番0995-2xが示すように東部(姶良地区<0995>を含む大隅と同じ)扱い。
#**しかし、熊本は人吉市、宮崎は都城市、小林市、串間市と、鹿児島県境沿いの市にしかない。
#[[セブンイレブン]]なんか見たことがない。
#*隣県Mの田舎ですらある為、ないことを気を非常に気にしている人が多数いる。
#**「早く出店して欲しい」との声も。
#***国道10号線の県境と県道2号線の県境に、当てつけのように宮崎県側にセブンイレブンがある。
#***そこのセブン銀行ATMには鹿児島銀行のカードは使えませんと書いてある。
#*鹿児島のコンビニ業界は地元企業がエリアFCしているファミマとサンクスで寡占されている為、地元軽視で中央集権的な体質のセブンが入る余地は殆どないと云われているが、実際はイトーヨーカドー系の流通網が県内に無いので、流通網の整備からの投資がかさむ為。
#**サンクスはそれほど多くない。県内の大手チェーン系コンビニは約半分がファミマ、4割がローソン、その他がサンクス、エブリワン、デイリーヤマザキ等である。
#*セブンイレブンは九州で唯一(沖縄除く)出店していない。・・・が、サンクスは数年前まで逆に九州で唯一出店したが熊本に出店してしまった。
#*意外だがセブン銀行ATMは鹿児島市に設置してある。
#現在のコンビニATMは、地元の二行が独自で設置しているものである。
#*将来的にはイーネット及び[[ローソン]]ATMに転換及び新設される。
#**なお、予想についての記載がありましたが、当サイトの趣旨に反するため削除しました。
#最近は家具の迫田が福岡にも進出した。CMもかなり流れてます(福岡在住)


==鹿児島の気候風土==
==='''肥薩おれんじ鉄道'''===
#高速道路が「積雪1センチ」で「全面通行止め」になる。
→'''[[肥薩おれんじ鉄道]]'''を参照。
#*融雪剤や除雪機材が少ないので当然
#*タイヤチェーンを持っている人は少ない。
#**たまの豪雪?の際にチェーンを買ったものの、サイズがあることに気付かず、勿体ないことをする人も多い。慌てて買い直したものの、その頃には雪が溶けている。
#*ただ、県内の薩摩地方は北九州よりも降雪する回数が平均して多い。
#**薩摩地方北部の大口市の冬の気温はまさに北海道級の寒さ!(氷点下)
#***ほんとに「最高気温」が0℃行かないの?「最低気温」が-1℃とかってのは北海道の春の気温ですので悪しからず
#***「北海道級」っていうのは、あくまで例えだろ? よく地元メディアは北薩を「鹿児島の北海道」って形容してるし。
#*「積雪1センチ」でも地元メディアは「大雪」と称する。
#**いいじゃん無邪気で
#雪がちょっとでも積もればとにかく遊ぶ。一部の小学校では授業を急遽雪遊びに当てることも。
#*昼には融けてしまうので午前中に一生懸命遊ぶ。
#*火山灰混じりの黒い雪だるまを作って喜んでいる。
#他県のごみ収集では「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」の他に「火山灰」が無いことにカルシャーショックを受ける。
#*最近は灰が降らないので見ないが、ひどく降ったときには黄色い袋が並ぶ。
#*また、その黄色い袋は、櫻島周辺の自治体でしか見かけない。
<!--#*ないない(笑。桜島周辺が特別なのは、いくらなんでも皆承知してる。{{ネタ殺し}}
#**黄色い袋はあるがカルチャーショックは受けない、って意味だが、なんでネタ殺し?
#***↑カルチャーショックを受ける、ってネタとしてなんのヒネリもなくつまらんだろ。-->
#他県の天気予報で「上空の風向き」を知らせない事にカルチャーショックを受ける
#*むしろ他エリアの人が鹿児島でTVを見て不思議に思うと聞いたことはある。
#*長崎では、雲仙普賢岳の噴火災害の時に知らせていたので「上空の風向き」を見た場合、懐かしく感じる人がいるのではないだろうか。
#意外と暑くない。むしろ都会のほうが暑い。しかし冬はしっかりと寒く降雪する頻度も九州北部より高い。
#*都会の場合、ビルやアスファルトに昼間蓄熱された放射熱のせいで、夜間は確実に都会の方が蒸し暑い。
#*桜島が冬場、雪化粧する事を他県の人間は信じられないようだ。
#*特に大隈地方の放射冷却は強烈。高隈下ろしがある。
#桜の開花はなぜか九州で一番遅い。
#鹿児島に台風が近づいても、NHK以外のキー局はほとんど報道せず、地方局に頼るしかない。そして、鹿児島が台風一過の晴れ間に覆われる頃、キー局が盛んに台風報道を始める。


==他県との関係==
== 阿久根市の噂 ==
#宮崎県は鹿児島県と同胞、同一文化圏、商圏と認識されている。
#買い物はみんな24時間無休で何でもあるA-Zスーパーセンターへ。
#*ローカルマスコミは南九州初とか、南九州最大、とかいう言い回しをよく頻発する。当然鹿児島市のこと。
#*特に大晦日の日は、市民が全員集合、鹿児島県で一番早い福袋が売り出されるから。この時は地元以外に遠方からもモノ好きが駆けつける。
#**しかし、この概念は宮崎にとって迷惑な話で、鹿児島より魅力があるのに共倒れしないかと心配になる。
#*A-Zに一時あのイオンが頻繁に視察に来ていた時期があったが、その後、イオンの田舎向けのスーパーセンターに作り上げたいろんなアイディアがパクられていまったらしい。
#***それはお互い様だろ>魅力
#阿久根では、必要以上に大きな神殿つくりの屋敷をつくるらしい。特に玄関の土間や踊り場は異様な広さを誇ることは近隣住民の間ではつとの有名な事実である。
#***鹿児島より魅力があるかどうかは知らんが、少なくとも鹿児島市の方が宮崎市より人口も、格も、知名度も歴史も上。
#出水市と合併したかったらしいが、財政状態が悪いことや債務が多いことを理由に拒否された。
#****南九州=弱いモノいじめのためのことば、ということがよくわかりました by他県民
#阿久根駅は九州新幹線開業前は特急つばめが停車していたが、開業後は第3セクター[[肥薩おれんじ鉄道]]の普通列車が停車するだけの駅になってしまった。[[九州旅客鉄道#九州新幹線の噂|九州新幹線]]開業で最もあおりを食らってしまった。
#**「南九州」は熊本を含む場合もあるから、その曖昧さを利用して暗に熊本より上であると主張できる便利なフレーズ。
#30数年前は出水市よりも遥かに栄えていた。現在も市内の商店街は長く、所々に中型の総合スーパーが残っている。
#*鹿児島県民は宮崎や熊本を南九州として見ていない。
#外食好きで気風良いらしい。呑み屋でも気前がよい。
#**見られたいの?Wそしたら熊本は南九州の中心鹿児島市より下に見られるよ?W
#市内のSSKの野球グローブの下請け縫製工場では大リーグや一部のプロ野球選手の専用グラブをつくっているらしい。NBAのマイケルジョーダンが一時3Aに挑戦した時、アメリカから発注があった時は全国からマスコミが大挙して押し寄せた。
#*宮崎は名門島津家(本拠鹿児島市)の領地の一部だった。
#地味な話しだが、上野食品の筍加工品は、セブンイレブンの筍弁当、惣菜キャンペーンの原材料に毎年、使われているらしい。
#**島津家に興味を持ち歴史を確認した鹿児島県人で、島津家に「名門」は微妙じゃないか?と思っている人は少なからず存在したりする。
#昔、宮尾すすむの父親が一旗上げるため貨物列車を何両も貸しきり、干物を関西方面へ輸送する事業を立ち上げたらしいが、冷凍車のない時代だったので劣化して大失敗したようだ。
#**都城市は、その島津氏の発祥の地であるため、都城市民は旧薩摩藩領という意識が強い。しかし、その事実をほとんどの鹿児島県人は知らない。
#阿久根農業高校(→鶴翔高校)の作る豚味噌缶詰は、かなり評判で最近は市内以外に空港、鹿児島中央駅、東京の西武デパートでも売っているらしい。
#*年配の鹿児島市民にとっては鹿児島市だけが鹿児島であるという中央意識があり、地勢の知識はせいぜい薩摩半島まで。大隅半島は桜島の横に見える山のことであり、その山の果てにある鹿屋市は、別に宮崎県でもかまわないと思っている。
#**そういう人々にとって宮崎県は、ほぼ植民地に等しい感覚であるため、もし宮崎県人と喧嘩になったら負けては家に帰れないくらいの覚悟である。
#**鹿児島から宮崎県を再度分割する時、一貫して日向の南諸県郡(今の志布志)は「鹿児島は地上の楽園」と喧伝され鹿児島に残ったが、大隅に併合し民族浄化された。その後の冷遇ぶりは言うまでもない。
#***だから都城は松本や八戸みたいな分県運動を起こしたことが一度もない。宮崎で自由・民主主義を謳歌している。
#鹿児島市は「九州で二番目に栄えている」と思っている。一番は福岡市。
#*実際のところ熊本や長崎あたりのほうが都会(そう内心は印象する)。
#**↑熊本県人とは「西南の役」のしがらみからお互い敵視している。お互い頑固で偏屈。他県の人間から見たらどっちもどっち。
#**そんなに鹿児島より都会だと思いたいか、熊本人!どんぐりの背比べだろう
#*しかし鹿児島人のプライドや強い願望としてそうあってほしいと思う。かつて何度も北へ向かって侵略行動したのもその現れ?
#**京都は北にあるのですよ。
#**南って海だしな(侵略しやすいのは陸続きの場所って意味)。
#*実のとこ、印刷だけは最高レベル(中身はry)の地元紙南日本新聞がその価値観を植えつけようと腐心してるっぽい。
#**↑そういう書き方しないと、高齢読者が怒るんですよ。何しろ、地元の少年チームが全国大会準優勝なのに何故掲載されないのか、長々と抗議・説教を聞かされる程ですから…(南日本配達/集金人)
#***最後に「鹿児島新報はちゃんと載せてたのに…」が常套句
#*そんなことない。鹿児島市民は礼儀正しいから、北九州市の次だということをわきまえている。
#**礼儀正しいなら、熊本を掲げるのが普通。
#福島県を異常に敵視するが、どこにあるかは誰も知らない。
#*それはガセ、鹿児島人は加害者なので敵視はしない、ちなみに脳内は東京以北は、位置関係はごっちゃでしょう。
#*鹿児島県人で福島を敵視する人に未だに会った事がない。
#*鶴岡と酒田は知っていても山形県にあると知らない人がいる。
#**ちなみに県内最大規模を誇る百貨店『山形屋』は、江戸時代に山形で呉服商していた山形商人が薩摩に移って創業した。
#***宮崎にも山形屋がある。
#*というより北関東~東北全体に対して地理的意識が異常に薄い。
#*公立高校の教諭は、岐阜県、福島県と2~3年契約で交換派遣をしているはず
#**↑岐阜県とは昔、治水工事を薩摩藩が行った関係で交流がある
#*会津若松を訪れた鹿児島県人は、鹿児島県人とバレやしないかと冷や冷やしながら街を歩く。
#**バレても最悪どつかれるだけ。長州人みたいに命までは取られないw
#***会津若松城に観光に行って、白虎隊に題材を取った踊りを見た。その後、隣に座っていたおばはんに何処から来たのか聞かれたので鹿児島県と答えたら場がシーンとなった、殺ったのは俺じゃねえ~w。
#*そもそも福島ってどこよ?藁
#**↑はあんまりだが、そもそもココを観て初めてその因縁関係を知る鹿児島人も多いだろう。と思うほど、福島県を意識していることはない。
#*むしろ、福島は友人。熊本との方がはるかに仲が悪い。
#**出水地区以外の鹿児島県人は熊本のことは生理的にうけつなく負ける気がしない。高齢者では福岡人も強欲で厚かましい人間が多いと考える人が多い。
#**残念ながら大隅ではそこまでない。薩摩、それも鹿児島市周辺だけじゃない?
#***その通り。大隅は薩摩より邑楽かで、よそ者に対しても度を過ぎた警戒などしない。鹿児島市や薩摩川内市といった「井の中の蛙」共に多い哀れな思考。
#木曽三川の河口付近の岐阜&三重の一部地域では、今も「鹿児島の人がすごい堤防を作ってくださった」と感謝する人がいます。私も小さい頃、ご家老様のお墓のあるお寺の近くへ行くと、よくお参りしておりました。
#*と鹿児島の人に言ったら「え、そんなことしたの?知らなかった」って言われてガックシ…
#**昔は鹿児島市の小学校で使う道徳の教科書に出てた気がする。
#***岐阜の人は鹿児島の方角に足をむいて寝てはいけない
#****確か、その御家老様は工事が終わった後、多くの死者を出したことの責任をとって自害したはず。
#*****昔、旧平田町(現海津市)の人に出身県を聞かれて鹿児島県って言ったら「ありがとう」と言われたよw。
#もはや宮崎県民は鹿児島なんか見てもいない。
#*某知事の影響だろうが、それ以前から関東・関西志向。格下云々は鹿児島の勝手な思いこみ。
#**そうそう。鹿児島様~と言ったら凄く自己満な顔をするから、煽てているだけで、内心「バ~カ」と笑っている。
#***もちろん、鹿児島様~と言い出す現実はなく、↑は過剰な妄想から出る煽りであることは言うまでもない、が言っとく。


==鹿児島の祭り==
== 出水市の噂 ==
#六月灯というお祭りが7月にある。(伝統行事は旧暦が多い)
→[[出水市]]
#*七夕も同様に8月(旧暦7月)。
#*一番大規模なものは鹿児島市の照国神社、他は南薩摩・姶良・日置・大隅の一部の各神社単位でも行われるようである。
#*ちなみに北薩・川薩方面では六月灯の習慣はない。
#**出水市の感応禅寺では行われている。
#*宮崎でも六月灯を行う地区がある
#奄美の八月踊りは年中ある。
#奄美の六調と八月踊りは区別がつかない。
#十五夜には綱引きをするのがデフォ


==鹿児島人と酒==
== 出水郡の噂 ==
# どこの家にも「焼酎が出る蛇口」が一つある。もちろん、芋。
=== 長島町の噂 ===
#*ねえよwあったらほしいけども
#他の島に二つも橋がかかってる。
#*ガセネタ、ただ鹿児島人は洋酒やビールは飲んでも日本酒だけは拘って避けている傾向は本当
#*金があるらしい。
#*県内には日本酒の酒蔵が無い為、県外で生活した事の無い人は、日本酒を飲んだ事の無い人が非常に多い。
#**ブリで儲かっているから…らしい。良いじゃないか。自分で稼いで自分で橋を架けるのだから…常に他力本願の薩摩川内市に比べれば…
#*県外に出て初めて日本酒と焼酎は違うものだと知った。「酒」は焼酎だと思ってた。あと肉じゃが作るときに料理酒なくて焼酎で代用したら相当まずかったです。
#残りの島、獅子島にもかけようとしている。
#*[[薩摩川内市|某妖怪都市]]では日本酒しか飲まない転勤族が芋焼酎に悪戦苦闘する姿が観察される(by その息子)
#日本マンダリンセンターは、赤字で来訪者が少ない。
#**ただ、最近は焼酎ブームで他地方の人間の口に合うものが増えた。一方昔ながらのクセの強い本格モノを好む向きにはあまり歓迎されていないらしい。(例えばあえて悪い芋を使ってその独特の風味を楽しむ人たちとか……)
#本格芋焼酎『さつま島美人』は、地域を越えてさつま白波に次ぐ有名な焼酎になった。今では遠方のセブンイレブンの酒コーナーですら並ぶ店があるほどである。
# 寿司にも焼酎を混ぜ込む。
#*焼酎とは違います、料理用地酒の一種を混ぜます。ただ酒鮓は一般家庭ではほとんどつくられない
# 甘いものをつまみに酒を飲む。
#*ガセネタ、ただ本当の酒飲みは甘党、それは万国共通。全国的にスナックでポッキーやフルーツ盛りが出されるのはなぜ?
#*焼酎のつまみに黒砂糖をかじる人は結構居る。他にはとりさしも食べるが、基本的にはつまみにはこだわってないと思う。ただ宴会は相当好き。
#**珍珍豆という甘辛醤油の衣でコーティングされた豆菓子は、隠れ焼酎のツマミである。
# 焼酎の原料に異常にこだわる(芋しか認めない)。
#*麦焼酎や甲類焼酎は好まれないし、だいたい店に売っていない。
#**WTAT?>甲類焼酎→南九州以外でつくられる純度の高い焼酎、例;宝焼酎、協和発酵の大五郎、メルシャンの焼酎
#***甲類焼酎は何かで割って飲むためのもので、焼酎そのものを飲む飲み方には適さない=だから飲まれない。あんなのタダの薄めたエタノールみたいなもの
#***味については、高く作ろうと思えば90%くらいまで焼酎でもアルコールは高くなるが、純度が高くなればなるほどあの独特の匂いや味がなくなっていく。アレはいわば不純物(アルコールになりきってないもの)の味でもあるらしい。
#*本格焼酎を名乗るためには他にもいろいろ条件がさだめられている。ちなみに奄美の黒糖焼酎は本当はアウトなのだが、歴史的な意味から本格焼酎にカウントされている。
#*ちなみに明治時代の焼酎は米でつくられており、芋焼酎は代用品として生まれたもの
#**明治時代以前から作られている。むしろ、鹿児島の焼酎作りは、日本酒が気候的に保存利かない為、保存性を高めるために蒸留する米焼酎から始まっている。
#**芋焼酎は沖縄からサツマイモが伝わってから、米代わりに使えないかと殿様が命令したから作られるようになり、それが主流になった。
#*だから芋焼酎と云う。
#*芋が伝来したのは江戸時代なので実はそんなに古いわけでもない。歴史から見れば米焼酎のほうが長かったりする。
#鹿児島市内の人以外は、地元以外の焼酎はあまり飲まない。
#K島市で開催された某国際音楽祭のパンフレットには,「小中学生料金」を「焼酎学生料金」と記載されていた。しばらく誤字だと気づかなかった。
#鹿児島出身の流人が八丈島でも芋焼酎を作り始めた。今もなお八丈島では尊敬されている。


== 鹿児島の衛生思想 ==
== 大口市の噂 ==
#郡部に行くと、とにかく家の中が散らかっている。
#「鹿児島の北海道」
#*部屋を片づけるという概念が、明らかに不足している。
#*夏は暑過ぎ、冬は氷点下にもなる鹿児島の気候によるメリットが全くない最悪の土地。
#**家は新築。庭は花が飾られ奇麗なのに、家の中は洗濯物(洗濯済と未洗濯混合)とチラシで溢れかえっている光景をよく目にする。
#*むしろ京都
#玄関先で果物やお菓子を貰っても、すぐに食べないで、帰ってから洗って食べた方が安全。
#鹿児島の焼酎の故郷と云われる。最古の記録として800年以上前の落書きが現存する。その内容とは大工の棟梁が焼酎をケチった施主に対して恨み節をつづったもので神社の古い野地板から発見された。恐らく当時は米焼酎しかなく、蒸留酒のような手間がかかる酒類にも拘わらず庶民が口にする機会があるほど普及していたことを示している。 
#幻の焼酎『伊佐美(いさみ)』は地元の焼酎。地元在住か誰か知り合いがいれば、抽選に申し込めて仮に当たれば、定価で購入が可能。
#『伊佐美』が入手出来なくても、伊佐錦でも充分おいしい。
#自他共に認める田舎。
#曽木の滝がある。
#*よく「木曽」と言い間違われる。
#*毎年、初夏の頃だけダム湖から明治時代の水力発電所の煉瓦造りの建物が浮かび上げる。地上の建っていれば確実に重要文化材レベルの史料と思われる。
#隣接する菱刈町民に激しく合併を嫌がられている。
#*しかし、再度合併協を設置→10/15・16日両市町合併議案可決し合併が事実上決定。
#人口の減少が鹿児島で一番激しい。地元民から見て、理由は地元の若者の郷土愛の薄さだと思う。
#養豚が盛んで、人口の数倍もの黒豚が飼われている。
#鹿児島市内で輸入高級食材を扱うスーパーとして急成長中の「なりざわ」の本店、および発祥は同地である。今では三越鹿児島店の生鮮デイリー売場の運営も委託されるほど。ほんの7~8年ほどの出来事。
#中心地…大口市里29○○付近、高校…県立大口高等学校、県内屈指の進学校(H19/07/24追加)
#*国立大学進学者がほとんどいない進学校(H20/2/2追加)
#久七トンネルが開通してから、人吉まで非常に時間短縮され、熊本、福岡方面へ出るのに便利になった。大口市中心部から人吉市中心部まで30分で行けるようになった。九州道の人吉インターまで40分ほど、ついでに熊本市まで約2時間弱もしくは最速で1時間30分で行けるようになった。
#大口市内にはほとんど遊ぶエリアはないが、鹿児島市まで約1時間30分(約75キロ程)。宮崎市まで約2時間(約110キロ)。熊本市まで約2時間(約100キロ)。車でちょっと行けばそれどれの都市の中間地点にあるので意外と住みやすいし便利なとこです。
#大口市中心部は人口のわりにはコンビにが結構あって昔に比べるとマシになった。ただセブンイレブンが鹿児島県内にないので不便だが、人吉のセブンイレブンまで最速で約20~30分でいけるので○
#トンネルが出来てから人吉市との交流が盛んになったかも。
#「鹿児島の北海道」らしく毎年2月に「氷の祭典アイスカービングin大口」というイベントが行われている。


== 鹿児島の冷蔵庫 ==
== 伊佐郡の噂 ==
{{鹿児島の冷蔵庫}}
=== 菱刈町の噂 ===
#金山がある。ここの金山は鉱脈が豊かで佐渡金山をも圧倒するとされる。
#河童の存在を信じてやまない。
#*「がらっぱ音頭」があるらしい。
#**さすが川内川流域文化圏!(元・川内人)
#1万人を割り込んだ。YAHOO地域情報によるとあと一人で1万人らしい。
#前身の「菱刈郡」は元来大隅国だったらしい。いつの間にか薩摩国の伊佐郡の一部に編入されている
#*鹿児島市の旧吉田町も元来は大隅国に属したらしい。桜島も「北大隅郡」だったのがいつの間にか「鹿児島郡」に入れられていた
#*一方で大隅国は、曽於郡が日向(宮崎県)から「南諸県郡」を頂戴している
#たまに俳優の榎木孝明が来ることがある。地元出身らしいがオーラがある。
#隣の大口市と合併が決まったらしい。合併後は「伊佐市」になるらしい。
#*10/15(菱刈)16日(大口)、に両市町の議会で合併議案を可決。来年11/1伊佐市発足へ。
#ここの田んぼは鹿児島県内でも有数の米どころでしられ、お米がおいしい。
#大口盆地で大口市同様、冬は全国的にも寒いところだが、県外の人には決して信じてもらえない。
#*本当に冬場は最低気温が札幌市より低い時がある。
#田んぼの真ん中に「カントリーエレベータ」という県内では唯一のデッカイ設備がそびえ建っている。
#10年20年経っても昔と変わらない菱刈の町がいい。
#*地元を離れて暮らしている元地元出身者によると、たまに帰っても田舎を感じさせてくれるよいところだそうだ。
#菱刈金山は世界一を誇っているが、全国的に知名度が知られていないのが残念だ。
#なんと言っても菱刈から見る霧島方面(韓国岳)の景色はすばらしいものがある。
#自称鹿児島を代表する田舎町ではあるが住んでみると意外と住みやすい田舎であるのかも。
#*実際にそれほど東北、四国の田舎町より拓けており、よかとこでした。
#合併は決定したみたいであるが大字の前に菱刈○○と言うように菱刈の名は残る事に決まったらしい。←よかったよかった。(菱刈出身者)
#天下布武というゲーム(メガCD用w)を1555年島津家で始めると、普通は一番最初に戦う相手となる(城は蒲生城だけど)。
#菱刈町は海から遠く、四方を山に囲まれた海抜175mの盆地で、昼夜の気温差の大きい大陸性の気候を持ち、特に冬の冷え込みには厳しいものがあります。
#南国鹿児島のイメージとは異なる寒冷地のため、伊佐地方は鹿児島県の北海道といわれています。
#昼夜の気温差の大きいことは稲作に好影響を与え、良質「伊佐米」生産の要因といわれています。
== 薩摩川内市の噂 ==
→[[薩摩川内市]]


{{DEFAULTSORT:かこしま}}
== 薩摩郡の噂 ==
[[Category:日本の都道府県]]
=== さつま町の噂 ===
[[Category:鹿児島|*]]
# さつま町発足後も国道には旧薩摩町と旧宮之城町の町境を示す看板が立てられている(2007/09/23確認、記録更新中)
[[Category:九州地方]]
#* 実は仲が悪いんですか?
[[Category:酔っ払い]]
#**↑非常に仲はよかとです
[[Category:地域間対立]]
#***↑うっそ~
#* よりによって国道504号で立てっ放しはまずくないっすか?
# 合併で祁答院に逃げられた。
#* 昔は全域祁答院という院だったから「祁答院市」も可能。揉めそうだけど
#* 最初から入来・樋脇も仲間に入れていれば,祁答院も素直に仲間になり宮之城の念願だった市になっていたのに。
#宮之城地区の虎居商店街は、ちょっと大きい街のアーケードのような雰囲気がある。同地区は昔の武家が転業した商家が多いようだ。
#*'06の北薩豪雨で水没という被害を受けたものの、数週間から数ヶ月くらいで復興した。
#**この水没に関してはダムの放水が原因と報道されているが、以前から堤防を造った方が良いと説得していたのに、反対ばかりして聞き入れなかった地元にも原因がある。
#合併前の旧鶴田町の中に旧宮之城町の大きな飛び地が存在した。

2008年3月14日 (金) 20:49時点における版

テーマ別の噂

北薩地方の噂

  1. たこ焼きといえば大阪堂のマヨたこ。(本社阿久根市)
  2. 新幹線。
  3. 温州みかんの里
  4. 最近、原因不明の空震がよく起きる。
  5. クマソより早く大和に降伏した地域とからしく、他の地域とすれば雰囲気が少しちがうが、他県民にしてみれば方言が同じなのでわからない。
  6. 伊佐は北薩とは別に、「奥薩摩」と言ったりする。
    • NTTでは市外局番0995-2xが示すように東部(姶良地区<0995>を含む大隅と同じ)扱い。

肥薩おれんじ鉄道

肥薩おれんじ鉄道を参照。

阿久根市の噂

  1. 買い物はみんな24時間無休で何でもあるA-Zスーパーセンターへ。
    • 特に大晦日の日は、市民が全員集合、鹿児島県で一番早い福袋が売り出されるから。この時は地元以外に遠方からもモノ好きが駆けつける。
    • A-Zに一時あのイオンが頻繁に視察に来ていた時期があったが、その後、イオンの田舎向けのスーパーセンターに作り上げたいろんなアイディアがパクられていまったらしい。
  2. 阿久根では、必要以上に大きな神殿つくりの屋敷をつくるらしい。特に玄関の土間や踊り場は異様な広さを誇ることは近隣住民の間ではつとの有名な事実である。
  3. 出水市と合併したかったらしいが、財政状態が悪いことや債務が多いことを理由に拒否された。
  4. 阿久根駅は九州新幹線開業前は特急つばめが停車していたが、開業後は第3セクター肥薩おれんじ鉄道の普通列車が停車するだけの駅になってしまった。九州新幹線開業で最もあおりを食らってしまった。
  5. 30数年前は出水市よりも遥かに栄えていた。現在も市内の商店街は長く、所々に中型の総合スーパーが残っている。
  6. 外食好きで気風良いらしい。呑み屋でも気前がよい。
  7. 市内のSSKの野球グローブの下請け縫製工場では大リーグや一部のプロ野球選手の専用グラブをつくっているらしい。NBAのマイケルジョーダンが一時3Aに挑戦した時、アメリカから発注があった時は全国からマスコミが大挙して押し寄せた。
  8. 地味な話しだが、上野食品の筍加工品は、セブンイレブンの筍弁当、惣菜キャンペーンの原材料に毎年、使われているらしい。
  9. 昔、宮尾すすむの父親が一旗上げるため貨物列車を何両も貸しきり、干物を関西方面へ輸送する事業を立ち上げたらしいが、冷凍車のない時代だったので劣化して大失敗したようだ。
  10. 阿久根農業高校(→鶴翔高校)の作る豚味噌缶詰は、かなり評判で最近は市内以外に空港、鹿児島中央駅、東京の西武デパートでも売っているらしい。

出水市の噂

出水市

出水郡の噂

長島町の噂

  1. 他の島に二つも橋がかかってる。
    • 金があるらしい。
      • ブリで儲かっているから…らしい。良いじゃないか。自分で稼いで自分で橋を架けるのだから…常に他力本願の薩摩川内市に比べれば…
  2. 残りの島、獅子島にもかけようとしている。
  3. 日本マンダリンセンターは、赤字で来訪者が少ない。
  4. 本格芋焼酎『さつま島美人』は、地域を越えてさつま白波に次ぐ有名な焼酎になった。今では遠方のセブンイレブンの酒コーナーですら並ぶ店があるほどである。

大口市の噂

  1. 「鹿児島の北海道」
    • 夏は暑過ぎ、冬は氷点下にもなる鹿児島の気候によるメリットが全くない最悪の土地。
    • むしろ京都
  2. 鹿児島の焼酎の故郷と云われる。最古の記録として800年以上前の落書きが現存する。その内容とは大工の棟梁が焼酎をケチった施主に対して恨み節をつづったもので神社の古い野地板から発見された。恐らく当時は米焼酎しかなく、蒸留酒のような手間がかかる酒類にも拘わらず庶民が口にする機会があるほど普及していたことを示している。 
  3. 幻の焼酎『伊佐美(いさみ)』は地元の焼酎。地元在住か誰か知り合いがいれば、抽選に申し込めて仮に当たれば、定価で購入が可能。
  4. 『伊佐美』が入手出来なくても、伊佐錦でも充分おいしい。
  5. 自他共に認める田舎。
  6. 曽木の滝がある。
    • よく「木曽」と言い間違われる。
    • 毎年、初夏の頃だけダム湖から明治時代の水力発電所の煉瓦造りの建物が浮かび上げる。地上の建っていれば確実に重要文化材レベルの史料と思われる。
  7. 隣接する菱刈町民に激しく合併を嫌がられている。
    • しかし、再度合併協を設置→10/15・16日両市町合併議案可決し合併が事実上決定。
  8. 人口の減少が鹿児島で一番激しい。地元民から見て、理由は地元の若者の郷土愛の薄さだと思う。
  9. 養豚が盛んで、人口の数倍もの黒豚が飼われている。
  10. 鹿児島市内で輸入高級食材を扱うスーパーとして急成長中の「なりざわ」の本店、および発祥は同地である。今では三越鹿児島店の生鮮デイリー売場の運営も委託されるほど。ほんの7~8年ほどの出来事。
  11. 中心地…大口市里29○○付近、高校…県立大口高等学校、県内屈指の進学校(H19/07/24追加)
    • 国立大学進学者がほとんどいない進学校(H20/2/2追加)
  12. 久七トンネルが開通してから、人吉まで非常に時間短縮され、熊本、福岡方面へ出るのに便利になった。大口市中心部から人吉市中心部まで30分で行けるようになった。九州道の人吉インターまで40分ほど、ついでに熊本市まで約2時間弱もしくは最速で1時間30分で行けるようになった。
  13. 大口市内にはほとんど遊ぶエリアはないが、鹿児島市まで約1時間30分(約75キロ程)。宮崎市まで約2時間(約110キロ)。熊本市まで約2時間(約100キロ)。車でちょっと行けばそれどれの都市の中間地点にあるので意外と住みやすいし便利なとこです。
  14. 大口市中心部は人口のわりにはコンビにが結構あって昔に比べるとマシになった。ただセブンイレブンが鹿児島県内にないので不便だが、人吉のセブンイレブンまで最速で約20~30分でいけるので○
  15. トンネルが出来てから人吉市との交流が盛んになったかも。
  16. 「鹿児島の北海道」らしく毎年2月に「氷の祭典アイスカービングin大口」というイベントが行われている。

伊佐郡の噂

菱刈町の噂

  1. 金山がある。ここの金山は鉱脈が豊かで佐渡金山をも圧倒するとされる。
  2. 河童の存在を信じてやまない。
    • 「がらっぱ音頭」があるらしい。
      • さすが川内川流域文化圏!(元・川内人)
  3. 1万人を割り込んだ。YAHOO地域情報によるとあと一人で1万人らしい。
  4. 前身の「菱刈郡」は元来大隅国だったらしい。いつの間にか薩摩国の伊佐郡の一部に編入されている
    • 鹿児島市の旧吉田町も元来は大隅国に属したらしい。桜島も「北大隅郡」だったのがいつの間にか「鹿児島郡」に入れられていた
    • 一方で大隅国は、曽於郡が日向(宮崎県)から「南諸県郡」を頂戴している
  5. たまに俳優の榎木孝明が来ることがある。地元出身らしいがオーラがある。
  6. 隣の大口市と合併が決まったらしい。合併後は「伊佐市」になるらしい。
    • 10/15(菱刈)16日(大口)、に両市町の議会で合併議案を可決。来年11/1伊佐市発足へ。
  7. ここの田んぼは鹿児島県内でも有数の米どころでしられ、お米がおいしい。
  8. 大口盆地で大口市同様、冬は全国的にも寒いところだが、県外の人には決して信じてもらえない。
    • 本当に冬場は最低気温が札幌市より低い時がある。
  9. 田んぼの真ん中に「カントリーエレベータ」という県内では唯一のデッカイ設備がそびえ建っている。
  10. 10年20年経っても昔と変わらない菱刈の町がいい。
    • 地元を離れて暮らしている元地元出身者によると、たまに帰っても田舎を感じさせてくれるよいところだそうだ。
  11. 菱刈金山は世界一を誇っているが、全国的に知名度が知られていないのが残念だ。
  12. なんと言っても菱刈から見る霧島方面(韓国岳)の景色はすばらしいものがある。
  13. 自称鹿児島を代表する田舎町ではあるが住んでみると意外と住みやすい田舎であるのかも。
    • 実際にそれほど東北、四国の田舎町より拓けており、よかとこでした。
  14. 合併は決定したみたいであるが大字の前に菱刈○○と言うように菱刈の名は残る事に決まったらしい。←よかったよかった。(菱刈出身者)
  15. 天下布武というゲーム(メガCD用w)を1555年島津家で始めると、普通は一番最初に戦う相手となる(城は蒲生城だけど)。
  16. 菱刈町は海から遠く、四方を山に囲まれた海抜175mの盆地で、昼夜の気温差の大きい大陸性の気候を持ち、特に冬の冷え込みには厳しいものがあります。
  17. 南国鹿児島のイメージとは異なる寒冷地のため、伊佐地方は鹿児島県の北海道といわれています。
  18. 昼夜の気温差の大きいことは稲作に好影響を与え、良質「伊佐米」生産の要因といわれています。

薩摩川内市の噂

薩摩川内市

薩摩郡の噂

さつま町の噂

  1. さつま町発足後も国道には旧薩摩町と旧宮之城町の町境を示す看板が立てられている(2007/09/23確認、記録更新中)
    • 実は仲が悪いんですか?
      • ↑非常に仲はよかとです
        • ↑うっそ~
    • よりによって国道504号で立てっ放しはまずくないっすか?
  2. 合併で祁答院に逃げられた。
    • 昔は全域祁答院という院だったから「祁答院市」も可能。揉めそうだけど
    • 最初から入来・樋脇も仲間に入れていれば,祁答院も素直に仲間になり宮之城の念願だった市になっていたのに。
  3. 宮之城地区の虎居商店街は、ちょっと大きい街のアーケードのような雰囲気がある。同地区は昔の武家が転業した商家が多いようだ。
    • '06の北薩豪雨で水没という被害を受けたものの、数週間から数ヶ月くらいで復興した。
      • この水没に関してはダムの放水が原因と報道されているが、以前から堤防を造った方が良いと説得していたのに、反対ばかりして聞き入れなかった地元にも原因がある。
  4. 合併前の旧鶴田町の中に旧宮之城町の大きな飛び地が存在した。