もし東京ディズニーランドが○○に建設されていたら/東海

< もし東京ディズニーランドが○○に建設されていたら
2021年3月4日 (木) 20:58時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「\{\{Pathnav\|.*\|name=.*\}\} 」を「」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動

静岡

御殿場市

ディズニーランドが日本に進出するにあたり、当初は静岡県御殿場市付近が候補に挙がっていたそうですが、富士山が見えるということで現在の千葉県浦安市に変更されました。もしディズニーランドが御殿場市に建設されていたら・・・

  1. 名称は恐らく「富士ディズニーランド」となっていた。
  2. JR御殿場線は全線が複線化されていた。
    • ディズニーランドが御殿場線から離れていた場合、アクセス路線が建設されていたかもしれない。
  3. 小田急の特急「あさぎり」はディズニーランドへのアクセス列車として大増発され、今や箱根特急を凌ぐ稼ぎ頭となっている。
    • JR371系はさらに増備されていた。
    • 小田急新宿駅だけでなく東京駅からもディズニーランドへのアクセス特急が運行され、湘南電車も一部が御殿場線に乗り入れている。
    • 新幹線と接続出来るように静岡駅まで運行する様になる。
      • そして全てのひかりが停車していた。でものぞみは(ry
    • 利用者増加に伴い7両編成では輸送力不足なっていたため、ダブルデッカー3連化による10両編成に。
      • 御殿場線は御殿場まで東日本の管轄になっていたかと。
    • 小田急代々木上原-新百合ヶ丘間の複々線化は20世紀のうちに完成し、2015年には相模大野まで複々線区間が延びていた。
  4. 御殿場市は内陸部にあるので「東京ディズニーシー」ならぬ「富士ディズニーマウンテン」が建設されていた。
  5. 富士急行が富士吉田から御殿場まで延伸されていた。
    • そのかわり、富士急ハイランドが廃業に追いやられた。
  6. 京成電鉄ではなく小田急電鉄が運営会社に資本参加していた。
    • 一方、京成電鉄は1970年代の経営危機から立ち直れず、事実上倒産し会社更生法が適用されていた。
  7. ディズニーランドと伊豆・箱根・富士で一大観光ゾーンを形成していた。
  8. シンデレラ城と富士山が並ぶ光景がガイドブックの表紙などに採用されていた。
    • 現実で懸念されて断念したように、借景の富士山のインパクトでアトラクションの存在感が少し薄れてしまう。
      • 米国の人は「借景」という発想が無いのかもしれないぞ。(TDR…無駄な景色の排除、USJ…背後にビルや工場があっても無視)
        • 英語版ウィキペディアの記事を見る限りでは「借景」というのは東アジア特有の発想らしい。
  9. ディズニーの帰りにプレミアムアウトレットにも寄ってくのが定番ルートになってた。
    • しかしその分御殿場IC周辺が更に大渋滞・・・
      • F1日本GPなんかが開催された日には・・・
      • 現実では首都高に舞浜ランプを作るぐらいだから、サブインターぐらいは作ると思う。
    • ひょっとしたらプレミアムアウトレットが御殿場ではなく小田原に建設されてたかも。
    • 時間に余裕のある場合はサファリパークも?
    • 御殿場インター周辺のラブホ街がどう変貌するか? 箱根の宿泊施設は客を奪われるのか呼び込めるのか?
    • プレミアムアウトレットがイクスピアリのような直営ショップになっていたかもしれない。
  10. JR東海は東海道新幹線、中京圏の近郊路線に次ぐドル箱路線を有していた。
  11. サファリパークがディズニーとライセンス契約を結び「ディズニー・アニマルキングダム」と改称。

浜松市

日本でも有数の日照時間と温暖な気候を誇る静岡県西部地方。浜名湖ガーデンパークの場所と仮定。

  1. 世界的なテーマパークを抱えることになり、静岡市との不毛な争いに終止符が打たれる。
  2. 名称は「ディズニーランド・ジャパン」か「パシフィック・ディズニーランド」
  3. JR舞駅から当初はシャトルバス、後に遠州鉄道によって「ディズニーリゾートライン」が建設される。
    • リゾートラインは浜名湖の湖上を走る形になるため、観光客の人気の的になる。
    • JRの最寄り駅は「弁天島」だが、島の上にある当駅は駅前広場などの拡張が不可能なため、舞阪駅がゲートウェイとされる。
    • 舞阪に東海道新幹線新駅の要望ができるがさすがに無理だろう。
    • 浜松-豊橋間には長大編成のクロスシートの特別快速が運行される。豊橋から名鉄特急が舞阪まで乗り入れるかもしれない。
      • というか名古屋地区の新快速・特別快速が全て浜松まで延長されていた。お陰で浜松は名古屋圏としての性格が強くなっていた。
        • その場合、豊橋は現実の蒲郡くらいのポジションになっていた。
      • 停車駅も豊橋-舞阪-浜松。
  4. パーク周辺にオフィシャルホテルが建設され、ホテルの窓からは太平洋の海原を眺めることが出来る。
  5. 一方、舘山寺温泉の旅館街も洋室主体のホテルに改装するところが出てくるだろう。
    • 家族連れに有利な和室を残したままリニューアルするところも。
    • 舘山寺温泉そのものの知名度も現実よりは高くなっていた。
  6. 浜名湖パルパルは今の形では存続できないが、マリンスポーツの一大基地として再生する。
    • ヨットハーバーやレンタルボート、大型温水プールを備えた水のテーマパークに。
    • 「浜松ディズニーラグーン」
  7. 舘山寺の浜松市動物園とフラワーパークは客層が異なるためそのまま存続か。フラワーパークの指定管理者がディズニーランド運営会社と同一になれば、夢のような植物公園になるかもしれないが。
    • (御殿場とネタが被るが)両方を合わせて「アニマル・キングダム」と改称。フラワーパークの方は南国風にリニューアルされる。
  8. 周辺道路は整備され、東名浜松西インターからのアクセス道路は片側3車線で建設される。
    • 中之島大橋や雄踏大橋も大拡張。
    • 東名舘山寺BSのスマートインターも早期に供用されていた。
  9. 浜松市は東京~大阪のほぼ中間地点に位置することから、「東京と大阪の中間地点にディズニーランドがある」という認識が根付いていた。
    • 新幹線の車窓から見えるようにライトアップされ、昼の浜名湖と並ぶ車窓の名所になる。
    • 建設決定理由として「首都圏・関西圏双方からのアクセスの良好さ」が掲げられていた。
  10. 静岡空港も20世紀のうちに開港していた。ただ、愛称に「富士山」は付かなかった。

牧之原市

  1. 東海地震対策も考慮して台地上に建設される。
    • 最近になって周辺からの避難者の受け入れも検討され始める。
  2. 運営会社にスズキや静岡鉄道、鈴与などが出資している。
  3. 設置場所によっては東名高速に「榛原牧之原IC」ができていた。
  4. 静岡空港建設を正当化する根拠の一つとされた。
    • 東海道新幹線の駅設置を求める声ももっと大きい。
  5. 土産物の菓子に静岡茶が使われたものがあった。
  6. フジドリームエアラインズの宣伝にもディズニーキャラが登場。

愛知

名古屋市

  1. 名古屋が「何も観光がない大都市」と言われることがなかった。
    • 「大いなる田舎」と言われることもなかっただろう。
  2. 愛知万博が開催された2005年には過去最高の入場者を記録していた。
    • ディズニーランドついでに万博へ行く人も増えるので万博の入場者も増えてた。
    • 1989年の世界デザイン博覧会も同じ。
  3. 比較的近くにあるナガシマスパーランドが影響を受けていただろう。
    • 遊園地よりもプールや温泉に重点を置いていただろう。
  4. ディズニーランドへ行く客が内外問わず増えるのでセントレアウハウハ。
    • 小牧空港が逼迫するのも少し早くなってた。
    • セントレアは現実よりも10年程早く、関空とほぼ同時期に開港していたかも。
    • 表向きはわかしゃち国体関連の交通整備だった。
  5. 所在地が港区の場合は伊勢湾並みの巨大台風や南海トラフ大地震への対策が重大な課題となる。
    • その場合同じ港区内にある「リニア鉄道館」と掛け持ちで訪問する客が結構いる。
    • 名城線(現在は名港線区間)名古屋港駅から、バスが多く走っている。
  6. 運営会社には名鉄、トヨタ、中日新聞などが出資。
    • 日航ではなく全日空がオフィシャルエアラインに。理由は、名鉄が全日空と関係が深いから。
  7. 名古屋港イタリア村は誕生しなかった。
  8. つボイノリオ「名古屋はええよ!やっとかめ」の歌詞にも登場している。
    • ただし大人の事情により「ランド」としか言えていない。
  9. 近鉄名阪特急は現実よりも早く利用客数が回復に転じていた。
    • アーバンライナーの登場も早まっていたかも。
  10. レゴランドは首都圏に建設されていた。

三重

桑名市

  1. ナガシマスパーランドはなかったor首都圏に建設されていた。
    • ナガシマスパーランドは66年開園の上、地元企業の長島観光開発が運営しているのでそれはない。
    • むしろ長島観光開発がディズニーと契約してリニューアルしている。
      • この場合温泉部分もディズニー風に改装されていた。
      • マシンの迫力は間違いなく現実のナガシマスパーランドより劣る。
  2. 場合によっては長島町が現在も単独町制を貫いている。
    • 地理的にも史実の浦安市に近いイメージになっている。

志摩市

  1. 恐らく近鉄グループとなっている。
  2. 志摩スペイン村はなかった。
  3. 現実の志摩スペイン村よりもはるかに多くの入場者数が見込まれるため。近鉄志摩線は全線が複線化されていた。
    • 大阪・名古屋・京都方面からの特急もほとんどが賢島まで直通している。
  4. 観光では伊勢神宮や志摩半島とセットになっている。
  5. 伊勢名物「赤福」とディズニーのコラボ商品も売られていた。
  6. どちらかというと史実のディズニーシーに雰囲気が近い。