ページ「関東地区JR関連路線延長・旅客化」と「鹿児島の学業」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
*完全新線となる場合は[[首都圏地区JR関連新線|こちら]]へ。
== 鹿児島の学業一般の噂 ==
==貨物線の旅客化関係==
#鹿児島大学が全国に通用すると思ってる。
===武蔵野貨物線の旅客線化と武蔵野線完全環状化===
#*悪い、いくら何でもそれはないわ。
;駅一覧と速達列車停車駅
#*旧制高校(七高)時代の方が華があった。
府西稲向稲読寺生明菅初南宮宮馬南野千下南武西市西新西尻八川浜昭扇三東東風船二西
#**ちなみに七高の寮歌は運動会・体育祭の応援歌として各地で適宜替え歌にして歌われている。
中是城陽城売尾田大生山平前崎絹梶川年新中蔵向ノ平川矢手丁崎川和町井扇扇の橋俣船
#*七高だってそれはない。どれだけ七高が人気なかったか知ってる? 生徒が集まらなくて廃校になった時期があるくらいだ。
本政大台 ラ台 南口 台区台 が  城原小河坪間崎向 畷新崎  埠島島塔潮新橋
#**鹿大卒だと地元企業では幹部候補生扱いになるので、親が行け行けうるさい。
町 丸  前      役  谷    杉原      町   頭南北 見町
#正直ラサールが鹿児島にある感覚がない。
            所                       町
#*鹿児島都市圏の小学生には他の九州各県と違い、古くから中学受験の風潮が強い。これは過度な学歴偏重の風潮とラサール中への受験熱があるため。
◎━━━◎━━◎━━━━━◎━━━━━━◎━━━◎━◎◎━◎━━━━◎━━◎◎快速
#*池田学園の前身は全国的にも知名度が高かったラサール受験の進学塾(池田進学ゼミナール)であった。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎各停
#*「・」を付け忘れるな、「ラサール」じゃなくて「ラ・サール」だ。
*よみうりランド前駅は、よみうりランドのゲートのすぐそばに建設。これに伴い、小田急の読売ランド前駅は、旧称の「西生田」に改称。
#*鶴丸高校が県内一の進学校と思われている。
**京王は?
#*小学生がラ・サール中を受ける→県外からの受験生に負け不合格→ひっそりと他の私立中へ、の定番パターン。
#**つまり、ラ・サールはあるにはあるが、地元生が入れてない。
# 日本で唯一、国立の体育大学がある(鹿屋体育大学)
#*鹿屋は大隅半島の中心、大学の誘致に際しては薩摩半島の各地と熾烈な誘致合戦があった。
#教員は離島勤務が義務。
#*鹿児島方面から奄美への転勤は嫌がられる傾向にある。この原因は生活風習の大きな違いや薩摩藩時代の微妙な歴史的な問題も絡んでいる。教員が思い悩む場面が多くその為まれに自殺者が出る程。(本当の話し…
#**単純に交通面で地元に帰りにくい(家族友人に会えない)ってのが理由だったりする。
#*離島手当てというのがあって、結構貰える。本土に戻ってから家が建つ。皆、喜んで離島へ。
#**↑結婚して子供が出来てから離島勤務になると大変なので、早目に済ませておこうというのが実態。
#*教頭、校長に昇進する為には、離島勤務の経験が必要でもある。
#*行きは単身でも、稀に嫁を連れて帰ってきたり。
#灰が降ると困るので[[鹿児島市]]内の学校の屋外プールには屋根がある。
#*うちらの頃(昭和40年代後半生まれ)にはなかった…プールの底に溜まった灰をいじってたなぁ。
#*屋外プールの屋根は耐用年数の関係で大半は近々に撤去される方向にある。
#**ここ数年は以前の雪が積もったような大降灰が嘘のように灰が少ないから、必要性が薄れたのだろう。<br>(2004年に市内を訪れ灰の少なさを実感した某管理人)
#**ちなみに大隅のほうは冬に灰が積もるので元々必要がない。
#鹿児島の学校には、降灰時に窓を開けられない事態を想定して、換気扇が各教室に設置されている。
#*あと、スポンジみたいなフィルターが付いている窓がある。換気扇を回すときに、通気口としてそこを開けてフィルターで火山灰を食い止める。最近は教師でさえ何の為に付いてるのか知らなかったりするけど、小学時代から見慣れている為不思議に思う者は少ない。
#[[鹿屋市]]の小中学校には、海上自衛隊鹿屋航空基地の騒音の関係で結構前からクーラー完備だったりする。
#*一部の小中学校はクーラーも扇風機もなし。鹿屋高校は全教室冷暖房完備
#*騒音のせいで野里小学校は校舎を50年前に移転した。鹿屋高校の冷暖房は勉強の効率化のためであり、使用量を生徒から徴収する。
#*騒音対策でガラスが2重になっている校舎も存在したりする。
#**すぐ近くの女子高がそうなっていました。でも校舎自体がボロい・・・。
#ともかく、精神論万歳!
#*鹿屋高校の2005年度のスローガンは「やります!やれます!やってみせます!」
#*川内高校には「文武両道!」の看板がある。で、宿題の嵐。
#**文武両道って鹿児島じゃどこの高校でも言ってないか。
#*大口に「前へ、前へ」と書いた看板の小学校がある。
#*学校ではないが、新生社印刷の社是第一章は、「一、根性」である。社是になってない。
#ただ全体に見られるのは、生徒も親も学校も、部活で鍛錬してプロになろう!的な風潮。
#川内・加治木・鹿屋は互いにライバル視している。
#*偏差値的にほぼ同等のため、らしい・・・。
#少子化がすさまじい。
#*郡部を中心に大規模な統合が繰り返され、中学校はおろか、小学校も1町1校になったところもちらほら。
#*進学校の加治木高校ですら定員割れしてしまった(2011年)
#**鹿屋高校も仲間入りしてしまった(2012年)
#***川内高校も仲間入り(ただし1名だけ)。鹿屋高校は2年連続。一方で加治木高校は定員割れ阻止(2013年)
#***加治木は連続で定員割れ阻止、川内は年によって変動があり免れたが、鹿屋は4年連続でついに0.84倍に(2015年)
#**鹿児島市以外の学校ではごく一部(就職に有利な学科や一部の進学校)を除き定員割れが常態化。学級数減どころか統廃合しても追いつかない。
#南日本新聞などが主催している「統一模試」というのがある。
#*主に中学3年生が対象で、問題は県立高校の入試にほぼそっくり。
#**もっとも、本当の入試は90×5教科=450点満点で、これに内申点50点が加算されるという違いはある。
#*合格率判定は実質これに頼るしかないのだが、県内最大手の学習塾「昴」(昔の鶴丸予備校)は不参加。完璧な指標には・・・?
#**参考までに、400点取ると川内・加治木・鹿屋はAA判定(95%以上)になる。ある学習塾によると甲南高校合格圏らしい。
#宿題のことを「宅習」と呼ぶ。
#[[ベタな運動会の法則|運動会]]では、グラウンドの内周に杉の葉を差し込む。
#小学校では「県版テスト」なるものがある。
#*鍵盤テスト?と思ってた
#学校名を揶揄・自虐的に言う場合、所在地を頭に付けて「○○ラサール」と言う。
#*例)鹿商→坂元ラサール


===東海道貨物線の旅客化===
== 主な大学 ==
====京浜地区====
=== 鹿児島大学 ===
{{駅名標/東日本|name=京浜運河|ruby=けいひんうんが|roma=Keihin unga|back=田町|back2=Tamachi|next=大井八潮|next2=Oi-Yashio|color=#F68B1E}}
#鹿大。
#東京~田町間腹付線増<BR>
#*鹿大の課題はなんだろな?
快各<BR>速停<BR>◎◎田町(山手線接続)<BR>|◎京浜運河([[東京モノレール]]・[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]の天王洲アイル駅の対岸、乗換可能)<BR>|◎大井八潮<BR>|◎野鳥公園<BR>|◎昭和島(東京モノレール接続)<BR>|◎整備場(東京モノレール接続)<BR>◎◎天空橋(東京モノレール・京急空港線接続)<BR>◎◎小島新田(京急大師線接続)<BR>|◎入江崎<BR>|◎桜川公園<BR>◎◎浜川崎(南武支線接続。ここから弁天橋まで鶴見線経由)<BR>|◎武蔵白石<BR>|◎安善<BR>◎◎浅野<BR>|◎弁天橋(ここから新興までは新設)<BR>|◎鶴見川<BR>|◎新興<BR>|◎千若町<BR>|◎中央市場<BR>◎◎新高島([[横浜高速鉄道みなとみらい21線|みなとみらい線]]接続)<BR>◎◎桜木町(以遠[[京浜東北線・根岸線|根岸線]]に乗り入れ)
#一般人が入学できる国公立大学は実質ここだけ。
#[[常磐線]]の延長運転はむしろこちらに直通したほうが良いかも。
#*宮崎における公立大、熊本における県立大のようなポジションの大学が鹿児島にはない(短大ならある)
#天空橋から[[京浜急行電鉄/路線別#空港線|京急空港線]]に乗り入れて[[羽田空港]]行きというのも可だが、せっかくJRグループになった東京モノレールが打撃を被るかな? でも取手発羽田空港行きなどというのができればずいぶん便利だと思います。
#県内の公立進学校はここを目標にカリキュラムを組む。
#*線路の幅が違うから無理
#ツイッターでここに都合の悪いつぶやきが見つかると、削除させる上に停学処分がなされる。
#**妄想鉄道でそんなことを言われても(^_^;; もちろんフリーゲージ採用ですよ。
#*職員もクビにしたことがある。どんだけネットアレルギーやねん。
#***何でもかんでもフリーゲージというのは…1067-1435だからできなくはないけど
#天国大。
#浜川崎から[[南武線]]に直通しても面白い。
#*平坦地にあり自転車の移動が楽。古い時代の遺跡もあるらしい。
#*さらに[[京葉線]]からも直通できるように工事すると、これで東京ー浜川崎ー尻手ー府中本町ー西船橋ー市川塩浜ー東京、という大環状線が完成する。
#**学生寮は紫原へ上る急坂の途中にあるが。
#*これだけ大きな環状線だと快速が必要。停車駅は、<BR>東京・浜松町・田町・天空橋・小島新田・浜川崎・尻手・武蔵小杉・武蔵溝ノ口・登戸・稲城長沼・府中本町・西国分寺・新秋津・東所沢・北朝霞・武蔵浦和・南浦和・南越谷・三郷・南流山・新松戸・東松戸・西船橋・新浦安・舞浜・(葛西臨海公園)・新木場・八丁堀・東京。
#ここの学園祭はやたらと政治色の強いスローガンが採用される。一言でいえば左翼の好みそうな。
#天空橋から羽田空港へ至る新線を建設。これで東京から羽田空港まで直通で行くことができる。
#*鹿児島大学新聞の趣味かしら。
#*さらに田町~京浜運河間に横須賀線への連絡線を新設して、成田エクスプレスの羽田空港乗り入れを実現させる。
#*というか自治会が極左。
#中央市場から横浜へ至る路線を新設。横浜駅は地下化。
#**マルクス主義同好会なんてのもあります。構成員はもろかぶり
#学祭時には急性アルコール中毒により1日に数回から数十回の救急車を呼んでいたが、最近の飲酒に対する世間の厳しさから構内禁酒になった。
#鹿児島大学生の男性で「ストーム」を知らない人は似非扱いされる。
#飲み会ではビールと焼酎しか許されない。
#*最近では飲めない学生が増えており、大学近辺の焼酎キープが激減。
#*酎ハイなど甘い酒を飲むと「ジュース飲むな」と言われる。
#中央図書館が熊本大より立派。閲覧座席数も多い。


====鶴見~東戸塚====
=== 鹿屋体育大学 ===
#鶴見<br>北大口(横浜線にも北大口駅設置)<br>南妙蓮寺(東急東横線妙蓮寺駅へ徒歩で連絡)<br>岸根公園(横浜市営地下鉄に接続)<br>羽沢<br>上星川(相鉄本線に接続)<br>新桜ヶ丘<br>東戸塚
#設備は一流、コーチは二流、選手は三流といわれたのは今は昔。
#*選手育成ではなく指導者養成を主とする故に、こう揶揄される。
#*アテネ五輪で金メダリストを輩出したことで汚名返上。
#*三流と揶揄されている(た)が、日本でトップクラスの実力がないと入れない。
#**スポーツは全国クラス、かつそれなりに勉強もできないといけない。ある意味で東大以上の難関校。
#地元からの進学者はほぼ皆無。
#*鹿児島県出身者なら、割といる。それでも県外出身者のほうが多い。
#*それも全国区の実力がないと入学させてもらえないため。
#英称はNational Institute of Fitness and Sports in Kanoya。
#*国立鹿屋体育「研究所」といったニュアンス。大学じゃないんかい。
#*ちなみに鹿大はKagoshima University。
#図書館のラインナップもやっぱりといっていいのか、スポーツ関連の書籍ばっかりである。
#*とみせかけて郷土史をちゃっかり置いてあって侮れない。
#全国的な規模としては結局は[[東京の私立大学/な~わ行#日本体育大学|日本体育大学]]に負ける。
#*地元・鹿屋出身の哀川翔の高校時代に推薦入試の話があったのも、日体大の方だった。
#**そもそも哀川翔がいた頃に体育大あったっけ・・・。
#学園祭ではそこそこ著名なお笑い芸人を呼ぶ。アンガールズだったりペナルティだったり。
#ここがあるお陰で、大隅の高校生は鹿児島市まで[[ベタなセンター試験の法則|センター試験]]を受けに行かずに済む。ありがたや。
#似た時期に建設されたせいか定かではないが、建物の外装がどことなく[[宮崎の学業#宮崎大学|宮崎大学]]に似ている。
#鹿屋市街地でジャージ+原付の組み合わせを見かけたら、だいたい体大生。ナンバープレートが見たことのないような地名なら尚良し。


====別案(空港への延伸とHEXの新設)====
=== 鹿児島国際大学 ===
{{駅名標/東日本|name=田町|ruby=たまち|roma=tamati|back=新橋|back2=sinbasi|next=羽田空港|next2=haneda-kuukou|color=#20b5ba}}
#鹿国大。
{{駅名標/東日本|name=田町|ruby=たまち|roma=tamati|back=新橋|back2=sinbasi|next=羽田空港|next2=haneda-kuukou|color=#caeaf5}}
#文系男子は鹿大を落ちると必然的にここ。
{{駅名標/東日本|name=田町|ruby=たまち|roma=tamati|back=新橋|back2=sinbasi|next=羽田空港|next2=haneda-kuukou|color=#a9caef}}
#*宮崎における公立大のようなポジション。尤もこっちは私立。
*上の方のと被りますが内容が違います。羽田までゆっくりと行きたい人もいるでしょう。そこで、いい案が思いついたのでここに書きます。
#文化祭のアーティストは妙に豪華である。
#東海道貨物線を旅客化
#*2004年は絶頂期の大塚愛。
#*東海道貨物線は実際空港付近を通っています。これを有効活用しましょう
#鹿児島高校の学生をカネ(入学金半額(あるいは全額)免除)と推薦枠(50名以上)で釣っている。鹿児島高校をだめにしている鹿国大。
#延伸
#*鹿児島高校のホームページに鹿国大の宣伝があるぐらいだ。
#*モノレール整備場駅付近から空港方面へ延伸させます
#地獄大。校舎は坂を上ったところにある。
#*田町付近から東海道本線の線路へ入り、東京・たまに東京から中央線経由で高尾まで直通させます。東北縦貫線が完成したら、大宮までも直通させます。
#*周辺の地名が「坂之上」だったりする。町名として設定されたのは2008年と結構最近。
#HEX
#文化祭で酒盛りをして急性アルコール中毒になって救急車でよく運ばれる。
#*NEXに対抗した名前。車両はE259系の車体・車内に書いてあるのNEXをHEXにして赤部分を水色にする。
#音楽学科がある。
#ラインカラー
#*灰が降る土地に声楽とか、喉は大丈夫なのかとは思う
#*元々貨物線だったのを旅客化したのでラインカラーがありませんし駅名表もありません!この際作りましょう!
#*ゲスなんとかの子はここの卒業生。騒動に巻き込まれてお気の毒…。
#**ラインカラーはいろいろ試してみて一番似合うのをこれを見てくださっている方に決めてもらおう!あと色募集中!


===武蔵野貨物線大宮支線旅客化及び都営三田線接続===
===第一工業大学===
*西高島平~下新倉~新倉~根岸台~田島~上内間木~武蔵野線:西浦和~中浦和~常盤~北浦和公園~京浜東北線:与野~さいたま新都心~大宮
#所在地は[[霧島市]]の国分。だが、名前だけじゃ霧島どころか鹿児島県にあるということすらわかりにくい。
#某[[新居浜市|新居浜]]出身ヘビメタロッカーもここのOB。
#*例のヘビメタバンド結成の地とも言えるわな。
#校舎が老朽化している。
#駅伝の強豪校。
#[[埼玉西武ライオンズ|西武]]とコネでもあるのか、たまにドラフトで指名される。


===新金線の旅客化===
===志學館大学===
====1案====
#学生数確保のため、[[霧島市#隼人|隼人]]から移転してきた。
#新小岩-西小岩-新高砂-金町。
#*高麗町に移転した鹿児島女子短期大学の跡地。
#ついでに越中島線も旅客化。越中島-新砂町-小名木川-亀戸。亀戸から新小岩までは総武線に併走しているのでここも走らせる。
#紫原の高台にあって見晴らしは最高。眼下には見渡すかぎりの{{伏字|お墓|⊥⊥⊥}}
#京葉線東京発常磐線方面行きが可能になる。
#*ちなみに上のほうは住宅街とテレビ・FMラジオ塔。
#金町から先、水元公園~八潮~草加方面に延伸もありかな。
#系列校である志學館高等部からの進学は皆無。
#安く済ませるなら非電化のままで気動車(キハE130系かキハE200系)の投入もありえるかと。
#学部は主に心理学。
#鹿児島大学から歴史学で著名な教授(県立図書館長でもある)が移籍。CMにも出演。
#*NHKで鹿児島の歴史モノが題材になると、必ずといっていいほどこの方が登場する。
#一昔前のCMはシュールそのもの。


====2案====
==主な高等学校==
;概要
=== 鹿児島商業高等学校 ===
#塩浜~日曹橋(南砂)~北砂~西大島~亀戸~平井~新小岩~上一色~三和橋(細田)~高砂小橋~葛飾新宿~金町
#鹿商ブランドは何かと役にたつ。
#*小名木川・新金貨物線を旅客化。
#バスマナーが悪い。運動部は始発に乗らないといけない風習がある。(特に1年生)
#*単線なので2駅から3駅を対向電車の交換待ちが出来る様に設置。
#*鹿児島市営バス3番線の登校・下校時はものすごく迷惑。(※特に一部の運動部) 
#*高砂小橋駅から京成高砂駅は若干距離があるので案内板を出す程度に留める(連絡はせず)。
#*そのために、鹿児島中央駅発7:09のバスを7:00にして始発乗車の生徒を持ってこようとしたが失敗。
#*塩浜(現・越中島貨物駅)を出たら高架化して交通量の多い永代通りの踏切を撤去し、日曹橋駅を施設。
#鹿商OBの権力が高い。
#オール電化。
#鹿商卒の商業科目の教師と他校卒の教師じゃ、なんか一枚の壁がある。
#*車両は主に再利用車([[国鉄の車両/電車#205系|205系]]-1X00番台など)を4~6両固定で設定。
#*意外と他校卒の教師の方が授業がうまい。
#*これに伴い京葉線との連絡線を設ける。
#*他校卒の先生がいなかったら北朝鮮状態。
#日中(10:00~16:00)のみ優等列車を設定。
#未だに教室の後ろに学生帽掛けが残ってる。
#*各駅停車の追い抜きは無し。
#夏はゴミ箱に虫がわく。
#男子校+クーラー無し+風通りの悪い教室もある=夏「蒸風呂状態」
#*そもそも商業高校かつ男子校って全国的にも珍しい。
#**そのバーターなのか、鹿児島市立の女子校(鹿児島女子高)もある。一時期は鹿商の一部だったことも。
#生徒指導部は何気にやさしい。
#先生方の喫煙場を作って木でわざわざ囲ったが煙が普通に出るのであんまり意味がない。
#*そこまでしても煙草が吸いたければ学校を休んで欲しい。
#鹿商OBの中には、男らしくて活発な鹿商健児というイメージを持つ人もいるが・・・
#*意外と、オタク多い。
#挨拶が「オッ」。たとえ部外者に対しても。


;路線図
=== 鹿児島実業高等学校 ===
普<font color="LightSeaGreen">快</font><BR>
#鹿児島実業のサッカー部は昼からずっと練習。
通<font color="LightSeaGreen">速</font><BR>
#鹿児島実業の男子は「ジッギョマン」と呼ばれる。
◎◎塩浜<BR>
#*っていうか、「カジツ」という略称は違和感がある。「ジッギョウ」か「ジッタ」って言ってたけど。
◎◎日曹橋([[東京メトロ東西線]]『[[関東の駅/東京23区#南砂町駅の噂|南砂町駅]]』に<!--半-->接続)<BR>
#*頭が悪いとジッギョウビンタと言われる。
◎|北砂<BR>
#**兄弟校の「れいめい」はそれなりにレベルが上がったのにねぇ……
◎◎西大島([[東京都交通局新宿線|都営新宿線]]に接続)<BR>
#***なお、「れいめい」の前身「川内実業」はその所在地([[薩摩川内市]]隈之城)に因んで「隈之城ラサール」と揶揄されていた。
◎◎亀戸([[中央・総武緩行線|総武線]]・[[東武伊勢崎線#大師線・亀戸線の噂|東武亀戸線]]に接続)<BR>
#***レベルが上がったのは特進クラスが設けられて以来のこと。「隈ラサ」の反語的貶称は主にそれ以前に使用されていたもの。
◎|平井(総武線に接続)<BR>
#*何か言いにくいぞ。
◎◎新小岩(総武線・[[総武本線#総武快速線の噂|総武快速線]]に接続)<BR>
#以前は甲突川沿いに校舎があった。
◎|上一色<BR>
#やっぱスポーツだな。
◎|三和橋<BR>
#*野球・サッカー・駅伝の3種目で全国制覇したのはココだけだろう。
◎|高砂小橋<BR>
◎|葛飾新宿<BR>
◎◎金町([[常磐緩行線|常磐線]]・[[京成電鉄#金町線|京成金町線]]に接続)


====3案====
=== 尚志館高等学校 ===
#松戸―(金町)―高砂橋―(新小岩)―亀戸
#旧校名は「志布志実業」。「鹿児島実業」や「れいめい」とは兄弟校。
#*金町と新小岩にカッコをつけたのは平日朝夕は使用しない(通過)ということ
#特進科は大隅の秀才が集まってくる。
#*とりあえず電化部分のみの開業。常磐緩行線(取手まで)と総武緩行線(新宿まで)を直通させる。(平日朝夕のぞく)
#大隅半島初となる選抜高等学校野球大会(第85回記念選抜高等学校野球大会)へ出場。
#**そのため平日の朝夕は金町~新小岩の折り返し運転を行う
#何気にゴルフ部は名門だったりする。
#**新宿発,各駅停車,取手 取手発,各駅停車,新宿
#*小田龍一がOBにいる。
#*スペースがあまっているので全線複線にする。
#*全駅15両停車できる
#*車両は成田エクスプレス253系を改造して使用(12両編成)
#*発車メロディについては全駅【松戸方面:春new】【亀戸方面:教会の見える駅】理由は知名度が高いから


===東海道本線貨物支線の旅客線化===
=== 鹿児島情報高等学校 ===
*名称:東京湾岸線(浜松町駅~東戸塚駅)
#鹿児島情報は昔、名前を書いただけで入学できると言われていた。
;路線
#*今でも、小学校三年生並みの学力で大丈夫といわれている。
*浜松町-<span style="color:#008000">田町</span>-<span style="color:#008000">品川埠頭</span>-<span style="color:#008000">大井埠頭</span>-<span style="color:#008000">大田市場前</span>-<span style="color:#008000">天空橋</span>-<span style="color:#FF0000">小島新田</span>(旧川崎貨物)-浜川崎-川崎新町-八丁畷-鶴見-<span style="color:#008000">花月園前</span>-<span style="color:#008000">生麦</span>-<span style="color:#008000">松見</span>-<span style="color:#008000">妙蓮寺</span>-<span style="color:#008000">岸根公園</span>-<span style="color:#FF0000">横浜羽沢</span>-<span style="color:#008000">上星川</span>-東戸塚
#**因みに県民の学力は小学一年並である。
**八丁畷駅~浜川崎駅は南武線支線である。
#***プレップ科、e-プレップ科、普通科は小学校三年生並みの学力で大丈夫なわけないだろうが。
**<span style="color:#008000">緑字の駅</span>は新設駅、<span style="color:#FF0000">赤字の駅</span>は貨物駅からの変更を表わしている。
#***自動車工学科(今もあるのかな?)は本当に小学生レベルでも大丈夫だった。そして入学時45人居た筈のクラスメイトが卒業時には30人にまで減った。…まぁ、ヤンキーばっかだったしなぁ。(←当時の自動車工学科出身者)
**場合によっては田町駅をターミナル駅とする。
#*昔は、隣にある橋の名から「清見ラサール」と呼ばれていた。
**大田市場前、天空橋、妙蓮寺、岸根公園は地下駅とする。
#**前進となる専門学校(今の専門学校とは別制度)時代は、ラサール中、高に隣接した敷地に校舎があった。(今は同学園の幼稚園がある)
**小島新田と浜川崎の間に武蔵塩浜駅を設けることも考えられる。
#*多くの学科があって、専門的な知識が学べる。
**花月園前と国道を浜川崎のように統合することも考えられる(道路を挟んだ同一駅)。
#*学校名が鹿児島電波→鹿児島電子→鹿児島情報と変わったが、電パー(電波から)とよくバカにされていた・・
*りんかい線経由京葉線方面への旅客・貨物直通運転も行える。
#*資格高。在学中はクラスの掲示板等に受講可能な国家資格の案内が貼られていて受けたい物を受けられた。
#*学費が高い(私立なので仕方がないが)分、教室や講堂・実習室がかなり整備されている。(全クラス冷暖房完備、TV付き)
#吹奏楽の強豪校。


==中央線関係==
=== 川内高等学校 ===
===中央快速線の複々線延伸===
#北薩の進学校。
現在、複々線区間が短い中央線の緩行線の延伸と、快速線なのにほとんど各駅に停車している[[中央快速線|中央線快速]]の停車駅の見直し。
#薩摩国の国分寺はこの辺りにある。
====延伸区間====
#隣のたこ焼き屋が色々注目されるらしい。
*新しい快速線(以下、中央本線)は三鷹~国分寺、国立~立川は高規格の地下線を新設し、そこを経由する。
#選抜コースがある。
**地下線の最高速度は130km/hとする。
#*ある年は女子5人が同じ大学の同じ学部の同じ学科へ進学した。定員30人の学科に。
*地下線は既存の路線の下に建設。国分寺~国立は既存の路線の脇に敷設。
*緩行線は三鷹から現在の快速線を通り、立川から先は青梅、五日市、八高線と直通運転を行う。
*特急列車、貨物列車は中央本線を走行する。
====停車駅====
;快速線
*杉並三駅(高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪)は通過となる。
**地元商店街が反対すると思うのでたぶん無理。まず三駅通過自体が青梅などの遠距離客が早く東京まで行きたいだけだから。
***その「それだけ」がものすごく重要。三鷹以東の3複線が望ましいが、現段階でも朝ラッシュくらいは考慮する必要がある。
**緩行線を走る快速を作ればいいと思うよ。新宿から西が今の停車駅のままのやつ(中野で各駅停車と乗換)


([[東京駅|東京]]方面<<)[[新宿駅|新宿]]-中野-荻窪-吉祥寺-三鷹-国分寺-立川(>>八王子、高尾、甲府方面)
=== 加治木高等学校 ===
*また、地下に新設される駅には人身事故防止のため、ホームドアが設置される。
#姶良地区の進学校。
;緩行線
#旧国分市は2010年まで別学区。鹿児島市の公立校並みの難関校とされていた。
(千葉、船橋、御茶ノ水方面<<)中野-高円寺-阿佐ケ谷-荻窪-西荻窪-吉祥寺-三鷹-武蔵境-東小金井-武蔵小金井-国分寺-西国分寺-国立-立川(>>拝島、青梅、武蔵五日市、高麗川方面)
#*学区統合で旧国分市からの入学者が倍以上になった。おそらく、学区統合の影響を最も受けた高校。
#**反対に専門・短大で十分な層が国分高校に流れているらしい。
#**旧国分市が学区内となったお陰で、定員割れはしばらく回避される模様。
#[[日豊本線]]沿線にあるため通学は至便なほうである。
#*国分駅からは2駅。これで学区外となっていたほうがおかしい。
#**学区が同じになったのに、国分駅のダイヤを無視して朝課外の時間を組んでいる。
#ここも選抜コースがある。


====列車種別====
=== 鹿屋高等学校 ===
#普通
#肝属の進学校。
#*行先は高尾、大月
#*しかし、少子化の例に漏れず、受験者数≒定員である。
#**停車駅は東京、神田、御茶ノ水、四ッ谷、新宿、中野、荻窪、三鷹、国分寺、立川、立川から先各駅
#**2012年は定員割れしてしまった。
#中央特快
#**少子化に加えて、お金持ちのご子息さんが鹿児島市内の進学校へ行ってしまうのも一因だとか。それと私立の特進コースが躍進しているのも。あとは高専(隼人か都城)
#*行先は高尾、河口湖・甲府(大月で分割、併結)
#毎年のように「○期生は過去最低の学力」といわれる。
#**停車駅は東京、神田、御茶ノ水、新宿、三鷹、国分寺、立川、八王子、高尾、高尾から先各駅
#鹿屋高校の文化祭はよく言えば「自由」、悪く言えば「民度が低い」
#甲州路快速(JR西日本風に)
#*一番盛り上がるのは職員劇の前の「マッスルダンス」
#*新宿~甲府・小淵沢
#*演劇部は2006年から2年続けて音響のミスという不幸。更に観劇の態度としてはありえない「奇声」
#**停車駅は新宿、三鷹、国分寺(朝夕のみ)、立川、八王子、高尾、相模湖、上野原、四方津、大月、塩山、山梨市、石和温泉、甲府、甲府から先の各駅
#*2007年のEDはDVDの規格間違いで1時間遅れる、という前代未聞の出来事。
#*哀川翔(※高山高校卒)が乱入したことがあるらしい(本人談)。ぴったんこカン・カンで全国放送された。
#隣のだいわは庭同然。
#進学校にありがちな選抜コースが無い(習熟度別授業はある)。県内では唯一らしい。
#*このため、大学入試はクラス対抗の団体戦の様相を見せる。
#*学力低下が目に見えたためか、2013年に選抜コースを復活させるらしい。四十数年振りだとか。
#**学力低下の一因は定員割れのせいで全入となったため(極論勉強しなくても入学できるようになった)だが、「学級数減」という対策は頭にないらしい。
#原付通学は半径6-10km内でできる。
#*この範囲にある地域は意外と多く、串良・高山・吾平・大根占がその対象となる。
#*更に遠い根占・垂水はバス通学になる。
#**鹿屋女子高は距離の上限がないらしく、根占から原付で通学する生徒がいるらしい。
#*例外がいくつかある。
#**大崎。バスの時刻が課外に間に合わないため。
#**輝北・高隈。'''バスすらない'''ため。
#**ボート部。練習場が高隈にあり(以下略
#やたらと加治木高校をライバル視する。


===青梅線延伸===
=== 鹿屋女子高等学校 ===
*奥多摩~奥多摩湖~丹波山~塩山
#文化祭・体育祭は部外者お断り。
**奥多摩~奥多摩湖は小河内線の跡を利用。
#*彼氏はまだしも、親族でも立ち入り不可。
#*少し前までは鹿屋市役所職員採用試験の会場となっていた。男性が堂々と立ち入り出来る数少ないチャンスだったか?
#**採用試験は、すぐ近くにある中学校の運動会と同日実施だった。
#鹿屋農業高校の分校をいくつか頂いている。どれも現存はしない。
#普通科は短大・専門学校に行く人が多い。姶良学区における国分高校に近いポジション。
#*しかしここは女子高。男子にはこういうポジションの普通科高校がない。
#*鹿屋高校にならい「朝課外」を設定してみたが、一部の人を除いて存在意義に疑問があるものだった。
#校舎は築50年を経過しているが、建替える気配はない。
#自衛隊の航空基地に隣接しているので冷暖房完備。
#OGいわく、学科によって雰囲気どころか生徒の質が全く違うらしい。


===五日市線延伸===
=== 鹿屋農業高等学校 ===
*まずは檜原まで延伸。
#前身は鹿児島県の農学校。なぜ鹿児島大学農学部にならなかったのだろう・・・。
**武蔵五日市~戸倉~乙津~檜原
#*この学校があったせいで、旧制中学校(鹿屋高校)の設置がかなり遅れた。
*昔あった岩井支線を復活させ延伸。
#国家公務員(国III)に採用される生徒もいる一方で、学校祭で文芸部が送り仮名の正しくない作品を公開していたりで、生徒間の学力差は大きいらしい。
**武蔵五日市~大久野~武蔵岩井~細尾~肝要~つるつる温泉
#*トップクラスだと推薦で鹿児島大学農学部に行けたりする。下手に鹿屋高校に入って下位に重んじるよりは、こっちのほうがいいかも。
*高尾に接続。
#夕方頃に市街地で遊んでいる姿を見かけたら、大体ここの高校。
**武蔵五日市~今熊~須山~恩方~城山~高尾
#農業高校だけあって、校地がやたらと広い。鹿屋のアメダスまである。
#[[コンビニエンスストア|コンビニ]]や[[スーパーマーケット|スーパー]]とタイアップして、学校で育てた農作物を使った飲食物を商品化してる。
#*コンビニのお茶としてみたら安めの価格設定。
#実は隠れた県立の女子高でもある(生活科は女性しか入学できない)


==京葉線関係==
=== 鹿児島高等学校 ===
===京葉線延伸===
#鹿児島国際大学の付属高校でもない癖に鹿児島国際大学のポチに成り下がっている。癒着が断ち切れない限り鹿児島高校の発展は無いだろう。
;概要
#元女学校。(鹿児島高等女学校)
*(至蘇我)~東京~国会正門前~赤坂~青山(南青山三丁目交差点)~国立競技場~新宿~清水橋~方南町~大宮八幡~新浜田山~宮前([[東京の道路交通#環八通り(都道311号)|環八]]井の頭交差点)~松庵~吉祥寺
#女子が多い。
**赤坂からは赤坂通りの地下を[[東京メトロ千代田線|千代田線]]と立体並走し青山霊園の真下を抜けて[[東京の道路交通#外苑西通り(都道418号・環状4号)|外苑西通り]]の地下に入り千駄ヶ谷方面へ北上、[[東京/新宿区#新宿御苑の噂|新宿御苑]]の北東を回して[[新宿駅|新宿]]へ。新宿からは北通り・方南通り・[[東京の道路交通#井ノ頭通り|井の頭通り]]の地下を通して[[吉祥寺]]へ。
#理系に弱い。(これも鹿児島国際大学のせい)
***赤坂~青山間は[[東京/港区#青山の噂|青山]]霊園の地下を、方南通りから井の頭通りへの間(大宮八幡駅)は大宮八幡宮の真下を、それぞれ頭を下げて御祓いをして、何とか通させてもらう。
#昔は学生が5000人いた時期があった。
**でも、京葉線って、JR曰く、「'''東京'''」の後「'''三鷹'''」へ延ばす予定なんでしょ?途中駅をどこにするかは未定だけど。三鷹へ行って、吉祥寺までスイッチバックは厳しいかな。
#*卒業生6万5千人は全国でもトップレベル。
***三鷹まで伸ばすなら吉祥寺からJRの真下に入れば良い。三鷹駅を2層構造にして、中央快速線を吉祥寺から武蔵境まで高架で通す。空いた三鷹駅の地上スペースに地下から浮上させてこの線を入れる。三鷹車両センターがあるからポイントとか手前の道路との折り合いを付けなきゃいけないけど。
#お荷物同然の情報ビジネス科がある。
*優等列車を設置。
#*県内就職に強い。(卒業生が多いから?)
**種別は現在運行されている『快速』をそのまま流用。
#県名+高等学校だが、歴(れっき)とした私立高校。
***『武蔵野快速』は線内各駅扱い。
#鹿児島市内では最もポピュラーな滑り止め。
**房総特急は現行のまま東京止まりに。
#*受験料ビジネスが成立している。
*運営は第3セクター、または[[東京地下鉄|東京メトロ]]・[[東京都交通局|都営地下鉄]]によるものになる。
**車両は[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]の様なJR流用車を何編成か製造。
*ついでに[[吉祥寺#吉祥寺駅の噂|吉祥寺駅]]周辺を再開発。
**ホームは南口(井の頭通りの地下)になるので、北口やユザワヤ・ロンロンなどからの地下通路を充実させ井の頭線からの連絡通路も新設。メイン入り口は[[丸井]]の前に。


;路線図
===高山高等学校===
普<font color="LimeGreen">快</font>
#まず、「こうやま」と読む。
<BR>通<font color="LimeGreen">速</font>
#*所在地の旧高山町が「こうやまちょう」だもん。
<BR>∥∥(至蘇我)
#歴史そのものは鹿屋高校よりも長い。
<BR>◎◎東京(JR[[新幹線]]各線・在来線各線/[[東京メトロ丸ノ内線]]に接続)
#昭和40年代までは進学校だった。早慶クラスへの進学も当たり前。
<BR>◎|国会正門前([[東京メトロ有楽町線]]『桜田門駅』に接続)
#*というわけで高山高校出身のエリート社員もごろごろいる。
<BR>◎◎赤坂([[東京メトロ千代田線]]に接続)
#それが平成初頭には「願書を出せば受かる」とまで言われるようになった……。
<BR>◎◎青山([[東京メトロ銀座線]]『外苑前駅』に<!--(半)-->接続)
#*2005年ごろから素行不良の生徒は入学すらさせてもらえなくなった。定員確保よりも「品格」を優先した。
<BR>◎|国立競技場([[東京都交通局大江戸線|都営大江戸線]]・JR[[中央・総武緩行線|総武線]]『千駄ヶ谷駅』に接続)
#このままではジリ貧というわけで、「全寮制・中高一貫の男子校」に転換させる構想があるらしい。
<BR>◎◎新宿(JR各線・私鉄各線・東京メトロ各線・都営地下鉄各線に接続)
#哀川翔はここの出身。
<BR>◎|清水橋(都営大江戸線『西新宿五丁目駅』に接続)
#*上の書き込みを読んでたら、その哀川がいた頃はどうだったって言いたいんだって思うところだな。
<BR>◎|方南町(東京メトロ丸ノ内線に接続)
<BR>◎|大宮八幡
<BR>◎|新浜田山
<BR>◎◎宮前<!--適切な名前が浮かばない-->
<BR>◎|松庵
<BR>◎◎吉祥寺(JR中央線・[[京王井の頭線]]に接続)


===京葉線の千葉乗り入れ===
===楠隼中学校・高等学校===
京葉線の終着駅は千葉ではなく蘇我。そこで京葉線の稲毛海岸から分岐させて千葉へ至る新線を建設する。
#↑の高山高校に代わって置かれた、全寮制の男子校。中学生も募集。
#内之浦にロケット基地があることから、JAXA職員による「宇宙学」講義がある。
#地元民でもまず一発では読めない。
#*いちおう、「楠」も「隼」も肝付町にちなんではいる(楠は町の木、隼は探査機「はやぶさ」)
#とりあえず、理科系の進学校という方向性らしい。


#稲毛海岸~千葉。稲毛海岸から分岐させて地下化させる。
===鹿児島玉龍中学校・高等学校===
#*京葉線の千葉駅も地下ホームに。2面4線(11番線~14番線)。
#ドラゴンボール高校
#*特急さざなみやわかしおのため、稲毛海岸から分岐した新線を蘇我まで延伸させる。蘇我の手前で地下から地上に出る。
#*[[ファンの巡礼地|聖地巡礼コース]]に入ってるという噂はあまり聞かない。
#**特急さざなみやわかしおは新線経由(千葉経由)に。
#鹿児島学区公立校永遠の4番手。
#**東京発の全ての電車が千葉経由になり、千葉みなと駅には武蔵野線からの直通電車と、海浜幕張発の折り返し電車だけが停車。
#*戦後開校の鹿児島中央高校に1970年代に抜き去られて4番手に。
#*これで千葉から海浜幕張まで直通で行くことができる。
#いちおう中央高校がライバル。
#*あるいは千葉みなと駅で分岐。
#*どんぐりの背比べだが、最近は難関大の合格者数で中央高校を上回っている。
#現行の海浜幕張行きや南船橋止まりの武蔵野線電車を千葉へ直通させる。
#半数が中学からのエスカレーターで半数が高校入試。中学校の倍率は高い。
#稲毛海岸~蘇我間は蘇我支線の愛称が付けられる。
#*荒れた地元中学に行かせたくない親御さんとご子息の受け皿になってる。
#*蘇我でスイッチバックすれば、線路引かないで済むんですが・・・
#鹿商や鹿児島女子とは兄弟関係。
#新浦安~津田沼間の連絡線計画有り。
#遠い昔はラサール鶴丸を抑えて東大合格者数が鹿児島県で一番だったりしたこともあった。


==南武線関連==
===ラ・サール中学校・高等学校===
===南武線延長===
#鶴丸高校と並ぶ、鹿児島県中等教育の最高峰。
#京浜東北線の混雑緩和のため、川崎駅止まりの南武線を東京駅まで延長する。
#鹿児島にありながら鹿児島でない異次元空間
#駅は京浜東北線と同じ。
#男子校。勉学に打ち込むか、クラスメイトに走るかは本人次第。
#京浜東北線は川崎駅以北、品川・東京のみになる。
#体育祭や卒業予餞式が毎年ローカルニュースになる。
#[[函館ラ・サール中学・高等学校|函館ラ・サール]]は兄弟校。
#クイズ研究会は九州随一の強豪。[[高校生クイズファン|高校生クイズ]]に出たいが為に県外からここに来る学生もいるとか。
#*[[日本テレビ|日テレ]]もそのあたりをわきまえているのか、鹿児島予選の問題は近隣他県のそれより難しいらしい。
#将来日本を背負って立つ人材だと、周囲から過剰な期待をされる。
#認知度98%の人も卒業生。勝手に芸名に使ってたらしい。


===南武支線の東京湾アクアライン方面延伸===
===樟南高等学校===
{{駅名標/東日本|name=海ほたる|ruby=う=みほたる|roma=umi-hotaru|back=浮島公園|back2=ukisima-kouen|next=京葉久保田|next2=keiyou-kubota|color=#cff0da}}
#鉄道学校→商工→樟南。
アクアラインに鉄道がマジになったら[[東急関連路線延長・新線#アクアライン線|ここ]]や[[京急関連路線延長・新線#京急木更津線|ここ]]や[[勝手に鉄道建設/関東#東京湾アクアライン線|ここ]]に勝てることを祈って妄想鉄道に書き込みます。
#1995年、荒田(現・サンエールかごしま)から武岡に移転。
#浜川崎駅に入らず、東海道貨物線に入り、京急小島新田駅付近~浮島付近を複線化・電化させる。ここまでは貨物線を使えばできる。
#[[鹿児島中央駅]]からの通学路を我が物顔で「樟南ロード」と呼んでいる。
;停車駅…
#昔は入試で名前が書ければ合格していた。
*↑支線尻手経由本線立川まで。ただし支線内はホームの都合により通過。
#小島新田(京急の駅へ歩道橋を作る。)
#*東海道貨物線の線路が終わったらそこから地下へ入る
#浮島公園
#海ほたる(ここから地上。新しく埋立地を作り、海ほたるとくっつける)
#京葉久保田(ここから京葉貨物の線路を使わせてもらう。関係者以外の出入りは禁止。)
#京葉玉前
#蘇我
*↓京葉線東京まで


==常磐線都心延伸==
===鶴丸高等学校===
{{駅名標/東日本|name=日銀西|ruby=にちぎんにし|roma=Nichigin-Nishi|back=神田|back2=Kanda|next=東京|next2=Tokyo|color=seagreen}}
#名前だけだと私立校っぽいが、旧制鹿児島一中を前身とする、鹿児島の県立高校ではナンバーワンの進学校。
;東京駅へ
#*しかしラ・サールには負けているので県外での知名度はいまひとつ。
*上野-御徒町-秋葉原-神田-日銀西-東京
#*ラ・サールは男子校なので女子にとってはここが県内トップ校になる。
;新金貨物線活用(湘南常磐ライン?)
#鶴丸といっても[[日本航空|ここ]]とは無関係。
*取手-松戸-(金町)-(新小岩)-錦糸町-東京-(以下横須賀線)
#*[[九州の城#鹿児島城|鹿児島城]]の別名に由来する。
{{駅名標/東日本|name=新田端|ruby=しんたばた|roma=Shin-Tabata|back=三河島|back2=Mikawashima|next=下中里|next2=Shimonakazato|color=seagreen}}
;新宿駅へ
*北千住ー隅田川ー三河島ー新田端ー下中里ー池袋ー新宿
*池袋ー新宿は重層高架
**{{極小|[[首都圏地区JR関連新線#北千住線|これともろかぶり]]}}


==京浜東北線の高崎線乗り入れ==
高崎線の混雑緩和策としてこの計画は実際にあるそうですが、京浜東北線の高崎線が実現したとき(その時には京浜東北線は全てE233になってるに違いない)には・・・・。


===どうやって乗り入れさせるか===
[[category:鹿児島|かくきよう]]
大宮駅2番線出発後、下り宇都宮線と高崎線を越えるための高架線を通過し、高崎線に合流。宮原までは複々線。
[[category:都道府県別の学業|かこしま]]
*東北縦貫線とどっちの高架が高いのか良い勝負になる。
*複々線は籠原までの方が妥当。車庫もあることだし、都合が良い。
 
===運行形態===
#京浜東北線
#*南浦和止まりの電車は快速とし、浦和、さいたま新都心、大宮、上尾、桶川、北本、鴻巣、熊谷、終点籠原の順に停車させる。大宮止まりの電車は各駅停車籠原ゆきにさせる。
#**南浦和―大宮間は各停のほうが良いのでは?
#*(データイム)快速は1時間に1本、各駅停車は2本。
#高崎線
#*湘南新宿ラインからの快速を普通に格下げする。特別快速は赤羽から先、大宮、上尾、桶川、鴻巣、熊谷、籠原(分割・併合)、深谷、本庄、新町、高崎に停車させる。
#*これにより、特急「草津」「水上」は大宮~高崎間、熊谷のみの停車にさせる。
#**ついでにその時には新型車両にして、185系を置き換えて欲しい。
#***E257系をE233系みたいに故障に強い車両にした、E259系を導入する。
#***E259系が新NEXになるので253系を普通のクロスに改造して転用する。
#*上野発着の快速「アーバン」を設定する。
 
==埼京線の延伸==
上越新幹線の構造下を利用し、埼京線を延伸して高崎線のバイパスとします。<BR>もちろんすでに内宿までは[[埼玉新都市交通]]があるわけですが、とりあえず今のところは無視ということで(笑)
*'''大宮'''~鉄道博物館~'''東宮原'''~原市~薬科大(現志久駅附近)~'''羽賀'''~小針~菖蒲町~笠原~'''鴻巣市'''~箕田~宝養寺~ものつくり大学~西新町~佐谷田~'''熊谷'''
**太字は快速・通勤快速停車駅。鴻巣市で緩急接続。
**羽賀???もしかして羽'''貫'''のこと?
 
==久留里線延伸==
国鉄再建法により中止された久留里線の延伸をしてみよう
#基本的には県道24号(久留里街道)に沿う形になる。
#*上総亀山~片倉ダム(道の駅ふれあいパーク君津前)~香木原(香木原CC前)~鴨川富士(JOMO前)~安房鴨川(内房線、外房線接続)
#**車両はキハ110を新たに投入。
 
==相模線の複線化==
===概要===
現在、神奈川県中央部を縦貫する相模線は、単線で本数が少なく、途中駅での交換時間が長いため、非常に不便である。そこで、次の計画を完成させた。
#複線化
#香川・宮山・門沢橋・厚木・入谷・下溝・上溝駅の交換駅化
#*緩急接続や待避線などが必要な場合は敷設。
#*ついに相模原市で発動した。
#西久保・円蔵・香川台・山王原・中新田・海老名運動公園・上今泉・本座間・上磯部・作ノ口駅の新設
#*国有化に伴って廃止された駅の復活。
#寒川支線の開業
#*駅は四ノ宮-西寒川-寒川-東寒川。寒川から本線と直通運転。
#列車本数の増加
#*8~10両くらい。
#各駅のホーム有効長と列車の編成両数の増強
#新列車種別(快速・通勤快速・特別快速)の設定
#寒川・海老名・上溝駅発着の区間列車の設定
#東京圏輸送管理システム(ATOS)の導入
#*横浜線にも導入してくれよ。
#新型車両の投入
#*209系以降の車両など。6ドア車などがあれば便利。
#通年半自動ドアの廃止
#*半自動ドアは、緩急接続や待避などで停車時間が長い場合のみに限定。
#相模線はあのままでいい。(入谷利用者)
#八王子に日中も直通。そこから八高線直通とか。
 
===停車駅===
#快速停車駅(乗換駅と利用客の多い駅が中心)
#*茅ヶ崎-寒川-(宮山)-倉見-厚木-海老名-原当麻-上溝-南橋本-橋本
#**宮山は寒川神社の最寄り駅のため、毎年1月のみ停車。
#**倉見は[[東海道新幹線]]の新駅誘致の計画があるため、一応停車。
#通勤快速停車駅([[相模鉄道|相鉄線]]急行のパクリ)
#*茅ヶ崎-海老名~橋本
#**茅ヶ崎~海老名間はノンストップで走行し、海老名以北は各駅停車になる。
#特別快速停車駅(通勤快速を強化)
#*茅ヶ崎-海老名-原当麻-上溝-橋本
#**原当麻に止める必要はないのだ。
 
==横浜線の横浜駅完全乗り入れ==
横浜線は大半が東神奈川折り返し。そこで東神奈川~横浜間に横浜線専用の新線を建設し、横浜線の横浜駅完全乗り入れを実現させる。
#東神奈川~横浜間は高架で建設。横浜駅手前で地平に降りる。
#*青木橋があるから高架は難しいと思う。やるとしたらMM線の当初案と同じで東神奈川から地下に潜るしかないんじゃないかな?
#東急東横線横浜駅跡地を使って新たに島式ホーム(11・12番線)を造る。
#*1・2番線は京急線、3番線は根岸線、4番線は根岸線(横浜線からの直通)か横浜線、5番線は横浜線、6番線は京浜東北線、7~10番線は東海道本線、11・12番線は横須賀線に。
#なんなら、東海導線ホーム7・8番線、横須賀線ホームを9・10番線にしてもいける。
#横浜線は全列車横浜駅乗り入れ(一部の早朝、深夜を除く)。もちろん一部列車は根岸線に乗り入れ。
#本数を増やし、東横線跡地に電留線を設置。
#これによりはまかいじの増発を図る。
 
==横須賀線の延伸==
#久里浜から5両編成を三崎港への運転をする。
#区間、久里浜ー野比ー津久井浜ー和田ー初声町ーJR三崎口ー長浜ー小綱台ー三崎港。
#新たに三浦新宿ライナー快速の停車駅、久里浜ーJR三崎口ー三崎港。
#また、特急三浦の停車駅はライナーと同じ。
#横須賀ー三崎港間を複線。
 
==横浜線・八高線の高尾山延伸==
#現在八王子どまりの八高線・横浜線・横浜線乗り入れの相模線を高尾山まで延伸させましょう!
#八王子から先全駅地下駅。
;停車駅の案内(全種別八王子以西各駅に停車。)
#↑横浜線東神奈川方面・横浜線経由相模線茅ヶ崎方面・八高線高麗川・高崎方面
#八王子(現存駅)
#千人町(西八王子駅に近いが乗り換え駅ではない。結構栄えている。)
#高尾(JR・京王から駅は離れていないが、あまり栄えていない。)
#高尾山口(ホテルバニラリゾートの前。)
#高尾山(ケーブル(?)の駅の隣。)
 
[[Category:勝手に鉄道建設|しゆとけんちくしえいあある]]
[[Category:東日本旅客鉄道|しゆとけんかんれんろせんえんちよう]]

2016年6月18日 (土) 14:07時点における版

鹿児島の学業一般の噂

  1. 鹿児島大学が全国に通用すると思ってる。
    • 悪い、いくら何でもそれはないわ。
    • 旧制高校(七高)時代の方が華があった。
      • ちなみに七高の寮歌は運動会・体育祭の応援歌として各地で適宜替え歌にして歌われている。
    • 七高だってそれはない。どれだけ七高が人気なかったか知ってる? 生徒が集まらなくて廃校になった時期があるくらいだ。
      • 鹿大卒だと地元企業では幹部候補生扱いになるので、親が行け行けうるさい。
  2. 正直ラサールが鹿児島にある感覚がない。
    • 鹿児島都市圏の小学生には他の九州各県と違い、古くから中学受験の風潮が強い。これは過度な学歴偏重の風潮とラサール中への受験熱があるため。
    • 池田学園の前身は全国的にも知名度が高かったラサール受験の進学塾(池田進学ゼミナール)であった。
    • 「・」を付け忘れるな、「ラサール」じゃなくて「ラ・サール」だ。
    • 鶴丸高校が県内一の進学校と思われている。
    • 小学生がラ・サール中を受ける→県外からの受験生に負け不合格→ひっそりと他の私立中へ、の定番パターン。
      • つまり、ラ・サールはあるにはあるが、地元生が入れてない。
  3. 日本で唯一、国立の体育大学がある(鹿屋体育大学)
    • 鹿屋は大隅半島の中心、大学の誘致に際しては薩摩半島の各地と熾烈な誘致合戦があった。
  4. 教員は離島勤務が義務。
    • 鹿児島方面から奄美への転勤は嫌がられる傾向にある。この原因は生活風習の大きな違いや薩摩藩時代の微妙な歴史的な問題も絡んでいる。教員が思い悩む場面が多くその為まれに自殺者が出る程。(本当の話し…
      • 単純に交通面で地元に帰りにくい(家族友人に会えない)ってのが理由だったりする。
    • 離島手当てというのがあって、結構貰える。本土に戻ってから家が建つ。皆、喜んで離島へ。
      • ↑結婚して子供が出来てから離島勤務になると大変なので、早目に済ませておこうというのが実態。
    • 教頭、校長に昇進する為には、離島勤務の経験が必要でもある。
    • 行きは単身でも、稀に嫁を連れて帰ってきたり。
  5. 灰が降ると困るので鹿児島市内の学校の屋外プールには屋根がある。
    • うちらの頃(昭和40年代後半生まれ)にはなかった…プールの底に溜まった灰をいじってたなぁ。
    • 屋外プールの屋根は耐用年数の関係で大半は近々に撤去される方向にある。
      • ここ数年は以前の雪が積もったような大降灰が嘘のように灰が少ないから、必要性が薄れたのだろう。
        (2004年に市内を訪れ灰の少なさを実感した某管理人)
      • ちなみに大隅のほうは冬に灰が積もるので元々必要がない。
  6. 鹿児島の学校には、降灰時に窓を開けられない事態を想定して、換気扇が各教室に設置されている。
    • あと、スポンジみたいなフィルターが付いている窓がある。換気扇を回すときに、通気口としてそこを開けてフィルターで火山灰を食い止める。最近は教師でさえ何の為に付いてるのか知らなかったりするけど、小学時代から見慣れている為不思議に思う者は少ない。
  7. 鹿屋市の小中学校には、海上自衛隊鹿屋航空基地の騒音の関係で結構前からクーラー完備だったりする。
    • 一部の小中学校はクーラーも扇風機もなし。鹿屋高校は全教室冷暖房完備
    • 騒音のせいで野里小学校は校舎を50年前に移転した。鹿屋高校の冷暖房は勉強の効率化のためであり、使用量を生徒から徴収する。
    • 騒音対策でガラスが2重になっている校舎も存在したりする。
      • すぐ近くの女子高がそうなっていました。でも校舎自体がボロい・・・。
  8. ともかく、精神論万歳!
    • 鹿屋高校の2005年度のスローガンは「やります!やれます!やってみせます!」
    • 川内高校には「文武両道!」の看板がある。で、宿題の嵐。
      • 文武両道って鹿児島じゃどこの高校でも言ってないか。
    • 大口に「前へ、前へ」と書いた看板の小学校がある。
    • 学校ではないが、新生社印刷の社是第一章は、「一、根性」である。社是になってない。
  9. ただ全体に見られるのは、生徒も親も学校も、部活で鍛錬してプロになろう!的な風潮。
  10. 川内・加治木・鹿屋は互いにライバル視している。
    • 偏差値的にほぼ同等のため、らしい・・・。
  11. 少子化がすさまじい。
    • 郡部を中心に大規模な統合が繰り返され、中学校はおろか、小学校も1町1校になったところもちらほら。
    • 進学校の加治木高校ですら定員割れしてしまった(2011年)
      • 鹿屋高校も仲間入りしてしまった(2012年)
        • 川内高校も仲間入り(ただし1名だけ)。鹿屋高校は2年連続。一方で加治木高校は定員割れ阻止(2013年)
        • 加治木は連続で定員割れ阻止、川内は年によって変動があり免れたが、鹿屋は4年連続でついに0.84倍に(2015年)
      • 鹿児島市以外の学校ではごく一部(就職に有利な学科や一部の進学校)を除き定員割れが常態化。学級数減どころか統廃合しても追いつかない。
  12. 南日本新聞などが主催している「統一模試」というのがある。
    • 主に中学3年生が対象で、問題は県立高校の入試にほぼそっくり。
      • もっとも、本当の入試は90×5教科=450点満点で、これに内申点50点が加算されるという違いはある。
    • 合格率判定は実質これに頼るしかないのだが、県内最大手の学習塾「昴」(昔の鶴丸予備校)は不参加。完璧な指標には・・・?
      • 参考までに、400点取ると川内・加治木・鹿屋はAA判定(95%以上)になる。ある学習塾によると甲南高校合格圏らしい。
  13. 宿題のことを「宅習」と呼ぶ。
  14. 運動会では、グラウンドの内周に杉の葉を差し込む。
  15. 小学校では「県版テスト」なるものがある。
    • 鍵盤テスト?と思ってた
  16. 学校名を揶揄・自虐的に言う場合、所在地を頭に付けて「○○ラサール」と言う。
    • 例)鹿商→坂元ラサール

主な大学

鹿児島大学

  1. 鹿大。
    • 鹿大の課題はなんだろな?
  2. 一般人が入学できる国公立大学は実質ここだけ。
    • 宮崎における公立大、熊本における県立大のようなポジションの大学が鹿児島にはない(短大ならある)
  3. 県内の公立進学校はここを目標にカリキュラムを組む。
  4. ツイッターでここに都合の悪いつぶやきが見つかると、削除させる上に停学処分がなされる。
    • 職員もクビにしたことがある。どんだけネットアレルギーやねん。
  5. 天国大。
    • 平坦地にあり自転車の移動が楽。古い時代の遺跡もあるらしい。
      • 学生寮は紫原へ上る急坂の途中にあるが。
  6. ここの学園祭はやたらと政治色の強いスローガンが採用される。一言でいえば左翼の好みそうな。
    • 鹿児島大学新聞の趣味かしら。
    • というか自治会が極左。
      • マルクス主義同好会なんてのもあります。構成員はもろかぶり
  7. 学祭時には急性アルコール中毒により1日に数回から数十回の救急車を呼んでいたが、最近の飲酒に対する世間の厳しさから構内禁酒になった。
  8. 鹿児島大学生の男性で「ストーム」を知らない人は似非扱いされる。
  9. 飲み会ではビールと焼酎しか許されない。
    • 最近では飲めない学生が増えており、大学近辺の焼酎キープが激減。
    • 酎ハイなど甘い酒を飲むと「ジュース飲むな」と言われる。
  10. 中央図書館が熊本大より立派。閲覧座席数も多い。

鹿屋体育大学

  1. 設備は一流、コーチは二流、選手は三流といわれたのは今は昔。
    • 選手育成ではなく指導者養成を主とする故に、こう揶揄される。
    • アテネ五輪で金メダリストを輩出したことで汚名返上。
    • 三流と揶揄されている(た)が、日本でトップクラスの実力がないと入れない。
      • スポーツは全国クラス、かつそれなりに勉強もできないといけない。ある意味で東大以上の難関校。
  2. 地元からの進学者はほぼ皆無。
    • 鹿児島県出身者なら、割といる。それでも県外出身者のほうが多い。
    • それも全国区の実力がないと入学させてもらえないため。
  3. 英称はNational Institute of Fitness and Sports in Kanoya。
    • 国立鹿屋体育「研究所」といったニュアンス。大学じゃないんかい。
    • ちなみに鹿大はKagoshima University。
  4. 図書館のラインナップもやっぱりといっていいのか、スポーツ関連の書籍ばっかりである。
    • とみせかけて郷土史をちゃっかり置いてあって侮れない。
  5. 全国的な規模としては結局は日本体育大学に負ける。
    • 地元・鹿屋出身の哀川翔の高校時代に推薦入試の話があったのも、日体大の方だった。
      • そもそも哀川翔がいた頃に体育大あったっけ・・・。
  6. 学園祭ではそこそこ著名なお笑い芸人を呼ぶ。アンガールズだったりペナルティだったり。
  7. ここがあるお陰で、大隅の高校生は鹿児島市までセンター試験を受けに行かずに済む。ありがたや。
  8. 似た時期に建設されたせいか定かではないが、建物の外装がどことなく宮崎大学に似ている。
  9. 鹿屋市街地でジャージ+原付の組み合わせを見かけたら、だいたい体大生。ナンバープレートが見たことのないような地名なら尚良し。

鹿児島国際大学

  1. 鹿国大。
  2. 文系男子は鹿大を落ちると必然的にここ。
    • 宮崎における公立大のようなポジション。尤もこっちは私立。
  3. 文化祭のアーティストは妙に豪華である。
    • 2004年は絶頂期の大塚愛。
  4. 鹿児島高校の学生をカネ(入学金半額(あるいは全額)免除)と推薦枠(50名以上)で釣っている。鹿児島高校をだめにしている鹿国大。
    • 鹿児島高校のホームページに鹿国大の宣伝があるぐらいだ。
  5. 地獄大。校舎は坂を上ったところにある。
    • 周辺の地名が「坂之上」だったりする。町名として設定されたのは2008年と結構最近。
  6. 文化祭で酒盛りをして急性アルコール中毒になって救急車でよく運ばれる。
  7. 音楽学科がある。
    • 灰が降る土地に声楽とか、喉は大丈夫なのかとは思う
    • ゲスなんとかの子はここの卒業生。騒動に巻き込まれてお気の毒…。

第一工業大学

  1. 所在地は霧島市の国分。だが、名前だけじゃ霧島どころか鹿児島県にあるということすらわかりにくい。
  2. 新居浜出身ヘビメタロッカーもここのOB。
    • 例のヘビメタバンド結成の地とも言えるわな。
  3. 校舎が老朽化している。
  4. 駅伝の強豪校。
  5. 西武とコネでもあるのか、たまにドラフトで指名される。

志學館大学

  1. 学生数確保のため、隼人から移転してきた。
    • 高麗町に移転した鹿児島女子短期大学の跡地。
  2. 紫原の高台にあって見晴らしは最高。眼下には見渡すかぎりの⊥⊥⊥
    • ちなみに上のほうは住宅街とテレビ・FMラジオ塔。
  3. 系列校である志學館高等部からの進学は皆無。
  4. 学部は主に心理学。
  5. 鹿児島大学から歴史学で著名な教授(県立図書館長でもある)が移籍。CMにも出演。
    • NHKで鹿児島の歴史モノが題材になると、必ずといっていいほどこの方が登場する。
  6. 一昔前のCMはシュールそのもの。

主な高等学校

鹿児島商業高等学校

  1. 鹿商ブランドは何かと役にたつ。
  2. バスマナーが悪い。運動部は始発に乗らないといけない風習がある。(特に1年生)
    • 鹿児島市営バス3番線の登校・下校時はものすごく迷惑。(※特に一部の運動部) 
    • そのために、鹿児島中央駅発7:09のバスを7:00にして始発乗車の生徒を持ってこようとしたが失敗。
  3. 鹿商OBの権力が高い。
  4. 鹿商卒の商業科目の教師と他校卒の教師じゃ、なんか一枚の壁がある。
    • 意外と他校卒の教師の方が授業がうまい。
    • 他校卒の先生がいなかったら北朝鮮状態。
  5. 未だに教室の後ろに学生帽掛けが残ってる。
  6. 夏はゴミ箱に虫がわく。
  7. 男子校+クーラー無し+風通りの悪い教室もある=夏「蒸風呂状態」
    • そもそも商業高校かつ男子校って全国的にも珍しい。
      • そのバーターなのか、鹿児島市立の女子校(鹿児島女子高)もある。一時期は鹿商の一部だったことも。
  8. 生徒指導部は何気にやさしい。
  9. 先生方の喫煙場を作って木でわざわざ囲ったが煙が普通に出るのであんまり意味がない。
    • そこまでしても煙草が吸いたければ学校を休んで欲しい。
  10. 鹿商OBの中には、男らしくて活発な鹿商健児というイメージを持つ人もいるが・・・
    • 意外と、オタク多い。
  11. 挨拶が「オッ」。たとえ部外者に対しても。

鹿児島実業高等学校

  1. 鹿児島実業のサッカー部は昼からずっと練習。
  2. 鹿児島実業の男子は「ジッギョマン」と呼ばれる。
    • っていうか、「カジツ」という略称は違和感がある。「ジッギョウ」か「ジッタ」って言ってたけど。
    • 頭が悪いとジッギョウビンタと言われる。
      • 兄弟校の「れいめい」はそれなりにレベルが上がったのにねぇ……
        • なお、「れいめい」の前身「川内実業」はその所在地(薩摩川内市隈之城)に因んで「隈之城ラサール」と揶揄されていた。
        • レベルが上がったのは特進クラスが設けられて以来のこと。「隈ラサ」の反語的貶称は主にそれ以前に使用されていたもの。
    • 何か言いにくいぞ。
  3. 以前は甲突川沿いに校舎があった。
  4. やっぱスポーツだな。
    • 野球・サッカー・駅伝の3種目で全国制覇したのはココだけだろう。

尚志館高等学校

  1. 旧校名は「志布志実業」。「鹿児島実業」や「れいめい」とは兄弟校。
  2. 特進科は大隅の秀才が集まってくる。
  3. 大隅半島初となる選抜高等学校野球大会(第85回記念選抜高等学校野球大会)へ出場。
  4. 何気にゴルフ部は名門だったりする。
    • 小田龍一がOBにいる。

鹿児島情報高等学校

  1. 鹿児島情報は昔、名前を書いただけで入学できると言われていた。
    • 今でも、小学校三年生並みの学力で大丈夫といわれている。
      • 因みに県民の学力は小学一年並である。
        • プレップ科、e-プレップ科、普通科は小学校三年生並みの学力で大丈夫なわけないだろうが。
        • 自動車工学科(今もあるのかな?)は本当に小学生レベルでも大丈夫だった。そして入学時45人居た筈のクラスメイトが卒業時には30人にまで減った。…まぁ、ヤンキーばっかだったしなぁ。(←当時の自動車工学科出身者)
    • 昔は、隣にある橋の名から「清見ラサール」と呼ばれていた。
      • 前進となる専門学校(今の専門学校とは別制度)時代は、ラサール中、高に隣接した敷地に校舎があった。(今は同学園の幼稚園がある)
    • 多くの学科があって、専門的な知識が学べる。
    • 学校名が鹿児島電波→鹿児島電子→鹿児島情報と変わったが、電パー(電波から)とよくバカにされていた・・
    • 資格高。在学中はクラスの掲示板等に受講可能な国家資格の案内が貼られていて受けたい物を受けられた。
    • 学費が高い(私立なので仕方がないが)分、教室や講堂・実習室がかなり整備されている。(全クラス冷暖房完備、TV付き)
  2. 吹奏楽の強豪校。

川内高等学校

  1. 北薩の進学校。
  2. 薩摩国の国分寺はこの辺りにある。
  3. 隣のたこ焼き屋が色々注目されるらしい。
  4. 選抜コースがある。
    • ある年は女子5人が同じ大学の同じ学部の同じ学科へ進学した。定員30人の学科に。

加治木高等学校

  1. 姶良地区の進学校。
  2. 旧国分市は2010年まで別学区。鹿児島市の公立校並みの難関校とされていた。
    • 学区統合で旧国分市からの入学者が倍以上になった。おそらく、学区統合の影響を最も受けた高校。
      • 反対に専門・短大で十分な層が国分高校に流れているらしい。
      • 旧国分市が学区内となったお陰で、定員割れはしばらく回避される模様。
  3. 日豊本線沿線にあるため通学は至便なほうである。
    • 国分駅からは2駅。これで学区外となっていたほうがおかしい。
      • 学区が同じになったのに、国分駅のダイヤを無視して朝課外の時間を組んでいる。
  4. ここも選抜コースがある。

鹿屋高等学校

  1. 肝属の進学校。
    • しかし、少子化の例に漏れず、受験者数≒定員である。
      • 2012年は定員割れしてしまった。
      • 少子化に加えて、お金持ちのご子息さんが鹿児島市内の進学校へ行ってしまうのも一因だとか。それと私立の特進コースが躍進しているのも。あとは高専(隼人か都城)
  2. 毎年のように「○期生は過去最低の学力」といわれる。
  3. 鹿屋高校の文化祭はよく言えば「自由」、悪く言えば「民度が低い」
    • 一番盛り上がるのは職員劇の前の「マッスルダンス」
    • 演劇部は2006年から2年続けて音響のミスという不幸。更に観劇の態度としてはありえない「奇声」
    • 2007年のEDはDVDの規格間違いで1時間遅れる、という前代未聞の出来事。
    • 哀川翔(※高山高校卒)が乱入したことがあるらしい(本人談)。ぴったんこカン・カンで全国放送された。
  4. 隣のだいわは庭同然。
  5. 進学校にありがちな選抜コースが無い(習熟度別授業はある)。県内では唯一らしい。
    • このため、大学入試はクラス対抗の団体戦の様相を見せる。
    • 学力低下が目に見えたためか、2013年に選抜コースを復活させるらしい。四十数年振りだとか。
      • 学力低下の一因は定員割れのせいで全入となったため(極論勉強しなくても入学できるようになった)だが、「学級数減」という対策は頭にないらしい。
  6. 原付通学は半径6-10km内でできる。
    • この範囲にある地域は意外と多く、串良・高山・吾平・大根占がその対象となる。
    • 更に遠い根占・垂水はバス通学になる。
      • 鹿屋女子高は距離の上限がないらしく、根占から原付で通学する生徒がいるらしい。
    • 例外がいくつかある。
      • 大崎。バスの時刻が課外に間に合わないため。
      • 輝北・高隈。バスすらないため。
      • ボート部。練習場が高隈にあり(以下略
  7. やたらと加治木高校をライバル視する。

鹿屋女子高等学校

  1. 文化祭・体育祭は部外者お断り。
    • 彼氏はまだしも、親族でも立ち入り不可。
    • 少し前までは鹿屋市役所職員採用試験の会場となっていた。男性が堂々と立ち入り出来る数少ないチャンスだったか?
      • 採用試験は、すぐ近くにある中学校の運動会と同日実施だった。
  2. 鹿屋農業高校の分校をいくつか頂いている。どれも現存はしない。
  3. 普通科は短大・専門学校に行く人が多い。姶良学区における国分高校に近いポジション。
    • しかしここは女子高。男子にはこういうポジションの普通科高校がない。
    • 鹿屋高校にならい「朝課外」を設定してみたが、一部の人を除いて存在意義に疑問があるものだった。
  4. 校舎は築50年を経過しているが、建替える気配はない。
  5. 自衛隊の航空基地に隣接しているので冷暖房完備。
  6. OGいわく、学科によって雰囲気どころか生徒の質が全く違うらしい。

鹿屋農業高等学校

  1. 前身は鹿児島県の農学校。なぜ鹿児島大学農学部にならなかったのだろう・・・。
    • この学校があったせいで、旧制中学校(鹿屋高校)の設置がかなり遅れた。
  2. 国家公務員(国III)に採用される生徒もいる一方で、学校祭で文芸部が送り仮名の正しくない作品を公開していたりで、生徒間の学力差は大きいらしい。
    • トップクラスだと推薦で鹿児島大学農学部に行けたりする。下手に鹿屋高校に入って下位に重んじるよりは、こっちのほうがいいかも。
  3. 夕方頃に市街地で遊んでいる姿を見かけたら、大体ここの高校。
  4. 農業高校だけあって、校地がやたらと広い。鹿屋のアメダスまである。
  5. コンビニスーパーとタイアップして、学校で育てた農作物を使った飲食物を商品化してる。
    • コンビニのお茶としてみたら安めの価格設定。
  6. 実は隠れた県立の女子高でもある(生活科は女性しか入学できない)

鹿児島高等学校

  1. 鹿児島国際大学の付属高校でもない癖に鹿児島国際大学のポチに成り下がっている。癒着が断ち切れない限り鹿児島高校の発展は無いだろう。
  2. 元女学校。(鹿児島高等女学校)
  3. 女子が多い。
  4. 理系に弱い。(これも鹿児島国際大学のせい)
  5. 昔は学生が5000人いた時期があった。
    • 卒業生6万5千人は全国でもトップレベル。
  6. お荷物同然の情報ビジネス科がある。
    • 県内就職に強い。(卒業生が多いから?)
  7. 県名+高等学校だが、歴(れっき)とした私立高校。
  8. 鹿児島市内では最もポピュラーな滑り止め。
    • 受験料ビジネスが成立している。

高山高等学校

  1. まず、「こうやま」と読む。
    • 所在地の旧高山町が「こうやまちょう」だもん。
  2. 歴史そのものは鹿屋高校よりも長い。
  3. 昭和40年代までは進学校だった。早慶クラスへの進学も当たり前。
    • というわけで高山高校出身のエリート社員もごろごろいる。
  4. それが平成初頭には「願書を出せば受かる」とまで言われるようになった……。
    • 2005年ごろから素行不良の生徒は入学すらさせてもらえなくなった。定員確保よりも「品格」を優先した。
  5. このままではジリ貧というわけで、「全寮制・中高一貫の男子校」に転換させる構想があるらしい。
  6. 哀川翔はここの出身。
    • 上の書き込みを読んでたら、その哀川がいた頃はどうだったって言いたいんだって思うところだな。

楠隼中学校・高等学校

  1. ↑の高山高校に代わって置かれた、全寮制の男子校。中学生も募集。
  2. 内之浦にロケット基地があることから、JAXA職員による「宇宙学」講義がある。
  3. 地元民でもまず一発では読めない。
    • いちおう、「楠」も「隼」も肝付町にちなんではいる(楠は町の木、隼は探査機「はやぶさ」)
  4. とりあえず、理科系の進学校という方向性らしい。

鹿児島玉龍中学校・高等学校

  1. ドラゴンボール高校
  2. 鹿児島学区公立校永遠の4番手。
    • 戦後開校の鹿児島中央高校に1970年代に抜き去られて4番手に。
  3. いちおう中央高校がライバル。
    • どんぐりの背比べだが、最近は難関大の合格者数で中央高校を上回っている。
  4. 半数が中学からのエスカレーターで半数が高校入試。中学校の倍率は高い。
    • 荒れた地元中学に行かせたくない親御さんとご子息の受け皿になってる。
  5. 鹿商や鹿児島女子とは兄弟関係。
  6. 遠い昔はラサール鶴丸を抑えて東大合格者数が鹿児島県で一番だったりしたこともあった。

ラ・サール中学校・高等学校

  1. 鶴丸高校と並ぶ、鹿児島県中等教育の最高峰。
  2. 鹿児島にありながら鹿児島でない異次元空間
  3. 男子校。勉学に打ち込むか、クラスメイトに走るかは本人次第。
  4. 体育祭や卒業予餞式が毎年ローカルニュースになる。
  5. 函館ラ・サールは兄弟校。
  6. クイズ研究会は九州随一の強豪。高校生クイズに出たいが為に県外からここに来る学生もいるとか。
    • 日テレもそのあたりをわきまえているのか、鹿児島予選の問題は近隣他県のそれより難しいらしい。
  7. 将来日本を背負って立つ人材だと、周囲から過剰な期待をされる。
  8. 認知度98%の人も卒業生。勝手に芸名に使ってたらしい。

樟南高等学校

  1. 鉄道学校→商工→樟南。
  2. 1995年、荒田(現・サンエールかごしま)から武岡に移転。
  3. 鹿児島中央駅からの通学路を我が物顔で「樟南ロード」と呼んでいる。
  4. 昔は入試で名前が書ければ合格していた。

鶴丸高等学校

  1. 名前だけだと私立校っぽいが、旧制鹿児島一中を前身とする、鹿児島の県立高校ではナンバーワンの進学校。
    • しかしラ・サールには負けているので県外での知名度はいまひとつ。
    • ラ・サールは男子校なので女子にとってはここが県内トップ校になる。
  2. 鶴丸といってもこことは無関係。