ページ「青春18きっぷファン」と「静岡」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>○ぴこ
編集の要約なし
 
>のま
 
1行目: 1行目:
#18切符シーズンになると、信じられない様な行動力を見せる。
== 町の噂 ==
#*逆にシーズンオフは家で大人しくしている。
[[熱海]] [[伊豆]] [[伊東]] [[下田]] [[御殿場]] [[裾野]] [[三島]] [[沼津]] [[富士宮]] [[富士]] [[清水]] [[静岡市|静岡]] [[遠州]] [[浜松]] [[湖西]] [[静岡空港]] [[浜名空港]]
#*普段はニートか誰も寄り付かないヲタクだしな。
#*[http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/07-02-08/02.htm 2007年春季の青春18きっぷがJR発足20周年記念で、8000円で発売される]という事を知って思わず叫んでしまった18キッパーは少なくないはず。
#**2007年春季は例年以上に18切符旅行者が増えそうな予感。「ながら」の予約はお早めに…。
#*ちなみに私はシーズン以外は首都圏近郊有効のホリデーパスで関東を回っている。18きっぷの一回分と同じ値段だが、自動改札対応だし、料金払えば特急も乗車可能。
#毎年の様にどこからともなく流れてくる、「18切符廃止説」を聞く度にショックを受ける。
#*18きっぷは元々大赤字だった国鉄の経営状態を少しでも良くするために発売開始されたきっぷだが、今はJRの経営状態がほぼ回復してきたため、廃止したいらしい・・・・
#*もともと、列車が空く長期休み期間に少しでも収入を増やすために生まれたのが18きっぷだが、その18きっぷの影響で混雑が生じているのでは本末転倒なのだろう。
#「[[ムーンライトながら]]」には既に10回以上乗っている。
#*大垣夜行の時代も含めればもう乗車回数など数え切れない。
#*「東京からながらに乗る時は日付変更駅である横浜までの切符を買って乗車する」、こんなのは一般常識だと思っている。
#**2007年3月18日からは日付変更駅が小田原に変更される。
#**小田原までは若干高いため、新宿までのきっぷを買い中央線で新宿まで行き、小田急の駅で小田原までのきっぷを買い小田原へ行くと安上がりなのだが、やってる人はいるのだろうか?
#**さらに2007年3月18日からは上りの東京駅到着時刻が遅くなり、下りの東京駅発車時刻が早くなる為、東京での滞在時間が減る。
#**さらに2007年3月18日からは下りは豊橋まで指定席になる。
#***そのせいで18きっぷ利用者は減った
#***2007年8月下旬のながらに乗るために指定券発売日の10時に窓口で買ったが、未だに(8月6日現在)その列車は「○」(空席あり)
#*漫画・アニメ関係に興味の無い18キッパーにとっては、コミケ期間中のながらの混雑がうっとおしい。
#**逆に漫画・アニメの好きな18キッパーは、何が何でも「ながら」でコミケに行く。「ながら」でコミケに行かないと、コミケに行った気がしないらしい。
#*大垣駅での乗り換えの際、いわゆる「'''大垣バトル(大垣ダッシュ)'''」が常識だと思っている。
#**主要な駅での乗り換えのことを○○ダッシュといいたがる。
#***地元の利用者にとってはいい迷惑。のんびり旅をしたい18キッパーにとってもいい迷惑。
#**なので、大垣駅には道路にあるような速度制限標識(時速10km以下)がある。
#**しかし下りが大垣に着いて、途端に人が階段に殺到するので、走ることなんてほぼ無理。ちなみに接続の加古川行きの名古屋方の車両は空いているのでご参考までに。
#***それでも前の人を突き飛ばしてまでダッシュする連中がいたりする。そこまでして座りたいのか…。
#***慣れている人はダッシュ組が行った後、のんびりと空いている名古屋方の車両を目指す。
#目的地まで安く移動する為に18切符を使う者と、鉄道に乗りまくる為に18切符を使う者とに大別される。
#*前者は[[旅行ファン]]、後者は勿論[[鉄道ファン|テツ]]である。
#*前者は[[ベタな金券ショップの法則|金券ショップ]]を使ってまで金をケチろうとしたりする。
#**といっても金券ショップにはあんまり置いてなかったりする。
#**最近の18切符は1枚になので、金券ショップで売りさばくことすら不可能。
#***現在でも、金券ショップは使いかけを買い取り、第三者に流すことを続けています。
#**昨今では金券ショップに代わり、ネット上でのやり取りが急上昇中。因みに私は後者で使うことが多いですが、ネット販売は幾度か使っています(5枚だと端数が出ることが多いため)。
#各駅停車に3日位乗り続けていても平気。
#*3日間連続乗車のみならず、夜行列車3泊位は常識。基本的に、ロングだろうがボックスだろうがどんな列車でも寝れる。
#最大の天敵はロングシート。
#*新造された一般型車両の殆どでロングシートを採用している、[[東日本旅客鉄道|JR東○本]]が大嫌い。
#**[[鉄道ファン|テツ]]の間でも、いわゆる「'''走ルンです'''」と呼ばれるような新型車両を一般型車両として大量採用しているJR東○本が大嫌いという傾向が強い。でも、これらに過剰反応するのは18キッパーとテツだけ。
#***JR東○本は18キッパーが嫌い。それ以上に、[[東海旅客鉄道|JR○海]]の18キッパー嫌悪は尋常じゃない。
#****その割にはJR束○本は「北海道&東日本パス」などを出していて'''函館本線夜行「ミッドナイト」廃止&東北本線区間廃止後のフォローをしている…'''。
#*****18きっぷより配分率良いからね…こっちの方が。
#****但し、「ロングシートの方が普段乗ってるからいい」とか稀にこれらの嫌悪が効かない輩もいらっしゃる。
#*****足が伸ばせると言う利点もある。
#******混んでる車内では迷惑だろ。
#*****ちなみに俺の天敵は混んでる時のクロスシート。
#*駅員のいない自動改札口はさらに強敵
#*東北本線は辛い。全線ずーーーーーーっとロングシート。
#**東北本線はトイレがあるからまだいい。もっとひどいのはトイレが付いていないことがある東海道線熱海~豊橋。
#旅をするなら鈍行だ!と思っている。
#*たまに特急なんかに乗っても旅情が感じられない。新幹線なんて論外。
#**そんなことはない 東京関西間の移動でながらの回送の普通列車に合わせたりしている人もいる
#*しかし、現在の青春18きっぷ対応夜行列車の大半が特急型である。
#*'''18きっぱーは鈍行型の車両が好きな訳ではない。むしろ普通列車に特急・急行型の車両が走ってたりすると大喜びする。'''
#*普段青春18しか使っていないため、特急や新幹線とかに乗ると所要時間がやたらに短くて驚くことがある(自己体験談)
#**東海道、四国九州方面、新潟方面はずっと「ムーンライト」で移動していたので…新幹線の速度は異常に感じる。
#「18切符利用者はマナーが悪い」とか言われると激怒。
#*'''そりゃそうだ。自分の行動を批判されているんだから'''。
#**批判されるようなことをやっている奴ならただの逆ギレだろ。そうじゃない人からすれば、一緒にされて迷惑だろうけど。
#新潟駅で夜行列車に乗り継ぎ損ねた連中が大挙して翌日の新幹線への便宜乗車を強要すると言う'''恐喝ヤクザ紛いの事'''もしている。
#*ただし'''JR東日本の遅延率はそれを批判できるようなレベルではない'''。
#**だからって恐喝していいのか?
#**というか列車が遅れても補償しない切符であることを忘れている。
#**まあ、どっちもどっちということで・・・
#**[[鉄ヲタに言いたい|ここ]]でもやってたが、個人の問題行動と会社の対応を混同してごまかすなよ。
#*全席指定区間のムーンライトながらに指定券も持たずに乗車し、「座って無いから指定券はいらない」とか主張するのもいる。
#**空いている指定席に勝手に座りだすのもいる。
#**でも車内での検札時に指定席券の代金を払うと席には座れないが乗車はできる模様。
#*↑こんな事をする利用者は真の18キッパーではない!と、ちゃんと利用している18キッパーは思っている。
#*そんなことがあるからなのか、小田原駅には「ムーンライトながらは全車指定席です。指定券がないとご乗車になれません」とポスターがある。
#そろそろ第三セクター線にも乗せて…、と切実に願っている。
#*18きっぷでほくほく線が乗車可能となったが、すぐに中止。しかも中止の発表もどこにもない。
#今だに「18切符は18歳の人しか使えない」等と勘違いしている人がいる事に驚かされる。
#特急ユーザーが乗り換えで使うことはめったにないが18キッパーにとっては主要な乗り換え駅となる駅……村上、黒磯、敦賀、大垣、相生、伊予西条、熱海。
#*黒磯や水戸など、車両の運用が変わる駅に近付くと必ず誰か一人はクロスシートを求めて乗換口に一番近いドア前で待機している。
#つうか、JRは青春18きっぷのために存在していると本気で思い込んでいる。
#*そしてその事をさも正論のように喧伝している旅行会社があり、なぜか廃止予定の鉄道会社を買収しようとでしゃばっている。
#18切符でも特急に乗れる区間がある事は知っていて当たり前。
#*でないと北海道の人は困るのでは?
#青森・函館間を走っていた快速海峡と函館・札幌間を走っていた夜行快速ミッドナイトの復活を今だに望んでいる。
#*第三セクター化された東北本線と鹿児島本線の一部区間が再びJR管轄になる事も望んでいる。
#*やっぱり盛岡~八戸も?
#旧信越本線・横川-軽井沢間のJR代行バスにまで青春18きっぷで乗ろうとする奴までいる。このため「青春18きっぷでは乗れない」旨を放送するようになったとか。
#ボックスシートに座って車窓を眺めている時が一番幸せ。
#*転換クロスも良いが、やっぱりボックスシートの方が旅情を感じる。
#**'''しかし、そのボックスを一人で占拠しようとする。迷惑な事この上ない'''。
#**通勤通学時間帯でも、平気で2・3人で4人席を占領する輩は後を絶たない。地元民は18客を憎んでいるのではないだろうか。
#ピンク色のきっぷ、いわゆる「常備券」とか「赤券」と呼ばれているものに価値を見いだす。効力は水色のいわゆる「マルス券」と全く変わらないのに。
#*赤券を買いたいがために遠くの販売駅に出かける人がいる。
#*赤券を取り扱っている駅のほとんどがJR西日本。ただし、2007年は岡山地区の多くの駅でマルス券に切り替えられてしまった。他の地区も油断はできない。……などと、マルス導入の動きにむやみに神経を張りつめるのが、赤券マニア。
#**一応津山線の金川駅では赤券が買えます。
#*ヤフオクでは、赤券マニアの手により赤券がマルス券より若干高く落札される傾向にある。
#**それを知ってか、使いもしないのに転売目的で赤券を手にする奴もいる。2007年春はそういった奴による買い占めにあった悲惨な駅があったらしい。
#*JR奈良線の駅には赤券販売駅を示したポスターが貼ってあり、大々的にアピールされている。
#18きっぷのシーズンは、関東周辺なら、上越線の水上~越後湯沢間の普通列車や、東北本線の黒磯~新白河間の普通列車の利用者のほとんど(列車によっては、ほぼ全員)が18キッパー。
#*このシーズンのこの区間は、必ず車掌の検札がある。そして、ほとんどの乗客が見せるのが、18きっぷ。だから車掌は、見るだけで検札完了。ただし、その支社にとっては、どんなに乗っていても、'''何の売り上げにもならない'''。
#*西の岡姫、東の垣米。近年になって垣米はほとんどの列車が4両編成30分おきで改善されたが、岡姫は未だに1時間おき3両編成。
#**この岡姫のお陰で、徳島県民を除く四国島民はなかなか岡山から東へ出られない。
#***徳島では18きっぷがあっても、高速バスで徳島から神戸の[[近畿の駅/神戸市#舞子駅の噂|舞子]]に出るのが一般的。
#***赤穂線という選択肢があるから・・・
#*東北本線・黒磯-郡山間は都心のラッシュアワー並みの混雑にもなる。何しろロングシートの701系2輌でしかも、地元の高校生の利用も結構あるから。
#**途中の駅から乗ったんじゃまず座れない。
#*東海道線の静岡地区もひどい混雑となる。
#意外や老若男女、いろんな層が利用している。車内の中高年グループがみんな18きっぷを持っていたり、「ながら」がシンデレラエクスプレスと化していたりして驚いた。
#*もちろん、「いかにも」な人が多数を占めることは言うまでもないが。
#*子ども連れで「ながら」に乗るんじゃねえ・・・うるさくて寝られなかったわ・・・
#*たまに席を向かい合わせにして、宴会を始めるグループもいる…。
#*前熱海から大垣まで赤い活動家と一緒になったことがある
#18切符一枚で社員教育の質がすぐ解る。東日本は殆どがハンコも確認しないで即スルー。
#*JR九州の改札口は、押されているハンコが有効かどうかのチェックが厳しい。
#*JR四国の改札口では、「それ何の切符?」みたいな反応をされる事もある。
#**JR四国で一遍、まだ1回分使える18きっぷを車掌さんに回収されそうになった。(実話)
#*夜の時間帯はチェックが甘い。
#18きっぷシーズンは、始発の時点で席が埋まっている[[新快速]]がある。
#18きっぷの自動改札対応を切実に望んでいる。
#*しかし切符の構造上、ほぼ不可能。
#*昔みたいに5枚に分けたら、自動改札対応に出来るかも。
#*なんで機械発効のきっぷがあんなにでかいんだろうか。
#どんなにコアなファンでも18きっぷ初心者向けの本を本屋で見かけると、とりあえずは見てみる。
#*しかし必ず見ながら「まだまだだな」と思う。
#18きっぷ利用者の多い地域ではアンチ18きっぷの地元民も結構いる。
#*特に[[大垣市|ココ]]とか…。
#**市議会でも問題になったとか、ならなかったとか。
#*18キッパーが座席を占拠してしまい、いつも利用している人が座れなくなる…というのが主な原因。
#18きっぱーは、網干という難読地名を普通に読める。
#普通(快速)の2階建てグリーン・指定席に乗れると聞いたらなんかほっとした
#*ただしグリーン車の指定席(マリンライナーなど)は乗れない。同様に寝台車も乗れなかったため、国鉄だった頃は勘違いする人が多かったとか。
#北海道を目指す18きっぱーの北海道&東日本パスへの移行が進んでいる。
#目的地に深夜着いて早朝出発しても苦にならないため、ネットカフェや24時間営業のスーパー銭湯に詳しい。
#18切符シーズンだけ「ながら」を東京~大阪間・15両編成に延長してほしいとか、東京発0:00にしてほしいとか心の中で思っている。
#*それなら東海道線経由じゃなくて北陸周り(JR東海の路線を通らない)とかあってもいいじゃん。


----
== 静岡茶の噂 ==
{{鉄道ファン}}
# お茶しか飲まない。
# 自宅には熱い沸騰したお湯を入れたポットと、お茶用のややぬるめのお湯を入れたポットの2つを用意するほどのお茶好き。
# 少しでも斜めな地面があったらお茶を育てる。
# お茶と言えば緑茶しか知らない。その他のお茶は邪道だとおもっている。
# 全ての小学生は「茶の実」で遊んだことがあると思っている。 
# 赤ちゃんに哺乳瓶でお茶を飲ます。
# 緑茶は本来静岡県産であって当たり前。西尾・[[宇治]]・八女などは模造品の産地である。
#* 日本で最初に茶の栽培が始まったのは[[滋賀]]・[[京都]]。静岡こそが模造なんですが。ていうか西尾茶って?
#* 西尾は愛知県西尾市のことで、抹茶の生産量は日本一です。
# 静岡紅茶、丸子紅茶ってのもひっそり作ってます。


[[Category:鉄道ファン|せいしゆんしゆうはちきつふ]]
== スポーツの噂 ==
# 全員がサッカーをしている。
#* テニス部もあるらしい。
# 静岡人は地元の紹介をするのに「○○(スポーツ名)の××選手の出身地」と言うのが標準だと思っている。
# 冬の高校サッカーで静岡県代表が早々に負けると、これ以上ないというほど落ち込む。
#* 静岡県の予選のレベルが高すぎるので全国大会に出る頃には疲れてしまい良い結果が残せない。
# 春の甲子園は出てればラッキー、夏の甲子園は、2回戦突破で奇跡程度にしか感じてない。
# 学校ではサッカー部員が幅をきかせている。
# 女子サッカー部の事をジョッカーと呼ぶ。ジョッカーは平均的な女子よりも3倍気が強い。
# サッカーやバレーボールの中継だと視聴率は高い。
# 全国で唯一アニメ番組の本数が少ない。静岡県民はスポーツ関連以外には興味がない為。
# 中山雅史の父、儀助さんは全国的に有名だと思っている。
# 学校の授業でサッカーをするのは静岡県だけと思っている。
 
== 静岡(県)の噂 ==
# 決断力がない。プライドが妙に高い。
#* 決断力のなさを人の意見を大切にするためだと言い訳する。
# 女の気が強い。小学6年生ぐらいになると恐れられる存在になる。
# 待つのが嫌い。
# 神奈川県民に隣の県だと認知されていない。
# [[富士山]]は全て静岡のものだと思っている。
# 熱海周辺は、静岡のチャンネルが映らない。
# 女は気が強い。男は優柔不断。
# 愛知企業が東京進出する際、無視して素通りされる。
# みかんは愛媛より静岡産が一番だと思っているので、「みかん」という歌の愛媛を静岡に替えて唄う。
#* 有田みかんは無視?
# 西と東の両方の風土・流行を取り入れられて試供品発売される事が自慢。
# JRのことを汽車と呼ぶ。
# 「サッカー最中」と「ぺヤングソース焼きそば」が全国的にメジャーだと思っている。
# 若いころのいくよ・くるよ姉さんのCMがまだ流れている。
# エスカレーターで走って上がる人がいないので、乗るとき場所にこだわらない。真ん中に立っている人がたくさんいる。というようにのんびりしている。
# 「いるか」を食す。スーパーにも堂々と「いるか」と表示されて売られている。「いるかベーコン」という食品がある。静岡県民はうまそうに食すが、独特のくさみがあり、静岡県民以外には不評。
#* 県民でも苦手な人は多いらしい。
# マンボウも食べる。魚屋でイルカとマンボウが並んでいるため、水族館に来たのかと錯覚する。(by mic)
# 「はんぺん」を、鰯のすり身を使った黒い半月上のものと勘違いしている。
#* はんぺんは白か黒かでケンカ沙汰に発展することがある。
# 東西で分裂しかけている。
#* 静岡市民は浜松市民をライバル視している。絶対負けたくないのでお土産にはうなぎパイは買わず、安倍川もち(あるいは「こっこ」)を買う。
#* 同様に、浜松市民も静岡市民のことをライバル視している。絶対負けたくないので、お土産にはうなぎパイを買う。
#* 正確には、中部と西部でライバル視している。
#* 伊豆は既に東京の植民地となっている。
# よく言えばおおらか、実際のところはのんき。
# テレビ局名が似たり寄ったりでややこしい。
#* テレビ静岡・静岡放送・静岡第一テレビ(何が第一なのか不明)・静岡朝日テレビ(テレビ朝日でも朝日放送でもない、昔は県民テレビだった(いつのまにかあさひテレビになりました))。
# 「静岡が日本一」と思っているらしく、臆面もなく日本坂・日本平なんて地名をつける。
# 「日本一の山」[[富士山]]はもちろん静岡のものだが、やたらと「富士」がつく地名が多いのも日本一志向らしい。
# 新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ほとんど停車しない上、のぞみは一本も停まらない。
#* 東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
# 「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。
# 「日本一の市」にしたいがため、清水市を静岡市に併合してしまった。
#* これに対し、浜松市も周辺の市町村と大合併。ただし、日本一広いのは[[高山|高山市]](岐阜県)。
# DonDokoDonの平畠を、「ぐっさん(山口)じゃない方」でなく「平畠」と認識出来る人数が、おそらく日本一。土曜の夕食時の番組「くさデカ」で活躍している為。
# ライブやコンサートのノリが悪い。(by マヅ)
# 雪が珍しい地域では、風花が舞うと「雪だ!」と騒ぐ。
# 山梨県の存在が脳内から消えている。
#* 長野県に接している事も忘れている。
# 浜松は「楽器の街」と謳っているが楽器を買うのに不自由する。
# 遠州弁の語尾「ずら」はほぼ絶滅したが「だら」に変化して若者も普通に使っている。(by みけ)
# [[富士山]]周辺の人間は意外と[[富士山]]に登ったことがない。
# 筆入れ(筆箱)と線引き(定規)が共通語だと信じ込んでいる。
#* 線引きの発音はせんびき。七が「しち」と言えず、「ひち」になる人もいる。
# テレビ寺子屋が東京で放送されていて驚く。
# 「お笑いマンガ道場」の視聴率が他県に比べ、ずば抜けて高かった。
# 新しい物好き。新製品があると買ってしまう。商品の売れ行きを見るのによく使われる地域。
# 実は「シーチキン」「やきとり缶詰」が静岡県産であることを知らない。
# [http://homepage2.nifty.com/wind-valleybeer/ 「風の谷ビール」]なる地ビールが存在する。
#* 某名作アニメのパクリではなく、醸造所の地元にちなんだ名前らしい。
#* しかし、何故か三鷹の森ジブリ美術館で売っていたりする。
# 由比には近いが某日本酒のCMの「サクラエビとお茶の葉のかき揚げ」は食べた事がない。
# お茶とミカンは買わない。黙っていてもシーズンになると親戚や近所からやってくる。
# [[富士山]]は登るものでなく眺めるもの。近いからと言って遠足で登ったりしない。
# 静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに静岡空港を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を否認している。
#* なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
# 静岡県は新幹線の駅が多いのに、のぞみが一本も止まらないのは県内全駅に4本以上の留置線(通過待ち用の線路)とそれに準ずるホームが無い為(4番6線)。(つまり進行方向に通過用線路1本と留置線1本にホームが向かいあって設置されているだけ(2番4線))。のぞみが止まるには最低のぞみに追越されるひかりとこだま両方が停車できるスペースを確保しなければならないが静岡県内にはその役割を持つ駅は無い。
# 「はしのえみ」は静岡出身と思っている
# 浜松財界を中心とする新規放送局の設立が計画されている。
#* 名前は「テレビ遠州」でテレビ東京系列、遠州鉄道とヤマハ発動機等からの出資で手同系列局のテレビ愛知の区域外再送信が終了する2011年から完全デジタル放送で放送開始予定
# 沼津は関東。
#* と言うより、富士川以東は静岡県人の意識はない。
# 浜松周辺と静岡周辺では文化圏が違う。
# 東海大震災はいつか起こるだろうが、その時自分は助かると根拠無く思っている。
# 交通マナーは愛知のほうが悪いと思っている。
# 東西に無駄に広いため、案外自分の住んでいる以外の地域のことを知らないというか、他県ぐらいの感覚でいる。
# ふぐの漁獲量、全体の七割以上を占め日本一。そのほとんどを山口県に出荷している。
# 県庁所在地がある中部が実は一番不便。(東京も名古屋もどっちもどっちの距離)
# 最近まで静岡市にはコンビニが無かった。できると近隣の商店の売上げが落ちるため。
# わさびは伊豆産であって当たり前。長野などは模造品の産地である。
# チョコバット消費量日本一

2005年11月19日 (土) 15:09時点における版

町の噂

熱海 伊豆 伊東 下田 御殿場 裾野 三島 沼津 富士宮 富士 清水 静岡 遠州 浜松 湖西 静岡空港 浜名空港

静岡茶の噂

  1. お茶しか飲まない。
  2. 自宅には熱い沸騰したお湯を入れたポットと、お茶用のややぬるめのお湯を入れたポットの2つを用意するほどのお茶好き。
  3. 少しでも斜めな地面があったらお茶を育てる。
  4. お茶と言えば緑茶しか知らない。その他のお茶は邪道だとおもっている。
  5. 全ての小学生は「茶の実」で遊んだことがあると思っている。 
  6. 赤ちゃんに哺乳瓶でお茶を飲ます。
  7. 緑茶は本来静岡県産であって当たり前。西尾・宇治・八女などは模造品の産地である。
    • 日本で最初に茶の栽培が始まったのは滋賀京都。静岡こそが模造なんですが。ていうか西尾茶って?
    • 西尾は愛知県西尾市のことで、抹茶の生産量は日本一です。
  8. 静岡紅茶、丸子紅茶ってのもひっそり作ってます。

スポーツの噂

  1. 全員がサッカーをしている。
    • テニス部もあるらしい。
  2. 静岡人は地元の紹介をするのに「○○(スポーツ名)の××選手の出身地」と言うのが標準だと思っている。
  3. 冬の高校サッカーで静岡県代表が早々に負けると、これ以上ないというほど落ち込む。
    • 静岡県の予選のレベルが高すぎるので全国大会に出る頃には疲れてしまい良い結果が残せない。
  4. 春の甲子園は出てればラッキー、夏の甲子園は、2回戦突破で奇跡程度にしか感じてない。
  5. 学校ではサッカー部員が幅をきかせている。
  6. 女子サッカー部の事をジョッカーと呼ぶ。ジョッカーは平均的な女子よりも3倍気が強い。
  7. サッカーやバレーボールの中継だと視聴率は高い。
  8. 全国で唯一アニメ番組の本数が少ない。静岡県民はスポーツ関連以外には興味がない為。
  9. 中山雅史の父、儀助さんは全国的に有名だと思っている。
  10. 学校の授業でサッカーをするのは静岡県だけと思っている。

静岡(県)の噂

  1. 決断力がない。プライドが妙に高い。
    • 決断力のなさを人の意見を大切にするためだと言い訳する。
  2. 女の気が強い。小学6年生ぐらいになると恐れられる存在になる。
  3. 待つのが嫌い。
  4. 神奈川県民に隣の県だと認知されていない。
  5. 富士山は全て静岡のものだと思っている。
  6. 熱海周辺は、静岡のチャンネルが映らない。
  7. 女は気が強い。男は優柔不断。
  8. 愛知企業が東京進出する際、無視して素通りされる。
  9. みかんは愛媛より静岡産が一番だと思っているので、「みかん」という歌の愛媛を静岡に替えて唄う。
    • 有田みかんは無視?
  10. 西と東の両方の風土・流行を取り入れられて試供品発売される事が自慢。
  11. JRのことを汽車と呼ぶ。
  12. 「サッカー最中」と「ぺヤングソース焼きそば」が全国的にメジャーだと思っている。
  13. 若いころのいくよ・くるよ姉さんのCMがまだ流れている。
  14. エスカレーターで走って上がる人がいないので、乗るとき場所にこだわらない。真ん中に立っている人がたくさんいる。というようにのんびりしている。
  15. 「いるか」を食す。スーパーにも堂々と「いるか」と表示されて売られている。「いるかベーコン」という食品がある。静岡県民はうまそうに食すが、独特のくさみがあり、静岡県民以外には不評。
    • 県民でも苦手な人は多いらしい。
  16. マンボウも食べる。魚屋でイルカとマンボウが並んでいるため、水族館に来たのかと錯覚する。(by mic)
  17. 「はんぺん」を、鰯のすり身を使った黒い半月上のものと勘違いしている。
    • はんぺんは白か黒かでケンカ沙汰に発展することがある。
  18. 東西で分裂しかけている。
    • 静岡市民は浜松市民をライバル視している。絶対負けたくないのでお土産にはうなぎパイは買わず、安倍川もち(あるいは「こっこ」)を買う。
    • 同様に、浜松市民も静岡市民のことをライバル視している。絶対負けたくないので、お土産にはうなぎパイを買う。
    • 正確には、中部と西部でライバル視している。
    • 伊豆は既に東京の植民地となっている。
  19. よく言えばおおらか、実際のところはのんき。
  20. テレビ局名が似たり寄ったりでややこしい。
    • テレビ静岡・静岡放送・静岡第一テレビ(何が第一なのか不明)・静岡朝日テレビ(テレビ朝日でも朝日放送でもない、昔は県民テレビだった(いつのまにかあさひテレビになりました))。
  21. 「静岡が日本一」と思っているらしく、臆面もなく日本坂・日本平なんて地名をつける。
  22. 「日本一の山」富士山はもちろん静岡のものだが、やたらと「富士」がつく地名が多いのも日本一志向らしい。
  23. 新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ほとんど停車しない上、のぞみは一本も停まらない。
    • 東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
  24. 「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。
  25. 「日本一の市」にしたいがため、清水市を静岡市に併合してしまった。
    • これに対し、浜松市も周辺の市町村と大合併。ただし、日本一広いのは高山市(岐阜県)。
  26. DonDokoDonの平畠を、「ぐっさん(山口)じゃない方」でなく「平畠」と認識出来る人数が、おそらく日本一。土曜の夕食時の番組「くさデカ」で活躍している為。
  27. ライブやコンサートのノリが悪い。(by マヅ)
  28. 雪が珍しい地域では、風花が舞うと「雪だ!」と騒ぐ。
  29. 山梨県の存在が脳内から消えている。
    • 長野県に接している事も忘れている。
  30. 浜松は「楽器の街」と謳っているが楽器を買うのに不自由する。
  31. 遠州弁の語尾「ずら」はほぼ絶滅したが「だら」に変化して若者も普通に使っている。(by みけ)
  32. 富士山周辺の人間は意外と富士山に登ったことがない。
  33. 筆入れ(筆箱)と線引き(定規)が共通語だと信じ込んでいる。
    • 線引きの発音はせんびき。七が「しち」と言えず、「ひち」になる人もいる。
  34. テレビ寺子屋が東京で放送されていて驚く。
  35. 「お笑いマンガ道場」の視聴率が他県に比べ、ずば抜けて高かった。
  36. 新しい物好き。新製品があると買ってしまう。商品の売れ行きを見るのによく使われる地域。
  37. 実は「シーチキン」「やきとり缶詰」が静岡県産であることを知らない。
  38. 「風の谷ビール」なる地ビールが存在する。
    • 某名作アニメのパクリではなく、醸造所の地元にちなんだ名前らしい。
    • しかし、何故か三鷹の森ジブリ美術館で売っていたりする。
  39. 由比には近いが某日本酒のCMの「サクラエビとお茶の葉のかき揚げ」は食べた事がない。
  40. お茶とミカンは買わない。黙っていてもシーズンになると親戚や近所からやってくる。
  41. 富士山は登るものでなく眺めるもの。近いからと言って遠足で登ったりしない。
  42. 静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに静岡空港を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を否認している。
    • なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
  43. 静岡県は新幹線の駅が多いのに、のぞみが一本も止まらないのは県内全駅に4本以上の留置線(通過待ち用の線路)とそれに準ずるホームが無い為(4番6線)。(つまり進行方向に通過用線路1本と留置線1本にホームが向かいあって設置されているだけ(2番4線))。のぞみが止まるには最低のぞみに追越されるひかりとこだま両方が停車できるスペースを確保しなければならないが静岡県内にはその役割を持つ駅は無い。
  44. 「はしのえみ」は静岡出身と思っている
  45. 浜松財界を中心とする新規放送局の設立が計画されている。
    • 名前は「テレビ遠州」でテレビ東京系列、遠州鉄道とヤマハ発動機等からの出資で手同系列局のテレビ愛知の区域外再送信が終了する2011年から完全デジタル放送で放送開始予定
  46. 沼津は関東。
    • と言うより、富士川以東は静岡県人の意識はない。
  47. 浜松周辺と静岡周辺では文化圏が違う。
  48. 東海大震災はいつか起こるだろうが、その時自分は助かると根拠無く思っている。
  49. 交通マナーは愛知のほうが悪いと思っている。
  50. 東西に無駄に広いため、案外自分の住んでいる以外の地域のことを知らないというか、他県ぐらいの感覚でいる。
  51. ふぐの漁獲量、全体の七割以上を占め日本一。そのほとんどを山口県に出荷している。
  52. 県庁所在地がある中部が実は一番不便。(東京も名古屋もどっちもどっちの距離)
  53. 最近まで静岡市にはコンビニが無かった。できると近隣の商店の売上げが落ちるため。
  54. わさびは伊豆産であって当たり前。長野などは模造品の産地である。
  55. チョコバット消費量日本一