ページ「高校の通称」と「泉佐野市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(文字列「\{\{保護解除2\|[^{}].+\}\}」を「」に置換)
 
1行目: 1行目:
{{日本目次}}


==北海道==
{{市|name=泉佐野|reg=近畿|pref=大阪|area=泉南|ruby=いずみさの|eng=Izumisano}}
*函館ラ校、函ラ→函館ラ・サール高等学校
{{和泉}}


==青森==
==泉佐野市の噂==
*ひろこう(弘工)=弘前工業高校
[[画像:Kanku00.jpg|thumb|180px|りんくうタウンのゲートタワービルから見た関空]]
*たか(弘高)=弘前高校
[[ファイル:Izumisano-ekimae.jpg|240px|サムネイル|南海泉佐野駅前の商店街]]
**昔は弘前高校が「ひろこう」と呼ばれていたのだが、新しく弘前工業高校ができ、弘前工業(ひろさきこうぎょう)を略して「ひろこう」と呼ぶようになったため、区別するために弘前高校を「ひろたか」と呼んでいたが更に略して「たか」と呼ぶようになった。
*関連地域などの噂:[[関西国際空港]] [[りんくうタウン]] [[大阪の駅/和泉#泉佐野駅の噂|泉佐野駅]] [[大阪の城#雨山城・土丸城|土丸城跡]]
*はくのう=''''''''''''業高校(かしわぎのうぎょうこうこう)
#出身だということを言うと大阪府民でさえもどの場所かを地図を描いて説明しないとよく理解してもらえない。
*がるちゅー=津軽中学校(つ'''がるちゅう'''がっこう)
#案外知られていないが米を作っている。
*でんぱ=弘前東工業高校 昔は弘前'''電波'''高等学校だったため、いまだに電波の愛称が強い。
#*大阪府下の市町村で、水稲耕作が行われていないところは存在しない。収穫量も43市町村中6位で、特別多いわけではない。
#なぜか物価が安い
#*青空市場(魚市場)や激安スーパーが各所に点在する為、[[大阪市]]内よりも安く食品が買える。
#**ここで育つと、定価で売るスーパーがあることがビックリ!コンビニかよ、とツッコミを入れたくなる。全品特売しろよ、全国のスーパー
#[[岸和田市|岸和田]]と勘違いされることがある
#*あと[[大阪/泉北#泉大津市の噂|泉大津]]とも。
#[[和歌山|和歌山県]]だと思われる
#*ただ[[和歌山市|和歌山]]までは意外に遠い。大阪~和歌山間でみるとほぼ中間くらいに位置する。
#いつも晴
#新築の一戸建てを建てて2~3年すると庭が何もしないのにジャングルと化す
#関空道を過ぎると、店の数が激減する
#人口30万人を目指している。(2005年現在で約10万5千人)
#*現在も住宅が増えており、人口も微増。
#*反面、JR阪和線がパンク状態となる可能性大(推測)
#**もうパンク状態です。
#**南海本線も。
#日本一の借金を背負う都市。毎年年度末近くに財政再建団体転落の噂が。
#*関空開港を当て込んで[[りんくうタウン]]やら市民病院・市民会館、色々建てたため。
#*泉佐野市の虚栄心の象徴たる「りんくうゲートタワービル」は計画上ではツインタワー化するつもりやったらしいで。せやけど、バブル崩壊と共に材料費が高騰して現在の姿となってしもうたんや。内装は豪華展覧、同時通訳機能付きの国際会議場とか高級ホテルもあるけど、会議場の通訳機能については年間多くても2回しか使わんらしいで。ちなみに地上56階建て、地下2階建て、高さ256.1mと日本第二位の高層ビルなんやけど、開業以来ずっと赤字で2004年に累積赤字約620億円(総工費の90%以上)を抱えて93%OFFの45億円で売り飛ばされたんやで。{{Long article L}}
#**ゲートタワービルは巨大な墓石にすら見える。あべのハルカス出来ても日本第三位の高さなんだな…アホちゃうか…。
#*この借金のため、岬町~泉佐野市までの『南泉州市』の合併計画は破綻。他の市町の住民投票で反対多数。
#**なんか南セントレア市みたいな( ´,_ゝ`)プッ
#**田尻町、泉南市、阪南市の住民投票では反対多数だったが、岬町では賛成多数だった。
#*日本一の借金と思っていたのに先に夕張市が倒産してびっくり。
#**現在は日本第4位
#*無茶しなければ、こんな事にならなかった。
#*あまりの借金に市名を企業に売る暴挙に出ようとした。
#**企業からの問い合わせゼロという無残な有様。
#**仕方ないから市の施設や市道の名前を売ろうとしている。施設はともかく、市道なんて名称使うことないんだから誰も買わないんじゃ‥?
<!--真に正しい情報#*2012年6月には糞害に悩まされているとして、飼い犬を課税対象にしようとしている。-->
#隣の熊取町を合併しようと企んでいる
#*熊取町は頑なに拒否してる。熊取町のお金が目当てだから。
#隣の貝塚市と仲が悪い
#*熊取町との合併問題のため
#だんじり祭は素朴
#空港が近くにあるのに、なぜか静か
#*沖合4kmだからね。が、関空が出来る前は「うるさくなるよ!二重窓にしないと!」と住宅メーカーに乗せられて二重窓にした家がある。ベランダに出るときや雨戸の開け閉めが面倒。
#よくよく考えると、[[木更津]]に街並みが似ている
#*木更津のアクアラインが泉佐野の関空道、国道409号が泉佐野の481号、国道16号が泉佐野の26号・・てな感じに当てはめれば似てるなあ・・・。
#**あと羽田≒関空、ハマコー≒松浪健四郎ってとこか。
#「東洋のジャブロー」という異名を持つ・・
#くじらの肉がスーパーで平然と売っている
#*他の地域でも結構売ってたりする模様。そのスーパーの流通網によるのかも。
#*余談ながら鯨肉はその多くが大阪で消費されている。
#地元衆議院の松浪健四郎を「泉佐野の恥」だと思っている
#*俺も選挙は松浪を落とすためだけに行ってます。
#*松浪が引退したと思ったら丸山穂高が出てきた。
#[[徳島]]の放送局の四国放送と[[和歌山]]のテレビ和歌山が視聴できる
#*他にも民放5局とUHF局のサンテレビ、KBS京都が映る為観れるチャンネル数が関西一
#*まぁ、市内でも場所により、京都も和歌山も四国も映らないところもありますが。
#なまこが安く売っている(名物ではない)
#*名物は玉ねぎと水ナス。玉ねぎは[[兵庫/淡路島|淡路島]]産より美味しいはずなのに無名。
#*“泉州玉葱発祥の地”の記念碑がある
#*淡路玉ねぎも泉州玉ねぎから派生した。
#水なすは高級品ではない。時期になると普通に食べれる。
#タオルとワイヤーの生産地
#*タオルは四国[[今治市|今治]]や中国産に押されている。
#**それでも製造量は国内2位。中国製品との価格競争はあきらめ、高級・高品質で勝負に出ている。
#***わりと売れているらしい。
#*ワイヤ(製鋼)の工場は今ではどんどん大型ショッピングセンターに。
#*タオルは織った後に「さらす」と言う工程が入る'''後ざらし'''があるのが泉州タオルの特徴。
#**よって、吸水性が高くて肌触りも良い。
#地元出身の人達と他府県から移住してきた人達との比率は五分五分
#外国人が多い。
#*空港が近いから。
#柄の悪いヤンキーが多い。
#*ヤンキーはみんな柄が悪い。チンピラ風のオッサンも多い。(本当は堅気)
#*空港がもりあがってから外部の人間も増えてきたがそれ以外の原住民たちの柄の悪いこと。老若男女問わずマナーやら思いやりという文化が存在していない
#*基本 港町だと気性が荒かったり、言葉遣いが荒かったりするので。ここに限らず全国的に。
#何故かレゲエを愛する人たちの率が高い(泉州地域全般に広がる)
#自動車のシートの取り外し可能な頭の部分をなぜか外したがる。
#*車内が広く見えるかららしい。(実際広さは変わんないのに)
#できちゃった結婚が多いため、ヤングパパ・ヤングママが多い。
#*避妊の知識が浸透していないとの噂も。。。
#簡易裁判所があるが、「泉佐野」じゃなくて「佐野」と名乗っている。
#*市制以前に設置されたためか?
#*[[栃木|栃木県]]にある[[佐野市|本家]]と勘違いされやすい。
#**「狭い野原」の意味で佐野ですから、佐野という地名はどこが本家と言うことなく全国あちこちにありますよ。
#***海を挟んだ向かい側の淡路島にも佐野という地名がある。さらに尾崎もある。
#**栃木県佐野市との共通点はどっちもアウトレットモールが存在する事かな?
#***ともに府県の南西部にあるという点でも
#市外局番がやらしい。
#*富田林や河内長野の'''0721'''の方が・・・。
#いまだに下水道がないので、糞尿を船に積んで遠くの海に捨てに行くらしい。おかげで水道代は安い。
#*下水道、ありますよ。普及率は30%とか低いけど。糞尿の海上投棄は現在禁止されているはず。
#市章は[[大阪市]]の市章を頭でっかちにしたように見える。
#*大阪市のは澪つくし、泉佐野市は扇が市章のモチーフ。
#**実はカタカナの「サノ」をデザイン化したもの。
#***あれはてっきり市の木である「いちょう」の葉をイメージしたものと思い込んでいた。
#関空が出来る頃、税収増を夢見て立てられた市民病院は中庭を大きくとって開放的な空間に。既存の薄暗い市民病院のイメージを払拭した。のは良いのだが、患者や医者、看護師の動線も延びてしまった。デザイン性と利便性は両立しないのか。。
#実は関空以前、どころか戦時中にも空港があった。今では田んぼになり、そして住宅地になり跡形もないけど。
#泉佐野の地元姓:松浪、家門、大工。
#*日根野あたりには目さんが多い。「さがん」と読む。律令制の官職の「かみ」「すけ」「じょう」「さかん」に由来する。
#*市場谷、日根野谷、上之郷谷、熊取谷など、地名+谷(読み方は“や”)が多い。が、地名は「かみのごう」なのに読みは「かみのごや」だったりする。
#**谷を「たに」ではなく「や」と読むのは関西には珍しい。
#***「○○谷」はもともと「○○屋」だったので「○○や」と読む。
#市のキャラクターは「イヌナキン」。公募したものをキン肉マンの作者ゆでたまご氏がデザイン。
#*全国的にゆるキャラブームの中、あえて力強いキャラにしたかったらしい。
#*モチーフは犬鳴山の伝説の忠犬。泉佐野の特産品、タオルを腰につけ、水茄子やタマネギが好物。[[犬]]にタマネギやっちゃダメだが、彼は超人だからOKだそうな。
#和菓子といえばむか新。結構な割合でむかしんなごみカード(ポイントスタンプカード)持っていると思われ。
#*むか新といえば、最近関空の第二ターミナル(Peach専用のりば)の売店でもみたらし団子を売り始めた。味も値段も程よい感じで土産によく使っているけど、如何せん要冷蔵で消費期限が短いんがなあ……
#**普通のとはあべこべにモチの中にみたらしのタレが入ってるあれですな。むか新ではなく大阪市内のメーカー(たしか千鳥屋)のやつは新大阪とかでも売ってたはず。なおどこのメーカーがモチの中にタレという発想を始めたのかは不明。
#*数年前(2010年頃?)からポイントカードも紙のスタンプカードから磁気か何かを読み取るやつに進化。カードは家族間での共有が公認(黙認?)されてるっぽい。
#*同じく数年前(2010年頃?)からロゴが帆掛け船を正面から見た家紋みたいなんになった。下記の飯野長者を意識しているのだろう。
#*さすがに力強過ぎたのか、LINEスタンプから2頭身のデフォルメされたイラストも出てきている。
#りんくうタウンの海っぺりはマーブルビーチと言い、大理石がしかれている。
#*知名度とインパクトでは[[大阪/和泉|岬町・阪南市]]のときめきビーチ・ぴちぴちビーチに負ける。
#*ここは遊泳禁止もネックなのだが、関空をバックにした夕陽では結構有名になっているらしく、車だと17時で締め出される上の2つよりそれ目当てで来る人も多いらしい(交通も上2つほど不便ではない。
#*昔は大理石ではなく当然普通の砂浜だったらしいが、関空開港を機に見栄え優先で府(田尻とまたがるマーブルビーチは府営公園)がそうしたらしい。しかし、地元民は昔の方がよかったと思う人も多々いるようで・・・。
#*公園ということでポケモンGOのポケストップ等もそこそこあり、レイドバトルの時間になるとマーブルビーチ駐車場入口付近に急に人が湧き出してきたりする。
#この市の歴代市長は「大阪府漁港漁場協会」の会長を務めることになっている。


==岩手==
===佐野===
*いちこう(一高)=盛岡第一高校
#江戸時代には食野(めしの)家という長者がいた。倉をたくさん建ててあり、いろは47蔵とか言ってたらしい。今でも一部現存とか。
*きたこう(北高)=盛岡北高校
#*昔話では紀州藩の大人数が急に悪天候で休憩することになったにもかかわらずすぐ食事を用意できたとか、大商人・鴻池氏をしのぐ財宝を持っていたとか、割とテンプレなお大尽像で描かれている。
*もりなん(盛南)=盛岡南高校
#**鴻池氏が食野家を訪れた際に杖を忘れた。宝石をちりばめた珊瑚の杖・自慢の逸品だったが、食野氏は「似たようなんぎょうさんありますねんけど、どれでっしゃろ」と10本くらい持ってきた、とか。そんな逸話。
**自分の周りは「みなみ」って呼んでた。
#***「たばこの火」っていう[[落語ファン|落語]]にもなってる、マニアックすぎてあんまり演じられへんとおもうけど。
*こず(不来)=不来方高校
#*いろは蔵は上記むか新のもなかとしての方が有名な気がする。
*よんこう(四高)=盛岡第四高校
#泉佐野市に本店を置く唯一の上場企業である不二製油グループ本社の本店が住吉町にある。
**四高生は「しこう」と呼ぶらしい。
#*但し本社機能は大阪中之島のダイビル本館に移っている。工場はあるけど。
*がんこう(岩高)=岩手高校
#旧新川家住宅が残る。今は観光拠点の資料館扱い。
*がんじょorいわおんな(岩女)=岩手女子高校
#漁港の名前は佐野漁港。
*もりじょorさかりおんな(盛女)=盛岡女子高校
#*簡易裁判所も佐野簡裁。
*はなきた(花北)=花巻北高校
#**高校も佐野高校。
*えんこう(遠高)=遠野高校
#泉佐野市民御用達のむか新の本店がある。
*くろきた(黒北)=黒沢尻北高校
#*泉南地域の和菓子屋のライバルに青木松風庵がいる。大阪土産の人気でも「大阪みたらしだんご(むか新)」と「月化粧(松風庵)」で争ってる。
*みずこう(水高)=水沢高校
**世代によって「すいこう」とも。
*かんこう(関高)=一関第一高校
Chakuwikiについて 免責事項


==宮城==
===日根野===
*いちこう(一高)、ちゃばたけ(茶畑)=宮城県仙台第一高校
#いまだに荘園の名残の条里制の地形が残っている。
**二高からは「エテコー」と呼ばれたりしている。
#*日根野荘。室町時代に京から下向してきた貴族が書いた日記が中世の貴重な資料として残されている。
*にこう(二高)、ほくりょう(北稜)=宮城県仙台第二高校
#**なんでも南北朝のころはこの辺の農民が南朝方には「北朝方に年貢は取られました」、北朝には「南朝方に持って行かれました」といってごまかしていたとか言う話しもあるとかないとか。
**一高からは「にこを」と表記されている。「あおざる」とも。
#市立日根野小学校は創立から140年以上が経過している。
*さんこう(三高)=宮城県仙台第三高校
#黒崎播磨の工場跡地にイオンモール日根野がある。
**二高からは「YAMAZARU」と呼ばれたりしている。
#*土地の所有権は、今も黒崎播磨。
*いちじょ(一女)=宮城県第一女子高校
#日根神社は延喜式神名帳にも載る由緒正しき神社。
*にじょ(二女)=宮城県第二女子高校
#*でも「創建がいつ頃かは不明である。」旨、案内板にあった。
*さんじょ(三女)=宮城県第三女子高校
#*716年(霊亀2年)に制定された和泉五社にも列せられているので、歴史の古さはおわかりいただけようか。
**以上6校を総称して'''(宮城)ナンバースクール'''と呼ぶ
#*現在の社殿は、豊臣秀頼公の御寄進で建てられたものと伝わる。
*せんたか(仙高)=仙台高校
#慈眼院は国宝の寺。日根神社の神宮寺でもあった。
*せんしょう(仙商)=仙台商業高校
#*真言宗御室派の寺院である。元々は天武天皇の勅願寺。
*じょししょう(女子商)=仙台女子商業高校
#*多宝塔は石山寺及び金剛三昧院のものとならんで、日本三名塔の1つ。
*となん(図南)=図南萩稜高校('''ずなん'''ではない)
#**1271年(文永8年)建立の、この多宝塔が国宝扱い。
**※仙台市立の高等学校だが「仙台市立」は付けない。これで正式名称。
#*金堂も多宝塔と同じく鎌倉期に建てられている。が、具体的に何年に建てられたかは不明らしい。因みに重要文化財指定。
*まっこう=宮城県松島高校
#何故か日根野に大阪泉州農業協同組合の本部がある。
*がまこう=宮城県塩釜高校
#JRの日根野電車区もあるが、電車区は隣の長滝駅からも見える。
*がまじょ=宮城県塩釜女子高校
#*市内には南海の羽倉崎検車区もある。
*たこう=宮城県多賀城高校
*せきこう、がくりょう(鰐陵)=宮城県石巻高校
**「鰐陵」は仙台二高の北陵からインスパイアされたものと思われる。
**↑それをいうなら、東北大医学部の「艮陵(ごんりょう)」が元ネタだと思われます。
**「せきこう」とパソコンで入力しても「石高」と変換できないからか、石高を「こくだか」と言ってる現役生を見たことがある。
*せきじょ=宮城県石巻女子高校。ただし年配の方は「けんじょ(県女)」とよぶ。
**H18年度より改称(石巻好文館高)
*いしこう(石工)=宮城県石巻工業高校
**石巻高校と石巻工業の読み分けには注意が必要
*せきしょう(石商)=宮城県石巻商業高校
*しじょこう(市女高)=石巻市立女子高校
*しじょしょう(市女商)、じょししょう(女子商)=石巻市立女子商業高校
*みやすい(宮水)=宮城県水産高校
*おなこう(女高)=宮城県女川高校
*いいこう(飯高)=宮城県飯野川高校
*いわこう(岩高)=岩出山高校(大崎地区では)、岩ヶ崎高校(栗原地区では)
*ひがし=宮城県仙台東高校
*にし=宮城県仙台西高校(仙台地区では)、宮城県石巻西高校(石巻地区では)
*みなみ=宮城県仙台南高校
*しょうりょう=宮城県泉松陵高校
*なときた、なとぺー=宮城県名取北高校
**「めいほく」と呼ぶ者もいる。
*なとこう=宮城県名取高校
*だいしょう(大商)=宮城県大河原商業高校
*ざぶん=分校時代の宮城県蔵王高校(旧白石女子高蔵王校)
*はくじょ=宮城県白石女子高校
*しばのう=宮城県柴田農林高校
*けこう=宮城県気仙沼高校
*さこう=宮城県佐沼高校
*とめこう=宮城県登米高校
*わくこう=宮城県涌谷高校
*のーりん=宮城県小牛田農林高校
*けんこー=宮城県工業高校
*みやのう=宮城県農業高等学校


===樫井===
#樫井川の古戦場がある。大坂夏の陣の前哨戦。徳川方の紀州浅野氏が大坂城へ向かうのを大阪方が防ごうとした戦い。
#*大阪方の塙団右衛門直之が突出したため討ち死に、案内役だった淡輪六郎兵衛重政(苗字の通り阪南市の土豪)も討ち死に。大阪方大敗。なお、古戦場の碑の他に両名のお墓もそれぞれ残る。
#**大阪方の後続が遅れたのは貝塚の願泉寺・卜半斎良珍さん(通称ぼっかんさん)に接待されて酒を振る舞われていたため。ぼっかんさん、実は徳川家康と親しかった。策略に見事にはめられていました。
#*明治になって、塙団右衛門の墓の上の松に消防団がホースを干すようになった。すると水滴が墓の上にポチャン、ポチャンと。さしもの豪傑も垂れてくる水滴には参ったらしく、誰ぞの夢枕に出て訴えた。それからホースを干すための櫓?が建てられたと。
#南中樫井あたりの府道64号は、[[街道#紀州街道|旧紀州街道]]をそのまま踏襲した腐道。
#*でも街道沿いの古めかしい家と、道路の絶妙な曲がりくねり具合のおかげで、街道の雰囲気を味わえる。数百メートルだけだけどね。
#*ただ、何処と無くそこら辺の宿場とか間の宿とは雰囲気が違う。というか他の普通の集落とも明らかに雰囲気が違う。何故かは言えない。


 私立
===大木===
#[[#日根野|日根野]]・土丸と合わせて日根荘の構成地区。
#「日根荘大木の農村景観」の名称で文化財保護法に基づく重要文化的景観に指定されている。
#*構成要素の1つで旧向井家住宅の茅葺屋根が美しい。けど土丸に移築されてしまっている。
#ため池や石積みの棚田・灌漑水路が多く残る。大阪府内とは思えない美しい集落。それが大木。
#粉河街道沿いにある。


*いくえ、ライオン=財団法人仙台育英高等学校
====犬鳴山====
*がくいん=東北学院
#犬鳴山は他地域にもある地名だが、ここでは一応説話がある。
*つつじ=東北学院榴ヶ岡高校
#*猟師が鹿狙ってたら犬が突然鳴き出して鹿が逃げた。腹を立てて犬の首を撥ねたら首が飛んでいって頭上で猟師を狙ってた大蛇に噛みついた。だから犬は吠えてたのか、ってことで猟師は出家した、と。出家したところが犬鳴山の七宝滝寺。
*とうほく、なんこう=私立南光学園東北高校
#*犬鳴山からハイランドパーク粉河経由で和泉葛城山へ登山できる。貝塚市の蕎原(そぶら)や岸和田市の塔原(とのはら)からのルートよりは距離があるけれど。
*ふるがく=古川学園高校
#犬鳴温泉は大阪府下では数少ない歴史ある温泉の割に知名度低いよなぁ。近くに有馬や一泊なら白浜とか超有名所があるからなのか。
**校名が変わっても、いまだ「ふるしょう(古商:古川商業の略)」という人がいる。
#犬鳴山という山があるわけではない。
というか大崎地区以外の人はまず、古川商業が私立高校だったことに驚く(公立の商業高校はどこ?)
#*地名としても大木犬鳴であって、本当は犬鳴山ではない。
*みやがく、MG=宮城学院高校
*トッキー=常盤木学園高校


==山形==
==ふるさと納税の噂==
公立校
#[[税#ふるさと納税制度|ふるさと納税]]の規制に反抗中。
*山形東高校=ひがしこう、やまとう、やま㌧
#*さすがにあれはどうかと思うが、金ないんやからしゃーないやろって気もする(by出身者)。めんどいから自分はふるさと納税してない
*山形西高校=にしこう、やまにし
#*これに絡んで行政側が一番の武器たる泉州タオルを「残念」扱いに位置づけているのはどうかと思う。タオル業界は抗議していいレベル。
*山形南高校=なんこう、やまなん
#**誰も残念扱いにはしてないしwww
*山形北高校=きたこう、やまきた
#総務省がなかなかに横暴なやり方で、名産品を持たない自治体を虐めていることに歯向かった泉佐野市。
*山形商業高校=やましょう
#*関空(貿易港)があるからなんでもあり理論じゃ、実際の産地の地元民から反感を抱かれるのは当然。
*山形工業高校=やまこう
#**まあ[[都城市|実際の]][[鹿児島/大隅|産地]]が全国的に上位だったりするが。
*天童高校=てんこう
#***泉佐野市にもタオルや水なす、玉ねぎなど名産品はあるのですが…。
*東根工業高校=ねっこう
#**その関空が市の財政を圧迫し、なりふり構わぬ姿勢をとらざるを得なかったのだが。
*寒河江高校=かんこう
#***別に関空があるからとはいってなかったはず。単純に泉佐野市内の企業が卸しているものを取り扱っただけだったと思う。それに総務省の対応も、都城や大隅地方からのクレームを受けたものでもない訳で。
*寒河江工業高校=かんぎょう
#****それが「関空がある→卸売企業が卸すものなら他都道府県の名産品だろうが輸入品だろうがなんでもあり理論」でしょ。泉佐野で製造しているならまだしも。
*楯岡高校=たてこう
#*****それ、勘違いっすよ。泉佐野市のふるさと納税サイトを見ると分かるけど、過半数は地元産品(加工地泉佐野市内を含む)。「関空がある→卸売企業が卸すものなら他都道府県の名産品だろうが輸入品だろうがなんでもあり理論」というのも、デマだと思う。
*村山農業高校=むらのう
#**残念ながら、今回の騒動に、産地の地元の意見等々は全く関係ない。あったのは総務省の旧態依然とした考えと、地方自治体が意見するのはけしからんというプライドだけ。
*北村山高校=きたむ
#名産品があるのにそこを売りせず、よその名産品で釣る点で泉佐野は悪質。
*新庄北高校=しんきた
#*2019年6月までは何も規制されてないわけで、それを「悪質」と言っちゃうのは感情的すぎる。
*新庄東高校=しんとう
#**規制されるということは、悪質と解釈されたということなのでは。
*鶴岡南高校=つるなん
#***何をもって「悪質」とするかの定義がなかったのに、規制を後付けで設け、遡及適用するほうが罪刑専断主義的で悪質。だいたい、「悪質」というなら、感情を持ち込む以前に、法律的にどこが「悪質」なのか示すべき。
私立校
#****結局最高裁判決を読むと、泉佐野市のやり方は制度を棄損しかねないからもう少し配慮すべきという意見は付されたものの、概ね上記投稿と同じようなことが書かれていた。ルールの範囲内で対応しているにもかかわらず、意に沿わないからといって排除する総務省のやり方の方が悪質だったとオチがついた。
*蔵王工業高校=ざっこう
#*本気で地方創生を考えているなら、まずは泉佐野市が地元の特産品でPRする姿勢を見せてほしいものです。それを怠った側を擁護して国だけ叩くのはお門違い。
#**ん?? 泉佐野市って泉州タオルとか泉州玉ねぎのPRを結構熱心にやってらっしゃるけど…… タオルに至っては他の衣料品と分けて返礼品の項目を設けてPRしている位だし。騙されたと思って[https://furusato-izumisano.jp/ さのちょく]見てみることをオススメします。
#***2019年5月現在のトップページが「Amazonギフト券」、そして泉佐野市役所の「反論文」…。
#****細かく見ずにトップページ等の一部だけ切り取って見ていることは理解できた。
#****細かく見なければわからないという時点でお察しくださいとしか。
#令和元年度第2回~第8回の国地方係争処理委員会で泉佐野市の、総務省のやり方はおかしい主張がほぼほぼ認められ、総務省が敗れる珍事が発生した。
#*それまでは、制度としては存在するものの実態は総務省の1組織でしかなく、常に霞ヶ関の言い分に沿った審判しかしてこなかった組織が出した判断には、関係者も驚いたことだろう。
#*それでも、泉佐野市にはふるさと納税制度は使わせまいと、総務省の中の1組織である委員会が出した勧告を無視した措置を総務省は取り続けている……
#**自分のところで出した勧告すら無視するんなら、その勧告を出した組織を運営するのは税金の無駄なんやから廃止しろよと思わなくもない。
#**その後行われた裁判では国が勝訴した。
#***結局、地裁と最高裁で、泉佐野市が勝訴した。法律の範囲内でやっていたし、泉州タオルとか野菜なども返礼品に入れていたのに、なぜ総務省はあんなイミフなことをしたのかと思う。(単純に国に地方が意見するのが気に食わなかっただけだろうけど。)
#***ただし、泉佐野市もやりすぎの面があったことは判決文に織り込まれた。


==栃木==
==泉佐野市の交通==
*うたか=県立宇都宮高校
*泉佐野市内の鉄道駅に関しては[[大阪の駅/和泉#泉南|大阪の駅/和泉]]を参照のこと
*うじょこう=県立宇都宮女子高校
#[[東京]]、[[鹿児島]]まで1時間で行ける
*とちたか=県立栃木高校
#*関空から発着する国内線はほぼ1〜2時間で行ける
*とちじょ=県立栃木女子高校
#*ちなみに[[梅田]]まで行くのと同じ時間。
#*搭乗までなんだかんだ言っても1時間位かかると思うんですが……
#車が無いと生き延びれない
#*山手を除けばそうでもない。↓参照。
#難波まで最短27分。天王寺まで最短32分
#*地味に、南海(サザンだけ)って速いんやなあ。関空~なんばをよう使うてるけど、関空と佐野or日根野に無駄に時間がかかっている印象。
#無駄に道路が広い
#*府道63号線(旧国道26号線。府道29号線の延長(泉佐野JCT以南)も含まれるので、一部では府道63号線は1km程度離れて並走している)や国道26号線、国道481号線など二車線道が多い。因みに地元の人は前者を阪和道(又は「旧の26号線」)、後者を第二阪和道と呼ぶ。
#**国道26号線は2国(にこく)と呼ぶ人も多い。
#***[[兵庫]]県民は「なんでこんな所に2国」と言いそう。
#**阪和道は阪和自動車道を指していると思う。府道63号は「旧のニーロク」「旧二国」とか言われてる気がする。
#***府道63号は北へ行けば府道204号、南へ行けば府道752号となる(府道63号自体は泉南市で旧国道から外れ岩出市へ向かう)。
#**泉州では有名ですが、府道30号線はなぜか「13号線」と呼ばれてます。
#府内では最果ての地、なのになぜか[[阪神高速道路|阪神高速]]が通っている
#*最果ては岬町。
#**やけど、泉佐野までが府内でそれより向こうは和歌山な感じは確かにある。関空が佐野沖にあるので[[阪神高速道路/路線別#4号湾岸線|阪高]]もここで切れるのも一因かも。
#***方言などもこの辺りから和歌山っぽくなる。
#[[南海電気鉄道|南海]]泉佐野駅は豪華な創りとなっている。
#*空港への玄関口に相応しい。
#**そんな駅の前にデカデカと貼ってる広告は駅近くの葬儀屋の広告。結局駅だけ綺麗になった中小都市。
#**駅前商店街は典型的な地方都市の雰囲気がする。
#***駅前のスーパーもとっくの昔に潰れたしな。市民会館も駅前だったのが移転したし。日根野にジャスコができ、ショッピングモールも周辺にいっぱい出来た。典型的地方都市。
#****駅前スーパーってそもそもニチイだからな…何年前の話だ。
#***駅から海側に少し行った海岸線・南海線に併走する商店街は昔の紀州街道。良い意味で昔ながらの、である。
#*当初構想ではこれよりさらに1面1線増やしてターミナルに準じた駅にする予定だったらしいが、市の予算や南海側の都合、当時の空港線の需要などを勘案して縮小した案になったとか。ただ、2015年以降の空港線の状況をみると、果たして・・・。
#*高架前は、日根野と同じ2面4線の今からすると考えられないようなショボい駅だった(しかも、橋上駅ではなく地下通路で連絡)が、高架前はこれで南海線・空港線双方の列車を捌いていた。
#**しかも和歌山市寄りで本線と空港線が平面交差していた。
#**意外にも南海では唯一地下通路に改札口がある駅だった。
#市内にある駅で1時間あたりの列車の本数が半分に減る
#*南海では泉佐野駅(羽倉崎駅)、JR阪和線では日根野駅。
#*両方とも関空への分岐と車庫があるため。
#*どういうわけか並行路線ではたとえライバル会社であってもダイヤ構成が似ていることが多い。関西ではほかに[[京阪本線]]と[[阪急京都線]]などが該当する。(ともに原則10分ヘッドで、ほぼ中間地点となる枚方市・高槻市両駅から京都寄りでは準急が各駅停車となる)
#**京阪・阪急京都線とも最近になって特急の停車駅が増加した。
#**どうゆうわけかも何も、並走してりゃベッドタウンとか都市構造が同じなわけやから需要も同じ、ダイヤも似るのは必然でしょうな。ライバルだろうとどうだろうと。
#**南海はサザン2本と普通車4本となりました。JRは紀州路快速4本。
#阪和道はなぜか車が少ない
#'''関西で一番海外に近い場所'''
#国道481号線は「空連道」と呼ぶ。
#*それって、[[関西国際空港連絡橋|上]]だけや無くて?
#**確かに空連道って高架の有料道を指してて下道の部分は指してない気がするなぁ。下道の481号を指すときは「空連道沿いを/空連道の下を走って…」とか話している気が。
#南海線と阪和線の競争はどっちが勝ってる?
#*梅田に直通できる分阪和線が有利だが、ダイヤが混んでいてスピードが出ない区間がある(特に天王寺~鳳間)。場合によっては南海の方が速い場合もある。
#*結局どっちの駅に近いかで住み分け、使い分け。並走ったって2kmくらい離れているので。
#*座りたいなら泉佐野で空急とっつかまえる方が確実。日根野は…年々酷くなる。日根野から区間快速は…座れるけどな…。
#**しかし、南海も南海で関空からの外国人客が急増したので、空港急行は2015年頃から厳しくなっている。南海側も近畿車輛製の新車導入やダイヤを変えたりしているが・・・。
#バスは市域内はほぼ滅亡、ウイング南部は熊取重視なので。コミバスはロハ。
#府道20号は短いと思いきやかなり長く[[枚方市]]まで続いている。しかも[[四條畷市]]まで[[国道170号]]旧道と60kmも重複(アーケード区間を含む)している。
#府道62号を南下すれば京奈和道紀の川ICを経て[[和歌山/紀北#紀の川市の噂|紀の川市]]打田町で国道24号・国道424号へ。


==群馬==
===泉佐野市の鉄道・バス===
*まえたか=県立前橋高校
*[[阪和線・関西空港線|JR阪和線]]
*たかたか=県立高崎高校
*[[南海電気鉄道]]
*まえじょ=県立前橋女子高校
*まえこう=県立前橋工業高校
*まえしょう=県立前橋商業高校
*のうに=東京農業大学第二高校
*まんこう=県立万場高校
*たじょ=県立太田女子高校
*たたか=県立太田高校
*いもこう=県立大泉高校
*たにし=県立太田西女子高校
*かんしょうこう=館林市立商業工業高校
*かんたか=県立館林高校
*Jこうこう=私立樹徳高校
*まえなん=県立前橋南高校
*まえひがし=県立前橋東高校
*たしょう=太田市立商業高校
*たかこう=県立高崎工業高校
*たかしょう=県立高崎商業高校
*たかじょ=県立高崎女子高校
*きりいち=私立桐生第一高等学校
**「がおか(=桐丘高等学校、改称前の名称)」という場合はかなりネガティブなイメージ


==東京==
==泉佐野市の名物==
*にし=都立西高校
*[[関西国際空港]]
*もりこう=都立大森高校
*犬鳴山温泉
*くにこう=都立国立高校
*[[りんくうタウン]]
*たかこう=都立三鷹高校
*りんくうゲートタワービル
*まちこう=都立桜町高校
*青空市場
*つくこま=筑波大学付属駒場高校
*アローズ
*そうじつ=早稲田実業学校
*タオル
*しなじょ=品川女子
*水ナス
*めいなか=明治大学中野高校
*さつま揚げ
*めいはち=明治大学中野八王子高校
*海水浴場(サザンビーチなど)
*あおがく=青山学院高等部
*たまねぎ
*めいめい、めいだいめいじ=明治大学明治高等学校


==神奈川==
[[Category:●野]]
*じゅくこう、じゅっこう(塾高)=慶應義塾高等学校
**対して、慶應志木高校は「しき」、慶應湘南藤沢高校は「ふじさわ」、慶應女子は「じょし」と呼ばれる。
*トッコウ=戸塚高校
*Y高=横浜商業高校
*よここう=横浜高校
**ヨタ高でしょ?
***うん。地域や年齢層によっては県立横須賀が横高。
*じんだい=神大附属高校
*けんそう=県立相模原高校
*かなそう=神奈川総合高校
**神奈川総合産業高校はかながわそうさん
*ほうじょ=法政大学女子高等学校
*じんこう=希望ヶ丘高校
*けんつる=鶴見高校
*かみつる=鶴見高校
*しもつる=鶴見工業高校
*よしのう=吉田島農林高校
*おっぱた=大秦野高校
 
==埼玉==
*かわたか=県立川口高校(川口工業高校=「かわこう」と区別するため)
*かわこう=県立川口工業高校(県立川口高校=「かわこう」と区別するため)
*うらこう=県立浦和高校
*いちじょ=県立浦和第一女子高校
*しこう=さいたま市立浦和高校
*うらがく=浦和学院高校
*うらじつ=浦和実業学園高校
*ばらこう=私立小松原高校
*しゅくよの・しゅくよ=私立淑徳与野高校
*おおこう=県立大宮高校
*さかえ=私立埼玉栄高校
*みやしょう=県立大宮商業高校
*あげこう=県立上尾高校
*あげとん=県立上尾東高校
*あげなん=県立上尾南高校
*しょうなん=県立上尾沼南高校
*たちこう=県立上尾橘高校
*おけこう=県立桶川高校
*おけにし=県立桶川西高校
*いながく=県立伊奈学園総合高校
*かすこう=県立春日部高校
*はいち=県立羽生第一高校
*はすこう・だこう=県立蓮田高校
*ほくよう=県立久喜北陽高校
*ふどーか=県立不動岡高校(正しくは「ふどうおか」。「ふこう」は「不幸」につながるため言ってはダメ)
*かわたか=県立川越高校(川越工業高校=「かわこう」と区別するため)
*かわこう=県立川越工業高校(県立川越高校=「かわたか」と区別するため)
*かわじょ=県立川越女子高校
*かわなん=県立川越南高校
*かわにし=県立川越西高校
*ほしの=私立星野高校
*かわとん・かわとう・ひがし=私立川越東高校
*じょったま・じょうたま=私立城北埼玉高校
*じょうさい・じょうかわ=私立城西大学付属川越高校
*やまじょ=私立山村女子高校
*さかこう=県立坂戸高校
*さかにし=県立坂戸西高校
*わこく=県立和光国際高校
*ざこう=県立新座高校
*にいそう、NSG=県立新座総合技術高校
*とここう=県立所沢高校
*とこきた=県立所沢北高校
*がおか=私立狭山ヶ丘高校
*まつこう=県立松山高校
*まつじょ=県立松山女子高校
*のうさん=東京農業大学第三高校
*なめこう=県立滑川総合高校
*のすこう=県立鴻巣高校
*のすじょ=県立鴻巣女子高校
*ふきこう=県立吹上高校
*きたこう=県立北本高校
*くまたか=県立熊谷高校(熊谷工業高校=「くまこう」と区別するため)
*くまこう=県立熊谷工業高校
*くまじょ=県立熊谷女子高校
*いちじょ=市立熊谷女子高校
*ふかこう=県立深谷高校
*ふかしょう=県立深谷商業高校
*あずま=私立本庄東高校
*ぽんいち=私立本庄第一高校
 
==千葉==
*ちばこう=県立'''千葉高'''校(県立御三家)
*とうかつ=県立'''東葛'''飾高校(県立御三家)
*けんふな・ふなこう='''県'''立'''船'''橋'''高'''校(県立御三家)
*いちふな=船橋'''市'''立'''船'''橋高校
*ひがしこう=県立'''千葉東'''高校(東高は一部の人には船橋東、市川東などの意味合いもあるので注意)
*ちばじょ=県立'''千葉女子'''高校
*いちちば=市立'''千葉'''高校
*いなこう=市立'''稲毛'''高校
*いちかし=柏'''市'''立'''柏'''高校
*けんかし=千葉'''県'''立'''柏'''高校
*もこー=県立'''茂'''原'''工業'''高校
*ものー=県立'''茂'''原'''農業'''高校
*もじょ=県立茂原高校(以前は女子高だった為。現在は共学)
*まくそう=県立'''幕'''張'''総'''合高校
*ろいこう=県立白井高校(白井=し'''ろい''')
*なりこう=私立'''成'''田'''高'''校
*ならこう=市立'''習'''志野'''高'''校
*なるこう=県立'''成'''東'''高'''校(成田高校と表記は同じ)
*りゅうけい、りゅうかし=私立'''流'''通'''経'''済大'''柏'''高校
*せんまつ=私立'''専'''修大学付属'''松'''戸高校
*いちまつ=松戸'''市'''立'''松'''戸高校
*こうりょう=県立国府台高校(鴻凌)
*しぶまく=私立'''渋'''谷教育学園'''幕'''張高校
*おやま=銚子市立銚子高校(お山)
*ぎょうこく=私立'''暁'''星'''国'''際高校
*くりこう=県立九十'''九里高'''校
 
==静岡==
*しずこう=県立静岡高校
*はましょう=県立浜松商業高校
*はまこー=県立浜松工業高校
*ひがし=県立清水東高校
*ばんなん=県立磐田南高校
*ばんとう=私立磐田東高校
*いわにし=県立磐田西高校
*いわきた=県立磐田北高校
*しましょう=県立島田商業高校
*みやきた=県立富士宮北高校
*みやにし=県立富士宮西高校
*かけにし=県立掛川西高校
*はまきた=県立浜松北高校
*きよしょう=県立清水商業高校
*せいしょう=県立静岡商業高校
*しずがく=私立静岡学園高校
 
== 新潟 ==
*けんたか(県高) = 県立新潟高等学校
*しんしょう(新商) = 県立新潟商業高等学校
*がっかん(学館) = 東京学館新潟高等学校
*ぶんり(文理) = 日本文理高等学校
*ちょうこう(長高) = 県立長岡高等学校
*おおて(大手)= 県立長岡大手高等学校
*こうりょう(向陵) = 県立長岡向陵高等学校
*ちょうのう(長農) = 県立長岡農業高等学校
*ちょうしょう(長商) = 県立長岡商業高等学校
*ていきょう(帝京) = 帝京長岡高等学校
*えつこう(越高)又は えつ = 中越高等学校
*しばこう(新発高) = 県立新発田高等学校
*しばのう(新発農) = 県立新発田農業高等学校
*けーじぇい(KJ) = 県立国際情報高校
*ろくじょ(六女) = 旧県立六日町女子高等学校(現在は県立八海高等学校)
*ほりこう(堀高) = 県立堀之内高等学校
*やこう(谷高) = 県立小千谷高等学校
*よたこう(与た高) = 県立与板高等学校
*こうせん(高専) = 長岡工業高等専門学校
*はっこう(柏高) = 県立柏崎高校
*はくこう(柏工) = 県立柏崎工業高校
*なおこう(直高) = 県立直江津高等学校
*きたしろ(北城) = 県立高田北城高校
*みなみしろ(南城) = 県立高田南城高校
 
==愛知==
*めいでん=愛知工業大学名電高校
*とよきた=豊田北高校
*とよにし=豊田西高校
**公立で進学校だが野球も強い
*おおたに=
**名古屋大谷高校
**豊田大谷高校
***卒業生に横浜ベイスターズの古木選手
*ちとう=知立東高校
*かりきた=刈谷北高校
*はるひ=春日丘高校
*なるこう=鳴海高校
*3T=天白高校・東郷高校・豊明高校のことをさす
*おかこう=岡崎高校
**地元岡崎では、けんこう(県高)とも呼ばれる
***呼ばれません。呼んでるとしても年寄りだけです
*じしゅう=時習館高校
*SSK=愛知淑徳高校・椙山女学園高校・金城学院高校
*CA=名古屋商業高校。Commercial Academyの略。ほぼ公式な通称となっている
*あこう=阿久比高校
*かわこう=豊川高校
*やりこう=一宮高校
*もっこう=木曽川高校
 
==三重==
*しこう(四高)=四日市高校
*よんこう(四工)=四日市工業高校
*きたこう(北高)=四日市北高校
**2006年4月からは「北星高校」になる。
*くわきた(桑北)=桑名北高校
*くわにし(桑西)=桑名西高校
*くわこう(桑工)=桑名工業高校
**稀に「くわぎょう(桑業)」とも言う。
**桑名高校は単に「桑名」と言われる。
*ししょう(泗商)=四日市商業高校
**「四商」と書かれることもあるが、公式では「泗商」と書く。
*よんちゅうこう(四中工)=四日市中央工業高校
*なんこう(南高)=四日市南高校
 
==長野==
====佐久地方====
*北高、野高=野沢北高校
*南高=野沢南高校
*臼高=臼田高校
====松本地方====
*縣陵=県ヶ丘高校
*松商=松商学園高校
 
====長野地方====
*ちょうしょう(長商)=長野商業高校
*ちょうこう(長工)=長野工業高校
*ちょうなん(長南)=長野南高校
*しのこう(篠高)=篠ノ井高校
*やこう(屋高)=屋代高校
*やなみ(屋南)=屋代南高校
====諏訪地方====
*せいりょう=諏訪清陵
*ふたば=諏訪二葉
*なんこう、おかなん=岡谷南
*こうよう=下諏訪向陽
*ひがし=岡谷東
*おかこう=岡谷工業
*すわじつ、すじつ、じつぎょう=諏訪実業
 
==福井==
*ほっこう=北陸高校
*ふくしょう=福井商業高校
*じんあい=仁愛女子高校
*けいしん=啓新高校
*じっこう=福井工大付属福井高校
*かぎこう=科学技術高校
*はるこう=春江工業高校
*さばこう=鯖江高校
*たんなん=丹南高校
*ぶこう=武生高校
*ひがし=武生東高校(丹南地方)
*たけこう=武生工業高校
*たけしょう=武生商業高校
*だいこう=大野高校
*とんこう=敦賀高校
*きんこう=金津高校
 
==滋賀==
*えちこう=愛知高校
*ぜぜこう=膳所高校
*ひがしこう=
**彦根東高校(湖東、湖北地方)
**水口東高校(湖南、甲賀地方)
*にしこう=彦根西高校(彦根市限定)
*とらこう=虎姫高校
*まいこう=米原高校
*げんこう=彦根工業高校
**「彦」は音読みで「げん」と読む。
*はっぷ=八幡高校
**「八」幡高校「普」通科、の意味。
*はっしょう=八幡商業高校
*はちこう=八幡工業高校
*もりきた=守山北高校
*いしこう=
**石山高校(湖南地方)
**石部高校(甲賀地方限定)
*だいしょう=大津商業高校
*くさひが=草津東高校
*もりこう=守山高校
*しががく=滋賀学園高校
*こくじょう=国際情報高校
*りっこう=栗東高校
 
==京都==
*にしじょうよう=西城陽高校
*じょうこう=城陽高校
*なんぱち=南八幡高校
*やわた=八幡高校
*くみこう=久御山高校
*りつうじ=立命館宇治高校
*なんきん=南京都学園
*せいしょう=京都成章
*なんよう=南陽高校
*きょうとにし=京都外大付属京都西高校
**がいだいふぞく、と呼ばれることもある。
*きずこう=木津高校
*たなべ=田辺高校
*とどー=菟道高校
*にしうじ=西宇治高校
*ひがうじ=東宇治高校
*らくなん=洛南高校
*らくせー=洛星高校
*へいあん=平安高校
*ひがしやま=東山高校
*りっつ=立命館高校
*D=同志社高校
*どうこく=同志社国際
*どうじょ=同志社女子高校
 
==大阪==
*あべこう=阿倍野高校
*いずこう=和泉高校
*いまたか=今宮高校
*いまこう=今宮工業高校
*かいこう=貝塚高校
*かいなん=貝塚南高校
*かすこう=春日丘高校
*きしこう=岸和田高校
*きんこう(近高)・きんぷ(近附)・きんだい(近大)=近畿大学附属高校
*きんせん=金蘭千里高校
*くめこう=久米田高校
*すみこう=住吉高校
*せんこう=千里高校
*てんこう=天王寺高校
*とんこう=富田林高校
*なみしょう=大阪体育大学浪商高校
*ねやこう=寝屋川高校
*はっとん=初芝富田林高校
*はとこう=佐野高校(校章がハト)
*ひがすみ=東住吉高校
*ぴんこう=桃山学院高等学校(桃=ピンク)
*ふじたか(藤高)=府立藤井寺高校
*ふじこう(藤工)=府立藤井寺工業高校
*みなみね=南寝屋川高校
*よんてん=四天王寺高校
 
==兵庫==
*いちにし(市西)=西宮市立西宮高校
**夏の甲子園、開会式で各高校のプラカード持ってる女の子は皆ここの二年生。
*けんにし(県西)=県立西宮高校
*けんこー(県工)=県立兵庫工業高等学校
*いちこー(市工)=神戸市立神戸工業高校
*けんしょー(県商)=県立神戸商業高等学校
*いちしょー(市商)=神戸市立兵庫商業高等学校
*すずにし(鈴西)=県立鈴蘭台西高等学校
*こーほく(甲北)=県立神戸甲北高等学校
*ゆめの(夢野)=県立夢野台高等学校
*すまひ=県立須磨東高校
*ともが=県立須磨友が丘高等学校
*いかわ=県立伊川谷高等学校
*いがきた(伊が北)・いかきた=県立伊川谷北高等学校
*にしこー(西高)=神戸市立神戸西高等学校
*たきに(滝二)=私立滝川第二高等学校
*めーこう(明高)=県立明石高等学校
*けんあま(県尼)=県立尼崎高等学校
*とよこう(豊高)=県立豊岡高校
*はまこう(浜高)=県立浜坂高校
*おんこう(温高)=旧県立温泉高校(現:浜坂高校温泉分校)
*きんだい・きんこう(近大・近高)=近畿大学附属豊岡高校
*いずこう(出高)=県立出石高校
*はちこう(八高)=県立八鹿高校
 
==和歌山==
*なこう(那高)=那賀高校
*ちべん(智弁)=智弁和歌山高校
 
==広島==
*せとぽん
*けんこう
*しこう
*ひろしょう
 
==徳島==
*いちこう(市高)=徳島市立高校
*きたこう(北高)=徳島北高校
*とっこう(徳工)=徳島工業高校
*とくしょう(徳商)=徳島商業高校
*なるこう(鳴工)=鳴門工業高校
*まつこう(松高)=小松島高校
*にしこう(西高)=小松島西高校
*とみにし(富西)=富岡西高校
*とみひがし(富東)=富岡東高校
*かもしょう(鴨商)=鴨島商業高校
*みましょう(美馬商)=美馬商業高校
*いけこう(池高)=池田高校
 
==高知==
*ししょう=高知商業高校
*けんしょう=高知伊野商業高校
*つー=高知土佐女子高校
 
==山口==
*しもにし=にしこう=下関西高校
*せっこう=下関工業高校
*やまこう=山口高校
*とっこう=徳山高校or徳山高専
*とよこう=豊浦高校
*ぼうこう=防府高校
*いわこう=にしこう(市内での通称)=岩国高校
*だんご=小野田高校
*しょうこう=小野田工業高校
*りゅうこう=柳井高校
*りゅうしょう=柳井商業高校
*しもしょう=下関商業高校
*やまこう=宇部工業高校
*なんこう=南陽工業高校
 
==鳥取==
*とりにし=鳥取西高校
*とりとう=鳥取東高校
*くらとう そうとう=倉吉東高校
*くらきた=倉吉北高校
*くらのう そうのう=倉吉農業高校
*べいとう=米子東高校
*べいせい=米子西高校
*べいなん=米子南高校
*べいほく=米子北高校
*べいこう=米子工業高校
*こうこう よなご べいこう=米子高校
 
==島根==
*やまこう=出雲高校
*さんこう=三刀屋高校
 
==大分==
公立
*うえこう=大分上野丘高校
**一応公立ではトップの進学校。歴史も旧制中学時代から有り古い。
**山の上にあり冬の時期の体育のマラソンはアップダウンが激しい。
**県内の高校では二つしかない学食をもっていたが経営難により2005年3月をもって終了。今では自習室と化している。
*まいづる=大分舞鶴高校
**理数科を持っている。
**かつては大学進学率で上高とワンツーフィニッシュを誇っていたが最近落ち目。
**同窓会館という空調使い放題な自習室がある。
**ラグビーは有名。というか大分県で花園にいくのは大抵ここである。
**カヌー部も有名。
**海の近くの川沿いにあり冬の体育のマラソンはなかなか寒いらしい。
*ほうふ=大分豊府高校
**2学期製で尚且つ70分授業だったりするユニークな学校である。
**結構新しい高校。
*おぎの=大分雄城台高校
**坂が有名。とりあえずすごく長い坂の上にあります。
**↑その坂を使い、近くの山(500m級)にまで登る強歩大会がある。
**「おぎこう」とも呼ばれる。
*ひがし=大分東高校
**国際コミュニケーション科は女子90%以上。
**大分市の東のはずれにある。
*つるこう=鶴崎工業高校
*つるたか=鶴崎高校
**前述のつるこうと区別するためこう呼ばれる。
**普通科のみ。
*だいこう=大分工業高校
**野球部はそこそこ強い
*だいしょう=大分商業高校
**そのまま、しょうぎょうとも呼ばれる。
*じょうか=情報科学高校
**制服がかわいいと評判。
**サッカーがそこそこ強い。一年おきくらいに全国に行っている。
*にしこう=大分西高校
**もと大分女子高校。
**数年前に総合学科を新設するとともに共学化した。
**共学になった年は受験者/合格者が跳ね上がった。
*みどり=大分県立芸術短期大学付属緑丘高校
**その名のとおり芸術系の高校である。
**音楽科はそこそこ有名。
**結構せまき門
*かくじょう=佐伯鶴城高校
**昔、体育科を持っていた。
**県内で唯一甲子園優勝経験をもつ。
**最近は不振。
 
私立
*とうめい=大分東明高校
**特々進という制服から修学旅行代金まで奨学金でまかなってもらえるコースがある。
**ただしそれ以外にもいろんな学科コースがあり、
**偏差値はピンキリである。
**尚、平松学園グループである。
*ようしかん=楊志館高校
**旧大分桜ヶ丘高校。そのため、さくらがおかとも言う。
**後藤学園グループ
*いたこう=大分高校
**名前から勘違いを起こしやすいが私立高校である。
*やなぎがうら=柳ヶ浦高校
**甲子園常連
*とういん=藤陰高校
**甲子園常連
 
==熊本==
*クマタカ=熊本高校
**野球の名門熊本工業があるためクマコウとは読んでもらえない。
**県下でダントツの進学校なのに元は第2済々黌として設立された経緯もあり存在感が薄い。
*セイセイコー=済々黌高校
**セイセイコウコウコウとコウが3つ並び略されることが多い。小学校の頃は済々高校だと思っていました。
**40歳代以上の人には未だに県下No1のブランドがあり県内主要企業のOBは熊高より多い。
**注、熊高OBの殆どは全国規模企業や官庁に行っている。
**おかげで甲子園に出るときは熊工より盛り上がる。
**熊高が出来て以来永遠の2番手。かつて済々黌に挑戦した高校はすべて返り討ちにしているも、その間に熊高との格差は開きっぱなしで今や地方の普通の進学校クラス。
*じんこう=人吉高校
*くまこう=熊本工業高校or球磨工業高校
*はちこう=八代高校
 
==沖縄==
*一中=首里高
*二中=那覇高
** 甲子園で、ユニークな野球部員で有名になった。
** 教師の都合で授業が休みになると、国際通りなどに生徒が繰り出す。(時間になると戻ってくる)
*三中=名護高
[[Category:テーマ別|こうこう]]

2020年12月25日 (金) 13:45時点における版

大阪湾
泉大津 高石
  関西空港   忠岡
泉南   田尻

 


阪南 泉南
 
和 歌 山

泉佐野市の噂

りんくうタウンのゲートタワービルから見た関空
南海泉佐野駅前の商店街
  1. 出身だということを言うと大阪府民でさえもどの場所かを地図を描いて説明しないとよく理解してもらえない。
  2. 案外知られていないが米を作っている。
    • 大阪府下の市町村で、水稲耕作が行われていないところは存在しない。収穫量も43市町村中6位で、特別多いわけではない。
  3. なぜか物価が安い
    • 青空市場(魚市場)や激安スーパーが各所に点在する為、大阪市内よりも安く食品が買える。
      • ここで育つと、定価で売るスーパーがあることがビックリ!コンビニかよ、とツッコミを入れたくなる。全品特売しろよ、全国のスーパー
  4. 岸和田と勘違いされることがある
  5. 和歌山県だと思われる
    • ただ和歌山までは意外に遠い。大阪~和歌山間でみるとほぼ中間くらいに位置する。
  6. いつも晴
  7. 新築の一戸建てを建てて2~3年すると庭が何もしないのにジャングルと化す
  8. 関空道を過ぎると、店の数が激減する
  9. 人口30万人を目指している。(2005年現在で約10万5千人)
    • 現在も住宅が増えており、人口も微増。
    • 反面、JR阪和線がパンク状態となる可能性大(推測)
      • もうパンク状態です。
      • 南海本線も。
  10. 日本一の借金を背負う都市。毎年年度末近くに財政再建団体転落の噂が。
    • 関空開港を当て込んでりんくうタウンやら市民病院・市民会館、色々建てたため。
    • 泉佐野市の虚栄心の象徴たる「りんくうゲートタワービル」は計画上ではツインタワー化するつもりやったらしいで。せやけど、バブル崩壊と共に材料費が高騰して現在の姿となってしもうたんや。内装は豪華展覧、同時通訳機能付きの国際会議場とか高級ホテルもあるけど、会議場の通訳機能については年間多くても2回しか使わんらしいで。ちなみに地上56階建て、地下2階建て、高さ256.1mと日本第二位の高層ビルなんやけど、開業以来ずっと赤字で2004年に累積赤字約620億円(総工費の90%以上)を抱えて93%OFFの45億円で売り飛ばされたんやで。テンプレート:Long article L
      • ゲートタワービルは巨大な墓石にすら見える。あべのハルカス出来ても日本第三位の高さなんだな…アホちゃうか…。
    • この借金のため、岬町~泉佐野市までの『南泉州市』の合併計画は破綻。他の市町の住民投票で反対多数。
      • なんか南セントレア市みたいな( ´,_ゝ`)プッ
      • 田尻町、泉南市、阪南市の住民投票では反対多数だったが、岬町では賛成多数だった。
    • 日本一の借金と思っていたのに先に夕張市が倒産してびっくり。
      • 現在は日本第4位
    • 無茶しなければ、こんな事にならなかった。
    • あまりの借金に市名を企業に売る暴挙に出ようとした。
      • 企業からの問い合わせゼロという無残な有様。
      • 仕方ないから市の施設や市道の名前を売ろうとしている。施設はともかく、市道なんて名称使うことないんだから誰も買わないんじゃ‥?
  11. 隣の熊取町を合併しようと企んでいる
    • 熊取町は頑なに拒否してる。熊取町のお金が目当てだから。
  12. 隣の貝塚市と仲が悪い
    • 熊取町との合併問題のため
  13. だんじり祭は素朴
  14. 空港が近くにあるのに、なぜか静か
    • 沖合4kmだからね。が、関空が出来る前は「うるさくなるよ!二重窓にしないと!」と住宅メーカーに乗せられて二重窓にした家がある。ベランダに出るときや雨戸の開け閉めが面倒。
  15. よくよく考えると、木更津に街並みが似ている
    • 木更津のアクアラインが泉佐野の関空道、国道409号が泉佐野の481号、国道16号が泉佐野の26号・・てな感じに当てはめれば似てるなあ・・・。
      • あと羽田≒関空、ハマコー≒松浪健四郎ってとこか。
  16. 「東洋のジャブロー」という異名を持つ・・
  17. くじらの肉がスーパーで平然と売っている
    • 他の地域でも結構売ってたりする模様。そのスーパーの流通網によるのかも。
    • 余談ながら鯨肉はその多くが大阪で消費されている。
  18. 地元衆議院の松浪健四郎を「泉佐野の恥」だと思っている
    • 俺も選挙は松浪を落とすためだけに行ってます。
    • 松浪が引退したと思ったら丸山穂高が出てきた。
  19. 徳島の放送局の四国放送と和歌山のテレビ和歌山が視聴できる
    • 他にも民放5局とUHF局のサンテレビ、KBS京都が映る為観れるチャンネル数が関西一
    • まぁ、市内でも場所により、京都も和歌山も四国も映らないところもありますが。
  20. なまこが安く売っている(名物ではない)
    • 名物は玉ねぎと水ナス。玉ねぎは淡路島産より美味しいはずなのに無名。
    • “泉州玉葱発祥の地”の記念碑がある
    • 淡路玉ねぎも泉州玉ねぎから派生した。
  21. 水なすは高級品ではない。時期になると普通に食べれる。
  22. タオルとワイヤーの生産地
    • タオルは四国今治や中国産に押されている。
      • それでも製造量は国内2位。中国製品との価格競争はあきらめ、高級・高品質で勝負に出ている。
        • わりと売れているらしい。
    • ワイヤ(製鋼)の工場は今ではどんどん大型ショッピングセンターに。
    • タオルは織った後に「さらす」と言う工程が入る後ざらしがあるのが泉州タオルの特徴。
      • よって、吸水性が高くて肌触りも良い。
  23. 地元出身の人達と他府県から移住してきた人達との比率は五分五分
  24. 外国人が多い。
    • 空港が近いから。
  25. 柄の悪いヤンキーが多い。
    • ヤンキーはみんな柄が悪い。チンピラ風のオッサンも多い。(本当は堅気)
    • 空港がもりあがってから外部の人間も増えてきたがそれ以外の原住民たちの柄の悪いこと。老若男女問わずマナーやら思いやりという文化が存在していない
    • 基本 港町だと気性が荒かったり、言葉遣いが荒かったりするので。ここに限らず全国的に。
  26. 何故かレゲエを愛する人たちの率が高い(泉州地域全般に広がる)
  27. 自動車のシートの取り外し可能な頭の部分をなぜか外したがる。
    • 車内が広く見えるかららしい。(実際広さは変わんないのに)
  28. できちゃった結婚が多いため、ヤングパパ・ヤングママが多い。
    • 避妊の知識が浸透していないとの噂も。。。
  29. 簡易裁判所があるが、「泉佐野」じゃなくて「佐野」と名乗っている。
    • 市制以前に設置されたためか?
    • 栃木県にある本家と勘違いされやすい。
      • 「狭い野原」の意味で佐野ですから、佐野という地名はどこが本家と言うことなく全国あちこちにありますよ。
        • 海を挟んだ向かい側の淡路島にも佐野という地名がある。さらに尾崎もある。
      • 栃木県佐野市との共通点はどっちもアウトレットモールが存在する事かな?
        • ともに府県の南西部にあるという点でも
  30. 市外局番がやらしい。
    • 富田林や河内長野の0721の方が・・・。
  31. いまだに下水道がないので、糞尿を船に積んで遠くの海に捨てに行くらしい。おかげで水道代は安い。
    • 下水道、ありますよ。普及率は30%とか低いけど。糞尿の海上投棄は現在禁止されているはず。
  32. 市章は大阪市の市章を頭でっかちにしたように見える。
    • 大阪市のは澪つくし、泉佐野市は扇が市章のモチーフ。
      • 実はカタカナの「サノ」をデザイン化したもの。
        • あれはてっきり市の木である「いちょう」の葉をイメージしたものと思い込んでいた。
  33. 関空が出来る頃、税収増を夢見て立てられた市民病院は中庭を大きくとって開放的な空間に。既存の薄暗い市民病院のイメージを払拭した。のは良いのだが、患者や医者、看護師の動線も延びてしまった。デザイン性と利便性は両立しないのか。。
  34. 実は関空以前、どころか戦時中にも空港があった。今では田んぼになり、そして住宅地になり跡形もないけど。
  35. 泉佐野の地元姓:松浪、家門、大工。
    • 日根野あたりには目さんが多い。「さがん」と読む。律令制の官職の「かみ」「すけ」「じょう」「さかん」に由来する。
    • 市場谷、日根野谷、上之郷谷、熊取谷など、地名+谷(読み方は“や”)が多い。が、地名は「かみのごう」なのに読みは「かみのごや」だったりする。
      • 谷を「たに」ではなく「や」と読むのは関西には珍しい。
        • 「○○谷」はもともと「○○屋」だったので「○○や」と読む。
  36. 市のキャラクターは「イヌナキン」。公募したものをキン肉マンの作者ゆでたまご氏がデザイン。
    • 全国的にゆるキャラブームの中、あえて力強いキャラにしたかったらしい。
    • モチーフは犬鳴山の伝説の忠犬。泉佐野の特産品、タオルを腰につけ、水茄子やタマネギが好物。にタマネギやっちゃダメだが、彼は超人だからOKだそうな。
  37. 和菓子といえばむか新。結構な割合でむかしんなごみカード(ポイントスタンプカード)持っていると思われ。
    • むか新といえば、最近関空の第二ターミナル(Peach専用のりば)の売店でもみたらし団子を売り始めた。味も値段も程よい感じで土産によく使っているけど、如何せん要冷蔵で消費期限が短いんがなあ……
      • 普通のとはあべこべにモチの中にみたらしのタレが入ってるあれですな。むか新ではなく大阪市内のメーカー(たしか千鳥屋)のやつは新大阪とかでも売ってたはず。なおどこのメーカーがモチの中にタレという発想を始めたのかは不明。
    • 数年前(2010年頃?)からポイントカードも紙のスタンプカードから磁気か何かを読み取るやつに進化。カードは家族間での共有が公認(黙認?)されてるっぽい。
    • 同じく数年前(2010年頃?)からロゴが帆掛け船を正面から見た家紋みたいなんになった。下記の飯野長者を意識しているのだろう。
    • さすがに力強過ぎたのか、LINEスタンプから2頭身のデフォルメされたイラストも出てきている。
  38. りんくうタウンの海っぺりはマーブルビーチと言い、大理石がしかれている。
    • 知名度とインパクトでは岬町・阪南市のときめきビーチ・ぴちぴちビーチに負ける。
    • ここは遊泳禁止もネックなのだが、関空をバックにした夕陽では結構有名になっているらしく、車だと17時で締め出される上の2つよりそれ目当てで来る人も多いらしい(交通も上2つほど不便ではない。
    • 昔は大理石ではなく当然普通の砂浜だったらしいが、関空開港を機に見栄え優先で府(田尻とまたがるマーブルビーチは府営公園)がそうしたらしい。しかし、地元民は昔の方がよかったと思う人も多々いるようで・・・。
    • 公園ということでポケモンGOのポケストップ等もそこそこあり、レイドバトルの時間になるとマーブルビーチ駐車場入口付近に急に人が湧き出してきたりする。
  39. この市の歴代市長は「大阪府漁港漁場協会」の会長を務めることになっている。

佐野

  1. 江戸時代には食野(めしの)家という長者がいた。倉をたくさん建ててあり、いろは47蔵とか言ってたらしい。今でも一部現存とか。
    • 昔話では紀州藩の大人数が急に悪天候で休憩することになったにもかかわらずすぐ食事を用意できたとか、大商人・鴻池氏をしのぐ財宝を持っていたとか、割とテンプレなお大尽像で描かれている。
      • 鴻池氏が食野家を訪れた際に杖を忘れた。宝石をちりばめた珊瑚の杖・自慢の逸品だったが、食野氏は「似たようなんぎょうさんありますねんけど、どれでっしゃろ」と10本くらい持ってきた、とか。そんな逸話。
        • 「たばこの火」っていう落語にもなってる、マニアックすぎてあんまり演じられへんとおもうけど。
    • いろは蔵は上記むか新のもなかとしての方が有名な気がする。
  2. 泉佐野市に本店を置く唯一の上場企業である不二製油グループ本社の本店が住吉町にある。
    • 但し本社機能は大阪中之島のダイビル本館に移っている。工場はあるけど。
  3. 旧新川家住宅が残る。今は観光拠点の資料館扱い。
  4. 漁港の名前は佐野漁港。
    • 簡易裁判所も佐野簡裁。
      • 高校も佐野高校。
  5. 泉佐野市民御用達のむか新の本店がある。
    • 泉南地域の和菓子屋のライバルに青木松風庵がいる。大阪土産の人気でも「大阪みたらしだんご(むか新)」と「月化粧(松風庵)」で争ってる。

日根野

  1. いまだに荘園の名残の条里制の地形が残っている。
    • 日根野荘。室町時代に京から下向してきた貴族が書いた日記が中世の貴重な資料として残されている。
      • なんでも南北朝のころはこの辺の農民が南朝方には「北朝方に年貢は取られました」、北朝には「南朝方に持って行かれました」といってごまかしていたとか言う話しもあるとかないとか。
  2. 市立日根野小学校は創立から140年以上が経過している。
  3. 黒崎播磨の工場跡地にイオンモール日根野がある。
    • 土地の所有権は、今も黒崎播磨。
  4. 日根神社は延喜式神名帳にも載る由緒正しき神社。
    • でも「創建がいつ頃かは不明である。」旨、案内板にあった。
    • 716年(霊亀2年)に制定された和泉五社にも列せられているので、歴史の古さはおわかりいただけようか。
    • 現在の社殿は、豊臣秀頼公の御寄進で建てられたものと伝わる。
  5. 慈眼院は国宝の寺。日根神社の神宮寺でもあった。
    • 真言宗御室派の寺院である。元々は天武天皇の勅願寺。
    • 多宝塔は石山寺及び金剛三昧院のものとならんで、日本三名塔の1つ。
      • 1271年(文永8年)建立の、この多宝塔が国宝扱い。
    • 金堂も多宝塔と同じく鎌倉期に建てられている。が、具体的に何年に建てられたかは不明らしい。因みに重要文化財指定。
  6. 何故か日根野に大阪泉州農業協同組合の本部がある。
  7. JRの日根野電車区もあるが、電車区は隣の長滝駅からも見える。
    • 市内には南海の羽倉崎検車区もある。

樫井

  1. 樫井川の古戦場がある。大坂夏の陣の前哨戦。徳川方の紀州浅野氏が大坂城へ向かうのを大阪方が防ごうとした戦い。
    • 大阪方の塙団右衛門直之が突出したため討ち死に、案内役だった淡輪六郎兵衛重政(苗字の通り阪南市の土豪)も討ち死に。大阪方大敗。なお、古戦場の碑の他に両名のお墓もそれぞれ残る。
      • 大阪方の後続が遅れたのは貝塚の願泉寺・卜半斎良珍さん(通称ぼっかんさん)に接待されて酒を振る舞われていたため。ぼっかんさん、実は徳川家康と親しかった。策略に見事にはめられていました。
    • 明治になって、塙団右衛門の墓の上の松に消防団がホースを干すようになった。すると水滴が墓の上にポチャン、ポチャンと。さしもの豪傑も垂れてくる水滴には参ったらしく、誰ぞの夢枕に出て訴えた。それからホースを干すための櫓?が建てられたと。
  2. 南中樫井あたりの府道64号は、旧紀州街道をそのまま踏襲した腐道。
    • でも街道沿いの古めかしい家と、道路の絶妙な曲がりくねり具合のおかげで、街道の雰囲気を味わえる。数百メートルだけだけどね。
    • ただ、何処と無くそこら辺の宿場とか間の宿とは雰囲気が違う。というか他の普通の集落とも明らかに雰囲気が違う。何故かは言えない。

大木

  1. 日根野・土丸と合わせて日根荘の構成地区。
  2. 「日根荘大木の農村景観」の名称で文化財保護法に基づく重要文化的景観に指定されている。
    • 構成要素の1つで旧向井家住宅の茅葺屋根が美しい。けど土丸に移築されてしまっている。
  3. ため池や石積みの棚田・灌漑水路が多く残る。大阪府内とは思えない美しい集落。それが大木。
  4. 粉河街道沿いにある。

犬鳴山

  1. 犬鳴山は他地域にもある地名だが、ここでは一応説話がある。
    • 猟師が鹿狙ってたら犬が突然鳴き出して鹿が逃げた。腹を立てて犬の首を撥ねたら首が飛んでいって頭上で猟師を狙ってた大蛇に噛みついた。だから犬は吠えてたのか、ってことで猟師は出家した、と。出家したところが犬鳴山の七宝滝寺。
    • 犬鳴山からハイランドパーク粉河経由で和泉葛城山へ登山できる。貝塚市の蕎原(そぶら)や岸和田市の塔原(とのはら)からのルートよりは距離があるけれど。
  2. 犬鳴温泉は大阪府下では数少ない歴史ある温泉の割に知名度低いよなぁ。近くに有馬や一泊なら白浜とか超有名所があるからなのか。
  3. 犬鳴山という山があるわけではない。
    • 地名としても大木犬鳴であって、本当は犬鳴山ではない。

ふるさと納税の噂

  1. ふるさと納税の規制に反抗中。
    • さすがにあれはどうかと思うが、金ないんやからしゃーないやろって気もする(by出身者)。めんどいから自分はふるさと納税してない
    • これに絡んで行政側が一番の武器たる泉州タオルを「残念」扱いに位置づけているのはどうかと思う。タオル業界は抗議していいレベル。
      • 誰も残念扱いにはしてないしwww
  2. 総務省がなかなかに横暴なやり方で、名産品を持たない自治体を虐めていることに歯向かった泉佐野市。
    • 関空(貿易港)があるからなんでもあり理論じゃ、実際の産地の地元民から反感を抱かれるのは当然。
      • まあ実際の産地が全国的に上位だったりするが。
        • 泉佐野市にもタオルや水なす、玉ねぎなど名産品はあるのですが…。
      • その関空が市の財政を圧迫し、なりふり構わぬ姿勢をとらざるを得なかったのだが。
        • 別に関空があるからとはいってなかったはず。単純に泉佐野市内の企業が卸しているものを取り扱っただけだったと思う。それに総務省の対応も、都城や大隅地方からのクレームを受けたものでもない訳で。
          • それが「関空がある→卸売企業が卸すものなら他都道府県の名産品だろうが輸入品だろうがなんでもあり理論」でしょ。泉佐野で製造しているならまだしも。
            • それ、勘違いっすよ。泉佐野市のふるさと納税サイトを見ると分かるけど、過半数は地元産品(加工地泉佐野市内を含む)。「関空がある→卸売企業が卸すものなら他都道府県の名産品だろうが輸入品だろうがなんでもあり理論」というのも、デマだと思う。
      • 残念ながら、今回の騒動に、産地の地元の意見等々は全く関係ない。あったのは総務省の旧態依然とした考えと、地方自治体が意見するのはけしからんというプライドだけ。
  3. 名産品があるのにそこを売りせず、よその名産品で釣る点で泉佐野は悪質。
    • 2019年6月までは何も規制されてないわけで、それを「悪質」と言っちゃうのは感情的すぎる。
      • 規制されるということは、悪質と解釈されたということなのでは。
        • 何をもって「悪質」とするかの定義がなかったのに、規制を後付けで設け、遡及適用するほうが罪刑専断主義的で悪質。だいたい、「悪質」というなら、感情を持ち込む以前に、法律的にどこが「悪質」なのか示すべき。
          • 結局最高裁判決を読むと、泉佐野市のやり方は制度を棄損しかねないからもう少し配慮すべきという意見は付されたものの、概ね上記投稿と同じようなことが書かれていた。ルールの範囲内で対応しているにもかかわらず、意に沿わないからといって排除する総務省のやり方の方が悪質だったとオチがついた。
    • 本気で地方創生を考えているなら、まずは泉佐野市が地元の特産品でPRする姿勢を見せてほしいものです。それを怠った側を擁護して国だけ叩くのはお門違い。
      • ん?? 泉佐野市って泉州タオルとか泉州玉ねぎのPRを結構熱心にやってらっしゃるけど…… タオルに至っては他の衣料品と分けて返礼品の項目を設けてPRしている位だし。騙されたと思ってさのちょく見てみることをオススメします。
        • 2019年5月現在のトップページが「Amazonギフト券」、そして泉佐野市役所の「反論文」…。
          • 細かく見ずにトップページ等の一部だけ切り取って見ていることは理解できた。
          • 細かく見なければわからないという時点でお察しくださいとしか。
  4. 令和元年度第2回~第8回の国地方係争処理委員会で泉佐野市の、総務省のやり方はおかしい主張がほぼほぼ認められ、総務省が敗れる珍事が発生した。
    • それまでは、制度としては存在するものの実態は総務省の1組織でしかなく、常に霞ヶ関の言い分に沿った審判しかしてこなかった組織が出した判断には、関係者も驚いたことだろう。
    • それでも、泉佐野市にはふるさと納税制度は使わせまいと、総務省の中の1組織である委員会が出した勧告を無視した措置を総務省は取り続けている……
      • 自分のところで出した勧告すら無視するんなら、その勧告を出した組織を運営するのは税金の無駄なんやから廃止しろよと思わなくもない。
      • その後行われた裁判では国が勝訴した。
        • 結局、地裁と最高裁で、泉佐野市が勝訴した。法律の範囲内でやっていたし、泉州タオルとか野菜なども返礼品に入れていたのに、なぜ総務省はあんなイミフなことをしたのかと思う。(単純に国に地方が意見するのが気に食わなかっただけだろうけど。)
        • ただし、泉佐野市もやりすぎの面があったことは判決文に織り込まれた。

泉佐野市の交通

  1. 東京鹿児島まで1時間で行ける
    • 関空から発着する国内線はほぼ1〜2時間で行ける
    • ちなみに梅田まで行くのと同じ時間。
    • 搭乗までなんだかんだ言っても1時間位かかると思うんですが……
  2. 車が無いと生き延びれない
    • 山手を除けばそうでもない。↓参照。
  3. 難波まで最短27分。天王寺まで最短32分
    • 地味に、南海(サザンだけ)って速いんやなあ。関空~なんばをよう使うてるけど、関空と佐野or日根野に無駄に時間がかかっている印象。
  4. 無駄に道路が広い
    • 府道63号線(旧国道26号線。府道29号線の延長(泉佐野JCT以南)も含まれるので、一部では府道63号線は1km程度離れて並走している)や国道26号線、国道481号線など二車線道が多い。因みに地元の人は前者を阪和道(又は「旧の26号線」)、後者を第二阪和道と呼ぶ。
      • 国道26号線は2国(にこく)と呼ぶ人も多い。
        • 兵庫県民は「なんでこんな所に2国」と言いそう。
      • 阪和道は阪和自動車道を指していると思う。府道63号は「旧のニーロク」「旧二国」とか言われてる気がする。
        • 府道63号は北へ行けば府道204号、南へ行けば府道752号となる(府道63号自体は泉南市で旧国道から外れ岩出市へ向かう)。
      • 泉州では有名ですが、府道30号線はなぜか「13号線」と呼ばれてます。
  5. 府内では最果ての地、なのになぜか阪神高速が通っている
    • 最果ては岬町。
      • やけど、泉佐野までが府内でそれより向こうは和歌山な感じは確かにある。関空が佐野沖にあるので阪高もここで切れるのも一因かも。
        • 方言などもこの辺りから和歌山っぽくなる。
  6. 南海泉佐野駅は豪華な創りとなっている。
    • 空港への玄関口に相応しい。
      • そんな駅の前にデカデカと貼ってる広告は駅近くの葬儀屋の広告。結局駅だけ綺麗になった中小都市。
      • 駅前商店街は典型的な地方都市の雰囲気がする。
        • 駅前のスーパーもとっくの昔に潰れたしな。市民会館も駅前だったのが移転したし。日根野にジャスコができ、ショッピングモールも周辺にいっぱい出来た。典型的地方都市。
          • 駅前スーパーってそもそもニチイだからな…何年前の話だ。
        • 駅から海側に少し行った海岸線・南海線に併走する商店街は昔の紀州街道。良い意味で昔ながらの、である。
    • 当初構想ではこれよりさらに1面1線増やしてターミナルに準じた駅にする予定だったらしいが、市の予算や南海側の都合、当時の空港線の需要などを勘案して縮小した案になったとか。ただ、2015年以降の空港線の状況をみると、果たして・・・。
    • 高架前は、日根野と同じ2面4線の今からすると考えられないようなショボい駅だった(しかも、橋上駅ではなく地下通路で連絡)が、高架前はこれで南海線・空港線双方の列車を捌いていた。
      • しかも和歌山市寄りで本線と空港線が平面交差していた。
      • 意外にも南海では唯一地下通路に改札口がある駅だった。
  7. 市内にある駅で1時間あたりの列車の本数が半分に減る
    • 南海では泉佐野駅(羽倉崎駅)、JR阪和線では日根野駅。
    • 両方とも関空への分岐と車庫があるため。
    • どういうわけか並行路線ではたとえライバル会社であってもダイヤ構成が似ていることが多い。関西ではほかに京阪本線阪急京都線などが該当する。(ともに原則10分ヘッドで、ほぼ中間地点となる枚方市・高槻市両駅から京都寄りでは準急が各駅停車となる)
      • 京阪・阪急京都線とも最近になって特急の停車駅が増加した。
      • どうゆうわけかも何も、並走してりゃベッドタウンとか都市構造が同じなわけやから需要も同じ、ダイヤも似るのは必然でしょうな。ライバルだろうとどうだろうと。
      • 南海はサザン2本と普通車4本となりました。JRは紀州路快速4本。
  8. 阪和道はなぜか車が少ない
  9. 関西で一番海外に近い場所
  10. 国道481号線は「空連道」と呼ぶ。
    • それって、だけや無くて?
      • 確かに空連道って高架の有料道を指してて下道の部分は指してない気がするなぁ。下道の481号を指すときは「空連道沿いを/空連道の下を走って…」とか話している気が。
  11. 南海線と阪和線の競争はどっちが勝ってる?
    • 梅田に直通できる分阪和線が有利だが、ダイヤが混んでいてスピードが出ない区間がある(特に天王寺~鳳間)。場合によっては南海の方が速い場合もある。
    • 結局どっちの駅に近いかで住み分け、使い分け。並走ったって2kmくらい離れているので。
    • 座りたいなら泉佐野で空急とっつかまえる方が確実。日根野は…年々酷くなる。日根野から区間快速は…座れるけどな…。
      • しかし、南海も南海で関空からの外国人客が急増したので、空港急行は2015年頃から厳しくなっている。南海側も近畿車輛製の新車導入やダイヤを変えたりしているが・・・。
  12. バスは市域内はほぼ滅亡、ウイング南部は熊取重視なので。コミバスはロハ。
  13. 府道20号は短いと思いきやかなり長く枚方市まで続いている。しかも四條畷市まで国道170号旧道と60kmも重複(アーケード区間を含む)している。
  14. 府道62号を南下すれば京奈和道紀の川ICを経て紀の川市打田町で国道24号・国道424号へ。

泉佐野市の鉄道・バス

泉佐野市の名物

  • 関西国際空港
  • 犬鳴山温泉
  • りんくうタウン
  • りんくうゲートタワービル
  • 青空市場
  • アローズ
  • タオル
  • 水ナス
  • さつま揚げ
  • 海水浴場(サザンビーチなど)
  • たまねぎ