ページ「福岡都市高速道路・北九州都市高速道路」と「秋田市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Marinesnow5
(→‎土崎駅の噂: (節新設:秋田駅とは距離があるので別の節にしました、どなたか良い記述方法があればよろしくです))
 
1行目: 1行目:
==福岡・北九州の都市高速道路の噂==
{{市|name=秋田市|reg=東北|pref=秋田|area=中部|ruby=あきたし|eng=Akita-City}}
#北九州の都市高速は高いと思う・・・(1回500円)
{{秋田/中部}}
#*↑今どきワンコインで走れる都市高って、結構貴重ですよ。福岡は600円ですからねぇ。
==秋田市の噂==
#最近、福岡市民にも「アンダーパス」という言葉が浸透してきた。福岡都市高速5号線「福大トンネル」のこと。
#秋田市民は『ねぶり流し館』や『赤レンガ館』に行った事がない。
#2012年度供用を目指す福岡高速道路5号線が開通すると、市民待望の福岡都市高速道路環状線が完成する。
#*半分くらいは秋田駅に行ったことがない。
#*セリオンに登ったことのある市民も少ない。(TVではお天気カメラなどで眺望は見ること可能)
#**しかし、最近増えているらしい。(展望台がタダになったため)
#近年人口が減少に転じた。
#*合併により人口が2%増えた。ただし面積が2倍になったため人口密度が約半分になった。
#石油基地あり。
#*油田はいまだに稼動している。
#*そのためにあんな田舎なのに空襲にあった。
#**しかも終戦の前夜に…
#「日本一廃れた県庁所在地」といわれる。
#*今現在は[[山口市]]よりだいぶまし。ただし今現在である。
#*いやいや[[福島市]]も負けず劣らずですよ…
#*せめて青森の中三が木内を吸収合併して、秋田店を御所野のイオンモールではなく中心部の旧産業会館&協働社跡地に再開発ビルのキーテナントとしてオープンさせていたらよかったのだが・・・(その場合は地上7階・地下1階建。地下1階にはもちろん自前の食品売り場を開設。旧・木内の建物部分の敷地はお客様用駐車場ビルとする)
#**もしくは盛岡の川徳や山形の大沼、はたまた金沢の大和(富山・新潟にも店舗展開)あたりが秋田店を同地に上述の方法で開店してもよかった(勿論木内を吸収合併)。中心市街地空洞化とはいえ、あそこなら何だかんだでお客さんだって結構集まりそうなのに。マンションなんてもったいない。
#***直接出店が無理なら、熊本の『くまもと阪神』のように地元財界の共同出資で「県民百貨店会社」を設立し、上述した各社のいずれかから商品の供給と百貨店としての経営ノウハウの支援などの協力を得て、例えば『秋田川徳』の社名・店名で営業してもいい(当然日本百貨店協会加盟)。
#***大不況で節約志向が強まっているとはいえ、地方百貨店を一概に斜陽産業だと決めつけ否定する考え方には賛同できない(郊外型SCと中心部の大型店では購買層も違う)。人口が10万人以上あって、県庁所在地またはそれに準ずる地方中心地ならば、やり方次第できちんと生き残れるはずでは?
#***「高級品は都会で買え」との意見もあるだろう。だが、すべては無理でも、ある程度の世界的なプレステージアイテムは地方の中心都市でもきちんと手に入れることができるべきだし、需要もそれなりにあるはずだ。「地方在住者の贅沢は一切許されない」という考えには、少なくとも私は全く相容れない。
#**その「青森の中三」は、御所野イオンの拡張部分に1997年から出店していたが、「不採算」を理由に2008年に閉店。
#*大都市圏以外の県庁所在都市(あるいはそれに準ずる地域中核都市)は程度の差こそあれいわゆる'''『ファスト風土』'''化している(三浦展さんの著書ではないが)。それ自体はある意味やむを得ないとは思うが、ここまでの『ファスト風土』化ははっきり言ってまっぴらごめんだ。
#初めて行った人は、秋田駅から東口に降りるとその何もなさに驚き、西口に降りるとゴーストタウンぶりに驚く。
#*ヨーカドーの撤退は懸命の説得により何とか免れた。
#**2010年10月だかに撤退するらしい。
#***次のテナントはグループ会社が経営する高級スーパー「ザ・ガーデン・自由が丘」。自由が丘について知っている人はどれほどいるのだろう?
#*駅前商店街が東京表参道の賑わい振りと対比されていた。
#**事実を伝えているのは間違いないが、東京メディアの他地域に対するあからさまな悪意も感じてしまう。
#*駅前商店「街」はとっくになくなっている。金座街残しておけばよかったのに。
#**そういえば商店街といえるような場所ってないな。アーケード街もないし。
#*2010年12月に[[東北新幹線]]が青森まで開通すれば「'''東北地方で東京駅から一番時間がかかる県庁所在地'''」になる。(東京 - 新青森:所要時間3時間10分、東京 - 秋田:所要時間3時間50分)
#**直線距離は青森のほうが遠い。ちなみに青森が3時間10分の頃は3時間40分前後になるそうな。
#*だって1988年に「Weロード(東西連絡歩道橋)」ができるまでは東口なんて当然なくて、荒地であり冬は雪捨て場だった。
#**1997年の秋田新幹線開業に合わせて橋上駅になって以降、そのWeロードが東西連絡の主役の座を降りた。そして2004年に「アルヴェ」がオープンし、さらに2008年にn○kが山王から移転してきた。
#ダイエーがダイソーになった。
#*そして2010年4月、全てのテナントが営業終了した。建物は今後解体するそうで。
#近隣県の人たちがわざわざ秋田に慰安旅行に来る理由は、主に下半身の慰安(in川反)だという説あり。
#*地元の人間が「6丁目さ、行ってきた」という言葉は大町6丁目にあるソープに行ったことをさす
#*秋田県人は冬になれば蔵王に雫石に安比にと、専ら隣県のスキー場で金を使いまくるのに対し、夏に県内の海水浴場を訪れる隣県人は、ほとんど金を落とさずに帰っていくと揶揄された。もしこれが事実なら、誠に喜ばしい。どんどん来て下さいw(by影の秋田県知事)。
#ケーブルテレビで地元に無いTBS系が視聴できるから、普及率は高い。
#*おかげで地元紙の魁新報にIBC(ケーブルテレビで視聴できる岩手のTBS局)の欄がある。
#かつて行き先にクリスマスと書いたバスが走っていた。終点停留所の正式名称はクリスマス電球である。
#秋田駅前には、特別天然記念物のニホンカモシカが遊びにくる。
#*近辺の学校や民家にも遊びに来て、子供たちと(いろんな意味での)にらめっこをする。
#市町村合併により秋田空港が市内になった。(雄和町→秋田市)
#*じつは雄和に移転前は秋田市にあったので、ある意味「戻った」と言える。
#茨城([[常陸太田市|常陸太田]]や[[水戸市|水戸]]など)へ墓参りに行く人が多い。
#いまだに石油が取れるため、昨今の原油高の影響で再開発のボーリングをすると、温泉ばかり出る。
#仙台にもない自動車専用地下道路がある。(JR秋田駅地下を縦断している。)
#*金かけて作っといて、落としていったのは「地盤」のみ。
#**あ、そうそう、その上のお店の売れ行きも落としていった。
#**利用する分には便利だけどな、なんだかんだで。
#*事故が多いらしい。速度超過・サグ・湾曲構造・・・要は不慣れなだけ?と思うが、幽霊が出るという噂もある。
#「水道局前」というバス停があるが、「秋田刑務所前」とでも改名したほうがいい場所にある。
#*イメージ的に嫌なのであろう。現在は「上下水道局前」になっている。
#[[NHK]]前というバス停があるが、以前は「市立体育館前」だった。2008年にNHKは駅前に移転するので再び名前が変わる可能性がある。
#*いっぽうの市立体育館は八橋に移転。遠目にはでかい銀色のガスタンクに見える。
#*もはや山王中学校くらいしかつける名前がないな。
#*旧NHK前の信号に付いていた「NHK前」という名前が外され、「県庁第2庁舎前」という名前に変わっていた。
#秋田市内できりたんぽ鍋食べようとしたら、意外ときりたんぽ料理屋は少なかった。食べるなら、[[秋田/北部|北部]]で食べるが吉。
#2005年の[[北秋田市|北秋田市]]の発足後、検索エンジンで「秋田市」を検索すると「北秋田市」も検索されるようになってしまった。
#秋田城跡があるが、天守閣があるようなのではなく平安時代のお城。江戸時代のは久保田城。
#久保田城跡は千秋公園、本丸跡が庭園っぽくなっている。史跡復元は難しそうだが、これはこれで良い気がする。他の部分も平山城の郭を散歩&ジョギングできて市民の憩いの場になっているし。
#*櫓のあったところに資料館をたてている。どう見ても天守閣で櫓ってスケールじゃないが。
#*門はちゃんと復元。礎石も展示。
#東北7県では、高速バスのみで[[仙台市]]に行くのに唯一予約が必要な県庁所在地。
#*[[青森市]]は[[盛岡市]]乗り換え、[[新潟市]]は[[会津若松市]]乗り換えで行ける。[[福島市]]と[[山形市]]に至っては最短15分ヘッド。
#富士山がある。ただし標高35m。日本一低い富士山とかなんとか。
#2013年に亡くなった元横綱大鵬の奥さんの実家がある。


==福岡都市高速道路==
===雄和===
#[[九州自動車道|九州道]]の標識では、何故か黄色で書かれている。
#秋田空港はここ。合併で正式に秋田市に。
#*大宰府ICで、都市高に接続するレーンがオレンジ線で区別してあるから標識もオレンジにしたんじゃない?福岡ICは利用したことないからワカンネ
#*羽田・新千歳・中部(セントレア)・伊丹は1~1.5時間、週3日のみだがソウル(仁川)も2.5時間で飛べる、県内最速の高速交通網の玄関口。
#西鉄バスが面白いほど走る。高速バスも当然走るが、路線バスもいっぱい走ってる。
#日本海東北道・秋田空港ICから空港に向かう自動車専用道、全くと言って良いほど知られていないが「あきたびライン」というらしい。
#鉄道が通ってないので最寄駅は四ツ小屋か和田。
#ろくな国道も通ってない。
#*「ろく」ではないが(失礼)国道341号は通っている。あと山を谷を直線的に越え(=勾配はきつめ)もちろん無料の「出羽グリーンロード」も通る。
#でも、コカコーラの工場がある。
#*あっ、それは河辺かw
#でもでも、大学やコミュニティFM局やデカい県立公園もある。


==北九州都市高速道路==
#「都市高速」になる前は、九州道の迂回路だった時期がある。(小倉南~八幡が未開通だった為)
#福岡高速は主に臨海部だが、こちらは主に山間部。


==関連項目==
===河辺===
*[[九州自動車道]]
#中心地は和田という。
#秋田県のほぼ中央にあるということで「へそ公園」という公園が造られた。


==秋田駅周辺==
*秋田駅の噂は[[東北の駅#秋田駅の噂|こちら]]へ
#秋田駅の「はなまるうどん」は女子高生のたまり場と化している
#*最近は、明桜の男子生徒もちらほら。
#フォーラスが無くなったら駅前はつぶれる。
#*そのフォーラスが朝7時から営業しているのにはびっくらこいた。しかも意外と人がいた。
#秋田駅周辺で事を済ませようものなら駐車場料金がかかる。
#*県が日赤病院跡地に施設計画を考えたが、結局は無料駐車場で運用中
#*それも駅周辺の駐車場経営者からクレームがついたため、有料になるらしい。
#*千秋公園の県立美術館を日赤跡地に移転新築するかしないかの大論争が行われている。
#アルヴェに映画館が復活!今度こそうまくやってくれよ・・・。
#*名前の由来は禁句である
#駅前周辺がやたらと一方通行(何車線もあるのに・・・)
#*日本全国、城下町はどこも一方通行が多い。もともと外敵の侵入を防ぐ道路配置になっている上、急速に進んだモータリゼーションに対応しきれなかった結果。
#*広小路周辺でしばしばカモシカが出没しニュースで報じられる。
#ホテルハワイというビジネスホテルがあったが、数年前に突然廃業した。


[[Category:道路|ふくおかきたきゅう]]
==秋田市民の噂==
[[Category:高速道路|ふくおかきたきゅう]]
#都会だと勘違いしている。
[[Category:福岡|ふくおかきたきゅう]]
#*少なくとも私は思っていませんから
[[Category:福岡市|ふくおかとしこうそく]]
#*秋田を出たことのない人に限って、自虐的に「秋田は田舎」と語る傾向あり。
[[Category:北九州市|きたきゅうしゅうとしこうそく]]
#竿灯は有名だが行った事がない。
#*全員がとは言いませんが1度くらいは行ってるでしょ
#*竿'''燈'''なら行ったことがある。
#雪は少ないとウソをつく。
#*沿岸部なので秋田県内では少ない方です。
#*強い西風にのって足元から雪が吹き付ける。前を見て歩くことができない。車はノロノロ運転。
#貯金が無いのに新車を買う。
#*それは人による
#道路が複雑で目的地に行くまで、時間がかかると田舎者扱いするが秋田市の道を理解しているほうが田舎者だという事に気づいていない。
#ハタハタ寿司は嫌いである。
#*そんなことはない。俺にとっては大好物だ。
#酒を飲むとケンカをする。
#*それ地域関係ないわ
#友達の友達くらいでだいたい知り合いになる。
#*それはない。秋田の人は排他的で閉鎖的。
#とにかくパチンコが好きである。知らないと会話に入れない。
#*ほかの人はどうか知らんが、俺はパチンコなんて大嫌いだ。ファンには申し訳ないが、知らなくてもへっちゃら。
#*パチンコのホール数は数年前まで全国平均以下。全国チェーンの参入が進んだことにより、増加傾向にある模様。
#フォーラスが自慢。
#*仙台市にもあることを知らない。
#TBSが映らない事を言うと、ケーブルTVで見れるとか青森はフジが映らないとか意味不明な言動が目立つ。
#*もっとも、TBS&JNNがネットワーク協定を見直してクロスネットを容認、ABSがNNN・JNNのクロス、青森のATVもJNN・FNNのクロスになれば話は別。
#**TBSは正直言って不要。NNNやFNNの編成をかき混ぜないで欲しい。
#*安住アナは知名度が低いのをいいことにお忍びで秋田によく来るらしい。
#太平山は知っているが、どの山が太平山かは知らない。もし知っていたら知らない人をバカにする。
#*JR秋田駅東口から内陸側を見て、いちばん高い山が「太平山」。知らないのはおかしい、と思うのが普通。
#ここまで、秋田の人はこうだという書き込みに対し、そうじゃない人もいる、と返信がつくやりとりが繰り返されているのを見て分かるとおり、自分が基準だと思っていて、指摘されるまで自分と違う人もいることに気がつかない、あるいは自分と違う人を見下している。
 
==土崎駅の噂==
→[[東北の駅#土崎駅の噂|土崎駅の噂]]
 
{{DEFAULTSORT:あきたし}}
[[Category:県庁所在地]]
[[Category:秋田]]
[[Category:東北地方の市]]
[[Category:中核市]]
[[Category:●田]]

2013年2月17日 (日) 14:11時点における版

  三種

鹿
大潟 八郎潟

潟上 井川
  秋  田
由利本荘
にか
山  形

秋田市の噂

  1. 秋田市民は『ねぶり流し館』や『赤レンガ館』に行った事がない。
    • 半分くらいは秋田駅に行ったことがない。
    • セリオンに登ったことのある市民も少ない。(TVではお天気カメラなどで眺望は見ること可能)
      • しかし、最近増えているらしい。(展望台がタダになったため)
  2. 近年人口が減少に転じた。
    • 合併により人口が2%増えた。ただし面積が2倍になったため人口密度が約半分になった。
  3. 石油基地あり。
    • 油田はいまだに稼動している。
    • そのためにあんな田舎なのに空襲にあった。
      • しかも終戦の前夜に…
  4. 「日本一廃れた県庁所在地」といわれる。
    • 今現在は山口市よりだいぶまし。ただし今現在である。
    • いやいや福島市も負けず劣らずですよ…
    • せめて青森の中三が木内を吸収合併して、秋田店を御所野のイオンモールではなく中心部の旧産業会館&協働社跡地に再開発ビルのキーテナントとしてオープンさせていたらよかったのだが・・・(その場合は地上7階・地下1階建。地下1階にはもちろん自前の食品売り場を開設。旧・木内の建物部分の敷地はお客様用駐車場ビルとする)
      • もしくは盛岡の川徳や山形の大沼、はたまた金沢の大和(富山・新潟にも店舗展開)あたりが秋田店を同地に上述の方法で開店してもよかった(勿論木内を吸収合併)。中心市街地空洞化とはいえ、あそこなら何だかんだでお客さんだって結構集まりそうなのに。マンションなんてもったいない。
        • 直接出店が無理なら、熊本の『くまもと阪神』のように地元財界の共同出資で「県民百貨店会社」を設立し、上述した各社のいずれかから商品の供給と百貨店としての経営ノウハウの支援などの協力を得て、例えば『秋田川徳』の社名・店名で営業してもいい(当然日本百貨店協会加盟)。
        • 大不況で節約志向が強まっているとはいえ、地方百貨店を一概に斜陽産業だと決めつけ否定する考え方には賛同できない(郊外型SCと中心部の大型店では購買層も違う)。人口が10万人以上あって、県庁所在地またはそれに準ずる地方中心地ならば、やり方次第できちんと生き残れるはずでは?
        • 「高級品は都会で買え」との意見もあるだろう。だが、すべては無理でも、ある程度の世界的なプレステージアイテムは地方の中心都市でもきちんと手に入れることができるべきだし、需要もそれなりにあるはずだ。「地方在住者の贅沢は一切許されない」という考えには、少なくとも私は全く相容れない。
      • その「青森の中三」は、御所野イオンの拡張部分に1997年から出店していたが、「不採算」を理由に2008年に閉店。
    • 大都市圏以外の県庁所在都市(あるいはそれに準ずる地域中核都市)は程度の差こそあれいわゆる『ファスト風土』化している(三浦展さんの著書ではないが)。それ自体はある意味やむを得ないとは思うが、ここまでの『ファスト風土』化ははっきり言ってまっぴらごめんだ。
  5. 初めて行った人は、秋田駅から東口に降りるとその何もなさに驚き、西口に降りるとゴーストタウンぶりに驚く。
    • ヨーカドーの撤退は懸命の説得により何とか免れた。
      • 2010年10月だかに撤退するらしい。
        • 次のテナントはグループ会社が経営する高級スーパー「ザ・ガーデン・自由が丘」。自由が丘について知っている人はどれほどいるのだろう?
    • 駅前商店街が東京表参道の賑わい振りと対比されていた。
      • 事実を伝えているのは間違いないが、東京メディアの他地域に対するあからさまな悪意も感じてしまう。
    • 駅前商店「街」はとっくになくなっている。金座街残しておけばよかったのに。
      • そういえば商店街といえるような場所ってないな。アーケード街もないし。
    • 2010年12月に東北新幹線が青森まで開通すれば「東北地方で東京駅から一番時間がかかる県庁所在地」になる。(東京 - 新青森:所要時間3時間10分、東京 - 秋田:所要時間3時間50分)
      • 直線距離は青森のほうが遠い。ちなみに青森が3時間10分の頃は3時間40分前後になるそうな。
    • だって1988年に「Weロード(東西連絡歩道橋)」ができるまでは東口なんて当然なくて、荒地であり冬は雪捨て場だった。
      • 1997年の秋田新幹線開業に合わせて橋上駅になって以降、そのWeロードが東西連絡の主役の座を降りた。そして2004年に「アルヴェ」がオープンし、さらに2008年にn○kが山王から移転してきた。
  6. ダイエーがダイソーになった。
    • そして2010年4月、全てのテナントが営業終了した。建物は今後解体するそうで。
  7. 近隣県の人たちがわざわざ秋田に慰安旅行に来る理由は、主に下半身の慰安(in川反)だという説あり。
    • 地元の人間が「6丁目さ、行ってきた」という言葉は大町6丁目にあるソープに行ったことをさす
    • 秋田県人は冬になれば蔵王に雫石に安比にと、専ら隣県のスキー場で金を使いまくるのに対し、夏に県内の海水浴場を訪れる隣県人は、ほとんど金を落とさずに帰っていくと揶揄された。もしこれが事実なら、誠に喜ばしい。どんどん来て下さいw(by影の秋田県知事)。
  8. ケーブルテレビで地元に無いTBS系が視聴できるから、普及率は高い。
    • おかげで地元紙の魁新報にIBC(ケーブルテレビで視聴できる岩手のTBS局)の欄がある。
  9. かつて行き先にクリスマスと書いたバスが走っていた。終点停留所の正式名称はクリスマス電球である。
  10. 秋田駅前には、特別天然記念物のニホンカモシカが遊びにくる。
    • 近辺の学校や民家にも遊びに来て、子供たちと(いろんな意味での)にらめっこをする。
  11. 市町村合併により秋田空港が市内になった。(雄和町→秋田市)
    • じつは雄和に移転前は秋田市にあったので、ある意味「戻った」と言える。
  12. 茨城(常陸太田水戸など)へ墓参りに行く人が多い。
  13. いまだに石油が取れるため、昨今の原油高の影響で再開発のボーリングをすると、温泉ばかり出る。
  14. 仙台にもない自動車専用地下道路がある。(JR秋田駅地下を縦断している。)
    • 金かけて作っといて、落としていったのは「地盤」のみ。
      • あ、そうそう、その上のお店の売れ行きも落としていった。
      • 利用する分には便利だけどな、なんだかんだで。
    • 事故が多いらしい。速度超過・サグ・湾曲構造・・・要は不慣れなだけ?と思うが、幽霊が出るという噂もある。
  15. 「水道局前」というバス停があるが、「秋田刑務所前」とでも改名したほうがいい場所にある。
    • イメージ的に嫌なのであろう。現在は「上下水道局前」になっている。
  16. NHK前というバス停があるが、以前は「市立体育館前」だった。2008年にNHKは駅前に移転するので再び名前が変わる可能性がある。
    • いっぽうの市立体育館は八橋に移転。遠目にはでかい銀色のガスタンクに見える。
    • もはや山王中学校くらいしかつける名前がないな。
    • 旧NHK前の信号に付いていた「NHK前」という名前が外され、「県庁第2庁舎前」という名前に変わっていた。
  17. 秋田市内できりたんぽ鍋食べようとしたら、意外ときりたんぽ料理屋は少なかった。食べるなら、北部で食べるが吉。
  18. 2005年の北秋田市の発足後、検索エンジンで「秋田市」を検索すると「北秋田市」も検索されるようになってしまった。
  19. 秋田城跡があるが、天守閣があるようなのではなく平安時代のお城。江戸時代のは久保田城。
  20. 久保田城跡は千秋公園、本丸跡が庭園っぽくなっている。史跡復元は難しそうだが、これはこれで良い気がする。他の部分も平山城の郭を散歩&ジョギングできて市民の憩いの場になっているし。
    • 櫓のあったところに資料館をたてている。どう見ても天守閣で櫓ってスケールじゃないが。
    • 門はちゃんと復元。礎石も展示。
  21. 東北7県では、高速バスのみで仙台市に行くのに唯一予約が必要な県庁所在地。
  22. 富士山がある。ただし標高35m。日本一低い富士山とかなんとか。
  23. 2013年に亡くなった元横綱大鵬の奥さんの実家がある。

雄和

  1. 秋田空港はここ。合併で正式に秋田市に。
    • 羽田・新千歳・中部(セントレア)・伊丹は1~1.5時間、週3日のみだがソウル(仁川)も2.5時間で飛べる、県内最速の高速交通網の玄関口。
  2. 日本海東北道・秋田空港ICから空港に向かう自動車専用道、全くと言って良いほど知られていないが「あきたびライン」というらしい。
  3. 鉄道が通ってないので最寄駅は四ツ小屋か和田。
  4. ろくな国道も通ってない。
    • 「ろく」ではないが(失礼)国道341号は通っている。あと山を谷を直線的に越え(=勾配はきつめ)もちろん無料の「出羽グリーンロード」も通る。
  5. でも、コカコーラの工場がある。
    • あっ、それは河辺かw
  6. でもでも、大学やコミュニティFM局やデカい県立公園もある。


河辺

  1. 中心地は和田という。
  2. 秋田県のほぼ中央にあるということで「へそ公園」という公園が造られた。

秋田駅周辺

  1. 秋田駅の「はなまるうどん」は女子高生のたまり場と化している
    • 最近は、明桜の男子生徒もちらほら。
  2. フォーラスが無くなったら駅前はつぶれる。
    • そのフォーラスが朝7時から営業しているのにはびっくらこいた。しかも意外と人がいた。
  3. 秋田駅周辺で事を済ませようものなら駐車場料金がかかる。
    • 県が日赤病院跡地に施設計画を考えたが、結局は無料駐車場で運用中
    • それも駅周辺の駐車場経営者からクレームがついたため、有料になるらしい。
    • 千秋公園の県立美術館を日赤跡地に移転新築するかしないかの大論争が行われている。
  4. アルヴェに映画館が復活!今度こそうまくやってくれよ・・・。
    • 名前の由来は禁句である
  5. 駅前周辺がやたらと一方通行(何車線もあるのに・・・)
    • 日本全国、城下町はどこも一方通行が多い。もともと外敵の侵入を防ぐ道路配置になっている上、急速に進んだモータリゼーションに対応しきれなかった結果。
    • 広小路周辺でしばしばカモシカが出没しニュースで報じられる。
  6. ホテルハワイというビジネスホテルがあったが、数年前に突然廃業した。

秋田市民の噂

  1. 都会だと勘違いしている。
    • 少なくとも私は思っていませんから
    • 秋田を出たことのない人に限って、自虐的に「秋田は田舎」と語る傾向あり。
  2. 竿灯は有名だが行った事がない。
    • 全員がとは言いませんが1度くらいは行ってるでしょ
    • 竿なら行ったことがある。
  3. 雪は少ないとウソをつく。
    • 沿岸部なので秋田県内では少ない方です。
    • 強い西風にのって足元から雪が吹き付ける。前を見て歩くことができない。車はノロノロ運転。
  4. 貯金が無いのに新車を買う。
    • それは人による
  5. 道路が複雑で目的地に行くまで、時間がかかると田舎者扱いするが秋田市の道を理解しているほうが田舎者だという事に気づいていない。
  6. ハタハタ寿司は嫌いである。
    • そんなことはない。俺にとっては大好物だ。
  7. 酒を飲むとケンカをする。
    • それ地域関係ないわ
  8. 友達の友達くらいでだいたい知り合いになる。
    • それはない。秋田の人は排他的で閉鎖的。
  9. とにかくパチンコが好きである。知らないと会話に入れない。
    • ほかの人はどうか知らんが、俺はパチンコなんて大嫌いだ。ファンには申し訳ないが、知らなくてもへっちゃら。
    • パチンコのホール数は数年前まで全国平均以下。全国チェーンの参入が進んだことにより、増加傾向にある模様。
  10. フォーラスが自慢。
    • 仙台市にもあることを知らない。
  11. TBSが映らない事を言うと、ケーブルTVで見れるとか青森はフジが映らないとか意味不明な言動が目立つ。
    • もっとも、TBS&JNNがネットワーク協定を見直してクロスネットを容認、ABSがNNN・JNNのクロス、青森のATVもJNN・FNNのクロスになれば話は別。
      • TBSは正直言って不要。NNNやFNNの編成をかき混ぜないで欲しい。
    • 安住アナは知名度が低いのをいいことにお忍びで秋田によく来るらしい。
  12. 太平山は知っているが、どの山が太平山かは知らない。もし知っていたら知らない人をバカにする。
    • JR秋田駅東口から内陸側を見て、いちばん高い山が「太平山」。知らないのはおかしい、と思うのが普通。
  13. ここまで、秋田の人はこうだという書き込みに対し、そうじゃない人もいる、と返信がつくやりとりが繰り返されているのを見て分かるとおり、自分が基準だと思っていて、指摘されるまで自分と違う人もいることに気がつかない、あるいは自分と違う人を見下している。

土崎駅の噂

土崎駅の噂