「もし北海道が○○だったら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎存在しなかったら: もしあの都道府県が存在しなかったら/北海道より重複項目統合)
タグ: 改変
(ニュアンスの違いのない完全な重複は削除で大丈夫です)
160行目: 160行目:
#日本は江戸時代までに樺太に到達できていない。
#日本は江戸時代までに樺太に到達できていない。
#ポケモンのシンオウ地方は東北地方をモデルにしていた。
#ポケモンのシンオウ地方は東北地方をモデルにしていた。
<!--#北方領土問題は存在しない ページ統合により重複-->


==実際より小さかったら==
==実際より小さかったら==

2021年3月16日 (火) 12:29時点における版

曖昧さ回避: この項目では、北海道の地理に関するifについて記述しています。歴史に関するifについては「Category:歴史のif検討委員会 北海道史」をご覧ください。

四国の南に移動したら

もし北海道が「桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻!」の様に、本当に四国の南に移動したらどうなるかを考える。

やはり無理がある……。
  1. 津軽海峡線が廃止になっている。
    • 寝台特急カシオペアや北斗星も廃止になっている。
    • トワイライトエクスプレスも廃止になっている。
    • 八戸と函館を結ぶ特急白鳥(スーパー白鳥)も廃止になっている。
      • 八戸始発の特急が全てつがる(弘前行き)になっている。
        • 北海道が移動してもいないのに上の特急がすべて廃止になってしまったという事実。
    • 北海道新幹線の建設の計画も当然無くなる。
      • 四国経由で計画される。
    • 稚内が現実の旭川並のターミナル駅として発展。
      • 函館が少しさびる。
        • 日本人より台湾人・上海人の方が多くなりチャイナタウン化する。
    • その分四国が発展。特にJR淡路線~JR高徳線~JR室戸線は重要路線となっている。
      • もしかしたら岡山が発展してたかも。
  2. 阿佐海岸鉄道が室戸まで延伸される。
    • 土佐くろしお鉄道阿佐線も室戸まで延伸される。
      • 阿佐海岸鉄道も土佐くろしお鉄道も国鉄として開業していた。
    • さらに室戸と稚内を結ぶ鉄道ができている。
      • 室稚トンネル開通。
    • 大阪(場合によっては京都)と札幌を結ぶ寝台特急が新設される。
    • 大阪~札幌間は東京~大阪位の距離になるため、新幹線で2~3時間で結ばれる。
  3. 日本最北の都道府県はもちろん青森県になっている。
    • 青森と樺太を結ぶフェリーが新設される。
      • 青樺海峡?で大間のマグロがたんまりwwww
        • 海峡といえるほど狭くないのでは?
    • 青森県内にはハブ空港が当然作られる。
      • 北海道にはハブが生息するようになる。
    • 日本政府が領有権を主張する領域内の最北端は北方領土の択捉島なので北海道は変わらないのでは…?
      • 本土の最北端は青森なので、北方領土は青森か、その他北東北の県が所有すると思う。それか最初から手放してるか・・・。
    • 最北端の駅は三厩、最南端は知内。さて活性化はするのだろうか…
    • 意外と奥尻島などと共に分割して持ってくと思う。
  4. 札幌の名物、さっぽろ雪まつりが無くなる。
  5. 北海道の観光地が激変する。
    • 富良野でラベンダーが育たなくなる。
    • ニセコでスキーができなくなる。
    • 旭山動物園の動物がバテる。
    • 毎年のように台風が直撃する。
  6. 競走馬が思うように育たなくなり競馬界は大混乱。
    • 競馬の開催日程にも影響してくる。
  7. 日高や十勝南部はリゾート地になる。
  8. 日本最南端球団が北海道日本ハムファイターズになる。日本最北端球団は東北楽天ゴールデンイーグルスになる。
    • ファイターズの2軍がウエスタンリーグに編入される。
      • 本拠地は旭川あたりか?
    • 釧路や室蘭、函館が春季キャンプの誘致に乗り出す。
  9. 人口密度が高くなる。
  10. 米は二期作により増産される。
  11. 台風の進路や勢力が大きく変わる。
  12. 瀬戸内に限らず四国全体が水不足に悩む。
    • 実は四国も交通の要衝になるため、史実より人口密度が高いであろう。
    • さらに北海道に雨雲が遮られる。
  13. 右上の画像からは外れてるが、おそらく大隈半島より函館の方が南になっている。
  14. 宇宙研の射場は北海道南東岸(十勝か襟裳あたり?)に建設。内之浦より使い勝手がかなり良くなっていることだろう。
  15. 「南海道」の呼称はこの地に使われるため、紀伊半島・四国は別の呼称が使われる。
    • 南海電気鉄道は「阪和電気鉄道」とか「阪紀電気鉄道」になっていた。
    • 現在の東北になる部分+αが東山道から切り離されて「北海道」と呼ばれていただろう。
  16. 2009年7月22日の皆既日食が北海道内でも観測された。
    • 日食の前後は観光客が押し寄せる。もちろん臨時列車も大増発される。
  17. 北方領土も一緒に移動した場合、領土問題は陸から海へ移る。移動しなかった場合は、完全に忘れ去られる。
    • 移動しなかった場合、最初からロシアの領土になっていたのでは・・・。
      • 最初からロシアの領土になっていて北方領土問題は存在しなかった
    • 蘂取と東京を結ぶフェリーができ、蘂取が大発展する。
      • 現実の択捉島が伊豆大島と名乗っていたかもしれない。
  18. 日本の首都は大阪になっていた。
    • 少なくとも近畿圏は今以上に発展していること確実。
  19. 大雪山が受け止めてくれるので本州の台風の被害が少なくなる。
    • 大雨山になる。
  20. 札幌雪祭りというものが存在してなかった
  21. 冬の除雪にカネをかけずに済むのでJR北海道の経営は現実よりマシだった。

本州にひっついたら

  1. 青函トンネルはもちろんない。
    • 日本一長いトンネルは八甲田?
  2. 北海道新幹線作りが楽になる。
    • 新青森駅がなく、青森駅にそのまま乗り入れている。
  3. 北海道も本州に混ぜられ本州最北端の駅は稚内駅になる。
  4. 札幌市が史実より大規模になっていない
  5. いくつかの県に分割される
  6. 国道5号の起点が青い森公園前交差点になっている。
    • 国道279号、280号、338号は陸でつながっている。
  7. 陸石本線(史実の函館本線)の起点は青森駅。
  8. 函館山や恐山の火山活動によって津軽海峡が隆起し、本州と陸続きになったと説明されている。

もっと広かったら

グリーンランド並み

樺太はなかったことに。やはり収まらなかった…
  1. 大都市がいくつも出来る。
    • ただし渡島半島の部分だけ。ほとんど氷に覆われている。
      • 現実の山はかなりの高さに…。(富士山を越える高い山がありそう)
  2. 内陸部の開発が進んでいれば、人口は5000万人位になる?
  3. JR北海道は数社に分割していた。
    • むしろ大都市近辺だけ走らせて残りの大部分は無視。
      • JR北日本になっていた可能性も否定できない。
  4. あの位置に収まりきらないような気がする。
  5. 北部はロシア領になってるかも…
    • 政府の国交力が試されるな。
      • 樺太が無かったら北方領土はどうなるのか…?
    • それ以前に独立国になっていそう。
  6. アメリカが二束三文で購入。エゾ州に。
  7. 現実の北海道新幹線よりも先に北海道内各地を結ぶ新幹線が整備されていた。
    • オリンピックの時に北海道新幹線建設構想があったかもしれない。
    • このような五方面新幹線も建設していたかも。
  8. 何れ、札幌府、函館県、苫小牧県、釧路県、帯広県、旭川県(一部ロシア領)と分割していた。
  9. 日清戦争に勝った時は北海道全体日本領になっていたかもしれない。
    • でも、第二次世界大戦降参であっけなく一部ロシア領(ソ連領)に…。
  10. 青森県の再開発がかなり進んでいた。
    • 青函トンネルの建設も早まっていた。
  11. 1972年の札幌オリンピックは現実より盛り上がっていたかもしれない。
    • 1940年も。
  12. 大陸と陸続きの可能性もある。
  13. 気候も変わった。内陸部は砂漠に近い気候になるだろう。冬は-50℃とか-60℃になりそう。

オーストラリア大陸以上

  1. すでにいくつかの国家に分かれている。
    • 陸上自衛隊国境方面隊が新設される。
    • 航空自衛隊国境方面隊が新設される。
    • 海上自衛隊国境方面隊は新設され・・・ない。
  2. あるいは蝦夷共和国。
    • あるいはロシア領

存在しなかったら

  1. ロシアとの関係は今よりよかった。
    • 北方領土も存在しないので、その領土問題も存在しない。
      • そもそも、樺太はロシア領である。
  2. 農産物の自給率がエグいことに。
    • 野菜不足。
  3. よさこいソーランはここのもの。
    • 最初からそうだぞ。本家も元祖も高知だ。
    • そもそもソーラン節がMixされることなどなかった。
  4. アイヌ民族は青森で踏ん張ってるか、ロシアに亡命している。
    • 北海道が最初から存在しないのであれば、アイヌ民族は発生していない可能性もある。
      • 弥生人が朝鮮から攻めてくるまでは東北辺りにも居たからそれは無い。
        • 中世までにアイヌ民族も文化も絶滅し、エミシのように詳しいことは謎のまま。
          • 史実でも江戸時代まで青森にアイヌがいたらしいので絶滅することはなさそう。
    • 樺太アイヌや千島アイヌしかいなかっただろう。
  5. 青森オリンピックが開催されていた。
    • 仙台か新潟の可能性もある。
  6. 西日本出身者が北海道を開拓することは無かった。
    • 北海道の開拓が行われない分南方進出が活発になった気がする。
  7. 日本国内で流氷を見ることはできない。
  8. 海底トンネルといえば関門トンネル。
  9. 東北新幹線は青森駅に乗り入れていた。
    • 青森港から樺太・朝鮮・ウラジオストクへの連絡船が出ていた。
  10. 下北半島が日本最北端になっていた。
  11. さっぽろ雪祭りならぬ青森雪祭りが開催されていた?
  12. 大間線は実現していただろう。
  13. 日本ハムファイターズは四国に移転していた。
  14. 東芝サッカー部も北陸か四国に移転していた。
  15. びっくりドンキーの経営会社であるアレフの本社は盛岡市のままだった。
  16. ニトリ?何それおいしいの?
  17. スキーといえば白馬と湯沢。
  18. キタキツネなどいない。
    • ヒグマも勿論いない。
  19. 日本がっかり名所は…2つ。
  20. 日本一広い都府県、岩手県。
  21. 津軽海峡線廃止。
  22. 日本は江戸時代までに樺太に到達できていない。
  23. ポケモンのシンオウ地方は東北地方をモデルにしていた。

実際より小さかったら

  1. 支庁は置かれない。
  2. 道ではなく、県。
    • 県名は札幌県。
  3. 北海道拓殖銀行は都市銀行ではなく地方銀行。
    • 破綻のショックも小さい。
  4. 一番大きい自治体は岩手。
  5. TVhが全県で視聴可能。
  6. 日本ハムは東京のまま。
  7. 札幌も実際より力がない。
    • 政令指定都市にはなっていたが、かなり後になってから。
    • 区も3つか4つにとどまる。
  8. 五大都市は東名阪+福岡+京都。
  9. 全域がまとめて「蝦夷国」になっていたか?
  10. 夏の高校野球では1つしか出場枠が与えられない。
  11. 島内に複数の鉄道管理局が置かれることはなかった。
    • 四国のように総局が直轄した可能性が高い。
  12. 石炭の産出量も少なくなる。
  13. Jリーグクラブの誕生は21世紀まで待たねばならなかった。

日本海にあったら

  1. 朝鮮半島があったか微妙
  2. 位置次第ではロシア領になっていたかもしれない。
  3. 能登半島から根室へ鉄道がつながるかもしれない。
    • その場合根室と函館、札幌と帯広の立場が逆転する。

東西反転していたら

  1. 青函トンネル・・・もとい青根トンネルは根室あたりに接続していた。
  2. 釧路は函館ポジション、最大都市は北見。
    • 五稜郭も釧路にあった。
  3. この場合の道東(史実の道央・道南)は史実の道東以上に観光需要不足に陥っていたかもしれない。
    • 渡島半島は史実の道東以上に過疎化していた。
  4. 北方領土に面していたのは積丹半島あたりか。
  5. 知床が世界遺産になれたかは微妙。

本州との接点が襟裳岬だったら

  • 現実では本州とは渡島半島で接していますが、これが多少ずれて襟裳岬が接点だったらどうなっていたでしょう。
  1. 一応ロシアとはぶつからない・・・はず。
  2. おそらく帯広あたりが最大都市だったと思われる。
    • この場合、鉄道は沿岸を通るのではなく、日高山脈を突っ切っていた。
  3. 北海道の開発は道東が中心になっていた。
    • それでも札幌はそこそこ栄えていたと思われる。

関連項目