ページ「バカ日本語辞典/電化製品」と「バカ日本語辞典/音楽」の間の差分

< バカ日本語辞典(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
#殿下製品。
== 音楽一般 ==
#未だに、「液晶テレビ」と「プラズマテレビ」の違いがわかりません。(24歳 理系院生)
#高校生になるまで、拍(4/4とか)を約分しても良いと思っていた。
#*電器屋のTVコーナーに簡潔な説明パネルがおいてあるよ。
#*↑え、だめなの!?
#*簡単に云えば表示形式の違い。ある番組では鏡と蛍光灯に例えられてた。
#「4/4拍子」を「1拍子」と書き、約分してスッキリしたと得意げになっていた
#中学生になるまで、松下電器とナショナルとパナソニックは、それぞれ別の会社の名前だと思っていた(電器屋の孫)
#「6/8拍子」を「3/4拍子」にしてはいけない、という理屈が未だにわからない
#*部門的なブランド名らしい。
#*6/8拍子は|3 3|と受け取るべきなので2拍子の分類。3/4拍子は|1 1 1|と受け取るべきなので3拍子の分類。
#*ナショナル=生活家電(冷蔵庫・洗濯機・エアコン…)、パナソニック=デジタル家電(テレビ・オーディオ・パソコン…)。但し海外ではパナソニックに統一されている。
#オーケストラの指揮者の指揮棒もなにかしら音が出る楽器だと思ってた。握る部分が空洞になっていて中に粒状の物が詰められており、マラカスのようにシャカシャカという音がすると思っていた
#*いつぞやのパナウェーブ研究所はパナソニックと関係があるんじゃないかと疑ってました。
#*中学生のとき、合唱コンクールで指揮をした山○君は、張り切りすぎて指揮棒を譜面台にぶつけながら指揮していた(本人まったく気付かず)。曲目は「虹と雪のバラード」だったが、「にじの~(カーン!)地平を~(カーン!)あーゆーみでーて~(カーン!)」と効果音のように音が入り、歌っている者も見ていた者も大爆笑だった。
#**「National=国家主義の」と理解されかねないから。日本にきた英語圏の人は驚くに違いない。
#*指揮者が何故、お客へ背中を見せてるのか理由も知らないでファンなんて良く言える。その事で怒ってると云う記事を見た事がある。
#** そんなことはない、事実米国ナショナルセミコンダクターは自社をNationalと言っている!!!
# 吹奏楽(すいそうがく)とは、アクアラングを装備し巨大な水槽に金管楽器を持ったまま飛び込んで演奏するものだと思ってた。そうじゃないと知ったのは高校で吹奏楽部を見たとき。・・・・ショックだったorz。
#***だって「米国」だし。国家主義で何が悪いの?とか真顔で聞いてきそう
#*私は水槽について研究してる部だと思っていました。
#*そんな貴方にTechnics(松下系高級オーディオブランド)の話をしたらどうなるか見もの。
#**「水槽学部」…ね
#*松下電器産業の製品がパナソニックで松下電器工業の製品がナショナルだと思ってた。
#**10年ぐらい前、マックのことえりはいつもそういう変換してくれたっけ。(遠い目)
#*このたび、松下の名前が消え、全て「パナソニック」になることが決定した。
#中2の音楽のテストでどうしても「チェロ」の名前が浮かばず、「肩に担げないバイオリン」と書いた。
#「アナログ放送は2011年までです」と説明しても「だから?」と言ってアナログオンリーなテレビを買ってく人。
#*コントラバスも担げないぞ
#*地上波ISDB放送のみに替わったら、きっと山に篭って仙人のように暮らすに違いない!(笑)
#**チェロとコントラバスの違いが分からない・・・ 大きさだけ?
#**いや、たぶん「おまえのところで買ったテレビが映らなくなった、どうしてくれる!!」と怒鳴り込んできますよ(^_^;;
#***大きさはバイオリン<ビオラ<チェロ<コントラバス。ビオラまでは肩当がある。
#*何を馬鹿にしているのか理解できない。今は地上波デジタルと言ってもほとんど中身が無い。停波する頃になって値ごろになったデジタルTVを買えばいいだけのこと。
#****ちなみにチェロとコンバス、見た目、結構違います。コントラバスは180~200センチくらいあるのに、チェロに比べてエンドピン(床に立てる金属の棒)が、非常に短いです。音も、チェロより非常に低いです。
#**まあ、それが一番賢いね。2010年頃になって政府のほうがあわてるぞきっと。
#*弦が長くなるほど音が低くなるからそれは当然…。
#**半分以上の世帯でTVが見られなくなるとか言って、販売店に補助金ばら撒いて安くするんじゃないかと期待してる。
#*ヴァイオラはビオラの事なのにバイオと最初間違えた…。
#**低所得者向けにチューナーをただで配る話は出ている。でないとゴミがすごいことに…。全国から集めたテレビだけで埋め立てた島がお台場周辺の新たな観光スポットになってもよい。
#*テストでバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの写真を示し答えを求めたところ・・・
#*うち地上波デジタル放送映らないし。地域的に電波は来てるけど、アンテナがない。
#**最初は正解『バイオリン』
#*デジアナコンバーターを別に買えばアナログテレビでも見られる。<br/>また、CATVに加入していれば、局側でコンバートしてくれる。
#**次は・・・『ちょっと大きなバイオリン』
#*それでも大抵は別料金なのでお金が飛んで行くのは一向に変わらない。
#**チェロを『それより大きなバイオリン』
#*UHFはスノー・ノイズが当然と思ってるから気にして居ない。
#**コントラバスを『なまら(北海道弁ですごくの意)でかいバイオリン』
#*CATV加入が都会では常識に為ってると思ってる。サーバーをセットに売り込んで来たのに失敗して担当者が首に為ったと云う噂があるけど真相は不明。管理組合の誰1人として反対して居ないのに無関係な人のクレームをまともに受けたのが敗因である。地方では衛星放送が主流と思っても居る。
#**とやらかした奴がいた。
#*元々電波を通信やケイタイなどへ明け渡すための国家事業であり、テレビ業界の事なんて殆ど考えていない。その前に違法電波や無線ランのセキュリティーの事を考える方が先決と思われる。
#クラリネットは巨大なカスタネットだと思っていた。
#*画質も音質も気にせず、小さな受像機でテレビジョン映像を受像している人にとっちゃ、デジタルかアナログかなんて些細なことなんだね…。最早720Pでも汚く感じてしまう自分が、なんだか贅沢者のような気がしてきた…。
#*ネットつながり?
#**もはや、ワンセグがデジタル放送の代名詞。世間にとっては、見られる/見られないが判断基準。・・・12セグって必要か?
#*クラリネットはおもちゃの鍵盤楽器だと思っていた。
#*ギリギリになって安くなったら買い換えるんじゃ無いの?その人
== クラシック ==
#*で、結局何で政府がここまでデジタル化したいのか分からない13歳。
#高校の頃まで「葬送行進曲」を「曹操行進曲」だと思っていて古代中国の曲だと思っていた。
#家電店のAVコーナーを違う意味のほうに捉えた中坊の頃の俺。 若かった・・・
#ベートーベンの"第九""大工"だと思ってたのは間違いなく「どん兵衛」のCMのせい。
#*未だにAV機器作製とか聞くとそっち方面を意識してちょっとニヤリとしてしまう。
#*昔、年末になると大工の格好をした集団が第九を歌いながらどん兵衛を食べるCMが必ず流れてたんだよね・・・
#*ハードオフはどっちも取り扱ってるしw
#*うんうん、そうだね…シミジミ…。
#ファックスは紙が瞬間移動して相手に届くものと思っていた。
#*そだねえ、懐かしいねえ…。故・川谷拓三氏が生前よく訪れていた北海道の友人の家の娘は、氏を「どん兵衛のおじちゃん」と呼んでおりました。
#*子供の頃、友達の家から自分の家までファックスで千円札を7枚送ろうとしたがもちろん失敗した。
#トルコ行進曲(ベートーベン・モーツァルト)のどの辺がトルコっぽいのかいまだに分からない。
#*新社会人のしでかすミスの定番。<br>「どうして何度もFAXしてるの?」「何度送ろうとしても送れないんですよ~」(実話・多数)
#*まだソープて名前でなかった頃、先輩が「よーし。今日はつれてってやる、トルコ行進曲じゃあぁ!」童貞喪失の苦い想い出。
#**同様の事例で、紙の種類が違うことを説明しようとして白紙を何枚もFAXしている人が…というものもある。
#「交響曲」と「協奏曲」の違いが何度聞いても分からない。
#*ファックスの""は複数形の""だと思い込んでいた人がいて、上司に「部長~○○さん宛にファッ○しましたよぉ~」と大声で報告している女性社員がいた。周りもどう説明しようか頭を悩ませていた。
#*オーケストラとディオの違いなのではと思っても、音楽家では無いから正当は知らない。
#*昔NTTの中の人に聞いた話。FAX普及黎明期の頃はビジネス用に会社から普及し始めたのだが、終業になると電源を切って帰ってしまうため、夜間にFAXが送受信できないというトラブルが頻発していたそうだ。
#白物家電を調べて白物=豆腐とでたので、豆腐でできた家電と思ってしまった!あるわけねえのに・・・
#友人の祖父は、ファミコンカセットの中にはカセットテープが入っていると思っていたそうだ。
#*確かにロムカセットとコンパクトカセットの混同はよくありますね。実はファミコンには[[wikipedia:ja:スタディボックス|こんな物]]があるそうな。
#子どものころ、「ケーズデンキ」を「ゲースデンキ」だと思っていた。
#昔、コピーのことを、「ゼロックス」という先輩がいた。「これ、コピーしてきて」というところを「これ、ゼロックスしてきて」と言う。で、「へ?」というと、「白焼きで!」と言われた。その頃、まだ、「青焼き」というシロモノがあったので、青ぢゃないほうって覚えてたけど。
#*レーザープリンタは紙をレーザーで焦がして印字するものだと思っていた。知り合いにカラーレーザーは?ときかれて「あれはレーザーの色が違うから。最近青いのが出来るようになって全色印字できるようになった」と得意げに語ってしまったあの過去を消し去りたい。
#*上司が新入社員の部下に、「これ、B4でコピーして来てくれ」と言われ、部下は何もせず戻って来て、「部長、この建物に地下4階はありませんでした」と報告した。
#*いわゆる、商品名が系列の製品全体をさす代名詞となる例のひとつ(ウォークマンとか、カットバンとか)。
#*青焼きを乾かさないでそのまま送ると、2000円掛かり、乾かしてから送ったら、250円で済んだ、古き良き時代。
#*放電プリンタは実際に紙を焦がしてますね。
#6,7年くらい前、ドコモのNシリーズの携帯を「ナショナル(National)製」だと思っていた。NEC製と気づいたのは家族がNの携帯を買ったとき。
#*日本人には4音節のほうが言いやすいのでNECはしばしば「ニチデン」と呼ばれる。
#*アメリカでは、「ネック」と呼ばれている。
#*モトローラ(M)を「松下(Matsushita)製」と思っていないだけまだ救われているかと([[利用者:Drhirame|経験者(爆)]])
#「サラウンドスピーカー」を「サラウドンスピーカー」と読んだことがある…皿うどんを食べながらの会話で(実話)
#*「ドルビーサラウンド」を「どんぶり皿うどん」と呼んでいる俺が通りますよ。
#デジタルコピーは絶対に「ダビング」とは呼ばない主義です。D-VHSに関してもコピーでしょう。


[[Category:バカ日本語辞典|てんかせいひん]]
== 童謡・唱歌 ==
[[バカ日本語辞典/音楽/童謡・唱歌]]
 
==アニメソング==
#「Lupin the 3rd」の歌を「♪ルパンだぞ~ぉ」だと思っていました。
#*「ルパンジャパ~ン♪」と思っていた友人はまだ良い方。「ルパンでさ~♪」と思っていた自分は酷い方。
#* 私は「ルパンだ、さ~ん(3)」だと思っていて、「ルパン3世だからそうだよなぁ~」と勝手に納得してしまい、間違いに気づくのが遅れた……。
#*自分は19歳まで「ルパンルパ~ン♪」だと思ってた。
#**違うの?!
#***違うの?!(25歳)
#**「♪ルパンザサ~ド」らしい。
#*今ここで気づいた(42歳)
#**しかし改めて何度聞きなおしてみても「ルパン、ルパーン♪」と…。なぜだ?
#*テンポが同じなので耳が錯覚を起こすらしい…。何かの番組でやってた気がするけど…記憶が霞みの彼方…。
#**「パンチ・ザ・モンキー」を聞いて間違いだと知った29の夏。
#*自分は「ルパンですが何か?」って思ってましたがみんな凄いですね。
#**↑貴方も凄い。字余りっぷりが。負けました。(by「ルパンルパ~ン」の投稿者)
#*「ルパン、どさ~♪(ルパン、どこ?)」って津軽弁っぽく聞こえた私。
#*「ルパンどす〜」って舞妓さんっぽく(ry
#*「ルパンズサ~ン」って聞こえてたな。何が杜撰だとずっと思ってた・・・
#*「ルパンだぱーん」って思ってた。……押し寄せる波の音?
#高校に入るまでドラゴンボールの「♪と~けた氷のな~かにぃ~、恐竜がい~たら~、た~ま乗り仕込~みた~いねぇ~♪」のところを「♪恐竜がい~たら~、た~ま~に仕込~みた~いねぇ~♪」だと思ってた。たまに仕込むとは、なんて中途半端なんだろうと・・・
#*恐竜を食うのかい?
#*自分は「玉乗り四股みたいね」だと思っていた。
#*「玉の輿みたいね」と信じて疑わなかった。結婚するんだ・・・
#*「顔を蹴られた地球が怒って~」という部分は、どう聴いても「凍って~」にしか聞こえない。
#「北斗の拳」のOPの歌い出し「♪youはshock!」をずーっと「♪ユワッシャー」だと思っていた。
#*自分は22歳(1年前)まで「♪youはシャア!(注:赤い彗星の)」だと思ってた。北斗の拳のOPとは知らずに、何かでたまたま流れていたのを聞いてそう思っていた。間違いだったと知ったのはアニソン特集にて。
#*え、「♪you are shock!」じゃないんですか?「♪youはshock!」なんですか??
#**「YOU は SHOCK」と歌詞がでていたはず。このスペースがまたなんともいえない味がある。
#**「YOU は SHOCK」でTVには出てて、敢えて違うことで印象強く憶えていたなぁ。
#*私は聞き取れなくて、友達に聞いたら「♪you are shark(鮫)!」と真顔で。以来、ずっとそう信じて生きてきました。
#巨人の星OPの出だし「おもい こんだら」を重いコンダラだと思ってた。
#*ちょうど飛雄馬がタイヤを引いているシーンなので「あれをコンダラって言うんだ」と納得
#*学生時代、あの重いローラーを、誰かが冗談で「コンダラー」とか言い出したら、学年では皆そう呼んでましたけど。
#*逆にそのローラーの正式名が未だにわからない
#**転圧ローラー。
#*既に全国で、かなりの高い率であのローラーは「コンダラ」と呼ばれている(冗談で、だろうけど)。
#*タンブラーに似てるから在りそう…。
#あらいぐまラスカルの主題歌(2番)「バスも跳ねるよ~♪」・・・タクシーも跳ねるのかと思っていた
#*バス=ブラック・バス・・・ね
#*だけとは限らず、マスはバスです。
#**マス(trout)はサケ目サケ科、ブラックバス(black bass)はスズキ目サンフィッシュ科
#バビル二世の主題歌の最後、「怪鳥ロプロス空を飛べ、ポセイドンは海を行け、ロデム変身・地を駆けろ」を、「快調ロプロス」「血をかけろ」に聞こえてました。
#*私は「会長ロプロス」だと思ってました、しもべの中で一番偉いのだと・・・
#ママレード・ボーイOPは「溶けかけのトーストかじったら~♪」だと思ってた。
#アンパンマンの「分からないまま終わる そんなのは嫌だ」の部分を「分からないママを割る」でなんのこっちゃ?と思ってた
#タイガーマスクのエンディングテーマ「みなしごのバラード」で、「あの子らは慕ってくれる」を「あの虎はしかってくれる」とずっと勘違いしてました。
#銀河鉄道999のOPを歌うと「汽車は闇を抜けて光の国へ・・・行くが男のド根性」といつの間にか巨人の星のOPに変わってしまっていた。
 
== ポップス ==
#プリンセス・プリンセスの「M」の♪いつもいっしょに~いたか~った 二人で笑~ってたかったと言うところの「笑ってたかった」を、笑いながら、寄ってたかった と言う想像したら笑えた。
#*悲しい曲調のはずなのに笑ってる人が居る理由がやっとわかった…。
#*♪あそこ蹴られて~痛かった (By 嘉門達夫)
#昔、「♪うれしくて~うれしくて~言葉に~できない」という歌を、「♪飯食って~飯食って~言葉に~できない」だと思っていた。
#中森明菜の「禁句」で「それはちょーっと出来ない相談ねー♪」を「そうだんねん」関西弁だと信じていた。変わった歌詞だとずっと思っていた。出身が関西だったかな、とまで考えていた。
#倖田來未の「real emotion」(FF10-2のテーマソング)の「リアルな~」が「いかるが~(斑鳩)」に聞こえて仕方なかった。by2003年選抜甲子園で出場したものの一回戦斑鳩高校と戦って負けた某高校出身者。
#「デッドロック」というのは「デスメタル」「ハードロック」「ヘヴィメタル」などの仲間だと思ってた
#「浴衣の君はススキの簪(かんざし)」を「額田王(ぬかたのおおきみ)はススキの簪(かんざし)」だと思っていた
#*誰?
#*吉田拓郎の「旅の宿」の歌詞です[http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/tabino_yado.htm 旅の宿]
#*でもさすがに額田王とは旅行できまい。一応女性らしいが・・・
#デューク・エイセスの「女ひとり」の冒頭部分「京都 大原 三千院」が「京都 大原 三千里」に聞こえ、「大原ってところがどこだか知らんが、京都から三千里も離れた遠いところなんだなあ」と訳のわからない合点をしていた。
#*三千里=12,000Km。思いっきり日本を外れますが…
#飲ま飲まイェイ♪で有名になった「恋のマイヤヒ」のCDを買いに行こうとした時、元の「Dragostea Din Tei」というタイトルのままだと思い込み、CDショップで洋楽コーナーを1時間徘徊して腰を痛めた。
#*逆に俺は、マイアヒを超える空耳ソング「めざせモスクワ」のCDを借りようとして「もすかう」で何度も探していた
#*オレンジレンジの「チャンピオーネ」の「We got it!Got it!Cruising!」が、「ガッカリ、苦しい!」に聞こえた。
 
#[[東武東上線]]に乗って柳瀬川駅に通りかかると、いつも頭の中でさとう宗幸の歌声が聞こえてしまう。「やなせ〜がわ〜〜、ながれるきしべ〜」(ローカルですまん)
#*本当は、ひろせ〜がわ〜〜([[仙台]]の広瀬川)、ですよね?
#**↑あなた正解。「青葉城恋歌」は、あきらかに仙台を唄った歌です。さとう宗幸さんはミヤギテレビ「OH!バンデス」の司会をなさってますよ。
#*「広瀬川」と「柳瀬川」が掛かるところがミソ。「わかっちゃいるがついつい…」のノリ。
#「悲しい色やね」の「大阪ベイ・ブルース」を「大阪ベーブ・ルース」だと思っていて大阪の野球チームにいるそういうあだ名の強打者のことを歌った歌だと思っていた。
#*「横浜ベイスターズ」の親戚にも聞こえるな。
#*私も思っていました。大阪人は地元スターに「浪速の○○」「大阪の○○」とか言うニックネームつけるの好きだからね。
#スピッツの「ロビンソン」が大ヒットしたとき、ロビンソンというバンドの曲「スピッツ」だと思っていた。
 
==TV番組の音楽==
#笑っていいともOPENING(歌入り)「頭につまった」を成人するまで「頭煮つまった」だと思っていました。
#*「いいとも、いいとも。いいと~も~ろ~♪」・・・「いいともろ」って何!?
#**「きょうはだめでもいいともロー」と続くので"tomorrow"(明日)の意味です。[http://www.geocities.jp/go_waw/popn-copy.htm 参考]
#タケちゃんマンの主題歌の「中洲すすき野ニューヨーク」を「泣かすすすきのニューヨーク」だと思っていて「泣かすすすき」って何だろうと思っていた。25歳の時に中洲という地名を知ってようやく本当の意味が分かった。
#*「吉原堀之内」…は解ったわけね?
#毎日夕方になるとテレビから「you get a クインテット♪」と聴こえてきて、クインテットって手に入るものじゃないだろ・・・と思っていた。「ゆうがたクインテット」だと知った時はショックだった。
[[category:バカ日本語辞典|おんがく]]

2006年10月8日 (日) 13:01時点における版

音楽一般

  1. 高校生になるまで、拍(4/4とか)を約分しても良いと思っていた。
    • ↑え、だめなの!?
  2. 「4/4拍子」を「1拍子」と書き、約分してスッキリしたと得意げになっていた
  3. 「6/8拍子」を「3/4拍子」にしてはいけない、という理屈が未だにわからない
    • 6/8拍子は|3 3|と受け取るべきなので2拍子の分類。3/4拍子は|1 1 1|と受け取るべきなので3拍子の分類。
  4. オーケストラの指揮者の指揮棒もなにかしら音が出る楽器だと思ってた。握る部分が空洞になっていて中に粒状の物が詰められており、マラカスのようにシャカシャカという音がすると思っていた
    • 中学生のとき、合唱コンクールで指揮をした山○君は、張り切りすぎて指揮棒を譜面台にぶつけながら指揮していた(本人まったく気付かず)。曲目は「虹と雪のバラード」だったが、「にじの~(カーン!)地平を~(カーン!)あーゆーみでーて~(カーン!)」と効果音のように音が入り、歌っている者も見ていた者も大爆笑だった。
    • 指揮者が何故、お客へ背中を見せてるのか理由も知らないでファンなんて良く言える。その事で怒ってると云う記事を見た事がある。
  5. 吹奏楽(すいそうがく)とは、アクアラングを装備し巨大な水槽に金管楽器を持ったまま飛び込んで演奏するものだと思ってた。そうじゃないと知ったのは高校で吹奏楽部を見たとき。・・・・ショックだったorz。
    • 私は水槽について研究してる部だと思っていました。
      • 「水槽学部」…ね
      • 10年ぐらい前、マックのことえりはいつもそういう変換してくれたっけ。(遠い目)
  6. 中2の音楽のテストでどうしても「チェロ」の名前が浮かばず、「肩に担げないバイオリン」と書いた。
    • コントラバスも担げないぞ
      • チェロとコントラバスの違いが分からない・・・ 大きさだけ?
        • 大きさはバイオリン<ビオラ<チェロ<コントラバス。ビオラまでは肩当がある。
          • ちなみにチェロとコンバス、見た目、結構違います。コントラバスは180~200センチくらいあるのに、チェロに比べてエンドピン(床に立てる金属の棒)が、非常に短いです。音も、チェロより非常に低いです。
    • 弦が長くなるほど音が低くなるからそれは当然…。
    • ヴァイオラはビオラの事なのにバイオと最初間違えた…。
    • テストでバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの写真を示し答えを求めたところ・・・
      • 最初は正解『バイオリン』
      • 次は・・・『ちょっと大きなバイオリン』
      • チェロを『それより大きなバイオリン』
      • コントラバスを『なまら(北海道弁ですごくの意)でかいバイオリン』
      • とやらかした奴がいた。
  7. クラリネットは巨大なカスタネットだと思っていた。
    • ネットつながり?
    • クラリネットはおもちゃの鍵盤楽器だと思っていた。

クラシック

  1. 高校の頃まで「葬送行進曲」を「曹操行進曲」だと思っていて古代中国の曲だと思っていた。
  2. ベートーベンの"第九"を"大工"だと思ってたのは間違いなく「どん兵衛」のCMのせい。
    • 昔、年末になると大工の格好をした集団が第九を歌いながらどん兵衛を食べるCMが必ず流れてたんだよね・・・
    • うんうん、そうだね…シミジミ…。
    • そだねえ、懐かしいねえ…。故・川谷拓三氏が生前よく訪れていた北海道の友人の家の娘は、氏を「どん兵衛のおじちゃん」と呼んでおりました。
  3. トルコ行進曲(ベートーベン・モーツァルト)のどの辺がトルコっぽいのかいまだに分からない。
    • まだソープて名前でなかった頃、先輩が「よーし。今日はつれてってやる、トルコ行進曲じゃあぁ!」童貞喪失の苦い想い出。
  4. 「交響曲」と「協奏曲」の違いが何度聞いても分からない。
    • オーケストラとディオの違いなのではと思っても、音楽家では無いから正当は知らない。

童謡・唱歌

バカ日本語辞典/音楽/童謡・唱歌

アニメソング

  1. 「Lupin the 3rd」の歌を「♪ルパンだぞ~ぉ」だと思っていました。
    • 「ルパンジャパ~ン♪」と思っていた友人はまだ良い方。「ルパンでさ~♪」と思っていた自分は酷い方。
    • 私は「ルパンだ、さ~ん(3)」だと思っていて、「ルパン3世だからそうだよなぁ~」と勝手に納得してしまい、間違いに気づくのが遅れた……。
    • 自分は19歳まで「ルパンルパ~ン♪」だと思ってた。
      • 違うの?!
        • 違うの?!(25歳)
      • 「♪ルパンザサ~ド」らしい。
    • 今ここで気づいた(42歳)
      • しかし改めて何度聞きなおしてみても「ルパン、ルパーン♪」と…。なぜだ?
    • テンポが同じなので耳が錯覚を起こすらしい…。何かの番組でやってた気がするけど…記憶が霞みの彼方…。
      • 「パンチ・ザ・モンキー」を聞いて間違いだと知った29の夏。
    • 自分は「ルパンですが何か?」って思ってましたがみんな凄いですね。
      • ↑貴方も凄い。字余りっぷりが。負けました。(by「ルパンルパ~ン」の投稿者)
    • 「ルパン、どさ~♪(ルパン、どこ?)」って津軽弁っぽく聞こえた私。
    • 「ルパンどす〜」って舞妓さんっぽく(ry
    • 「ルパンズサ~ン」って聞こえてたな。何が杜撰だとずっと思ってた・・・
    • 「ルパンだぱーん」って思ってた。……押し寄せる波の音?
  2. 高校に入るまでドラゴンボールの「♪と~けた氷のな~かにぃ~、恐竜がい~たら~、た~ま乗り仕込~みた~いねぇ~♪」のところを「♪恐竜がい~たら~、た~ま~に仕込~みた~いねぇ~♪」だと思ってた。たまに仕込むとは、なんて中途半端なんだろうと・・・
    • 恐竜を食うのかい?
    • 自分は「玉乗り四股みたいね」だと思っていた。
    • 「玉の輿みたいね」と信じて疑わなかった。結婚するんだ・・・
    • 「顔を蹴られた地球が怒って~」という部分は、どう聴いても「凍って~」にしか聞こえない。
  3. 「北斗の拳」のOPの歌い出し「♪youはshock!」をずーっと「♪ユワッシャー」だと思っていた。
    • 自分は22歳(1年前)まで「♪youはシャア!(注:赤い彗星の)」だと思ってた。北斗の拳のOPとは知らずに、何かでたまたま流れていたのを聞いてそう思っていた。間違いだったと知ったのはアニソン特集にて。
    • え、「♪you are shock!」じゃないんですか?「♪youはshock!」なんですか??
      • 「YOU は SHOCK」と歌詞がでていたはず。このスペースがまたなんともいえない味がある。
      • 「YOU は SHOCK」でTVには出てて、敢えて違うことで印象強く憶えていたなぁ。
    • 私は聞き取れなくて、友達に聞いたら「♪you are shark(鮫)!」と真顔で。以来、ずっとそう信じて生きてきました。
  4. 巨人の星OPの出だし「おもい こんだら」を重いコンダラだと思ってた。
    • ちょうど飛雄馬がタイヤを引いているシーンなので「あれをコンダラって言うんだ」と納得
    • 学生時代、あの重いローラーを、誰かが冗談で「コンダラー」とか言い出したら、学年では皆そう呼んでましたけど。
    • 逆にそのローラーの正式名が未だにわからない
      • 転圧ローラー。
    • 既に全国で、かなりの高い率であのローラーは「コンダラ」と呼ばれている(冗談で、だろうけど)。
    • タンブラーに似てるから在りそう…。
  5. あらいぐまラスカルの主題歌(2番)「バスも跳ねるよ~♪」・・・タクシーも跳ねるのかと思っていた
    • バス=ブラック・バス・・・ね
    • だけとは限らず、マスはバスです。
      • マス(trout)はサケ目サケ科、ブラックバス(black bass)はスズキ目サンフィッシュ科
  6. バビル二世の主題歌の最後、「怪鳥ロプロス空を飛べ、ポセイドンは海を行け、ロデム変身・地を駆けろ」を、「快調ロプロス」「血をかけろ」に聞こえてました。
    • 私は「会長ロプロス」だと思ってました、しもべの中で一番偉いのだと・・・
  7. ママレード・ボーイOPは「溶けかけのトーストかじったら~♪」だと思ってた。
  8. アンパンマンの「分からないまま終わる そんなのは嫌だ」の部分を「分からないママを割る」でなんのこっちゃ?と思ってた
  9. タイガーマスクのエンディングテーマ「みなしごのバラード」で、「あの子らは慕ってくれる」を「あの虎はしかってくれる」とずっと勘違いしてました。
  10. 銀河鉄道999のOPを歌うと「汽車は闇を抜けて光の国へ・・・行くが男のド根性」といつの間にか巨人の星のOPに変わってしまっていた。

ポップス

  1. プリンセス・プリンセスの「M」の♪いつもいっしょに~いたか~った 二人で笑~ってたかったと言うところの「笑ってたかった」を、笑いながら、寄ってたかった と言う想像したら笑えた。
    • 悲しい曲調のはずなのに笑ってる人が居る理由がやっとわかった…。
    • ♪あそこ蹴られて~痛かった (By 嘉門達夫)
  2. 昔、「♪うれしくて~うれしくて~言葉に~できない」という歌を、「♪飯食って~飯食って~言葉に~できない」だと思っていた。
  3. 中森明菜の「禁句」で「それはちょーっと出来ない相談ねー♪」を「そうだんねん」関西弁だと信じていた。変わった歌詞だとずっと思っていた。出身が関西だったかな、とまで考えていた。
  4. 倖田來未の「real emotion」(FF10-2のテーマソング)の「リアルな~」が「いかるが~(斑鳩)」に聞こえて仕方なかった。by2003年選抜甲子園で出場したものの一回戦斑鳩高校と戦って負けた某高校出身者。
  5. 「デッドロック」というのは「デスメタル」「ハードロック」「ヘヴィメタル」などの仲間だと思ってた
  6. 「浴衣の君はススキの簪(かんざし)」を「額田王(ぬかたのおおきみ)はススキの簪(かんざし)」だと思っていた
    • 誰?
    • 吉田拓郎の「旅の宿」の歌詞です旅の宿
    • でもさすがに額田王とは旅行できまい。一応女性らしいが・・・
  7. デューク・エイセスの「女ひとり」の冒頭部分「京都 大原 三千院」が「京都 大原 三千里」に聞こえ、「大原ってところがどこだか知らんが、京都から三千里も離れた遠いところなんだなあ」と訳のわからない合点をしていた。
    • 三千里=12,000Km。思いっきり日本を外れますが…
  8. 飲ま飲まイェイ♪で有名になった「恋のマイヤヒ」のCDを買いに行こうとした時、元の「Dragostea Din Tei」というタイトルのままだと思い込み、CDショップで洋楽コーナーを1時間徘徊して腰を痛めた。
    • 逆に俺は、マイアヒを超える空耳ソング「めざせモスクワ」のCDを借りようとして「もすかう」で何度も探していた
    • オレンジレンジの「チャンピオーネ」の「We got it!Got it!Cruising!」が、「ガッカリ、苦しい!」に聞こえた。
  1. 東武東上線に乗って柳瀬川駅に通りかかると、いつも頭の中でさとう宗幸の歌声が聞こえてしまう。「やなせ〜がわ〜〜、ながれるきしべ〜」(ローカルですまん)
    • 本当は、ひろせ〜がわ〜〜(仙台の広瀬川)、ですよね?
      • ↑あなた正解。「青葉城恋歌」は、あきらかに仙台を唄った歌です。さとう宗幸さんはミヤギテレビ「OH!バンデス」の司会をなさってますよ。
    • 「広瀬川」と「柳瀬川」が掛かるところがミソ。「わかっちゃいるがついつい…」のノリ。
  2. 「悲しい色やね」の「大阪ベイ・ブルース」を「大阪ベーブ・ルース」だと思っていて大阪の野球チームにいるそういうあだ名の強打者のことを歌った歌だと思っていた。
    • 「横浜ベイスターズ」の親戚にも聞こえるな。
    • 私も思っていました。大阪人は地元スターに「浪速の○○」「大阪の○○」とか言うニックネームつけるの好きだからね。
  3. スピッツの「ロビンソン」が大ヒットしたとき、ロビンソンというバンドの曲「スピッツ」だと思っていた。

TV番組の音楽

  1. 笑っていいともOPENING(歌入り)「頭につまった」を成人するまで「頭煮つまった」だと思っていました。
    • 「いいとも、いいとも。いいと~も~ろ~♪」・・・「いいともろ」って何!?
      • 「きょうはだめでもいいともロー」と続くので"tomorrow"(明日)の意味です。参考
  2. タケちゃんマンの主題歌の「中洲すすき野ニューヨーク」を「泣かすすすきのニューヨーク」だと思っていて「泣かすすすき」って何だろうと思っていた。25歳の時に中洲という地名を知ってようやく本当の意味が分かった。
    • 「吉原堀之内」…は解ったわけね?
  3. 毎日夕方になるとテレビから「you get a クインテット♪」と聴こえてきて、クインテットって手に入るものじゃないだろ・・・と思っていた。「ゆうがたクインテット」だと知った時はショックだった。