ページ「東京メトロ日比谷線」と「京都銀行」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: au回線 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
編集の要約なし
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
都市高速2号線・路線記号H・ラインカラーは<span style="color:#9caeb7">'''シルバー'''</span>
{{Pathnav|企業}}
==日比谷線の噂==
* [http://www.kyotobank.co.jp/ 京都銀行公式サイト]
[[画像:TM13105F00.jpg|thumb|240px|新型13000系電車(北越谷駅にて)]]  
[[ファイル:Kyoto-bank.jpg|240px|サムネイル|ながーーーーーーーーーーーい お付き合い、京都銀行]]
#[[埼玉/東部|埼玉県東南部]]の発展はこの線のおかげ。
#地方銀行。
#日比谷線は両終端で民度が正反対だ。
#*大手6大地銀の一つらしい。因みに預金量は7兆円に迫る勢い。
#*[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]も[[東京メトロ千代田線|千代田線]]も両終端で民度が正反対。
#「ながーーーーーーーーーーーい お付き合い」の地方CMで知られる。
#*[[東京メトロ東西線|東西線]]と[[東京メトロ銀座線|銀座線]]は?
#*だが京都人が本当に長いお付き合いなのは信金。
#**東西線も銀座線も[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]も[[東京メトロ南北線|南北線]]も両終端で民度が正反対。
#*[[朝日放送|ABC]]の高校野球中継のスポンサーになったので、決勝で「ながーーーーーーーーーいお付き合い」が全国デビュー。しかも、あの画面の一部を使った特殊なコマーシャル。
#***残る[[東京メトロ丸ノ内線|丸ノ内線]]は?
#**CMは全国放送ではないだろう・・・予選だって対象地方で流すけど、少なくとも静岡では関西みたいに下半分だけのCMとかはやってなかった。
#****[[東京メトロ副都心線|副都心線]]は?
#***知らん間に[[沖縄]]の銀行がパクってた。
#****副都心線は東急との直通時に南北の印象が変わるだろう。
#**決勝のみCMも含めて全国ネット。よってここのあのCMも全国津々浦々で流れた。
#**中野と船橋、和光市と新木場はそこまで正反対でもないだろう。
#*関テレのフラッシュニュースでも「ながーーーーいおつきあい、京都銀行がお送りします」と言っている。
#*[[都営地下鉄浅草線]]も例外ではないはず。
#*ラジオ版もかなり「ながーーーーーーーーーーーーい」。これでもか!と思うほど「ながーーーーーーーーーーーーーい」。[[京都のメディア#α-STATION(FM京都)|α-STATION]]だとJ-AC TOP40で流れる。
#**っていうかメトロと都営は山手線を挟んで真逆の方向を結んでる路線多いな。
#*豊橋の永井の海苔も同じように「ながーーーーいお付き合い」というCMを流している(いた?)。名古屋近辺に住んでいた人が京都銀行のCMを見るとまず思うのは「永井の海苔のパクリ?」。ちなみに使い始めたのは'''こっちのほうが先'''。
#***東京の地下鉄の建設には山手線内側の私鉄乗入れ阻止の代替という側面があるのである意味必然。
#**愛知県や岐阜県にも進出している関係で在名局でも京都銀行のCMはオンエアされているから知名度がある(放送エリアの関係で店舗がない三重県でも)。
#*北千住も再開発が進んでマルイができるなど中目黒と正反対とまでは言えなくなってきた。
#*最近では「そんなあなたと♪」の方が前面に押し出されている。
#実はホリエモンは逮捕された際、六本木駅から小菅行きの特別列車で移送されたとの噂がある。
#エログでは「今日も淫行」と書かれている。
#*じゃ、あの新聞に乗った東京拘置所に入る車ってのはオトリ?
#*長ーーーーいお突きあい
#**小菅から拘置所まで移送する為だと思う
#京大→京都銀行 が京都人のエリートコースらしい。
#[[六本木|ロッポンギ]]と[[秋葉原|アキハバラ]]を結ぶ外人御用達路線。
#*そうでもないような・・・、京都銀行は京大出身者は少なめ。(同志社・立命館出身が多い)
#*最近ではミナミセンジュも入るね。
#**というか京大→京銀じゃ、ほんまに京都好きなんですねえ<!--真意:就活しくじりはって京都残って京銀行かなあかんレベルなんやな-->と笑われる。(これほんま)
#**なぜ?
#元は[[京都市]]内ではなく丹波の銀行。
#***あの近辺の安い宿が、外国人旅行者に人気らしい。大きな荷物を引っ張り、地図のプリントアウトを手に持った外国人を、ミナミセンジュやミノワでよく見かける。
#* [[福知山市|福知山]]が発祥の地。
#***いわゆるドヤ街の宿だが、インターネット予約を受け付けているところも増加中。変わらなきゃ。
#* だから京都市の指定金融機関ではない。京都市の指定金融機関は三和銀行の流れで[[三菱UFJ銀行]]
#****しかし、ドヤ街の宿が作っているホームページは日本語のみで英語が無いため、中国語が出来る(漢字の意味が何となくわかる)外国人が苦労しながらそのホームページの意味を理解しようとする。
#**京都の経済的中心地・四条烏丸にあるのも東京三菱だしなぁ(元々は三和銀行)。京都銀行は烏丸松原(四条と五条の中間)なんてビミョーな場所に本店がある。
#****厳密には南千住駅に停車する3本の路線の中でドヤ街にまともにアクセス出来るのが日比谷線しかない(南千住駅は三つとも出口が分離している)。[[常磐線]]と[[つくばエクスプレス]]線の出口からではドヤ街に行くにはかなり大回りになる。
#*そもそも、京都は信金がムチャクチャ強い(京信&中信)
#***[[ベタな旅行ガイドの法則|海外ガイドブック]]において南千住は「交通の便の良い街」として紹介されている。日本人にとっては目から鱗。
#**京都市を含めて、山城エリアは、この京都銀行と中信こと[[京都の企業#京都中央信用金庫|京都中央信用金庫]]が主流。
#****外国人にとって[[山谷]]は単に安いからそこに宿泊するのであり、山谷それ自体は観光目的地ではない。
#***そのため、府外への営業も積極的。府外支店がかなり多い。
#*****大阪の[[あいりん地区|新今宮界隈]]も同様。
#****まあ京信も中信も府外への進出に積極的だけどね。
#******銃声やスリ、路地に引き連れられて身ぐるみ剥されるわけではないから安心して宿泊できるとか。
#*京都府の指定金融機関に選ばれたのが飛躍のきっかけだった。
#*広尾も外国人が多い。
#**地元中小企業発展のために府全域をエリアとする地方銀行を作ろうという戦略があったらしい。
#*上野でスカイライナーに接続するというのも外国人に親しまれている大きな要素。
# '''飾らない銀行'''
#*しかしなぜか都営浅草線との接続駅では、2駅ともエアポート快特に通過される。
#実は地方銀行でありながら、京都中央信金やアイフルのポチだったりして・
#*直通先の路線は<!--東武-->[[栃木の駅#東武日光駅の噂|ニッコー]]まで行く。
#*京都は全国有数の信金王国なので…。
#*日比谷線の恵比寿駅で日本語を話せない外国人と、英語が出来ない駅員が意思の疎通に困っていた。
#京都銀行のユーザーの京都人は、「''I love Kyoto''」と書かれたタオルを持っている。
#ウッチャンナンチャンの名作コントで「日比谷線vs.銀座線」というのがある。
#*昔はこの言葉といえば京都銀行だったが、件のCMが始まってそちらの方が有名になってしまった。
#*銀座駅に着いた日比谷線と銀座線の電車が口喧嘩を始めるという内容。あまりにくだらないので鉄道ヲタク必見。
#'''京都府外'''の[[イオンフィナンシャルサービス#イオン銀行の噂|イオン銀行ATM]]では時間内手数料無料らしい。普通逆だと思うんですけど……
#*そのリメイク版で「大江戸線vs.南北線」というのもある。
#*念のため言っておきます。「府内」ではなく「府外」ですからね! 極論かませば旅行先へもここのCD一枚で行ける時代になってしまった。
#とにかく大事故や大事件が多発する呪われた路線。
#*2018年秋、大阪、奈良、兵庫、滋賀、愛知、東京にあるゆうちょ銀行ATMが、自行ATMと同様の手数料体系で使えるようになった。府外での顧客獲得に向けての努力なんだろうけど、愛知や東京では知名度がなあ……
#*中目黒の脱線事故、サリン撒布、等々。
#[[大阪]]府下の地銀4行(第二含む)の脆弱さをつく目的でか知らんが、近年大阪方面への進出攻勢を強めている。
#**神保町火災では、図らずも日本の地下鉄車両の難燃性を証明した(火元の車両しか燃えなかった)。しかも、それからさらに強化されている。
#*[[京阪電気鉄道|京阪のエキナカ]]ATMは大半がこいつらになってるなど、京阪沿線を中心に以前より攻めの姿勢が強い。
#***神保町火災?ハァ?
#*北河内は70年代から[[枚方市]][[寝屋川市]]に進出しているくらい。くずは支店は1972年(昭和47年)開業で意外と早く進出している。
#****六本木での営業終了後に起きた事故なので六本木と勘違いされがちだが、炎上した時の最寄は神保町です。
#*北摂は[[島本町]]と高槻に昔からある以外手薄だったが、攻勢を強めて茨木、摂津、吹田などと着実に拡大していっている。茨木に至っては拠点とするのか、自社ビルまで作ってしまった。
#*****いや、そもそも「神谷町」なわけだが。
#*島本町の支店は、島本支店とか水無瀬支店ではなくてなぜか'''山崎支店'''
#******スマヌ。吊ってくる。
#**'''京都府'''島本町、と言われるくらいの地域だから。
#*地下鉄サリン事件、中目黒の脱線事故起きたの共に、3月。
#***市外局番も郵便番号も。
#**東西線転覆事故は2/28。
#*[[大阪市]]内とか東大阪には力を入れず、なぜか大和川をも越えて[[堺市/堺区|]]に支店を設置しだした。ただ、兵庫方面への進出は一時期に比べると、伊丹支店の機能縮小などを見る限り、手をこまねいている感がある。
#*ちなみに[[竹ノ塚]]の踏切事故は東武の自前。しかしこれも3月。
#**堺の支店の数も、今や4カ店を数える。しかし、それ以南は三井住友、三菱UFJ、りそなの大手に加えて、紀陽銀行や信金の力が強すぎて進出できない。
#*車両火災事故が1968年と1972年に2回、中目黒の引上線での衝突事故が1992年に1回、脱線事故が1965年と2003年に中目黒にて2回発生している。
#**その東大阪市内は全て[[奈良の企業#南都銀行|南都銀行]]の近くへ出店。京銀は南都を潰すためなら命も賭けられる。
#**神谷町火災事故と中目黒脱線事故ではいずれも東武の車両が被災しているが、いずれも当該車両は廃車ではなく修理扱いで復旧している。
#***命をかけるなんてのは言い過ぎ。京都銀行からすれば、大阪府下の南都銀行の支店を潰すなんて赤子の手を捻るようなレベル。
#*停車駅周辺施設の事件や騒動もすごい。押尾が逮捕された六本木ヒルズ事件、通り魔事件の秋葉原、移転問題の築地市場、レコ大一億円買収問題の事務所のある中目黒とか。ちなみに某無能弁護士の事務所も神谷町付近という。光と闇抱えてるな。
#***南都銀行が信託併営の認可を貰ったかと思えば、こちらもそれを取りに行く。逆に京都銀行が京銀証券を作ったかと思えば、あっちは奈良証券とかいう地場証券の箱を買って南都まほろば証券を設立。ある意味似た戦略を取っていると言える。
#あまりにも大回りしているので上野~銀座は銀座線でショートカットした方が速い。
#*更には大阪府追い越して[[兵庫]]県内には10店近くの支店もある。
#*秋葉原~日比谷(有楽町)の中間駅数は、JRが2に対し、日比谷線は7。
#**[[神戸市]]を越えて[[明石市]]まで進出している。[[神戸市/西区|神戸市西区]]が明石支店の利用圏内にあるとはいえ。
#*銀座線よりも4分は余計にかかる。京浜東北線(有楽町)とは6分位の差が。
#***[[明石駅]]近く。中国銀行(岡山)や山陰合銀(島根)や百十四銀行(香川)もあり、魚の棚近くの銀行は何県かわからなくなりそう。
#朝ラッシュ時はたとえ1月4日とかのすいてる時期でも中目黒方面は必ず遅れる。そのせいで東横線内では渋谷からの折り返し電車を先に走らせて自由が丘で各停が各停の待ち合わせをしたり中目黒駅の電光掲示板の発車時刻が1番線と2番線が同時刻になってどっちが先発か分からなくなる。
#***さらには[[三田市]][[加古川市]][[姫路市]]へも進出する予定。
#頼むから人形町と水天宮前の間に連絡通路を作ってくれ。
#京都市内の一部店舗と京都府外の比較的金持ってはる顧客の多いエリアの一部店舗へ[[任天堂|DS]]を持って行くと待ち時間に暇つぶしができる。
#*そもそも連絡運輸されてません。
#キャッシュカードのデザインがこれでもかというくらいに京都な感じを猛アピールしてる。因みに今は東寺or祇園祭だったりする。
#**銀座線を使いましょう。
#*一応、これとは別に京銀の正式なキャッチフレーズである I love Kyoto 柄というのもあったりする。東寺や祇園は写真だが、こっちはスケッチ物。
#**2018年、築地-新富町とともに連絡駅になりました。
#*通帳は山鉾巡行をイメージしたデザイン。
#*地元商店街の反対がなければ連絡通路が作られ連絡駅になるはずだったらしい。
#**総合口座(貯蓄預金付き)の通帳はサンガ。
#**地元商店街っていつも反対するな。なんでやねん。
#近年広域地銀化とか地銀再編ということが叫ばれており、地銀業界では合併が進んでいたりするけど、ここは2000年頃からわりと積極的に広域地銀化に取り組んできたらしい。(2015年末)
#**①地上を通って乗り換えてくれた客が地下に移ると、店に客が来なくなる。②プロ市民と繋がりがある。
#*意外な事に、2000年までは隣県、というか一部じゃ京都のポチ呼ばわりされてる[[滋賀]]県内にさえ一つも支店がなかった。因みに滋賀県内一号店は大津ではなく草津だった。
#東横線の菊名までの直通を元町・中華街まで伸ばせないものか?
#**滋賀銀行が京都に早い段階から進出していたのとは対照的。
#*東急線内急行、特急にするなら出来るけど
#***滋賀銀行は1970年代に[[枚方市]]牧野や[[高槻市]]に進出している。
#*その前に直通がなくなった
#*今度は愛知の[[刈谷市|刈谷]]に新店舗を出すらしい。完全にエリア外な感じがするが、ATMの設置予定台数や稼働時間、サービス内容などから考えるに法人・個人問わずのフルバンキングで行くみたいである。
#半蔵門線とは違い、東急~メトロ~東武を直通する電車がない。まあなくても問題はないと思うが。
#*最近[[東京]]支店が東京営業部に改変された。東京方面にも攻勢をかけていくようだが、どういった姿勢で望んでいくんだろうか……
#*メトロ自身は3直してほしくてたまらないだろうな。。。。
#*なお京都府の隣接府県のうち[[福井]]県と[[三重]]県には2017年1月時点で未進出。
#元々は六本木ではなく麻布十番を通る予定だったが、麻布十番の地元の商店街に反対されて六本木になった。
#**金にならんので、問題ない。因みに福井と岐阜の法人や富裕層へは2018年にオープンした長浜支店からアプローチを掛けることも検討するとか。
#*その麻布十番は南北線が開通するまで陸の孤島になってしまった。
#*2018年頃から、方針転換したのか府外のATMをどんどん撤去していっている。
#**20年以上前に「雨の西麻布」って曲が出たけど、東京以外の者にとっては「麻布ってどこ?」って感じだった。
#**その代わりに、東京、愛知、滋賀、奈良、大阪、兵庫のゆうちょ銀行ATMが自行ATMと同じ手数料体系になった。(=時間内手数料無料化)
#***しばらくして和田アキ子は飯倉片町の歌を出した
#ここの行員(法人営業)になると色んな意味で成長できるらしい。ある意味で言えば、メガバンク以上の知識や経験が身につくとか。
#***その頃西麻布交差点はまだ「霞町交差点」で旧町名に馴染んでいた都民にも戸惑いがあった
#*というのも京都という土地はハイテク産業から、古い旅館や和菓子屋、さらには置屋から{{あきまへん}}産業まで、幅広く取り揃えられていて、そういう所の実情を知りつつ京都の表と裏、光と闇を見ることができるかららしい。
#**大阪の松屋町と似たモノ同士。
#*個人営業も大概そんなもんかもしれん。上は1000年以上の旧家から下は{{あきまへん}}まで。京都カーストのすべてが顧客になるんやさかい。
#*本当はやはりよくあるベタな鉄道忌避伝説らしい。
#英語名が「The Bank of Kyoto」か「The Bank for Kyoto」かはっきりしない。
#**麻布十番商店街が全部が全部反対したワケではないけど、実際に反対運動はあったらしいよ。[https://blog.goo.ne.jp/nsazb_gonta/e/ed9d811178e3853d203f898e51467b37 このブログ]によれば「確かに反対運動はあったが商店街の創意ではなかった。しかし新聞社が反対運動を大々的に報道してしまい・・・」と。
#*「for」を剥がして「of」に変えたと思しき店舗(建替により現存せず)もあった。
#東京地下鉄の路線では、最も若い号線番号(2号線)である。
#*英語版ウィキペディアでは前者の表記が使われている。
#*そして[[都営地下鉄浅草線|1号線]]と建設を争い、五輪までに全通させて見事勝利している。
#府外の支店でも『月刊京都』や京都府の観光ガイドが置かれているところもある。
#**だがその結果、日比谷線は営団一の問題路線となり、真っ先にバイパス線(千代田線)が必要になった。一方の浅草線は都交第2の収入源(1位は[[都営地下鉄新宿線|新宿線]])。どちらが勝ったのやら……
#2019年に、コーポレート・ガバナンス・コード対策で、持っていた[[任天堂]]株の一部を売っぱらった。多分上場前から持っていた株もあるので、相当な売却益になったんじゃないだろうか。
#***収入''''''は浅草線よりも日比谷線の方が上だろう。混雑度が違うし。
#*売っ払ったといえど、まだ、任天堂株の3%くらいは持っている。
#***1号線全通が1964年五輪に間に合わなかったのは[[都営地下鉄三田線|6号線]]が原因だが。
#*この手の付き合いで持っている株の含み益と配当収入は、京銀に経営安定の重要かつ大きな構成要素。日本電産とか京セラ、オムロン、村田製作所、ローム、島津製作所、日本新薬、堀場製作所…… 多分上げていくとキリがない。
#都心の中間区間が飛び地的に開業した。
#地銀再編なんて知ったこっちゃないという感じ。まあ飲み込まれる心配があるとは思えない。
#*その区間への車両搬入は、よくある天井を開けての釣り下げではなく、未完成区間に借線を引いて送り込んだ。
#*静銀ほどじゃないけど、余り火傷しそうな事には手を出していないからな。
#「○番線''''''発車致します」
#信託兼営の認可を持っている。
#*放送装置のミスだと思う。「○番線は」が「××行きです」の前に来れば違和感ナシ。
#京銀証券という子会社を作って、証券業に参入した。
#*っていうか本当にミスなら放置するなよ。
#関西で初めて法人向けに震災時元本免除特約付き融資を取り扱った。
#*なんつうか、発車の意気込みたいなのを感じられて良いと思う。
#*あらかじめ指定した地点の震度計が震度6以上の地震を観測すると元本が免除になる。
#**"Thunderbirds are go!"に通じるものを感じるな。
#*融資額は3,000万円以上2億円以内で中小企業向けで、資金使途は設備投資や運転資金を想定している。
#*「○番線に次に参ります電車は」という[[阪神電気鉄道|ここ]]にもやや違和感あり。
#*元々は「○番線は××行きです。発車致します。」だったものを切り貼りしてこうなった。
#*「銀座、銀座です。中目黒行きです。(ブザー)3番線は、発車いたします。閉まるドアにご注意ください。」確かに、違和感のある言い回し。
#**銀座の3番線は丸ノ内せn(ry
#***もはや「(ブザー)発車いたします。」ですらない。(丸ノ内線はサイン音である上にホームドアがあるので「ドアが閉まります。手荷物をお引きください。」)
#**「○番線、発車いたします」でいいじゃん
#*とはいえ他の路線では「○○線はお乗り換えです」と乗り換え路線名しかないものを、日比谷線では多くの駅で「○○線お乗り換えのお客様は前寄りの階段をご利用下さい」などと乗り換え口まで案内。
#**日比谷線をきっかけに発車後に駅放送で乗り換え案内をするやり方が流行したが、乗り換え口までは流行せず。
#*現在は放送更新により聞けなくなってしまった。
#広尾駅は渋谷区広尾ではなく港区南麻布にある。
#*駅開業当時は港区麻布広尾町だったので、問題ナッシング。
#とにかく走行速度が遅い。同じ東急に乗り入れしている半蔵門線と乗り比べれば一目瞭然。
#*半蔵門線も他の路線と比べると遅い印象がある。
#**銀座線なんかと比べても明らかにノロノロ運転だわ。線形が余りにも悪すぎるせいだけど。
#ホームにある時計は、肉眼では見ることが出来ない。
#*日比谷線の発車標の時計は現在時刻の他に曜日まで表示する。
#**ハーフLCDの新型発車標は半蔵門線押上延伸あたりから普及し始めた発車標(方面が記載されていないタイプ)と同じ白色LEDで時刻のみ表示するタイプになっている。
#半蔵門線東武直通前から噂されてきたことだが、[[東急電鉄|東急]]との直通が廃止になるらしいい。[[画像:Hibiya Line 01.jpg|thumb|120px|さようなら菊名方面、こんにちは南栗橋行き]]
#*日比谷と東急の直通が終わると、北千住行きが少なくなってラッキー☆by東武沿線住民
#**そのうち東武との直通も廃止になって、北千住~中目黒のピストン輸送になるという噂。
#***それだと北千住3階ホームと浅草駅が大変なことに……。東武緩行線と事実上一体化しているから直通廃止はないと思う。
#***ガラガラだった東横線直通はともかく、終日混雑してる東武線直通をわざわざ廃止って事はあり得ないと思うが・・・。
#*その[[東急東横線|東横線]][[東京メトロ副都心線|副都心線]]と直通して[[東武東上線|東武'''東上'''線]]に直通予定。
#*その場合事実上「東武日比谷線」になりそう…w
#**マジで東横直通廃止して、浮いた車両使って、東武直通少しでも良いから増やして欲しい
#***この場合東急1000系が東武に譲渡されることになるのか?
#*そろそろ答申出るか?
#**東京メトロ・東急両社より廃止が正式に発表された。「全列車を中目黒発着に変更します」という遠回しな表現だが。
#***東急からの直通のスジ(北千住止まり)を北越谷や竹ノ塚まで延ばす(つまり都営新宿線方式)か、その分東武直通便を増やす事もあり得る。
#****'13年春のダイヤ変更だが、昼間に関しては、直通本数は6本/hと増えずじまいだが直通列車が最低でも東武動物公園までは行くようになった。
#**日比谷線と東横線との直通運転は答申によるものではなく、単なる運輸協定によるものだった。
#*半蔵門線に東武を半分取られ、東横線は新入りの副都心線に奪われるという哀れな路線。
#**その営団に東上線直通も[[東急田園都市線|田園都市線]]直通も奪われ、30年余り直通運転可能な規格を持て余すハメになった[[都営地下鉄三田線|都の路線]]に比べれば大分マシ。
#**日比谷線直通の意義が薄れたのは、この[[東急目黒線|目黒線]]と三田線・南北線の直通運転開始、それに[[横須賀線]]武蔵小杉駅の開設の影響も大きい。
#*まず18mというのが問題。せめて今の03系が9両編成だったら、20車m化で今の東横線各駅停車(20m車8両)と揃えられた。
#**日比谷線も結局、東武伊勢崎線のため2016年に20m級車へ取り替えることにしたが、7両編成となる模様。
#***20m車7両編成だと従来より4m短くなるだけだから(18m車8両編成→144m、20m車7両編成→140m)。
#もはや誰も気にしていないし下でも「グレー」とか言われてしまっているがラインカラーは「シルバー」。
#*もしかしてマッコウクジラがステンレスだったから?
#日比谷線の車両基地は[[東武伊勢崎線]]竹ノ塚駅付近にある。この影響で竹ノ塚駅付近は最後まで高架化ができなかったらしい(旧営団→メトロが竹ノ塚を高架化するなとゴネたらしい)。
#*つまり「あの事故」の遠因とも言える・・・
#**実際は南千住にも車庫はある。収容しきれないから竹ノ塚にも新設。
#***そもそも新設ではなく、東武の車庫を譲り受けたもの。なお工場がないので大規模検査は半蔵門線鷺沼工場で行う。
#****日比谷線用工場は南千住の車庫に隣接してあった。が、2004年に電車の定期検査を[[東京メトロ半蔵門線|鷺沼工場]]に移して工場を廃止した。
#*****いっそのこと北春日部に丸々移設して羽生辺りに館林と春日部の車庫を統合できないんだろうか?
#******南栗橋延伸で南栗橋でも検査するようになったらしい。鷺沼まで乗り換えめんどいしな。
#****そのためか東横線との直通運転終了後も東急の保安装置や中目黒の分岐線は残されている。
#[[広島市]]ではおなじみの駅名が2つある、「八丁堀」と「かみや町」(但し広島の方は「紙屋町」)。
#何か最近東京メトロの中で一番ボロい路線になってる気がする……。
#*主要繁華街を抑えているのにも関わらず冷遇されている気がする。
#東京メトロ曰く20m車両を入れても問題ないらしい。
#*台車の方に改造を施せばいけると判断した模様。半径130mを曲がる20m車か……
#**最も現在でも相模線茅ヶ崎駅付近に半径107mのカーブがある。ここを205系4両が通過している。19m車の場合は半径60mの事例も(阪急塚口)。
#*というか、過去に'''[[東京メトロの車両/形式別#5000系|5000系]]が日比谷線内で試運転していたことがある'''らしい(北千住側の一部区間だけだが)。
#*当初、東武鉄道は20メートル車両の導入を要請したが営団地下鉄と東急が18メートル車両の運転しかしなかったのでホゴに成り、ようやく導入に踏み切った。
#**川島令三の本によると無理をしてでも20メートル車両の導入をすれば良かったと後悔はしてるらしい。
#民営化してからの自動放送がキモイ。地下鉄有楽町線はすごくいいのに残念
#多分東京メトロで最も影が薄い。
#*[[ニコニコ動画ファン/作品別/さ・た行#大変な途中下車シリーズファン|大変な途中下車シリーズ]]でも冷遇されている。
#**大変な途中下車シリーズでは霞ヶ関~北千住で千代田線より遅いことをやたら強調される。
#*いやいやいくらなんでも影が薄いはないでしょ。ヒルズを通る貴重な駅だし。[[東京メトロ南北線|南北線]]の方が影薄くね?
#地味に「北○○行き」が多い([[北千住駅|北千住]]行、[[埼玉の駅/東部#北越谷駅の噂|北越谷]]行、[[埼玉の駅/東部#北春日部駅の噂|北春日部]]行)。
#東銀座と人形町はどちらも浅草線のエアポート快特通過(乗り換え駅でエア快が停まらないのは日比谷線と総武緩行線乗り換え駅だけ)、最近乗り換え駅になった秋葉原・岩本町も都営新宿線急行通過、さらにいえば恵比寿は湘南新宿ラインの特別快速通過。東京メトロ版の[[武蔵野線]]になってきた。
#*浅草線と新宿線の両方に乗り換え駅があり、なおかつ両方の路線の優等に飛ばされてるのは日比谷線だけ。
#**秋葉原・岩本町を乗換駅急行通過とするなら、両国・両国も乗換駅エア快通過だけど。
#***両国はそもそも'''快速が通っていない'''だろうが。
#*そのうち八丁堀が京葉線通勤快速通過に変更されないか不安だ(新木場が停車になって八丁堀の停車意義が半減)。
#*恵比寿は埼京線と湘南新宿ラインが停まるだけでも十分優遇だろうが。
#*霞ヶ関、有楽町(日比谷)と東京メトロのロマンスカーやSトレインは停まるな。
#[https://www.saitama-np.co.jp/news/2020/03/06/07_.html 「THライナー」という、追加料金で座席指定つきの列車を新設するそう。]停車駅は上野、秋葉原、茅場町、銀座、霞ケ関と恵比寿までの各駅。
#*停車駅だけ見ると絶対に東急(中目黒駅構内含む)に乗り入れないという意思の強さを感じる。
#*あと、北千住で乗り換えてくる東武に関係ないひとも乗せないという意思も感じる。
#*なんで下りは霞ヶ関始発なんだ…?
#南北線よりも早くATOによる自動運転に取り組んでいた。3000系にそれを搭載しての公開試運転を行っていた。
#2020年6月6日に霞ヶ関以北の駅ナンバリングが変更された。
#[[大阪メトロ御堂筋線]]の利用者数を抜いた。
#路線柄か千代田線とともに利用者はトーホグズンや北関東出身者が多い傾向。


==車両の噂==
===京銀証券===
→[[東京メトロの車両]]
#いわゆる地銀系証券会社の一つ。
#2017年創業で、初年度からいきなり黒字化を果たすなど、京銀ブランドの効果が半端ない。
#*旧家からアンタッチャブルな人たちまで、色々な形で蓄財した人たちが顧客に多いんだろうなあ。これだけでも相当なアドバンテージ。
#**でも地元民でも京銀って略語余り使わないけどなぁ。
#***確かに「京都銀行」と略さず言うなあ。まあ「京都銀行」ブランドがあるのは変わらんやろ。
#創業時から、外債や仕組債、投資信託という儲かる商品だけでなく株なども取り扱っている。


==駅==
{{DEFAULTSORT:きようときんこう}}
[[東京23区の駅/品川区・目黒区#中目黒駅の噂|中目黒]] -''' [[東京23区の駅/渋谷区#恵比寿駅の噂|恵比寿]]''' - '''[[東京23区の駅/港区#広尾駅の噂|広尾]]''' - '''[[東京23区の駅/港区#六本木駅の噂|六本木]]''' - '''[[東京23区の駅/港区#神谷町駅の噂|神谷町]]''' - '''[[東京23区の駅/港区#虎ノ門駅・虎ノ門ヒルズ駅の噂|虎ノ門ヒルズ]]''' -  '''[[東京23区の駅/千代田区#霞ケ関駅の噂|霞ケ関]]''' - [[東京23区の駅/千代田区#日比谷駅の噂|日比谷]] - '''[[東京23区の駅/中央区#銀座駅の噂|銀座]]''' - [[東京23区の駅/中央区#東銀座駅の噂|東銀座]] - [[東京23区の駅/中央区#築地駅の噂|築地]] - [[東京23区の駅/中央区#八丁堀駅の噂|八丁堀]] - '''[[東京23区の駅/中央区#茅場町駅の噂|茅場町]]''' - [[東京23区の駅/中央区#人形町駅の噂|人形町]] - [[東京23区の駅/中央区#小伝馬町駅の噂|小伝馬町]] - '''[[秋葉原駅|秋葉原]]''' - [[東京23区の駅/台東区・墨田区#御徒町駅・上野広小路駅・上野広小路駅・仲御徒町駅の噂|仲御徒町]] - '''[[上野駅|上野]]''' - 入谷 - 三ノ輪 - [[東京23区の駅/荒川区・北区#南千住駅の噂|南千住]] - [[北千住駅|北千住]] (→[[東武伊勢崎線]]/→東武動物公園・[[南栗橋駅|南栗橋]]方面)
[[Category:京都の企業]]
*'''太文字'''は、「THライナー」停車駅(2020/06/06新設)。北千住は運転停車([[上野駅|上野]]~[[埼玉の駅/東部#南越谷駅・新越谷駅の噂|新越谷]]ノンストップ)・恵比寿止まり。
[[Category:地方銀行]]
**上りは恵比寿止まり。上野~銀座は降車のみ。霞が関~恵比寿は乗降どちらも可能。
**下りは霞ケ関始発。日比谷線内全停車駅で乗車のみ可能。
 
----
{{東京メトロ}}
 
{{DEFAULTSORT:とうきようめとろひひやせん}}
[[Category:東京地下鉄|ひひやせん]]
[[Category:東京の鉄道]]

2022年1月26日 (水) 11:59時点における版

ながーーーーーーーーーーーい お付き合い、京都銀行
  1. 地方銀行。
    • 大手6大地銀の一つらしい。因みに預金量は7兆円に迫る勢い。
  2. 「ながーーーーーーーーーーーい お付き合い」の地方CMで知られる。
    • だが京都人が本当に長いお付き合いなのは信金。
    • ABCの高校野球中継のスポンサーになったので、決勝で「ながーーーーーーーーーいお付き合い」が全国デビュー。しかも、あの画面の一部を使った特殊なコマーシャル。
      • CMは全国放送ではないだろう・・・予選だって対象地方で流すけど、少なくとも静岡では関西みたいに下半分だけのCMとかはやってなかった。
        • 知らん間に沖縄の銀行がパクってた。
      • 決勝のみCMも含めて全国ネット。よってここのあのCMも全国津々浦々で流れた。
    • 関テレのフラッシュニュースでも「ながーーーーいおつきあい、京都銀行がお送りします」と言っている。
    • ラジオ版もかなり「ながーーーーーーーーーーーーい」。これでもか!と思うほど「ながーーーーーーーーーーーーーい」。α-STATIONだとJ-AC TOP40で流れる。
    • 豊橋の永井の海苔も同じように「ながーーーーいお付き合い」というCMを流している(いた?)。名古屋近辺に住んでいた人が京都銀行のCMを見るとまず思うのは「永井の海苔のパクリ?」。ちなみに使い始めたのはこっちのほうが先
      • 愛知県や岐阜県にも進出している関係で在名局でも京都銀行のCMはオンエアされているから知名度がある(放送エリアの関係で店舗がない三重県でも)。
    • 最近では「そんなあなたと♪」の方が前面に押し出されている。
  3. エログでは「今日も淫行」と書かれている。
    • 長ーーーーいお突きあい
  4. 京大→京都銀行 が京都人のエリートコースらしい。
    • そうでもないような・・・、京都銀行は京大出身者は少なめ。(同志社・立命館出身が多い)
      • というか京大→京銀じゃ、ほんまに京都好きなんですねえと笑われる。(これほんま)
  5. 元は京都市内ではなく丹波の銀行。
    • 福知山が発祥の地。
    • だから京都市の指定金融機関ではない。京都市の指定金融機関は三和銀行の流れで三菱UFJ銀行
      • 京都の経済的中心地・四条烏丸にあるのも東京三菱だしなぁ(元々は三和銀行)。京都銀行は烏丸松原(四条と五条の中間)なんてビミョーな場所に本店がある。
    • そもそも、京都は信金がムチャクチャ強い(京信&中信)
      • 京都市を含めて、山城エリアは、この京都銀行と中信こと京都中央信用金庫が主流。
        • そのため、府外への営業も積極的。府外支店がかなり多い。
          • まあ京信も中信も府外への進出に積極的だけどね。
    • 京都府の指定金融機関に選ばれたのが飛躍のきっかけだった。
      • 地元中小企業発展のために府全域をエリアとする地方銀行を作ろうという戦略があったらしい。
  6. 飾らない銀行
  7. 実は地方銀行でありながら、京都中央信金やアイフルのポチだったりして・
    • 京都は全国有数の信金王国なので…。
  8. 京都銀行のユーザーの京都人は、「I love Kyoto」と書かれたタオルを持っている。
    • 昔はこの言葉といえば京都銀行だったが、件のCMが始まってそちらの方が有名になってしまった。
  9. 京都府外イオン銀行ATMでは時間内手数料無料らしい。普通逆だと思うんですけど……
    • 念のため言っておきます。「府内」ではなく「府外」ですからね! 極論かませば旅行先へもここのCD一枚で行ける時代になってしまった。
    • 2018年秋、大阪、奈良、兵庫、滋賀、愛知、東京にあるゆうちょ銀行ATMが、自行ATMと同様の手数料体系で使えるようになった。府外での顧客獲得に向けての努力なんだろうけど、愛知や東京では知名度がなあ……
  10. 大阪府下の地銀4行(第二含む)の脆弱さをつく目的でか知らんが、近年大阪方面への進出攻勢を強めている。
    • 京阪のエキナカATMは大半がこいつらになってるなど、京阪沿線を中心に以前より攻めの姿勢が強い。
    • 北河内は70年代から枚方市寝屋川市に進出しているくらい。くずは支店は1972年(昭和47年)開業で意外と早く進出している。
    • 北摂は島本町と高槻に昔からある以外手薄だったが、攻勢を強めて茨木、摂津、吹田などと着実に拡大していっている。茨木に至っては拠点とするのか、自社ビルまで作ってしまった。
    • 島本町の支店は、島本支店とか水無瀬支店ではなくてなぜか山崎支店
      • 京都府島本町、と言われるくらいの地域だから。
        • 市外局番も郵便番号も。
    • 大阪市内とか東大阪には力を入れず、なぜか大和川をも越えてに支店を設置しだした。ただ、兵庫方面への進出は一時期に比べると、伊丹支店の機能縮小などを見る限り、手をこまねいている感がある。
      • 堺の支店の数も、今や4カ店を数える。しかし、それ以南は三井住友、三菱UFJ、りそなの大手に加えて、紀陽銀行や信金の力が強すぎて進出できない。
      • その東大阪市内は全て南都銀行の近くへ出店。京銀は南都を潰すためなら命も賭けられる。
        • 命をかけるなんてのは言い過ぎ。京都銀行からすれば、大阪府下の南都銀行の支店を潰すなんて赤子の手を捻るようなレベル。
        • 南都銀行が信託併営の認可を貰ったかと思えば、こちらもそれを取りに行く。逆に京都銀行が京銀証券を作ったかと思えば、あっちは奈良証券とかいう地場証券の箱を買って南都まほろば証券を設立。ある意味似た戦略を取っていると言える。
    • 更には大阪府追い越して兵庫県内には10店近くの支店もある。
      • 神戸市を越えて明石市まで進出している。神戸市西区が明石支店の利用圏内にあるとはいえ。
        • 明石駅近く。中国銀行(岡山)や山陰合銀(島根)や百十四銀行(香川)もあり、魚の棚近くの銀行は何県かわからなくなりそう。
        • さらには三田市加古川市姫路市へも進出する予定。
  11. 京都市内の一部店舗と京都府外の比較的金持ってはる顧客の多いエリアの一部店舗へDSを持って行くと待ち時間に暇つぶしができる。
  12. キャッシュカードのデザインがこれでもかというくらいに京都な感じを猛アピールしてる。因みに今は東寺or祇園祭だったりする。
    • 一応、これとは別に京銀の正式なキャッチフレーズである I love Kyoto 柄というのもあったりする。東寺や祇園は写真だが、こっちはスケッチ物。
    • 通帳は山鉾巡行をイメージしたデザイン。
      • 総合口座(貯蓄預金付き)の通帳はサンガ。
  13. 近年広域地銀化とか地銀再編ということが叫ばれており、地銀業界では合併が進んでいたりするけど、ここは2000年頃からわりと積極的に広域地銀化に取り組んできたらしい。(2015年末)
    • 意外な事に、2000年までは隣県、というか一部じゃ京都のポチ呼ばわりされてる滋賀県内にさえ一つも支店がなかった。因みに滋賀県内一号店は大津ではなく草津だった。
      • 滋賀銀行が京都に早い段階から進出していたのとは対照的。
    • 今度は愛知の刈谷に新店舗を出すらしい。完全にエリア外な感じがするが、ATMの設置予定台数や稼働時間、サービス内容などから考えるに法人・個人問わずのフルバンキングで行くみたいである。
    • 最近東京支店が東京営業部に改変された。東京方面にも攻勢をかけていくようだが、どういった姿勢で望んでいくんだろうか……
    • なお京都府の隣接府県のうち福井県と三重県には2017年1月時点で未進出。
      • 金にならんので、問題ない。因みに福井と岐阜の法人や富裕層へは2018年にオープンした長浜支店からアプローチを掛けることも検討するとか。
    • 2018年頃から、方針転換したのか府外のATMをどんどん撤去していっている。
      • その代わりに、東京、愛知、滋賀、奈良、大阪、兵庫のゆうちょ銀行ATMが自行ATMと同じ手数料体系になった。(=時間内手数料無料化)
  14. ここの行員(法人営業)になると色んな意味で成長できるらしい。ある意味で言えば、メガバンク以上の知識や経験が身につくとか。
    • というのも京都という土地はハイテク産業から、古い旅館や和菓子屋、さらには置屋から×××××産業まで、幅広く取り揃えられていて、そういう所の実情を知りつつ京都の表と裏、光と闇を見ることができるかららしい。
    • 個人営業も大概そんなもんかもしれん。上は1000年以上の旧家から下は×××××まで。京都カーストのすべてが顧客になるんやさかい。
  15. 英語名が「The Bank of Kyoto」か「The Bank for Kyoto」かはっきりしない。
    • 「for」を剥がして「of」に変えたと思しき店舗(建替により現存せず)もあった。
    • 英語版ウィキペディアでは前者の表記が使われている。
  16. 府外の支店でも『月刊京都』や京都府の観光ガイドが置かれているところもある。
  17. 2019年に、コーポレート・ガバナンス・コード対策で、持っていた任天堂株の一部を売っぱらった。多分上場前から持っていた株もあるので、相当な売却益になったんじゃないだろうか。
    • 売っ払ったといえど、まだ、任天堂株の3%くらいは持っている。
    • この手の付き合いで持っている株の含み益と配当収入は、京銀に経営安定の重要かつ大きな構成要素。日本電産とか京セラ、オムロン、村田製作所、ローム、島津製作所、日本新薬、堀場製作所…… 多分上げていくとキリがない。
  18. 地銀再編なんて知ったこっちゃないという感じ。まあ飲み込まれる心配があるとは思えない。
    • 静銀ほどじゃないけど、余り火傷しそうな事には手を出していないからな。
  19. 信託兼営の認可を持っている。
  20. 京銀証券という子会社を作って、証券業に参入した。
  21. 関西で初めて法人向けに震災時元本免除特約付き融資を取り扱った。
    • あらかじめ指定した地点の震度計が震度6以上の地震を観測すると元本が免除になる。
    • 融資額は3,000万円以上2億円以内で中小企業向けで、資金使途は設備投資や運転資金を想定している。

京銀証券

  1. いわゆる地銀系証券会社の一つ。
  2. 2017年創業で、初年度からいきなり黒字化を果たすなど、京銀ブランドの効果が半端ない。
    • 旧家からアンタッチャブルな人たちまで、色々な形で蓄財した人たちが顧客に多いんだろうなあ。これだけでも相当なアドバンテージ。
      • でも地元民でも京銀って略語余り使わないけどなぁ。
        • 確かに「京都銀行」と略さず言うなあ。まあ「京都銀行」ブランドがあるのは変わらんやろ。
  3. 創業時から、外債や仕組債、投資信託という儲かる商品だけでなく株なども取り扱っている。