ページ「京都銀行」と「もしあの半島が存在しなかったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: au回線
 
(→‎朝鮮半島: 1988年のオリンピックに関する内容の誤りを訂正)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|企業}}
{{Pathnav|もしあの地域が存在しなかったら}}
* [http://www.kyotobank.co.jp/ 京都銀行公式サイト]
[[ファイル:Kyoto-bank.jpg|240px|サムネイル|ながーーーーーーーーーーーい お付き合い、京都銀行]]
#地方銀行。
#*大手6大地銀の一つらしい。因みに預金量は7兆円に迫る勢い。
#「ながーーーーーーーーーーーい お付き合い」の地方CMで知られる。
#*だが京都人が本当に長いお付き合いなのは信金。
#*[[朝日放送|ABC]]の高校野球中継のスポンサーになったので、決勝で「ながーーーーーーーーーいお付き合い」が全国デビュー。しかも、あの画面の一部を使った特殊なコマーシャル。
#**CMは全国放送ではないだろう・・・予選だって対象地方で流すけど、少なくとも静岡では関西みたいに下半分だけのCMとかはやってなかった。
#***知らん間に[[沖縄]]の銀行がパクってた。
#**決勝のみCMも含めて全国ネット。よってここのあのCMも全国津々浦々で流れた。
#*関テレのフラッシュニュースでも「ながーーーーいおつきあい、京都銀行がお送りします」と言っている。
#*ラジオ版もかなり「ながーーーーーーーーーーーーい」。これでもか!と思うほど「ながーーーーーーーーーーーーーい」。[[京都のメディア#α-STATION(FM京都)|α-STATION]]だとJ-AC TOP40で流れる。
#*豊橋の永井の海苔も同じように「ながーーーーいお付き合い」というCMを流している(いた?)。名古屋近辺に住んでいた人が京都銀行のCMを見るとまず思うのは「永井の海苔のパクリ?」。ちなみに使い始めたのは'''こっちのほうが先'''。
#**愛知県や岐阜県にも進出している関係で在名局でも京都銀行のCMはオンエアされているから知名度がある(放送エリアの関係で店舗がない三重県でも)。
#*最近では「そんなあなたと♪」の方が前面に押し出されている。
#エログでは「今日も淫行」と書かれている。
#*長ーーーーいお突きあい
#京大→京都銀行 が京都人のエリートコースらしい。
#*そうでもないような・・・、京都銀行は京大出身者は少なめ。(同志社・立命館出身が多い)
#**というか京大→京銀じゃ、ほんまに京都好きなんですねえ<!--真意:就活しくじりはって京都残って京銀行かなあかんレベルなんやな-->と笑われる。(これほんま)
#元は[[京都市]]内ではなく丹波の銀行。
#* [[福知山市|福知山]]が発祥の地。
#* だから京都市の指定金融機関ではない。京都市の指定金融機関は三和銀行の流れで[[三菱UFJ銀行]]。
#**京都の経済的中心地・四条烏丸にあるのも東京三菱だしなぁ(元々は三和銀行)。京都銀行は烏丸松原(四条と五条の中間)なんてビミョーな場所に本店がある。
#*そもそも、京都は信金がムチャクチャ強い(京信&中信)
#**京都市を含めて、山城エリアは、この京都銀行と中信こと[[京都の企業#京都中央信用金庫|京都中央信用金庫]]が主流。
#***そのため、府外への営業も積極的。府外支店がかなり多い。
#****まあ京信も中信も府外への進出に積極的だけどね。
#*京都府の指定金融機関に選ばれたのが飛躍のきっかけだった。
#**地元中小企業発展のために府全域をエリアとする地方銀行を作ろうという戦略があったらしい。
# '''飾らない銀行'''
#実は地方銀行でありながら、京都中央信金やアイフルのポチだったりして・
#*京都は全国有数の信金王国なので…。
#京都銀行のユーザーの京都人は、「''I love Kyoto''」と書かれたタオルを持っている。
#*昔はこの言葉といえば京都銀行だったが、件のCMが始まってそちらの方が有名になってしまった。
#'''京都府外'''の[[イオンフィナンシャルサービス#イオン銀行の噂|イオン銀行ATM]]では時間内手数料無料らしい。普通逆だと思うんですけど……
#*念のため言っておきます。「府内」ではなく「府外」ですからね! 極論かませば旅行先へもここのCD一枚で行ける時代になってしまった。
#*2018年秋、大阪、奈良、兵庫、滋賀、愛知、東京にあるゆうちょ銀行ATMが、自行ATMと同様の手数料体系で使えるようになった。府外での顧客獲得に向けての努力なんだろうけど、愛知や東京では知名度がなあ……
#[[大阪]]府下の地銀4行(第二含む)の脆弱さをつく目的でか知らんが、近年大阪方面への進出攻勢を強めている。
#*[[京阪電気鉄道|京阪のエキナカ]]ATMは大半がこいつらになってるなど、京阪沿線を中心に以前より攻めの姿勢が強い。
#*北河内は70年代から[[枚方市]]や[[寝屋川市]]に進出しているくらい。くずは支店は1972年(昭和47年)開業で意外と早く進出している。
#*北摂は[[島本町]]と高槻に昔からある以外手薄だったが、攻勢を強めて茨木、摂津、吹田などと着実に拡大していっている。茨木に至っては拠点とするのか、自社ビルまで作ってしまった。
#*島本町の支店は、島本支店とか水無瀬支店ではなくてなぜか'''山崎支店'''。
#**'''京都府'''島本町、と言われるくらいの地域だから。
#***市外局番も郵便番号も。
#*[[大阪市]]内とか東大阪には力を入れず、なぜか大和川をも越えて[[堺市/堺区|堺]]に支店を設置しだした。ただ、兵庫方面への進出は一時期に比べると、伊丹支店の機能縮小などを見る限り、手をこまねいている感がある。
#**堺の支店の数も、今や4カ店を数える。しかし、それ以南は三井住友、三菱UFJ、りそなの大手に加えて、紀陽銀行や信金の力が強すぎて進出できない。
#**その東大阪市内は全て[[奈良の企業#南都銀行|南都銀行]]の近くへ出店。京銀は南都を潰すためなら命も賭けられる。
#***命をかけるなんてのは言い過ぎ。京都銀行からすれば、大阪府下の南都銀行の支店を潰すなんて赤子の手を捻るようなレベル。
#***南都銀行が信託併営の認可を貰ったかと思えば、こちらもそれを取りに行く。逆に京都銀行が京銀証券を作ったかと思えば、あっちは奈良証券とかいう地場証券の箱を買って南都まほろば証券を設立。ある意味似た戦略を取っていると言える。
#*更には大阪府追い越して[[兵庫]]県内には10店近くの支店もある。
#**[[神戸市]]を越えて[[明石市]]まで進出している。[[神戸市/西区|神戸市西区]]が明石支店の利用圏内にあるとはいえ。
#***[[明石駅]]近く。中国銀行(岡山)や山陰合銀(島根)や百十四銀行(香川)もあり、魚の棚近くの銀行は何県かわからなくなりそう。
#***さらには[[三田市]]・[[加古川市]]・[[姫路市]]へも進出する予定。
#京都市内の一部店舗と京都府外の比較的金持ってはる顧客の多いエリアの一部店舗へ[[任天堂|DS]]を持って行くと待ち時間に暇つぶしができる。
#キャッシュカードのデザインがこれでもかというくらいに京都な感じを猛アピールしてる。因みに今は東寺or祇園祭だったりする。
#*一応、これとは別に京銀の正式なキャッチフレーズである I love Kyoto 柄というのもあったりする。東寺や祇園は写真だが、こっちはスケッチ物。
#*通帳は山鉾巡行をイメージしたデザイン。
#**総合口座(貯蓄預金付き)の通帳はサンガ。
#近年広域地銀化とか地銀再編ということが叫ばれており、地銀業界では合併が進んでいたりするけど、ここは2000年頃からわりと積極的に広域地銀化に取り組んできたらしい。(2015年末)
#*意外な事に、2000年までは隣県、というか一部じゃ京都のポチ呼ばわりされてる[[滋賀]]県内にさえ一つも支店がなかった。因みに滋賀県内一号店は大津ではなく草津だった。
#**滋賀銀行が京都に早い段階から進出していたのとは対照的。
#***滋賀銀行は1970年代に[[枚方市]]牧野や[[高槻市]]に進出している。
#*今度は愛知の[[刈谷市|刈谷]]に新店舗を出すらしい。完全にエリア外な感じがするが、ATMの設置予定台数や稼働時間、サービス内容などから考えるに法人・個人問わずのフルバンキングで行くみたいである。
#*最近[[東京]]支店が東京営業部に改変された。東京方面にも攻勢をかけていくようだが、どういった姿勢で望んでいくんだろうか……
#*なお京都府の隣接府県のうち[[福井]]県と[[三重]]県には2017年1月時点で未進出。
#**金にならんので、問題ない。因みに福井と岐阜の法人や富裕層へは2018年にオープンした長浜支店からアプローチを掛けることも検討するとか。
#*2018年頃から、方針転換したのか府外のATMをどんどん撤去していっている。
#**その代わりに、東京、愛知、滋賀、奈良、大阪、兵庫のゆうちょ銀行ATMが自行ATMと同じ手数料体系になった。(=時間内手数料無料化)
#ここの行員(法人営業)になると色んな意味で成長できるらしい。ある意味で言えば、メガバンク以上の知識や経験が身につくとか。
#*というのも京都という土地はハイテク産業から、古い旅館や和菓子屋、さらには置屋から{{あきまへん}}産業まで、幅広く取り揃えられていて、そういう所の実情を知りつつ京都の表と裏、光と闇を見ることができるかららしい。
#*個人営業も大概そんなもんかもしれん。上は1000年以上の旧家から下は{{あきまへん}}まで。京都カーストのすべてが顧客になるんやさかい。
#英語名が「The Bank of Kyoto」か「The Bank for Kyoto」かはっきりしない。
#*「for」を剥がして「of」に変えたと思しき店舗(建替により現存せず)もあった。
#*英語版ウィキペディアでは前者の表記が使われている。
#府外の支店でも『月刊京都』や京都府の観光ガイドが置かれているところもある。
#2019年に、コーポレート・ガバナンス・コード対策で、持っていた[[任天堂]]株の一部を売っぱらった。多分上場前から持っていた株もあるので、相当な売却益になったんじゃないだろうか。
#*売っ払ったといえど、まだ、任天堂株の3%くらいは持っている。
#*この手の付き合いで持っている株の含み益と配当収入は、京銀に経営安定の重要かつ大きな構成要素。日本電産とか京セラ、オムロン、村田製作所、ローム、島津製作所、日本新薬、堀場製作所…… 多分上げていくとキリがない。
#地銀再編なんて知ったこっちゃないという感じ。まあ飲み込まれる心配があるとは思えない。
#*静銀ほどじゃないけど、余り火傷しそうな事には手を出していないからな。
#信託兼営の認可を持っている。
#京銀証券という子会社を作って、証券業に参入した。
#関西で初めて法人向けに震災時元本免除特約付き融資を取り扱った。
#*あらかじめ指定した地点の震度計が震度6以上の地震を観測すると元本が免除になる。
#*融資額は3,000万円以上2億円以内で中小企業向けで、資金使途は設備投資や運転資金を想定している。


===京銀証券===
==渡島半島==
#いわゆる地銀系証券会社の一つ。
#戊辰戦争は胆振を舞台に繰り広げられた。
#2017年創業で、初年度からいきなり黒字化を果たすなど、京銀ブランドの効果が半端ない。
#*旧家からアンタッチャブルな人たちまで、色々な形で蓄財した人たちが顧客に多いんだろうなあ。これだけでも相当なアドバンテージ。
#**でも地元民でも京銀って略語余り使わないけどなぁ。
#***確かに「京都銀行」と略さず言うなあ。まあ「京都銀行」ブランドがあるのは変わらんやろ。
#創業時から、外債や仕組債、投資信託という儲かる商品だけでなく株なども取り扱っている。


{{DEFAULTSORT:きようときんこう}}
== 男鹿半島 ==
[[Category:京都の企業]]
#秋田の存在が忘れられる。
[[Category:地方銀行]]
 
==房総半島==
*[[もしあの都道府県だけ存在しなかったら/関東#千葉]]も参照。
#千葉県は史実通り出来るが、新治県と合併しての誕生になっていたかも。
#*茨城県は史実以上に田舎扱いされていたかも。
#内房線と外房線と久留里線は無かった。
#南部にも一部埋め立て地が行われていたかも。
 
==三浦半島==
#横須賀線はなく、京急線は鎌倉が終点になっていた。
#軍港は横須賀ではなく、横浜市金沢区にあった。
#湘南シーレックスの本拠地は保土ヶ谷、藤沢、平塚のいずれかだった。
 
==伊豆半島==
[[画像:Izunashi-shizuoka.png‎|thumb|伊豆なし静岡]]
#関東の住民が泊まりがけで海水浴に行く先は房総が中心になる。
#静岡県旗の形は富士山だけになる。
#丹那トンネルは存在せず、東海道本線は海沿いを走っている。
#*開業当初の東海道本線が[[御殿場線|御殿場を経由]]するということも無かった。
#**「鉄道唱歌」には湯河原や熱海も登場する。
#**御殿場線は小田急によって建設されていた。
#日米和親条約で開港するのは熱海か沼津。
#*あるいはいきなり神奈川(横浜)かも。
#熱海は相模、三島と函南は駿河に属していた。
#*そして現在でも熱海市は神奈川県。
#「伊豆」とは伊豆諸島のことになっていた。
#地図の海岸線が(w
#[[もし源頼朝が伊豆以外の所に島流しにされていたら|源頼朝の流刑地も変わっていた]]。
#伊豆箱根鉄道は大雄山鉄道のまま。
#それでも「静岡県は金魚の形」と覚えられていただろう。
 
==能登半島==
[[画像:もし能登半島が存在しなかったら.jpg|thumb|北陸がなだらかな海岸線に。<br>・・・嶺南は結構入り組んでいるような。]]
#[[北陸]]の海岸線がえらく単調なものに。
#*[[富山]]の北西部([[富山/呉西#氷見市の噂|氷見市]]付近)も巻き込まれる。
#*富山湾の水深は浅くなっている。
#**ホタルイカが富山の名産となっていたかは微妙。
#*いい所をあげれば日本地図が書きやすくなる。
#**地形が平坦すぎると位置関係が狂ってかえって描き辛いと思う。
#*ナホトカ号重油流出事故の影響で、富山湾にも油塊が漂着し、大きな被害を蒙っていた。
#当然、[[石川]]は[[石川/加賀|加賀]]だけが存在。
#*ひょっとしたら富山か[[福井]]と合わせて1つの県になっている。
#**市外局番も「076*」だし、富山のほうが妥当か。
#**富山と一緒の県の場合、県庁所在地をめぐって[[金沢市]]と[[富山市]]が対立する。
#***妥協して高岡市が県庁所在地になるが、空港は富山と小松にあるため高岡や金沢へのアクセスは非常に不便。
#**[[もし大石川県が存続していたら|大石川県]]があったことを考えると、嶺北が石川で嶺南が[[滋賀]]だったか。
#***大石川県の存在を考えると県庁所在地は金沢で、富山は「静岡における浜松ポジション」か?
#和倉温泉が存在しないため、石川県内の温泉は加賀温泉郷の一人勝ち状態。
#*福井と合併した場合、別の温泉郷と争うことになる
#「能登」の苗字すら存在していないため、[[能登麻美子ファン|「○○かわいいよ○○」の声優]]は脚光を浴びなかった。
#*まさか苗字が「加賀」になって「加賀かわいいよ加賀」とか・・・違和感バリバリだ。
#**[[wikipedia:ja:加賀まりこ|この人]]と紛らわしいことこの上ない。
#滋賀県[[東近江市#能登川の噂|東近江市能登川]]も別の地名になっていた。
#能登空港とのと鉄道はなかった。
#急行「能登」は「越中」となっていた。
#「出島のライバルは?」との問いに800人中777人が「柳川」と答える。
#石川さゆりのヒット曲が1つ少ないことになるので、さゆりを[[もし日本の空港名に人名を冠するとしたら#能登空港|石川県出身と勘違いする人]]が少なくなる。
#*その曲は代わりに「男鹿半島」とでも題されていただろうか。
 
==紀伊半島==
#奈良県は吉野が沈むが海のある県になる。
#*県北側の内陸部よりも海にひらけた御所市や桜井市の方が栄えている。
#和泉は南側も海に囲まれる和泉半島になる。
#大阪は台風銀座になっていた。
#南海電鉄は大阪府内だけを運行する鉄道会社になっていた。
#*和歌山ではなく深日港が四国への玄関口となっていた。
 
==島根半島==
#宍道湖・中海は完全に海。普通の湾。
#シジミはそこまで採れない。
#市域の北半分、江戸時代からの市街地・城や県庁市役所・大学などのない松江は日本海に面したただの港町。港としては隣の境港にすら負ける。
#松江藩は城を松江に造らず、戦国大名尼子氏の時代からこの地域の拠点だった広瀬に広瀬藩を立藩。
#半島の分だけ人口も少ないので、鳥取県よりも人口が少ないかもしれない。
#*そもそも県名の由来である島根郡がないため、島根県ではない。
 
==肥前半島==
#[[もしあの都道府県だけ存在しなかったら#長崎|長崎県と佐賀県が存在しない]]。鳥栖は福岡県の一部。
#五島や平戸への船も博多港から出ている。
#*対馬・壱岐も含めた島嶼部は福岡県に属している。
#有明海は存在せず。福岡・熊本は東シナ海に面している。
 
==島原半島==
#有明海はそこまで浅くない。
#島原から出ている熊本天草への船は諫早から出ている。
#諫早湾がないため干拓も行われない。
 
==宇土半島==
#橋を架けるには距離があるので橋が架けられない。
#今でも天草へは陸路では行けない。
 
==大隅半島==
#鹿児島県の半島と言えば薩摩半島だけに。
#当然ながら大隅国はない。
#鹿児島県の県庁は指宿に置かれて指宿県に。
#桜島は陸続きにならず島のまま。
#本土最南端は長崎鼻に。よって本土最南端の県を長崎県と勘違いする人が出るようになる。
#諸県も鹿児島県に所属していた。
 
==朝鮮半島==
[[画像:もし朝鮮半島が存在しなかったら.JPG|thumb|300px|済州島を残してみた]]
#何の影響もない。
#*それは無い、渡来人がいないので大陸の技術&稲作が伝わらず縄文時代が継続、文明レベルはアイヌ並みになる。
#**東シナ海を直接渡る中国人がいたから、大陸の文化が伝わらないってことはなかったはず。
#**でも常識的に考えて物凄く危険な船旅になったと思う(実史でも朝鮮ルートを通らなくなったら遣唐使船は結構難破していた)
#***遣唐使などは沖縄経由になったと思う。
#**そもそも渡来人は難民です。
#**朝鮮経由だと稲作のできない地域を経由する必要があり現実的な説ではない。実際華南から直接伝わって、遺伝子で見ると逆に日本から朝鮮へ稲が伝わっている形跡がある。[http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku195.htm]
#***稲作が日本で本格的に始まったころのお米は華南発祥だけど、その時は少数派だった朝鮮の系統の方が寒冷地に強いから今の日本の米の主流になってるらしいし、東北や新潟が米どころになるのが遅れたかも。
#***台湾のような中華文明圏にとっての「化外の地」になってたかも。
#*大陸からの文化は朝鮮半島→日本ではなく、台湾→沖縄→九州→朝鮮半島というルートだったという説もある。
#*はるか東方になる豊かな地ということで、何かしらの神格化がされていたかもしれない。
#*影響なくはないでしょ。
#日本は元が来るまで放置される未開の地に……
#*琉球王国が進出?
#**たぶん琉球が進出するとしたら九州そして九州に遷都して・・・
#**欧州人による新国家が建設される?
#***イエスズ会の新天地に?
#北海道と樺太はモンゴルか満州が支配
#現実の[[沿海州]]のあたりが朝鮮と呼ばれている。
#*そこに「朝鮮」なる独立国が建設?それともロシア連邦領朝鮮共和国?
#日本海が黄海も含め東シナ海と呼ばれている。
#*少なくとも竹島問題は生じなくなるだろうが、変わりに日中間でのEEZの設定で更にもめることに。
#*長江・黄河からの汚染物質が裏日本沿岸を直撃。
#*現実の沿海州のあたりにすんでいる朝鮮人たちは、やっぱり朝鮮海にしろと主張している。
#*東シナ海は中国語で東海と言う。つまり朝鮮人の願い通り現実の日本海が東海になる。
#*ひょっとしたら日本が「日本海」を主張し、中国が「東海」を主張しているかもしれない。
#十二支のヒツジ年がヤギ年になっている。
#*もともとはヤギ年。ヒツジ年に変わったのは朝鮮半島。
#奈良の大仏が存在してないかも
#弥生人(朝鮮人)が攻めてくることがなかったので、今現在の人口が1000万人弱くらい。
#*韓国経由で漢字が伝わらないので阿比留文字がカナになっている。
#**ヲシテ文字じゃないかな?
#*阿比留文字は後世の偽作。
#**どちらにしても現在のひらがな・カタカナは存在しない。
#*違うよ。だから朝鮮半島なんか無くても何れ中国大陸から直接漢字が伝わって来たはずなんだから漢字もカナも普通に使っていたはず。
#*[[もし弥生・古墳・飛鳥時代が○○だったら#弥生人が渡来しなかったら|こんな世界になっていたかも?]]
#稲作文化も伝わらないので主食は「芋」や「木の実」。
#釜山がないので福岡とウラジオストクを結ぶ航路が出来ていた。
#*そもそも福岡港の整備はここまでされなかった。関門と敦賀・新潟で代替されていた。
#メディアで言うお隣の国は「ロシア」になってる。
#*いや、中国でしょう。
#**ただ、ロシアが現実より日本人に身近な国になっていたかもしれない。
#日本海を荒らす民族も居ないし 朝鮮半島が無い分 潮の流れがゆるやかになり海産物が今以上に豊富にとれる。
#*代わりに中露との争いが激化した可能性はあり。
#山陰と九州北部は豪雪地帯になっていた。
#*瀬戸内海沿岸も現実より降雪日数が多くなっていた。
#むろん北朝鮮もないため日本の防衛費は削減されるとおもう。
#*日本の仮想敵国は一貫してロシア・中国になっていた。
#韓国の仁川空港が日本の地方都市のハブ空港となることもないため、羽田空港や成田空港や中部空港や関西空港などは日本の地方都市を対象としてハブ空港をつくれる可能性を秘めている。
#*さすがに、中国や香港や極東のロシアの空港が現実の仁川空港のように日本のハブ空港になることはないであろう。
#余計な負荷がかからず、発展する。
#*まず大陸との交通は古代においては沖縄経由になる。
#*史実より航海・造船など海洋技術が発達する。
#*日韓併合などによる予算消耗が無い事と大陸に深入りしないため国防が史実以上に海軍主体になり、戦国時代以降の経済運営が上手くいけば八八艦隊が余裕で達成できてしまう。
#*ことによると北米大陸のロッキー山脈以西は日本文化圏になり、日系国家が成立していてフロンティアの衝突の場はロッキー山脈となる。
#日清戦争が起こらないので台湾が日本領になることは無い。
#*親日国家ではなかったかもしれない。
#*台北の発展は遅れていた。
#仮に上の画像のように済州島が残ってたら日本領になってた。
#*長崎県あたりに所属していたんだろうか?
#*[[もしあの地域が日本領だったら#済州島]]を参照。
#弾丸列車計画は東京~仙台~青森~札幌~豊原~ソビエツカヤガバニとなっていた。
#西日本はほとんど発展しなかった。
#*日本三大都市圏は東京・仙台・札幌。
#豊臣秀吉の朝鮮出兵が起こらないか、目的地が変わっていた。
#*早期に北海道と琉球を併合。そこを基として樺太や台湾へ侵攻していた。
#もし日本列島に弥生人・渡来人が来ずずっと縄文時代のままだったら、18世紀以降は簡単に欧米列強の植民地にされていた。縄文人は代々住んでいた土地や自然共生型の生活様式を無理やり奪われ、白人が設けた先住民居住区に強制的に隔離されていた。
#*んなわけが… 中国大陸から直接やってきた人々が弥生人、渡来人に成っていたはずだからさ… 恐らく江戸時代も明治維新も史実通りに在ったはず。
#*最初の方で散々ツッコまれてる事を何故もう一度書くのか……。
#半導体が今よりも凄く貴重、もちろん一般市民ごときがこんなサイト創って議論する事など出来ない。
#清王朝、中華民国北洋政権(北京政府)が史実より長続きしていた
#*地政学上外満州を失った中国北部に首都を置く政権は朝鮮半島と中国南部が勢力圏から離脱したら海岸線が地理的に封鎖され易い渤海しか無くなってしまうため、仮に朝鮮半島が無ければ海岸線が封鎖されるリスクが無くなるので中国北部に首都を置く二つの政権は史実より長続きしてたはず
#*豊臣秀吉の朝鮮出兵もないため、明も史実より長続きしていた。
#日本サッカーの歴史にかなり影響が出る、メキシコ五輪で銅メダルを獲得したメンバーは当時幻の日本最強と言われていた在日朝鮮蹴球団と頻繁に練習試合をしていた為、それが代表の強化に結び付いたと発言していたので
#*良しも悪しもサッカー韓国代表はアジアでは強豪の地位を1950年代から保ち続けているので日本のサッカーレベルは現実の中国レベルに落ちていた可能性も
#[[もし1988年のオリンピック開催地がソウルでなく名古屋だったら|1988年のオリンピックは名古屋で開催されていた]]。
 
==カムチャッカ半島==
#[[もし千島列島が日本領のままだったら|千島列島は日本領のままだった。]]
#オホーツク海は存在せず、太平洋の一部だった。
#ベーリング島はアメリカ領になっていた。
 
==インドシナ半島==
#ASEANは存在せず。
#東南アジアという枠組みもなくなり、フィリピンはオセアニアに。
#インドシナに替えて、雲南省がフランスの植民地になっていた。
#太平洋戦争ではシンガポール・インドネシアへの進軍はフィリピン経由で行われ、大戦初期の優勢な時期にインパール侵攻が中国南岸沿いに行われた。
#ベトナム戦争のかわりに雲南省でアメリカと共産ゲリラの戦争がおきていた。
 
==アラビア半島==
#船でないとアフリカ大陸を出られなくなるので、人類の出アフリカは格段に遅くなっていた。
#*恐らく10万年ほど前になってようやく、ジブラルタル海峡辺りから出アフリカしていた。
#*逃げ場がないので、出アフリカ時には既にホモサピエンス以外の人類は絶滅していただろう。
#イスラム教もキリスト教も誕生しない。
#史実でアラビア半島が存在するところはペルシア海、史実のアラビア海は西インド海と呼ばれていた。
#紅海がめちゃくちゃ広い。
 
==バルカン半島==
#アジアとヨーロッパの溝は深い。
#トルコ側しかない東ローマ帝国は早期に滅亡していた。
#イスタンブールは西半分がないので実際より小さな都市。
#*ぴったり人口が半分だとしたらトルコの首都アンカラよりはちょっとだけ大きい。
#ハンガリーが海を取り戻す。
#黒海・バルカン海双方に面するルーマニアの重要性が高い。
 
==イタリア半島==
#イタリアという国家は存在しないが、半島に属さないサルデーニャやベネチアは一応残る。
#*これらの国家が統合して史実のイタリア並みの経済力を持つ…というのは可能性としてあるだろうか?
#*少なくともシチリアは独立国家として存続。
#*現在はフランス領になっている。
#ローマ帝国や法王が存在しなくなるので、ヨーロッパ史やキリスト教圏の歴史がかなり異なる様相を見せていた。
#コルシカ島はフランス領なので隣にあるサルディーニャ島はフランス領になる。
#第二次世界大戦の枢軸国は日本・ドイツ・'''スペイン'''。
#*日独西三国同盟だった。
 
==イベリア半島==
#大航海時代の始まりが史実より100年遅れた。
#*アメリカ大陸の発見は16世紀末だった。
#*大航海時代のリーダーはオランダとフランスだった。
#ヨーロッパは史実ほどイスラム世界の影響を受けなかった。
#バレアレス諸島はフランス領になっていた。
#[[もしあの地域が○○の植民地になっていたら#西サハラ|これ]]が現実になる。
 
==スカンディナビア半島==
#「北欧」といえば、アイスランド、イギリス、アイルランド、オランダ、ベルギー、ドイツ、デンマークのことだった。
#ヴァイキングも存在しないので、中世ヨーロッパの情勢は史実より安定していた。
#ロシアはサンクトペテルブルク辺りから直接大西洋に出られるので、冷戦時代の情勢はよりひっ迫していた。
#スバールバル諸島はロシア領だった。
 
==バルカン半島 ==
#クレタ島に文明は誕生するが、その後古代文明が発展するのはアナトリア半島になる。
#*史実で言う古代オリンピックはクサントスで行われ、「クサントシック」と呼ばれていた。
#ローマ帝国は現在のウクライナ、ベラルーシ、リトアニア付近まで領土を広げていた。
#*東西分裂の際はエルベ川付近が境界となり、東ローマ帝国の首都は黒海沿岸に出来ていた。
#*この場合、東ローマ帝国を征服するのはモスクワ大公国となる。
#ロシア帝国→ソ連もエルベ川付近まで広がっていた。
#*イタリアも共産化していたかもしれない。
#サラエボ事件がないため、第一次世界大戦も起こらなかった
 
[[カテゴリ:もしあの地域が存在しなかったら|はんとう]]
[[カテゴリ:半島|もしそんさいしなかつたら]]

2022年1月27日 (木) 10:40時点における版

渡島半島

  1. 戊辰戦争は胆振を舞台に繰り広げられた。

男鹿半島

  1. 秋田の存在が忘れられる。

房総半島

  1. 千葉県は史実通り出来るが、新治県と合併しての誕生になっていたかも。
    • 茨城県は史実以上に田舎扱いされていたかも。
  2. 内房線と外房線と久留里線は無かった。
  3. 南部にも一部埋め立て地が行われていたかも。

三浦半島

  1. 横須賀線はなく、京急線は鎌倉が終点になっていた。
  2. 軍港は横須賀ではなく、横浜市金沢区にあった。
  3. 湘南シーレックスの本拠地は保土ヶ谷、藤沢、平塚のいずれかだった。

伊豆半島

伊豆なし静岡
  1. 関東の住民が泊まりがけで海水浴に行く先は房総が中心になる。
  2. 静岡県旗の形は富士山だけになる。
  3. 丹那トンネルは存在せず、東海道本線は海沿いを走っている。
    • 開業当初の東海道本線が御殿場を経由するということも無かった。
      • 「鉄道唱歌」には湯河原や熱海も登場する。
      • 御殿場線は小田急によって建設されていた。
  4. 日米和親条約で開港するのは熱海か沼津。
    • あるいはいきなり神奈川(横浜)かも。
  5. 熱海は相模、三島と函南は駿河に属していた。
    • そして現在でも熱海市は神奈川県。
  6. 「伊豆」とは伊豆諸島のことになっていた。
  7. 地図の海岸線が(w
  8. 源頼朝の流刑地も変わっていた
  9. 伊豆箱根鉄道は大雄山鉄道のまま。
  10. それでも「静岡県は金魚の形」と覚えられていただろう。

能登半島

北陸がなだらかな海岸線に。
・・・嶺南は結構入り組んでいるような。
  1. 北陸の海岸線がえらく単調なものに。
    • 富山の北西部(氷見市付近)も巻き込まれる。
    • 富山湾の水深は浅くなっている。
      • ホタルイカが富山の名産となっていたかは微妙。
    • いい所をあげれば日本地図が書きやすくなる。
      • 地形が平坦すぎると位置関係が狂ってかえって描き辛いと思う。
    • ナホトカ号重油流出事故の影響で、富山湾にも油塊が漂着し、大きな被害を蒙っていた。
  2. 当然、石川加賀だけが存在。
    • ひょっとしたら富山か福井と合わせて1つの県になっている。
      • 市外局番も「076*」だし、富山のほうが妥当か。
      • 富山と一緒の県の場合、県庁所在地をめぐって金沢市富山市が対立する。
        • 妥協して高岡市が県庁所在地になるが、空港は富山と小松にあるため高岡や金沢へのアクセスは非常に不便。
      • 大石川県があったことを考えると、嶺北が石川で嶺南が滋賀だったか。
        • 大石川県の存在を考えると県庁所在地は金沢で、富山は「静岡における浜松ポジション」か?
  3. 和倉温泉が存在しないため、石川県内の温泉は加賀温泉郷の一人勝ち状態。
    • 福井と合併した場合、別の温泉郷と争うことになる
  4. 「能登」の苗字すら存在していないため、「○○かわいいよ○○」の声優は脚光を浴びなかった。
    • まさか苗字が「加賀」になって「加賀かわいいよ加賀」とか・・・違和感バリバリだ。
      • この人と紛らわしいことこの上ない。
  5. 滋賀県東近江市能登川も別の地名になっていた。
  6. 能登空港とのと鉄道はなかった。
  7. 急行「能登」は「越中」となっていた。
  8. 「出島のライバルは?」との問いに800人中777人が「柳川」と答える。
  9. 石川さゆりのヒット曲が1つ少ないことになるので、さゆりを石川県出身と勘違いする人が少なくなる。
    • その曲は代わりに「男鹿半島」とでも題されていただろうか。

紀伊半島

  1. 奈良県は吉野が沈むが海のある県になる。
    • 県北側の内陸部よりも海にひらけた御所市や桜井市の方が栄えている。
  2. 和泉は南側も海に囲まれる和泉半島になる。
  3. 大阪は台風銀座になっていた。
  4. 南海電鉄は大阪府内だけを運行する鉄道会社になっていた。
    • 和歌山ではなく深日港が四国への玄関口となっていた。

島根半島

  1. 宍道湖・中海は完全に海。普通の湾。
  2. シジミはそこまで採れない。
  3. 市域の北半分、江戸時代からの市街地・城や県庁市役所・大学などのない松江は日本海に面したただの港町。港としては隣の境港にすら負ける。
  4. 松江藩は城を松江に造らず、戦国大名尼子氏の時代からこの地域の拠点だった広瀬に広瀬藩を立藩。
  5. 半島の分だけ人口も少ないので、鳥取県よりも人口が少ないかもしれない。
    • そもそも県名の由来である島根郡がないため、島根県ではない。

肥前半島

  1. 長崎県と佐賀県が存在しない。鳥栖は福岡県の一部。
  2. 五島や平戸への船も博多港から出ている。
    • 対馬・壱岐も含めた島嶼部は福岡県に属している。
  3. 有明海は存在せず。福岡・熊本は東シナ海に面している。

島原半島

  1. 有明海はそこまで浅くない。
  2. 島原から出ている熊本天草への船は諫早から出ている。
  3. 諫早湾がないため干拓も行われない。

宇土半島

  1. 橋を架けるには距離があるので橋が架けられない。
  2. 今でも天草へは陸路では行けない。

大隅半島

  1. 鹿児島県の半島と言えば薩摩半島だけに。
  2. 当然ながら大隅国はない。
  3. 鹿児島県の県庁は指宿に置かれて指宿県に。
  4. 桜島は陸続きにならず島のまま。
  5. 本土最南端は長崎鼻に。よって本土最南端の県を長崎県と勘違いする人が出るようになる。
  6. 諸県も鹿児島県に所属していた。

朝鮮半島

済州島を残してみた
  1. 何の影響もない。
    • それは無い、渡来人がいないので大陸の技術&稲作が伝わらず縄文時代が継続、文明レベルはアイヌ並みになる。
      • 東シナ海を直接渡る中国人がいたから、大陸の文化が伝わらないってことはなかったはず。
      • でも常識的に考えて物凄く危険な船旅になったと思う(実史でも朝鮮ルートを通らなくなったら遣唐使船は結構難破していた)
        • 遣唐使などは沖縄経由になったと思う。
      • そもそも渡来人は難民です。
      • 朝鮮経由だと稲作のできない地域を経由する必要があり現実的な説ではない。実際華南から直接伝わって、遺伝子で見ると逆に日本から朝鮮へ稲が伝わっている形跡がある。[1]
        • 稲作が日本で本格的に始まったころのお米は華南発祥だけど、その時は少数派だった朝鮮の系統の方が寒冷地に強いから今の日本の米の主流になってるらしいし、東北や新潟が米どころになるのが遅れたかも。
        • 台湾のような中華文明圏にとっての「化外の地」になってたかも。
    • 大陸からの文化は朝鮮半島→日本ではなく、台湾→沖縄→九州→朝鮮半島というルートだったという説もある。
    • はるか東方になる豊かな地ということで、何かしらの神格化がされていたかもしれない。
    • 影響なくはないでしょ。
  2. 日本は元が来るまで放置される未開の地に……
    • 琉球王国が進出?
      • たぶん琉球が進出するとしたら九州そして九州に遷都して・・・
      • 欧州人による新国家が建設される?
        • イエスズ会の新天地に?
  3. 北海道と樺太はモンゴルか満州が支配
  4. 現実の沿海州のあたりが朝鮮と呼ばれている。
    • そこに「朝鮮」なる独立国が建設?それともロシア連邦領朝鮮共和国?
  5. 日本海が黄海も含め東シナ海と呼ばれている。
    • 少なくとも竹島問題は生じなくなるだろうが、変わりに日中間でのEEZの設定で更にもめることに。
    • 長江・黄河からの汚染物質が裏日本沿岸を直撃。
    • 現実の沿海州のあたりにすんでいる朝鮮人たちは、やっぱり朝鮮海にしろと主張している。
    • 東シナ海は中国語で東海と言う。つまり朝鮮人の願い通り現実の日本海が東海になる。
    • ひょっとしたら日本が「日本海」を主張し、中国が「東海」を主張しているかもしれない。
  6. 十二支のヒツジ年がヤギ年になっている。
    • もともとはヤギ年。ヒツジ年に変わったのは朝鮮半島。
  7. 奈良の大仏が存在してないかも
  8. 弥生人(朝鮮人)が攻めてくることがなかったので、今現在の人口が1000万人弱くらい。
    • 韓国経由で漢字が伝わらないので阿比留文字がカナになっている。
      • ヲシテ文字じゃないかな?
    • 阿比留文字は後世の偽作。
      • どちらにしても現在のひらがな・カタカナは存在しない。
    • 違うよ。だから朝鮮半島なんか無くても何れ中国大陸から直接漢字が伝わって来たはずなんだから漢字もカナも普通に使っていたはず。
    • こんな世界になっていたかも?
  9. 稲作文化も伝わらないので主食は「芋」や「木の実」。
  10. 釜山がないので福岡とウラジオストクを結ぶ航路が出来ていた。
    • そもそも福岡港の整備はここまでされなかった。関門と敦賀・新潟で代替されていた。
  11. メディアで言うお隣の国は「ロシア」になってる。
    • いや、中国でしょう。
      • ただ、ロシアが現実より日本人に身近な国になっていたかもしれない。
  12. 日本海を荒らす民族も居ないし 朝鮮半島が無い分 潮の流れがゆるやかになり海産物が今以上に豊富にとれる。
    • 代わりに中露との争いが激化した可能性はあり。
  13. 山陰と九州北部は豪雪地帯になっていた。
    • 瀬戸内海沿岸も現実より降雪日数が多くなっていた。
  14. むろん北朝鮮もないため日本の防衛費は削減されるとおもう。
    • 日本の仮想敵国は一貫してロシア・中国になっていた。
  15. 韓国の仁川空港が日本の地方都市のハブ空港となることもないため、羽田空港や成田空港や中部空港や関西空港などは日本の地方都市を対象としてハブ空港をつくれる可能性を秘めている。
    • さすがに、中国や香港や極東のロシアの空港が現実の仁川空港のように日本のハブ空港になることはないであろう。
  16. 余計な負荷がかからず、発展する。
    • まず大陸との交通は古代においては沖縄経由になる。
    • 史実より航海・造船など海洋技術が発達する。
    • 日韓併合などによる予算消耗が無い事と大陸に深入りしないため国防が史実以上に海軍主体になり、戦国時代以降の経済運営が上手くいけば八八艦隊が余裕で達成できてしまう。
    • ことによると北米大陸のロッキー山脈以西は日本文化圏になり、日系国家が成立していてフロンティアの衝突の場はロッキー山脈となる。
  17. 日清戦争が起こらないので台湾が日本領になることは無い。
    • 親日国家ではなかったかもしれない。
    • 台北の発展は遅れていた。
  18. 仮に上の画像のように済州島が残ってたら日本領になってた。
  19. 弾丸列車計画は東京~仙台~青森~札幌~豊原~ソビエツカヤガバニとなっていた。
  20. 西日本はほとんど発展しなかった。
    • 日本三大都市圏は東京・仙台・札幌。
  21. 豊臣秀吉の朝鮮出兵が起こらないか、目的地が変わっていた。
    • 早期に北海道と琉球を併合。そこを基として樺太や台湾へ侵攻していた。
  22. もし日本列島に弥生人・渡来人が来ずずっと縄文時代のままだったら、18世紀以降は簡単に欧米列強の植民地にされていた。縄文人は代々住んでいた土地や自然共生型の生活様式を無理やり奪われ、白人が設けた先住民居住区に強制的に隔離されていた。
    • んなわけが… 中国大陸から直接やってきた人々が弥生人、渡来人に成っていたはずだからさ… 恐らく江戸時代も明治維新も史実通りに在ったはず。
    • 最初の方で散々ツッコまれてる事を何故もう一度書くのか……。
  23. 半導体が今よりも凄く貴重、もちろん一般市民ごときがこんなサイト創って議論する事など出来ない。
  24. 清王朝、中華民国北洋政権(北京政府)が史実より長続きしていた
    • 地政学上外満州を失った中国北部に首都を置く政権は朝鮮半島と中国南部が勢力圏から離脱したら海岸線が地理的に封鎖され易い渤海しか無くなってしまうため、仮に朝鮮半島が無ければ海岸線が封鎖されるリスクが無くなるので中国北部に首都を置く二つの政権は史実より長続きしてたはず
    • 豊臣秀吉の朝鮮出兵もないため、明も史実より長続きしていた。
  25. 日本サッカーの歴史にかなり影響が出る、メキシコ五輪で銅メダルを獲得したメンバーは当時幻の日本最強と言われていた在日朝鮮蹴球団と頻繁に練習試合をしていた為、それが代表の強化に結び付いたと発言していたので
    • 良しも悪しもサッカー韓国代表はアジアでは強豪の地位を1950年代から保ち続けているので日本のサッカーレベルは現実の中国レベルに落ちていた可能性も
  26. 1988年のオリンピックは名古屋で開催されていた

カムチャッカ半島

  1. 千島列島は日本領のままだった。
  2. オホーツク海は存在せず、太平洋の一部だった。
  3. ベーリング島はアメリカ領になっていた。

インドシナ半島

  1. ASEANは存在せず。
  2. 東南アジアという枠組みもなくなり、フィリピンはオセアニアに。
  3. インドシナに替えて、雲南省がフランスの植民地になっていた。
  4. 太平洋戦争ではシンガポール・インドネシアへの進軍はフィリピン経由で行われ、大戦初期の優勢な時期にインパール侵攻が中国南岸沿いに行われた。
  5. ベトナム戦争のかわりに雲南省でアメリカと共産ゲリラの戦争がおきていた。

アラビア半島

  1. 船でないとアフリカ大陸を出られなくなるので、人類の出アフリカは格段に遅くなっていた。
    • 恐らく10万年ほど前になってようやく、ジブラルタル海峡辺りから出アフリカしていた。
    • 逃げ場がないので、出アフリカ時には既にホモサピエンス以外の人類は絶滅していただろう。
  2. イスラム教もキリスト教も誕生しない。
  3. 史実でアラビア半島が存在するところはペルシア海、史実のアラビア海は西インド海と呼ばれていた。
  4. 紅海がめちゃくちゃ広い。

バルカン半島

  1. アジアとヨーロッパの溝は深い。
  2. トルコ側しかない東ローマ帝国は早期に滅亡していた。
  3. イスタンブールは西半分がないので実際より小さな都市。
    • ぴったり人口が半分だとしたらトルコの首都アンカラよりはちょっとだけ大きい。
  4. ハンガリーが海を取り戻す。
  5. 黒海・バルカン海双方に面するルーマニアの重要性が高い。

イタリア半島

  1. イタリアという国家は存在しないが、半島に属さないサルデーニャやベネチアは一応残る。
    • これらの国家が統合して史実のイタリア並みの経済力を持つ…というのは可能性としてあるだろうか?
    • 少なくともシチリアは独立国家として存続。
    • 現在はフランス領になっている。
  2. ローマ帝国や法王が存在しなくなるので、ヨーロッパ史やキリスト教圏の歴史がかなり異なる様相を見せていた。
  3. コルシカ島はフランス領なので隣にあるサルディーニャ島はフランス領になる。
  4. 第二次世界大戦の枢軸国は日本・ドイツ・スペイン
    • 日独西三国同盟だった。

イベリア半島

  1. 大航海時代の始まりが史実より100年遅れた。
    • アメリカ大陸の発見は16世紀末だった。
    • 大航海時代のリーダーはオランダとフランスだった。
  2. ヨーロッパは史実ほどイスラム世界の影響を受けなかった。
  3. バレアレス諸島はフランス領になっていた。
  4. これが現実になる。

スカンディナビア半島

  1. 「北欧」といえば、アイスランド、イギリス、アイルランド、オランダ、ベルギー、ドイツ、デンマークのことだった。
  2. ヴァイキングも存在しないので、中世ヨーロッパの情勢は史実より安定していた。
  3. ロシアはサンクトペテルブルク辺りから直接大西洋に出られるので、冷戦時代の情勢はよりひっ迫していた。
  4. スバールバル諸島はロシア領だった。

バルカン半島

  1. クレタ島に文明は誕生するが、その後古代文明が発展するのはアナトリア半島になる。
    • 史実で言う古代オリンピックはクサントスで行われ、「クサントシック」と呼ばれていた。
  2. ローマ帝国は現在のウクライナ、ベラルーシ、リトアニア付近まで領土を広げていた。
    • 東西分裂の際はエルベ川付近が境界となり、東ローマ帝国の首都は黒海沿岸に出来ていた。
    • この場合、東ローマ帝国を征服するのはモスクワ大公国となる。
  3. ロシア帝国→ソ連もエルベ川付近まで広がっていた。
    • イタリアも共産化していたかもしれない。
  4. サラエボ事件がないため、第一次世界大戦も起こらなかった