「高山市」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Shinkansen
>Shinkansen
編集の要約なし
63行目: 63行目:
#**ついでに言うと、白川郷・五箇山は3ページで語り尽くされているが、高山は7ページ使っている。[[日光市|日光]]や鎌倉と同レベルの扱い。
#**ついでに言うと、白川郷・五箇山は3ページで語り尽くされているが、高山は7ページ使っている。[[日光市|日光]]や鎌倉と同レベルの扱い。
#*ドイツの鉄道番組で、日本を紹介した際に[[山手線]](通勤路線)と[[東海道新幹線]](高速鉄道)を紹介したまではいいが、ローカル線としては[[高山本線]]を取り上げていた。無論、路線より高山市の紹介のほうがメインの感じ。
#*ドイツの鉄道番組で、日本を紹介した際に[[山手線]](通勤路線)と[[東海道新幹線]](高速鉄道)を紹介したまではいいが、ローカル線としては[[高山本線]]を取り上げていた。無論、路線より高山市の紹介のほうがメインの感じ。
#*日本でも海外でも、白川郷がある白川村が勝手に高山市の一部扱いで紹介されている例がある。「高山観光で白川郷へ……」って良く書かれる……
#[[京都アニメーション]]の新作アニメ「[[氷菓]]」の舞台である。作者が斐太高校出身のため斐太高校を舞台にしている。
#[[京都アニメーション]]の新作アニメ「[[氷菓]]」の舞台である。作者が斐太高校出身のため斐太高校を舞台にしている。
#*作品内の風景描写は高山市が全面協力している。
#*作品内の風景描写は高山市が全面協力している。
71行目: 72行目:
==編入自治体の噂==
==編入自治体の噂==
#朝日と高根は下呂と同じ益田郡だったが、途中で大野郡に移ってきた。
#朝日と高根は下呂と同じ益田郡だったが、途中で大野郡に移ってきた。
===荘川===
===荘川===
#西部の荘川地区などでは、人口が3、2人の町がいくつかある。
#西部の荘川地区などでは、人口が3、2人の町がいくつかある。
115行目: 117行目:
#合併後は住所表記が「一之宮」に。
#合併後は住所表記が「一之宮」に。
#宮はその独特の文化から、独立国家となっている。宮に居住する人々は「宮人」と言われ、宮の手前である石浦町を通り過ぎるとイミグレーションがあり、パスポートの提示を求められる。。。。。と言う都市伝説があるらしい。
#宮はその独特の文化から、独立国家となっている。宮に居住する人々は「宮人」と言われ、宮の手前である石浦町を通り過ぎるとイミグレーションがあり、パスポートの提示を求められる。。。。。と言う都市伝説があるらしい。
===久々野===
===久々野===
#名古屋・岐阜側から来ると宮峠を越える手前にあるのに高山市内というのは違和感がある。
#名古屋・岐阜側から来ると宮峠を越える手前にあるのに高山市内というのは違和感がある。

2012年5月22日 (火) 01:11時点における版


富  山


飛 騨
高  山

郡 上
中津川

関連項目

高山市の噂

  1. 最近日本一広い市になった。大阪府香川県より広く、東京都に迫る。でも人口は東京都の100分の1にも満たない。
    • 約2,179平方km。広いだけが自慢らしく、「広さ日本一体感ツアー」までやった。
    • 東京都の島しょを除けば高山市の方が広い。
    • そして長野・富山・石川・福井の4県に接している。
    • あまりにも広すぎる為、選挙で即日開票出来なくなった。
      • 投票時間を短縮して即日開票に対応。
    • ここのCFM局、東京都並みの面積になった高山市内全域をカバーできるはいつになることやら…
      • 2009年に6か所中継局が開局して約85%カバーできました。
    • 厳密に言うと2179.67km2(46.7km×46.7km)で車(60km/h)で約47分もかかる。
  2. 高山祭当日、屋台に出るため学校を休んでいた同級生が羨ましかった。しかも1万円も貰えると聞いたが定かではない。
    • 1万貰えるのはほんとの事であった。
    • 別に高山に限らず千円~参加報酬が出る。ちなみに闘鶏楽で○千円とか獅子舞の横笛で○万円とか役割によって様々。
  3. 夜叉猿がいる。
    • さるぼぼもいる。
  4. 明日、あさって、のつぎに「ささって」があって、しあさってとなる。その後は「しあささって」。
    • 「やのあさって」ではないのか。
    • ここと同じだね。
  5. 高山が総本山の宗教がありゴールデンウイークになるとえらい数の信者さんがやってきて観光バスの駐車場がいっぱいになる。
    • 地元民はえらい迷惑している。少なくとも良くは思われていない。
    • 非常に礼儀が正しく、地域貢献精神も旺盛。手かざしで病気が治ると言いながら、教祖が亡くなるなど矛盾点もあるが、そう毛嫌いされたものでもない。
    • 親が信者で子供の時によく連れて行かされた。今でも高山というとあの金ピカの建物が思い浮かぶ。因みに内装は異様な迫力がある。
    • ゴールデンウイークでなくとも、あの辺り一帯は結構混雑する。
      • バイパスがなく、周辺の道路が街中に集中する構造。二度と車では行かねえヽ(`Д´)ノウワァァン!!
    • 故丹波哲郎氏の監督作品「大霊界」の撮影があったことを記憶している市民は少ない。
    • 松倉中学校の生徒は日本アルプスよりも、金ぴか屋根に乗った桃を仰ぎ見て勉学に勤しんでいる。
    • 新興宗教にしてはやたらとリーズナブルで、月500円の納金だけでいい。また退会も簡単なようである。
  6. 旧高山市民は小学生時代に「飛騨の里」へ写生大会へ行かされた。
  7. 高山市あっての飛騨地方と感じているので、隣に「飛騨市」が作られたことに疑問を感じている。
    • 備前にも岡山市と備前市があるが岡山市民はぜんぜん気にしていない。
    • それは、違う。備前市は昔備前町だったときに三石町と合併しているので。
    • 大阪でも大阪市の隣に摂津市があるが、断然大阪市の方が大きい。
  8. 30代の半数は「ミルクファイバーライス」にトラウマがある。
    • ああ、食中毒の事か?。ちなみに飛騨でも「タケちゃんマンライス」という名称で通じた。
      • 「タケちゃんマンライス」は母親のオリジナル料理だと思っていた。。。。実母に不信を抱いた30歳の春。
  9. 金塊が盗られた事件で一気に知名度UP。
  10. 日枝神社は高山が本家。赤坂のはそのあとにできたと思っている。
  11. 山王小学校、日枝中学が王道。
  12. 高山の学校に、他地方から転校生がくると「はんちくたい(腹が立つという意)って知っとる?」と必ず聞く。
    • 「はんちくたい」のみが、高山の方言だと思っている。
    • だけど学生(若者)は「はんちくたい」を使わない。
    • 実際に地元を出ると「えらい」という言葉を「身体的にだるい、苦しい、など」の意味で使うことが方言だという衝撃の事実に打ちのめされる。
  13. なぞの電柱広告「ぴーちくぱーく」。
    頻繁に見かける「ぴーちくぱーく」
    • 小鳥やふくろうなどの手作り小物を販売しているお店で、小さい店内に商品がギッシリ並べられてるところ。
  14. 「こうざんし」ではない。
    • 烏龍茶で有名な訳ではない。
  15. かつては、ライバル意識からか京都へ修学旅行へ行かない鎌倉市の中学生の修学旅行コースだった。現在はなぜか京都へ・・・。
    • 京都の人が東京・神奈川で鎌倉行く機会も増えたからのような。
  16. 高山祭りの屋台(山車)の維持管理は他の地域の祭りと同じく町内の単位で行われているが、屋台一つにつき10軒や20軒で維持管理されているらしい。たったそれだけで?すげぇ。
    • 仙人を題材にした山車には選択している女性の足に見とれて空から落下した仙人(久米仙人)のものもあったが、風紀上の理由でただ仙人というだけになってしまったそうな。
  17. お寺がやっているYHがあるが、裸婦画が飾ってあった。そういうのは煩悩にならないのか?
  18. 一応 城下町。とはいえ城跡は天守閣があるわけではなく、城主だった人の銅像があるくらい。江戸時代は陣屋だし。
  19. 実は海外での知名度がかなり高い。それも世界遺産となった白川郷より高い。
    • 手持ちの海外ではベタなガイドブックである「Lonely Planet」の「Japan」によると、日本の3名所を1・2週間で訪れるのであれば、行くべきところは「東京・京都(+奈良)と高山」になっていた。
      • ついでに言うと、白川郷・五箇山は3ページで語り尽くされているが、高山は7ページ使っている。日光や鎌倉と同レベルの扱い。
    • ドイツの鉄道番組で、日本を紹介した際に山手線(通勤路線)と東海道新幹線(高速鉄道)を紹介したまではいいが、ローカル線としては高山本線を取り上げていた。無論、路線より高山市の紹介のほうがメインの感じ。
    • 日本でも海外でも、白川郷がある白川村が勝手に高山市の一部扱いで紹介されている例がある。「高山観光で白川郷へ……」って良く書かれる……
  20. 京都アニメーションの新作アニメ「氷菓」の舞台である。作者が斐太高校出身のため斐太高校を舞台にしている。
    • 作品内の風景描写は高山市が全面協力している。
    • 小京都の街並みがちゃんと再現されてる。
    • でもえるたその家は高山ではなく掛川にある。
    • 2011年のアニメ「星空へ架かる星」も高山市舞台。2年連続でアニメの舞台になった街である。

編入自治体の噂

  1. 朝日と高根は下呂と同じ益田郡だったが、途中で大野郡に移ってきた。

荘川

  1. 西部の荘川地区などでは、人口が3、2人の町がいくつかある。
  2. 六厩(むまや)は冬は氷点下10℃以下になり北海道内陸並みの寒さ
    • 「むまい」です。
      • 六厩(むまや)で合ってます。東海テレビで見た。
    • 標高1000m以上。
  3. 生き返った荘川桜で有名な御母衣湖がある。
  4. 高速道路で日本一標高が高い(1085m)地点がある。
  5. 国道(?)が分断されている箇所がある。
    • そんなところは全国あちこちにあるわい。
  6. 飛騨地方で唯一岐阜バス(高速バスを除く)が走っている。
    • そして、飛騨で唯一公共交通でICカードが使える地区である。(岐阜バスのayucaのみだが・・・)
  7. 六厩川橋(廃吊り橋)がある。
    • 廃橋好きにはたまらない。

上宝・奥飛騨温泉郷

  1. 平湯・新平湯・福地・栃尾・新穂高の計5つの温泉地がある。
    • 温泉からダイレクトに槍ヶ岳や穂高岳が見えるのが魅力。(←上高地からは見えない)
    • ただし、上高地(約1500m)に比べて高低差が激しい(一番奥の新穂高でも約1200m)。
  2. 奥飛騨クマ牧場もある。
    • 「日本一のツキノワグマ牧場。」
  3. 新穂高ロープウェーで、難なく北アルプスの尾根に立てる。
  4. 奥飛騨温泉郷地区は合併前は「上宝村○○」だったのに、現在では「高山市奥飛騨温泉郷○○」となり、住所を書くのが非常に億劫。

国府

  1. 律令時代、飛騨国の国府が置かれていたらしい。
    • 国府の所在地については諸説が複数あってわかりにくい。
    • 国府の証拠である遺跡等はいまだ発見されていない。しかし「鴻の宮」「鴻峠」などのそれと思わせる地名がいくつかあり、また古代の遺跡が集中している、神社や寺院などの建造物がその時代の最先端の技術レベルであることから国宝・国重文に指定されているものが数多く存在していることなどから見ても、何らかの文化の中心的存在だったことがうかがえる。このような背景から明治の大合併の際に「国府」と勝手に名乗ったのだと言われている。テンプレート:Long article L

高根

  1. 名前の通り、高い山に囲まれた「高嶺」の地域だ。

丹生川

  1. トマトがよく穫れる。
  2. バス停としては日本一高い場所にある乗鞍バスターミナルがある。
    • でも一般的には長野県にあると思われている。
  3. 2007年度に金塊が盗まれたのは「大橋コレクション館」での出来事である。
    • 2008年度には戻されている。(復元された金塊と一緒に展示してある。)
    • 隣接して「飛騨大鍾乳洞」がある。
  4. 町内を端から端まで横断すると、車で約40分かかる

  1. 合併後は住所表記が「一之宮」に。
  2. 宮はその独特の文化から、独立国家となっている。宮に居住する人々は「宮人」と言われ、宮の手前である石浦町を通り過ぎるとイミグレーションがあり、パスポートの提示を求められる。。。。。と言う都市伝説があるらしい。

久々野

  1. 名古屋・岐阜側から来ると宮峠を越える手前にあるのに高山市内というのは違和感がある。
  2. 「渚」駅がある。でも山の中。
    緑に囲まれた渚駅
    • 実はもう1ヶ所「渚」駅があるのだが、山を挟んだ長野県の松本電鉄にある駅。やはり海に面していない。