ページ「緑川なおファン」と「路面電車」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>かぎかっこ
 
>Shinkansen
 
1行目: 1行目:
[[ファンの噂]] [[プリキュアファン]] [[スマイルプリキュア!ファン]] '''緑川なおファン'''
==路面電車全般の噂==
#通称チンチン電車
#*チンチンは鐘の音なので、かつて音が違う所ではカンカン電車などとか言っていた。今ではこの呼称が定着しているが。
#*他には「市電」。市営でなくとも市街を走る(市街電車の略)と言うことで押し通す。
#*ちなみにチンチン電車だからといって(中略)すれば当然逮捕されるので注意。
#**ラジオで「路面電車、英語にするとペニペニトレイン」というネタが読まれたのを思い出した。
#*「チンチン」の擬音が人口に膾炙したのは、信時潔の童謡「電車ごっこ」のせいかも。
#*電軌なんて呼び方も。
#*広電や土佐電はギーギー電車と呼べる(電磁大光ブザーを使っているから)。
#*都電荒川線や豊橋鉄道の元都電の車両は完璧にチンチン電車と呼べる。
#環境に優しい乗り物。
#*地上では排気ガスを出さずに走り、地下ではたくさんのお金をかけてトンネル工事をしなくてすむから。
#自動車からは敵視されている。
#*多くの場所では「自動車'''の'''邪魔」ということで廃止になったが、広島のように「自動車'''が'''邪魔」として残ったところもある。
#**長崎市も。広島市とは何かと縁があるようだ
#**広島も当初は廃止して地下鉄にする予定だっだが軟弱地盤のため断念。あと、原爆で街が吹っ飛んだあとの再整備で道路が広くなっており、十分共存できる体制であったことも大きい。
#*自動車との接触事故も時々ある。
#**車で交差点を右折しようとするとその右後方から来るから、ちゃんと後方確認しないと危険。
#**どこの教習所でも路面電車専用黄色矢印信号のことを教えてくれているはずだが、実際に走っている都市の道路で運転していないと忘れる。
#*軌道とその舗装がガタガタな所がある。あれは何とかして欲しい。
#**運営会社が金欠であり自治体も体力不足の場合によく起こる。
#*路面電車を廃止すれば渋滞が解決すると言われたのだが…。
#最盛期には75もの会社があった。
#*なのに今はこれだけ↓。
#**昨今の路面電車見直しブームで再起しつつある・・・のか?
#***少なくとも、欧米豪では再起しているようだ。全盛期の勢いほどではないと思うけど。
#何気に西日本に多い。
#*よくよく考えてみたら中四国には50万人以上が住んでるところにある。
#**あれ...?[[高知市|ここ]]はどうなるんですか...。
#**まあ、50万無くてもあるとこもある。50万を越えるところは必ず、それ以外にもあると書いた方がよかったな。
#***九州の長崎、北陸の富山も40万都市である。高岡に至っては17万程度。
#**100万都市の広島では中心的な交通機関。郊外路線でも朝ラッシュ時は2分に1本は列車が来ます。中央線並の頻度。
#***路面電車が発達している分、広島には地下鉄がない。
#****一応[[広島高速交通|アストラムライン]]という地下鉄もどきはあるけどね。延伸計画はあるが難しそう。
#運転するには専用軌道用の甲種とは違い、併用軌道用の乙種電気車の免許が必要。専用軌道と併用軌道が両方ある路線は両方必要。
#*松山の「坊っちゃん列車」運転開始に際しては、車両がディーゼル(蒸気機関車の形はしているが)であり、資格のことで色々と苦労があった。
#**かつて[[札幌市|札幌]]には路面ディーゼルカーが存在した。
#これより速いものなら何でも「[[世界の高速鉄道|高速鉄道]]」といえる。
#*英語の"Rapid rail transit"を和訳したため。「道路交通に左右されない軌道交通」ってのが元々の意味らしい。
#*道路信号によって分断されないという意味もあるらしい。因みにこれら「都市高速鉄道」に対し、「都市高速道路」も全く同じ趣旨からの命名である。
#大都市では[[地下鉄]]と[[バス]]、中小都市ではバスのみが代替となった。
#*後者の場合、昭和初期の段階で廃線に追い込まれた[[那覇市]]の事例などもある。
#*バス会社を作って赤字→廃止の危機となった会社もある<!--長崎電気軌道-->
#アメリカではそのまま都市間輸送に進出した所もある。
#*日本でも[[阪神電気鉄道]]等が真似たが、専用軌条化と沿線密集が幸いしてか本家以上に長続き。
#*広島電鉄宮島線は?
#**都市間輸送と言えるかどうか微妙だが、逆に郊外線が路面電車に飲み込まれた印象がある。
#**類例でも岐阜・富山のように失敗したところも……
#***岐阜と長崎・広島は対極。岐阜は'''警察が率先した'''
#***富山は射水線で失敗したが、富山ライトレールで再挑戦した。富山地鉄の鉄道線も市内軌道線と直通を企てている。
#**路面電車のまま都市間輸送も担っているといえば広電の他に阪堺と土佐電も該当しそう。
#***高岡市と新湊市→射水市を結ぶ万葉線も(元は射水線通して富山市まで行ってたし)
#**[[鹿児島市交通局#鹿児島市電の噂|鹿児島市電]]の谷山線も、合併前の[[谷山|谷山市]]との間を結んでいたので、都市間輸送と言えるかもしれない。
#*京急も・・・
#**[[名古屋鉄道|名鉄]]は美濃電軌の区間は廃線となったが、名古屋市電の元となる名古屋電鉄の郊外路線(郡部線)のみをそのまんま引き継いで今に至っている(美濃電にしても一部は名古屋本線と化している)。
#*[[大阪市営地下鉄|ここ]]も法令上は現在でも路面電車である。実際に[[国道423号|道路]]の中央部を走る[[大阪市営地下鉄御堂筋線|路線]]もある。
#**[[名鉄名古屋本線|名鉄豊川線]]もそうだね。
#*[[京阪大津線]]みたいに、都市間電車が路面軌道に乗り入れたというのも。
#**[[福井鉄道]]もそうだったが今は上の広電のパターンに変わりつつある。
#*廃止された所では岐阜の揖斐線・美濃町線の他、西鉄北九州線ももともと都市間電車を狙っていた。
#**筑豊電鉄はその名残と言える。
#最近は路面電車といえども長編成のものが多くなってきている。
#*バスと差別化できる要因が輸送力だったりするため。
#**本数も差別化できる要因じゃないか?5~約10分間隔で、概ね定時運行(待たずに乗れる)というのもあると思う。
#***バスは路線が集まってくると1時間に12~16本出るから難しくないか?
#***[[福岡市]]の[[西鉄バス]]とかを見ると、臨機応変さと本数の多さではバスに長がある。
#***日本で路面電車やトロリーバスが廃止になった要因には、大型化してワンマン運転が可能になり、路面電車と比較して小回りがきく(渋滞時に効果が大きい)バスとの差異を見出しにくくなったのも大きい。
#****逆に言えば、「バス運行と比べて○○の長所がある」という点があることを示せている街で路面電車は生き残っている。
#****郊外が発展したことで、都市部へのアクセスとして旧市街で完結していた軌道を延伸するより地下鉄とバスに切り替えたほうが合理的と見られた故、という例も。名古屋市に市電廃止後、基幹バスやガイドウェイバスが出来たのはその思想の延長に思える。
#**あと、軌道や架線によって公共交通があることを示せるらしい。
#***観光客など一見さんにとっては、複雑なバス路線網を見てパニクるよりも、路線が単純な電車の方が分かりやすいってのはあるかもね。
#****京都だと嵐電のある西側はそれゆえ分かりやすい。東側は市電残せなかったのが今でも響いてる……(地下鉄もろくに整備できずバスのみに)
#****0.5分毎にバスが走っても地図にはあまり載らないが、路面電車だと30分に1本でも掲載される。
#*30m以上もある欧州のLRVを見て、驚いた人もそれなりにいるはず。
#**まあ、しかし日本にも京阪大津線がある。
#**それに加えて軌道法準拠でなければ[[江ノ島電鉄]]やら、かつての[[名鉄犬山線]]犬山橋・[[近鉄奈良線]]奈良市内とかあるしねえ。
#***熊本電気鉄道も。
#***その手のだと、アメリカでは「数キロはある貨物列車が路上を通る」という区間もあるとか。横断者大迷惑……
#****旅客でも、現存する最後のインターアーバン路線ことサウスショアー線では25m級8両編成が走るとか(200m)。中央快速線の10両編成が路上を走行する姿を想像すべし。
#のんびりというイメージがあるが、爆走電車に発展した路線もある。
#*上に書いてある阪神、それに[[京浜急行電鉄|京急]]は代表例。阪神は明治時代に速度違反をやらかしていた。
#**阪神や京急の場合、最初から都市間輸送を狙っていて併用軌道はオマケ状態だった。だから早々と昭和初期には専用軌道のみに。
#***地方鉄道法(今の鉄道事業法)準拠では国鉄との並行路線や標準軌の路線が認められなかったという背景があったため。
#*軌道法では速度制限が16→40km/h。後に「新設軌道」としてルールのほうを変えさせた。そのライバルとなる阪急は戦前から95km/h運転をしていた。
#**大正や昭和になると、そういう路線も地方鉄道法での敷設が認められたので新京阪鉄道(→[[阪急京都線]])や参宮急行電鉄(→[[近鉄大阪線]])は鉄道として開通した。
#***同時期に軌道法として開業した路線も鉄道に転換するところが現れた。関西私鉄は昭和50年代まで残ったりしたが。
#***名鉄豊川線のように変えられずに残った例もある。
#**意外にも[[大阪市営地下鉄]]はほとんどの区間が法的には軌道法に準拠している。地下鉄は道路と一体、という考えらしい。
#***中央線の延伸区間である[[近鉄けいはんな線]]も中央大通上に併設されている長田~新石切は法的には軌道となっている。
#*最近も「軌道法」準拠で開通する新交通システム路線があるが、これは補助の影響(道路との一体整備をする区間では道路予算を一部使うため)。
#*現存する最古の路面電車は1904年開業の土佐電(とさでん交通)だが、鉄道に転換された路線だと1899年開業の大師電気鉄道→京急大師線になる。
#**併用軌道区間が残る鉄道路線では1902年開業の江ノ電もある。
#「海外では路面電車・LRTが積極的に用いられている、日本は後進国」という意見は多いが、日本に数多くある私鉄路線は海外には余りみられないという事を見逃している人は多い。
#*[[東急池上線]]や[[静岡鉄道]]静岡清水線は海外ではLRT扱いである。向こうで言うLRTは、日本で言う私鉄の中短距離路線も含んでいる。
#*日本だと、独立採算でやらなければならないという点があるからなあ。
#**路面電車を路面電車としてしか見ていないという点も。
#*もともと路面電車だったものが普通鉄道に進化したということか。
#*「路面」電車と言いつつ、専用軌道の割合が多い事、地下を走っている所もある事から、日本で言う私鉄という感じがしなくもない。
#**日本でもアメリカに倣ったインターアーバン発祥の私鉄が多いから余計に。上にある阪神や京急の他、阪急や京阪、近鉄、名鉄、京成、京王などが該当する。
#**廃線や貨物線を活用している所も多い。
#*車両ばかりに目が行きがちで、システムがあまり注目されない。


==緑川なお(キュアマーチ)ファン==
==日本の路面電車==
[[画像:Curemarch00.jpg|thumb|120px|男勝りで曲がったことが大嫌い]]
*[[札幌市交通局]]
#変身してようがしてまいが、格好よすぎて眩しすぎて打ちのめされた。
*[[函館市企業局交通部]]
#*上級生だろうが筋が通らない横暴には真っ向から対抗、女子サッカー部で一年のときからレギュラー、家に帰れば弟妹大好きな[[ベタな姉キャラの法則#Type.1(母親代わり)|母親役のお姉ちゃん]]。何この素敵すぎる万能中学生。
*[[都電荒川線]]
#**いまのところ、弱点は「虫が苦手」なことくらい?
*[[東急世田谷線]]
#***高いところも苦手。「怖くない、怖くない・・・~ッ!? キュゥ・・・・・・(パタンッ)」が可愛すぎてもう、どうしてくれようかこの。
*[[富山の交通#富山地方鉄道|富山地方鉄道]]
#***お化けもダメでした。ホントに可愛すぎるぞ。
*[[富山の交通#富山ライトレール|富山ライトレール]]
#***大食で燃費悪すぎである。幸せそうにご飯を頬張る姿も、空腹で涙目になる姿も可愛すぎます。
*[[富山の交通#万葉線|万葉線]]
#***歴史科目も苦手。じゃあ他の科目は平気なのかと言うと、そういう描写は特にないので平均かそれ以下なんじゃないのかとも。夏休みの宿題も放置だったし。
*[[福井鉄道]]
#***機械も苦手。TVの録画予約が一人じゃできない。
*[[豊橋鉄道]]
#***恋愛沙汰も苦手。愛の告白のロールプレイで顔を真っ赤にして「言えるかああああーッ!」の絶叫が可愛かったです。
*[[京福電気鉄道]]
#*妙にボーイッシュにせず、女の子女の子してるのがまた。黄色いリボンとポニーテールがチャームポイントですな。
*[[京阪大津線]]
#**妹達の髪も毎日結ってるしね。
*[[阪堺電気軌道]]
#設定はほぼりんちゃん(キュアルージュ)そのまんまなのに、女子力の違いでこうも差が出るものかと、ルージュファンにはちょっと複雑。
*[[両備ホールディングス#岡山電気軌道|岡山電気軌道]]
#*だがぬいぐるみ屋さんでティータイムしようとするあたり、りんちゃんとはまた違う部分があるな。りんちゃんは徹底的に常識人なので、店内で飲食しようとはせん。
*[[広島電鉄]]
#もちろん変身バンクも格好よくてクラクラする。
*[[伊予鉄道]]
#*アップになった本気モードの表情がイケ面すぎて困る。
*[[高知の交通#とさでん交通|とさでん交通]]
#**初めてスマイルパクトを手にしたときのキョトンとした顔の後に、あの変身だからなぁ。ギャップ<s>燃え</s>萌えですわ。
*[[長崎電気軌道]]
#*パフで三角形を描くように光の軌跡を切るときの動きが、サンシャインの変身をちょっと思い出しました。
*[[熊本の交通#熊本市交通局|熊本市交通局]]
#**三角形はミュージックロンドの「三拍子、1、2、3!」とは全く違う動きで描く。
*[[鹿児島市交通局]]
#**よく見ると最初右手を左に、上に、右下に切る順番。なんだかよくわからんが、とにかく格好よろしい。
#*決めポーズの直後に突風が吹き荒れて、またすぐ髪や衣装が一瞬にして戻る演出に<s>面白</s>新鮮味を感じました。
#初変身時、側頭部の髪をモフモフしてたのに吹いたのは、オレだけじゃないよな?
#*次の回でもやった。あの仕草は違和感を通り越して可愛いのだが、髪型で損してるかもなぁ。
#**アニメの作画だと、左右の髪のボリュームがありすぎてやや重たく感じてしまう。二次絵だと色合いを軽くしたり、髪の量を少し間引いてる絵が多いし。
#**あれ実はツインテール+ポニーテールって言われて、なんじゃそりゃと驚いた。どんだけ髪盛ってるのかと。
#**幼女化回で久々にやったが、もはや可愛さしか感じられない身体になっていた。
#*誰よ、ラオウの兜みたいだとか言ってるのは。
#**[[モンスターハンターファン|ドボルベルグ]]とも。
#「スピード×パワー=強さ」って図式が、とてもシンプルでわかりやすいと思います。
#*と思ったらEDでふわりと浮き上がるってことは、やっぱ風使いなんですかね。
#*あのスピードでコンクリの橋脚に激突しても無傷って、打たれ強さも兼ね備えてて。何このチートスペック。
#**アカオーニほどの大男が転ぶような振動が橋桁に起こったってことは、どんだけの速度で体当たりした衝撃なんだろ。柳田理科雄先生に計算してほしい。
#**ちなみにあれ、振り返って足止めて、制動かけてるのにな。
#*もうこの子が主人公でいいんじゃないの、と思っている。
#垂直壁走りが格好よすぎてマジ惚れした。
#*OPでもやってるが、あのビルの窓ガラスはコンクリより頑丈なのかと。
#「考えたってわからないよ! 直球勝負だ!」のセリフがどう考えても脳筋です。本当にありがとうございました。
#*前年のキュアメロディが言いそうなセリフだと思った。
#*「どれが本物かわからない? '''だったら全員ブチのめすッ!'''」というジョースター家の家訓のような暴れっぷりに惚れる。
#**初期には一発でへばってたはずのマーチシュート乱れ撃ちに、脳内麻薬分泌が止まらなかった。
#***どう見ても[[幽☆遊☆白書ファン|裂蹴紫炎弾]]
#**その後倒れ伏してる姿が、文字通り精根尽きるまで戦ったというイメージで、感動すら覚える。
#妹が追加プリキュアになるのを期待している。
#*小学生はミューズという前例があるし、今年は史上初のプリキュア姉妹を是非。
#*弟妹が全然出番ないのを不満に思っている。
#7話Aパートの脱がされかかったカットで目ざとく一時停止し、じっくり観察する。
#*ふしぎ図書館を探検すると言ってやよいが転び、みゆきが吊るされた後、他の三人がスッテンなシーン。
#*んでしっかり眼福してから「それをやっていいのはオレだけだ!」とか暴れた大友がいるとかいないとかいるとか。
#*あれ、嫁の奪い合いに見えて仕方が無い。
#*そして渦巻くノーブラ疑惑。
#最近格好よさより可愛さを前面に押し出しすぎて、彼女の個性が薄まってるのではないかと、密かに危惧している。
#*髪をおろしたストレートロングも可愛すぎて困る。
#**決意回でポニーテールを結びなおす仕草は格好よかったです。
#***激しく同意。
#*久々に見せたファインプレーは、清水寺から転がり落ちようとしたみゆきを身体張って止めたことか。
#**体育でのバスケとか、体育祭のリレーのアンカーとか、スポーティな見所は結構あるんだけど、大体報われない。
#修学旅行時に見せた腹ペコなおちゃんを見て、何この可愛い生き物・・・・・・と。新たな属性の追加にビビっと来た。
#*きつねうど~ん、たこ焼き~♪
#*にしても朝ご飯3杯で控えめか。緑川家のエンゲル係数が非常に気になる。
#*30話・世界一周旅行の見所は、違う場所に行く度ごとに別の物を食べてるなおちゃん。可愛い。
#ほつれた服やボタンを縫ってもらいたい。
#*えりかとはまた違ったベクトルでお裁縫が得意なのに感心。やはり弟妹が多いお姉ちゃんはすごいなぁと。
#虫嫌い、高所恐怖症、お化け苦手、抱きつき癖、可愛い物好き、腹ペコ・・・etcと、どんどん属性が追加されて、最初の姉御キャラが思い出せなくなりつつある。
#*あざといと評判のピースよりあざといような・・・。
#**2013年カレンダーのハロウィン絵では、獣耳+ペロキャンとかあざとすぎ。実に最高だ。
#**ここまで変身前の方が圧倒的に人気なのも珍しい。
#*虹絵だと総受け。これだけ可愛いから当然だよね!
#*いつの間にやら弱点多すぎである。ダメな子ほど可愛いってキャラになるとは、万能少女の第一印象からは全く想像もできませんでした。
#**当初三枚目ポジと思われていた日産コンビの相方(サニー)の方がカッコ良い、という評価がうなぎ上りなのを見てアセっている。
#大食いなおちゃんはすでに定着しているが、心なしか最近<s>顔が丸くなって</s>ほっぺがぷにってる気がしてならない。
#*母親の姿を見れば将来の姿がなんとなく想像できるものだが、それを認めたがらない。
#*妖精に変身した回でお菓子の家の食いっぷり、そして世界一周食い倒れツアー・・・・・・あれ? 男勝りで直球勝負のスポーツ少女はいずこ?
#*浦島太郎と言えば、乙姫や玉手箱ではなく、竜宮城でご馳走食い放題と言うあたり、なおちゃんはもうこういうキャラだよね、と思っとる。
#*プリキュアでポンコツと言ったらまこぴーじゃなくこの子。
#全員ロリ化回でのお姉ちゃんっぷりに惚れなおした。さすが普段5人の弟妹の面倒を見ているだけはある。
#*「'''ロリ魂ではない。父性愛である'''」
#*幼女形態で変身し、決め台詞のときの突風で転んで涙目になった姿にひっくり返った。あーもう、何だよこの可愛い生き物。
#*あの回の見所はさりげなく(?)、湯上がりパジャマ姿だと思う。髪もおろしてて。
#*時期的に当番回は最後かと思うと、凄まじい回をつくってくれたスタッフに感謝している。
#*「なおおねえちゃ~ん{{ハート}}」
#**「私達、中学2年だよ?」


----
==世界の路面電車都市==
{{プリキュア}}
*[[フランス]]
**[[ストラスブール]]
**[[オーヴェルニュ#クレルモン=フェラン|クレルモン=フェラン]]
**[[ノール=パ・ド・カレー#リール|リール]]
*[[オランダ]]
**[[オランダ#アムステルダム|アムステルダム]]
*[[ドイツ]]
**[[ミュンヘン]]
**[[バーデン=ヴュルテンベルク|フライブルク]]
*[[アメリカ]]
**[[サンフランシスコ]]<!--ケーブルカーではなく-->


{{DEFAULTSORT:みとりかわなおふあん}}
==関連項目==
[[Category:プリキュアファン]]
*[[偽路面電車の特徴]]
[[Category:スマイルプリキュア!]]
*[[江ノ島電鉄]]
[[Category:プリキュアシリーズの登場人物]]
*[[熊本の交通#熊本電気鉄道|熊本電気鉄道]]
*[[もしあの路面電車が廃止されていなかったら]]
*[[もしあの路面電車が廃止されていたら]]
 
{{Template:交通}}
[[Category:交通機関|ろめんてんしや]]
[[Category:路面電車|*]]

2015年9月21日 (月) 17:11時点における版

路面電車全般の噂

  1. 通称チンチン電車
    • チンチンは鐘の音なので、かつて音が違う所ではカンカン電車などとか言っていた。今ではこの呼称が定着しているが。
    • 他には「市電」。市営でなくとも市街を走る(市街電車の略)と言うことで押し通す。
    • ちなみにチンチン電車だからといって(中略)すれば当然逮捕されるので注意。
      • ラジオで「路面電車、英語にするとペニペニトレイン」というネタが読まれたのを思い出した。
    • 「チンチン」の擬音が人口に膾炙したのは、信時潔の童謡「電車ごっこ」のせいかも。
    • 電軌なんて呼び方も。
    • 広電や土佐電はギーギー電車と呼べる(電磁大光ブザーを使っているから)。
    • 都電荒川線や豊橋鉄道の元都電の車両は完璧にチンチン電車と呼べる。
  2. 環境に優しい乗り物。
    • 地上では排気ガスを出さずに走り、地下ではたくさんのお金をかけてトンネル工事をしなくてすむから。
  3. 自動車からは敵視されている。
    • 多くの場所では「自動車邪魔」ということで廃止になったが、広島のように「自動車邪魔」として残ったところもある。
      • 長崎市も。広島市とは何かと縁があるようだ
      • 広島も当初は廃止して地下鉄にする予定だっだが軟弱地盤のため断念。あと、原爆で街が吹っ飛んだあとの再整備で道路が広くなっており、十分共存できる体制であったことも大きい。
    • 自動車との接触事故も時々ある。
      • 車で交差点を右折しようとするとその右後方から来るから、ちゃんと後方確認しないと危険。
      • どこの教習所でも路面電車専用黄色矢印信号のことを教えてくれているはずだが、実際に走っている都市の道路で運転していないと忘れる。
    • 軌道とその舗装がガタガタな所がある。あれは何とかして欲しい。
      • 運営会社が金欠であり自治体も体力不足の場合によく起こる。
    • 路面電車を廃止すれば渋滞が解決すると言われたのだが…。
  4. 最盛期には75もの会社があった。
    • なのに今はこれだけ↓。
      • 昨今の路面電車見直しブームで再起しつつある・・・のか?
        • 少なくとも、欧米豪では再起しているようだ。全盛期の勢いほどではないと思うけど。
  5. 何気に西日本に多い。
    • よくよく考えてみたら中四国には50万人以上が住んでるところにある。
      • あれ...?ここはどうなるんですか...。
      • まあ、50万無くてもあるとこもある。50万を越えるところは必ず、それ以外にもあると書いた方がよかったな。
        • 九州の長崎、北陸の富山も40万都市である。高岡に至っては17万程度。
      • 100万都市の広島では中心的な交通機関。郊外路線でも朝ラッシュ時は2分に1本は列車が来ます。中央線並の頻度。
        • 路面電車が発達している分、広島には地下鉄がない。
  6. 運転するには専用軌道用の甲種とは違い、併用軌道用の乙種電気車の免許が必要。専用軌道と併用軌道が両方ある路線は両方必要。
    • 松山の「坊っちゃん列車」運転開始に際しては、車両がディーゼル(蒸気機関車の形はしているが)であり、資格のことで色々と苦労があった。
      • かつて札幌には路面ディーゼルカーが存在した。
  7. これより速いものなら何でも「高速鉄道」といえる。
    • 英語の"Rapid rail transit"を和訳したため。「道路交通に左右されない軌道交通」ってのが元々の意味らしい。
    • 道路信号によって分断されないという意味もあるらしい。因みにこれら「都市高速鉄道」に対し、「都市高速道路」も全く同じ趣旨からの命名である。
  8. 大都市では地下鉄バス、中小都市ではバスのみが代替となった。
    • 後者の場合、昭和初期の段階で廃線に追い込まれた那覇市の事例などもある。
    • バス会社を作って赤字→廃止の危機となった会社もある
  9. アメリカではそのまま都市間輸送に進出した所もある。
    • 日本でも阪神電気鉄道等が真似たが、専用軌条化と沿線密集が幸いしてか本家以上に長続き。
    • 広島電鉄宮島線は?
      • 都市間輸送と言えるかどうか微妙だが、逆に郊外線が路面電車に飲み込まれた印象がある。
      • 類例でも岐阜・富山のように失敗したところも……
        • 岐阜と長崎・広島は対極。岐阜は警察が率先した
        • 富山は射水線で失敗したが、富山ライトレールで再挑戦した。富山地鉄の鉄道線も市内軌道線と直通を企てている。
      • 路面電車のまま都市間輸送も担っているといえば広電の他に阪堺と土佐電も該当しそう。
        • 高岡市と新湊市→射水市を結ぶ万葉線も(元は射水線通して富山市まで行ってたし)
      • 鹿児島市電の谷山線も、合併前の谷山市との間を結んでいたので、都市間輸送と言えるかもしれない。
    • 京急も・・・
      • 名鉄は美濃電軌の区間は廃線となったが、名古屋市電の元となる名古屋電鉄の郊外路線(郡部線)のみをそのまんま引き継いで今に至っている(美濃電にしても一部は名古屋本線と化している)。
    • ここも法令上は現在でも路面電車である。実際に道路の中央部を走る路線もある。
    • 京阪大津線みたいに、都市間電車が路面軌道に乗り入れたというのも。
      • 福井鉄道もそうだったが今は上の広電のパターンに変わりつつある。
    • 廃止された所では岐阜の揖斐線・美濃町線の他、西鉄北九州線ももともと都市間電車を狙っていた。
      • 筑豊電鉄はその名残と言える。
  10. 最近は路面電車といえども長編成のものが多くなってきている。
    • バスと差別化できる要因が輸送力だったりするため。
      • 本数も差別化できる要因じゃないか?5~約10分間隔で、概ね定時運行(待たずに乗れる)というのもあると思う。
        • バスは路線が集まってくると1時間に12~16本出るから難しくないか?
        • 福岡市西鉄バスとかを見ると、臨機応変さと本数の多さではバスに長がある。
        • 日本で路面電車やトロリーバスが廃止になった要因には、大型化してワンマン運転が可能になり、路面電車と比較して小回りがきく(渋滞時に効果が大きい)バスとの差異を見出しにくくなったのも大きい。
          • 逆に言えば、「バス運行と比べて○○の長所がある」という点があることを示せている街で路面電車は生き残っている。
          • 郊外が発展したことで、都市部へのアクセスとして旧市街で完結していた軌道を延伸するより地下鉄とバスに切り替えたほうが合理的と見られた故、という例も。名古屋市に市電廃止後、基幹バスやガイドウェイバスが出来たのはその思想の延長に思える。
      • あと、軌道や架線によって公共交通があることを示せるらしい。
        • 観光客など一見さんにとっては、複雑なバス路線網を見てパニクるよりも、路線が単純な電車の方が分かりやすいってのはあるかもね。
          • 京都だと嵐電のある西側はそれゆえ分かりやすい。東側は市電残せなかったのが今でも響いてる……(地下鉄もろくに整備できずバスのみに)
          • 0.5分毎にバスが走っても地図にはあまり載らないが、路面電車だと30分に1本でも掲載される。
    • 30m以上もある欧州のLRVを見て、驚いた人もそれなりにいるはず。
      • まあ、しかし日本にも京阪大津線がある。
      • それに加えて軌道法準拠でなければ江ノ島電鉄やら、かつての名鉄犬山線犬山橋・近鉄奈良線奈良市内とかあるしねえ。
        • 熊本電気鉄道も。
        • その手のだと、アメリカでは「数キロはある貨物列車が路上を通る」という区間もあるとか。横断者大迷惑……
          • 旅客でも、現存する最後のインターアーバン路線ことサウスショアー線では25m級8両編成が走るとか(200m)。中央快速線の10両編成が路上を走行する姿を想像すべし。
  11. のんびりというイメージがあるが、爆走電車に発展した路線もある。
    • 上に書いてある阪神、それに京急は代表例。阪神は明治時代に速度違反をやらかしていた。
      • 阪神や京急の場合、最初から都市間輸送を狙っていて併用軌道はオマケ状態だった。だから早々と昭和初期には専用軌道のみに。
        • 地方鉄道法(今の鉄道事業法)準拠では国鉄との並行路線や標準軌の路線が認められなかったという背景があったため。
    • 軌道法では速度制限が16→40km/h。後に「新設軌道」としてルールのほうを変えさせた。そのライバルとなる阪急は戦前から95km/h運転をしていた。
      • 大正や昭和になると、そういう路線も地方鉄道法での敷設が認められたので新京阪鉄道(→阪急京都線)や参宮急行電鉄(→近鉄大阪線)は鉄道として開通した。
        • 同時期に軌道法として開業した路線も鉄道に転換するところが現れた。関西私鉄は昭和50年代まで残ったりしたが。
        • 名鉄豊川線のように変えられずに残った例もある。
      • 意外にも大阪市営地下鉄はほとんどの区間が法的には軌道法に準拠している。地下鉄は道路と一体、という考えらしい。
        • 中央線の延伸区間である近鉄けいはんな線も中央大通上に併設されている長田~新石切は法的には軌道となっている。
    • 最近も「軌道法」準拠で開通する新交通システム路線があるが、これは補助の影響(道路との一体整備をする区間では道路予算を一部使うため)。
    • 現存する最古の路面電車は1904年開業の土佐電(とさでん交通)だが、鉄道に転換された路線だと1899年開業の大師電気鉄道→京急大師線になる。
      • 併用軌道区間が残る鉄道路線では1902年開業の江ノ電もある。
  12. 「海外では路面電車・LRTが積極的に用いられている、日本は後進国」という意見は多いが、日本に数多くある私鉄路線は海外には余りみられないという事を見逃している人は多い。
    • 東急池上線静岡鉄道静岡清水線は海外ではLRT扱いである。向こうで言うLRTは、日本で言う私鉄の中短距離路線も含んでいる。
    • 日本だと、独立採算でやらなければならないという点があるからなあ。
      • 路面電車を路面電車としてしか見ていないという点も。
    • もともと路面電車だったものが普通鉄道に進化したということか。
    • 「路面」電車と言いつつ、専用軌道の割合が多い事、地下を走っている所もある事から、日本で言う私鉄という感じがしなくもない。
      • 日本でもアメリカに倣ったインターアーバン発祥の私鉄が多いから余計に。上にある阪神や京急の他、阪急や京阪、近鉄、名鉄、京成、京王などが該当する。
      • 廃線や貨物線を活用している所も多い。
    • 車両ばかりに目が行きがちで、システムがあまり注目されない。

日本の路面電車

世界の路面電車都市

関連項目

 交通
鉄道 路面電車 船舶 バス(バス事業) 航空 自動車 乗り物
交通機関 運転免許証(種類別) THE 道 軽自動車 福祉仕様車
オートバイ 緊急車両 建設機械

標識 道路標識/種類別 道路標識/規制標識
道路施設 資格試験/交通系