「浜松市」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
35行目: 35行目:
#*ガーデンパークと勘違いしてないか?
#*ガーデンパークと勘違いしてないか?
#*「モザイカルチャ―世界博」はガーデンパーク跡地をまったく無視したイベント。
#*「モザイカルチャ―世界博」はガーデンパーク跡地をまったく無視したイベント。
#**ガーデンパークは県管理、フラワーパークは浜松市管理。県と政令市の仲が悪いのは常識。
#*結局何がしたかったのかなーって感じ。
#*結局何がしたかったのかなーって感じ。
#浜松では中学生になると何か一つ部活動に入らなければならず、活動している部活動の98%以上が体育会系。文化系は微々たるもので帰宅部そのものが敬遠される
#浜松では中学生になると何か一つ部活動に入らなければならず、活動している部活動の98%以上が体育会系。文化系は微々たるもので帰宅部そのものが敬遠される

2009年10月5日 (月) 12:33時点における版

愛知

  島田

吉田
  浜名
 

牧之
 
 
湖西 御前崎

区ごとの噂



浜 名  
浜名
中 央
  • ここにあったコメントはノートに移動しました。

テーマ別の噂

浜松市の噂

  1. 農業が盛ん。海産物も含め新鮮な食材には事欠かない。市全体に地のものを素材に活かした各種料理店が多い。
    • じゃがいもは浜松市内の店ではなかなか食べられない。むしろ東京や大阪の高級有名料理店などに使われてしまう。
  2. 浜松市民は他の市の人をイオン(志都呂と市野)に連れて行き自慢する。
    • 最近では「うちの近くにもあるよ」といわれたり。
    • でも市野なんか田んぼの中にドカッって存在してるしw by市野の近くに在住の人
      • 極めつけは「うちの近くのイオン(浦和美園とか)の方が大きいよ」とか言われ、大ショック。
      • うちの近くなので目印になる。
        • 全国的に大規模なイオンは都市部に限らずかなりある。アレを自慢してると恥ずかしいぞ。
          • ドライブに行こうと誘われ、ほんとにイオンに連れて行かれました。
            • 県庁所在地なのにイオンがないところもある まぁ、昔はあったりしたらしいけど・・・
              • 高校生の間では志都呂のイオンをヤンジャス(若い子向けという意味で)入野のイオンをババジャスと(主婦や年寄り向けという意味で)呼んでいる
    • 確かに駐車場には豊橋ナンバー静岡ナンバーが多い。
    • 2007年夏~秋には西友を軸としたシネコン付きの大型SCが完成予定。西友とウォルマートが共同開発する国内1号店として注目されている。
      • 共同開発って沼津店が1号店じゃないの?
      • 名称は「サンストリート浜北」
      • もう開業した。TOHOシネマズ付き。
    • 志都呂のイオンのようなSCは、実は外資系のラサールなんとかのSC。
  3. お風呂やお茶などの液体が熱いことを”ちんちん”という。(例…お風呂のお湯がちんちんだ)
    • 俺と俺の周りでも言いますね。(愛知県一宮市民)
    • よく言うぞ。ただしアクセントは「ん」ね。
  4. ジュビロ磐田の選手のほとんどは浜松在住である。
  5. 花博をやったことにより、来場者が居なくなった市の施設「フラワーパーク」潰れかける。
    • 塔は登れる。警備員の人が暇そうです。
      • 登る人もまばら。
    • ガーデンパークと勘違いしてないか?
    • 「モザイカルチャ―世界博」はガーデンパーク跡地をまったく無視したイベント。
      • ガーデンパークは県管理、フラワーパークは浜松市管理。県と政令市の仲が悪いのは常識。
    • 結局何がしたかったのかなーって感じ。
  6. 浜松では中学生になると何か一つ部活動に入らなければならず、活動している部活動の98%以上が体育会系。文化系は微々たるもので帰宅部そのものが敬遠される
    • 98%という数字はどこから出たのか不明。
      • 静岡はどこも「強制」では。沼津だけど、運動部15:文化部5の割合でした。
        • 素直に3:1と言おうよ。
          • 用務員をあまり雇わない代わりに生徒に草取りや庭をさせる学校もある。(文化部?それとも運動部?)
            • 小学校のとき、校長先生が掃除してたから、うちのばーちゃんが用務員と間違えた。
    • 文化部・運動部バランスよく活動している。
    • 文化系部活もあります
      • 俺のいた部活は文化系でありながら直射日光の下で活動した覚えがある。
  7. 新幹線の「浜松行きこだま」がちょっと自慢
    • 「静岡行きこだま」も「三島行きこだま」もありますが…
    • 静岡県内の駅で起点・終点になる新幹線は必ず「こだま」。むしろ浜松行きの最終「こだま」を「ひかり」にしてくれたら有り難いのだが。まあ、それよりも浜松駅に「ひかり」を毎時1本完全停車化してほしいが。
      • 浜松行きの最終「こだま」より遅く出発して追い抜かす「ひかり」が、既にある。静岡駅も通過してくれるすばらしい速達列車。
        • でも平成20年3月のダイヤ改正で、新横浜と静岡にも停まるように改悪される。
          • しかし、N700系使用になる。
    • 東海道新幹線開通時当初は、東京新大阪毎時0分発の「ひかり」と30分発の「こだま」が交互に走っていた(いわゆる1-1ダイヤ)。そのときは浜松だけが、上下どちらも「こだま」が「ひかり」の退避待ちをする駅であった。(今はほとんどの駅で「こだま」は「のぞみ」に抜かれていく)
    • 新幹線浜松工場がある。そこでは新幹線列車が踏み切りを渡る!16両編成がとろとろ通るのを待つのはかなり長い。。。
    • だが平成20年3月のダイヤ改正で毎時1本化する。
  8. 大工場が多いこと、人口が多いことを自慢する。しかし、自慢している人に限って、大工場に勤めていないし、子供を作っても居ない。
    • 大企業が多く全国及び海外から優秀な頭脳が集まっている。浜松市民は開放的でヨソ者を受け入れる土壌が出来ている。
    • 自動車、バイク、電車と、乗り物なら何でも作る浜松市。しかし、浜松駅南口の浜松科学館に自動車とバイクは展示されていても、電車の展示は見当たらない。建設当時は国鉄末期で、技術の公開どころじゃなかったんだろうな。
      • 電車は豊川で作ってます。修理は浜松で。
  9. ブラジル人が多い。(某自動車メーカーの為に数年前までインド人が多かった)
    • インド本国自体に企業進出しているが、インド人は浜松に多くない。上記の記述はおそらく南米系・東南アジア系と見分けがついていないものと思われる。
    • 研修制度のせいで各国外国人研修生は数年前から増える一方である。
    • H17年の調査では、人口の3.5%が外国人だったそうな。
      • 知り合いの中国人の中には日本に来た理由が不明のオバチャンが居る。
    • 正確に言うと駅前は綺麗に整備されている。しかし5分ほど歩くと廃墟となったビルがある。
      • その駅前の綺麗な歩道はブラブラ人の捨てたガムによって黒いまだら模様となっている。
  10. 「ブラジルの第二の故郷」と小学校で習うが、そんなことはない。
    • 「のびゆく浜松」にはそんなこと書いてなかったぞ。
  11. 徳川家康がウンコをちびったところ。
    • 小豆餅を食べて食い逃げしたら婆さんに追いかけられて金を払わされた。「小豆餅」が町名、「銭取」がバス停名で残っている。本当の由来は三方ケ原の合戦で徳川・武田両軍に多数の死者が出たことで近くに住む人々が供養に餅を供えたこと、銭取は村落を襲い金品を強奪する野武士が拠点としていたことによる。
      • 水とかどうやって台地の上で確保するかと考えればおのずと人が住めるような土地でなかったことは想像できる。
  12. 全国で最初のオムニバスタウン。
  13. ジャスコが3店舗もある。こんなに作ってどうするんだ?
    • 郊外型店舗のジャスコとしては、浜松の車&郊外型店舗社会は親和性が高いからでは。あと地元商店街とかの反対運動や政治工作が無いので楽。
    • 入野と志都呂なんて雨が降ってなければ互いに目視できる。車で10分程度しか離れていない。
      • ちょっと前まで道路が通じてなかったので感覚的には遠かったのだが、今は本当にすぐなので車で通過する際デジャブ感。
      • 私はその距離を歩いた
        • 徒歩だと大体40から50分位
    • 志都呂の食料品売り場はガラガラ
  14. 航空自衛隊基地のブルーインパルスが過去に墜落して民家を直撃したことがある。
    • 民家を直撃していたらもっとニュースになっている。
      • 自衛隊まじウザい。
    • 民間企業の駐車場に墜落したが民家には直撃していない。
      • いや転がってきたエンジンが民家に直撃して全焼したはず。
    • これによりブルーインパルスは松島基地へ移動。
    • ブルーインパルスの松島基地移動は81年に完了しており、翌年の浜松基地航空祭において、里帰りと称して曲芸飛行が行われた。で、落ちた。この影響で、1990年代後半まで、浜松基地の航空祭では、ブルーインパルスの曲芸飛行は難易度が低いものが行われていた。某H社関連の車置き場(当時)に落ちる。現場では電柱がおりまがっており、頭がちりちりに焼けたおじさんなどがいた。テンプレート:Long article L
  15. 開発・誘致・進出に対して反対運動があまり盛り上がらない。一度お上が決めたらまぁ仕方ないかという雰囲気が大勢となる。
    • 田んぼがなくなろうが畑がなくなろうがどうでもいい?
    • でも、都市計画道路にはみ出している家屋、畑、扇風機?が存在する。
    • 浜松の子供は全体的に消極的。市民性の影響かと。
      • 俺の学年小中高となんも盛り上がらん。
  16. まもなく10時、松菱開店の時間です(by SBSラジオの時報)
    • 跡地テナントに大丸を誘致中。郊外店が完全に幅を利かせてる土地で、乗るか反るか実に興味深い。
      • 大丸進出計画は白紙にorz
    • 津の松菱はまだ営業中。
    • 「松菱マート」というスーパーを見たとき、ローマ字で「MATSUBISHI」と書いていたので、三菱のパクリかと思った(県外の者)。もうエコスマートへ名称変更中
  17. 浜松市の小学校には制服がある。
    • ↑付属小学校、中学校のみで、公立小学校には今も昔も制服はない。
    • 旧浜松市はないけど、浜北、細江には存在する。
      • ウソつけ。浜松市内である所と無い所があるよ。
        • 俺んとこはなかったぞ。
    • いや東署近くの芳川沿いでグレーの制服を着ている小学生を確かに見かけたぞ。付属小って確か広沢町だったよな?
    • ↑グレーの制服着てるのは、蒲小学校。
      • マジで?蒲小出身の友達居るけどそんな話聞いたことない・・・
    • 制服ついでに、旧浜松市の中学女子は大抵セーラー服だが1校だけブレザー。(男子は100%学ラン。)
    • 附属小はギリギリ布橋町。
    • 今は知らんけど、追分小学校は15年前に制服で通っているのを毎日見てたよ。
  18. 郵便番号と電話番号を混同されやすい(旧浜松市は、どちらも先頭が4のため:市外局番の先頭4は基本的には関東地方都心部以外。東海地方+山梨県は基本的に5なので)
    • 昔の大阪市大正区に比べればずっとまし。(郵便番号も市内局番も551だった)
    • あ~、確かに。俺んちの郵便番号と同じ電話番号みたことあるような・・・
  19. 小学生が覚醒剤所持・使用で補導された事がある。
    • ヤクの取引量が異様に多い。ちょっと路地裏に入ると白昼堂々と売ってる人がいる。
  20. 有玉町には「有玉の星 袴田吉彦」と讃えるハズかしい看板がある。
    • 旧谷島屋毎日ボウル店前交差点の白フェンスに現存。
  21. この辺の方言は本人が認識しづらいため、上京したときなどにばかにされる。
    • 「~だもんで」など。
  22. 地番が五桁(の所もある)
  23. 政治面でおさむちゃんを敵にまわすとやっていけない
    • 07年4月の市長選で現市長はおさむちゃんに反旗を翻した
    • そして落選。新しい市長は鈴木さん。
    • 05年総選挙で惜敗した城内先生のバックにもおさむちゃんの影が…。
      • 民主主義とはいえバックに有力者をつけないと何ともならないのが現実。
    • 行革審議委員会を仕切って浜松オート廃止(民間委託により回避)、フォルテ取り壊しときて今度は浜名湖横断道路計画なんて事を言い出した。それって自分とこの工場の通勤道路だろ…そろそろ止めないと致命的なことになりそうな。
  24. 可美村とは対等合併だった
    • ↑それはガセ。実際は浜松市による脅迫型吸収合併
    • 水道その他を浜松に頼り切っていた上、末期は道路整備も遅れていた。それで対等とかないだろ…
    • スズキが合併を望んだ。
  25. 名古屋の塔が立つまで中部地区一の高さのアクトタワーがある。
  26. 浜松は「楽器の街」と謳っているが楽器を買うのに不自由する。
    • 買うところしらないだけだろう。
      • 楽器じゃなくて「音楽の街」だ。あと↑コメに同意。
    • 売ってる店って街のヤマハぐらいしかない気がする。
      • そもそも市民の大半に買う必要性が生じてない。
  27. 東区北部および浜北区南部に有玉台、半田山、内野台、染地台といった新興住宅地が集中しており、浜松の多摩ニュータウンといっても過言ではない。
    • ニュータウン(笑)。
      • 桜台ニュータウンには桜は一本もない。
        • 美咲台と混迷する。
    • 有玉台は一日一回盗難防止用の警報が響く。
    • 有玉台は深夜にたまにバカうるさいバイクが通る。
    • それでも、天竜区の阿蔵山地区には及ぶまい。
  28. ビオラ田町はいつまでテナント準備中なんだろう。
    • 一時期ビラ田町に鉄道模型を売る店があった。鉄道模型を売る店は尾崎、アールクラフト、以外ない。Nゲージャーは困る。
  29. 愛知県のTV局の電波が入るため、豊橋方面にTVアンテナを向けている家が多い。
  30. 静岡冷遇のJR東海をギャフンと言わせるためにも、是非とも名鉄には浜松まで路線を延長して貰いたい。駅前に名鉄ホテルがあったり、浜松市内に名鉄タクシーの営業所もある縁で・・・。
  31. ヤンキーはスーパー銭湯に集う。
  32. 浜松に本社にあるファミレスのさわやかの「げんこつハンバーグ」は、磐田市出身の長澤まさみの大好物。
  33. 静岡市と清水市が合併する際、もし市名を「静岡市」以外にした場合は浜松市が静岡市を名乗り、県都の座を奪い取る為の足掛かりにしようとしていたらしい。
  34. かつて日本三大砂丘にもなった中田島砂丘があり、砂漠並の大きさだった。しかし天竜川にダムができた影響で消滅した。
    • 砂運搬のトラックが消滅を防ごうとしている。
  35. 今建ってる浜松城はニセモノ。
    • ホテルコンコルドのとこから見るとかわいそうなぐらい小さく見える
    • パンフレットには、団体(100名以上)と書いてあるけど、そんなに入れるのかなぁ?
  36. 坂が多いので浜松市民は大根足の人が多い。
    • 姫街道の坂、興誠高校の坂、遠州上島駅前からのびる坂、豊隆団地には40度の坂がある。
  37. 静岡県東部の人間は浜松を愛知県と思っている
  38. イオン浜松志都呂・市野、浜松プラザ、サンストリート浜北、プレ葉ウォーク浜北、ららぽーと磐田など、ここ数年で巨大SCが相次いで開業(一部予定)しているが、もはや明らかな食い合いで極端に繁盛しているケースは見受けられない。但し、その中でますます中心街は陥没しているわけだが。
    • 市内で最もマシな志都呂も一時期の繁盛からはかなり落ち着いてる。他も近距離で食い合い。競合店ができると厳しい。
    • ららぽーとの三井不動産にしても春日部のララガーデンのような商圏に対するミスマッチ出店による不振例があるからねぇ・・・。
  39. 気のせいかはしらないけど、浜松駅周辺の道路案内が最低な気がする。とんでもないド田舎にも負けると思う。
  40. 富士ハウスがいきなり破産
  41. 「動物園に行く」と言われた場合、舘山寺か‘のんほいパーク’のどちらかを確認しなければならない。
  42. 「もてなしのまち 浜松」らしい。

浜松名産品展

  1. う・な・ぎ♪
    • 正直コンビニよりうなぎ屋のほうが多い
      • ↑これは言い過ぎ。もっとも、コンビニ296店舗・うなぎ料理店158店舗(2009年9月現在)だから、異様に多いのは事実。
    • イオンで事足りるからだろ
    • 「白焼き」が看板に書いてある。さすが本場。
    • 浜松市のマスコットキャラクターが赤塚不二夫氏作の「ウナギイヌ」になってしまうほど。
    • 「ウナギイヌ」は浜松市副市長でもある。
      • 正確には「福市長」。
  2. うなぎパイが有名。この周辺のおみやげは全てこれで事足りる。
    • うなぎパイは実際旨くて手軽に食べられクセがない上、見た目カサ:価格比が高い、内容数が多い(分けやすい)、特徴的でイメージとも合致、と三拍子揃ったみやげ物だから仕方ない。ただどこがウナギなのか、食っただけでは解らない。
    • ウナギの味がしない。
      • 工場見学で聞いたところ、粉末にしたうなぎが入っているそうな。どこの部位をいくら使ってるのか聞いたら逃げられたのもいい思い出。
        • 「鰻の中骨を焼いた粉末」が入ってるんですよ。
    • 名古屋市内の某駅で売られていたのが悲しい。
      • 東名高速道路海老名SAで売られていた記憶があるようなないような・・・
        • 東京~大阪間の主要駅なら売ってる。昔、神戸のそごうでも見た
    • 豊橋駅売店ではさりげなく前面に出して売っている。
      • 名古屋駅でも普通に購入できますよ。
    • ネットのニュースで、福井でも売ってるって書いてあったぞ
    • キャッチコピーが「夜のお菓子」なのはいかがなものか。
      • 「夕べの家族団欒」のお菓子。ナイトライフのお菓子ではない。
    • 「うなぎパイ VSOP」というハイグレード版がある。でもどこがVSOPなのか解らない。そしてやはりどこがウナギなのかは解らない
      • ブランデーのVSOPが混ざってるから商品名がうなぎパイVSOP
        • キャッチコピーは「真夜中のお菓子」
        • たまには「えび汐パイ」の事も思い出して下さい…orz
      • 「どじょうパイ」として島根にパクられた。パッケージやキャッチフレーズまでもパクリ。あまりにそのまま過ぎてある意味清清しいが、イロイロ大丈夫なんだろうか?
        • 滋賀「あゆパイ」、秋田「はたはたパイ」などはパクリ度が低いが、その分かいろいろイマイチ。
        • 兵庫には「あなごパイ」。もう何でもありだな。
        • 千葉には落花生パイが。道路に面した看板まで似てる。が、中身はぜんぜん違って普通においしかった。
        • 名古屋には「きしめんパイ」なんてのもある。もう何が何だかわからない。
        • 愛媛には「うずしおパイ」ってのがある。味そっくりです。地元出るまで浜松がパクったと思ってた…
    • 小椋けいがパイパイ=♪パイパイ=♪歌ってた。
    • 源氏パイ…イヤなんでもないです。チョコバットも浜松産だよ!
  3. 音楽とバイクの町といいながら市民はあまり楽器に興味がない。
    • その命綱であるヤマハ楽器もピアノ工場の掛川市移転が決まり楽器の町は名ばかりとなる。
    • ヤマハの楽器はピアノだけと思っている静岡市民がいる。
    • バイクより車に乗っている人のほうが圧倒的に多い。
    • ローランドも浜松に越してきて楽器メーカーの一大集積地になっている。
    • 音楽好きな人多いですよ。浜松出身の若手ピアニストが活躍している。村松嵩継や、上原ひろみ等。
    • この手の街にしてはアマチュア音楽家が多い。
    • ニコニコ動画でVOCALOIDが故郷に帰ります、と言う意味で「静岡に」帰りますといっていた。実際静岡市にYAMAHAがあると思っている人がいそうだ。
    • どんなに「楽器の街」と喧伝しても、中島みゆきの故郷は北海道です(泣)
    • クラスに一人は伴奏者がいる。
  4. 餃子は隠れた名物
    • 餃子を頼むとゆでたもやしがついてくる。
    • 年間消費量が日本一。宇都宮市の3倍から4倍と言う調査結果が出てきた。
      • みんな仕事が早いなぁ・・・
    • どうせ焼き餃子、蒸しとか茹では食べたことがない人ばっかり。
    • 「浜松餃子」としてご当地名物にしようと言う動きにモヤットする。フライパンで焼くから皿に丸く盛りつけて中央にゆでもやしを乗せるとか、餃子の皮は両サイドを密閉しないとか。大阪ローカルの番組で特集していました。
    • 「浜松にみんみんがやってくる」と言っても餃子のことではない。
    • 浜松餃子学会ってなにをしているのかが薄。
    • お世辞にも味は良いとは言えない。もやし以外の特徴はなく市民ですら普通以下の味という認識が一般的。
      • 「餃子の付け合わせにもやし」は、磐田・豊橋でも見られる。
  5. 日本酒「花の舞」は全国的には無名だが、呑んでみるとかなりおいしい。
    • 甘めのお酒。辛口好きには物足りないかも。
      • 日本酒好きには結構認知されてるぞ。
  6. 横浜名物のフランセのミルフィーユは浜松製。
    • 横浜みやげと言って贈り物にするお馬鹿がたまにいる。
    • 地元の名物と言って贈り物にするが正しい。
  7. 遠州風お好み焼きは、浜松(&周辺地域)人のソウルフード。
    • 特徴は、たくあん・紅しょうが・ねぎが入っていて、薄く焼く。
    • 普通のお好み焼き屋ではなく、駄菓子屋などで提供されることが多い。
      • 静岡の駄菓子屋はおでんが定番って言うけど、浜松はおでんよりも遠州風お好み焼の方が一般的だよね…(´・ω・`)

政令指定都市・浜松

  1. 政令指定都市になり区ができるが「北区」とか「南区」とか「中区」とか区名に歴史が反映されていない事に不満を持つ人が多い。
    • 過去の歴史を吹き飛ばして浜松への求心力を確保するためだろう。とにかく静岡市の区名(葵区や駿河区)よりマシ。
      • 静岡市の項を見ると、実際の区名のほうが麻雀牌的な区名(東西南北・中)より喜ばれているようだが。
        • 静岡は一つの市を二分割して区を作ったので、歴史的・地理的にも統一感が取れていて、歴史的な情緒を考慮する余裕があるが、浜松は12市町が合併して、シャッフルして7つに分けているので歴史も文化もバラバラ。背景が全然違うので、着地点として麻雀牌でよかったのでは。「引佐区」「雄踏区」では、旧浜松市民が納得しないだろう。
          • 誰か、浜北区を「白区」、天竜区を「發区」と改名する提案を出すヤツがいたら面白い。
            • 2006年4月1日に政令指定都市になった堺市も区が7つ(堺・北・東・中・南・西・美原区)で東南西北中を全て含む。堺区が「白区」、美原区が「發区」なのか。
              • 政令指定都市に移行する前に市民に対して行った区の名前募集アンケートに今の天竜区を「やまおく」と書いて出した。アンケート結果発表には一切載っていなかった。他のマイナー意見は載ってたのにー。抹消されました。ていうか、区名は最初から決まってたデキレースな気がする…
  2. 浜松市内にJR飯田線の駅があることは知られていない。
    • あんなトコまで浜松市なのはオカシイ。
      • 吸収した先のお祭り(峠の国盗り綱引き合戦)の内容を理解しなかったために、長野県飯田市に吸収合併されそうになったことがある。
    • むしろ、浜松市内を最も長く走っているのがJR飯田線で、最も浜松市内に駅が多いのもJR飯田線。現実を見ろ。
    • そして、秘境駅の小和田は政令指定都市にあるという現実・・・
      • 秘境か・・・ 確かにそうだなw 田舎なのに政令指定都市になっちゃいましたって感じ。
  3. 浜松に吸収された11市町村が浜松市+地名だけになったので、どこにあるのかさっぱりわからなくなった。浜松市熊とか。
    • 政令指定都市になれば区ができるが…
    • 浜松市寺島町と浜松市寺島が無茶苦茶離れたところにあり、紛らわしい。
    • カーナビで旧浜北市の上島の住所を検索したら、遠鉄上島駅周辺が表示された。
    • 同じ市にあるのに他県(市ではない)を経由した方が早くたどり着ける場所すらある。
      • その程度のことは都市部でも良くある。東京都町田市や神奈川県相模原市など。
  4. 岡山は浜松・新潟が憎いぜ。
    • 岡山もそのうち政令指定都市になるだろうけどねw
    • 別に憎くなりません。海の向こうでふんぞり返ってる香(ryの方がよっぽど憎い。
    • 同じく別に憎くありません。倉(ry市とか上の言うように香(ryのほうが偉そうにしてて嫌。
  5. 静岡県内で最も人口が多い市。
    • 2003年の静岡市+清水市の合併で県内の人口ナンバー1の座を静岡市に譲ったが、2005年浜松市も周辺市町村と合併して再び人口ナンバー1に。
  6. そろそろ住所に区名が入る事に慣れてきた人は多そうだ。
  7. 全政令指定都市中、人口密度は最下位。政令指定都市の格を落としている感じは否めない。恥。
    • 一応静岡市と同程度。
    • 05年度静岡県の県民所得は47都道府県中3位。東京愛知に次ぐ高所得県。全国3位なんだから、政令市として恥ずかしくないだろう??
    • まず、浜松は今の天竜区を合併させたのが間違い。 天竜区の地域は天竜市として合併してれば、浜松市の人口密度は約1400人で隣の豊橋市とほぼ同程度。
    • あの広い天竜で3万人だからな。
    • 鉄道網が政令指定都市の中で最もクソ。新潟にも劣っています。
      • 旧国鉄である天竜浜名湖鉄道が現JRである大糸線(糸魚川市)よりマシなのはどのようなものか。
      • JRと遠鉄以外電車ないよね?
    • 中区の人口密度は、名古屋より高い。
      • あくまで中区だけ。
  8. 面積は全国の市の中で二位(一位は高山市)。政令市の中では一位。
  9. 環境フォーラムが浜松市中の幹線道路にLRTを走らせようと踏ん張っている。
    • 下らん。こんな田舎にンなもん要るんかいw
    • テクノバイバスには意味がなさそう・・・

浜松まつり

  1. 進軍ラッパの音がなると“まつりだ〜!”って気分になる。
    • あれって浜松出身じゃない人にはウザいんだけどなぁ・・・
      • 浜松出身者でもウザいと思っている人も居ます
  2. 今時進軍ラッパなんか吹いているのは正露丸のCMと浜松人くらいなものである。
    • 正露丸w
    • 市中心部を集団で行進している姿はどことなく安保闘争時の学生デモを彷彿とさせる。
      • ヘルメットとゲバ棒がないとそうも言えなかったりして。
  3. 起源については飯尾豊前守の長男・義廣公の誕生を祝って、入野村の住人であった佐橋甚五郎が義廣公の名前を記した大凧を揚げた、という史書『浜松城記』の記述を定説としていたが、近年になってこの縁起そのものが大正時代の創作であることがわかっている。
  4. 10年くらい前まで、高校生は参加してたら即補導モノだったとか。因みにその頃(今も?)は浜松が県内補導率ワースト1だった。
  5. 掛け声は「やいしょ!!」
    • 掛け声を間違ってでも「わっしょい」と言うとい嫌な目つきでにらまれる・・・
      • ワショーイ
  6. 祭り前には「町内印の提灯(だったかな?)を持っていない人は参加できません」という看板があちこちに出来る。
    • 撤去が面倒なのか忘れてるのか、年中出っぱなしですよ。
    • そこらじゅうにあるね~
    • ワッペンもつけてなければだめです。
    • ゴミ集積所で何回か見かけました(by県外者)
  7. 中心部に住んでいる親戚は浜松まつりの騒音を嫌い、祭り開催中は郊外の他の親戚の家に避難している。
    • しかし最近は郊外の枚町も参加しているので、もはや逃げ場がない。
  8. 何年か前のTanHamaに、「浜松まつりの期間中は○E○するカップルが多いので、3月生まれの子供が異様に多い」という話が掲載されていた。都市伝説なのは間違いないと思うけど。
  9. たこ場を12時頃に後にするために「たこ直」に乗車すると、全員着席した時点でバスが発車する。バスは路線車なので、20人ぐらいしか座れない。えらくいいサービスだと思う。もちろん、15時頃だとすし詰めなのだろう。
  10. 昔から参加している旧町の人たちは、途中参加した郊外の新参町を敵視、もしくは無視している。
    • そのため、浜北や天竜をはじめ、旧11市町村の自治体は参加する気がない。したがって、合併した後は、浜松の「一部で」行われているまつりになった。
    • 住民的には三ヶ日とか浜北の奥地とか天竜の奥地からなんてわざわざ参加する気にもなれない

警告: 既定のソートキー「はままつ」が、その前に書かれている既定のソートキー「はままつし」を上書きしています。