青森の交通

2012年2月7日 (火) 01:29時点における>面毒斎による版 (→‎在来線)
ナビゲーションに移動 検索に移動

JR東日本

東北新幹線

  1. とりあえず20年かかって八戸まで延伸開業した。ただ、地図を見ると岩手からちょこんと線路が延びたに過ぎないのは禁句。
    • 八戸開業からさらに8年後の2010年12月、新青森まで延伸開業する予定。
      • そして、予定通りに開業。
  2. 八戸駅にはMax用の乗車位置が貼ってあるが、果たしてMaxはやては実現するのだろうか。
    • 流石にあの自由席に乗って東京~八戸はやだな…
      • もしかするとあそこも指定席になるかもしれない…。
      • 景色を捨てるのなら一階席へ。
    • E1やE4より先に、E5はやぶさが来る予定。はやては消える運命。そしてMaxも東北新幹線区間から消える運命。

北海道新幹線

  1. 2015年の新函館開業(予定)に向けて、県内でも絶賛工事中。
  2. これもできれば、新幹線で東京へ・仙台へ・函館へ・札幌へ。「青森に新幹線を通さない会」会長の運命や如何に。
    • 「新幹線もママが出ない」と嘆くのであろうか

在来線

  1. 東北本線八戸~青森間はワンマン運転できるように701系に運賃箱・運賃表示器・整理券発行機があるが、ワンマン運転をしないのでカバーがかけられている。まぁ、近いうちに青い森鉄道に移管するからいまさらワンマンを開始したところでそれほど効果はないという見解だと思われるが。
    • 09年3/14のダイヤ改正により八戸~青森間の一部(上下21本)がワンマン化。
  2. 新幹線が新青森まで開業すると八戸線大湊線はJRの離れ小島になってしまう。
  3. 快速 しもきた」・「きらきらみちのく」という、特急並みに飛ばす快速が走っている。しかも、しもきたは大湊線内ワンマン運転(一部例外もある)。
    • 大湊線の列車も速いが、青森県内の東北本線は昔からかっ飛び運転で有名。かつての在来線最速特急「はつかり」も、最速急行「くりこま」も、このあたりで速度を稼いでいた。
    • ちょっと前に特急つがる(E751系)の青森から3駅分の距離+所要時間(実測値)を使って速度を求めたら、130になった。計算ミスした可能性あり。
  4. 八戸~青森間は複線+電化のときに、2回目の南方移転をして、120Km/h規格になった。
    • ちょっと前に特急つがる(E751系)の青森から3駅分の距離+所要時間(実測値)を使って速度を求めたら、130になった。 再計算したところ86,44になりました。 789系の場合
  5. 新幹線の新青森延長により、大湊線がついに「自社線と一箇所もつながってないJR路線」に。いつかはこんな日が来るとは思っていたが、何かせつない。
    • 西武多摩川線みたい。
      • あと京阪大津線も。もともと自社の他路線と繋がっていたが経営主体が変わったために孤立路線になった点も同じ。
        • 大津線は、石山坂本線という仲間が居るからちょっと違う。東武東上線と似た立場だろう。

青い森鉄道

  1. 第3セクター線で、JRではない。
    • ただし、線路は青森県が保有している。青い森鉄道はその線路で電車を走らせている。ついでにJR貨物も走っている。
  2. 東北新幹線が盛岡~八戸間を通ったとき、もとのJRの在来線が「IGRいわて銀河鉄道」「青い森鉄道」に分けられて存続したもの。
    • 名前どおり、岩手県青森県で分けられている。
      • 運行上キリのいい三戸駅でも金田一温泉駅でもなく、わざわざ目時などという何もない駅を境界駅にしたあたり、いかにもお役所的と言える。
    • 近い将来、青森まで延伸させられる(といっても過言ではない)。
      • させられた
    • 近い将来、青森県の財政を破綻させることとなりそう。
  3. この区間は私鉄と新幹線だけの区間なので、「青春18きっぷ」の適応区間外。困りもの。
    • 「北海道・東日本パス」は使える。
      • ばらして使えないけど、3,000円近い運賃を別途払いたくなければこれを使ったほうがかなりお得。
    • なお、両社はシーズン中不正利用者に手を焼いている。
    • 八戸~青森については八戸線・大湊線の孤立防止のため18きっぷでの通過利用が認められることに。ただし、八戸・野辺地・青森以外で途中下車した場合はその時点で特例不適用。
  4. 運賃はJR時代の約1.49倍。お財布に痛い。
  5. 青森延伸に合わせて、ぞくぞくと青い森701系がかわいくなっている
    • 現在、青い森701系はJRからもらった編成を入れて9編成くらいになったと思われる
      • 塗装変更はマダー。春まで待ってれば変わると思われる
  6. 青い森鉄道は天下り役人が社長。IGRより消極的で県民は相手にしていない。
    • IGRと青い森のホームページ比べてみろ。あれじゃ企業努力も糞も無い。架空鉄道みたいだぞ。
      • ん?青い森のほうがキレイじゃないか。IGRはまるで90年代。
        • 青い森ってネーミングセンスからしてダサイ。
        • 今でこそちゃんとしたページが出来ているが、旧サイトは明らかにやる気のない感じだった。

東北本線時代の噂(八戸~青森)

  1. 新幹線が新青森まで開業すると、第三セクター(青い森鉄道)になる。
    • マジで最悪だ。
      • 最低でも九州の肥前鹿島~諫早方式(新幹線開業後20年はJRで運営)にすれば・・・と思うが、地元民や自治体が消極的なんだろうね。
    • 硬券・手書き補充券に退化することだけは歓迎。
      • 確かにそれは大歓迎だ。
      • ついでに客車8両編成にしてくれれば良い。
  2. 特急街道。
    • 津軽線には特急利用の普通列車があるのに、こっちにはなし。
      • 仮にも本線なのに。
      • 一時期青森の701系が不足した時に、かもしか用485系が1往復使用されたことがある。
    • 特急しか走らない時間帯がある。
  3. 八戸~新青森間の途中駅は七戸駅。東北本線とは離れているため新幹線のみの独立駅に。
    • 八戸~青森間で新幹線接続駅は1駅もなし。
    • なのに並行在来線扱いでJRから分離の運命に。
    • 特急停車駅でどうにか経営していた三沢駅最寄の古牧温泉は大丈夫か?
      • だからまわりが反対する中、古牧温泉は「ミニ新幹線大歓迎」と三沢駅前に看板を出していた。
      • 三沢駅と言えば、十和田観光電鉄が本格的にやばそう。
    • 新幹線七戸駅開業の折には、南部縦貫鉄道が復活するとか。
      • 確かにそんな話もあったんだけどね。南部縦貫が廃止を撤回し休止にしたのは、新幹線開通時にアクセス鉄道としての道を見込んでいたかららしい。でも今は正式に廃止・・・
        • なかなか新幹線が開通せず、その間にも線路が荒廃してしまい、現在の会社の財力では復旧できなくなってしまったらしい。
          • ついでに国道が七戸駅の野辺地寄りちょっといったところに伸びてきた。
    • 結局安中榛名みたいになる可能性も…
  4. 新幹線七戸駅が開通したら十和田観光電鉄が十和田市から七戸まで延伸されるかもしれない
    • 叶いませんでした。

弘南鉄道

  1. 弘南線と大鰐線がある。昔は国鉄からの黒石線もあった。
    • 黒石線は非電化だったので、ディーゼルカーの更新時期が来た時に、弘南線や大鰐線からの使い回しができず、あらたにディーゼルカーの購入をするカネも無く、あえなく廃止。
  2. 車両は東急旧7000系のお下がり。とうてつは7700系のお下がりを導入したので同じ様な電車が走っている。
  3. 学校名を冠した駅名がやたらと多い。

弘南バス

弘南バス

津軽鉄道

  1. ストーブ列車が有名。走れメロス号もそこそこ有名。
    • ストーブ列車は機関車が引っ張る客車列車という点でも貴重。
    • 2008年の冬は原油高に伴い値上げした。ストーブは石炭なので関係無い・・・と思ったら、機関車の燃料代らしい。
    • 夏のくそ暑い中、ストーブ列車を運行することがある。
    • 毎年12月1日から運行。
    • 全18往復中、ストーブ列車は2往復。
      • 今年は、新幹線開業のおかげで、2011年の1月~3月までと、2010年の12月は土日のみが3往復に増便。
    • 沿線住民はあまりストーブ列車を利用しないらしい。理由としては、利用客がスルメをストーブで炙って烏賊臭いからと言う声も。
  2. 全12駅中、有人駅はわずか3駅。
  3. 起点は津軽五所川原。この「津軽」は広域地名ではなく、「西武新宿」の「西武」と同じく事業者名らしい。
    • JR五所川原駅と隣接して改札も共通なので、地名として「津軽」をつける必要は無い。「津軽鉄道の五所川原」という意味合いと思われる。

十和田観光電鉄

  1. 略称とうてつ
    • 漢字を見る限り「とてつ」のほうが正しいように見える。
      • 「と」わだかんこ「う」「てつ」どう。…まさかね。
      • 「と」わだかんこ「う」でん「てつ」 です。
  2. 今かなり経営がヤバイ。2008年4月に新会社へ移行して現会社は清算するとか。
  3. 運賃は全線通して570円。高いが調べてみれば他にも高いところがある。
    • 初乗りは140円なので許せるところです。
      • それだけでみると大半の関西私鉄よりも安い。
    • 日本一運賃が高い。
  4. 2002年に導入された7700系は東急のお下がりでかつ、東急多摩川線では現役車両。正面の方向幕ととうてつマークを気にしなければ東急と勘違いするほどである。
    • そういえば七百の車両区に止まっていた7200系電車の方向幕が「桜木町」になっていた。
    • 現在、国際興業グループで唯一の鉄道路線なので、バスとは違って親会社やグループ企業から中古車両を譲渡出来ないので東急から車両を購入している。
    • 東急からはじめてVVVF車のお下がりを譲ってもらったのって、ここだっけ??
  5. 一部の踏み切りの音が「チンチンチン…」となる。
  6. 十和田市駅の旅行センターで新幹線の切符を買うと、新幹線乗車日の三沢までの運賃が半額になる。
  7. 主に周辺高校への通学に使われる。収入の9割以上はそこから得ていると思われる。
    • 三沢、三沢商、三本木農、十和田工、三本木の勢力争いが展開されるとかないとか…
    • バス転換した場合、通学生のために大量のバスと運転手が必要になるため、大量輸送可能な鉄道を残さざるを得ないとか。
  8. スピードは車より遅い。
  9. 東北新幹線の延伸により起点の三沢駅青い森鉄道の管轄になってしまったため、JRと接続しない鉄道会社になってしまった。
    • 生き残るにはその青い森鉄道と直通し、新幹線停車駅である八戸駅発着にするしかなさそう。
      • だが、交直車両かディーゼルカーの導入が必要になる。
        • あれ、収入の9割は通学生……八戸は学区外……需要……?
  10. とうとう廃線が現実味に 周辺2市1町に本年度から10年間で総額約5億2千万円の財政支援を要請する始末に。2市1町が財政支援の表明をしない限り、3月末に廃線決定。
    • 周辺2市1町が財政支援を断ったため 3月末に廃線決定。

十和田観光電鉄バス

  1. 本社は十和田市
    • 2005年までは旧十和田市駅の駅舎跡にあったが、そこを売り払って旧中央バスターミナルに移転した。移転後そこにはケーズデンキ・ホーマックができた。
  2. 国際興業グループ
    • あの緑が増殖中
    • あの緑をベースとした配色で、貸切・観光用をベースとしたデザインというあべこべな中型バスもある。
  3. やっぱりいすゞだらけ
  4. 後ろ扉は車椅子専用。
    • 他の前乗り・前降りの事業者にもよくあること。
  5. コミュニティバス運用車であるが、県内の民営路線バス事業者としては初のノンステップバスが導入された。

下北交通

  1. 廃線跡がすでに宅地になっている。
  2. 現在、日本航空によって再建されている・・・・
    • というより、社員によって動態保存されている。
    • もともとはJASの団体が復活運転を始めた。
  3. 廃止になるまで大畑駅は本州最北端の駅だった。
  4. 運転士が発車時間になっても駅の休憩室で一服して、発車が遅れたことがあるらしい。
  5. 田名部までは残してもよかったのではないかと思って仕方がない。
    • たぶん車輌の更新時期に、新たにディーゼルカーやレールバスを購入する資金が無かったために廃止されたと思われるので、区間存続も難しかったでしょう。

下北交通バス

  1. 本州最北端のバス会社
  2. ほぼ三菱ふそうのバスで占められている
  3. むつ市においては市役所と並ぶエリート職。
  4. 中古車ではあるが、ノンステップバスがようやく導入された。

南部縦貫鉄道

  1. レールバスで有名。キンカンのコマーシャルにも登場している。
  2. 実は京成電鉄の資本が入っていたことも。
    • だからレールバスのカラーが昔の京成と同じ色だった。
  3. 会社はまだ存在していて、現在はタクシー会社。
    • 現在は「南部縦貫」になっている。
    • その点では兵庫県の別府鉄道と似ている。
  4. 元国鉄の大型ディーゼルもいたが、調子が出ないことが多く、ほとんど動かなかったという。
    • 休止直前にはファンが殺到し、レールバスでは捌ききれなかったため、大活躍したとか。
    • ていうか、あそこのヘナヘナレールにキハはでかすぎて無理だよ……。
    • 東北本線の旧線区間は本線用の良いレールだったらしいぞ。
  5. 保存団体のお陰で一部区間が残されている。
    • 七戸駅構内だね
  6. もし東北新幹線の新青森延伸まで生き長らえていたら新幹線アクセスとして活躍できたかもしれない。

南部鉄道

  1. 尻内駅(現:八戸駅)から五戸駅をむすんでいた鉄道路線。1968年の十勝沖地震で被害を受け、復旧できなくなりそのまま廃止。
  2. 現在は南部バスとして、三八地方で路線バスを運行。
    • 今でも行き先に「五戸駅」があるがそれは南部バスの五戸営業所のことで五戸駅の跡地。
      • 新潟の蒲鉄バスと似たようなものか(旧村松駅が本社兼車庫で、バス停名も「村松駅」)。
  3. 南部縦貫鉄道とは別会社。
    • 南部縦貫鉄道が五戸まで延伸しようとしていた・・・乗り換え案内がカオスになりそうな・・・

南部バス

  1. 都営の中古が多い
  2. 未だに20年前のバスが現役である
    • 京急の移籍車両
  3. ノンステップが一台もいない
    • 南部バスに限らず、青森のバス会社はほとんどノンステを導入していない(導入しているのは青森市営バスだけ)。
      • 最近、八戸市営バスが、ノンステを1台導入したらしい。
        • 挙げ句の果てにさらに市営バスにもう1台導入。
      • さらにコミュニティ車であるが、十和田観光電鉄にも1台導入。ついに県南地域の路線バス事業者でノンステップが無い事業者はここだけとなった。
      • 中古車ではあるが、ついに下北交通にも導入。県東部の路線バス事業者でノンステップを持たない唯一の事業者となってしまった。