ページ「勝手に鉄道車両購入・譲渡/私鉄」と「似たモノ同士/都道府県/近畿地方×九州地方」の間の差分

< 勝手に鉄道車両購入・譲渡(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎新2000系→○○: 近鉄飛べ(切実))
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(不適切なリンクを修正)
 
1行目: 1行目:
鉄道車両の購入や譲渡はこちらでどうぞ。
==大阪==
*新規追加は車両形式が若い順にお願いします。
===[[大阪]]と[[福岡]]===
==東武鉄道==
#近畿と九州の中心。
===250系→○○===
#*最近は両地域でここに一極集中する傾向がある。
====長野電鉄2200系====
#県民性がとにかくエネルギッシュ。目立ちたがりで熱しやすい正確の人が多い。
#完全新造の250系は1編成しか存在せず200系の廃車が進行した場合、扱い上の観点により廃車解体になる可能性が高くなるので譲渡
#*ともに無類のお祭り好きでもある。
#3両編成に短縮して元小田急10000系HiSEの1000系を1編成置き換える。
#政令指定都市が2つある。
#*置き換えられた1000系はバリアフリー化のため一部の展望席を撤去した上で大井川鐡道に展望急行用車両として譲渡
#*しかも府県庁所在地でない方は新日鐵を始めとする製鉄の町でもある。
#両先頭車とモハ251-2を譲渡、クハ251-6をモハ251-3の機器を流用し電装化
#同じ府県でも南部と北部では別の府県かと思えるほど文化や雰囲気が違う。
#*乗降扉のないモハ251-3、付随車のサハ251-4、PMSMに換装されたモハ251-5は廃車解体
#*府県内でもいくつかの令制国に分かれる(福岡:筑前・筑後・豊前・大阪:摂津・河内・和泉)。
#種車のままでは乗降扉が少ないため両先頭車の便所を撤去しその位置に乗降扉を設置
#うどん文化がある。
#プロ野球球団があるが、ともにパ・リーグ。
#*ソフトバンクホークスの新旧本拠地。
#TBS系列局はともに社名に毎日が付き旧アナログ親局も地デジのリモコンキーIDも4チャンネル。
#*テレ朝系列局はともに社名に朝日がつく。
#**TBS系列局とテレ朝系列局はともにラテ兼営局。
#***テレ朝系列局は番号こそ異なるがアナログ親局を踏襲。
#***テレ東系列局はUHF19→地デジ7ch。
#***フジテレビ系は8ch(大阪はアナログ親局8chをそのまま踏襲。福岡は元は9chだったが)。
#[[博多駅|府県内で最大の]][[大阪駅|ターミナル]][[梅田駅|駅]]の駅前には[[阪急百貨店]]がある。
#貝塚駅・船尾駅・三国ヶ丘(三国が丘)駅がある。
#*千早という地名もある。
#*貝塚駅はともに[[西日本鉄道/路線別#貝塚線(旧宮地岳線)|2両編成の電車が]][[グルメ杵屋#水間鉄道|走る鉄道路線]]の始発駅である。
#*「どい(土井・土居)」駅もある。
#**「みずま(三潴・水間)」駅もある(あるいはあった)。
#***水間鉄道の水間観音駅がかつて水間駅を名乗っていた。
#*豊津駅もある。
#*渡辺のつく駅(渡辺通・渡辺橋)もある。ともに21世紀になって開業した地下駅。
#*南部に「久」と「米」のつく駅がある。
#「石橋」に縁がある。大阪には石橋駅があり、福岡は[[ブリヂストン]]発祥の地(創業者が石橋姓)で女優の石橋杏奈の出身地でもある。
#[[瀬戸内海]]の西端と東端。
#別府(読み方はどちらも「べふ」)と鳥飼が近接している場所がある。
#*[[福岡市/城南区|福岡市城南区]]と[[摂津市]]。
#AKB48の姉妹グループがある(NMBとHKT)。
#電車でGO!2(プレステ版)で運転でき以降常連となる。
#都道府県名と同姓のスポーツ選手(福岡-福岡堅樹(ラグビー)、大阪-大坂なおみ(テニス))の出身地。
#*後者に関しては漢字表記は異なるが大阪は元は大坂とも表記した。
#[[ダイエー]]に関係が深い。大阪はスーパーとしての発祥の地で福岡は関西以外ではいち早く進出し球団の本拠地も置かれた。
#櫻坂46で1998年度生まれメンバーと2001年度生まれメンバーをそれぞれ輩出。
#*乃木坂46や日向坂46もメンバーを輩出している。
#**全ての[[坂道シリーズ]]を輩出しているのは他に首都圏1都3県と兵庫だけ。
#北東部に津田と長尾が近接している場所がある、
#*[[枚方市]]と[[北九州市/小倉南区|北九州市小倉南区]]。
#**さらに市(区)内には「きくがおか(菊丘・企救丘)」もある。
#*そこから[[北九州市/八幡東区|比較的]][[北九州市/八幡西区|近い]][[八幡市|場所]]に「八幡」もある。
#北東部にカタノ(交野、片野)がある。
#府県内を南北3分割した場合、発展度合いは北中部が高く南部が低い。
#北東部に難読の○方市がある。
#大川に縁がある。大阪府には淀川水系の[[淀川#大川の噂|大川]]が、福岡県には[[大川市]]がそれぞれ存在する。
#信号機事情は府県内の地域毎に主力メーカーが異なる(埼玉、熊本、宮崎も同様)。
#「森田隼人」という名の人物の出身地。
#*前者は元プロボクサーで焼肉店経営者、後者は[[wikipedia:ja:シャボン玉石けん|石けん会社]]の社長。
#最多の苗字が田中姓。
#*かつトップ3に中村姓が入り、大阪府2位の山本姓と福岡県3位の井上姓もトップ5に入る。
#*佐藤姓はトップ15に入るが、鈴木姓は31位以下と少なめ。
#方言のなまりがきつい→関西弁、博多弁
#*南へ行く程きつくなる(泉州弁、筑後弁)。
#今川(河童)駅がある。
#[[ABCラジオ]]と[[NHKラジオ#ラジオ第2|NHK第二福岡]]の周波数は隣同士だ。


===6050系→○○===
===大阪と佐賀===
====秩父鉄道9000系====
#面積は狭いが、いくつかの文化圏に分けられる。
#急行「秩父路」指定席車設定のため譲渡。
#旧国名を冠した「○○長野駅」がある。
#*同時に東武の豪華特急「TOJOゆのそら」設定のため、その接続電車のためでもある。
#*「ながお駅」もある。
#*譲渡と同時に大改造実施。
#高い山は少なく、平地が多い。
#元西武新101系の6000系と併結可能にする。
#「かんざき」に縁がある。佐賀県には神埼市があり、大阪府には神崎川が流れている。
#*5両編成で運用し、三峰口寄りに連結。
#[[江崎グリコ]]の本社所在地と創業者の出身地。
#三峰口寄り車両の車内は展望車、羽生側の車両は一般車とする。
#海沿いに空港がある。
#*展望席車は指定席券を持っている乗客のみ利用できる。
#ミサイルマンの出身地。
#一般車車内は回転リクライニングシートとし、デッキとの仕切り扉も設置する。
#*連結面寄りのドアを閉鎖する。
#展望席車は連結面寄りのドアを閉鎖、運転席寄りのドアに柵を設置(要するに乗降ドア廃止)、自然の風を味わえるスペースとする。
#*座席は窓向きのベンチとする。(一部、ボックスシートを残す。)
#*便所の車いす対応化。(さすがに指定席車のため、便所閉鎖という訳にはいかない)
#駅では基本的に三峰口寄りの1両はホームからはみ出して停車する。(該当車両には乗降ドアがない)
#*交換駅の5両対応化を実施する。


====上信電鉄600形====
===大阪と長崎===
#3扉ロングシート化の上で譲渡
#西に海岸線
#連結器は密着自動連結器に取り替える
#洋館が多い
#それ以外はほぼそのまま
#南蛮貿易で栄えた港町があり、そこには「出島」という地名がある。
#*VVVF化も見送りとするが、これは同等の性能を持つ700形の存在が理由
#全国でも有数の規模を誇るアーケード街がある。
#*アーケード街が国道に指定されている場所もある。
#県土は南北に長い。
#*面積に関してはともに狭い方(長崎37位・大阪46位)。
#海上空港がある。
#路面電車以外の鉄道では全国でも1・2を争う短い駅間距離の区間がある。
#大正駅がある。
#*(河内)松原駅もある。
#*石橋駅(電停)もある。
#*今福のつく駅もある。
#ムード歌謡で歌われる。
#海の近くにテーマパークもある。
#「高田」と書いて「こうだ」と読む地名あるいは駅名がある。
#*枚方市、時津町。
#隣に人口100万人未満の県がある。
#隣に仮名2字県もある。
#府県の南北で印象が異なる。
#府県庁所在都市に諏訪神社がある。
#*諏訪の付く鉄道駅(長崎県にはずばり諏訪駅も)ある。


==== 富山地方鉄道17690形 ====
===大阪と大分===
#福沢諭吉の生まれた場所と育った場所。
#*森七菜も。
#ともに庄内駅、中津駅、今津駅がある。
#*今津駅があるのは兵庫県ですね…。
#*旧国名を名乗る国分駅もある。
#*津久○駅もある。
#「鶴見」に縁がある。大阪には鶴見区が、大分には鶴見岳がある。
#*尚且つ大分県佐伯市には鶴見という地名もある。
#*「今宮」にも縁がある。大阪には今宮駅があり、大分は福岡ソフトバンクホークスの今宮健太の出身地。
#*「姫島」にも。大阪には姫島駅があり大分には[[大分/国東#姫島村の噂|姫島村]]がある。
#[[瀬戸内海]]に面する。
#村はそれぞれ1つしかない。
#「大」で始まる。
#アメリカと縁がある。
#*大阪にはアメリカ村があり、大分には[[宇佐市|USA市]]がある。
#AKBグループの主力メンバーはともに2018年に卒業発表しその後卒業した。
#○○森駅(○○は旧国名)がある。大阪府はさらに旧国名がない森駅もある。
#2022年以降毎日マラソンと呼ばれる大会が行われるようになった。
#乃木坂46メンバーはOGを含め輩出したうえ、2022年現在も出身メンバーが在籍している。


# 元京阪3000系の10030形の置き換えを目的に新造車のみ譲渡
===大阪と[[熊本]]===
# 塗装はほぼそのまま
#城下町を抱える。
# 旧クハ6250については東武8000系の廃車発生品を利用して電装
#西に湾がある。
#*富山地方鉄道が1M1Tを嫌うためという噂より反映
#*ついでに言えば、府県の形も似ている。
#**けど勾配にも強いと思うからそのままかと
#日本全体と九州のそれぞれ2番手。
#***1M1Tの14720形を立山で燃やしている富山地鉄だから(汗)
#池田駅と住吉駅がある。
# ついでに制御装置も10030形の発生品に交換し、直並列制御にする
#*南西部に「みさきこうえん」のつく駅もある。
#* さすがに交換はないでしょ
#森高千里ゆかりの地。
#**そうでなくとも永久直列は電気の無駄かも(汗)
#*大阪は生まれた場所で熊本は育った場所。
# ワンマン対応のため運賃箱、ICカードリーダー設置
#2010年代後半に比較的大きな地震があった。
# スノーブラウも取り付ける
#1970年代前半に大規模なビル火災があった。
# 運用は普通列車から特急にまで広く使われ、多客期やラッシュ時には二編成連結し四両編成で運転される(ただし貫通扉は使用しない)
#発展度合いは北中部が高く南部が低い。
#府県庁所在都市内も北中部が発展し南部が低い。
#[[NHKラジオ#ラジオ第2|NHKラジオ第2]]の高出力送信所がある(北海道、秋田、埼玉も)。
#府県の中心地は[[大阪市/中央区|中央]][[熊本市/中央区|区]]だが、市のターミナル駅は隣の区にある。
#漢字3文字県へ行く1つ手前。
#信号機事情は中央区を基準に北方向は日本信号、東方向は京三製作所、南方向はコイト電工が優勢。信号電材は他社製OEM優勢。


===8000系→○○===
===大阪と[[宮崎]]===
====静岡鉄道1000系====
#知事はタレント
#野田線でお役御免になった8000系を静鉄に譲渡。JRとの乗り換えがスムーズにできる路線に改善させる。
#*2008年当時。
#ワンマン運転対応化。
#「堺」に縁がある。
#*宮崎は堺雅人の出身地で大阪には[[堺市]]がある。
#*「浅香」にも。大阪には浅香及び浅香山駅があり宮崎は浅香唯の出身地。
#府県の中心部に○淀川という川が流れている。
#南方駅がある。
#実は餃子王国。
#*[[宇都宮市]]・[[浜松市]]に次ぐ餃子購入額を誇る都市がある。
#「山之口」という[[都城市#山之口|地名が]][[堺市/堺区|ある]]。
#コブクロの2人の出身地。
#櫻坂46でクイズ番組に出演しやすいメンバー(田村保乃、松田里奈)を北東端から輩出。


====大井川鐡道8000系====
===大阪と鹿児島===
#同じく野田線でお役御免になった8000系を大井川鐡道本線(金谷~千頭間)に譲渡。
#戦前は一定の勢力を持ったが、衰退。
#廃車になった元京阪3000系の代替と増発を目的にする。
#桜島という地名がある。
#東武仕様のドアチャイム設置。
#*中之島という場所も存在する。
#ワンマン対応化
#*「あまみ」という地名の場所も存在する。
#塗装は東武時代のものを維持。
#1桁前半国道の終点がある。
#県内にいずみ市がある。
#(河内)国分駅がある。
#府県の[[大阪/泉南#岬町の噂|南西]][[鹿児島/奄美#与論島ぬ噂|端]]は自県よりも隣県の県庁所在地の方が圧倒的に近い。
#[[餃子の王将]]ではない「王将」がある([[イートアンド|大阪王将]]と鹿児島王将)。


====近江鉄道1000系====
===大阪と沖縄===
#同じく野田線でお役御免になった8000系を近江鉄道に譲渡
#失業率や離婚率が全国ワーストクラス。
#ワンマン運転対応化。ドアチャイムは東武仕様に。
#郵便番号に関しては飛地(大阪は500番台、沖縄は900番台)になっている。
#こちらも塗装は東武時代のものを維持。
#NHK総合テレビ・NHKEテレ・フジテレビ系列のチャンネル番号がアナログも地デジも共通(大阪以外の関西5府県にもいえるが、NHK総合2ch→1ch、NHKEテレ12ch→2ch、フジ系はアナログも地デジも8ch)。
#都道府県面積ランキングでは下位に属する(大阪46位・沖縄44位)
#21世紀の高校野球で春夏連覇した高校がある。
#「みやこじま」が府県内に存在する。
#モノレールの路線がある。
#*ともに空港に直結している。
#全国でも最大規模の水族館がある。
#平野部では積雪することは滅多にない。
#第2次世界大戦当時に落とされた不発弾がよく出てくる。
#中央への反感が強い。
#ゆたぼんの出身地と居住地


====上毛電鉄800型====
==兵庫==
#こちらは佐野線・小泉線から追放された8000系を譲渡
===[[兵庫]]と[[福岡]]===
#ドアチャイムは東武仕様に。
#なんかどっちともおしゃれな感じで人口も近いような気がする。
#塗装については300型で採用されたパターンを採用。
#*[[北海道]]とともに道県の人口規模、最大都市の人口規模がそれぞれ近い。
#制御器のみ700型の廃車発生品に交換する。
#県内でいくつかの都市圏に分かれる。(福岡県は福岡市と北九州市・兵庫県は神戸市と姫路市など)
#上毛では後述の1000形とともに230型以来の20m車、かつ初の4扉車となる。
#*もともといくつもの旧国・旧藩が集まってできたので、県に一体感がない。
#[[岡山|玉○市がある]][[熊本|藺草の産地県]]の1つ手前。
#駅伝王国。
#*女性向けのファッションショーが行われている。(福岡アジアコレクションと神戸コレクション)
#[[ダイエー]]との縁が深い。
#*[[福岡市]]はかつて[[福岡ソフトバンクホークス#ダイエー時代の噂|球団]]があった場所で[[神戸市]]は登記上の本店所在地。
#県内に[[福岡/筑前#芦屋町の噂|芦屋]]を名乗る[[芦屋市|自治体]]がある。
#*しかもともに県の東部にあり、面積も狭い。
#*新宮町もある(あるいはあった)。
#別府駅がある。ただし読みは「べふ」。
#県内第二の都市は製鉄の町として有名。
#*ともに県庁所在地から50~60km離れている。
#県域が2つ以上の海に面している(福岡:日本海・瀬戸内海・有明海・兵庫:瀬戸内海・日本海・紀伊水道)。
#大○府(県)と隣接。
#[[鳥取|動物が]][[熊本|付く県]]へ行く1つ手前。
#昭和50年代に地下鉄が開業。21世紀初頭にリニア地下鉄も開業している。
#1965年当時は南関東(東京を除く)の全ての県より人口が多かったが、1995年までに南関東の全ての県に人口を抜かされた。
#夏の高校野球に関しては2018年現在1990年代前半が最後の優勝(福岡は1992年の西日本短大付で兵庫は1993年の育英)。
#「陣内○則」という名前の芸能人の出身地。
#市場駅がある。
#髭男爵の出身地。
#櫻坂46メンバーを複数輩出。ともに1998年度生まれ(小池美波、関有美子)と2001年度生まれ(増本綺良、森田ひかる)を輩出。
#乃木坂46や日向坂46もメンバーを輩出している。
#*500万人以上の道府県にしては珍しく乃木坂46メンバーの輩出率が低い。
#県民性は多様な文化がある。
#海峡を挟んでフジテレビ系空白県がある。
#*フジテレビ系が映らない県とは高速道路の橋で結ばれている。
#[[鳥取|堺市より]][[徳島|人口が]][[佐賀|少ない]]県と隣接。
#苗字ランキングは1位が「田中」、3位が「井上」(ちなみに2位は兵庫は「山本」、福岡は「中村」で、両県ともトップ5に入る)。
#*東日本に多い「佐藤」は両県ともトップ15に入る一方で、同じく東日本に多い「鈴木」は31位以下と少なめだが、鈴木姓の俳優を[[西宮市|輩]][[北九州市/八幡東区|出]]している。
#ユニバーシアードが開催された。
#県東部に「西宮市」という地名がある。
#内陸に朝○市や○塚市がある。
#*朝○市は共に平成の大合併でできた。
#「篠」を「ささ」と読ます自治体がある。


===10030系→○○===
===兵庫と宮崎===
====上毛電鉄1000型====
#全国有数のマラソン(駅伝)強豪県。
#10030系2連をワンマン化、VVVF化、リニューアルの上で譲渡
#*にもかかわらずオリンピックマラソン選手(兵庫は山口衛里、宮崎は谷口浩美)が転倒してメダルを逃すという悲劇的な事件を経験している。
#230型付随車以来の20m車、かつ初の回生ブレーキ付き車両となる。
#総理大臣は輩出していないが、日銀総裁は輩出している。
#堺雅人に縁がある(神戸市生まれの宮崎育ち)。
#県の面積は西日本では広い部類で全国でも上位15位までに入る(兵庫県が12位で宮崎県が14位)。
#芸能界の美女を多数輩出している。
#*1980年代に「アイドル四天王」と呼ばれていた女性芸能人の出身地でもある(兵庫-南野陽子・宮崎-浅香唯)。
#大○府(県)と隣接。
#「北川」に縁がある。兵庫は北川景子の出身地で宮崎には北川駅がある。
#*「青木」にも縁がある。兵庫県には青木駅があり宮崎県は東京ヤクルトスワローズ青木宣親選手の出身地。
#小林駅がある(但し読み方は異なる)。
#社会党の大物女性政治家(土井たか子・福島瑞穂)を生み出した。
#2000年代にブレイクした女性デュオグループがある(花*花と0930)。
#旧E-girlsのメンバーを輩出した。
#櫻坂46の2期生でリナのメンバーを輩出。
#県内最大面積を有する市は北部に位置しともに○岡市。
#動物が付く県と隣接。
#西隣の県に玉○市がある。


====野岩鉄道10030系====
===兵庫と鹿児島===
#6050系置き換えのために譲渡。機器類一式は500系と同じタイプに取り替える。
#面積は8000平方km以上あり西日本にしては広大かつ所属する地方では最大(鹿児島10位、兵庫12位)。
#トイレは取り付け
#県庁所在市名を名乗る駅が市の代表駅ではない(三ノ宮駅、鹿児島中央駅)。
#セミクロスシートに変更
#県南部に[[兵庫/淡路島|大き]][[鹿児島/奄美|な島]]がある。
#車号はモハ15230-クハ16230に変更
#[[神戸市/垂水区|垂]][[鹿児島/大隅#垂水市の噂|水]]という地名がある。
#*原番号+4000
#*有馬にも関係が深い。兵庫県には[[有馬温泉]]があり、鹿児島には有馬さんが多い。
#北(北西)に動物の漢字が入る県と隣接。
#「ヒガシマル」を名乗る食品メーカーの本社が県内にある。
#櫻坂46の2000年度生まれメンバー(井上梨名、大園玲)を輩出。
#市外局番は大部分が0○9から始まる。
#[[神奈川]]とは何らかの関係がある。
#信号機は[[愛知の企業#三協高分子|三協高分子]]製樹脂灯器([[神奈川の経済#京三製作所|京三製作所]]・[[パナソニック]]・[[オムロン]]等へのOEM)を長年多く導入していたが、近年は[[神奈川の経済#コイト電工|コイト電工]]製や京三製作所([[福岡の企業#信号電材|信号電材]]製OEM含む)のアルミ灯器への移行が進みつつある。


===30000系→○○===
===兵庫と[[大分]]===
====長野電鉄30000系====
#県庁所在地の近くに有名な温泉がある。
#東武の50050系でお役御免になった30000系を長野電鉄に譲渡
#竹田という地名の場所に有名な城跡がある。
#*3500系・3600系、ついに大ピンチ
#県内に「豊岡」「別府」「竹田」とつく駅がある。
#ワンマン運転対応化
#*と思ったら今津駅もある。
#中間車の一部も先頭車に改造。
#海を挟んだ対岸に四国がある。
#「Yeah!めっちゃホリディ」を歌った歌手の出身地。
#瀬戸内海沿岸。
#日南という自治体がある県へ行く1つ手前に位置する。
#2021年現在も國鐵型電車が多く残る県へ行く1つ手前。
#[[大阪|大阪府]]と共通する地名が目立つ。
#Jリーグクラブのホームスタジアムが開閉式屋根付き。
#県域民放FM局の開局は比較的遅かった。
#アナログ36chが使われていた。


====秩父鉄道8000系====
===兵庫と長崎===
#上記同様東武から30000系を譲り受ける
#県庁所在都市は異国情緒漂う町として有名で、ともに中華街がある。
#車両番号は書き換え
#県内に大村駅がある。
#中間車両一部は先頭車に改造
#*その近くに小野駅もある。
#ワンマン運転対応化
#*「あいの」(相野・愛野)駅もある。
#座席の一部はクロスシート化
#「松浦」に縁がある。兵庫県は松浦亜弥の出身地で長崎県には[[長崎/北松#松浦市の噂|松浦市]]がある。
#トイレ設置
#県内に[[兵庫/淡路島|比較的大きい]][[長崎/対馬|島]]がある。
#南東部に「有馬」という地名がある。
#県内2大都市間に激しい対立がある。
#ご当地ハンバーガーがある。
#隣の県(兵庫は海を挟むが)に有田という有名な地名がある。


===50000系→○○===
===兵庫と熊本===
====青い森鉄道青い森50000系====
#属する地方の2番手。
*20XX年に何らかの理由で運用離脱となった東武50000系の50001Fを青い森が購入。
#平成に入り大地震が発生。
*交流電車に改造
#有名な温泉がある。
*ワンマン運転対応。運賃箱・LCD式運賃表示機も新たに設置。
#大○府(県)と隣接。
*ドア上のLED表示機は、沿線の観光案内のみを流すようになった。。
#県内に[[兵庫/淡路島|大き]][[熊本/天草|な島]]がある。
#JRの住吉駅がある。
#*「みさきこうえん」や「二見」のつく駅(兵庫-御崎公園・東二見・西二見、熊本-たのうら御立岬公園・肥後二見)もある。
#*「あさぎり」駅もある。
#その地方の中心となる府県に近い場所に「長洲」という地名(駅名)がある。
#「八代」に縁がある。熊本県には[[八代市]]があり兵庫県にはかつて八代学院大学があった(今の神戸国際大学)。
#*兵庫県に社という地名がある。
#信号事情は[[愛知]]県と似ている。灯器は三協樹脂灯器メインだったうえ、音響信号機は昔から擬音式。
#共にセンタープラザが有名


====秩父鉄道50000系====
===兵庫と佐賀===
*50000系第1編成が余剰となった際に先頭車2両と中間電動車2両を購入し、4連で運用を開始。
#南北に海岸線を有する。
*残る6両は別途新たに4両を製造して10連で残す。
#*ともに県庁所在都市は南側にある。
#県庁所在地に「兵庫」という地名がある。
#東隣がその地方の中心となる府県で、特に県東部はその府県との結びつきが強い。
#山本駅と岩屋駅がある。
#南の海は海苔の産地。
#アナログ36chのサ○テレビがある。


==西武鉄道==
===兵庫と沖縄===
===新2000系→○○===
#2000年頃にブレイクした女性デュオグループがある(花*花とKiroro)。
====近江鉄道1000系====
#アナログ時代「ポケモン」が見れない地域があった(沖縄はデジタル化で解消)。
*500系の置き換え目的
#人がたくさん住んでいる島がある。
*ワンマン改造
#1988年生まれの人気女優(兵庫-戸田恵梨香・沖縄-新垣結衣)の出身地。
*車内はLED表示機を設置以外ほぼ原形
#北と南はともに海。
*ドアチャイムも設置(30000系などと同じ)


====三岐鉄道2063系 元西武2063F====
==京都==
*ワンマン改造 3両編成化
===[[京都]]と福岡===
*車内は西武新2000系更新車と変わらず。
#県庁所在地は人口100万人を超える政令指定都市だが、その割に府県内でいくつかの地域に分かれており、文化などもそれぞれの地域で異なる。
*外観も西武新2000系更新車と変わらず。
#*京都の場合は山城・丹波・丹後に、福岡の場合は豊前・筑前・筑後・筑豊に分かれている。
#隣県は植民地と化しており、さらに県庁所在地同士が隣接している。
#*その隣県はいずれも仮名2字のS賀であり、[[甲賀市#信楽の噂|名高]][[唐津市|い焼]][[伊万里市|物の]][[佐賀/松浦#有田町の噂|産地]]を擁している。
#面積がほぼ同じ。
#*ともに4000平方km台後半。
#福岡県には[[福岡/豊前#京都郡の噂|京都郡]]があり、京都府には[[福知山市|'''福'''知山]]と[[亀岡市|亀'''岡''']]がある。
#*福岡県にも「福智山」という山がある。
#有名なお茶の産地がある(宇治茶と八女茶)。
#小倉・桂川・八幡・祇園・茶山・橋本と言った地名(駅名)がある。
#*舞鶴もある。
#*松尾にも縁が深い。京都には松尾大社があり福岡県は松尾姓が全国最多でチロルチョコで有名な松尾製菓の本社がある。
#JRの桂川駅と吉富駅がある。
#*石田駅もある。
#*かも(加茂・賀茂)駅も。
#*五条駅もある(福岡県は西鉄五条駅だが)。
#大○府(県)と隣接。
#府県庁所在都市はラーメンも有名。
#府県の南端の都市は漢字3文字で尚且つは自県よりも隣県の県庁所在都市の方が近い。
#北側が日本海に面している。
#[[電車でGO!ファン|電車でGO!3通勤編]]で運転できる。
#*プロ仕様やプロ2でも運転できる。
#精華のつく学校がある。
#県庁所在都市の隣に[[京都/山城#久御山町の噂|久・]][[福岡/筑前#久山町の噂|町]]がある。
#過去に114歳以上生きた男性長寿者(木村次郎右衛門・中願寺雄吉)を輩出した。
#隣に[[滋賀|大津や瀬田・坂本のある]][[熊本|県]]がある。
#AKB48に長寿メンバーがいるが、ともに2021年に卒業する。
#おいでやすこがの出身地。
#最多姓は田中で、トップ3に中村も入る。
#1999年2月3日生まれの女性芸能人を府県庁所在都市から輩出(身長差はかなりあるが)。
#たけのこの産地がある。


====西鉄10000形====
===京都と鹿児島===
*600形の淘汰を目的。
#府県庁所在地への一極集中が凄まじい。
*すべて3両編成。
#府県庁所在地の反対側に[[京都/丹後|当たる]][[鹿児島/大隅|地域]]はかなりの田舎である。
*前照灯・標識灯・尾灯は5000形のように改造する。
#京セラに縁がある。
*ついでに足回りはSiC-VVVF化。機器は305系と共通。
#*島津にも縁がある。鹿児島は島津藩の本拠地であり京都には島津製作所の本社がある。
#隣には[[滋賀|大津や瀬田]]・[[熊本|坂本がある県]]がある。
#民放が2局しか映らない県と隣接。
#[[鹿児島/奄美|県の]][[木津川市|南端部]]は隣県と勘違いされやすい。
#「おおすみ」に縁がある。京都には大住駅が、鹿児島には大隅半島がそれぞれ存在する。
#*「いさ」にも縁がある。京都には石原(いさ)駅が、鹿児島には[[伊佐市]]がそれぞれ存在する。
#男性と女性における最後の19世紀生まれの生き残りの居住地。
#AKB48において長いこと在籍し現在も存続しているメンバーがいる(福岡も)。
#蒲生という地名があるがともに一般的な「がもう」ではない。
#*京丹波町蒲生(こも)と姶良市蒲生(かもう)。
#ポケモンは5chで放送かつ、隣接各府県(三重・熊本・沖縄除く)でもCATVに加入していれば地デジ5chで見れる。


====近鉄4200系====
===京都と沖縄===
*既存車の置き換えと輸送力適正化が目的。
#県内の最高峰が1000m未満。
*主に2連、4連と一部中間車の車体のみを譲渡。
#どちらも人気の旅行先で、特に修学旅行で行くことも多い。
*機器類と台車は新造で、三菱SiC-VVVFにシュリーレン式のダイレクトマウント空気ばね台車を採用。
#ヘキサゴンファミリーが合宿で訪れた。
*1M1Tの2連、2M1Tの3連、2M2Tの4連、3M2Tの5連を組む。
#きらりん☆レボリューションは見れなかった地域があった。
*一部にはトイレ取り付け。
#*ポケモンと妖怪ウォッチはほぼ全域で見れる。
*ドアチャイムや車内案内表示器は近鉄型に更新。
#**ヘキサゴンときらレボネタは和歌山と沖縄も同様。
*前面貫通幌設置。
#ポケモンは5chで放送(和歌山も)。
#2019年に衝撃的な大規模火災があった。
#山城に縁がある。京都府南部の旧国名は山城であり、山城さんは沖縄に多い。


===3000系→○○===
===京都と宮崎===
====しなの鉄道3000系====
#県域は南北に長く、南部と北部の結びつきはほとんどない。
*115系非リニューアル車の一部を置き換えるために購入
#*ともに県庁所在地は南東部にある。
*座席は車端部を除いて転換クロスシートに改造。
#京都府には[[向日市]]が、宮崎県には[[宮崎/北部#日向市の噂|日向市]]がそれぞれ存在する。
#美女の産地。
#観光を売りにしている。
#大で始まる府県と隣接。
#府県の南部は「都」や「城」の字に縁がある。
#*京都府南部は旧山城国で[[京都市]]や[[城陽市]]があり、宮崎県南西部には[[都城市]]がある。
#近畿地方、九州地方に属すものの同じ地方の他府県(滋賀、大分を除く)とはイメージがかなり異なる。
#1890年代生まれで113歳以上生きた男性長寿者(木村次郎右衛門・田鍋友時)を輩出した。
#全国でも有数の餃子王国。
#門川に縁がある。京都は2021年現在の京都市長の苗字が門川で宮崎県には門川町や門川駅がある。
#[[坂道シリーズファン|坂道シリーズ]]の松田姓を輩出。
#信号機は金属灯器と樹脂灯器の両方を使うが、樹脂灯器は沿岸部限定タイプ(神奈川、広島と同様)。


====富士急行7000系====
===京都と佐賀===
*5000系を置き換えるために西武から購入。
#「さが」と読む場所がある。
*二代目トーマスランド号になる。
#*北嵯峨高校と佐賀北高校はともに甲子園出場経験がある。
*座席は転換クロスシートに改造。
#北が日本海に面しているが、県庁所在地は日本海から離れている。
#隣がその地方の中心府県。
#*しかも府県庁所在都市が中心府県に隣接している。
#お茶や焼き物の産地がある。
#府県庁所在都市が府県域を横断している。
#府県庁所在都市は南東部にある。
#府県内に佐賀がある([[福知山市]]、[[佐賀市]])。


====大井川鉄道3000系(二代目)====
===京都と大分===
*老朽化で廃車になった3000系(元京阪車)の代替に西武から購入。
#南部に竹田という地名がある。
*塗装は登場時の黄色とベージュのツートンカラー。
#隣がその地方の中心府県。
#*それとともに福のつく県とも隣接。
#*民放が2局しか映らない県に隣接。
#1992年生まれのAKB48の主要メンバー(京都-横山由依・大分-指原莉乃)の出身地。
#有名な八幡宮がある。
#「立石」に縁が深い。京都にはかつて立石電機という社名だった[[京都の企業#オムロン|オムロン]]の本社が、大分には立石駅がそれぞれ存在する。
#立命館の大学が県内にある(立命館アジア太平洋大学は大分県[[別府市]]にある)。
#中心府県に隣接するものの、中心府県とは基本的に文化や方言などがかなり異なる。
#最も中心府県に近い地域は文化が中心府県寄りに加えて自府県内他市町村よりも中心府県との結び付きが強い。
#牧駅がある。


====JR西日本3000系====
===京都と長崎===
*8両や6両の固定編成が活かせる黄色い路線……ということで岡山地区や広島地区の山陽本線向けに西武が譲渡。
#県土は北西から南東にかけて細長い。
*とりあえず113系や115系、117系の置き換え用に。
#県庁所在都市は県の南部にあり、観光都市として有名。
**体質改善車は対象外。
#*修学旅行でもよく行く。
#*北部には軍港で有名な都市がある。
#所属している地方の最北端がある(対馬の最北端は福岡県最北端よりも北にある)。
#ともに「島原」がある。
#*小野駅や松尾のつく駅もある。
#東に○賀県が隣接。
#県の面積はともに4000平方km台。
#太川陽介と蛭子能収のゆかりの地。
#東京同様に高速自動車国道はサービスエリアがない。


===4000系→○○===
===京都と熊本===
====秩父鉄道4000系====
#かつては所属する地方の中心だったが、後に[[大阪|隣の府]][[福岡|県]]に移った。
*西武池袋・西武秩父線から秩父鉄道への片直通から相互直通へ変更するため、1本譲渡。
#*その中心府県との境界にある都市は中心府県のそれと市街地が一体化している([[原町田]]現象)。
**考え方としては東武6050系野岩鉄道・会津鉄道車と同じ。
#*日本全体と九州で見ても東京と福岡に移った。
*運用は今まで通り西武4000系と共通。
#北に福のつく県が隣接。
**ただし、急行秩父路代走あり。
#*それとともに大のつく府県とも隣接。
*便所を車椅子対応化。
#民放が2局しか映らない県と隣接。
*外装は塗装のみ変更。
#府県庁所在地の南に「宇」で始まる市がある。
#人口は府県庁所在都市に一極集中している。
#鹿児島ではないが島津に関係が深い。京都には島津製作所の本社があり熊本は島津亜矢の出身地。


====近江鉄道400系====
==滋賀==
*3扉ロングシート化の上で譲渡
===[[滋賀]]と宮崎===
*旧モハ4101形にはクハ4001形の運転台を取り付ける。
#九州と近畿では唯一春夏通じて高校野球の優勝経験がないが、高校サッカーでは全国優勝の経験がある。
*編成はモハ400-モハ1400の2両編成。
#*しかも宮崎は滋賀の[[京都|隣]]を撃破し、滋賀は宮崎の[[鹿児島|隣]]を撃破して優勝を決めた。
#県の北東と南西で文化などが大きく異なる。
#*県の南西部は隣の府県との結びつきが強い。
#SHIHOという女性芸能人を輩出した。
#櫻坂46メンバーを輩出。
#「ポケモン」は3chと5chの両方で放送(宮崎北部を除く)。


====三岐鉄道4001系====
===滋賀と[[沖縄]]===
*3扉化ロングシート化の上で譲渡
#ともに140万人台。
*モハ4101形奇数車にはクハ4001形奇数車の運転台を取り付ける。
#県庁所在市周辺は人口増加が著しい。
*編成はクモハ4001-モハ4001-クハ5001の3両編成。
#GACKTに縁がある(沖縄生まれで滋賀育ち)。
#長寿県として有名。
#県の面積は全国的に見ても狭い方。
#衆議院に小選挙区制度が導入されて以降、議員定数が3から4に増えた経験を持つ。


===6000系→○○===
===滋賀と長崎===
====長野電鉄6000系、6050系、7000系====
#県の面積がほぼ同じ(共に4000平方km程度)。
*元東急8500系置き換え用
#*人口も似たようなもの(共に130~140万人くらい)。
*1編成10両から3編成3両に組み替える。
#ちゃんぽんが名物料理。
**2M1Tとする。
#有名な洋風建築がある。
***サハ6700は廃車
#県庁所在地は県の南西部にあり、北の方にある都市とライバル関係にある。
**クハ6100-モハ6200-モハ6300で1編成、サハ6400-モハ6500-モハ6600で1編成、モハ6800-モハ6900-クハ6100は方転したうえで1編成とする。
#*市内に[[京阪大津線|路面]][[長崎電気軌道|電車]]が走っている。
*モハ6300、サハ6400、モハ6600、モハ6800は先頭車化。
#県内に[[滋賀/湖西#高島市の噂|高]][[長崎市#高島|島]]がある。
*最初に譲渡する編成はGTO-VVVFのままだが、のちに譲渡する編成はIGBT-VVVFとする。
#「長浜(濱)」に縁がある。滋賀県には長浜市があり長崎県は欅坂46の長濱ねるの出身地。
*ステンレス車GTO-VVVF編成は6000系、ステンレス車IGBT-VVVF編成は6050系、アルミ車(IGBT-VVVF編成のみ)は7000系とする。
#バブル崩壊の1991年に大惨事が発生した。
**既にVVVFが改造された6157Fは東芝IGBT-VVVF(PMSM)で譲渡、その他のIGBT-VVVF化改造編成は東洋IGBT-VVVFに改造
#小野駅ともりやま(守山・森山)駅がある。
***地方私鉄で日立製のVVVFに改造された編成が存在しないため。
*抑速ブレーキ設置。


==東京急行電鉄==
===滋賀と福岡===
===1000系→○○===
#県庁所在地周辺は近年人口が増加傾向にある。
====京成3800形====
#「長浜」に縁がある。滋賀県には[[長浜市]]が、福岡県には長浜ラーメンがある。
*日比谷線直通廃止で余剰となる東急1000系は、まだ新しく廃車はとてももったいないということで、京成が3500形置き換え用として購入。
#*「八幡」の付く[[近江八幡市|市がある]][[北九州市/八幡東区|(あるいは]][[北九州市/八幡西区|かつてあった)。]]
京成に入線するによって、以下の改造がされた。
#*かつて「[[滋賀/湖南#旧野洲町|や]][[福岡/筑前#夜須|す]]」町も存在した。
*保安装置・アンテナの改造
#県庁所在都市が[[京都市|隣県の]][[佐賀市]]と隣接している。
*台車を1435mm幅のモノリンク式ボルスタ付台車に交換。
#私鉄の高宮駅がある。
*車体カラーを3700形に合わせた配色に変更。
#水郷として有名な場所がある。
*京急線乗り入れのために両端先頭車を中間の4、5号車の床下機器を使って電装化。
#男子のマラソン大会が行われる。
*アクセス特急やエアポート快特運用にも就けるよう、設計最高速度を東急時代の120km/hから130km/hに向上。
#*ともに長寿の大会だったが2021年を最後になくなった。
*行先表示機をフルカラーLEDに交換。
#**滋賀は大阪に移ったものの大会としては継続。
*車内については座席モケットを紫色に交換し、各ドア上部にLCDを1台設置した。
#櫻坂46の2001年度生まれメンバーを輩出(大阪、兵庫も)。
編成表 左が成田空港方
#県庁所在都市に志賀のつく地名がある。
*デハ3800-1-デハ3800-2-デハ3800-3-サハ3800-4-サハ3800-5-デハ3800-6-デハ3800-7-デハ3800-8
#西日本にしては珍しく高速自動車国道の120km/h対応区間がある。


====静岡鉄道2000系====
===滋賀と熊本===
*老朽化した静鉄1000系電車は東急7200系をベースとしており、その縁で7200系の後継・東急1000系を導入することにした。
#大津や瀬田・坂本と言った地名(駅名)が県内にある。
*改造方法は伊賀鉄道や上田電鉄とほぼ同じ。
#北に福のつく県が隣接。
**ワンマン機器増設(運賃収受機器は無し)、運転台増設など。
#*それとともに三重や四日市という地名がある県が東に隣接する。
*伊賀鉄道に譲渡された同系に施された松本零士の派手なラッピングに対抗して、さくらももこデザインのラッピング車両も登場。
#県庁所在都市には大型の鉄道線仕様の電車が路面を走る場所がある。
*都会の電車をアピールするため、広告や方向幕はできるだけ東急時代のものを残す。
#県の東側は山岳地帯。
**さくらももこラッピング車両以外は東急時代と同じ赤帯。
#たな○ミクというメンバーをAKBグループに輩出。
**「六本木や田園調布、ヨコハマを駆け抜けた車両がやってきた」と[[静岡vs浜松|静岡人の誇り]]がまた増えることに。
#隣に民放2局県がある。


===3000系(2代目)→○○===
===滋賀と[[佐賀]]===
====長野電鉄30000系====
#隣県の植民地。
#東急から3000系(2代目)を購入。3両化、編成は長野寄りから元クハ3000形、デハ3400形、クハ3100形。1M2Tだが、モーターを強化型に交換したので加速度が3.5Km/h/s。なんと車内のLED案内表示機をLCDモニターに交換。
#*しかも県庁所在都市がその府県の府県庁所在都市に隣接している。
#申し訳ないが、[[#東武30000系→○○|ここ]]で長野電鉄30000系はもう使われておる!
#*ついでに言うと県庁所在都市からその地方の中心都市までは50kmくらい
#*すみません。改めて長野電鉄35000系に形式名変更します。
#県民性的にケチでセコい。
#[[千葉]]も発音的に似てる。
#S賀県。しかも県で2番目に人口が多い市はK津市。
#魅力度ランキング下位の常連。
#県内に有名な焼き物の産地がある。
#福○県と隣接。
#新幹線の駅は県庁所在都市ではなく県東部の都市にある。
#*しかもその都市は鉄道・道路とも交通の要衝として有名である。
#県域民放局は3チャンネル。
#*隣接府県と被らない番号としたから([[福井放送]]が7チャンネルなのと同様)。
#民放AMラジオ局は隣接府県の放送局を再送信している。
#*[[徳島のメディア|FM徳島]]がradikoに参加したためこの両局がradikoの対象外となってしまった。
#1905年生まれで115歳まで生きた長寿者を輩出したが、田中カ子の影に隠れてしまった。


====伊豆急行10000系====
===滋賀と大分===
#加速の遅い8000系の置き換え用。起動加速度は3.3km/h/sのまま。車内のロングシートを車端部を除きすべて固定クロスシートに交換。帯は8000系と同じ。半自動ドアを設置。
#福○県と隣接。
#*それとともに南に[[三重|「み」で始まる]][[宮崎|県]]が隣接。
#ケーブルテレビに加入すればテレビ東京系の番組がたくさん見れる。
#別の地方のテレビ局が見れるところがある。
#県庁所在地は大○市。
#「毎日マラソン」を名乗る男子マラソンが開催される(びわ湖毎日マラソンと別府大分毎日マラソン)。
#民放が2局しか映らない県へ行く1つ手前。
#狭義における所属する地方の最東端。
#[[兵庫]]県と共通する地名(駅名)が目立つ。
#*ともに(近江)今津駅がある。


===5000系(2代)→○○===
===滋賀と鹿児島===
====IGRいわて銀河鉄道IGR8000系====
#モーニング娘。の同じオーディションに受かりその合格者と不合格者の出身地。
*20XX年に何らかの理由で運用離脱となった東急5000系(2代)の5001FをIGRが購入。
#新幹線が通っている。
*交流電車に改造
#櫻坂46メンバーも輩出している。
*ワンマン運転対応。運賃箱も新たに設置。
#京セラの工場がある。
*運賃表示はドア上のLCDで確認することになる。
#隣に民放が2局しか映らない県がある。
#「長浜」に縁がある。滋賀県には長浜市があり鹿児島県はアニメーション監督・長浜忠夫の出身地。
#所属地方で最も民放FM局の開局が遅かった。
#「この曲を歌えなければ○○県民じゃない」とまで言われる県民愛唱歌が存在する(琵琶湖就航の歌/茶碗蒸しの歌)。
#平成の大合併で蒲生町が消滅した(今の東近江市及び姶良市)。
#信号機は京三製作所とコイト電工が多く、日信は少ない。かつ音響信号機は昭和時代から擬音式。


===8500系→○○===
==奈良==
====鹿島臨海鉄道8000形====
===[[奈良]]と福岡===
#東急から8500系を譲り受け、'''電動装置やパンタグラフ等を取り除いて気動車に改造'''
#県内のバス事業をほぼ[[奈良交通|1]][[西鉄バス|社]]で独占している。
#車両番号は百の位以降は書き換え
#県名を冠した大学(奈良大学・福岡大学)が国立大学ではない。
#中間車の一部も先頭車に改造
#県内に女人禁制の場所がある。
#ワンマン運転対応化
#大○府(県)と隣接。
#座席の一部はクロスシート化
#夏の高校野球に関しては2018年現在1990年代前半が最後の優勝(奈良は1990年の天理で福岡は1992年の西日本短大付)。
#かつて邪馬台国のあった場所だとされている。
#五条駅と吉野駅がある。
#*高田駅もある。
#春日に縁が深い。奈良には春日大社が、福岡には[[春日市]]がある。
#県内の市外局番は大半が0○4○。
#県庁所在都市が北西部に位置する。
#発展度合いは北高南低。
#県最大の繁華街にビブレがあったが2010年代以降に撤退した。
#北東部に小倉という地名がある。
#かつて知事が奥田さんだったことがある。
#県庁所在地周辺の信号機は[[神奈川の経済#コイト電工|コイト電工]](コイト製OEM電材を含む)の割合が高い。


====伊豆箱根鉄道1500系====
===奈良と宮崎===
*駿豆線用7000系置き換え目的のため東急から譲受後、改造
#県内のバス事業を1社が独占している。
**一部中間車両も先頭車に改造
#県内交通におけるJRの地位が低い。
*将来的にJRとの相互乗り入れを想定して、JR東海乗り入れ対応機器を搭載
#「生駒」に縁がある。
*パンタグラフはシングルアーム式に変更
#*宮崎県には生駒高原が、奈良県には[[生駒市]]がある。
*車内は1100系・1300系同様、オールロングシート
#*「大淀」にも。奈良県には[[大淀町]]が、宮崎県には大淀川がある。
*3色LED搭載であった車両の行先表示機はフルカラーLEDに変更
#大○府(県)と隣接。
**もともとフルカラーLEDの車両はそのまま
#平成の大合併は消極的だった。
*ドア上には[[勝手に鉄道車両開発/私鉄#伊豆箱根鉄道9000系|9000系]]より少し小さめのLCDを1基ずつ新設
#*このため、令和になっても村が多い。
*都営タイプのドアチャイムを新設
#乃木坂46メンバーは輩出していないが、日向坂46と櫻坂46は互いにそれぞれ輩出。
#市外局番上3桁(074、098)は余り枠を[[滋賀|隣接しな]][[沖縄|い別の県]]にも使用されている。


====伊豆急行8500系====
===奈良と沖縄===
*熱海~伊豆急下田間の列車増発に伴い、伊豆急8000系(元東急8000系)と共同運用するために譲渡。
#全国で2つしかないJRの特急・急行が通らない県。
*伊豆急8000系と同様の改造(リニューアル)を実施。
#*そもそも沖縄にはJRの路線がない。奈良も沖縄を除くと全国で一番JRの路線延長が短い県である。
#県の面積は全国的に見ても狭い部類だが、離島や山間僻地が多いので県内の移動は面積の割に不便である。
#*ついでに言えば、県の人口はほぼ同じ。
#*特に県南部は簡単には行けない場所でもある。
#修学旅行で訪れることが多い。
#県庁所在地名は仮名2文字且つ、「な」で始まる。
#県名を冠した大学(奈良大学・沖縄大学)が国立大学ではない。
#二階堂に縁が深い。奈良県には二階堂駅があり、沖縄県は二階堂ふみの出身地。
#「左折可」交差点が多いうえ、信号機はコイト電工製メイン。
#県内の高速自動車国道は昭和時代に全通したが(他に石川も)、県唯一の高速自動車国道は全て一般国道バイパス(自動車専用道路)を高速自動車国道へ昇格した路線。


====伊豆急行8800系====
===奈良と佐賀===
#上記の8500系と似ているが、混雑時に対応するためこちらはオールロングシートのまま譲渡
#基本的には隣の府県の植民地。
#オールロングシート以外は上記と同じく8000系に準じた車内となる。
#*自県の県庁所在地が弱いため、多くの場所で隣の府県にあるその地方の中心都市への指向が強い。
#*便所設置・案内表示機設置などの改造をする。
#仮名で書くと2文字で、尚且つ2つともア段。
#**案内表示器は8000系のものではなく、17インチワイドサイズ(16:9)のLCDに変更
#*ローマ字だと「○a○a」となる。
#*ドアスイッチを設置、長時間停車時は車内保温対策のために使用する。
#県内には古代遺跡がある。
#**8000系連結時はドアスイッチではなく、3/4ドアカット機構を使用する。
#県の面積は下から数えた方が早い(奈良が40位で佐賀が42位)。
#3編成のみ譲渡の上、改造
#「○雄」という男性の名前のような地名が県内にある。
#*吉野のつく地名もある。
#製薬産業が盛ん。
#*絆創膏メーカーもある。
#郵便番号上2桁が21の倍数。
#*630の奈良市、840の佐賀市etc。
#県の大動脈の国道は2桁で末尾4。
#隣の府県で緊急事態宣言or蔓延防止措置が出さればそちらからの越境呑みが来られる。


===9000系→○○===
===奈良と長崎===
====長野電鉄9000系====
#県の面積は下から数えた方が早い(長崎37位・奈良40位)。
*副都心線対応改造が困難な東急9000系を譲渡
#*ついでに言うと、人口はほぼ同じ(約135万人)。
*3500・3600系置き換え目的
#県全体でみると山地の割合が高く平地が少ない。
*色は東急時代と変化なし
#修学旅行でよく行く。
*3両編成および2両編成化。2両編成は50番台を名乗り、基本的に屋代線での運用が多い。
#2018年現在県内に新幹線は通っていないが、将来通る予定がある。
編成図 左が長野方
#JRの高田駅があるが、読み方は異なる(奈良:たかだ・長崎:こうだ)。
*3両:クハ9100-デハ9200-デハ9300 (東急時代の車体番号:クハ9000・デハ9200・デハ9300)
#*「大塔」に縁がある。奈良県にはかつて大塔村があり長崎県には大塔駅がある。
*2両:クハ9150-デハ9250 (東急時代の車体番号:クハ9000・デハ9300)
#城島姓の有名人の出身地(奈良→茂・長崎→健司)。
長野電鉄に入線のうえ、こんな改造をした
#「な」から始まる、
*信州中野寄りのデハ9300・デハ9250形は、東急時代のデハ9300形の先頭車化改造車。前面形状は元から先頭車の車両と同じ。
*シングルアームパンタ化
*行先表示機をフルカラーLED化
*制御装置をGTO-VVVFインバータ制御からIGBT-VVVFインバター制御(日立製)に更新
*車内のリニューアル
**床材を東急7000系(2代)と同等のものに張り替え。
**LCDモニターを各ドア上部に1基設置。
**座席のバケット化、模様を東急7000系(2代)と同じものに交換。
**ドア・貫通扉に化粧版設置。
**長電にはもったないかもwwwww


====秩父鉄道新1000系====
===奈良と大分===
*元都営6000系の5000系と元国鉄101系の1000系置き換え用として東急9000系を購入
#旧国名+高田市がある。
*色は7000系と同じ色に変更
#その地方の中心府県の東隣にある。
*ワンマン改造、およびドア開閉ボタン設置、車内LED、ドアチャイムの設置
#*特に県西部は自県の県庁所在都市よりもその中心府県との結びつきの方が強い([[中津市]]・[[日田市]]・[[生駒市]]・[[香芝市]]など)。
**車外スピーカーは元からついてますよ。車内LEDとドアチャイムは更新ってことか。
#南側の県境は秘境になっている。
**情報サンクス。車内LEDとドアチャイムは7000系と同じものに更新ということで。
#全体に山がちな地形で、平地が少ない。
*三峰口・羽生方先頭車を電動車化。
#薬師寺に縁が深い。
*これにより、8090系の購入は中止。
#*奈良県には薬師寺があり、大分県は薬師寺保栄の出身地。ついでに言うと大分県には薬師寺姓が多い。
*制御装置はそのまま。秩父鉄道初のVVVF車。
#*二階堂にも。奈良県には二階堂駅があり大分県は麦焼酎二階堂の産地。
**そのままで平気か?IGBT素子に変装した方がいい気が。
#県内の高速自動車国道は全通しており、最高時速は全て80km/h以下。
*行き先表示機は7000系と同じタイプに変更。
#県内の信号機事情は古灯器は金属主体だが樹脂灯器が使われる交差点も意外とある。
*パンタグラフはひし形のまま。
#*「信号機博物館」と呼ばれる。
*中間車両の座席はクロスシート化、両先頭車の座席はロングシートのまま。


====伊豆急行9500系====
===奈良と鹿児島===
*田園都市線8500系と共に、列車増発用として譲渡。
#県の南部は山間部あるいは離島のため、全国でもかなりの田舎。
*伊豆急8000系(元東急8000系)と同様のリニューアルを実施。車両座席の片側をクロスシートに変更。
#県内に五位○駅がある。
*車端部の対面式シートはそのままにする。
#東に「み」で始まる県が隣接。
*ロングシート部分に袖仕切りを設置。


====南海5000系====
===奈良と熊本===
*老朽化した南海線の7000・7100系の置き換え用として譲渡。
#テレビ東京系列局がないにもかかわらずテレビ東京系の番組がたくさん放送されている。
*基本的に改造前のまま使用するが、VVVF制御装置はIGBT式のものに取り替え、抑速ブレーキを新設する。
#*ハロモニは最終回まで放送された。
*編成は4両あるいは6両固定編成。
#大で始まる県と漢字3文字の県に隣接。
#*隣の府県に「三重」や「竹田」という地名がある。
#*所属している地方の中心府県にも隣接。
#県域は南北に長い。
#旧国名+二見という鉄道駅(大和二見・肥後二見)がある。
#北側の県境は町そのものが続いている場所がある。
#*神奈川も同じく。


==京成電鉄==
==和歌山==
===AE100系→○○===
===[[和歌山]]と宮崎===
====秩父鉄道10000系====
#南国ムードが漂う。しかし台風銀座。
#京成AE100形を購入。6000系置き換えの目的&特急化
#鉄道や高速道路の便が悪い。
#狭軌対応に改造。
#県内にパワースポットがいくつかある。
#大○府(県)と隣接。
#県の最南端に[[宮崎/南部#串間市の噂|「串」で始まる]][[串本町|市町村]]がある。
#「[[きらりん☆レボリューションファン|きらりん☆レボリューション]]」はアンテナで[[鹿児島テレビ放送|隣]][[テレビ熊本|の]][[徳島のメディア#四国放送|県]]の電波を受信するしか見る方法はなかった。
#島で終わる県とも隣接。


====京王帝都100系====
===和歌山と鹿児島===
#高尾山への観光特急用に2編成(地下鉄へは乗り入れない)
#漢字3文字県。
#馬車軌対応n(ry
#人口は基本的に県庁所在地一極集中。
#県庁所在地はラーメンで有名。
#それぞれ本州と九州(沖縄除く)の最南端に位置する。
#「ま」で終わる。
#西側と南側が海に面している。
#「コニタン」という愛称のある小西姓の芸能人の出身地。
#「み」で始まる県が東に隣接。
#*なおかつその県の南西部は自県との結びつきが強い。
#ポケモンは5ch。


====阪神電鉄10000系====
===和歌山と佐賀===
#近鉄との直通運転が始まり、近鉄はそれなりに格式のある特急電車を持っているにもかかわらず阪神は持ってない。それでは顔が立たない。
#「有田」という地名の場所がある。
#*一方の京成は新AE導入により一部お役御免となったAE100形の処遇を悩んでいたところ両者の思惑が一致。
#*しかもどちらも特産品が有名(和歌山:有田みかん・佐賀:有田焼)。
#軌間も一緒で、貫通扉もあり、建築限界的にも特に問題はないということで導入となる。
#その地方では唯一県人口が100万人未満。
#基本的には保安装置の交換等の最低限の改造を受け、低コストで導入に成功する。
#県庁所在都市が弱く、基本的に隣の府県に依存している。
#基本的に県内は1つの令制国に含まれるが、その国は隣県にまで食い込んでいる。
#郵便番号の2桁目が4。
#坂道シリーズメンバーを輩出していない。


====近鉄25000系====
===和歌山と福岡===
#阪神・山陽乗り入れ用団体専用車両。
#面積がほぼ同じ(ともに4000平方キロ台後半)。
#*山陽電鉄線の車両限界が近鉄20m車の乗り入れに対応していないため、余剰となった京成AE100形を購入。
#県庁所在地は北西端にあり、ご当地ラーメンが有名。
#車内は京成時代をベースに液晶モニターの設置など団体運用を考慮して最小限の改造を行う。
#*かつて大手私鉄が運営する路面電車があったが廃止された。
#編成は6連に短縮。
#**ともに廃止は1970年代。
#塗装は20100系初代「あおぞら」を復刻。
#北東部と南部の結びつきは薄い。
#県内に橋本や新宮と言った地名がある。
#*「伊都」もある。
#*広川町もある。
#*新宮の近くに勝浦という地名もある。
#大のつく府県と隣接。
#海峡を挟んでフジテレビ系が映らない県と隣接。
#2021年現在80歳以上の大物政治家を輩出している。


====富山地方鉄道13040形====
===和歌山と沖縄===
#京成AE100形の車体を購入。10030形の置き換え。
#マリンリゾートのイメージが強く、なおかつ台風銀座。
#台車は東急8500系の廃車発生品に交換。
#県内に「コザ」という地名がある。
#先頭電動車化を行う。
#県庁所在都市は県の北部にある。
#VVVFインバーターは新品に取り換え。
#県の端から端まで移動するのに時間がかかる。
#海を挟んで島で終わる県と隣接。
#ポケモンは5ch。


==京浜急行電鉄==
===和歌山と大分===
===1500形→〇〇===
#海(紀伊水道・豊後水道)を挟んで四国と向かい合っている。
====高松琴平電気鉄道1400形====
#*その間は橋などはないが、フェリーで結ばれている。
*1070形(旧京急二代目600形)と1080形(旧京急初代1000形の初期型)の置き換え用に導入。
#基本的に山がちで、平地が少ない。
*大師線を中心に運用されている、初期に製造された界磁チョッパ制御車を2両編成に減車して導入。
#海沿いに[[白浜町|温泉で]][[別府市|有名な場所]]がある。
**数が足りないので一部は中間車を先頭車改造して導入。
#*ともに似たような駅名が[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]にある。
*塗装変更や幕の交換等の最低限の改造以外は原型のまま。
#それぞれ近畿地方と九州地方に属するものの、同じ地方の他の府県とは文化などが異なる。
#*滋賀・京都・宮崎・鹿児島も文化が異なるが。
#隣がその地方の中心府県。
#*内陸部にある都市は自県よりもその中心府県との結びつきが強い。
#**逆に中心府県でも文化や方言等がこちらの県に準じる地域(大阪府岬町、福岡県吉富町)がある。
#柑橘類の産地。
#大分県には[[中津市]]があり、和歌山県にはかつて中津村があった(現在は日高川町に合併)。
#ともに県内を中央構造線が通っている。
#高速自動車国道の最高時速は最高でも80km/hまで。
#「STUでんつ」が見れるところが存在する。


===2000形→○○===
===和歌山と熊本===
====京成電鉄(新)3300形====
#西側が海に面する。
*3400形の代替車として導入。
#県の人口は県庁所在都市に一極集中する。
*上野~成田空港間の特急・快速特急専用(車両のグレードアップ実現)。
#*その県庁所在都市は城とご当地ラーメンが有名。
*'''【重要】京急→京成1000形(初代)の実績有り。それを利用する'''
#北隣の府県がその地方の中心府県。
#南東に「み」で始まる県がある。
#大で始まる府県と隣接。
#○島県にも隣接。
#南海22000系電車を譲受した鉄道会社がある。
#坂道シリーズメンバーを輩出していない。
#端の方に[[グリーンランド]]がある。
#県の北端ではサ○テレビとテレ東系列局を越境受信できる地域がある。


===2100形→○○===
===和歌山と長崎===
====東武鉄道21000系====
#半島にある。
*日比谷線直通ライナー用に購入。
#テレビ東京系の番組がたくさん見れるところがある。
*狭軌台車に履き替えと塗装変更以外は原型のまま投入。
#本州の最南端と九州(離島を除く)の最西端がある。
*主に秋葉原-南栗橋間の「ISライナー」に使われる。


====山陽電気鉄道2100系====
==3府県==
*直通特急用に購入。
#大阪と兵庫と福岡
*塗装変更以外は原型のまま投入。
#*人口500万以上であり全国でも上位に入る。
*車体尺が短いため「はずれ特急」と呼ばれる。
#*府県内でいくつかの文化圏に分かれる。
#*ダイエーに縁が深い。
#*隣に[[和歌山|10]][[鳥取|0万]][[香川|人]][[佐賀|未満]]の県がある。
#*櫻坂46メンバーを複数輩出。ともに1998年度生まれを1名ずつ(田村保乃、小池美波、関有美子)、2001年度生まれを1名ずつ(藤吉夏鈴、増本綺良、森田ひかる)輩出。
#*乃木坂46や日向坂46のメンバーも輩出している([[坂道シリーズ]]制覇は他に首都圏1都3県だけ)。
#*プロ野球チームの本拠地。
#*1970年代まで[[南海電気鉄道|大]][[阪神電気鉄道|手]][[西日本鉄道|私鉄]]の路面電車があり総延長も比較的長かった(和歌山も)。
#*人口第2位の都市は工業都市として有名で新日鉄の工場があった。
#大阪と京都と福岡
#*政令指定都市がある。
#*県庁所在都市が隣の[[兵庫|府]][[滋賀|県]][[大阪|に]][[佐賀|隣接している]]。
#*府県庁所在都市は日本を語るうえで欠かせない。
#*乃木坂46、日向坂46はともにメンバーを輩出。
#京都と兵庫と福岡
#*政令指定都市がある。
#*県域が日本海に面している。
#*県庁所在都市は人口150万人前後。
#*府県内でいくつかの文化、地域圏に分かれる。
#*隣に[[福井|堺市(82万]][[鳥取|人)の人]][[徳島|口を下]][[佐賀|回る県]]がある。
#*県庁所在都市に地下鉄が最初に開通したのは昭和50年代。
#*乃木坂46、日向坂46はともにメンバーを輩出。
#滋賀と奈良と佐賀
#*かなで書くと2文字の県。
#*[[政令指定都市]]がない。
#**それ故隣府県の最大都市の植民地と化している。
#***県内から新幹線を使う場合もこれらの府県の駅を利用することが多い。
#*県庁所在都市が隣の[[京都|府]][[三重|県]][[福岡|に]]隣接している。
#兵庫と福岡と大分
#*別府駅がある。
#*瀬戸内海に面する。
#大阪と兵庫と長崎
#*長田のつく鉄道駅がある。
#*昔から港町として栄えた都市がある。
#滋賀と兵庫と長崎
#*ご当地ちゃんぽんが有名。
#*3chは民放。
#大阪と京都と佐賀
#*県庁所在都市が隣の府[[滋賀|県]][[福岡|に]]隣接している。
#*新幹線の駅は2021年現在府県内に1つのみ。
#兵庫と福岡と佐賀
#*県域が2つ以上の海に面している。
#大阪と福岡と熊本
#*政令指定都市がある。
#*北部~中部が発展している。
#大阪と兵庫と熊本
#*住吉駅、みさき公園が付く駅がある。
#*[[大阪市/中央区|有]][[姫路市|名な]][[熊本市/中央区|お城]]がある。
#京都と奈良と福岡
#*五条駅がある。
#*国立博物館がある。
#*[[世田谷区]]より[[福井|人口]][[和歌山|が少]][[佐賀|ない]]県と隣接。
#*日向坂46メンバーを輩出(松田好花、東村芽依、濱岸ひより)。
#滋賀と京都と鹿児島
#*幕末史を語る上で欠かせない。
#*京セラと縁が深い。
#大阪と兵庫と鹿児島
#*府県内でいくつかの文化圏に分かれる。
#*府県庁所在地の北方に木が付く市がある。
#*ダウンタウン浜田とは縁が深い(三重も)。
#京都と和歌山と福岡
#*面積が5000平方km弱。
#*橋本駅がある。
#**八幡のつく駅もある。
#*ラーメンが有名。
#*府県庁所在都市は1970年代まで路面電車が張り巡らされていた。
#奈良と宮崎と沖縄
#*平成の大合併に伴う市町村合併は少なかった。
#*令和になっても村はこの3県に多い。西日本で村が多いのは他に高知のみ。
#*県内交通においてJRの立場が弱い(沖縄はJRそのものがない)。
#滋賀と京都と福岡
#*八幡という有名な地名がある(読みはそれぞれ異なる)。
#*隣に堺市より人口が少ない県がある。
#兵庫と大分と宮崎
#*社会党の大物政治家(土井たか子・村山富市・福島瑞穂)を輩出した。
#*海を挟んで四国と向かい合う。
#京都と和歌山と沖縄
#*ヘキサゴン合宿が行なわれた。
#*きらレボが全く見れなかった地域があった。
#*ポケモンは5ch。


==小田急電鉄==
==4府県以上==
===1000形、2000形→○○===
#奈良と和歌山と長崎と大分と宮崎と沖縄
====伊豆急行2100系、2000系====
#*1桁国道が通らない。
*使い勝手の悪い1000形のワイドドア車と8連、2000形を現行車両置き換えとして導入。
#*南北に長く、南北移動に時間がかかる。
*海側にボックスシート搭載。
#関西2府4県と沖縄
*車イス対応トイレ、半自動ドアを設置。
#*アナログテレビの2と8と12が全く同じ系列だった。
*帯の色は8000系と同じ塗り分けに変更。
#**地デジ化で2は1へ、12は2へ変更された。
#**8チャンネルはフジテレビ系で地デジもそのまま8を踏襲。
#**地デジch配列はテレ朝系がTBS系の2つ後。
#***関西はアナログ時代同様にTBS系4でテレ朝系6。沖縄は地デジ化でTBS系3でテレ朝系5。
#滋賀と京都と兵庫と長崎
#*小野駅がある。
#滋賀と兵庫と佐賀と長崎
#*村がない。
#京都と大阪と和歌山と大分
#*村は1つしかない。
#京都と和歌山と鹿児島と沖縄
#*ポケモンは5chで放送。
#奈良と和歌山と長崎と大分と宮崎と鹿児島と沖縄
#*県内の高速道路は最高時速80km/h制限。
#**長崎と宮崎は100キロのところがありますが。


===7000形→○○===
{{似たモノ同士/都道府県}}
====秩父鉄道7000形====
[[Category:似たモノ同士/都道府県|きんききゆうしゆう]]
*やたらに叩かれている6000系を一般車に格下げの上、後継車両として導入。
[[Category:近畿地方|にたものとうしきゆうしゆう]]
*現在残っている2編成を双方とも4両連接に縮める。
[[Category:九州地方|にたものとうしきんき]]
*急行「秩父路」の運用を主任務とするが、東武や西武と折り合いをつけて寄居や飯能まで乗り入れさせると面白い。
 
===20000形→○○===
====伊豆急行21000系====
*2100系「リゾート21」の置き換え用として二編成購入。
*一編成は黒船塗装、もう一編成はアルファ・リゾート21と同じ塗装。
*愛称は「ニュー・リゾート21」。
*3・4号車は「ニュー・ロイヤルボックス」となる。JR線内はグリーン車なのは変わらず。
 
==営団地下鉄・東京メトロ==
===05系→○○===
====長野電鉄5000系====
*北綾瀬支線で使用されている3連4本の運用見直しにより廃車となった際に4本とも譲渡。
*抑速ブレーキ取り付け、ATO撤去、スカート取り付けなどを行う
**スカートは05-114Fと同等品を取り付ける
*長野電鉄初のSiC-VVVF車となる
 
===03系→○○===
====名鉄4200系====
*大量に残る6000系列の置き換えのために4連化した上で譲渡。
**5扉車は対象外。
*連結器はM式自動解結装置に交換。ATSも合わせる。スカートも取り付け。
*塗装についてはアルミ車のためスカーレット1色に塗装。
 
===2000形→○○===
====広島電鉄1200形====
*宮島線の直通計画中止による高床車復活のため購入。
<!--**元沿線住民の目から見ると直通中止など何一つメリットがあるようには思えない。
**そもそも直通は「計画」ではなくて半世紀以上実際に行われている。
**それに直通が取りやめられると紙屋町や八丁堀といった中心部へ向かう際に乗り換えの手間が増える。
***広電自体の経営が大きく悪化しかねない。
**沿線住民の需要や国際的な潮流を無視した対応を取るには相当な理由がなければならないはずだが…。-->
*もちろんパンタグラフ化される。
<!--*だから上嫁って。終戦直後の計画段階で中止されて高床車が生き残ったって設定だろ。-->
 
===8000系→○○===
====伊豆急行9000系====
#東京メトロから[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]の8000系を譲り受ける。
#中間車両の一部は先頭車に改造
#車両番号も新たに振りなおされる
#トイレを設置
#海側の一部座席はクロスシート化
#自動放送装置は'''伊豆急'''の8000系('''元東急'''8000系)と同じものに付け替え
#*ドアチャイムも伊豆急8000系と同じ
#ドア上部と天井に車内案内の液晶モニタを設置
#ワンマン運転対応化
#1・2次車の爆弾ドアは健在
 
==東京都交通局==
===5300形→○○===
====北総7700形====
*7260形・9000形の置き換え用に導入。
*最高速度を120km/hに引き上げ。
*塗装は黒の部分を青に、赤の部分を水色に変更。
====豊橋鉄道5300形====
*1800系(元東急7200系)の置き換え用。
*3両編成に短縮。1両は電装解除。
*台車は静岡鉄道A3000形と同じものに乗せ換え。
*「渥美線カラフルトレイン」のカラーパターンを継承。
 
===== 京成5300形 =====
 
* 界磁チョッパ車3500系、3600系、3400系の置き換え用。全車VVVF化を促進。
* 一部は4両に短縮して金町線にも運用。
 
===== 京急5300形 =====
 
* 1500形の界磁チョッパ車の置き換え用。全車VVVF化を促進。
* 最高速度110km/hなので普通専用として6両に短縮。
 
===7700形→○○===
====広島電鉄7700形====
*市内線用に導入。
*ステップ新設改造。
**豊橋鉄道モ3500形とほぼ同じ外観になる。
*台車を軌間1435mmに対応改造。
**長崎電気軌道700形で実績あり。
 
====豊橋鉄道モ4200形====
*豊橋鉄道モ3500形の増備車的扱い。
*外観上はモ3500形に酷似。
*台車は軌間1067mmに対応改造。
 
==名古屋鉄道==
===モ590形→○○===
====広島電鉄590形====
#名鉄から休車になっている岐阜市内線・美濃町線用モ594、モ595を譲り受ける形で、市内線用として投入
#そのままでは譲渡できないので、足回りは他車の廃車発生品または新製品を装備。
#*名鉄岐阜市内線・美濃町線の軌間は1067mm、広島電鉄の軌間は1435mmであるため。
#後位寄りの客用扉を撤去し、前中扉構造の2扉車化。
#正面行先方向幕大型化。
#広電在籍時に冷房改造を実施。
#車体塗色は変更されず、名鉄スカーレットのまま。
 
===1000系→○○===
====伊豆急行3000系====
#リゾート21置き換え用として導入
#*置き換え用種車は4、5次車とする。
#愛称は名鉄時代の名称を活かして「リゾートパノラマSuper」とする。
#4両2編成を7両1編成に組み換え
#*中間に組み込まれる元先頭車は展望席部を撤去した上で接合する。
#便所の車椅子対応化
#足回りは名鉄側で5000系に供出したため、ボルスタレス台車、VVVF制御を採用。
#空気ブレーキは電気指令式に変更、抑速ブレーキを設置。
#*こちらも名鉄側で5000系に供出したため。
#ミュージックホーンはそのまま残置する。
#乗降扉は折戸式から片開き式に改造する。
#海側の窓を大型化する。
#普通列車用になるため海側座席の窓向きロングシート化、山側座席の転換クロスシート化を行う。
 
===1700系→○○===
====富山地方鉄道27010系====
#10030系(元京阪旧3000系)置き換え用として導入。
#2両編成として使えるようにするため、中間車に運転台を新設。
#リクライニングシートを活かし主に特急として運用する。
#*種車にあったトイレも活用。
#走行機器は名鉄時代のものを使う。
 
===5300系→○○===
====長野電鉄5000系====
#2扉転換クロスシート車であることから、快速用として投入
#クロスシートを取り替える。
#3両編成に縮小
#*モ5400のパンタグラフを撤去、電装解除。
#**その他の車両はVVVF化
#***3300系と同様のものを採用
#*抜かれたモ5450は1両だけ5309Fに組み込むが、あとは廃車。
#モ5350と5309Fに組み込まれたモ5450は2パンタ化。
#*シングルアーム式パンタグラフに取り替え、片方は霜取り対応。
#抑速ブレーキ設置
#空気ブレーキの電気指令式化。
#編成表(5700系からの改造車も含む)←長野
#*Mc5000(モ5300/ク5600)-M5050(モ5350(5309Fのみモ5450)/モ5750)-Tc5100(モ5400/ク5800)
 
===5700系→○○===
====長野電鉄5000系====
#2扉転換クロスシート車であることから、快速用として投入
#モ5850を脱車して廃車。
#*残りはVVVF化、ク5700を電装化。
#**台車はモ5850から流用。
#モ5750を2パンタ化。
#あとは5300系からの改造車と同じ。
#*5000系を名乗っているのは改造後、形式区別ができなくなるため。
 
===6750系→○○===
====能勢電鉄2000系====
#名鉄から瀬戸線用6750系を譲り受け、老朽化した1500系及び1700系の代替とする。
#*名鉄6750系の車体は1986~1991年製造で比較的新しいため。
#名鉄6750系からは車体とSIV・CPを流用。
#*車体は阪急マルーンに塗り替えた上、車内を7000系更新車などと同等に改装する。
#台車は廃車となった阪急6300系のものを流用、ブレーキ装置は電気指令式とする。
#主電動機と制御装置はVVVFの新品を搭載。
#車内には液晶式の案内装置を取り付け。
 
====東濃鉄道モハ300系====
#塗装をマルーン+クリームのツートンに塗り替え
#パンタグラフを低屋根化
##基本編成
##*←土岐方面 モハ300+モハ310 東駄知/新多治見・尾張瀬戸方面→
##*←土岐方面 モハ300+サハ320+モハ310 東駄知/新多治見・尾張瀬戸方面→
##*←土岐方面 モハ300+サハ330+サハ320+モハ310 東駄知/新多治見・尾張瀬戸方面→
 
===キハ8500系→○○===
====JR東海キハ85系8500番台====
#会津鉄道に譲渡する計画の代わりに、特急ひだ・南紀の輸送力増強のためJR東海に譲渡。
#番号はキハ8501〜8504→キハ85 8501〜キハ85 8504およびキハ8555→キハ84 8555
#塗色はJR東海キハ58系に準じたものに変更。
#2020年9月頃の南紀2連化によりいち早く余剰となり5両とも廃車、廃車後はキハ84の1両とともにサバ州立鉄道に譲渡された。
 
==近畿日本鉄道==
===1000系→○○===
====高松琴平電気鉄道15000形====
#琴電初の21m車、3両固定編成、回生ブレーキ車
#前面ははかるくん仕様に改造
#*方向幕はフルカラーLEDのものを別途設置
#琴平線向けに投入
#塗色は琴平線標準色に変更
#15000形と言いながら番号は4ケタ
#*第1編成の車両番号:1501-1502-1503
#併結は考慮せず、マスコンや制動方式もそのままとする
#当然連結器も密着自動連結器に変更
 
===1010系→○○===
====高松琴平電気鉄道1520形====
#上記の1000系に続き購入し琴平線向けに投入
#改造内容は上記の15000系と同様
#*元ク1111についてのみ台車を新造品の空気ばね台車に交換。
#'''車体幅が広いため使えるかどうかは不安'''
#*従来車が同じくらいの幅のためこれは杞憂であった。
 
===1810系→○○===
====高松琴平電気鉄道1550形====
#上記の1010系に続いて購入
#改造内容も同様
#2連2本のみを対象とし、サ1970形はサ2450形に編入して形式消滅とする
 
===6020系→○○===
====秩父鉄道5020系====
#下記の南海からの転入で淘汰された6020系4連のうち数本を譲渡
#*輸送力増強用
#編成はデハ5020-デハ5120-サハ5220-クハ5320
#塗装は既廃車の1000系に準ずる
 
====長野電鉄6020系====
#下記の南海からの転入で淘汰された6020系3連のうち6本を譲渡
#*8500系老朽取替用
#編成はデハ6030-モハ6020-クハ6070
#塗装は既廃車の2000系に準ずる
 
====三岐鉄道6021系====
#下記の南海からの転入で淘汰された6020系3連のうち8本を三岐線向けに譲渡
#*従来車全車淘汰用
#編成はクモハ6021-モハ6041-クハ7021
#塗装は従来車と同様とする
 
====高松琴平電気鉄道1530形・1560形====
#従来車置き換えのために3連のみを購入。
#主電動機と台車は京阪2200系、あるいは西鉄5000形の廃車発生品に取り替え。
#*そのままの台車では入線できないための措置。
#基本的に15000形などと共通運用。
 
===6400系→○○===
====富山地方鉄道21020形====
#南大阪線向けワンマン車を増やすために新車に置き換えて余剰車を購入。
#走行機器類はそのまま。
#*VVVFのみ東洋SiCに更新。
#同時にワンマン化。
#*近鉄の五位堂で施工するため、有人駅では4ドアすべて開く仕様とされる。
#編成構成はモハ21020-クハ420に変更。
#社内での呼称は320系とする。
 
===16000系→○○===
====富山地方鉄道20010形====
#2連のみの譲渡
#旧ク16100形については電装し、モ16000形とユニットを組む。
#*このため、制御器も6020系の廃車発生品に交換。
#台車はそのままだが、歯車比は6020系の廃車発生品に変更。
#前面貫通路は完全に封鎖し、標識灯も近鉄19200系で採用されたタイプに交換。
#塗色は10030形に準じた黄色と緑のツートンカラーに変更。
#主電動機出力は340V時135kWだが、375V時で計算すると150kW級となるため20020形と同様に20000番台とした。
#車体構造が16010形と似ていることから10系に区分。
 
==京都市交通局==
===10系初期車→○○===
====近鉄4000系====
#老朽化した8000系列を置き換えるために、新型車両導入で廃車となる京都市営地下鉄東西線10系の初期車を購入する。
#運用路線は奈良・京都・橿原線。
#生駒山の急勾配に対応するために抑速ブレーキ付きVVVF制御に更新。
#車内はLCD案内表示器を設置。
 
==南海電気鉄道==
===10000系・7000系・7100系===
====名鉄1800系・2400系====
*一部座席指定システムが同一ということで導入。
*南海時代とは違い、固定6連の一部座席指定の為、4連の10000系の内先頭車と中間車の2連にする。7000系(7100系)側は4連2本の内和歌山市(豊橋)寄りの先頭車を廃車し、もう一本の中間車を挿入して10000系と組み合わせる。
**勿論、それだとM車不足になるため、改造後の豊橋寄り2・3号車を廃車にした先頭車から機器流用して3M3Tにする。
*特別車の内装は南海時代のままだが、流石に一般車の内装はボロ過ぎるので、3300系と同一の床、座席に更新。ついでにLED案内表示も取り付け。座席指定○号車の表示機は特別車○号車に。
**但し、カーテン、壁は南海時代の物を引き続き採用。
*色は名鉄らしく白に赤ラインに
 
===2000系→○○===
====和歌山電鐵2000系====
*2270系置き換え用に2両編成のみ購入。
*ほぼ原型のまま投入。
*2000系導入と同時に和歌山電鐵の架線電圧は直流1500Vに増強。
*2代目の「いちご電車」、「おもちゃ電車」、「たま電車」に改造された車両も存在する。
 
====しなの鉄道2000系・妙高はねうまライン2000系====
*軽井沢-小諸、妙高高原-直江津の区間に投入。閑散区間で急勾配のため最適。
*横軽が復活したならば、元々の高野線の50‰を超える66.7‰に抜擢。
 
====秩父鉄道2000系====
*影森-三峰口を中心に投入。閑散で急勾配があるため。
 
====水間鉄道2000系====
*1000系と7000系の置き換え用に2連5本を投入。水鉄初の回生ブレーキ付車両となる。
 
====大井川鐵道7000系====
*2本稼働している21000系の置き換えに2連2本のみ投入。
*電力事情の関係で加速性能は吊り掛け車並に落とし、さらに回生ブレーキも使用停止とする。
 
====神戸電鉄7000系====
*同じレール幅、車体長もほぼ同じであることから譲渡。
*神鉄初の譲受車両となる。
*4連のみの譲渡とする。
*2扉が運用に支障を来さないかやや不安。
 
====富山地方鉄道13470形====
*10030形の代替として投入。
*2両編成のみの譲渡。
*クハ175との併結にも対応し、クハ175に連結面貫通路が設置される。
 
===6200系→○○===
====近鉄6230系・6080系====
*大量に残る6020系の老朽取替のために0番台6連を譲渡
*一部先頭車化して3連に分割する
**前面は南海3000系3555Fと同じタイプ
*未更新車は内装更新を行う
*編成はク6330-モ6230(偶数)-モ6230(奇数)×7およびモ6080(偶数)-モ6080(奇数)-ク6180×7
*旧クハ6501の前面貫通幌は復活
*旧6521Fの制御装置は6020系の発生品を流用しVMC制御器を淘汰
*新設運転台は6020系から流用
*帯色は橙と青を反転させる
 
====近鉄6610系・6615系・6618系・6650系====
*上記の6230系と同様の理由で0番台4連と50番台を譲渡
*50番台の一部は先頭車化・一部ワンマン化
**前面デザインは南海3000系3555Fと同じタイプ
*編成はク6710-モ6610-モ6660-ク6760×7、モ6618-サ6768-モ6668-ク6718×1およびモ6650-ク6750×1
*0番台4連を6610系に、50番台のうち2連化された中間車を6650系に、4連化された中間車を6618系、それ以外は6615系に区分
*帯色は橙と青を反転させる
 
===6300系→○○===
====近鉄6800系(2代)====
*4連4本を3連化した上で譲渡
**同じく6020系取替用
*余剰中間車1両ずつは養老鉄道行き
*制御装置は6020系の廃車発生品に取り替えてユニット制御化&1C8M化&VMC制御器を淘汰
*編成はモ6800(偶数)-サ6850-モ6800(奇数)
**モ6800の偶数車に制御装置を搭載
*帯色は橙と青を反転させる
 
====養老鉄道6300系====
*2連6本と上記の2代目6800系の改造で発生した余剰中間車を譲渡
**養老鉄道では電動車2両以上にできないための措置
*編成はモ6300-サ6450-ク6700あるいはモ6300-ク6700
*制御器はVMCのままとする
*帯色は青+橙→緑+黄緑に変更
 
==阪急電鉄==
===7000系→○○===
====能勢電鉄7000系====
*1700系置き換えのために阪急7000系を購入。
**購入に当たっては10両編成の減少などにより余剰になった車両も活用する。
*能勢電移籍にあたっては内装の張替えのほか車いすスペースやLCD案内表示器の取り付けなどバリアフリー対策も行う。
*結局7200系として実現。
 
===8000系・8200系→○○===
====能勢電鉄8200系====
*8200系+8040系あるいは8030系という編成構成とした上で4連2本を譲渡。
*譲渡時にVVVFを8042F更新車のものと同様のPMSMに更新。
**2両編成での運用を考えて制御装置、SIVが1組故障した際にも自走できるように冗長性を持たせる。
*2連ごとに分割の上で妙見線・日生線のシャトル運用にも対応させる。
*8200系は譲渡に伴い8200Fは5124Fと同様の白と青のツートンカラーに、8201Fは5142Fと同様のマルーンに窓まわりクリーム色に塗装変更。
**車内も両編成と同様の内装に更新。
 
==神戸市交通局==
===3000形===
====能勢電鉄9000系====
*1700系置き換えの目的で購入。
**購入の際は1300・1400形を脱車し廃車した上で4両化、一部パンタグラフ撤去。
*VVVFはGTO素子からIGBT素子orSIC素子に更新。
 
====高松琴平電気鉄道2000系====
*元京急・京王車置き換え目的で購入。
*移籍に伴い2両編成化しVVVFもSic素子に更新。
**車内には大型LCD案内表示を設置。
*3000形のほか1000形の比較的新しい車両や2000形も購入。
*琴平線と長尾線で運用。
 
==西日本鉄道==
===5000形→○○===
====高松琴平電気鉄道21000形====
*より経年の古い京急車の置き換えを目的に投入。
*3両編成のみの購入とする。
*連結器のみ密着自動連結器に交換。
*3連のままで運用を開始し、琴平線でのみ使用する。連結は全く考慮しない。
*車両番号は2101-2102-2103などとする。
 
==中小私鉄==
*新規追加は東から順にお願いします。
===北海道拓殖鉄道キハ300形→○○===
====茨城交通キハ300形====
*廃止後、車齢わずか5年だったため泰和車両返却後、1971年に茨城交通が引き取る。
*車号はキハ301とする。
**仮に後述のASA-300が飛んできてもその頃には廃車となっているはず。
*ほぼ無改造で運用されたが、車体幅の狭さから冷房化の対象外となり、1992年に廃車。
 
===羽幌炭鉱鉄道キハ10形→○○===
====別府鉄道キハ50形====
*1968年の廃車後に引き取る。
*輸送力に難はなかったため廃止まで使用され、廃止後に解体。
 
===ひたちなか海浜鉄道ミキ300形→○○===
====長良川鉄道ナガラ310形====
*ブレーキ方式が異なるため共通運用が組めないことからLEカー運行会社の長良川鉄道に譲渡。
*車号はナガラ311とする。
*塗色は長良川鉄道の標準色とする。
 
===ひたちなか海浜鉄道キハ3710・37100形→○○===
====小湊鐵道キハ2520形====
*キハ11との併結ができないことから購入。
*後に島原鉄道やJR九州から同型車を購入して従来のキハ200の淘汰を図る。
*キハ40との併結も可能。
 
===横浜高速鉄道Y000系→○○===
====近江鉄道2300系====
*老朽化の進む800系の置き換えとして投入。
*こどもの国線のY200系(勝手に開発シリーズ)投入に伴う全5連化により2連が輸送力不足となるため譲渡対象とする。
*車号はモハ2300形(デハY010)-クハ3300形(クハY000)に統一。
*運賃箱の設置もついでに行う。
 
===銚子電鉄デキ3→○○===
====博物館明治村デキ3型====
*蒸気機関車の予備として購入し、前後の抵抗器をリチウムイオン蓄電池とチョッパ装置に置換
*パンタグラフは撤去の上、蓄電池機関車として運用。当然回生ブレーキ付き。
*ブレーキ方式も基本が手ブレーキのため、従来客車のけん引が可能。
 
===江ノ島電鉄===
====1000形→○○====
;銚子電鉄5000形
*製造から60年経過する2000形、3000形の置き換え用に2本とも購入。
*車号はモハ5001A-モハ5001Bおよびモハ5002A-モハ5002Bに変更する。
**所要両数は1編成あたり1両となり、その分税金が浮く。
 
====1100形→○○====
;銚子電鉄5000形
*上記の1000形とともに購入。
*形式はモハ5003A-モハ5003Bに変更する。
 
====1200形→○○====
;銚子電鉄5000形
*上記の1000形、1100形とともに購入。
*形式はモハ5004A-モハ5004Bに変更する。
*変電所容量の関係からカルダン車の1500形は江ノ電に存置させる。
 
===越後交通モハ212形・クハ100形→○○===
====近鉄モ280形・ク190形====
*吊り掛け駆動方式のモハ216と217、およびTc車のクハ102 - 104を購入し、三重線と北勢線に配備する。
*総括制御装置は一旦使用停止とし、当初はクハ100形についてはサ190として運転。
*1982年の260系導入時にはサ190形2両がマスコンをABFに交換の上でク190形に形式変更され260系と編成を組む。
*1990年のモ277が登場した際は残りのサ190形1両もク190に形式変更。
*1992年以降、モ280の2両については北勢線に集結の上でサ130、およびク130とペアを組ませる。
**運転台は撤去しない。
*2003年、3両が北勢線に移管されたが、1両は冷房化、残りもVVVF化の上で全車現役。
*2015年には残りの2両も四日市あすなろう鉄道に送られたが、製造年の古さから代替対象とされ、2019年までに全廃。
 
===富山地方鉄道===
====デ8000形→○○====
;豊橋鉄道モ3000形
*富山地方鉄道の市内電車において、富山港線乗り入れ非対応の高床車淘汰に伴い、豊橋鉄道市内電車の吊り掛け車全廃を目的に全車を購入
*1両のみはおでんしゃなどのイベント対応車両とする
*井原カーブに対応させる
*マスコンはモ780と同じタイプに交換
 
===伊豆箱根鉄道===
====3000系→○○====
=====三岐鉄道2501系=====
*コイルばね台車で乗り心地の悪く、老朽化も酷い101系、801系の置き換えを中心に行う
*鋼製車のみを譲渡
*塗装のみ三岐カラーにする以外はほぼそのまま
**ワンマン運転も同時に開始
*編成はクモハ2501-モハ2501-クハ3501
====1300系→○○====
=====三岐鉄道701系=====
*事実上の751系の増備車として上記の3000系とともに譲渡
*残留する851系を中心に置き換える
**クハ1881組み込み編成のみ残留
***上田交通クハ290と5000系の関係に近い
*塗装のみ三岐カラーにする以外はほぼそのまま
**ワンマン運転も同時に開始
*編成はクモハ701-モハ701-クハ1701だが、向きは751系と真反対。
 
===遠州鉄道30形→○○===
====大井川鐵道30形====
*湘南窓・つりかけ駆動の車両を解体するのは惜しいと、大井川鐵道に譲渡。
*塗装は全般検査の塗替えの都度、現在の白帯塗装←→登場時の真紅の姿の交互にされる。
*付随車に変圧器を積み、750Vの電装機器をそのまま使用する。
**あるいは配線を繋ぎ変え、制御装置のみ昇圧工事を行う。
*長時間乗車に対応するため、2両の内1両はクロスシートに改装される。
*ワンマン運転対応
**ドアチャイム設置(東701系タイプ)
 
====伊予鉄道900系====
*ブレーキ方式をHSC-Dに変更し、ドア数を3ドアにした上で25Fと51Fを譲渡。
*従来車との併結は可能だが、25Fは吊り掛け車唯一のHSC-D搭載車両となる。
 
===北大阪急行8000形→○○===
====大阪市営地下鉄80000系====
#大阪市営地下鉄10系のチョッパ車置き換えのため、9000形投入で余剰となった北急8000型を譲り受け。
#車番はそのままでは今里筋線の80系と重複するため80000系に改称。
#*千の位は御堂筋線が1号線であることから「1」とする。つまり81000代の車両番号とする。
#その他は社章を大阪市交のコマルマークに変更する以外は基本的に北急時代のまま使用。
#*但しバリアフリー化のため車内にLCD案内表示器及びドアチャイムを取り付け。
 
===山陽電気鉄道700形→○○===
====近鉄2270系====
#更新済みの702-709の使い勝手が悪かったことから1977年の廃車後近鉄に譲渡する。
#譲渡時に前照灯をシールドビーム2灯化し、標識灯の設置やブレーキ方式のHSC化も施工
#主に名古屋線で使用
#1979年には台車をDT13系からKD-78系に交換
#1981年には主電動機をMB-211CFRに、制御装置をMMC-HTR-10Cに交換
#*このため、吊り掛け駆動方式の回生ブレーキ・界磁位相制御車両となった
#1987年には冷房化
#1999年、モト90が高性能化されたあとは近鉄本線区唯一の吊り掛け車となっていたが、これが原因で廃車が決定し、2000年3月31日付で運用離脱、廃車解体の憂き目となった。
 
===泉北高速鉄道7000系→○○===
====南海9100系====
*南海3000系置き換えのために泉北線新車投入の際に泉北線にて余剰廃車させ南海が購入。
**所有数の少なさから7020系は購入しない。
*6連1本と4連2本のみ。
*8000系や8300系などと共通運用を組み、特急サザンへの増結も可能とする。
 
===北近畿タンゴ鉄道KTR001形→〇〇===
====JR西日本キハ383系====
*北近畿タンゴ鉄道からも購入。
*特急「スーパーあさしお」として、京都から福知山経由で鳥取・倉吉まで運行。
*自動放送装置設置。
**豊崎愛生とクリステルチアリに担当。
*ドアチャイムはキハ127系タイプに。
 
====JR四国2500系====
*特急列車の増発に、タンゴエクスプローラーで余剰されたものを譲受。
*アンパンマンと龍馬の装飾を施す。
*自動放送は豊崎愛生(通常)と戸田恵子(アンパンマン)
**英語はクリステルチアリ。
 
===智頭急行HOT7000形→○○===
====JR西日本キハ381系====
*超高性能なこの列車にJRが目をつけ、ついに購入。
*まずひどい凋落ぶりの[[関西本線]]の復権のために[[西日本旅客鉄道在来線ダイヤ改善案#大和路線・関西本線|快速「いせ」]]に導入。
*他、[[勝手に鉄道建設/近畿#神戸淡路鳴門鉄道|ここ]]の特急に[[JR四国の車両#N2000形|これら]]に混じって走ってる。
*ついでに[[京都の交通#鉄道|北近畿タンゴ鉄道]]直通のはしだてに入れてみる。
*特急「スーパーおき」の二代目車両。
**キハ187は急行かすがとワンマン普通列車に転用。
*豊崎愛生(スフィア)の自動放送を設置
 
====近畿日本鉄道25000形====
*昔自分が保有していた[[三重の交通#伊賀鉄道|忍者]]や[[三重の交通#養老鉄道|飲兵衛]]に直通させるためにえげつないぐらいの安値で購入。
**そしてまた[[東海旅客鉄道|倒壊]]をボコボコにする。
 
====名古屋鉄道9000形====
*北アルプスを復活させる。
**もう見捨てられたような気がする。
 
====JR四国2300系====
*特急「なると」を新設するため智頭急行から譲受。
**運用区間は岡山〜徳島(徳島線経由)。
*自動放送は豊崎愛生とクリステルチアリ。
 
===阿佐海岸鉄道ASA-100形→○○===
====土佐くろしお鉄道TKT-8000形====
*阿佐海岸鉄道阿佐東線のDMV導入に伴い、土佐くろしお鉄道が購入した。
*トイレを設置改造。
*車両番号はTKT-8031に改番。
 
====ひたちなか海浜鉄道キハ800形====
*阿佐海岸鉄道阿佐東線のDMV導入に伴い、下記のASA-300形とともに購入。
*ミキ300形置き換え、あるいは数年後に控える延伸開業のための輸送力増強用。
*貫通幌設置。
*車両番号はキハ801とする。
*キハ11との併結も可能。
 
===阿佐海岸鉄道ASA-300形→○○===
====ひたちなか海浜鉄道キハ300形====
*阿佐海岸鉄道阿佐東線のDMV導入に伴い購入。
*キハ20形置き換え、あるいは数年後に控える延伸開業のための輸送力増強用。
*貫通幌設置。
*車両番号はキハ306とする。
*キハ11との併結も可能。
 
===熊本市電8200形→○○===
====広島電鉄8200形====
*軌道線の旧型車の置き換え用として熊本市電から8200形を購入。
*ほぼ原型のまま投入。
 
===大分交通===
====別大線1100形→○○====
;土佐電気鉄道1100形
*車齢9年で廃車はもったいないということでラッシュ時専用車として2本とも購入。
*ワンマン化できないことや自動加速制御の整備の煩雑さから1981年に廃車。
 
===高千穂鉄道TR100・200→○○===
====JR四国キハ32形1000番台====
*経営難に悩むJR四国が乗り入れ先の阿佐海岸鉄道が高千穂鉄道より車両を購入したことを聞きつけ残りの全車両を購入。
*1500形の増備が中止された。
*キハ40などとも連結対応に改造。
*もちろん本家キハ32とも連結。
*松山運転所や高知運転所に配置され四国のローカル線の合理化に貢献する。
 
====ひたちなか海浜鉄道キハ300形====
*上記のASA-300以外で保存費用が捻出できなくなった場合に増発用として購入。
*車号はキハ302以降に振る。
 
[[Category:勝手に鉄道整備|しやりようこうにゆうしてつ]]
[[Category:鉄道車両|かつてにこうにゆうしてつ]]

2022年5月15日 (日) 15:42時点における版

大阪

大阪福岡

  1. 近畿と九州の中心。
    • 最近は両地域でここに一極集中する傾向がある。
  2. 県民性がとにかくエネルギッシュ。目立ちたがりで熱しやすい正確の人が多い。
    • ともに無類のお祭り好きでもある。
  3. 政令指定都市が2つある。
    • しかも府県庁所在地でない方は新日鐵を始めとする製鉄の町でもある。
  4. 同じ府県でも南部と北部では別の府県かと思えるほど文化や雰囲気が違う。
    • 府県内でもいくつかの令制国に分かれる(福岡:筑前・筑後・豊前・大阪:摂津・河内・和泉)。
  5. うどん文化がある。
  6. プロ野球球団があるが、ともにパ・リーグ。
    • ソフトバンクホークスの新旧本拠地。
  7. TBS系列局はともに社名に毎日が付き旧アナログ親局も地デジのリモコンキーIDも4チャンネル。
    • テレ朝系列局はともに社名に朝日がつく。
      • TBS系列局とテレ朝系列局はともにラテ兼営局。
        • テレ朝系列局は番号こそ異なるがアナログ親局を踏襲。
        • テレ東系列局はUHF19→地デジ7ch。
        • フジテレビ系は8ch(大阪はアナログ親局8chをそのまま踏襲。福岡は元は9chだったが)。
  8. 府県内で最大のターミナルの駅前には阪急百貨店がある。
  9. 貝塚駅・船尾駅・三国ヶ丘(三国が丘)駅がある。
    • 千早という地名もある。
    • 貝塚駅はともに2両編成の電車が走る鉄道路線の始発駅である。
    • 「どい(土井・土居)」駅もある。
      • 「みずま(三潴・水間)」駅もある(あるいはあった)。
        • 水間鉄道の水間観音駅がかつて水間駅を名乗っていた。
    • 豊津駅もある。
    • 渡辺のつく駅(渡辺通・渡辺橋)もある。ともに21世紀になって開業した地下駅。
    • 南部に「久」と「米」のつく駅がある。
  10. 「石橋」に縁がある。大阪には石橋駅があり、福岡はブリヂストン発祥の地(創業者が石橋姓)で女優の石橋杏奈の出身地でもある。
  11. 瀬戸内海の西端と東端。
  12. 別府(読み方はどちらも「べふ」)と鳥飼が近接している場所がある。
  13. AKB48の姉妹グループがある(NMBとHKT)。
  14. 電車でGO!2(プレステ版)で運転でき以降常連となる。
  15. 都道府県名と同姓のスポーツ選手(福岡-福岡堅樹(ラグビー)、大阪-大坂なおみ(テニス))の出身地。
    • 後者に関しては漢字表記は異なるが大阪は元は大坂とも表記した。
  16. ダイエーに関係が深い。大阪はスーパーとしての発祥の地で福岡は関西以外ではいち早く進出し球団の本拠地も置かれた。
  17. 櫻坂46で1998年度生まれメンバーと2001年度生まれメンバーをそれぞれ輩出。
    • 乃木坂46や日向坂46もメンバーを輩出している。
      • 全ての坂道シリーズを輩出しているのは他に首都圏1都3県と兵庫だけ。
  18. 北東部に津田と長尾が近接している場所がある、
  19. 北東部にカタノ(交野、片野)がある。
  20. 府県内を南北3分割した場合、発展度合いは北中部が高く南部が低い。
  21. 北東部に難読の○方市がある。
  22. 大川に縁がある。大阪府には淀川水系の大川が、福岡県には大川市がそれぞれ存在する。
  23. 信号機事情は府県内の地域毎に主力メーカーが異なる(埼玉、熊本、宮崎も同様)。
  24. 「森田隼人」という名の人物の出身地。
    • 前者は元プロボクサーで焼肉店経営者、後者は石けん会社の社長。
  25. 最多の苗字が田中姓。
    • かつトップ3に中村姓が入り、大阪府2位の山本姓と福岡県3位の井上姓もトップ5に入る。
    • 佐藤姓はトップ15に入るが、鈴木姓は31位以下と少なめ。
  26. 方言のなまりがきつい→関西弁、博多弁
    • 南へ行く程きつくなる(泉州弁、筑後弁)。
  27. 今川(河童)駅がある。
  28. ABCラジオNHK第二福岡の周波数は隣同士だ。

大阪と佐賀

  1. 面積は狭いが、いくつかの文化圏に分けられる。
  2. 旧国名を冠した「○○長野駅」がある。
    • 「ながお駅」もある。
  3. 高い山は少なく、平地が多い。
  4. 「かんざき」に縁がある。佐賀県には神埼市があり、大阪府には神崎川が流れている。
  5. 江崎グリコの本社所在地と創業者の出身地。
  6. 海沿いに空港がある。
  7. ミサイルマンの出身地。

大阪と長崎

  1. 西に海岸線
  2. 洋館が多い
  3. 南蛮貿易で栄えた港町があり、そこには「出島」という地名がある。
  4. 全国でも有数の規模を誇るアーケード街がある。
    • アーケード街が国道に指定されている場所もある。
  5. 県土は南北に長い。
    • 面積に関してはともに狭い方(長崎37位・大阪46位)。
  6. 海上空港がある。
  7. 路面電車以外の鉄道では全国でも1・2を争う短い駅間距離の区間がある。
  8. 大正駅がある。
    • (河内)松原駅もある。
    • 石橋駅(電停)もある。
    • 今福のつく駅もある。
  9. ムード歌謡で歌われる。
  10. 海の近くにテーマパークもある。
  11. 「高田」と書いて「こうだ」と読む地名あるいは駅名がある。
    • 枚方市、時津町。
  12. 隣に人口100万人未満の県がある。
  13. 隣に仮名2字県もある。
  14. 府県の南北で印象が異なる。
  15. 府県庁所在都市に諏訪神社がある。
    • 諏訪の付く鉄道駅(長崎県にはずばり諏訪駅も)ある。

大阪と大分

  1. 福沢諭吉の生まれた場所と育った場所。
    • 森七菜も。
  2. ともに庄内駅、中津駅、今津駅がある。
    • 今津駅があるのは兵庫県ですね…。
    • 旧国名を名乗る国分駅もある。
    • 津久○駅もある。
  3. 「鶴見」に縁がある。大阪には鶴見区が、大分には鶴見岳がある。
    • 尚且つ大分県佐伯市には鶴見という地名もある。
    • 「今宮」にも縁がある。大阪には今宮駅があり、大分は福岡ソフトバンクホークスの今宮健太の出身地。
    • 「姫島」にも。大阪には姫島駅があり大分には姫島村がある。
  4. 瀬戸内海に面する。
  5. 村はそれぞれ1つしかない。
  6. 「大」で始まる。
  7. アメリカと縁がある。
    • 大阪にはアメリカ村があり、大分にはUSA市がある。
  8. AKBグループの主力メンバーはともに2018年に卒業発表しその後卒業した。
  9. ○○森駅(○○は旧国名)がある。大阪府はさらに旧国名がない森駅もある。
  10. 2022年以降毎日マラソンと呼ばれる大会が行われるようになった。
  11. 乃木坂46メンバーはOGを含め輩出したうえ、2022年現在も出身メンバーが在籍している。

大阪と熊本

  1. 城下町を抱える。
  2. 西に湾がある。
    • ついでに言えば、府県の形も似ている。
  3. 日本全体と九州のそれぞれ2番手。
  4. 池田駅と住吉駅がある。
    • 南西部に「みさきこうえん」のつく駅もある。
  5. 森高千里ゆかりの地。
    • 大阪は生まれた場所で熊本は育った場所。
  6. 2010年代後半に比較的大きな地震があった。
  7. 1970年代前半に大規模なビル火災があった。
  8. 発展度合いは北中部が高く南部が低い。
  9. 府県庁所在都市内も北中部が発展し南部が低い。
  10. NHKラジオ第2の高出力送信所がある(北海道、秋田、埼玉も)。
  11. 府県の中心地は中央だが、市のターミナル駅は隣の区にある。
  12. 漢字3文字県へ行く1つ手前。
  13. 信号機事情は中央区を基準に北方向は日本信号、東方向は京三製作所、南方向はコイト電工が優勢。信号電材は他社製OEM優勢。

大阪と宮崎

  1. 知事はタレント
    • 2008年当時。
  2. 「堺」に縁がある。
    • 宮崎は堺雅人の出身地で大阪には堺市がある。
    • 「浅香」にも。大阪には浅香及び浅香山駅があり宮崎は浅香唯の出身地。
  3. 府県の中心部に○淀川という川が流れている。
  4. 南方駅がある。
  5. 実は餃子王国。
  6. 「山之口」という地名がある
  7. コブクロの2人の出身地。
  8. 櫻坂46でクイズ番組に出演しやすいメンバー(田村保乃、松田里奈)を北東端から輩出。

大阪と鹿児島

  1. 戦前は一定の勢力を持ったが、衰退。
  2. 桜島という地名がある。
    • 中之島という場所も存在する。
    • 「あまみ」という地名の場所も存在する。
  3. 1桁前半国道の終点がある。
  4. 県内にいずみ市がある。
  5. (河内)国分駅がある。
  6. 府県の南西は自県よりも隣県の県庁所在地の方が圧倒的に近い。
  7. 餃子の王将ではない「王将」がある(大阪王将と鹿児島王将)。

大阪と沖縄

  1. 失業率や離婚率が全国ワーストクラス。
  2. 郵便番号に関しては飛地(大阪は500番台、沖縄は900番台)になっている。
  3. NHK総合テレビ・NHKEテレ・フジテレビ系列のチャンネル番号がアナログも地デジも共通(大阪以外の関西5府県にもいえるが、NHK総合2ch→1ch、NHKEテレ12ch→2ch、フジ系はアナログも地デジも8ch)。
  4. 都道府県面積ランキングでは下位に属する(大阪46位・沖縄44位)
  5. 21世紀の高校野球で春夏連覇した高校がある。
  6. 「みやこじま」が府県内に存在する。
  7. モノレールの路線がある。
    • ともに空港に直結している。
  8. 全国でも最大規模の水族館がある。
  9. 平野部では積雪することは滅多にない。
  10. 第2次世界大戦当時に落とされた不発弾がよく出てくる。
  11. 中央への反感が強い。
  12. ゆたぼんの出身地と居住地

兵庫

兵庫福岡

  1. なんかどっちともおしゃれな感じで人口も近いような気がする。
    • 北海道とともに道県の人口規模、最大都市の人口規模がそれぞれ近い。
  2. 県内でいくつかの都市圏に分かれる。(福岡県は福岡市と北九州市・兵庫県は神戸市と姫路市など)
    • もともといくつもの旧国・旧藩が集まってできたので、県に一体感がない。
  3. 玉○市がある藺草の産地県の1つ手前。
  4. 駅伝王国。
    • 女性向けのファッションショーが行われている。(福岡アジアコレクションと神戸コレクション)
  5. ダイエーとの縁が深い。
  6. 県内に芦屋を名乗る自治体がある。
    • しかもともに県の東部にあり、面積も狭い。
    • 新宮町もある(あるいはあった)。
  7. 別府駅がある。ただし読みは「べふ」。
  8. 県内第二の都市は製鉄の町として有名。
    • ともに県庁所在地から50~60km離れている。
  9. 県域が2つ以上の海に面している(福岡:日本海・瀬戸内海・有明海・兵庫:瀬戸内海・日本海・紀伊水道)。
  10. 大○府(県)と隣接。
  11. 動物が付く県へ行く1つ手前。
  12. 昭和50年代に地下鉄が開業。21世紀初頭にリニア地下鉄も開業している。
  13. 1965年当時は南関東(東京を除く)の全ての県より人口が多かったが、1995年までに南関東の全ての県に人口を抜かされた。
  14. 夏の高校野球に関しては2018年現在1990年代前半が最後の優勝(福岡は1992年の西日本短大付で兵庫は1993年の育英)。
  15. 「陣内○則」という名前の芸能人の出身地。
  16. 市場駅がある。
  17. 髭男爵の出身地。
  18. 櫻坂46メンバーを複数輩出。ともに1998年度生まれ(小池美波、関有美子)と2001年度生まれ(増本綺良、森田ひかる)を輩出。
  19. 乃木坂46や日向坂46もメンバーを輩出している。
    • 500万人以上の道府県にしては珍しく乃木坂46メンバーの輩出率が低い。
  20. 県民性は多様な文化がある。
  21. 海峡を挟んでフジテレビ系空白県がある。
    • フジテレビ系が映らない県とは高速道路の橋で結ばれている。
  22. 堺市より人口が少ない県と隣接。
  23. 苗字ランキングは1位が「田中」、3位が「井上」(ちなみに2位は兵庫は「山本」、福岡は「中村」で、両県ともトップ5に入る)。
    • 東日本に多い「佐藤」は両県ともトップ15に入る一方で、同じく東日本に多い「鈴木」は31位以下と少なめだが、鈴木姓の俳優をしている。
  24. ユニバーシアードが開催された。
  25. 県東部に「西宮市」という地名がある。
  26. 内陸に朝○市や○塚市がある。
    • 朝○市は共に平成の大合併でできた。
  27. 「篠」を「ささ」と読ます自治体がある。

兵庫と宮崎

  1. 全国有数のマラソン(駅伝)強豪県。
    • にもかかわらずオリンピックマラソン選手(兵庫は山口衛里、宮崎は谷口浩美)が転倒してメダルを逃すという悲劇的な事件を経験している。
  2. 総理大臣は輩出していないが、日銀総裁は輩出している。
  3. 堺雅人に縁がある(神戸市生まれの宮崎育ち)。
  4. 県の面積は西日本では広い部類で全国でも上位15位までに入る(兵庫県が12位で宮崎県が14位)。
  5. 芸能界の美女を多数輩出している。
    • 1980年代に「アイドル四天王」と呼ばれていた女性芸能人の出身地でもある(兵庫-南野陽子・宮崎-浅香唯)。
  6. 大○府(県)と隣接。
  7. 「北川」に縁がある。兵庫は北川景子の出身地で宮崎には北川駅がある。
    • 「青木」にも縁がある。兵庫県には青木駅があり宮崎県は東京ヤクルトスワローズ青木宣親選手の出身地。
  8. 小林駅がある(但し読み方は異なる)。
  9. 社会党の大物女性政治家(土井たか子・福島瑞穂)を生み出した。
  10. 2000年代にブレイクした女性デュオグループがある(花*花と0930)。
  11. 旧E-girlsのメンバーを輩出した。
  12. 櫻坂46の2期生でリナのメンバーを輩出。
  13. 県内最大面積を有する市は北部に位置しともに○岡市。
  14. 動物が付く県と隣接。
  15. 西隣の県に玉○市がある。

兵庫と鹿児島

  1. 面積は8000平方km以上あり西日本にしては広大かつ所属する地方では最大(鹿児島10位、兵庫12位)。
  2. 県庁所在市名を名乗る駅が市の代表駅ではない(三ノ宮駅、鹿児島中央駅)。
  3. 県南部に大きな島がある。
  4. という地名がある。
    • 有馬にも関係が深い。兵庫県には有馬温泉があり、鹿児島には有馬さんが多い。
  5. 北(北西)に動物の漢字が入る県と隣接。
  6. 「ヒガシマル」を名乗る食品メーカーの本社が県内にある。
  7. 櫻坂46の2000年度生まれメンバー(井上梨名、大園玲)を輩出。
  8. 市外局番は大部分が0○9から始まる。
  9. 神奈川とは何らかの関係がある。
  10. 信号機は三協高分子製樹脂灯器(京三製作所パナソニックオムロン等へのOEM)を長年多く導入していたが、近年はコイト電工製や京三製作所(信号電材製OEM含む)のアルミ灯器への移行が進みつつある。

兵庫と大分

  1. 県庁所在地の近くに有名な温泉がある。
  2. 竹田という地名の場所に有名な城跡がある。
  3. 県内に「豊岡」「別府」「竹田」とつく駅がある。
    • と思ったら今津駅もある。
  4. 海を挟んだ対岸に四国がある。
  5. 「Yeah!めっちゃホリディ」を歌った歌手の出身地。
  6. 瀬戸内海沿岸。
  7. 日南という自治体がある県へ行く1つ手前に位置する。
  8. 2021年現在も國鐵型電車が多く残る県へ行く1つ手前。
  9. 大阪府と共通する地名が目立つ。
  10. Jリーグクラブのホームスタジアムが開閉式屋根付き。
  11. 県域民放FM局の開局は比較的遅かった。
  12. アナログ36chが使われていた。

兵庫と長崎

  1. 県庁所在都市は異国情緒漂う町として有名で、ともに中華街がある。
  2. 県内に大村駅がある。
    • その近くに小野駅もある。
    • 「あいの」(相野・愛野)駅もある。
  3. 「松浦」に縁がある。兵庫県は松浦亜弥の出身地で長崎県には松浦市がある。
  4. 県内に比較的大きいがある。
  5. 南東部に「有馬」という地名がある。
  6. 県内2大都市間に激しい対立がある。
  7. ご当地ハンバーガーがある。
  8. 隣の県(兵庫は海を挟むが)に有田という有名な地名がある。

兵庫と熊本

  1. 属する地方の2番手。
  2. 平成に入り大地震が発生。
  3. 有名な温泉がある。
  4. 大○府(県)と隣接。
  5. 県内に大きな島がある。
  6. JRの住吉駅がある。
    • 「みさきこうえん」や「二見」のつく駅(兵庫-御崎公園・東二見・西二見、熊本-たのうら御立岬公園・肥後二見)もある。
    • 「あさぎり」駅もある。
  7. その地方の中心となる府県に近い場所に「長洲」という地名(駅名)がある。
  8. 「八代」に縁がある。熊本県には八代市があり兵庫県にはかつて八代学院大学があった(今の神戸国際大学)。
    • 兵庫県に社という地名がある。
  9. 信号事情は愛知県と似ている。灯器は三協樹脂灯器メインだったうえ、音響信号機は昔から擬音式。
  10. 共にセンタープラザが有名

兵庫と佐賀

  1. 南北に海岸線を有する。
    • ともに県庁所在都市は南側にある。
  2. 県庁所在地に「兵庫」という地名がある。
  3. 東隣がその地方の中心となる府県で、特に県東部はその府県との結びつきが強い。
  4. 山本駅と岩屋駅がある。
  5. 南の海は海苔の産地。
  6. アナログ36chのサ○テレビがある。

兵庫と沖縄

  1. 2000年頃にブレイクした女性デュオグループがある(花*花とKiroro)。
  2. アナログ時代「ポケモン」が見れない地域があった(沖縄はデジタル化で解消)。
  3. 人がたくさん住んでいる島がある。
  4. 1988年生まれの人気女優(兵庫-戸田恵梨香・沖縄-新垣結衣)の出身地。
  5. 北と南はともに海。

京都

京都と福岡

  1. 県庁所在地は人口100万人を超える政令指定都市だが、その割に府県内でいくつかの地域に分かれており、文化などもそれぞれの地域で異なる。
    • 京都の場合は山城・丹波・丹後に、福岡の場合は豊前・筑前・筑後・筑豊に分かれている。
  2. 隣県は植民地と化しており、さらに県庁所在地同士が隣接している。
  3. 面積がほぼ同じ。
    • ともに4000平方km台後半。
  4. 福岡県には京都郡があり、京都府には知山がある。
    • 福岡県にも「福智山」という山がある。
  5. 有名なお茶の産地がある(宇治茶と八女茶)。
  6. 小倉・桂川・八幡・祇園・茶山・橋本と言った地名(駅名)がある。
    • 舞鶴もある。
    • 松尾にも縁が深い。京都には松尾大社があり福岡県は松尾姓が全国最多でチロルチョコで有名な松尾製菓の本社がある。
  7. JRの桂川駅と吉富駅がある。
    • 石田駅もある。
    • かも(加茂・賀茂)駅も。
    • 五条駅もある(福岡県は西鉄五条駅だが)。
  8. 大○府(県)と隣接。
  9. 府県庁所在都市はラーメンも有名。
  10. 府県の南端の都市は漢字3文字で尚且つは自県よりも隣県の県庁所在都市の方が近い。
  11. 北側が日本海に面している。
  12. 電車でGO!3通勤編で運転できる。
    • プロ仕様やプロ2でも運転できる。
  13. 精華のつく学校がある。
  14. 県庁所在都市の隣に久・がある。
  15. 過去に114歳以上生きた男性長寿者(木村次郎右衛門・中願寺雄吉)を輩出した。
  16. 隣に大津や瀬田・坂本のあるがある。
  17. AKB48に長寿メンバーがいるが、ともに2021年に卒業する。
  18. おいでやすこがの出身地。
  19. 最多姓は田中で、トップ3に中村も入る。
  20. 1999年2月3日生まれの女性芸能人を府県庁所在都市から輩出(身長差はかなりあるが)。
  21. たけのこの産地がある。

京都と鹿児島

  1. 府県庁所在地への一極集中が凄まじい。
  2. 府県庁所在地の反対側に当たる地域はかなりの田舎である。
  3. 京セラに縁がある。
    • 島津にも縁がある。鹿児島は島津藩の本拠地であり京都には島津製作所の本社がある。
  4. 隣には大津や瀬田坂本がある県がある。
  5. 民放が2局しか映らない県と隣接。
  6. 県の南端部は隣県と勘違いされやすい。
  7. 「おおすみ」に縁がある。京都には大住駅が、鹿児島には大隅半島がそれぞれ存在する。
    • 「いさ」にも縁がある。京都には石原(いさ)駅が、鹿児島には伊佐市がそれぞれ存在する。
  8. 男性と女性における最後の19世紀生まれの生き残りの居住地。
  9. AKB48において長いこと在籍し現在も存続しているメンバーがいる(福岡も)。
  10. 蒲生という地名があるがともに一般的な「がもう」ではない。
    • 京丹波町蒲生(こも)と姶良市蒲生(かもう)。
  11. ポケモンは5chで放送かつ、隣接各府県(三重・熊本・沖縄除く)でもCATVに加入していれば地デジ5chで見れる。

京都と沖縄

  1. 県内の最高峰が1000m未満。
  2. どちらも人気の旅行先で、特に修学旅行で行くことも多い。
  3. ヘキサゴンファミリーが合宿で訪れた。
  4. きらりん☆レボリューションは見れなかった地域があった。
    • ポケモンと妖怪ウォッチはほぼ全域で見れる。
      • ヘキサゴンときらレボネタは和歌山と沖縄も同様。
  5. ポケモンは5chで放送(和歌山も)。
  6. 2019年に衝撃的な大規模火災があった。
  7. 山城に縁がある。京都府南部の旧国名は山城であり、山城さんは沖縄に多い。

京都と宮崎

  1. 県域は南北に長く、南部と北部の結びつきはほとんどない。
    • ともに県庁所在地は南東部にある。
  2. 京都府には向日市が、宮崎県には日向市がそれぞれ存在する。
  3. 美女の産地。
  4. 観光を売りにしている。
  5. 大で始まる府県と隣接。
  6. 府県の南部は「都」や「城」の字に縁がある。
  7. 近畿地方、九州地方に属すものの同じ地方の他府県(滋賀、大分を除く)とはイメージがかなり異なる。
  8. 1890年代生まれで113歳以上生きた男性長寿者(木村次郎右衛門・田鍋友時)を輩出した。
  9. 全国でも有数の餃子王国。
  10. 門川に縁がある。京都は2021年現在の京都市長の苗字が門川で宮崎県には門川町や門川駅がある。
  11. 坂道シリーズの松田姓を輩出。
  12. 信号機は金属灯器と樹脂灯器の両方を使うが、樹脂灯器は沿岸部限定タイプ(神奈川、広島と同様)。

京都と佐賀

  1. 「さが」と読む場所がある。
    • 北嵯峨高校と佐賀北高校はともに甲子園出場経験がある。
  2. 北が日本海に面しているが、県庁所在地は日本海から離れている。
  3. 隣がその地方の中心府県。
    • しかも府県庁所在都市が中心府県に隣接している。
  4. お茶や焼き物の産地がある。
  5. 府県庁所在都市が府県域を横断している。
  6. 府県庁所在都市は南東部にある。
  7. 府県内に佐賀がある(福知山市佐賀市)。

京都と大分

  1. 南部に竹田という地名がある。
  2. 隣がその地方の中心府県。
    • それとともに福のつく県とも隣接。
    • 民放が2局しか映らない県に隣接。
  3. 1992年生まれのAKB48の主要メンバー(京都-横山由依・大分-指原莉乃)の出身地。
  4. 有名な八幡宮がある。
  5. 「立石」に縁が深い。京都にはかつて立石電機という社名だったオムロンの本社が、大分には立石駅がそれぞれ存在する。
  6. 立命館の大学が県内にある(立命館アジア太平洋大学は大分県別府市にある)。
  7. 中心府県に隣接するものの、中心府県とは基本的に文化や方言などがかなり異なる。
  8. 最も中心府県に近い地域は文化が中心府県寄りに加えて自府県内他市町村よりも中心府県との結び付きが強い。
  9. 牧駅がある。

京都と長崎

  1. 県土は北西から南東にかけて細長い。
  2. 県庁所在都市は県の南部にあり、観光都市として有名。
    • 修学旅行でもよく行く。
    • 北部には軍港で有名な都市がある。
  3. 所属している地方の最北端がある(対馬の最北端は福岡県最北端よりも北にある)。
  4. ともに「島原」がある。
    • 小野駅や松尾のつく駅もある。
  5. 東に○賀県が隣接。
  6. 県の面積はともに4000平方km台。
  7. 太川陽介と蛭子能収のゆかりの地。
  8. 東京同様に高速自動車国道はサービスエリアがない。

京都と熊本

  1. かつては所属する地方の中心だったが、後に隣の府に移った。
    • その中心府県との境界にある都市は中心府県のそれと市街地が一体化している(原町田現象)。
    • 日本全体と九州で見ても東京と福岡に移った。
  2. 北に福のつく県が隣接。
    • それとともに大のつく府県とも隣接。
  3. 民放が2局しか映らない県と隣接。
  4. 府県庁所在地の南に「宇」で始まる市がある。
  5. 人口は府県庁所在都市に一極集中している。
  6. 鹿児島ではないが島津に関係が深い。京都には島津製作所の本社があり熊本は島津亜矢の出身地。

滋賀

滋賀と宮崎

  1. 九州と近畿では唯一春夏通じて高校野球の優勝経験がないが、高校サッカーでは全国優勝の経験がある。
    • しかも宮崎は滋賀のを撃破し、滋賀は宮崎のを撃破して優勝を決めた。
  2. 県の北東と南西で文化などが大きく異なる。
    • 県の南西部は隣の府県との結びつきが強い。
  3. SHIHOという女性芸能人を輩出した。
  4. 櫻坂46メンバーを輩出。
  5. 「ポケモン」は3chと5chの両方で放送(宮崎北部を除く)。

滋賀と沖縄

  1. ともに140万人台。
  2. 県庁所在市周辺は人口増加が著しい。
  3. GACKTに縁がある(沖縄生まれで滋賀育ち)。
  4. 長寿県として有名。
  5. 県の面積は全国的に見ても狭い方。
  6. 衆議院に小選挙区制度が導入されて以降、議員定数が3から4に増えた経験を持つ。

滋賀と長崎

  1. 県の面積がほぼ同じ(共に4000平方km程度)。
    • 人口も似たようなもの(共に130~140万人くらい)。
  2. ちゃんぽんが名物料理。
  3. 有名な洋風建築がある。
  4. 県庁所在地は県の南西部にあり、北の方にある都市とライバル関係にある。
  5. 県内にがある。
  6. 「長浜(濱)」に縁がある。滋賀県には長浜市があり長崎県は欅坂46の長濱ねるの出身地。
  7. バブル崩壊の1991年に大惨事が発生した。
  8. 小野駅ともりやま(守山・森山)駅がある。

滋賀と福岡

  1. 県庁所在地周辺は近年人口が増加傾向にある。
  2. 「長浜」に縁がある。滋賀県には長浜市が、福岡県には長浜ラーメンがある。
  3. 県庁所在都市が隣県の佐賀市と隣接している。
  4. 私鉄の高宮駅がある。
  5. 水郷として有名な場所がある。
  6. 男子のマラソン大会が行われる。
    • ともに長寿の大会だったが2021年を最後になくなった。
      • 滋賀は大阪に移ったものの大会としては継続。
  7. 櫻坂46の2001年度生まれメンバーを輩出(大阪、兵庫も)。
  8. 県庁所在都市に志賀のつく地名がある。
  9. 西日本にしては珍しく高速自動車国道の120km/h対応区間がある。

滋賀と熊本

  1. 大津や瀬田・坂本と言った地名(駅名)が県内にある。
  2. 北に福のつく県が隣接。
    • それとともに三重や四日市という地名がある県が東に隣接する。
  3. 県庁所在都市には大型の鉄道線仕様の電車が路面を走る場所がある。
  4. 県の東側は山岳地帯。
  5. たな○ミクというメンバーをAKBグループに輩出。
  6. 隣に民放2局県がある。

滋賀と佐賀

  1. 隣県の植民地。
    • しかも県庁所在都市がその府県の府県庁所在都市に隣接している。
    • ついでに言うと県庁所在都市からその地方の中心都市までは50kmくらい
  2. 県民性的にケチでセコい。
  3. 千葉も発音的に似てる。
  4. S賀県。しかも県で2番目に人口が多い市はK津市。
  5. 魅力度ランキング下位の常連。
  6. 県内に有名な焼き物の産地がある。
  7. 福○県と隣接。
  8. 新幹線の駅は県庁所在都市ではなく県東部の都市にある。
    • しかもその都市は鉄道・道路とも交通の要衝として有名である。
  9. 県域民放局は3チャンネル。
    • 隣接府県と被らない番号としたから(福井放送が7チャンネルなのと同様)。
  10. 民放AMラジオ局は隣接府県の放送局を再送信している。
    • FM徳島がradikoに参加したためこの両局がradikoの対象外となってしまった。
  11. 1905年生まれで115歳まで生きた長寿者を輩出したが、田中カ子の影に隠れてしまった。

滋賀と大分

  1. 福○県と隣接。
  2. ケーブルテレビに加入すればテレビ東京系の番組がたくさん見れる。
  3. 別の地方のテレビ局が見れるところがある。
  4. 県庁所在地は大○市。
  5. 「毎日マラソン」を名乗る男子マラソンが開催される(びわ湖毎日マラソンと別府大分毎日マラソン)。
  6. 民放が2局しか映らない県へ行く1つ手前。
  7. 狭義における所属する地方の最東端。
  8. 兵庫県と共通する地名(駅名)が目立つ。
    • ともに(近江)今津駅がある。

滋賀と鹿児島

  1. モーニング娘。の同じオーディションに受かりその合格者と不合格者の出身地。
  2. 新幹線が通っている。
  3. 櫻坂46メンバーも輩出している。
  4. 京セラの工場がある。
  5. 隣に民放が2局しか映らない県がある。
  6. 「長浜」に縁がある。滋賀県には長浜市があり鹿児島県はアニメーション監督・長浜忠夫の出身地。
  7. 所属地方で最も民放FM局の開局が遅かった。
  8. 「この曲を歌えなければ○○県民じゃない」とまで言われる県民愛唱歌が存在する(琵琶湖就航の歌/茶碗蒸しの歌)。
  9. 平成の大合併で蒲生町が消滅した(今の東近江市及び姶良市)。
  10. 信号機は京三製作所とコイト電工が多く、日信は少ない。かつ音響信号機は昭和時代から擬音式。

奈良

奈良と福岡

  1. 県内のバス事業をほぼ1で独占している。
  2. 県名を冠した大学(奈良大学・福岡大学)が国立大学ではない。
  3. 県内に女人禁制の場所がある。
  4. 大○府(県)と隣接。
  5. 夏の高校野球に関しては2018年現在1990年代前半が最後の優勝(奈良は1990年の天理で福岡は1992年の西日本短大付)。
  6. かつて邪馬台国のあった場所だとされている。
  7. 五条駅と吉野駅がある。
    • 高田駅もある。
  8. 春日に縁が深い。奈良には春日大社が、福岡には春日市がある。
  9. 県内の市外局番は大半が0○4○。
  10. 県庁所在都市が北西部に位置する。
  11. 発展度合いは北高南低。
  12. 県最大の繁華街にビブレがあったが2010年代以降に撤退した。
  13. 北東部に小倉という地名がある。
  14. かつて知事が奥田さんだったことがある。
  15. 県庁所在地周辺の信号機はコイト電工(コイト製OEM電材を含む)の割合が高い。

奈良と宮崎

  1. 県内のバス事業を1社が独占している。
  2. 県内交通におけるJRの地位が低い。
  3. 「生駒」に縁がある。
    • 宮崎県には生駒高原が、奈良県には生駒市がある。
    • 「大淀」にも。奈良県には大淀町が、宮崎県には大淀川がある。
  4. 大○府(県)と隣接。
  5. 平成の大合併は消極的だった。
    • このため、令和になっても村が多い。
  6. 乃木坂46メンバーは輩出していないが、日向坂46と櫻坂46は互いにそれぞれ輩出。
  7. 市外局番上3桁(074、098)は余り枠を隣接しない別の県にも使用されている。

奈良と沖縄

  1. 全国で2つしかないJRの特急・急行が通らない県。
    • そもそも沖縄にはJRの路線がない。奈良も沖縄を除くと全国で一番JRの路線延長が短い県である。
  2. 県の面積は全国的に見ても狭い部類だが、離島や山間僻地が多いので県内の移動は面積の割に不便である。
    • ついでに言えば、県の人口はほぼ同じ。
    • 特に県南部は簡単には行けない場所でもある。
  3. 修学旅行で訪れることが多い。
  4. 県庁所在地名は仮名2文字且つ、「な」で始まる。
  5. 県名を冠した大学(奈良大学・沖縄大学)が国立大学ではない。
  6. 二階堂に縁が深い。奈良県には二階堂駅があり、沖縄県は二階堂ふみの出身地。
  7. 「左折可」交差点が多いうえ、信号機はコイト電工製メイン。
  8. 県内の高速自動車国道は昭和時代に全通したが(他に石川も)、県唯一の高速自動車国道は全て一般国道バイパス(自動車専用道路)を高速自動車国道へ昇格した路線。

奈良と佐賀

  1. 基本的には隣の府県の植民地。
    • 自県の県庁所在地が弱いため、多くの場所で隣の府県にあるその地方の中心都市への指向が強い。
  2. 仮名で書くと2文字で、尚且つ2つともア段。
    • ローマ字だと「○a○a」となる。
  3. 県内には古代遺跡がある。
  4. 県の面積は下から数えた方が早い(奈良が40位で佐賀が42位)。
  5. 「○雄」という男性の名前のような地名が県内にある。
    • 吉野のつく地名もある。
  6. 製薬産業が盛ん。
    • 絆創膏メーカーもある。
  7. 郵便番号上2桁が21の倍数。
    • 630の奈良市、840の佐賀市etc。
  8. 県の大動脈の国道は2桁で末尾4。
  9. 隣の府県で緊急事態宣言or蔓延防止措置が出さればそちらからの越境呑みが来られる。

奈良と長崎

  1. 県の面積は下から数えた方が早い(長崎37位・奈良40位)。
    • ついでに言うと、人口はほぼ同じ(約135万人)。
  2. 県全体でみると山地の割合が高く平地が少ない。
  3. 修学旅行でよく行く。
  4. 2018年現在県内に新幹線は通っていないが、将来通る予定がある。
  5. JRの高田駅があるが、読み方は異なる(奈良:たかだ・長崎:こうだ)。
    • 「大塔」に縁がある。奈良県にはかつて大塔村があり長崎県には大塔駅がある。
  6. 城島姓の有名人の出身地(奈良→茂・長崎→健司)。
  7. 「な」から始まる、

奈良と大分

  1. 旧国名+高田市がある。
  2. その地方の中心府県の東隣にある。
  3. 南側の県境は秘境になっている。
  4. 全体に山がちな地形で、平地が少ない。
  5. 薬師寺に縁が深い。
    • 奈良県には薬師寺があり、大分県は薬師寺保栄の出身地。ついでに言うと大分県には薬師寺姓が多い。
    • 二階堂にも。奈良県には二階堂駅があり大分県は麦焼酎二階堂の産地。
  6. 県内の高速自動車国道は全通しており、最高時速は全て80km/h以下。
  7. 県内の信号機事情は古灯器は金属主体だが樹脂灯器が使われる交差点も意外とある。
    • 「信号機博物館」と呼ばれる。

奈良と鹿児島

  1. 県の南部は山間部あるいは離島のため、全国でもかなりの田舎。
  2. 県内に五位○駅がある。
  3. 東に「み」で始まる県が隣接。

奈良と熊本

  1. テレビ東京系列局がないにもかかわらずテレビ東京系の番組がたくさん放送されている。
    • ハロモニは最終回まで放送された。
  2. 大で始まる県と漢字3文字の県に隣接。
    • 隣の府県に「三重」や「竹田」という地名がある。
    • 所属している地方の中心府県にも隣接。
  3. 県域は南北に長い。
  4. 旧国名+二見という鉄道駅(大和二見・肥後二見)がある。
  5. 北側の県境は町そのものが続いている場所がある。
    • 神奈川も同じく。

和歌山

和歌山と宮崎

  1. 南国ムードが漂う。しかし台風銀座。
  2. 鉄道や高速道路の便が悪い。
  3. 県内にパワースポットがいくつかある。
  4. 大○府(県)と隣接。
  5. 県の最南端に「串」で始まる市町村がある。
  6. きらりん☆レボリューション」はアンテナでの電波を受信するしか見る方法はなかった。
  7. 島で終わる県とも隣接。

和歌山と鹿児島

  1. 漢字3文字県。
  2. 人口は基本的に県庁所在地一極集中。
  3. 県庁所在地はラーメンで有名。
  4. それぞれ本州と九州(沖縄除く)の最南端に位置する。
  5. 「ま」で終わる。
  6. 西側と南側が海に面している。
  7. 「コニタン」という愛称のある小西姓の芸能人の出身地。
  8. 「み」で始まる県が東に隣接。
    • なおかつその県の南西部は自県との結びつきが強い。
  9. ポケモンは5ch。

和歌山と佐賀

  1. 「有田」という地名の場所がある。
    • しかもどちらも特産品が有名(和歌山:有田みかん・佐賀:有田焼)。
  2. その地方では唯一県人口が100万人未満。
  3. 県庁所在都市が弱く、基本的に隣の府県に依存している。
  4. 基本的に県内は1つの令制国に含まれるが、その国は隣県にまで食い込んでいる。
  5. 郵便番号の2桁目が4。
  6. 坂道シリーズメンバーを輩出していない。

和歌山と福岡

  1. 面積がほぼ同じ(ともに4000平方キロ台後半)。
  2. 県庁所在地は北西端にあり、ご当地ラーメンが有名。
    • かつて大手私鉄が運営する路面電車があったが廃止された。
      • ともに廃止は1970年代。
  3. 北東部と南部の結びつきは薄い。
  4. 県内に橋本や新宮と言った地名がある。
    • 「伊都」もある。
    • 広川町もある。
    • 新宮の近くに勝浦という地名もある。
  5. 大のつく府県と隣接。
  6. 海峡を挟んでフジテレビ系が映らない県と隣接。
  7. 2021年現在80歳以上の大物政治家を輩出している。

和歌山と沖縄

  1. マリンリゾートのイメージが強く、なおかつ台風銀座。
  2. 県内に「コザ」という地名がある。
  3. 県庁所在都市は県の北部にある。
  4. 県の端から端まで移動するのに時間がかかる。
  5. 海を挟んで島で終わる県と隣接。
  6. ポケモンは5ch。

和歌山と大分

  1. 海(紀伊水道・豊後水道)を挟んで四国と向かい合っている。
    • その間は橋などはないが、フェリーで結ばれている。
  2. 基本的に山がちで、平地が少ない。
  3. 海沿いに温泉で有名な場所がある。
  4. それぞれ近畿地方と九州地方に属するものの、同じ地方の他の府県とは文化などが異なる。
    • 滋賀・京都・宮崎・鹿児島も文化が異なるが。
  5. 隣がその地方の中心府県。
    • 内陸部にある都市は自県よりもその中心府県との結びつきが強い。
      • 逆に中心府県でも文化や方言等がこちらの県に準じる地域(大阪府岬町、福岡県吉富町)がある。
  6. 柑橘類の産地。
  7. 大分県には中津市があり、和歌山県にはかつて中津村があった(現在は日高川町に合併)。
  8. ともに県内を中央構造線が通っている。
  9. 高速自動車国道の最高時速は最高でも80km/hまで。
  10. 「STUでんつ」が見れるところが存在する。

和歌山と熊本

  1. 西側が海に面する。
  2. 県の人口は県庁所在都市に一極集中する。
    • その県庁所在都市は城とご当地ラーメンが有名。
  3. 北隣の府県がその地方の中心府県。
  4. 南東に「み」で始まる県がある。
  5. 大で始まる府県と隣接。
  6. ○島県にも隣接。
  7. 南海22000系電車を譲受した鉄道会社がある。
  8. 坂道シリーズメンバーを輩出していない。
  9. 端の方にグリーンランドがある。
  10. 県の北端ではサ○テレビとテレ東系列局を越境受信できる地域がある。

和歌山と長崎

  1. 半島にある。
  2. テレビ東京系の番組がたくさん見れるところがある。
  3. 本州の最南端と九州(離島を除く)の最西端がある。

3府県

  1. 大阪と兵庫と福岡
    • 人口500万以上であり全国でも上位に入る。
    • 府県内でいくつかの文化圏に分かれる。
    • ダイエーに縁が深い。
    • 隣に100万未満の県がある。
    • 櫻坂46メンバーを複数輩出。ともに1998年度生まれを1名ずつ(田村保乃、小池美波、関有美子)、2001年度生まれを1名ずつ(藤吉夏鈴、増本綺良、森田ひかる)輩出。
    • 乃木坂46や日向坂46のメンバーも輩出している(坂道シリーズ制覇は他に首都圏1都3県だけ)。
    • プロ野球チームの本拠地。
    • 1970年代まで私鉄の路面電車があり総延長も比較的長かった(和歌山も)。
    • 人口第2位の都市は工業都市として有名で新日鉄の工場があった。
  2. 大阪と京都と福岡
    • 政令指定都市がある。
    • 県庁所在都市が隣の隣接している
    • 府県庁所在都市は日本を語るうえで欠かせない。
    • 乃木坂46、日向坂46はともにメンバーを輩出。
  3. 京都と兵庫と福岡
    • 政令指定都市がある。
    • 県域が日本海に面している。
    • 県庁所在都市は人口150万人前後。
    • 府県内でいくつかの文化、地域圏に分かれる。
    • 隣に堺市(82万人)の人口を下回る県がある。
    • 県庁所在都市に地下鉄が最初に開通したのは昭和50年代。
    • 乃木坂46、日向坂46はともにメンバーを輩出。
  4. 滋賀と奈良と佐賀
    • かなで書くと2文字の県。
    • 政令指定都市がない。
      • それ故隣府県の最大都市の植民地と化している。
        • 県内から新幹線を使う場合もこれらの府県の駅を利用することが多い。
    • 県庁所在都市が隣の隣接している。
  5. 兵庫と福岡と大分
    • 別府駅がある。
    • 瀬戸内海に面する。
  6. 大阪と兵庫と長崎
    • 長田のつく鉄道駅がある。
    • 昔から港町として栄えた都市がある。
  7. 滋賀と兵庫と長崎
    • ご当地ちゃんぽんが有名。
    • 3chは民放。
  8. 大阪と京都と佐賀
    • 県庁所在都市が隣の府隣接している。
    • 新幹線の駅は2021年現在府県内に1つのみ。
  9. 兵庫と福岡と佐賀
    • 県域が2つ以上の海に面している。
  10. 大阪と福岡と熊本
    • 政令指定都市がある。
    • 北部~中部が発展している。
  11. 大阪と兵庫と熊本
    • 住吉駅、みさき公園が付く駅がある。
    • 名なお城がある。
  12. 京都と奈良と福岡
    • 五条駅がある。
    • 国立博物館がある。
    • 世田谷区より人口が少ない県と隣接。
    • 日向坂46メンバーを輩出(松田好花、東村芽依、濱岸ひより)。
  13. 滋賀と京都と鹿児島
    • 幕末史を語る上で欠かせない。
    • 京セラと縁が深い。
  14. 大阪と兵庫と鹿児島
    • 府県内でいくつかの文化圏に分かれる。
    • 府県庁所在地の北方に木が付く市がある。
    • ダウンタウン浜田とは縁が深い(三重も)。
  15. 京都と和歌山と福岡
    • 面積が5000平方km弱。
    • 橋本駅がある。
      • 八幡のつく駅もある。
    • ラーメンが有名。
    • 府県庁所在都市は1970年代まで路面電車が張り巡らされていた。
  16. 奈良と宮崎と沖縄
    • 平成の大合併に伴う市町村合併は少なかった。
    • 令和になっても村はこの3県に多い。西日本で村が多いのは他に高知のみ。
    • 県内交通においてJRの立場が弱い(沖縄はJRそのものがない)。
  17. 滋賀と京都と福岡
    • 八幡という有名な地名がある(読みはそれぞれ異なる)。
    • 隣に堺市より人口が少ない県がある。
  18. 兵庫と大分と宮崎
    • 社会党の大物政治家(土井たか子・村山富市・福島瑞穂)を輩出した。
    • 海を挟んで四国と向かい合う。
  19. 京都と和歌山と沖縄
    • ヘキサゴン合宿が行なわれた。
    • きらレボが全く見れなかった地域があった。
    • ポケモンは5ch。

4府県以上

  1. 奈良と和歌山と長崎と大分と宮崎と沖縄
    • 1桁国道が通らない。
    • 南北に長く、南北移動に時間がかかる。
  2. 関西2府4県と沖縄
    • アナログテレビの2と8と12が全く同じ系列だった。
      • 地デジ化で2は1へ、12は2へ変更された。
      • 8チャンネルはフジテレビ系で地デジもそのまま8を踏襲。
      • 地デジch配列はテレ朝系がTBS系の2つ後。
        • 関西はアナログ時代同様にTBS系4でテレ朝系6。沖縄は地デジ化でTBS系3でテレ朝系5。
  3. 滋賀と京都と兵庫と長崎
    • 小野駅がある。
  4. 滋賀と兵庫と佐賀と長崎
    • 村がない。
  5. 京都と大阪と和歌山と大分
    • 村は1つしかない。
  6. 京都と和歌山と鹿児島と沖縄
    • ポケモンは5chで放送。
  7. 奈良と和歌山と長崎と大分と宮崎と鹿児島と沖縄
    • 県内の高速道路は最高時速80km/h制限。
      • 長崎と宮崎は100キロのところがありますが。
似たモノ同士/都道府県
北海道 北海道×東北 北海道×関東 北海道×東京 北海道×甲信越・北陸
北海道×東海
北海道×近畿 北海道×中国 北海道×四国 北海道×九州
東北同士 東北×関東 東北×東京 東北×甲信越・北陸
東北×東海
東北×近畿 東北×中国 東北×四国 東北×九州
関東同士 関東×東京 関東×甲信越・北陸
関東×東海
関東×近畿 関東×中国 関東×四国 関東×九州
東京 東京×甲信越・北陸
東京×東海
東京×近畿 東京×中国 東京×四国 東京×九州
中部同士 甲信越・北陸×近畿
東海×近畿
甲信越・北陸×中国
東海×中国
甲信越・北陸×四国
東海×四国
中部×九州
近畿同士 近畿×中国 近畿×四国 近畿×九州
中国同士 中国×四国 中国×九州
四国同士 四国×九州
九州同士