「アメリカの交通」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
編集の要約なし
14行目: 14行目:
#乗り物を動かす人間の寝坊が、交通機関の遅れの理由として通用する。
#乗り物を動かす人間の寝坊が、交通機関の遅れの理由として通用する。
#都市近郊の高速道路にはHOV Laneという2人以上乗せたクルマだけが走れる車線がある。この車線を走るために独り者はダッチワイフを買って助手席に乗せるらしい。
#都市近郊の高速道路にはHOV Laneという2人以上乗せたクルマだけが走れる車線がある。この車線を走るために独り者はダッチワイフを買って助手席に乗せるらしい。
#鉄道の衰退状況、それによる車社会ぶりから北海道の交通に似ている。


==アメリカの鉄道==
==アメリカの鉄道==
37行目: 38行目:
#**ただし、ロスのパシフィック電鉄の沿線は、[[東急東横線|こ]][[東急田園都市線|こ]]や[[阪急神戸線|こ]][[阪急宝塚線|こ]]と違い、スラム化していたらしい。それも、暴動が起きるレベルで。クルマ社会の進展と共に、クルマを持てる金持ちは道路沿いの広い土地に住むから。
#**ただし、ロスのパシフィック電鉄の沿線は、[[東急東横線|こ]][[東急田園都市線|こ]]や[[阪急神戸線|こ]][[阪急宝塚線|こ]]と違い、スラム化していたらしい。それも、暴動が起きるレベルで。クルマ社会の進展と共に、クルマを持てる金持ちは道路沿いの広い土地に住むから。
#*大手自動車メーカーによって全米のあらゆる電鉄会社が買収され、その後はわざと使いにくいダイヤにした上で運賃を大幅につり上げ、客をわざと遠のかせて廃止に追い込んでいったらしい。
#*大手自動車メーカーによって全米のあらゆる電鉄会社が買収され、その後はわざと使いにくいダイヤにした上で運賃を大幅につり上げ、客をわざと遠のかせて廃止に追い込んでいったらしい。
#*アメリカを参考にして出来た北海道の鉄道も本州以上に自動車の普及で鉄道が衰退していったから、北海道の鉄道もアメリカのような運命を辿っている。
#ノーフォーク・サザン鉄道1社で日本中の鉄道を全部足しても敵わないほどの長さ。
#ノーフォーク・サザン鉄道1社で日本中の鉄道を全部足しても敵わないほどの長さ。



2022年1月5日 (水) 19:54時点における版

  1. 車道には歩道がない。歩いている人は何らかのトラブルにあった人か、貧乏人。100m先のお店にも車で行く。
    • どこにいくにもカブで移動するベトナムみたいだな。歩道はあるけど。
    • 流石に大都市の比較的安全な地区は地元の人もてくてく歩いている。
  2. 一般の公共交通機関は一般の人には使えない。襲っても意味無いくらいの貧乏人か、怖くて誰も近寄れない人だけが使う。
    • 名の知られた都市部ではそうなくなりつつある。もっとも最低限の用心は必要だが。
  3. アメリカにおいて、車の運転はまっすぐ進めればどうにかなるらしい。というのも、駐車場に頭から突っ込んで、警備員に鍵を貸しチップを渡せば、帰りのときに逆向きになっているから。
    • 駐車場はどこでもフルサイズ規格だから。
    • 駐車場は大抵ガラ空きなので、ラインを越えて次のレーンの駐車マスに止める。これが「アメリカ入れ」である。
    • 不器用なので誰もバックで車庫入れなどしない。頭から入って尻から出る。
    • ていうか都市部だとバレーパーキングが当たり前だし。
  4. ハイウェイ=カーチェイス会場
    • 300とか出口番号があったりする。しかも地平線までまっすぐ。
      • 恐ろしいことに出口番号は州を超えるとリセットされるので場合によっては最終的には出口は何千もある事になる。
  5. 乗り物を動かす人間の寝坊が、交通機関の遅れの理由として通用する。
  6. 都市近郊の高速道路にはHOV Laneという2人以上乗せたクルマだけが走れる車線がある。この車線を走るために独り者はダッチワイフを買って助手席に乗せるらしい。
  7. 鉄道の衰退状況、それによる車社会ぶりから北海道の交通に似ている。

アメリカの鉄道

  1. 列車・(地下鉄ではない)駅を使うのは、旅行中の老夫婦、もしくはアメリカ版鉄ちゃん
    • アムトラック高速化計画は、あまりの保線状態の悪さからフランスに逃げられて頓挫、と言う噂。
    • 後は頼れるのは日本しかないのだが長距離列車に電車を投入する日本のやり方に白人は耐えられないらしい(日本人は騒音に鈍感だとか)。
      • 日本の場合、勾配やカーブが多いという地形上の理由の他、短い距離で大小の都市が連続しているという事情も電車方式の採用に有利になっているから。
    • というか、アメリカの列車はもっぱら貨物を運ぶものであって人間を乗せるものではない。
      • そういう面は日本とは逆だが、島国の日本では内航海運が担っているような大型貨物の輸送なども大陸のアメリカでは鉄道貨物が担っているというのが、アメリカを鉄道貨物大国にしている訳だ。
    • コンテナ車は2段積みが基本。
    • そして列車1本の編成が長い。
    • ニューヨークやシカゴなどの大都会では日本と同じような風景が見れますよ。
    • 実はアメリカの鉄道総延長は世界一。
  2. 西海岸や東海岸で高速鉄道の敷設計画が勃発。新幹線方式をはじめ世界が売り込みに乗り出す。
  3. 昔は日本の私鉄をしのぐ規模の、巨大な電鉄会社が多々存在した。
    • しかし斜陽になるとあっさり路線が全廃され、その反動で公共交通機関の不足が問題になり、今度はLRTを敷設する……やり始めるととことん極端である。
      • 路面電車も同じような運命を辿った。
    • 戦前LA郊外を走る私鉄の手法を今の東急阪急などがパクっていた参考にしていたが、その手法が本家ごと葬り去られる羽目に。
      • そのロスはアメリカ人から見ても自動車頼りな社会になっちゃってる。
      • ただし、ロスのパシフィック電鉄の沿線は、と違い、スラム化していたらしい。それも、暴動が起きるレベルで。クルマ社会の進展と共に、クルマを持てる金持ちは道路沿いの広い土地に住むから。
    • 大手自動車メーカーによって全米のあらゆる電鉄会社が買収され、その後はわざと使いにくいダイヤにした上で運賃を大幅につり上げ、客をわざと遠のかせて廃止に追い込んでいったらしい。
    • アメリカを参考にして出来た北海道の鉄道も本州以上に自動車の普及で鉄道が衰退していったから、北海道の鉄道もアメリカのような運命を辿っている。
  4. ノーフォーク・サザン鉄道1社で日本中の鉄道を全部足しても敵わないほどの長さ。

アメリカの航空

  1. 航空会社は倒産するのが当たり前。
    • 倒産・会社更生を経験していない会社の方が今は少ない。
    • フラッグキャリアのパンアメリカン航空ですら最後はあっさり消滅していった。
      • JALみたく連邦政府が公的資金を注入してまで助けなかったのか?
    • 倒産していない航空会社はLCCくらいか?
  2. シャトル便の本場。
    • 予約なしで飛行機に乗ることに違和感はないらしい。
    • こういった路線はチェックイン・搭乗時間制限もかなり緩い。例えばデルタ航空の場合チェックインは30分前(手荷物不要なら15分前)で、搭乗口到着は5分前までならOK。
  3. 格安航空会社の台頭も目覚ましい。
  4. セキュリティチェックが日本以上に厳しく、そして煩わしい。
    • DC-NY-ボストンの航空路線の利用客がアセラに流れてるのは大体TSA(運輸保安庁)のせい。
    • その代わりにこういった手続きをある程度短縮化するプログラムが用意されている。
      1. TSAプレチェック:保安検査で靴や衣類・電子機器及び一部の液体を取り出して見せる必要がなくなる。5年有効・登録費85ドル。
      2. CBPグローバルエントリー:税関の時間短縮が可能。TSAプレチェックも自動付与。5年有効・登録費100ドル。
      3. CLEAR:生体認証による時間短縮。1年有効・年会費179ドル(マイレージランクによる割引あり)。
      • CLEAR以外は米国籍あるいは永住権及び担当者による面接が必要だが、米国外の空港でも利用できることがある。
  5. 小型機志向が強い。5時間くらいでもB737などになる。
  6. かなり多くの航空会社がロサンゼルス空港もしくはジョン・Fケネディ空港の両方に乗り入れている。従って、ほとんどの都市からこの2都市への直行便が見つかる。
    • この2都市を結ぶ直行便も多い。国際線だとロンドン線が(コードシェア便含め)かなり多くの航空会社が便を保有する。
    • まさに、「全ての航路はロサンゼルスとニューヨークにつながる」。